JP2015082089A - Electronic string musical instrument, method for controlling musical sound, and program - Google Patents

Electronic string musical instrument, method for controlling musical sound, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015082089A
JP2015082089A JP2013221379A JP2013221379A JP2015082089A JP 2015082089 A JP2015082089 A JP 2015082089A JP 2013221379 A JP2013221379 A JP 2013221379A JP 2013221379 A JP2013221379 A JP 2013221379A JP 2015082089 A JP2015082089 A JP 2015082089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
fret
group
vibration
crosstalk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013221379A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6454958B2 (en
Inventor
章雄 伊庭
Akio Iba
章雄 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2013221379A priority Critical patent/JP6454958B2/en
Publication of JP2015082089A publication Critical patent/JP2015082089A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6454958B2 publication Critical patent/JP6454958B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic string musical instrument which accurately performs a pitch extraction.SOLUTION: An electronic guitar 1 has a pitch extraction circuit PC which detects the vibration of a stretched string. A plurality of low-pass filters classifies a plurality of frets on the finger board into one group or a plurality of groups, which is provided for each classified group, and has a filtering characteristic corresponding to each group. A fret scans part FS detects which fret is operated from among the plurality of frets. A microcomputer subjects a vibration signal of the string detected by the pitch extraction circuit PC to a filtering process by the low-pass filter corresponding to the group to which the fret detected by the operation of the fret scan part FS belongs. The microcomputer performs a process of extracting a pitch of the music sound to be generated based on the vibration signal of the string subjected to the filtering process.

Description

本発明は、電子ギター等の電子弦楽器に係り、特にその入力波形信号からピッチ抽出を行って種々の音高の楽音を発生する電子弦楽器、楽音制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an electronic stringed instrument such as an electronic guitar, and more particularly to an electronic stringed instrument, a musical tone control method, and a program for generating musical tones of various pitches by extracting pitches from input waveform signals.

従来より、自然楽器の演奏操作によって発生する波形信号からピッチ(基本周波数)を抽出し、電子回路で構成された音源装置を制御して、人工的に楽音等の音響を得るようにした楽音生成装置が開発されている。
このような楽音生成装置を備えた電子ギター等の電子弦楽器においては、弦を指で押さえるフレット操作と、弦を弾くピッキングとが演奏操作として行われ、これらの演奏操作に応じた楽音を発生させる。
なお、フレット操作及びピッキングを検出して楽音を発生させる電子弦楽器は、例えば、特許文献1に記載されている。
ここで、ピッキングにより振動した弦のピッチを抽出する場合、弦の振動に倍音の波形が重畳されることから、弦の振動波形をローパスフィルタに通した後にピッチ抽出を行うことがある。
ローパスフィルタによって倍音の波形が除去されると、ピッチの抽出をより正確に行うことができる。
Conventionally, musical tone generation is performed by extracting the pitch (fundamental frequency) from the waveform signal generated by the performance operation of a natural musical instrument and controlling the sound source device composed of electronic circuits to artificially obtain sounds such as musical sounds. Equipment has been developed.
In an electronic stringed instrument such as an electronic guitar equipped with such a musical sound generating device, a fret operation for pressing a string with a finger and a picking for playing a string are performed as performance operations, and musical sounds corresponding to these performance operations are generated. .
An electronic stringed instrument that detects a fret operation and picking to generate a musical sound is described in, for example, Patent Document 1.
Here, when extracting the pitch of a string that vibrates due to picking, a harmonic waveform is superimposed on the vibration of the string. Therefore, pitch extraction may be performed after passing the vibration waveform of the string through a low-pass filter.
When the harmonic waveform is removed by the low-pass filter, the pitch can be extracted more accurately.

特開2003−084766号公報JP 2003-084766 A

しかしながら、ローパスフィルタにより倍音の波形を除去してピッチ抽出を行う従来の技術においては、ローパスフィルタのカットオフ周波数が固定的なものであった。そのため、特定のフレットで押弦された場合には有効であるものの、他のフレットで押弦された場合や開放弦の場合には、弦の振動における倍音の波形を十分に除去できてはいなかった。
その結果、正確なピッチ抽出を行うことができないことから、発音される音高が適切なものとはならない場合があった。
なお、電子弦楽器においては、ピッキングされた弦に隣接する弦にクロストークの影響が生じることがあり、この場合にも、正確なピッチ抽出を妨げる要因となる。
すなわち、従来の技術においては、電子弦楽器におけるピッチ抽出を正確に行うことが困難であった。
However, in the prior art in which pitch extraction is performed by removing the overtone waveform with a low-pass filter, the cutoff frequency of the low-pass filter is fixed. Therefore, although it is effective when the string is pressed with a specific fret, the waveform of the harmonic overtone in the vibration of the string cannot be sufficiently removed when the string is pressed with another fret or an open string.
As a result, accurate pitch extraction cannot be performed, so that the pitches that are pronounced may not be appropriate.
In an electronic stringed instrument, crosstalk may occur in the strings adjacent to the picked string, and in this case as well, it is a factor that prevents accurate pitch extraction.
That is, in the prior art, it is difficult to accurately perform pitch extraction in an electronic stringed instrument.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、電子弦楽器におけるピッチ抽出をより正確に行うことを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to more accurately perform pitch extraction in an electronic stringed instrument.

上記目的を達成するため、本発明の一態様の電子弦楽器は、
張設された弦の振動を検出する弦振動検出手段と、
指板上の複数のフレットを1つ若しくは複数のグループに分類し、当該分類されたグループ毎に設けられるとともに、各グループそれぞれに対応したフィルタリング特性を有する複数のフィルタ手段と、
前記複数のフレットのいずれが操作されたかを検知するフレット操作検出手段と、
前記弦振動検出手段により検知された弦の振動信号を、前記フレット操作検出手段により操作の検出されたフレットが属するグループに対応する前記フィルタ手段でフィルタリング処理するフィルタ制御手段と、
前記フィルタ手段よりフィルタリング処理された弦の振動信号に基づいて、発生すべき楽音のピッチを抽出する処理を実行するピッチ抽出手段と、
を有する。
In order to achieve the above object, an electronic stringed musical instrument according to one aspect of the present invention is provided.
A string vibration detecting means for detecting vibration of the stretched string;
A plurality of frets on the fingerboard are classified into one or a plurality of groups, provided for each classified group, and a plurality of filter means having a filtering characteristic corresponding to each group,
Fret operation detecting means for detecting which one of the plurality of frets has been operated;
Filter control means for filtering the vibration signal of the string detected by the string vibration detection means by the filter means corresponding to the group to which the fret whose operation is detected by the fret operation detection means;
Pitch extraction means for executing processing for extracting the pitch of the musical sound to be generated based on the vibration signal of the string filtered by the filter means;
Have

本発明によれば、電子弦楽器におけるピッチ抽出をより正確に行うことができる。   According to the present invention, pitch extraction in an electronic stringed instrument can be performed more accurately.

本実施例に係る電子ギターの主要部の構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the principal part of the electronic guitar which concerns on a present Example. 全体の回路を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole circuit. フレットの押弦状態を検出するためのフレット検出回路を示す図である。It is a figure which shows the fret detection circuit for detecting the stringing state of a fret. ピッチ抽出回路及びマイコンの具体的な機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the concrete function structure of a pitch extraction circuit and a microcomputer. 本実施例に係るピッチ抽出回路の具体的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific structure of the pitch extraction circuit which concerns on a present Example. ローパスフィルタ処理部におけるローパスフィルタ、増幅回路及びゼロクロス点取込回路の構成例を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the structural example of the low-pass filter in a low-pass filter process part, an amplifier circuit, and a zero crossing point taking-in circuit. 第1〜第3フレット群におけるカットオフ周波数を決定するための図6の回路素子のパラメータ及びフィルタ係数を示す図であり、図7(a)は第1フレット群の場合、図7(b)は第2フレット群の場合、図7(c)は第3フレット群の場合を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing parameters and filter coefficients of the circuit element of FIG. 6 for determining the cut-off frequency in the first to third fret groups, and FIG. 7A is a diagram of FIG. FIG. 7C shows the case of the second fret group, and FIG. 7C shows the case of the third fret group. 各弦と隣接する弦とにおけるクロストーク係数の関係を示す図であり、図8(a)は第1フレット群におけるクロストーク係数の関係、図8(b)は第2フレット群におけるクロストーク係数の関係、図8(c)は第3フレット群におけるクロストーク係数の関係を示す図である。FIG. 8A is a diagram illustrating a relationship between crosstalk coefficients in each string and adjacent strings, FIG. 8A is a relationship between crosstalk coefficients in the first fret group, and FIG. 8B is a crosstalk coefficient in the second fret group. FIG. 8C is a diagram showing the relationship between the crosstalk coefficients in the third fret group. Fメジャーコードの押弦が行われた場合を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the case where the F major chord is pressed. A#メジャーコードの押弦が行われた場合を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the case where the A # major chord is pressed. マイコンが楽音を発生する際の処理の概要を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the outline | summary of the process at the time of a microcomputer generating a musical sound. マイコンが実行するフレット検出処理ルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the fret detection process routine which a microcomputer performs. マイコンへインタラプトがかけられたときの処理を示すインタラプトルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the interrupt routine which shows a process when an interrupt is applied to the microcomputer.

以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[実施例]
以下、この発明の実施例について図面を参照して説明するが、ここではこの発明を電子ギター(ギターシンセサイザ)に適用した場合を例に挙げて説明する。なお、これに限らず他のタイプの電子楽器であっても同様に適用できる。
[Example]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, a case where the present invention is applied to an electronic guitar (guitar synthesizer) will be described as an example. Note that the present invention is not limited to this and can be applied to other types of electronic musical instruments.

図1は、本実施例に係る電子ギター1の主要部の構成を示す模式図である。
図1に示すように、電子ギター1は、指板FB上に張設された6つの弦STG1〜STG6を備えており、各弦に対して、フレット及びピッキングを行うことにより、アコースティックギター等の自然楽器と同様の操作でユーザの演奏を可能とするものである。図1に示すように、電子ギター1は、指板FB上に張設された6つの弦STG1〜STG6にそれぞれ設けられ、各弦にスキャンパルスを入力するスキャンパルス発生器PGを備えている。そして、電子ギター1は、各弦に対するフレットあるいはピッキングが行われた場合に、フレットスキャン部FS及びピッチ抽出回路PCによって、各操作を検出する。
図2は、全体の回路を示すブロック図である。ピッチ抽出回路PCは、各弦の振動を電気信号に変換し、振動波形のゼロクロス点及び振幅の絶対値を取得して、マイコンMCPに出力する。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a main part of an electronic guitar 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the electronic guitar 1 includes six strings STG1 to STG6 stretched on the fingerboard FB. By performing fret and picking on each string, the electronic guitar 1 The user can perform with the same operation as a natural musical instrument. As shown in FIG. 1, the electronic guitar 1 is provided with six strings STG1 to STG6 stretched on the fingerboard FB, and includes a scan pulse generator PG that inputs a scan pulse to each string. The electronic guitar 1 detects each operation by the fret scanning unit FS and the pitch extraction circuit PC when fret or picking is performed on each string.
FIG. 2 is a block diagram showing the entire circuit. The pitch extraction circuit PC converts the vibration of each string into an electrical signal, acquires the zero-cross point of the vibration waveform and the absolute value of the amplitude, and outputs them to the microcomputer MCP.

マイコンMCPは、後述する音程データ変換テーブル(ピッチテーブル)を含むメモリ例えばROM及びRAMを有するとともに、タイマーTMRを有し、音源発生装置SOBに与える為の信号を制御するものである。音源発生装置SOBは音源SSとデジタル−アナログ変換回路D/Aと、増幅回路AMCと、スピーカSPとからなり、マイコンMCPからのノートオン(発音)、ノートオフ(消音)、周波数を変える音高指示信号に応じた音高の楽音を放音するものである。なお、音源SSの入力側とマイコンMCPのデータバスBUSとの間に、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)形式のインターフェースが設けられている。勿論、ギター本体に音源SSを設けるときは、別のインターフェースを介してもよい。アドレスデコーダDCDは、マイコンMCPからのアドレス読み出し信号ARが入力されたとき、弦番号の読込み信号RDI、時刻読込み信号RDj(j=1〜6)とMAX,MINのピーク値及びその時点その時点の瞬時値読込み信号RDAI(I=1〜18)をピッチ抽出回路PCに出力する。   The microcomputer MCP has a memory such as a ROM and a RAM including a pitch data conversion table (pitch table), which will be described later, and a timer TMR, and controls signals to be supplied to the sound source generator SOB. The sound generator SOB includes a sound source SS, a digital-analog converter circuit D / A, an amplifier circuit AMC, and a speaker SP. Note-on (sounding), note-off (silence) from the microcomputer MCP, and a pitch for changing the frequency. A musical tone having a pitch corresponding to the instruction signal is emitted. Note that an interface in the MIDI (Musical Instrument Digital Interface) format is provided between the input side of the sound source SS and the data bus BUS of the microcomputer MCP. Of course, when the sound source SS is provided in the guitar body, another interface may be used. When the address read signal AR from the microcomputer MCP is input, the address decoder DCD reads the string number read signal RDI, the time read signal RDj (j = 1 to 6), the peak values of MAX and MIN, and the current value at that time. Instantaneous value read signal RDAI (I = 1 to 18) is output to pitch extraction circuit PC.

マイコンMCPは、一定時間毎(例えば1ms毎)の割り込み処理として、各弦における各フレットの押弦状態を常に検出している。押弦状態の検出処理は、各弦のピッキングによるピッチ抽出とは別に並列処理として実行されている。
図3は、フレットの押弦状態を検出するためのフレット検出回路FDCを示す図である。フレット検出回路FDCは、フレットスキャン部FSに備えられている。
図3に示すように、フレット検出回路FDCは、フレットの数に対応する22の選択線KI0〜KI21と、弦の数に対応する6の信号線KC0〜KC5とがマトリクス状に配列された構成を有している。
The microcomputer MCP always detects the stringed state of each fret in each string as interrupt processing at regular intervals (for example, every 1 ms). The pressed state detection process is executed as a parallel process separately from pitch extraction by picking each string.
FIG. 3 is a diagram showing a fret detection circuit FDC for detecting a fret-pressed state. The fret detection circuit FDC is provided in the fret scan unit FS.
As shown in FIG. 3, the fret detection circuit FDC has a configuration in which 22 selection lines KI0 to KI21 corresponding to the number of frets and 6 signal lines KC0 to KC5 corresponding to the number of strings are arranged in a matrix. have.

各選択線KI0〜KI21は、所定時間(例えば1ms)毎に順次アクティブな状態にスイッチングされる。これら選択線KI0〜KI21は、ハイレベル(例えば5v)にプルアップされている。アクティブな状態とされた選択線KI0〜KI21に対し、押弦により指板FBに接触されている弦があると、その弦に対応する信号線KC0〜KC5からはハイレベルの信号が読み出される。
すなわち、フレット検出回路FDCは、所定時間毎に選択線KI0〜KI21を1つずつアクティブな状態に切り替え、信号線KC0〜KC5の状態(ハイレベルまたはローレベル)を読み出して、すべてのフレットについて、いずれの位置が押弦されているかを検出する。
The selection lines KI0 to KI21 are sequentially switched to an active state every predetermined time (for example, 1 ms). These selection lines KI0 to KI21 are pulled up to a high level (for example, 5v). If there is a string that is in contact with the fingerboard FB by pressing the selected line KI0 to KI21 in an active state, a high level signal is read from the signal lines KC0 to KC5 corresponding to the string.
That is, the fret detection circuit FDC switches the selection lines KI0 to KI21 to an active state one by one every predetermined time, reads the state (high level or low level) of the signal lines KC0 to KC5, and for all the frets, Detect which position is pressed.

図4は、ピッチ抽出回路PC及びマイコンMCPの具体的な機能構成を示すブロック図である。ピッチ抽出は、主にピッチ抽出回路PC及びマイコンMCPの以下に説明する機能によって実行される。
図4に示すように、ピッチ抽出回路PCは、ローパスフィルタLPFと、増幅回路AMCと、ゼロクロス点取込回路ZCRと、絶対値取込回路ABSとを備えている。なお、ローパスフィルタLPF、増幅回路AMC、ゼロクロス点取込回路ZCR及び絶対値取込回路ABSは、後述するローパスフィルタ処理部LAを構成している。
ローパスフィルタLPFには、ピッキングが行われることにより各弦において発生する波形の信号がヘキサピックアップから入力され、ローパスフィルタLPFは、入力された信号の高周波成分をカットし、低周波成分のみを通過させる。
増幅回路AMCは、ローパスフィルタLPFの出力信号を設定されたゲインに応じて増幅し、ゼロクロス点取込回路ZCR及び絶対値取込回路ABSに出力する。
FIG. 4 is a block diagram showing specific functional configurations of the pitch extraction circuit PC and the microcomputer MCP. The pitch extraction is executed mainly by functions described below of the pitch extraction circuit PC and the microcomputer MCP.
As shown in FIG. 4, the pitch extraction circuit PC includes a low-pass filter LPF, an amplifier circuit AMC, a zero-cross point capturing circuit ZCR, and an absolute value capturing circuit ABS. Note that the low-pass filter LPF, the amplifier circuit AMC, the zero-cross point capturing circuit ZCR, and the absolute value capturing circuit ABS constitute a low-pass filter processing unit LA described later.
A signal having a waveform generated in each string by picking is input to the low-pass filter LPF from the hex pickup, and the low-pass filter LPF cuts the high-frequency component of the input signal and passes only the low-frequency component. .
The amplifier circuit AMC amplifies the output signal of the low-pass filter LPF according to the set gain, and outputs the amplified signal to the zero-cross point capturing circuit ZCR and the absolute value capturing circuit ABS.

ゼロクロス点取込回路ZCRは、入力された波形の信号のゼロクロス点を検出し、ゼロクロス点より正側の場合にハイレベル信号、負側の場合にローレベル信号を出力する。なお、ゼロクロス点取込回路ZCRの出力信号は、反転したもの(反転出力)と非反転のもの(非反転出力)との両方がマイコンMCPに入力される。
絶対値取込回路ABSは、入力された波形の信号の正負両側におけるピーク値をそれぞれ検出し、ピーク値の絶対値及び符号をマイコンMCPに入力する。
The zero-cross point capturing circuit ZCR detects a zero-cross point of the input waveform signal, and outputs a high-level signal when the signal is positive from the zero-cross point and a low-level signal when the signal is negative. Note that both the inverted signal (inverted output) and the non-inverted signal (non-inverted output) are input to the microcomputer MCP as the output signals of the zero-cross point capturing circuit ZCR.
The absolute value fetch circuit ABS detects peak values on both the positive and negative sides of the input waveform signal, and inputs the absolute value and sign of the peak value to the microcomputer MCP.

マイコンMCPは、割込制御回路ICと、タイマーTMRと、アナログ−デジタル変換回路A/Dと、メモリMEMとを備えている。
割込制御回路ICは、ゼロクロス点取込回路ZCRの非反転出力及び反転出力が入力され、これらの立ち上がりエッジで割り込み信号を発生させる。すなわち、割込制御回路ICは、ピッキングによって各弦に発生した波形の信号がゼロクロスするタイミングで、割り込み信号を発生させる。割込制御回路ICは、発生した割り込み信号をタイマーTMRに出力する。
The microcomputer MCP includes an interrupt control circuit IC, a timer TMR, an analog-digital conversion circuit A / D, and a memory MEM.
The interrupt control circuit IC receives the non-inverted output and the inverted output of the zero-cross point capturing circuit ZCR, and generates an interrupt signal at these rising edges. That is, the interrupt control circuit IC generates an interrupt signal at the timing when the waveform signal generated in each string by picking crosses zero. The interrupt control circuit IC outputs the generated interrupt signal to the timer TMR.

タイマーTMRは、割込制御回路ICから割り込み信号が入力されると、入力された時間t(非反転出力による割り込み信号の場合)及び時間T(反転出力による割り込み信号の場合)をメモリMEMに出力する。
アナログ−デジタル変換回路A/Dは、絶対値取込回路ABSから入力されたピーク値の絶対値をデジタル信号に変換し、メモリMEMに出力する。なお、アナログ−デジタル変換回路A/Dは、ピーク値の絶対値とともに入力される符号をデジタル化されたピーク値と併せてメモリMEMに出力する。
When an interrupt signal is input from the interrupt control circuit IC, the timer TMR outputs the input time t (in the case of an interrupt signal by non-inverted output) and time T (in the case of an interrupt signal by inverted output) to the memory MEM. To do.
The analog-digital conversion circuit A / D converts the absolute value of the peak value input from the absolute value acquisition circuit ABS into a digital signal and outputs it to the memory MEM. The analog-to-digital conversion circuit A / D outputs the code input together with the absolute value of the peak value together with the digitized peak value to the memory MEM.

メモリMEMは、タイマーTMRから入力された時間t,Tと、ピーク値の絶対値(デジタル値)及び符号を記憶する。メモリMEMに記憶された時間t,Tは、マイコンMCPが前回記憶された時間t,Tと今回記憶された時間t,Tの差分を算出して周波数(発生させる楽音の音程であるピッチ)を求める際に用いられる。
また、メモリMEMは、各弦のフレットと周波数との関係を示すフレット−周波数データテーブル(不図示)を記憶している。
The memory MEM stores the times t and T input from the timer TMR, the absolute value (digital value) of the peak value, and the sign. The times t and T stored in the memory MEM are calculated by calculating the difference between the times t and T stored last time by the microcomputer MCP and the times t and T stored this time, and calculating the frequency (pitch which is the pitch of the musical sound to be generated). Used when seeking.
The memory MEM stores a fret-frequency data table (not shown) indicating the relationship between the frets of each string and the frequency.

フレット−周波数データテーブルでは、スケールA4を442Hzとし、各弦がいずれの周波数に対応するか、また、フレット位置による音程のコード(キーコード)が関連付けて記憶されている。
また、メモリMEMは、ピッチ抽出によって取得された周波数を音程データ(キーコード)に変換するための音程データ変換テーブル(不図示)を記憶している。
音程データ変換テーブルでは、ピッチ抽出によって得られた周波数が、cent比例した音程データ(キーコード)と対応付けて記憶されている。
In the fret-frequency data table, the scale A4 is set to 442 Hz, the frequency corresponding to each string, and the pitch code (key code) according to the fret position is stored in association with each other.
The memory MEM stores a pitch data conversion table (not shown) for converting the frequency acquired by the pitch extraction into pitch data (key code).
In the pitch data conversion table, the frequency obtained by pitch extraction is stored in association with pitch data (key code) proportional to cent.

マイコンMCPは、メモリMEMに記憶されたこれらのデータを参照ながら、ピッキングが行われた場合に、フレットスキャンの結果及びピッチ抽出の結果に応じて、音程を決定し、楽音を発生する。   When picking is performed while referring to these data stored in the memory MEM, the microcomputer MCP determines a pitch according to the result of the fret scan and the result of the pitch extraction, and generates a musical sound.

次に、本発明におけるピッチ抽出回路PCの具体的な構成について説明する。
本発明におけるピッチ抽出回路PCでは、22個のフレットが1つ若しくは複数のグループ(フレット群)に分けられており、各グループに対応して、異なるカットオフ周波数を有するローパスフィルタが設置されている。さらに、これらグループ毎のローパスフィルタが、6本の弦それぞれについて、各弦に対応するカットオフ周波数に設定されて設置されている。本実施形態では、第1〜第22フレットまでの22個のフレットFB1〜FB22を、フレットFB1〜FB6までの第1フレット群FG1、フレットFB7〜F14までの第2フレット群FG2、フレットFB15〜FB22までの第3フレット群FG3に分類している。なお、第1フレット群FG1には開放弦の場合を含むものとする。
Next, a specific configuration of the pitch extraction circuit PC in the present invention will be described.
In the pitch extraction circuit PC according to the present invention, 22 frets are divided into one or a plurality of groups (fret groups), and a low-pass filter having a different cutoff frequency is provided for each group. . Further, a low-pass filter for each of these groups is installed for each of the six strings with a cut-off frequency corresponding to each string. In the present embodiment, 22 frets FB1 to FB22 from the first to the 22nd frets are divided into the first fret group FG1 to the frets FB1 to FB6, the second fret group FG2 to the frets FB7 to F14, and the frets FB15 to FB22. To the third fret group FG3. The first fret group FG1 includes the case of an open string.

ピッチ抽出が行われる場合、フレットFB1〜FB22のいずれが押下されているか、または、開放弦であるかに応じて、上記フレットのグループ(以下、「操作フレット群」と呼ぶ。)がマイコンMCPによって判定される。そして、弾弦された弦STG1〜STG6に対応する操作フレット群のローパスフィルタがマイコンMCPによって選択される。なお、ここで選択されたローパスフィルタを以下、適宜「選択ローパスフィルタ」と呼ぶ。   When pitch extraction is performed, the fret group (hereinafter referred to as “operation fret group”) is controlled by the microcomputer MCP depending on which one of the frets FB1 to FB22 is pressed or an open string. Determined. Then, the microcomputer MCP selects the low-pass filter of the operation fret group corresponding to the strings STG1 to STG6 that are struck. The low-pass filter selected here is hereinafter referred to as “selected low-pass filter” as appropriate.

ピッチ抽出回路PCでは、弾弦が行われた場合、選択ローパスフィルタを用いて波形の信号にフィルタ処理を行った上で、ピッチの抽出が行われる。
また、ピッチ抽出回路PCでは、弾弦された弦STG1〜STG6のピッチ抽出を行う際、隣接する弦からのクロストークを低減する処理が行われる。具体的には、各弦において、第1〜第3フレット群FG1〜FG3毎に、隣接する弦に対するクロストークを低減する際に用いるクロストーク係数が設定されている。なお、クロストーク係数は、弦番号が1つ大きい弦に対して用いられるものと、弦番号が1つ小さい弦に対して用いられるものとが個別に設定されている。クロストークを低減する処理では、いずれのクロストーク係数を用いるかが、マイコンMCPによって選択される。
In the pitch extraction circuit PC, when a string is performed, the pitch is extracted after filtering the waveform signal using a selected low-pass filter.
Further, in the pitch extraction circuit PC, when the pitch extraction of the strings STG1 to STG6 that have been played is performed, a process of reducing crosstalk from adjacent strings is performed. Specifically, in each string, a crosstalk coefficient used for reducing crosstalk with respect to adjacent strings is set for each of the first to third fret groups FG1 to FG3. Note that the crosstalk coefficient is individually set for a string having a string number one larger and that used for a string having a smaller string number. In the processing for reducing the crosstalk, which crosstalk coefficient is used is selected by the microcomputer MCP.

以下、図5を参照して、ピッチ抽出回路PCの構成について説明する。
図5は、本実施例に係るピッチ抽出回路PCの具体的な構成を示すブロック図である。
図5に示すように、ピッチ抽出回路PCは、クロストーク低減部CTRと、ローパスフィルタ処理部LAと、セレクタSELとを備えている。なお、図5に示すピッチ抽出回路PCは、1つの弦についての構成を示しており、実際のピッチ抽出回路PCには、図5に示す構成が弦STG1〜弦STG6に対応して6組、並列的に実装される。
Hereinafter, the configuration of the pitch extraction circuit PC will be described with reference to FIG.
FIG. 5 is a block diagram showing a specific configuration of the pitch extraction circuit PC according to the present embodiment.
As shown in FIG. 5, the pitch extraction circuit PC includes a crosstalk reduction unit CTR, a low-pass filter processing unit LA, and a selector SEL. Note that the pitch extraction circuit PC shown in FIG. 5 shows the configuration for one string, and the actual pitch extraction circuit PC has six configurations corresponding to the strings STG1 to STG6, Implemented in parallel.

クロストーク低減部CTRは、下側係数選択部110と、乗算部120,140と、上側係数選択部130と、加算部150とを備えている。
下側係数選択部110は、弾弦された弦(弦番号n)よりも1つ弦番号が小さい弦(弦番号n−1)について、第1〜第3フレット群FG1〜FG3に対応するクロストーク係数をそれぞれ記憶する係数記憶部111〜113を備えている。係数記憶部111には、弦番号n−1の弦について、第1フレット群に対応するクロストーク係数が記憶されている。同様に、係数記憶部112には、第2フレット群に対応するクロストーク係数が記憶され、係数記憶部113には、第3フレット群FG3に対応するクロストーク係数が記憶されている。下側係数選択部110は、マイコンMCPからの指示(弦番号n−1の弦の操作フレット群を指定する指示)に応じて、これら係数記憶部111〜113のいずれかを選択し、選択されたクロストーク係数を乗算部120に出力する。
The crosstalk reduction unit CTR includes a lower coefficient selection unit 110, multiplication units 120 and 140, an upper coefficient selection unit 130, and an addition unit 150.
The lower coefficient selection unit 110 uses the crosses corresponding to the first to third fret groups FG1 to FG3 for a string (string number n-1) that is one string number smaller than the string that has been played (string number n). Coefficient storage units 111 to 113 for storing talk coefficients are provided. The coefficient storage unit 111 stores a crosstalk coefficient corresponding to the first fret group for the string of the string number n-1. Similarly, the coefficient storage unit 112 stores crosstalk coefficients corresponding to the second fret group, and the coefficient storage unit 113 stores crosstalk coefficients corresponding to the third fret group FG3. The lower coefficient selection unit 110 selects and selects one of these coefficient storage units 111 to 113 in response to an instruction from the microcomputer MCP (an instruction to specify a string operation fret group of the string number n−1). The crosstalk coefficient obtained is output to the multiplier 120.

乗算部120は、弦番号n−1の弦についてピックアップから入力される信号に下側係数選択部110から入力されるクロストーク係数を乗算して、乗算結果を加算部150に出力する。なお、乗算部120において、弦番号n−1の弦の振動にクロストーク係数が乗算される場合、弦番号nの弦へのクロストークをキャンセルするために、位相が反転された状態で乗算が行われる。   Multiplier 120 multiplies the signal input from the pickup for the string of string number n−1 by the crosstalk coefficient input from lower coefficient selector 110 and outputs the multiplication result to adder 150. In addition, in the multiplication unit 120, when the vibration of the string having the string number n-1 is multiplied by the crosstalk coefficient, the multiplication is performed with the phase inverted in order to cancel the crosstalk to the string having the string number n. Done.

上側係数選択部130は、弾弦された弦(弦番号n)よりも1つ弦番号が大きい弦(弦番号n+1)について、第1〜第3フレット群FG1〜FG3に対応するクロストーク係数をそれぞれ記憶する係数記憶部131〜133を備えている。係数記憶部131には、弦番号n+1の弦について、第1フレット群に対応するクロストーク係数が記憶されている。同様に、係数記憶部132には、第2フレット群に対応するクロストーク係数が記憶され、係数記憶部133には、第3フレット群FG3に対応するクロストーク係数が記憶されている。上側係数選択部130は、マイコンMCPからの指示(弦番号n+1の弦の操作フレット群を指定する指示)に応じて、これら係数記憶部131〜133のいずれかを選択し、選択されたクロストーク係数を乗算部140に出力する。   The upper coefficient selection unit 130 calculates crosstalk coefficients corresponding to the first to third fret groups FG1 to FG3 for a string (string number n + 1) having one string number larger than the string that has been played (string number n). Coefficient storage units 131 to 133 for storing each are provided. The coefficient storage unit 131 stores a crosstalk coefficient corresponding to the first fret group for the string with the string number n + 1. Similarly, the coefficient storage unit 132 stores crosstalk coefficients corresponding to the second fret group, and the coefficient storage unit 133 stores crosstalk coefficients corresponding to the third fret group FG3. The upper coefficient selection unit 130 selects one of these coefficient storage units 131 to 133 in response to an instruction from the microcomputer MCP (an instruction to specify a string operation fret group of the string number n + 1), and the selected crosstalk The coefficient is output to the multiplier 140.

乗算部140は、弦番号n+1の弦についてピックアップから入力される信号に上側係数選択部130から入力されるクロストーク係数を乗算して、乗算結果を加算部150に出力する。なお、乗算部140において、弦番号n+1の弦の振動にクロストーク係数が乗算される場合、弦番号nの弦へのクロストークをキャンセルするために、位相が反転された状態で乗算が行われる。
加算部150は、弦番号nの弦についてピックアップから入力される信号と、乗算部120から入力される乗算結果と、乗算部140から入力される乗算結果とを加算し、加算結果をローパスフィルタ処理部LAに出力する。これにより、ローパスフィルタ処理部LAには、弦番号nの弦の信号として、弦番号n−1の弦及び弦番号n+1の弦からのクロストークがキャンセルされた状態の信号が出力される。
Multiplier 140 multiplies the signal input from the pickup for the string of string number n + 1 by the crosstalk coefficient input from upper coefficient selector 130 and outputs the multiplication result to adder 150. In addition, in the multiplication unit 140, when the vibration of the string with the string number n + 1 is multiplied by the crosstalk coefficient, the multiplication is performed with the phase inverted in order to cancel the crosstalk to the string with the string number n. .
The adding unit 150 adds the signal input from the pickup for the string of the string number n, the multiplication result input from the multiplication unit 120, and the multiplication result input from the multiplication unit 140, and low-pass filtering the addition result Output to part LA. As a result, the low-pass filter processing unit LA outputs a signal in which the crosstalk from the string of the string number n−1 and the string of the string number n + 1 is canceled as the string signal of the string number n.

ローパスフィルタ処理部LAは、ローパスフィルタ処理部210,220,230によって構成される。ローパスフィルタ処理部LAは、ローパスフィルタLPF、増幅回路AMC、ゼロクロス点取込回路ZCR及び絶対値取込回路ABSを含んでいる。
ローパスフィルタ処理部210において、ローパスフィルタLPFは、第1フレット群FG1に対応するカットオフ周波数に設定されている。そして、ローパスフィルタLPFは、加算部150から入力された加算結果の信号におけるカットオフ周波数以上の高周波成分をカットし、低周波成分の信号を通過させる。ローパスフィルタLPFの出力は、増幅回路AMCに出力される。
The low-pass filter processing unit LA includes low-pass filter processing units 210, 220, and 230. The low-pass filter processing unit LA includes a low-pass filter LPF, an amplifier circuit AMC, a zero-cross point capturing circuit ZCR, and an absolute value capturing circuit ABS.
In the low-pass filter processing unit 210, the low-pass filter LPF is set to a cutoff frequency corresponding to the first fret group FG1. Then, the low-pass filter LPF cuts a high frequency component equal to or higher than the cutoff frequency in the addition result signal input from the addition unit 150, and passes the low frequency component signal. The output of the low pass filter LPF is output to the amplifier circuit AMC.

増幅回路AMCは、ローパスフィルタLPFの出力信号を、設定されたゲインに応じて増幅し、ゼロクロス点取込回路ZCR及び絶対値取込回路ABSに出力する。
ゼロクロス点取込回路ZCRは、比較器を含み、入力された波形の信号のゼロクロス点を検出する。そして、ゼロクロス点取込回路ZCRは、入力された波形の信号のレベルがゼロクロス点より正側の場合にハイレベル信号、負側の場合にローレベル信号を出力する。
絶対値取込回路ABSは、入力された波形の信号の正負両側におけるピーク値をそれぞれ検出し、ピーク値の絶対値及び符号をマイコンMCPに入力する。
The amplifier circuit AMC amplifies the output signal of the low-pass filter LPF according to the set gain, and outputs the amplified signal to the zero-cross point capturing circuit ZCR and the absolute value capturing circuit ABS.
The zero-cross point capturing circuit ZCR includes a comparator and detects a zero-cross point of an input waveform signal. The zero-cross point capturing circuit ZCR outputs a high-level signal when the level of the input waveform signal is positive from the zero-cross point, and outputs a low-level signal when the level is negative.
The absolute value fetch circuit ABS detects peak values on both the positive and negative sides of the input waveform signal, and inputs the absolute value and sign of the peak value to the microcomputer MCP.

ここで、ローパスフィルタ処理部210,220,230の構成は、ローパスフィルタLPFのカットオフ周波数がそれぞれ異なっている一方、増幅回路AMC及びゼロクロス点取込回路ZCRの構成は同様である。
すなわち、ローパスフィルタ処理部220のローパスフィルタLPFは、第2フレット群FG2に対応するカットオフ周波数に設定されている。そして、ローパスフィルタLPFは、加算部150から入力された加算結果の信号におけるカットオフ周波数以上の高周波成分をカットし、低周波成分の信号を通過させる。ローパスフィルタLPFの出力は、増幅回路AMCに出力される。
Here, the configurations of the low-pass filter processing units 210, 220, and 230 are different from each other in the cutoff frequency of the low-pass filter LPF, while the configurations of the amplifier circuit AMC and the zero-cross point capturing circuit ZCR are the same.
That is, the low pass filter LPF of the low pass filter processing unit 220 is set to a cutoff frequency corresponding to the second fret group FG2. Then, the low-pass filter LPF cuts a high frequency component equal to or higher than the cutoff frequency in the addition result signal input from the addition unit 150, and passes the low frequency component signal. The output of the low pass filter LPF is output to the amplifier circuit AMC.

ローパスフィルタ処理部230のローパスフィルタLPFは、第3フレット群FG3に対応するカットオフ周波数に設定されている。そして、ローパスフィルタLPFは、加算部150から入力された加算結果の信号におけるカットオフ周波数以上の高周波成分をカットし、低周波成分の信号を通過させる。ローパスフィルタLPFの出力は、増幅回路AMCに出力される。
セレクタSELは、マイコンMCPからの指示(弦番号nの弦の操作フレット群を指定する指示)に応じて、ローパスフィルタ処理部210,220,230の出力(ゼロクロス点、ピーク値の絶対値及び符号)のいずれかを選択し、選択した出力をマイコンMCPに出力する。
The low-pass filter LPF of the low-pass filter processing unit 230 is set to a cutoff frequency corresponding to the third fret group FG3. Then, the low-pass filter LPF cuts a high frequency component equal to or higher than the cutoff frequency in the addition result signal input from the addition unit 150, and passes the low frequency component signal. The output of the low pass filter LPF is output to the amplifier circuit AMC.
The selector SEL responds to an instruction from the microcomputer MCP (instruction to specify a string operation fret group of the string number n), and outputs (zero cross points, absolute values of peak values, and signs) of the low-pass filter processing units 210, 220, and 230. ) And outputs the selected output to the microcomputer MCP.

次に、ローパスフィルタ処理部LAの具体的構成例について説明する。
図6は、ローパスフィルタ処理部LAにおけるローパスフィルタLPF、増幅回路AMC及びゼロクロス点取込回路ZCRの構成例を示す回路図である。なお、図6においては、ローパスフィルタ処理部LAを構成する回路のうち、主要な部分のみを示している。
図6において、ローパスフィルタLPFは、コンデンサC1,C2,C5と、抵抗R1と、オペアンプOP1とを含む多重帰還形のローパスフィルタとして構成される。また、増幅回路AMCは、コンデンサC3,C4と、抵抗R2と、オペアンプOP2とを含む負帰還型の増幅回路として構成される。さらに、ゼロクロス点取込回路ZCRは、比較器CMPによって構成される。
Next, a specific configuration example of the low-pass filter processing unit LA will be described.
FIG. 6 is a circuit diagram illustrating a configuration example of the low-pass filter LPF, the amplifier circuit AMC, and the zero-cross point capturing circuit ZCR in the low-pass filter processing unit LA. In FIG. 6, only the main part of the circuit constituting the low-pass filter processing unit LA is shown.
In FIG. 6, the low-pass filter LPF is configured as a multiple feedback low-pass filter including capacitors C1, C2, and C5, a resistor R1, and an operational amplifier OP1. The amplifier circuit AMC is configured as a negative feedback amplifier circuit including capacitors C3 and C4, a resistor R2, and an operational amplifier OP2. Further, the zero cross point fetch circuit ZCR is constituted by a comparator CMP.

ローパスフィルタLPFには、加算部150から入力される加算結果の信号が入力され、コンデンサC1〜C4及び抵抗R1によって定まるカットオフ周波数以上の高周波成分をカットし、低周波成分の信号を通過させる。
増幅回路AMCは、オペアンプOP2に設定されているゲインに応じて、ローパスフィルタLPFの出力信号を増幅する。
ゼロクロス点取込回路ZCRは、増幅回路AMCの出力信号をゼロレベルの信号と比較し、ゼロレベルの信号よりも増幅回路AMCの出力信号が大きい場合にハイレベル信号を出力し、ゼロレベルの信号よりも増幅回路AMCの出力信号が小さい場合にローレベル信号を出力する。
なお、ローパスフィルタ処理部LAとして、各弦について、第1〜第3フレット群FG1〜FG3に対応するカットオフ周波数を有する3組が設置され、弦STG1〜STG6それぞれについて、このような3組のローパスフィルタ処理部LAが設置されている。
図6においては、これら18組のローパスフィルタ処理部LAの1つのみを示し、他のローパスフィルタ処理部LAについては、図示を省略している。
The low-pass filter LPF receives the addition result signal input from the adding unit 150, cuts a high frequency component equal to or higher than the cutoff frequency determined by the capacitors C1 to C4 and the resistor R1, and passes the low frequency component signal.
The amplifier circuit AMC amplifies the output signal of the low pass filter LPF according to the gain set in the operational amplifier OP2.
The zero cross point capturing circuit ZCR compares the output signal of the amplifier circuit AMC with the signal of the zero level, and outputs a high level signal when the output signal of the amplifier circuit AMC is larger than the zero level signal. When the output signal of the amplifier circuit AMC is smaller than the low level signal, the low level signal is output.
As the low-pass filter processing unit LA, for each string, three sets having cutoff frequencies corresponding to the first to third fret groups FG1 to FG3 are installed, and for each of the strings STG1 to STG6, such three sets A low-pass filter processing unit LA is installed.
In FIG. 6, only one of these 18 low-pass filter processing units LA is shown, and the other low-pass filter processing units LA are not shown.

次に、本実施形態におけるローパスフィルタのカットオフ周波数及び各弦のクロストーク係数について説明する。
図7は、第1〜第3フレット群FG1〜FG3におけるカットオフ周波数を決定するための図6の回路素子のパラメータ及びフィルタ係数を示す図であり、図7(a)は第1フレット群FG1の場合、図7(b)は第2フレット群FG2の場合、図7(c)は第3フレット群FG3の場合を示している。
Next, the cut-off frequency of the low-pass filter and the crosstalk coefficient of each string in this embodiment will be described.
FIG. 7 is a diagram showing parameters and filter coefficients of the circuit elements of FIG. 6 for determining the cutoff frequency in the first to third fret groups FG1 to FG3, and FIG. 7A shows the first fret group FG1. 7B shows the case of the second fret group FG2, and FIG. 7C shows the case of the third fret group FG3.

図7に示すように、図6に示す回路において、抵抗R1、コンデンサC1〜C5のパラメータを変化させることで、ローパスフィルタLPFのカットオフ周波数を決定づけるフィルタ係数を変化させることができる。
例えば、図7(a)において、弦番号1の弦については、抵抗R1がr11[Ω]、コンデンサC1がX11[μF]、コンデンサC2がX21[μF]、コンデンサC3がX31[μF]、コンデンサC4がX41[μF]、コンデンサC5がX51[μF]に設定されており、その結果、フィルタ係数がFK1となっている。
As shown in FIG. 7, in the circuit shown in FIG. 6, the filter coefficient that determines the cut-off frequency of the low-pass filter LPF can be changed by changing the parameters of the resistor R1 and the capacitors C1 to C5.
For example, in FIG. 7A, for the string with the string number 1, the resistor R1 is r11 [Ω], the capacitor C1 is X11 [μF], the capacitor C2 is X21 [μF], the capacitor C3 is X31 [μF], the capacitor C4 is set to X41 [μF], and the capacitor C5 is set to X51 [μF]. As a result, the filter coefficient is FK1.

図7(a)において、弦番号2の弦については、抵抗R1がr12[Ω]、コンデンサC1がX12[μF]、コンデンサC2がX22[μF]、コンデンサC3がX32[μF]、コンデンサC4がX42[μF]、コンデンサC5がX52[μF]に設定されており、その結果、フィルタ係数がFK2となっている。
また、図7(b)において、弦番号1の弦については、抵抗R1がr21[Ω]、コンデンサC1がY11[μF]、コンデンサC2がY21[μF]、コンデンサC3がY31[μF]、コンデンサC4がY41[μF]、コンデンサC5がY51[μF]に設定されており、その結果、フィルタ係数がFK7となっている。
In FIG. 7A, for the string with the string number 2, the resistor R1 is r12 [Ω], the capacitor C1 is X12 [μF], the capacitor C2 is X22 [μF], the capacitor C3 is X32 [μF], and the capacitor C4 is X42 [μF] and the capacitor C5 are set to X52 [μF], and as a result, the filter coefficient is FK2.
In FIG. 7B, for the string with the string number 1, the resistor R1 is r21 [Ω], the capacitor C1 is Y11 [μF], the capacitor C2 is Y21 [μF], the capacitor C3 is Y31 [μF], and the capacitor C4 is set to Y41 [μF], and the capacitor C5 is set to Y51 [μF]. As a result, the filter coefficient is FK7.

また、図7(b)において、弦番号2の弦については、抵抗R1がr22[Ω]、コンデンサC1がY12[μF]、コンデンサC2がY22[μF]、コンデンサC3がY32[μF]、コンデンサC4がY42[μF]、コンデンサC5がY52[μF]に設定されており、その結果、フィルタ係数がFK8となっている。
さらに、図7(c)において、弦番号1の弦については、抵抗R1がr31[Ω]、コンデンサC1がZ11[μF]、コンデンサC2がZ21[μF]、コンデンサC3がZ31[μF]、コンデンサC4がZ41[μF]、コンデンサC5がZ51[μF]に設定されており、その結果、フィルタ係数がFK13となっている。
In FIG. 7B, for the string with the string number 2, the resistor R1 is r22 [Ω], the capacitor C1 is Y12 [μF], the capacitor C2 is Y22 [μF], the capacitor C3 is Y32 [μF], and the capacitor C4 is set to Y42 [μF], and the capacitor C5 is set to Y52 [μF]. As a result, the filter coefficient is FK8.
Further, in FIG. 7C, for the string with the string number 1, the resistor R1 is r31 [Ω], the capacitor C1 is Z11 [μF], the capacitor C2 is Z21 [μF], the capacitor C3 is Z31 [μF], the capacitor C4 is set to Z41 [μF], and the capacitor C5 is set to Z51 [μF]. As a result, the filter coefficient is FK13.

また、弦番号2の弦については、抵抗R1がr32[Ω]、コンデンサC1がZ12[μF]、コンデンサC2がZ22[μF]、コンデンサC3がZ32[μF]、コンデンサC4がZ42[μF]、コンデンサC5がZ52[μF]に設定されており、その結果、フィルタ係数がFK4となっている。
このように、図6に示す回路において、回路素子のパラメータを種々異ならせることで、ローパスフィルタLPFのフィルタ係数を変化させることができ、それにより、目的とするカットオフ周波数を実現することができる。
For the string with the string number 2, the resistor R1 is r32 [Ω], the capacitor C1 is Z12 [μF], the capacitor C2 is Z22 [μF], the capacitor C3 is Z32 [μF], the capacitor C4 is Z42 [μF], The capacitor C5 is set to Z52 [μF], and as a result, the filter coefficient is FK4.
In this way, in the circuit shown in FIG. 6, the filter coefficient of the low-pass filter LPF can be changed by varying the parameters of the circuit elements, thereby realizing the target cutoff frequency. .

図8は、各弦と隣接する弦とにおけるクロストーク係数の関係を示す図であり、図8(a)は第1フレット群FG1におけるクロストーク係数の関係、図8(b)は第2フレット群FG2におけるクロストーク係数の関係、図8(c)は第3フレット群FG3におけるクロストーク係数の関係を示している。
図8に示すように、本実施形態においては、弦が弾弦された場合に、その弦が隣接する弦に与えるクロストークの影響を低減するためのクロストーク係数が、弦番号の大きい側及び小さい側の弦それぞれに対応して設定されている。さらに、本実施形態においては、このような両隣の弦に対するクロストーク係数が、第1〜第3フレット群FG1〜FG3に対応して設定されている。
FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the crosstalk coefficients of each string and the adjacent strings. FIG. 8A shows the relationship between the crosstalk coefficients in the first fret group FG1, and FIG. 8B shows the second fret. FIG. 8C shows the relationship between crosstalk coefficients in the third fret group FG3.
As shown in FIG. 8, in this embodiment, when a string is struck, the crosstalk coefficient for reducing the influence of the crosstalk that the string gives to the adjacent string has a larger string number side and It is set for each string on the small side. Further, in the present embodiment, such crosstalk coefficients for the adjacent strings are set corresponding to the first to third fret groups FG1 to FG3.

例えば、図8(a)において弦番号2の弦については、弦番号n−1、すなわち、弦番号1の弦に対するクロストーク係数がP12、弦番号n+1、すなわち、弦番号3の弦に対するクロストーク係数がQ12に設定されている。
また、図8(a)において弦番号3の弦については、弦番号n−1、すなわち、弦番号3の弦に対するクロストーク係数がP13、弦番号n+1、すなわち、弦番号3の弦に対するクロストーク係数がQ13に設定されている。
For example, in FIG. 8A, for the string with the string number 2, the crosstalk coefficient for the string number n-1, that is, the string with the string number 1, is P12, and the crosstalk with the string number n + 1, that is, the string with the string number 3 The coefficient is set to Q12.
In FIG. 8A, for the string with the string number 3, the crosstalk coefficient for the string with the string number n−1, that is, the string with the string number 3, is P13, and the crosstalk with respect to the string with the string number n + 1, that is, the string with the string number 3. The coefficient is set to Q13.

また、図8(b)において弦番号2の弦については、弦番号n−1、すなわち、弦番号1の弦に対するクロストーク係数がP22、弦番号n+1、すなわち、弦番号3の弦に対するクロストーク係数がQ22に設定されている。
また、図8(b)において弦番号3の弦については、弦番号n−1、すなわち、弦番号3の弦に対するクロストーク係数がP23、弦番号n+1、すなわち、弦番号3の弦に対するクロストーク係数がQ23に設定されている。
さらに、図8(c)において弦番号2の弦については、弦番号n−1、すなわち、弦番号1の弦に対するクロストーク係数がP32、弦番号n+1、すなわち、弦番号3の弦に対するクロストーク係数がQ32に設定されている。
In FIG. 8B, for the string with the string number 2, the crosstalk coefficient for the string with the string number n-1, that is, the string with the string number 1, is P22, and the crosstalk with the string number n + 1, that is, the string with the string number 3. The coefficient is set to Q22.
In FIG. 8B, for the string with the string number 3, the crosstalk coefficient for the string number n-1, that is, the string with the string number 3, is P23, and the crosstalk with the string number n + 1, that is, the string with the string number 3. The coefficient is set to Q23.
Further, in FIG. 8C, for the string with the string number 2, the crosstalk coefficient for the string number n-1, that is, the string with the string number 1, is P32, and the crosstalk with respect to the string with the string number n + 1, that is, the string number 3. The coefficient is set to Q32.

また、図8(c)において弦番号3の弦については、弦番号n−1、すなわち、弦番号3の弦に対するクロストーク係数がP33、弦番号n+1、すなわち、弦番号3の弦に対するクロストーク係数がQ33に設定されている。
なお、図8において、弦番号1の弦について弦番号n−1の弦、及び、弦番号6の弦について弦番号n+1の弦は存在しないため、クロストーク係数は0に設定されている。
このように、クロストーク係数を第1〜第3フレット群FG1〜FG3に対応して設定することで、より適切にクロストークを低減することができる。そのため、ピッチ抽出をより正確に行うことが可能となる。
In FIG. 8C, for the string with the string number 3, the crosstalk coefficient for the string number n−1, that is, the string with the string number 3, is P33, and the string number n + 1, that is, the crosstalk for the string with the string number 3. The coefficient is set to Q33.
In FIG. 8, there is no string with the string number n-1 for the string with the string number 1 and no string with the string number n + 1 with respect to the string with the string number 6, so the crosstalk coefficient is set to zero.
Thus, crosstalk can be reduced more appropriately by setting the crosstalk coefficients corresponding to the first to third fret groups FG1 to FG3. As a result, pitch extraction can be performed more accurately.

次に、ピッチ抽出回路PCにおける動作の具体例について説明する。
図9は、Fメジャーコードの押弦が行われた場合を示す模式図である。
図9に示すように、Fメジャーコードの押弦が行われると、弦番号1及び弦番号2の弦は第1フレット、弦番号3の弦は第2フレット、弦番号4及び弦番号5の弦は第3フレット、弦番号6の弦は第1フレットが操作される。
Next, a specific example of the operation in the pitch extraction circuit PC will be described.
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a case where the F major chord is pressed.
As shown in FIG. 9, when the F major chord is pressed, the strings with the string numbers 1 and 2 are the first fret, the string with the string number 3 is the second fret, the string with the string number 4 and the string number 5 Is the third fret, and the first fret is operated for the string of string number 6.

このとき、弦番号2の弦のピッチ抽出を行うとすると、弦番号1の弦の振動が弦番号2の弦の波形にクロストークし、また、弦番号3の弦の振動が弦番号2の弦の波形にクロストークする。
そのため、弦番号1の弦の振動の位相を反転させた上で、クロストーク係数が乗算され、弦番号nの弦の信号に加算される。このとき用いられるクロストーク係数は、弦番号2の操作フレット群が第3フレット群FG3であることから、図8(c)における弦番号1の弦のクロストーク係数Q31が用いられる。
At this time, if the pitch extraction of the string of the string number 2 is performed, the vibration of the string of the string number 1 crosstalks with the waveform of the string of the string number 2, and the vibration of the string of the string number 3 is the string number 2. Crosstalk to the string waveform.
Therefore, after the phase of the vibration of the string of the string number 1 is inverted, the crosstalk coefficient is multiplied and added to the signal of the string of the string number n. As the crosstalk coefficient used at this time, the operation fret group of the string number 2 is the third fret group FG3, and therefore, the crosstalk coefficient Q31 of the string of the string number 1 in FIG. 8C is used.

また、同時に、弦番号3の弦の振動の位相を反転させた上で、クロストーク係数が乗算され、弦番号nの弦の信号に加算される。このとき用いられるクロストーク係数は、弦番号3の操作フレット群が第3フレット群FG3であることから、図8(c)における弦番号3の弦のクロストーク係数P33が用いられる。
これにより、弦番号2の弦の信号において、弦番号1の弦の振動及び弦番号3の弦の振動によるクロストークが低減される。
At the same time, the phase of the vibration of the string with the string number 3 is inverted, and then the crosstalk coefficient is multiplied and added to the string signal with the string number n. The crosstalk coefficient used at this time is the chord crosstalk coefficient P33 of the chord number 3 in FIG. 8C because the operation fret group of the chord number 3 is the third fret group FG3.
Thereby, in the signal of the string of the string number 2, crosstalk due to the vibration of the string of the string number 1 and the vibration of the string of the string number 3 is reduced.

そして、クロストークが低減された弦番号2の弦の信号に対し、ローパスフィルタLPFによるフィルタ処理が行われる。このとき、弦番号2の弦の操作フレット群は第3フレット群FG3であることから、図7(c)における弦番号2のカットオフ係数FK14によって決定されるカットオフ周波数でフィルタ処理が行われる。
さらに、このようにフィルタ処理が行われた後の信号に対して、ゼロクロス点の検出やピーク値の検出等が行われ、マイコンMCPによるピッチ抽出処理が行われる。
Then, a filtering process by the low-pass filter LPF is performed on the string signal of the string number 2 with reduced crosstalk. At this time, since the operation fret group of the string having the string number 2 is the third fret group FG3, the filter process is performed at the cutoff frequency determined by the cutoff coefficient FK14 of the string number 2 in FIG. .
Further, detection of a zero cross point, detection of a peak value, and the like are performed on the signal after the filter processing is performed in this manner, and pitch extraction processing by the microcomputer MCP is performed.

次に、ピッチ抽出回路PCにおける動作の他の具体例について説明する。
図10は、A#メジャーコードの押弦が行われた場合を示す模式図である。
図10に示すように、A#メジャーコードの押弦が行われると、弦番号1及び弦番号2の弦は第6フレット、弦番号3の弦は第7フレット、弦番号4及び弦番号5の弦は第8フレット、弦番号6の弦は第6フレットが操作される。
Next, another specific example of the operation in the pitch extraction circuit PC will be described.
FIG. 10 is a schematic diagram showing a case where the A # major chord is pressed.
As shown in FIG. 10, when the A # major chord is pressed, the strings of the string number 1 and string number 2 are the sixth fret, the string of string number 3 is the seventh fret, the string number 4 and the string number 5 are The 8th fret is operated for the string, and the 6th fret is operated for the string with the string number 6.

このとき、弦番号2の弦のピッチ抽出を行うとすると、弦番号1の弦の振動が弦番号2の弦の波形にクロストークし、また、弦番号3の弦の振動が弦番号2の弦の波形にクロストークする。
そのため、弦番号1の弦の振動の位相を反転させた上で、クロストーク係数が乗算され、弦番号nの弦の信号に加算される。このとき用いられるクロストーク係数は、弦番号2の操作フレット群が第3フレット群FG3であることから、図8(c)における弦番号1の弦のクロストーク係数Q31が用いられる。
At this time, if the pitch extraction of the string of the string number 2 is performed, the vibration of the string of the string number 1 crosstalks with the waveform of the string of the string number 2, and the vibration of the string of the string number 3 is the string number 2. Crosstalk to the string waveform.
Therefore, after the phase of the vibration of the string of the string number 1 is inverted, the crosstalk coefficient is multiplied and added to the signal of the string of the string number n. As the crosstalk coefficient used at this time, the operation fret group of the string number 2 is the third fret group FG3, and therefore, the crosstalk coefficient Q31 of the string of the string number 1 in FIG. 8C is used.

また、同時に、弦番号3の弦の振動の位相を反転させた上で、クロストーク係数が乗算され、弦番号nの弦の信号に加算される。このとき用いられるクロストーク係数は、弦番号3の操作フレット群が第2フレット群FG2であることから、図8(b)における弦番号3の弦のクロストーク係数P23が用いられる。
これにより、弦番号2の弦の信号において、弦番号1の弦の振動及び弦番号3の弦の振動によるクロストークが低減される。
At the same time, the phase of the vibration of the string with the string number 3 is inverted, and then the crosstalk coefficient is multiplied and added to the string signal with the string number n. The crosstalk coefficient used at this time is the string crosstalk coefficient P23 of the string of string number 3 in FIG. 8B because the operation fret group of string number 3 is the second fret group FG2.
Thereby, in the signal of the string of the string number 2, crosstalk due to the vibration of the string of the string number 1 and the vibration of the string of the string number 3 is reduced.

そして、クロストークが低減された弦番号2の弦の信号に対し、ローパスフィルタLPFによるフィルタ処理が行われる。このとき、弦番号2の弦の操作フレット群は第3フレット群FG3であることから、図7(c)における弦番号2のカットオフ係数FK14によって決定されるカットオフ周波数でフィルタ処理が行われる。
さらに、このようにフィルタ処理が行われた後の信号に対して、ゼロクロス点の検出やピーク値の検出等が行われ、マイコンMCPによるピッチ抽出処理が行われる。
Then, a filtering process by the low-pass filter LPF is performed on the string signal of the string number 2 with reduced crosstalk. At this time, since the operation fret group of the string having the string number 2 is the third fret group FG3, the filter process is performed at the cutoff frequency determined by the cutoff coefficient FK14 of the string number 2 in FIG. .
Further, detection of a zero cross point, detection of a peak value, and the like are performed on the signal after the filter processing is performed in this manner, and pitch extraction processing by the microcomputer MCP is performed.

次に、マイコンMCPが楽音を発生する際の処理の概要について説明する。
図11は、マイコンMCPが楽音を発生する際の処理の概要を示す模式図である。
図11において、ピッチ抽出回路PCに図11(c)に示す波形の信号が入力されたとすると、これに対するゼロクロス点取込回路ZCRの非反転出力は、図11(a)に示す波形となり、反転出力は、図11(b)に示す波形となる。
Next, an outline of processing when the microcomputer MCP generates musical sounds will be described.
FIG. 11 is a schematic diagram showing an outline of processing when the microcomputer MCP generates musical sounds.
In FIG. 11, if the signal having the waveform shown in FIG. 11C is input to the pitch extraction circuit PC, the non-inverted output of the zero-cross point capturing circuit ZCR corresponding to this is the waveform shown in FIG. The output has the waveform shown in FIG.

マイコンMCPは、ピッチ抽出処理を実行する場合、設定された所定の波高値THLABより小さいものはノイズとみなして波形の信号を破棄する(STEP0〜2)。一方、マイコンMCPは、STEP0において、所定の波高値THLAB以上となった場合、STEP0の波高値VEL0がSTEP0における波高値のしきい値TH0以上となっている場合には、ピッチ抽出処理と並列的に実行しているフレットの押弦状態の検出処理で検出された各フレットの情報から音程(音程の初期値)を検出し、STEP0の波高値に基づいて、STEP1において発音を開始する。具体的には、マイコンMCPは、音量を定めるベロシティVELを(VEL0+VEL1)/2として、STEP1で発音を開始する。   When executing the pitch extraction process, the microcomputer MCP discards the waveform signal by regarding the pitch smaller than the predetermined peak value THLAB as noise (STEP 0 to 2). On the other hand, the microcomputer MCP is parallel to the pitch extraction process when the peak value VEL0 of STEP0 is equal to or greater than the threshold value TH0 of the peak value at STEP0 when the peak value THLAB is equal to or greater than STEPLAB at STEP0. The pitch (initial value of the pitch) is detected from the information of each fret detected by the fret string detection process executed at the beginning, and sound generation is started in STEP 1 based on the peak value of STEP 0. Specifically, the microcomputer MCP sets the velocity VEL for determining the sound volume to (VEL0 + VEL1) / 2 and starts sound generation at STEP1.

この後、マイコンMCPは、STEP0〜2において、所定の波高値THLAB以上となっている場合、その波が新たに入力された初めてのものであるときに、波形のピーク値及び符号をベロシティVEL(具体的には波高値VEL2)の値として取り込む(STEP3)。そして、マイコンMCPは、ピッチ抽出処理において検出したベロシティVELの値を基に、その音程の発音を行う(ノートオン)。発音が行われる場合、マイコンMCPは、音源SSに対して、音程及びベロシティVELの値を出力することにより、発音の指令を行う。   After that, if the microcomputer MCP is equal to or greater than the predetermined peak value THLAB in STEP0 to STEP2, the peak value and sign of the waveform are set to velocity VEL ( Specifically, it is taken in as a value of the crest value VEL2) (STEP 3). Then, the microcomputer MCP produces a sound of the pitch based on the velocity VEL value detected in the pitch extraction process (note-on). When sound generation is performed, the microcomputer MCP issues a sound generation command to the sound source SS by outputting the pitch and velocity VEL values.

この後、STEP4において、ピッチ抽出処理は継続され、マイコンMCPは、前回記憶された時間t,Tと今回記憶された時間t,Tの差分から周波数(ピッチ)を算出し(TP(b),TP(b’))、この周波数によって、すでに発音している音程に対する補正を行う。
ここで、ピッチ抽出処理が行われる場合、弾弦された弦の操作フレット群に対応するカットオフ周波数で弦の振動に対してローパスフィルタ処理が施される。また、このとき、弾弦された隣接する弦からのクロストークが、各弦における操作フレット群に対応するクロストーク係数で低減される。
Thereafter, in STEP 4, the pitch extraction process is continued, and the microcomputer MCP calculates the frequency (pitch) from the difference between the time t, T stored last time and the time t, T stored this time (TP (b), TP (b ′)), correction is made for the pitch that is already sounded by this frequency.
Here, when the pitch extraction process is performed, the low-pass filter process is performed on the vibration of the string at the cut-off frequency corresponding to the operation fret group of the string that has been played. At this time, the crosstalk from adjacent strings that have been played is reduced by the crosstalk coefficient corresponding to the operation fret group in each string.

以下、マイコンMCPの動作についてフローチャートや波形を示す図面を参照して説明する。
初めに、図面の符号について説明する。
AD・・・図2の瞬時値読込み信号RDA13〜18によりピッチ抽出回路PCの入力波形を直接読んだ入力波高値(瞬時値)
T・・・周期データ
THLAB・・・STEP0,STEP1におけるノイズ除去用しきい値
TH0・・・STEP0における波高値判定用しきい値
TH1・・・STEP1における波高値判定用しきい値
VEL・・・速度(ベロシティー)を定める情報で、発音開始時の波形の最大ピーク値(波高値)にて定まる。
VEL0・・・STEP0におけるノイズ除去後の波高値(=a0)
VEL1・・・STEP1におけるノイズ除去後の波高値(=b0)
VEL2・・・STEP2における波高値(=a1)
Hereinafter, the operation of the microcomputer MCP will be described with reference to flowcharts and drawings showing waveforms.
First, reference numerals in the drawings will be described.
AD: Input peak value (instantaneous value) obtained by directly reading the input waveform of the pitch extraction circuit PC by the instantaneous value read signals RDA13 to 18 in FIG.
T... Period data THLAB... Noise removal threshold in STEP0 and STEP1 TH0... Crest value judgment threshold in STEP0 TH1... Crest value judgment threshold in STEP1 VEL. Information that determines the velocity (velocity), which is determined by the maximum peak value (peak value) of the waveform at the start of sound generation.
VEL0 ... Crest value after noise removal in STEP0 (= a0)
VEL1... Peak value after noise removal in STEP1 (= b0)
VEL2 ... Peak value in STEP2 (= a1)

b・・・ワーキングレジスタBに記憶されている今回正負フラグ(正ピークの次のゼロ点のとき1、負ピークの次のゼロ点のとき0)
c・・・ワーキングレジスタCに記憶されている今回波高値(ピーク値)
e・・・ワーキングレジスタEに記憶されている前々回波高値(ピーク値)
h・・・ワーキングレジスタHに記憶されている前々回抽出された周期データ
t・・・ワーキングレジスタTrに記憶されている今回のゼロクロス時刻
b: Current positive / negative flag stored in the working register B (1 at the next zero point after the positive peak, 0 at the next zero point after the negative peak)
c: Current peak value (peak value) stored in working register C
e ・ ・ ・ Previous peak value (peak value) stored in working register E
h: Period data extracted last time stored in the working register H t: Current zero-crossing time stored in the working register Tr

図12は、マイコンMCPが実行するフレット検出処理ルーチンを示すフローチャートである。
F1において、マイコンMCPは、選択線KI0〜KI21のうち1つ(例えば選択線KI0)を選択し、アクティブな状態とする。
続くF2において、マイコンMCPは、信号線KC0〜KC5の信号レベルを読み出す。このとき、押弦されている弦に対応する信号線では、信号レベルがハイレベルとなり、押弦されていない弦に対応する信号線では、信号レベルがローレベルとなる。
FIG. 12 is a flowchart showing a fret detection processing routine executed by the microcomputer MCP.
In F1, the microcomputer MCP selects one of the selection lines KI0 to KI21 (for example, the selection line KI0) to make it active.
In subsequent F2, the microcomputer MCP reads the signal levels of the signal lines KC0 to KC5. At this time, the signal level corresponding to the string being pressed has a high signal level, and the signal level corresponding to the string not being pressed has a low level.

そして、F3において、マイコンMCPは、押弦されているか否かの判定を行う。マイコンMCPは、押弦されている場合すなわちイエス(以下、Yと称する)の場合、F4の処理に移行し、押弦されていない場合すなわちノー(以下、Nと称する)の場合、F1の処理に移行する。
F4において、マイコンMCPは、音程コードを算出する。このとき、マイコンMCPは、押弦位置の音程コードを算出する。
このような処理を繰り返し、マイコンMCPは、すべてのフレットについて、各弦の押弦状態を検出する。
In F3, the microcomputer MCP determines whether or not the string is pressed. The microcomputer MCP shifts to the process of F4 when the string is pressed, that is, when yes (hereinafter referred to as Y), and shifts to the process of F1 when the string is not pressed, that is, when it is no (hereinafter referred to as N). To do.
In F4, the microcomputer MCP calculates a pitch code. At this time, the microcomputer MCP calculates a pitch code at the string-pressed position.
By repeating such processing, the microcomputer MCP detects the pressed state of each string for all the frets.

図13は、マイコンMCPへインタラプトがかけられたときの処理を示すインタラプトルーチンであり、I1において、マイコンMCPはアドレスデコーダDCDを介し、ゼロクロス時刻取込回路ZTSに対し、弦番号読み込み信号RDIを与えてインタラプトを与えた弦を指定する弦番号を読み込む。そして、その弦番号に対応する時刻情報つまりゼロクロス時刻情報をゼロクロス時刻取込回路ZTSへ時刻読込み信号RD1〜RD6のいずれかに対応するものを与えて読込む。これをtとする。しかる後、I2において、同様に波高値取込み回路PVSへピーク値読込み信号RDAI(I=1〜12のうちのいずれか)を与えて、ピーク値を読取る。これをcとする。   FIG. 13 is an interrupt routine showing processing when an interrupt is applied to the microcomputer MCP. In I1, the microcomputer MCP gives a string number read signal RDI to the zero-crossing time acquisition circuit ZTS via the address decoder DCD. Read the string number that specifies the string that interrupted. Then, the time information corresponding to the string number, that is, the zero cross time information is read by giving the zero cross time fetch circuit ZTS the one corresponding to any of the time read signals RD1 to RD6. This is t. Thereafter, at I2, the peak value read signal RDAI (any one of I = 1 to 12) is similarly applied to the peak value acquisition circuit PVS to read the peak value. Let this be c.

続くI3において、当該ピーク値は正、負のいずれかのピークであるのかを示す情報bをゼロクロス時刻取込回路ZTSより得る。そして、I4にて、このようにして得たt,c,bの値をマイコンMCP内のバッファレジスタTr,C,Bにセットする。このバッファには、割込み処理がなされる都度、このような時刻情報、ピーク値情報、ピークの種類を示す情報がワンセットとして書込まれていき、メインルーチンで、各弦毎にかかる情報に対する処理がなされる。   In the subsequent I3, information b indicating whether the peak value is a positive or negative peak is obtained from the zero cross time acquisition circuit ZTS. Then, at I4, the values of t, c, b obtained in this way are set in the buffer registers Tr, C, B in the microcomputer MCP. Each time interrupt processing is performed in this buffer, such time information, peak value information, and information indicating the type of peak are written as one set, and processing for information on each string is performed in the main routine. Is made.

以上述べたように、本実施形態に係る電子ギター1は、ピッチ抽出回路PCと、複数のローパスフィルタLPFと、フレットスキャン部FSと、マイコンMCPとを備えている。
ピッチ抽出回路PCは、張設された弦の振動を検出する。
複数のローパスフィルタLPFは、指板上の複数のフレットを1つ若しくは複数のグループに分類し、当該分類されたグループ毎に設けられるとともに、各グループそれぞれに対応したフィルタリング特性を有する。
フレットスキャン部FSは、複数のフレットのいずれが操作されたかを検知する。
マイコンMCPは、ピッチ抽出回路PCにより検知された弦の振動信号を、フレットスキャン部FSにより操作の検出されたフレットが属するグループに対応するローパスフィルタLPFでフィルタリング処理する。
また、マイコンMCPは、よりフィルタリング処理された弦の振動信号に基づいて、発生すべき楽音のピッチを抽出する処理を実行する。
これにより、検出された弦の振動に対し、押下されているフレットの位置に応じたカットオフ周波数でローパスフィルタによるフィルタ処理を行うことができる。
したがって、電子弦楽器におけるピッチ抽出をより正確に行うことが可能となる。
As described above, the electronic guitar 1 according to this embodiment includes the pitch extraction circuit PC, the plurality of low-pass filters LPF, the fret scan unit FS, and the microcomputer MCP.
The pitch extraction circuit PC detects the vibration of the stretched string.
The plurality of low-pass filters LPF classify a plurality of frets on the fingerboard into one or a plurality of groups, and are provided for each of the classified groups, and have a filtering characteristic corresponding to each group.
The fret scanning unit FS detects which one of the plurality of frets has been operated.
The microcomputer MCP filters the vibration signal of the string detected by the pitch extraction circuit PC with a low-pass filter LPF corresponding to the group to which the fret whose operation is detected by the fret scanning unit FS belongs.
Further, the microcomputer MCP executes a process of extracting the pitch of the musical sound to be generated based on the string vibration signal subjected to the filtering process.
Thereby, it is possible to perform a filtering process using a low-pass filter with respect to the detected vibration of the string at a cutoff frequency corresponding to the position of the pressed fret.
Therefore, the pitch extraction in the electronic stringed instrument can be performed more accurately.

また、弦は複数張設され、ローパスフィルタLPFは、弦それぞれに対して、各グループ毎に設けられている。
これにより、各弦におけるピッチ抽出を適確に行うことができるため、電子弦楽器におけるピッチ抽出をより正確に行うことが可能となる。
A plurality of strings are stretched, and a low-pass filter LPF is provided for each group for each string.
Thereby, since the pitch extraction in each string can be performed accurately, the pitch extraction in the electronic stringed instrument can be performed more accurately.

また、ローパスフィルタは、各グループに対応して設定されたカットオフ周波数でフィルタリング処理するローパスフィルタである。
これにより、フレットのグループ毎に、より適切なフィルタリング処理を施すことができる。
The low-pass filter is a low-pass filter that performs a filtering process with a cut-off frequency set corresponding to each group.
Thereby, a more appropriate filtering process can be performed for each fret group.

また、電子ギター1はさらに、複数のクロストーク低減部CTRを備えている。
複数のクロストーク低減部CTRは、指板上の複数のフレットが1つ若しくは複数のグループに分類され、当該分類されたグループ毎に設けられるとともに、各グループそれぞれに対応した値を有するクロストーク係数を用いて、隣接する弦におけるクロストークの演算処理を行う。
これにより、ピッチ抽出の対象となる振動波形における隣接する弦からのクロストークを、隣接する弦において押下されているフレットに対応するクロストーク係数で低減できるため、電子弦楽器におけるピッチ抽出をより正確に行うことが可能となる。
The electronic guitar 1 further includes a plurality of crosstalk reduction units CTR.
The plurality of crosstalk reduction units CTR includes a plurality of frets on the fingerboard that are classified into one or a plurality of groups, provided for each of the classified groups, and a crosstalk coefficient having a value corresponding to each group. Is used to calculate crosstalk in adjacent strings.
As a result, the crosstalk from the adjacent strings in the vibration waveform to be extracted can be reduced by the crosstalk coefficient corresponding to the fret that is pressed in the adjacent strings. Can be done.

また、クロストーク低減部CTRは、隣接する弦のうち、弦番号が大きい側と、弦番号が小さい側とに対するクロストーク係数を個別に有している。
これにより、クロストークが発生する要因に応じて適切な係数を用いて、クロストークの低減を行うことができるため、電子弦楽器におけるピッチ抽出をより正確に行うことが可能となる。
In addition, the crosstalk reducing unit CTR has crosstalk coefficients for the adjacent string having a larger string number and a string number having a smaller string number.
As a result, the crosstalk can be reduced using an appropriate coefficient according to the cause of the occurrence of the crosstalk, so that the pitch extraction in the electronic stringed instrument can be performed more accurately.

なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。   In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The deformation | transformation in the range which can achieve the objective of this invention, improvement, etc. are included in this invention.

上述の実施形態では、22個のフレットを第1〜第3フレット群FG1〜FG3の3つに分けるものとして説明したが、これに限られない。すなわち、22個のフレットをより多くのフレット群に分けてもよい。さらに、1つのフレット毎にローパスフィルタLPFのカットオフ周波数あるいはクロストーク係数を設定してもよい。   In the above-described embodiment, 22 frets are described as being divided into three of the first to third fret groups FG1 to FG3, but the present invention is not limited to this. That is, the 22 frets may be divided into more fret groups. Further, the cut-off frequency or crosstalk coefficient of the low-pass filter LPF may be set for each fret.

なお、前記実施例においては、最大ピーク点、最小ピーク点の次のゼロクロス点毎の間隔から周期抽出を行うようにしたが、その他の方式、例えは最大ピーク点間や最小ピーク点間の時間間隔から周期抽出を行ってもよい。また、それに合わせて回路構成は種々変更し得る。
また、前記実施例においては、この発明を電子ギター(ギターシンセサイザ)に適用したものであったが、それに限らない。ピッチ抽出を行って、オリジナルの信号とは別の音響信号を発生するタイプの楽器または装置であれば、種々適用可能である。
In the above embodiment, the period is extracted from the interval of each zero cross point next to the maximum peak point and the minimum peak point. However, other methods, for example, the time between the maximum peak points and the time between the minimum peak points are used. Period extraction may be performed from the interval. Further, the circuit configuration can be variously changed in accordance with it.
In the above embodiment, the present invention is applied to an electronic guitar (guitar synthesizer). However, the present invention is not limited to this. Any instrument or device of a type that performs pitch extraction and generates an acoustic signal different from the original signal can be applied.

上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図2及び図4等の構成は例示に過ぎず、特に限定されない。すなわち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が電子ギター1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能構成及び回路構成とするかは特に図2及び図4の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software.
In other words, the configurations of FIGS. 2 and 4 are merely examples, and are not particularly limited. That is, it is sufficient that the electronic guitar 1 has a function capable of executing the above-described series of processing as a whole, and what functional configuration and circuit configuration are used in order to realize this function are particularly shown in FIGS. It is not limited to the example.
In addition, one functional block may be constituted by hardware alone, software alone, or a combination thereof.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed on a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer incorporated in dedicated hardware. The computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, for example, a general-purpose personal computer.

このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザにプログラムを提供するために装置本体とは別に配布されるリムーバブルメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体等で構成される。リムーバブルメディアは、例えば、磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク、または光磁気ディスク等により構成される。光ディスクは、例えば、CD−ROM(Compact Disk−Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disk),Blu−ray Disc(ブルーレイディスク)(登録商標)等により構成される。光磁気ディスクは、MD(Mini−Disk)等により構成される。また、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される記録媒体は、例えば、プログラムが記録されているROMやハードディスク等で構成される。   A recording medium including such a program is provided not only to a removable medium distributed separately from the apparatus main body in order to provide the program to the user, but also to the user in a state of being incorporated in the apparatus main body in advance. It consists of a recording medium. The removable medium is composed of, for example, a magnetic disk (including a floppy disk), an optical disk, a magneto-optical disk, or the like. The optical disc is composed of, for example, a CD-ROM (Compact Disk-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc), a Blu-ray Disc (Blu-ray Disc) (registered trademark), and the like. The magneto-optical disk is configured by an MD (Mini-Disk) or the like. In addition, the recording medium provided to the user in a state of being preinstalled in the apparatus main body is configured by, for example, a ROM or a hard disk in which a program is recorded.

なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program recorded on the recording medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the order, but is not necessarily performed in chronological order, either in parallel or individually. The process to be executed is also included.

以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例示に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明はその他の様々な実施形態を取ることが可能であり、さらに、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、省略や置換等種々の変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、本明細書等に記載された発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   As mentioned above, although several embodiment of this invention was described, these embodiment is only an illustration and does not limit the technical scope of this invention. The present invention can take other various embodiments, and various modifications such as omission and replacement can be made without departing from the gist of the present invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention described in this specification and the like, and are included in the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
張設された弦の振動を検出する弦振動検出手段と、
指板上の複数のフレットを1つ若しくは複数のグループに分類し、当該分類されたグループ毎に設けられるとともに、各グループそれぞれに対応したフィルタリング特性を有する複数のフィルタ手段と、
前記複数のフレットのいずれが操作されたかを検知するフレット操作検出手段と、
前記弦振動検出手段により検知された弦の振動信号を、前記フレット操作検出手段により操作の検出されたフレットが属するグループに対応する前記フィルタ手段でフィルタリング処理するフィルタ制御手段と、
前記フィルタ手段よりフィルタリング処理された弦の振動信号に基づいて、発生すべき楽音のピッチを抽出する処理を実行するピッチ抽出手段と、
を有する電子弦楽器。
[付記2]
前記弦は複数張設され、前記フィルタ手段は、前記弦それぞれに対して、前記各グループ毎に設けられている付記1に記載の電子弦楽器。
[付記3]
前記フィルタ手段は、前記各グループに対応して設定されたカットオフ周波数でフィルタリング処理するローパスフィルタである付記1または2に記載の電子弦楽器。
[付記4]
前記電子弦楽器はさらに、
指板上の複数のフレットが1つ若しくは複数のグループに分類され、当該分類されたグループ毎に設けられるとともに、各グループそれぞれに対応した値を有するクロストーク係数を用いて、隣接する弦におけるクロストークの演算処理を行う複数のクロストーク演算手段、
を有する付記1乃至3のいずれかに記載の電子弦楽器。
[付記5]
前記クロストーク演算手段は、隣接する弦のうち、弦番号が大きい側と、弦番号が小さい側とに対する前記クロストーク係数を個別に有している付記4に記載の電子弦楽器。
[付記6]
張設された弦の振動を検出する弦振動検出手段と、指板上の複数のフレットを1つ若しくは複数のグループに分類し、当該分類されたグループ毎に設けられるとともに、各グループそれぞれに対応したフィルタリング特性を有する複数のフィルタ手段と、を有する電子弦楽器に用いられる楽音制御方法であって、前記電子弦楽器が、
前記複数のフレットのいずれが操作されたかを検知し、
前記検知された弦の振動信号を、前記操作の検出されたフレットが属するグループに対応する前記フィルタ手段にフィルタリング処理させ、
前記フィルタリング処理された弦の振動信号に基づいて、発生すべき楽音のピッチを抽出する処理を実行する、楽音制御方法。
[付記7]
張設された弦の振動を検出する弦振動検出手段と、指板上の複数のフレットを1つ若しくは複数のグループに分類し、当該分類されたグループ毎に設けられるとともに、各グループそれぞれに対応したフィルタリング特性を有する複数のフィルタ手段と、を有する電子弦楽器として用いられるコンピュータに、
前記複数のフレットのいずれが操作されたかを検知するステップと、
前記弦振動検出手段により検知された弦の振動信号を、前記操作の検出されたフレットが属するグループに対応する前記フィルタ手段にフィルタリング処理させるステップと、
前記フィルタリング処理された弦の振動信号に基づいて、発生すべき楽音のピッチを抽出するステップと、
を実行させるプログラム。
The invention described in the scope of claims at the beginning of the filing of the present application will be appended.
[Appendix 1]
A string vibration detecting means for detecting vibration of the stretched string;
A plurality of frets on the fingerboard are classified into one or a plurality of groups, provided for each classified group, and a plurality of filter means having a filtering characteristic corresponding to each group,
Fret operation detecting means for detecting which one of the plurality of frets has been operated;
Filter control means for filtering the vibration signal of the string detected by the string vibration detection means by the filter means corresponding to the group to which the fret whose operation is detected by the fret operation detection means;
Pitch extraction means for executing processing for extracting the pitch of the musical sound to be generated based on the vibration signal of the string filtered by the filter means;
Electronic stringed instrument with
[Appendix 2]
The electronic stringed instrument according to appendix 1, wherein a plurality of the strings are stretched, and the filter means is provided for each of the groups with respect to each of the strings.
[Appendix 3]
The electronic stringed instrument according to appendix 1 or 2, wherein the filter means is a low-pass filter that performs a filtering process with a cutoff frequency set corresponding to each group.
[Appendix 4]
The electronic stringed instrument further includes:
A plurality of frets on the fingerboard are classified into one or a plurality of groups, provided for each classified group, and a crosstalk coefficient having a value corresponding to each group is used to cross between adjacent strings. A plurality of crosstalk calculation means for performing a calculation process of talk,
The electronic stringed instrument according to any one of appendices 1 to 3, which includes:
[Appendix 5]
The electronic stringed musical instrument according to appendix 4, wherein the crosstalk calculating means has the crosstalk coefficients individually for the strings having a larger string number and the strings having a smaller string number among adjacent strings.
[Appendix 6]
String vibration detection means for detecting the vibration of the string that is stretched, and a plurality of frets on the fingerboard are classified into one or a plurality of groups, provided for each of the classified groups, and corresponding to each group A musical sound control method used for an electronic string instrument having a plurality of filter means having the filtering characteristics, wherein the electronic string instrument is
Detecting which of the plurality of frets has been operated;
Filtering the detected vibration signal of the string by the filter means corresponding to the group to which the detected fret of the operation belongs,
A musical sound control method for executing a process of extracting a pitch of a musical sound to be generated based on the filtered string vibration signal.
[Appendix 7]
String vibration detection means for detecting the vibration of the string that is stretched, and a plurality of frets on the fingerboard are classified into one or a plurality of groups, provided for each of the classified groups, and corresponding to each group A computer used as an electronic stringed instrument having a plurality of filter means having the filtering characteristics,
Detecting which of the plurality of frets has been operated;
Filtering the vibration signal of the string detected by the string vibration detection means to the filter means corresponding to the group to which the fret detected by the operation belongs;
Extracting a pitch of a musical sound to be generated based on the filtered vibration signal of the string;
A program that executes

1・・・電子ギター、PG・・・スキャンパルス発生器、FS・・・フレットスキャン部、FDC・・・フレット検出回路、PC・・・ピッチ抽出回路、CTR・・・クロストーク低減部、LPF・・・ローパスフィルタ、AMC・・・増幅回路、ZCR・・・ゼロクロス点取込回路、ABS・・・絶対値取込回路、LA,210,220,230・・・ローパスフィルタ処理部、SEL・・・セレクタ、FB・・・指板、MCP・・・マイコン、IC・・・割込制御回路、TMR・・・タイマー、A/D・・・アナログ−デジタル変換回路、MEM・・・メモリ、SOB・・・音源発生装置、SS・・・音源、D/A・・・デジタル−アナログ変換回路、AMC・・・増幅回路、DCD・・・アドレスデコーダ、110・・・下側係数選択部、120,140・・・乗算部、130・・・上側係数選択部、150・・・加算部、111〜113,131〜133・・・係数記憶部、R1,R2・・・抵抗、C1〜C5・・・コンデンサ、OP1,OP2・・・オペアンプ、CMP・・・比較器   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic guitar, PG ... Scan pulse generator, FS ... Fret scan part, FDC ... Fret detection circuit, PC ... Pitch extraction circuit, CTR ... Crosstalk reduction part, LPF ... Low pass filter, AMC ... Amplifier circuit, ZCR ... Zero cross point capture circuit, ABS ... Absolute value capture circuit, LA, 210, 220, 230 ... Low pass filter processing unit, SEL ..Selector, FB ... fingerboard, MCP ... microcomputer, IC ... interrupt control circuit, TMR ... timer, A / D ... analog-digital conversion circuit, MEM ... memory, SOB ... sound source generator, SS ... sound source, D / A ... digital-analog conversion circuit, AMC ... amplifier circuit, DCD ... address decoder, 110 ... lower coefficient selection , 120, 140... Multiplication unit, 130... Upper coefficient selection unit, 150... Addition unit, 111 to 113, 131 to 133 .. coefficient storage unit, R1, R2. C5: Capacitor, OP1, OP2: Operational amplifier, CMP: Comparator

Claims (7)

張設された弦の振動を検出する弦振動検出手段と、
指板上の複数のフレットを1つ若しくは複数のグループに分類し、当該分類されたグループ毎に設けられるとともに、各グループそれぞれに対応したフィルタリング特性を有する複数のフィルタ手段と、
前記複数のフレットのいずれが操作されたかを検知するフレット操作検出手段と、
前記弦振動検出手段により検知された弦の振動信号を、前記フレット操作検出手段により操作の検出されたフレットが属するグループに対応する前記フィルタ手段でフィルタリング処理するフィルタ制御手段と、
前記フィルタ手段よりフィルタリング処理された弦の振動信号に基づいて、発生すべき楽音のピッチを抽出する処理を実行するピッチ抽出手段と、
を有する電子弦楽器。
A string vibration detecting means for detecting vibration of the stretched string;
A plurality of frets on the fingerboard are classified into one or a plurality of groups, provided for each classified group, and a plurality of filter means having a filtering characteristic corresponding to each group,
Fret operation detecting means for detecting which one of the plurality of frets has been operated;
Filter control means for filtering the vibration signal of the string detected by the string vibration detection means by the filter means corresponding to the group to which the fret whose operation is detected by the fret operation detection means;
Pitch extraction means for executing processing for extracting the pitch of the musical sound to be generated based on the vibration signal of the string filtered by the filter means;
Electronic stringed instrument with
前記弦は複数張設され、前記フィルタ手段は、前記弦それぞれに対して、前記各グループ毎に設けられている請求項1に記載の電子弦楽器。   The electronic stringed instrument according to claim 1, wherein a plurality of the strings are stretched, and the filter means is provided for each of the groups with respect to each of the strings. 前記フィルタ手段は、前記各グループに対応して設定されたカットオフ周波数でフィルタリング処理するローパスフィルタである請求項1または2に記載の電子弦楽器。   The electronic stringed instrument according to claim 1, wherein the filter unit is a low-pass filter that performs a filtering process with a cutoff frequency set corresponding to each group. 前記電子弦楽器はさらに、
指板上の複数のフレットが1つ若しくは複数のグループに分類され、当該分類されたグループ毎に設けられるとともに、各グループそれぞれに対応した値を有するクロストーク係数を用いて、隣接する弦におけるクロストークの演算処理を行う複数のクロストーク演算手段、
を有する請求項1乃至3のいずれかに記載の電子弦楽器。
The electronic stringed instrument further includes:
A plurality of frets on the fingerboard are classified into one or a plurality of groups, provided for each classified group, and a crosstalk coefficient having a value corresponding to each group is used to cross between adjacent strings. A plurality of crosstalk calculation means for performing a calculation process of talk,
The electronic stringed instrument according to any one of claims 1 to 3.
前記クロストーク演算手段は、隣接する弦のうち、弦番号が大きい側と、弦番号が小さい側とに対する前記クロストーク係数を個別に有している請求項4に記載の電子弦楽器。   The electronic stringed instrument according to claim 4, wherein the crosstalk calculating unit individually has the crosstalk coefficients for the side having a larger string number and the side having a smaller string number among adjacent strings. 張設された弦の振動を検出する弦振動検出手段と、指板上の複数のフレットを1つ若しくは複数のグループに分類し、当該分類されたグループ毎に設けられるとともに、各グループそれぞれに対応したフィルタリング特性を有する複数のフィルタ手段と、を有する電子弦楽器に用いられる楽音制御方法であって、前記電子弦楽器が、
前記複数のフレットのいずれが操作されたかを検知し、
前記検知された弦の振動信号を、前記操作の検出されたフレットが属するグループに対応する前記フィルタ手段にフィルタリング処理させ、
前記フィルタリング処理された弦の振動信号に基づいて、発生すべき楽音のピッチを抽出する処理を実行する、楽音制御方法。
String vibration detection means for detecting the vibration of the string that is stretched, and a plurality of frets on the fingerboard are classified into one or a plurality of groups, provided for each of the classified groups, and corresponding to each group A musical sound control method used for an electronic string instrument having a plurality of filter means having the filtering characteristics, wherein the electronic string instrument is
Detecting which of the plurality of frets has been operated;
Filtering the detected vibration signal of the string by the filter means corresponding to the group to which the detected fret of the operation belongs,
A musical sound control method for executing a process of extracting a pitch of a musical sound to be generated based on the filtered string vibration signal.
張設された弦の振動を検出する弦振動検出手段と、指板上の複数のフレットを1つ若しくは複数のグループに分類し、当該分類されたグループ毎に設けられるとともに、各グループそれぞれに対応したフィルタリング特性を有する複数のフィルタ手段と、を有する電子弦楽器として用いられるコンピュータに、
前記複数のフレットのいずれが操作されたかを検知するステップと、
前記弦振動検出手段により検知された弦の振動信号を、前記操作の検出されたフレットが属するグループに対応する前記フィルタ手段にフィルタリング処理させるステップと、
前記フィルタリング処理された弦の振動信号に基づいて、発生すべき楽音のピッチを抽出するステップと、
を実行させるプログラム。
String vibration detection means for detecting the vibration of the string that is stretched, and a plurality of frets on the fingerboard are classified into one or a plurality of groups, provided for each of the classified groups, and corresponding to each group A computer used as an electronic stringed instrument having a plurality of filter means having the filtering characteristics,
Detecting which of the plurality of frets has been operated;
Filtering the vibration signal of the string detected by the string vibration detection means to the filter means corresponding to the group to which the fret detected by the operation belongs;
Extracting a pitch of a musical sound to be generated based on the filtered vibration signal of the string;
A program that executes
JP2013221379A 2013-10-24 2013-10-24 Electronic stringed instrument, musical sound control method and program Active JP6454958B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221379A JP6454958B2 (en) 2013-10-24 2013-10-24 Electronic stringed instrument, musical sound control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221379A JP6454958B2 (en) 2013-10-24 2013-10-24 Electronic stringed instrument, musical sound control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082089A true JP2015082089A (en) 2015-04-27
JP6454958B2 JP6454958B2 (en) 2019-01-23

Family

ID=53012687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013221379A Active JP6454958B2 (en) 2013-10-24 2013-10-24 Electronic stringed instrument, musical sound control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6454958B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632888U (en) * 1979-08-22 1981-03-31
JPH01198794A (en) * 1987-10-07 1989-08-10 Casio Comput Co Ltd Electronic stringed instrument
JPH06301382A (en) * 1993-04-16 1994-10-28 Casio Comput Co Ltd Crosstalk detector
JPH0792976A (en) * 1993-09-24 1995-04-07 Roland Corp Electronic stringed instrument and sound volume correcting device
JPH09319365A (en) * 1996-05-27 1997-12-12 Yamaha Corp Pitch detecting device for string instrument
JP2010224430A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Hachinohe Institute Of Technology Automatic music collection device, scale identification program, scale discrimination program, electric traditional stringed musical instrument music automatic collection system, and electric shamisen music automatic collection system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632888U (en) * 1979-08-22 1981-03-31
JPH01198794A (en) * 1987-10-07 1989-08-10 Casio Comput Co Ltd Electronic stringed instrument
JPH06301382A (en) * 1993-04-16 1994-10-28 Casio Comput Co Ltd Crosstalk detector
JPH0792976A (en) * 1993-09-24 1995-04-07 Roland Corp Electronic stringed instrument and sound volume correcting device
JPH09319365A (en) * 1996-05-27 1997-12-12 Yamaha Corp Pitch detecting device for string instrument
JP2010224430A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Hachinohe Institute Of Technology Automatic music collection device, scale identification program, scale discrimination program, electric traditional stringed musical instrument music automatic collection system, and electric shamisen music automatic collection system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6454958B2 (en) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244133B2 (en) Music data creation apparatus and method
EP1895507A1 (en) Pitch estimation, apparatus, pitch estimation method, and program
JP2007232492A (en) Method and apparatus for measuring transfer characteristic
JPH10247099A (en) Sound signal coding method and sound recording/ reproducing device
JP6454958B2 (en) Electronic stringed instrument, musical sound control method and program
Alcabasa et al. Automatic guitar music transcription
JPH1173200A (en) Acoustic signal encoding method and record medium readable by computer
JP6135312B2 (en) Electronic stringed instrument, musical sound control method and program
JP2015172679A (en) Musical sound generation device, and musical sound generation method and program
JP3684274B2 (en) Chord extraction device
JP5585320B2 (en) Singing voice evaluation device
AU2020104383A4 (en) Projection filter based universal framework to match the musical notes of synthesizer and indian classical instruments
JP6252421B2 (en) Transcription device and transcription system
JP6387621B2 (en) Electronic string instrument string position detection device, string position detection method and program
JP3501199B2 (en) Acoustic signal separation method
JP6361109B2 (en) Electronic stringed instrument, musical sound control method and program
JP2008096844A (en) Automatic music transcription device and method
JP2014153434A (en) Electronic stringed instrument, musical sound generation method and program
JPH023100A (en) Electronic musical instrument
JP2001265400A (en) Pitch converting device and pitch converting method
JP6754243B2 (en) Musical tone evaluation device
JP3118863B2 (en) Musical tone generator using scale detection device
Thakuria et al. Musical Instrument Tuner
JP2000099092A (en) Acoustic signal encoding device and code data editing device
JP2015082092A (en) Electronic stringed instrument, method for controlling musical sound, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6454958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150