JP2015080994A - Vehicular information-processing device - Google Patents

Vehicular information-processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2015080994A
JP2015080994A JP2013219279A JP2013219279A JP2015080994A JP 2015080994 A JP2015080994 A JP 2015080994A JP 2013219279 A JP2013219279 A JP 2013219279A JP 2013219279 A JP2013219279 A JP 2013219279A JP 2015080994 A JP2015080994 A JP 2015080994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
operation button
vehicle information
displayed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013219279A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6156052B2 (en
Inventor
良和 吉田
Yoshikazu Yoshida
良和 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013219279A priority Critical patent/JP6156052B2/en
Publication of JP2015080994A publication Critical patent/JP2015080994A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6156052B2 publication Critical patent/JP6156052B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device capable of preventing significant movement of sight line of a driver when the driver who operates an operation button looks at a steering wheel on which the operation button is provided, and a display part disposed on a dash board central part of the vehicle alternately, in which the dash board central part has the display part, and the operation button disposed on the steering wheel is used for operation related to change of information display.SOLUTION: A vehicular information processing device comprises: a main display part 15 displaying vehicular information; and a display part adjacent to the main display part 15 and including an operation button display part 16 on which an operation button 22 is displayed. A driver operates the operation button 22 while looking at the vehicular information displayed on the main display part 15.

Description

本発明は、車両情報を表示する車両情報処理装置に関するものである。   The present invention relates to a vehicle information processing apparatus that displays vehicle information.

車両に搭載される車載機器において、車載機器毎に操作用スイッチおよび当該操作用スイッチの操作状態を示すディスプレイを設けることは、スイッチの数が多くなりすぎて操作の煩わしさとなり、また表示のためのスペースには限界がある。   In an in-vehicle device mounted on a vehicle, providing an operation switch and a display indicating the operation state of the operation switch for each in-vehicle device is too cumbersome for operation due to the excessive number of switches. Space is limited.

このため、複数の車載機器のディスプレイを統合させた集中ディスプレイを設けると共に、音声入力によって車載機器の操作を行う車両情報処理装置が提案されている。また、ステアリングホイールに設けた操作スイッチによって、オーディオ機器等の操作を行うことも一般に行われている。   For this reason, a vehicle information processing apparatus has been proposed in which a centralized display in which displays of a plurality of in-vehicle devices are integrated and an operation of the in-vehicle devices is performed by voice input. In addition, an audio device or the like is generally operated by an operation switch provided on the steering wheel.

特許文献1には、ステアリングホイールに設けられた操作手段によって、シートの位置調整等を行うことが可能な車両用情報処理装置が提案されている。   Patent Document 1 proposes an information processing apparatus for a vehicle that can perform seat position adjustment and the like by operating means provided on a steering wheel.

特開2008−30674(第3頁〜第5頁、第1図)Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-30673 (pages 3 to 5, FIG. 1)

しかしながら、特許文献1に記載の車両用情報処理装置では、情報の表示を行う表示部がダッシュボード中央部に設けられており、表示部の表示状態を切替える操作スイッチ(本願発明の明細書においては、操作ボタンと称す。)がステアリングホイールに設けられているので、運転姿勢調整用機器等の操作を行う際、ドライバーの視線が大きく移動してしまいドライバーが運転に集中できないという課題があった。   However, in the vehicle information processing apparatus described in Patent Document 1, a display unit that displays information is provided in the center of the dashboard, and an operation switch that switches a display state of the display unit (in the specification of the present invention) Since the steering wheel is provided on the steering wheel, there has been a problem that the driver's line of sight has moved greatly when operating the driving posture adjustment device, and the driver cannot concentrate on driving.

本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、情報の表示を行う表示部と操作ボタンを隣接して配置し、かつドライバーに対して対向する位置に配置することにより、ドライバーの視線が大きく移動することを回避する車両用情報処理装置を得るものである。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and by disposing a display unit for displaying information and an operation button adjacent to each other and at a position facing the driver. An information processing apparatus for a vehicle that avoids a large shift in the driver's line of sight is obtained.

本発明に係る車両用情報処理装置は、操作ボタンを表示するとともにタッチ操作が可能なタッチパネルディスプレイである操作ボタン表示部および車両情報を表示するメイン表示部を含む表示部と、操作ボタンに対するタッチ操作に基づいて、タッチ操作された操作ボタンに対応した車両情報を、メイン表示部に表示する制御部とを備え、操作ボタン表示部は、メイン表示部に隣接して設けられ、表示部は、ダッシュボードにおいて運転席と対向する位置に設けられたものである。   An information processing apparatus for a vehicle according to the present invention includes an operation button display unit that is a touch panel display capable of displaying an operation button and capable of a touch operation, a display unit including a main display unit that displays vehicle information, and a touch operation on the operation button And a control unit that displays vehicle information corresponding to the operation button touched on the main display unit. The operation button display unit is provided adjacent to the main display unit. It is provided at a position facing the driver's seat on the board.

本発明に係る車両用情報処理装置によれば、ドライバーの視線が大きく移動することを回避でき、ドライバーは運転に集中することができる。   According to the vehicle information processing apparatus of the present invention, the driver's line of sight can be avoided from moving greatly, and the driver can concentrate on driving.

本発明に係る車両用情報処理装置が設置される位置を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the position where the information processing apparatus for vehicles concerning this invention is installed. 本発明の実施の形態1に係る車両用情報処理装置を概略的に示したものである。1 schematically shows a vehicle information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1に係る車両用情報処理装置の表示部におけるメイン表示部および操作ボタン表示部を示したものである。2 shows a main display section and an operation button display section in the display section of the vehicle information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明に係るタッチ操作の具体例を示したものである。The specific example of the touch operation which concerns on this invention is shown. 本発明の実施の形態1に係る車両用情報処理装置の操作ボタン表示部に表示される表示情報の切替えを示したものである。3 shows switching of display information displayed on an operation button display unit of the vehicle information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1に係る表示部におけるメイン表示部および操作ボタン表示部を示したものである。2 shows a main display unit and an operation button display unit in the display unit according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施の形態1に係る車両用情報処理装置の操作ボタン表示部とメイン表示部の連動について示したものである。It shows about the interlocking | linkage of the operation button display part and main display part of the information processing apparatus for vehicles which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置のメイン表示部における車両情報の表示位置の移動を示したものである。The movement of the display position of the vehicle information in the main display part of the information processing apparatus for vehicles which concerns on Embodiment 2 of this invention is shown. 本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置のメイン表示部における車両情報の表示領域の縮小および拡大を示したものである。It shows reduction and enlargement of the display area of the vehicle information in the main display unit of the vehicle information processing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. 本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置のメイン表示部における車両情報の移動、縮小および拡大を示したものである。It shows the movement, reduction and enlargement of vehicle information in the main display section of the vehicle information processing apparatus according to Embodiment 2 of the present invention. 本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置のメイン表示部における車両情報を非表示とする動作を示したものである。The operation | movement which does not display the vehicle information in the main display part of the information processing apparatus for vehicles which concerns on Embodiment 2 of this invention is shown. 本発明の実施の形態3に係る車両用情報処理装置を概略的に示したものである。6 schematically shows an information processing apparatus for a vehicle according to a third embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態3に係る車両用情報処理装置における停車中および走行中の操作ボタン表示部の画面を示したものである。It shows the screen of the operation button display unit during stopping and traveling in the vehicle information processing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention. 本発明の実施の形態3に係る車両用情報処理装置における制御部で実行されるフローチャートを示したものである。It shows the flowchart performed by the control part in the information processing apparatus for vehicles which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態4に係る車両用情報処理装置を概略的に示したものである。6 schematically shows a vehicle information processing apparatus according to Embodiment 4 of the present invention. 本発明の実施の形態4に係る車両用情報処理装置の表示部を示したものである。The display part of the information processing apparatus for vehicles which concerns on Embodiment 4 of this invention is shown. 本発明の実施の形態4に係る車両両方処理装置の表示部に車両情報としてのカメラ映像を表示させたものである。The camera image as vehicle information is displayed on the display unit of the both-vehicle processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態4に係る制御部で実行されるフローチャートを示したものである。10 is a flowchart executed by a control unit according to Embodiment 4 of the present invention. 本発明の実施の形態5に係る車両用情報処理装置の表示部を示したものである。It shows the display part of the information processing apparatus for vehicles which concerns on Embodiment 5 of this invention. 本発明の実施の形態6に係る車両用情報処理装置の表示部におけるメイン表示部および操作ボタン表示部を示したものである。It shows the main display part and the operation button display part in the display part of the information processing apparatus for vehicles which concerns on Embodiment 6 of this invention.

実施の形態1.
図1は本発明に係る車両用情報処理装置が設置される位置を模式的に示したものである。図1に示すように、車両の内部前方において、運転席1および助手席2と対向し、かつフロントガラス3の下部の領域をダッシュボード4という。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 schematically shows a position where a vehicle information processing apparatus according to the present invention is installed. As shown in FIG. 1, an area below the front windshield 3 that faces the driver's seat 1 and the front passenger seat 2 in front of the interior of the vehicle is referred to as a dashboard 4.

図1に示すように、本発明に係る車両用情報処理装置は、ダッシュボード4において運転席と対向する位置6に表示部を有する。本発明に係る車両用情報処理装置は、表示部に車両情報を表示するとともに、表示部に対してタッチ操作を行うことにより、所望の車両情報の表示、およびエアコン等の車載装置の操作ができるものである。   As shown in FIG. 1, the vehicle information processing apparatus according to the present invention has a display unit at a position 6 facing the driver's seat on the dashboard 4. The vehicle information processing apparatus according to the present invention displays vehicle information on the display unit, and can display desired vehicle information and operate an in-vehicle device such as an air conditioner by performing a touch operation on the display unit. Is.

従来の車両用情報処理装置の表示部は、図1に示すように、ダッシュボードの中央部5に配置されているものが一般的であり、本発明では表示部をダッシュボード4において運転席と対向する位置6に設置することで、視認性を従来よりも向上させるものである。   As shown in FIG. 1, a display unit of a conventional vehicle information processing apparatus is generally arranged at a central portion 5 of a dashboard. In the present invention, the display unit is a driver seat in the dashboard 4. Visibility is improved compared with the past by installing in the position 6 which opposes.

図2は本発明の実施の形態1に係る車両用情報処理装置を概略的に示したものである。図2に示すように、実施の形態1における車両用情報処理装置7は、表示部17、表示部17に接続された制御部47、制御部47に接続された記憶部59、計器部48、および車載装置49含む。   FIG. 2 schematically shows the vehicle information processing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in FIG. 2, the vehicle information processing device 7 according to the first embodiment includes a display unit 17, a control unit 47 connected to the display unit 17, a storage unit 59 connected to the control unit 47, an instrument unit 48, And an in-vehicle device 49.

表示部17は、車両情報を表示するメイン表示部15と、操作ボタンを表示する操作ボタン表示部16とを含み、図1で示された運転席と対向する位置4に設置される。操作ボタン表示部16はタッチ操作が可能なタッチパネルディスプレイを含んでいる。表示部17の詳細に関しては後に詳しく説明する。   The display unit 17 includes a main display unit 15 that displays vehicle information and an operation button display unit 16 that displays operation buttons, and is installed at a position 4 that faces the driver's seat shown in FIG. The operation button display unit 16 includes a touch panel display capable of a touch operation. Details of the display unit 17 will be described later.

計器部48は、車両の速度を検出する速度検出器45、車両のエンジンの回転速度を検出する回転速度検出器46、車両の燃料の残量を検出する燃料検出器50または、エンジンを冷却する冷却水の温度を検出する水温検出器51を含んでいる。また、車載装置49は、車両における警告を検知する警告装置52、空調装置53、オーディオ装置54、ナビゲーション装置55、シート調節装置56、サイドミラー調節装置57、またはカメラ調整装置58を含む。   The instrument section 48 is a speed detector 45 that detects the speed of the vehicle, a rotational speed detector 46 that detects the rotational speed of the engine of the vehicle, a fuel detector 50 that detects the remaining amount of fuel in the vehicle, or a cooling engine. A water temperature detector 51 for detecting the temperature of the cooling water is included. The in-vehicle device 49 includes a warning device 52 that detects a warning in the vehicle, an air conditioner 53, an audio device 54, a navigation device 55, a seat adjustment device 56, a side mirror adjustment device 57, or a camera adjustment device 58.

制御部47は、操作ボタン表示部16に対して行われたタッチ操作に基づいて、計器部48の各種検出器から検出信号を取得し、当該数値に基づいた情報をメイン表示部15に表示する。また、制御部47は、操作ボタン表示部16に対して行われたタッチ操作に基づいて車載装置49の制御を行う。表示部17に表示される情報の切替えは制御部47によって行われる。表示部17に表示される情報の切替えについては後に詳しく説明する。   The control unit 47 acquires detection signals from various detectors of the instrument unit 48 based on the touch operation performed on the operation button display unit 16 and displays information based on the numerical values on the main display unit 15. . Further, the control unit 47 controls the in-vehicle device 49 based on a touch operation performed on the operation button display unit 16. Switching of information displayed on the display unit 17 is performed by the control unit 47. The switching of information displayed on the display unit 17 will be described in detail later.

制御部47は、CPUでプログラムを実行することによって実現され、当該プログラムは、記憶部59に格納されている。記憶部59はハードディスクドライブ(HDD)、DVD、またはメモリ装置を用いることができる。   The control unit 47 is realized by executing a program by the CPU, and the program is stored in the storage unit 59. The storage unit 59 can be a hard disk drive (HDD), a DVD, or a memory device.

図3は、本発明の実施の形態1に係る車両用情報処理装置7の表示部17におけるメイン表示部15および操作ボタン表示部16を示したものである。図3に示すように、本発明の実施の形態1に係る車両用情報処理装置7の表示部17は、車速等の車両情報を表示するメイン表示部15と、操作ボタン22を表示する操作ボタン表示部16とを含む。また、操作ボタン表示部16はメイン表示部15に隣接して設けられている。   FIG. 3 shows the main display unit 15 and the operation button display unit 16 in the display unit 17 of the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 1 of the present invention. As shown in FIG. 3, the display unit 17 of the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 1 of the present invention includes a main display unit 15 that displays vehicle information such as a vehicle speed, and an operation button that displays an operation button 22. Display unit 16. Further, the operation button display unit 16 is provided adjacent to the main display unit 15.

ここで、メイン表示部15に表示される車両情報について説明する。図3に示すように、車両情報は速度計18によって表示される車両の速度の情報を含む。また、車両情報は、回転速度計19によって表示される車両のエンジンの回転速度の情報と、ナビゲーション情報表示部20によって表示されるナビゲーション情報と、運行記録計表示部21によって示される運行記録情報と、時刻表示部14によって表示される時刻情報とを含む。   Here, the vehicle information displayed on the main display unit 15 will be described. As shown in FIG. 3, the vehicle information includes vehicle speed information displayed by the speedometer 18. The vehicle information includes information on the rotational speed of the engine of the vehicle displayed by the tachometer 19, navigation information displayed by the navigation information display unit 20, and operation record information displayed by the operation record display unit 21. And time information displayed by the time display unit 14.

車両情報には、他にも燃料残量計で表示される燃料の残量の情報および水温計によって表示される冷却水の水温の情報も含まれるが、本明細書では説明を省略する。なお、動力がバッテリーのみの電気自動車等に関しては上述の燃料残量計および水温計等の代わりにバッテリーの残量を示す電池残量計および走行可能距離を示す走行可能距離計等が表示されるものとしてもよい。   The vehicle information includes information on the remaining amount of fuel displayed on the fuel fuel gauge and information on the coolant temperature displayed on the water temperature gauge, but the description thereof is omitted in this specification. For electric vehicles with only battery power, a battery fuel gauge indicating the remaining battery level and a travelable distance meter indicating the travelable distance are displayed instead of the above fuel fuel gauge and water temperature gauge. It may be a thing.

次に、操作ボタン表示部16について説明する。操作ボタン表示部16はタッチパネルディスプレイである。図3に示すように、操作ボタン表示部16には、矩形の操作ボタン22としての車両設定1ボタン46a(22)、車両設定2ボタン46b(22)、インパネ表示ボタン46c(22)が上下方向に配列して表示されている。また、車両設定1ボタン46a(22)、車両設定2ボタン46b(22)、インパネ表示ボタン46c(22)にはそれぞれ、設定名称23a〜23cとして「車両設定1」、「車両設定2」、「インパネ表示」が表示されている。   Next, the operation button display unit 16 will be described. The operation button display unit 16 is a touch panel display. As shown in FIG. 3, the operation button display unit 16 includes a vehicle setting 1 button 46a (22), a vehicle setting 2 button 46b (22), and an instrument panel display button 46c (22) as the rectangular operation buttons 22. Are arranged and displayed. The vehicle setting 1 button 46 a (22), the vehicle setting 2 button 46 b (22), and the instrument panel display button 46 c (22) have “vehicle setting 1”, “vehicle setting 2”, “ "Instrument panel display" is displayed.

操作ボタン表示部16の左上部には、操作ボタン表示部16に示されている情報を示す設定メニュー表示25が表示されている。図3においては、設定メニュー表示25は「設定変更」と表示されている。なお、本明細書において、車両設定1ボタン46a等の操作ボタン22は矩形状で、上下左右方向に配列されている状態を示している。操作ボタン22の形状および配列方向はこれに限らず、ユーザーの視認性を確保することができればよく、例えば、操作ボタン16の形状が丸型であってもよいし操作ボタン16の配列は、斜め方向、または同心円周上であってもよい。   In the upper left part of the operation button display unit 16, a setting menu display 25 indicating information shown in the operation button display unit 16 is displayed. In FIG. 3, the setting menu display 25 is displayed as “setting change”. In the present specification, the operation buttons 22 such as the vehicle setting 1 button 46a are rectangular, and are arranged in the vertical and horizontal directions. The shape and arrangement direction of the operation buttons 22 are not limited to this, and it is only necessary to ensure the visibility of the user. For example, the operation buttons 16 may have a round shape, and the operation buttons 16 may be arranged obliquely. It may be on the direction or on the concentric circumference.

ドライバーは、車両設定1ボタン46a(22)等の操作ボタン22をタッチ操作することによって、所望の情報をメイン表示部15に表示することができる。操作ボタン表示部16に表示される情報の詳細については、後に詳しく説明する。   The driver can display desired information on the main display unit 15 by touching the operation button 22 such as the vehicle setting 1 button 46a (22). Details of the information displayed on the operation button display unit 16 will be described in detail later.

図3に示すように、操作ボタン表示部16とメイン表示部15とが隣接して配置されることにより、車両用情報処理装置7の操作時にドライバーの視線が大きく動くことがなくなる。従って、従来のように操作ボタンと表示部が離れている車両用情報処理装置よりもドライバーの視線が大きく移動することを回避でき、ドライバーは運転に集中することができる。   As shown in FIG. 3, the operation button display unit 16 and the main display unit 15 are arranged adjacent to each other, so that the driver's line of sight does not move greatly when the vehicle information processing device 7 is operated. Therefore, it is possible to avoid the driver's line of sight moving more than a conventional vehicle information processing apparatus in which the operation button and the display unit are separated from each other, and the driver can concentrate on driving.

次に、タッチパネルディスプレイである操作ボタン表示部16に対して行うタッチ操作について説明する。図4は、本発明に係るタッチ操作の例を示したものである。タッチ操作は、ドラッグ操作、フリック操作、タップ操作、ピンチイン操作、およびピンチアウト操作を含んでいる。   Next, a touch operation performed on the operation button display unit 16 that is a touch panel display will be described. FIG. 4 shows an example of a touch operation according to the present invention. The touch operation includes a drag operation, a flick operation, a tap operation, a pinch-in operation, and a pinch-out operation.

図4(a)は、ドラッグ操作を示したものである。図4(a)に示すように、ドラッグ操作は、表示画像8が表示されたタッチパネルディスプレイ10に対して指を(例えば、人差し指11が)触れた後、人差し指11を一定方向に移動させ任意の位置で停止させることによって、表示映像8を移動させる操作方法である。
ただし、図4(a)において、人差し指11による操作の開始位置を、実線で表し、人差し指11による操作の停止位置を点線で表している。また、同様に操作前の表示画像8を実線で表し、操作後の表示画像8を点線で表す。以降、図4において、実線および点線の示す意味は同様のものとする。
図4(a)に示すように、人差し指11を動かす向き(矢印13)と同じ方向に表示画像8も移動する。すなわち表示画像8は矢印9で示す方向に移動する。人差し指11の移動を停止させることにより、表示画像8の移動も停止する。
FIG. 4A shows a drag operation. As shown in FIG. 4A, the drag operation is performed by moving the index finger 11 in a certain direction after touching the finger (for example, the index finger 11) on the touch panel display 10 on which the display image 8 is displayed. This is an operation method for moving the display image 8 by stopping at a position.
However, in FIG. 4A, the start position of the operation with the index finger 11 is indicated by a solid line, and the stop position of the operation with the index finger 11 is indicated by a dotted line. Similarly, the display image 8 before operation is represented by a solid line, and the display image 8 after operation is represented by a dotted line. Hereinafter, in FIG. 4, the meanings indicated by the solid line and the dotted line are the same.
As shown in FIG. 4A, the display image 8 also moves in the same direction as the direction in which the index finger 11 is moved (arrow 13). That is, the display image 8 moves in the direction indicated by the arrow 9. By stopping the movement of the index finger 11, the movement of the display image 8 is also stopped.

図4(b)は、フリック操作を示したものである。図4(b)に示すように、フリック操作は、表示画像8が表示されたタッチパネルディスプレイ10に、人差し指11を触れた後、人差し指11を一定方向(矢印13)に動かす。その後、タッチパネルディスプレイ10から人差し指11を払うようにして、タッチパネルディスプレイ10から遠ざける操作である。
フリック操作では、ドラッグ操作の場合と比較して、表示画像8は移動を中断することがない。本発明においてはフリック操作によって、表示画像8が矢印9の方向に移動するとともに、表示画像8が見かけ上タッチパネルディスプレイ10の表示領域の外側に出てしまったかのように表示画像8が非表示となる。
FIG. 4B shows a flick operation. As shown in FIG. 4B, the flick operation moves the index finger 11 in a certain direction (arrow 13) after touching the index finger 11 on the touch panel display 10 on which the display image 8 is displayed. Thereafter, the operation is performed by moving the index finger 11 away from the touch panel display 10 and moving away from the touch panel display 10.
In the flick operation, the display image 8 does not stop moving as compared with the drag operation. In the present invention, the display image 8 is moved in the direction of the arrow 9 by the flick operation, and the display image 8 is hidden as if the display image 8 apparently appears outside the display area of the touch panel display 10. .

図4(c)は、タップ操作を示したものである。図4(c)に示すように、タップ操作は、表示画像8が表示されたタッチパネルディスプレイ10に、人差し指11を接触させ、すぐに離す動作である。本発明においては、タップ動作は、タッチパネルディスプレイ10に表示された操作ボタンを選択する際に行われる。操作ボタンについては、後に詳しく述べる。   FIG. 4C shows a tap operation. As shown in FIG. 4C, the tap operation is an operation of bringing the index finger 11 into contact with the touch panel display 10 on which the display image 8 is displayed and releasing it immediately. In the present invention, the tap operation is performed when an operation button displayed on the touch panel display 10 is selected. The operation buttons will be described in detail later.

図4(d)は、ピンチイン操作を示したものである。図4(d)に示すように、ピンチイン操作は、表示画像8が表示されたタッチパネルディスプレイ10に、2本の指(例えば、人差し指11と親指12)を同時に接触させ、人差し指11と親指12とを近づける操作である。
ピンチイン操作によって、人差し指11および親指12の移動方向と距離(矢印13)に基づいて、表示画像8は、表示画像8の中心方向(矢印9)に向かって縮小される。人差し指11および親指12の移動距離を変化させることで、表示画像8を任意の縮小率で縮小することができる。
FIG. 4D shows a pinch-in operation. As shown in FIG. 4D, in the pinch-in operation, two fingers (for example, the index finger 11 and the thumb 12) are simultaneously brought into contact with the touch panel display 10 on which the display image 8 is displayed. Is an operation to bring
By the pinch-in operation, the display image 8 is reduced toward the center direction (arrow 9) of the display image 8 based on the moving direction and distance (arrow 13) of the index finger 11 and thumb 12. By changing the movement distance of the index finger 11 and the thumb 12, the display image 8 can be reduced at an arbitrary reduction ratio.

図4(e)は、ピンチアウト操作を示したものである。図4(e)に示すように、ピンチアウト操作は、表示画像8が表示されたタッチパネルディスプレイ10に、2本の指(例えば、人差し指11と親指12)を同時に接触させ、人差し指11と親指12とを遠ざける操作である。
ピンチアウト操作によって、人差し指11および親指12の移動方向と距離(矢印13)に基づいて、表示画像8は、表示画像8の中心方向(矢印9)に向かって拡大される。人差し指11および親指12の移動距離を変化させることで、表示画像8を任意の拡大率で拡大することができる。
FIG. 4E shows a pinch out operation. As shown in FIG. 4E, in the pinch-out operation, two fingers (for example, the index finger 11 and the thumb 12) are simultaneously brought into contact with the touch panel display 10 on which the display image 8 is displayed, and the index finger 11 and the thumb 12 are touched. It is an operation to keep away.
By the pinch-out operation, the display image 8 is enlarged toward the center direction (arrow 9) of the display image 8 based on the moving direction and distance (arrow 13) of the index finger 11 and thumb 12. By changing the movement distance of the index finger 11 and the thumb 12, the display image 8 can be enlarged at an arbitrary magnification.

なお、上述のピンチイン操作およびピンチアウト操作の際、人差し指11および親指12の移動方向を検知することで、表示画像8を回転させることも可能であるが、表示画像8の視認性の観点から、本発明では、表示画像8の回転は考慮しない。ただし、表示画像8が回転によっても視認性を損なわない場合はこの限りではない。   In the above-described pinch-in operation and pinch-out operation, it is possible to rotate the display image 8 by detecting the moving direction of the index finger 11 and the thumb 12, but from the viewpoint of the visibility of the display image 8, In the present invention, the rotation of the display image 8 is not considered. However, this is not the case when the visibility of the display image 8 is not impaired by rotation.

図5は、本発明の実施の形態1に係る操作ボタン表示部16に表示される表示情報の切替えを示したものである。上述したとおり、操作ボタン表示部16に表示される表示情報の切替えは制御部47によって行われる。図5(a)は、初期状態の操作ボタン表示部16である。図5(a)に示す操作ボタン表示部16の表示は、既に図3で述べたため説明を省略する。   FIG. 5 shows switching of display information displayed on the operation button display unit 16 according to the first embodiment of the present invention. As described above, switching of display information displayed on the operation button display unit 16 is performed by the control unit 47. FIG. 5A shows the operation button display unit 16 in the initial state. The display of the operation button display unit 16 shown in FIG. 5A has already been described with reference to FIG.

図5(a)に示す操作ボタン表示部16において、設定名称23aが「車両設定1」の車両設定1ボタン46a(22)をタップ操作した場合、操作ボタン表示部16は車両設定1の表示フロー26に従って表示が切り替わり、図5(b)に示すような画面を表示する。このとき、設定メニュー表示25には「車両設定1」と表示される。   In the operation button display unit 16 illustrated in FIG. 5A, when the vehicle setting 1 button 46 a (22) whose setting name 23 a is “vehicle setting 1” is tapped, the operation button display unit 16 displays the vehicle setting 1 display flow. The display is switched according to No. 26, and a screen as shown in FIG. At this time, “Vehicle setting 1” is displayed on the setting menu display 25.

図5(b)は、設定メニュー表示25が「車両設定1」の場合の操作ボタン表示部16を示したものである。「車両設定1」の設定メニューでは、各車載装置の設定対象項目24a〜24dが「フォグランプ」、「エアコン」、「パワーウインドウロック」、「ドアロック」と表示されている。   FIG. 5B shows the operation button display unit 16 when the setting menu display 25 is “vehicle setting 1”. In the setting menu of “vehicle setting 1”, the setting target items 24a to 24d of each in-vehicle device are displayed as “fog lamp”, “air conditioner”, “power window lock”, and “door lock”.

また、図5(b)に示すように、複数の車載装置をONするためのON操作ボタン44a〜44dと、複数の車載装置をOFFするためのOFF操作ボタン29a〜29dが表示される。ON操作ボタン44a(22)〜44d(22)またはOFF操作ボタン29a(22)〜29d(22)をタップ操作する事によって、操作ボタン22に対応する車載装置のON/OFF動作を選択することができる。   Moreover, as shown in FIG.5 (b), ON operation button 44a-44d for turning on a some vehicle equipment and OFF operation button 29a-29d for turning off a some vehicle equipment are displayed. By selecting the ON operation buttons 44a (22) to 44d (22) or the OFF operation buttons 29a (22) to 29d (22), the ON / OFF operation of the in-vehicle device corresponding to the operation buttons 22 can be selected. it can.

図5(b)に示すように、各種車載装置がON状態にあるかまたはOFF状態にあるかをドライバーが認識しやすくするため、ON操作ボタン44a(22)〜44d(22)またはOFF操作ボタン29a(22)〜29d(22)がONとOFFのどちらの作動状態にあるかを示すためのハイライト表示(強調表示)を行うのが望ましい。すなわち、図5(b)に示す操作ボタン表示部16においては、フォグランプ、エアコン、およびパワーウインドウロックの動作状態はハイライト表示されているOFF状態であり、ドアロックの動作状態はハイライト表示されているON状態である。   As shown in FIG. 5B, ON operation buttons 44a (22) to 44d (22) or OFF operation buttons are provided so that the driver can easily recognize whether the various in-vehicle devices are in the ON state or the OFF state. It is desirable to perform a highlight display (highlight display) to indicate whether 29a (22) to 29d (22) are in an ON or OFF operating state. That is, in the operation button display unit 16 shown in FIG. 5B, the operation state of the fog lamp, the air conditioner, and the power window lock is highlighted and the operation state of the door lock is highlighted. ON state.

図5(a)に示す操作ボタン表示部16において、設定名称23が「車両設定2」の車両設定2ボタン46(b)をタップ操作した場合、操作ボタン表示部16は車両設定2表示フロー27に従って表示が切り替わり、図5(c)に示すような操作ボタン表示部16を表示する。このとき、設定メニュー表示25には、「車両設定2」と表示される。   In the operation button display unit 16 shown in FIG. 5A, when the vehicle setting 2 button 46 (b) whose setting name 23 is “vehicle setting 2” is tapped, the operation button display unit 16 displays the vehicle setting 2 display flow 27. The display is switched in accordance with the operation button display unit 16 as shown in FIG. At this time, “Vehicle setting 2” is displayed on the setting menu display 25.

図5(c)は、設定メニュー表示25が車両設定2の場合の操作ボタン表示部16を示したものである。車両設定2の設定メニューでは、図5(c)に示すように、操作ボタン表示部16の左側に、各車載装置の設定対象項目24e〜24hが垂直方向に隣接されて表示されており、設定対象項目24e〜24hは「サイドミラー調節」、「運行記録計表示」、「時計合わせ」、および「シートポジション」と表示されている。   FIG. 5C shows the operation button display unit 16 when the setting menu display 25 is the vehicle setting 2. In the setting menu of the vehicle setting 2, as shown in FIG. 5C, the setting target items 24e to 24h of the in-vehicle devices are displayed adjacent to each other on the left side of the operation button display unit 16 in the vertical direction. The target items 24e to 24h are displayed as “side mirror adjustment”, “operation recorder display”, “clock adjustment”, and “seat position”.

図5(c)に示すように、ドライバーの運転環境(ミラーの角度およびシートの位置等)に係る設定対象項目24e〜24hに対応して、操作ボタン22が設定対象項目24e〜24hに隣接して表示される。操作ボタン22を適宜タップ操作することによって、所望のドライバーの運転環境に係る設定を行うことができる。   As shown in FIG. 5C, the operation button 22 is adjacent to the setting target items 24e to 24h corresponding to the setting target items 24e to 24h related to the driving environment (mirror angle, seat position, etc.) of the driver. Displayed. By appropriately tapping the operation button 22, it is possible to make a setting related to the driving environment of a desired driver.

図5(c)に示すように、「サイドミラー調整」と表示された設定対象項目24eの右側には、左右どちらのサイドミラーを調節対象とするかを決定するL/R選択ボタンとしてのL選択ボタン32a(22)およびR選択ボタン32b(22)が表示される。L選択ボタン32a(22)およびR選択ボタン32b(22)は、水平方向に配列した2つの矩形状をした操作ボタンである。   As shown in FIG. 5C, on the right side of the setting target item 24e displayed as “Side Mirror Adjustment”, L as an L / R selection button for determining which side mirror is the adjustment target. A selection button 32a (22) and an R selection button 32b (22) are displayed. The L selection button 32a (22) and the R selection button 32b (22) are two rectangular operation buttons arranged in the horizontal direction.

図5(c)に示すように、「運行記録計表示」と表示された設定対象項目24fの右側には、運行記録計に表示する走行距離を、総走行距離を示す表示(ODO表示)にするか、あるいはリセット可能な暫定走行距離を示す表示(TRIP表示)にするかを切替える運行記録走行距離切替えボタンとしてのODO表示選択ボタン33aおよびTRIP表示選択ボタン33bが表示される。ODO表示選択ボタン33aおよびTRIP表示選択ボタン33bは、水平方向に配列した2つの矩形状をした操作ボタンである。   As shown in FIG. 5 (c), on the right side of the setting target item 24f displayed as “operation recorder display”, the travel distance displayed on the travel recorder is displayed on the display indicating the total travel distance (ODO display). The ODO display selection button 33a and the TRIP display selection button 33b are displayed as operation recording travel distance switching buttons for switching between the display of the provisional travel distance that can be reset (TRIP display). The ODO display selection button 33a and the TRIP display selection button 33b are two rectangular operation buttons arranged in the horizontal direction.

図5(c)に示すように、「時計合わせ」と表示された設定対象項目24gの右側には、時計合わせの対象を時間とするか分とするかを選択する時刻設定ボタンとしての時間設定ボタン34a(22)および分設定ボタン34b(22)が表示される。時間設定ボタン34a(22)および分設定ボタン34b(22)は、水平方向に配列した2つの矩形状をした操作ボタンである。   As shown in FIG. 5C, on the right side of the setting target item 24g displayed as “clock adjustment”, the time setting as a time setting button for selecting whether the time adjustment target is the time or the minute is set. Button 34a (22) and minute setting button 34b (22) are displayed. The time setting button 34a (22) and the minute setting button 34b (22) are two rectangular operation buttons arranged in the horizontal direction.

図5(c)に示すように、「シートポジション」と表示された設定対象項目24hの右側には、シート(座席)の設定対象を高さとするか、背もたれの傾きとするかを選択するシートポジション選択ボタンとしての高さ選択ボタン35a(22)および傾き設定ボタン35b(22)が表示される。高さ選択ボタン35a(22)および傾き設定ボタン35b(22)は、水平方向に配列した2つの矩形状をした操作ボタンである。   As shown in FIG. 5C, on the right side of the setting target item 24 h displayed as “seat position” is a seat for selecting whether the seat (seat) setting target is the height or the inclination of the backrest. A height selection button 35a (22) and a tilt setting button 35b (22) are displayed as position selection buttons. The height selection button 35a (22) and the tilt setting button 35b (22) are two rectangular operation buttons arranged in the horizontal direction.

水平方向に配列した2つの操作ボタン22のうちどちらが選択された状態にあるかを表示する場合には、図5(c)の運行記録走行距離切替えボタン33に示すように、タップ操作によって選択されている操作ボタン22をハイライト表示(強調表示)すればよい。   When displaying which of the two operation buttons 22 arranged in the horizontal direction is selected, as shown in the operation record travel distance switching button 33 in FIG. What is necessary is just to highlight (highlight) the operation button 22 currently displayed.

例えば、図5(c)に示すように、「ODO」と表示されたODO表示選択ボタン33a(22)および「TRIP」と表示されたTRIP表示選択ボタン33b(22)において、タップ操作によって選択されているODO表示の操作ボタン33a(22)をハイライト表示する。   For example, as shown in FIG. 5C, an ODO display selection button 33a (22) displayed as “ODO” and a TRIP display selection button 33b (22) displayed as “TRIP” are selected by a tap operation. The displayed ODO display operation button 33a (22) is highlighted.

図5(a)に示す操作ボタン表示部16において、設定名称23cが「インパネ表示」のインパネ表示ボタン46c(22)をタップ操作した場合、操作ボタン表示部16はインパネ表示のフロー28に従って表示が切り替わり、図5(d)に示すような操作ボタン表示部16を表示する。このとき、設定メニュー表示25には「インパネ表示」と表示される。   In the operation button display unit 16 shown in FIG. 5A, when the instrument panel display button 46c (22) whose setting name 23c is “instrument display” is tapped, the operation button display unit 16 is displayed according to the instrument panel display flow 28. The operation button display unit 16 as shown in FIG. 5D is displayed. At this time, “instrument display” is displayed on the setting menu display 25.

図5(d)は、設定メニュー表示25がインパネ表示の場合の操作ボタン表示部16を示したものである。「インパネ表示」の設定メニューでは、既に説明したメイン表示部15に表示する車両情報を選択する操作ボタン22が複数表示されている。   FIG. 5D shows the operation button display unit 16 when the setting menu display 25 is an instrument panel display. In the “instrument display” setting menu, a plurality of operation buttons 22 for selecting vehicle information to be displayed on the main display unit 15 described above are displayed.

図5(d)に示すように、インパネ表示の設定メニューでは、車両情報を選択するための操作ボタン22として、速度計表示ボタン38(22)、ナビ表示ボタン36(22)、回転速度計表示ボタン39(22)、時刻表示ボタン41(22)が表示されている。それぞれの操作ボタン22をタップ操作することによって、ドライバーは所望の車両情報を、メイン表示部15に表示することができる。   As shown in FIG. 5D, in the setting menu for instrument panel display, a speedometer display button 38 (22), a navigation display button 36 (22), and a tachometer display are provided as operation buttons 22 for selecting vehicle information. A button 39 (22) and a time display button 41 (22) are displayed. By tapping each operation button 22, the driver can display desired vehicle information on the main display unit 15.

すなわち、図5(d)に示される速度計表示ボタン38(22)をタップ操作することによって、速度計18をメイン表示部15に表示する。また、ナビ表示ボタン36(22)をタップ操作することによって、ナビゲーション情報をメイン表示部15に表示する。また、回転速度計表示ボタン39をタップ操作することによって、回転速度計19をメイン表示部15に表示する。また、時刻表示ボタン41(22)をタップ操作することによって、時刻をメイン表示部15に表示する。   That is, the speedometer 18 is displayed on the main display unit 15 by tapping the speedometer display button 38 (22) shown in FIG. Further, the navigation information is displayed on the main display unit 15 by tapping the navigation display button 36 (22). Further, the tachometer 19 is displayed on the main display unit 15 by tapping the tachometer display button 39. Further, the time is displayed on the main display unit 15 by tapping the time display button 41 (22).

図5(d)に示すように、「インパネ表示」の設定メニューでは、速度計表示ボタン38(22)、ナビ表示ボタン36(22)、回転速度計表示ボタン39(22)、および時刻表示ボタン41(22)の下部に、速度メータの表示形式を切替えるための表示形式切替えボタンとしてのデジタル表示ボタン40a(22)およびアナログ表示ボタン40b(22)が表示されている。デジタル表示ボタン40a(22)およびアナログ表示ボタン40b(22)は、水平方向に配列した2つの矩形状をした操作ボタンである。ただし、デジタル表示ボタン40a(22)およびアナログ表示ボタン40b(22)に対する設定項目対象24iとして「速度メータ」と表示される。   As shown in FIG. 5D, in the “instrument display” setting menu, a speedometer display button 38 (22), a navigation display button 36 (22), a tachometer display button 39 (22), and a time display button A digital display button 40a (22) and an analog display button 40b (22) as display format switching buttons for switching the display format of the speed meter are displayed below 41 (22). The digital display button 40a (22) and the analog display button 40b (22) are two rectangular operation buttons arranged in the horizontal direction. However, “speed meter” is displayed as the setting item object 24i for the digital display button 40a (22) and the analog display button 40b (22).

次に、メイン表示部15に表示される情報について詳しく説明する。図6は、本発明の実施の形態1に係る表示部17におけるメイン表示部15および操作ボタン表示部16を示したものである。実施の形態1に係るメイン表示部15において、操作ボタン表示部16の設定メニュー表示25が「インパネ表示」の場合を示したものである。図6(a)に示した操作ボタン表示部16については、既に図5(d)に示した操作ボタン表示部16と同一であるため説明を省略する。   Next, information displayed on the main display unit 15 will be described in detail. FIG. 6 shows the main display unit 15 and the operation button display unit 16 in the display unit 17 according to Embodiment 1 of the present invention. In the main display unit 15 according to the first embodiment, the setting menu display 25 of the operation button display unit 16 is “instrument display”. The operation button display unit 16 shown in FIG. 6A is the same as the operation button display unit 16 shown in FIG.

図6(a)に示すように、メイン表示部15には、操作ボタン表示部16に表示された操作ボタン22としての速度計表示ボタン38(22)、ナビ表示ボタン36(22)、回転速度計表示ボタン39(22)、および時刻表示ボタン41(22)に対応する車両情報が表示されている。図6(a)に示すように、メイン表示部15には、速度計18と回転速度計19とが表示され、速度計18と回転速度計19との間であって、メイン表示部15の中央部にナビゲーション情報表示部20が表示されている。
また、ナビゲーション情報表示部20と回転速度計19の下部において、運行記録計表示部21に運行記録計が表示されており、時刻表示部14に時刻が表示されている。
As shown in FIG. 6A, the main display unit 15 includes a speedometer display button 38 (22) as an operation button 22 displayed on the operation button display unit 16, a navigation display button 36 (22), a rotation speed. Vehicle information corresponding to the meter display button 39 (22) and the time display button 41 (22) is displayed. As shown in FIG. 6A, the main display unit 15 displays a speedometer 18 and a tachometer 19, and is between the speedometer 18 and the tachometer 19, and the main display unit 15 A navigation information display unit 20 is displayed at the center.
Further, below the navigation information display unit 20 and the tachometer 19, an operation recorder is displayed on the operation recorder display unit 21, and the time is displayed on the time display unit 14.

操作ボタン表示部16には、速度計表示ボタン38(22)、ナビ表示ボタン36(22)、回転速度計表示ボタン39(22)、および時刻表示ボタン41(22)とは異なる操作ボタン22を表示してもよい。例えば、図6(b)に示すように、時刻表示ボタン41(22)に代えてカメラ情報を表示するためのカメラ映像表示ボタン37(22)を表示してもよい。このとき、図6(b)に示すように、カメラ映像表示ボタン37(22)に対応したカメラ映像30がメイン表示部15に表示される。なお、カメラ映像30に表示される映像としては、車両に取り付けられたカメラによって撮影された車両周囲の映像を表示することができる。   The operation button display unit 16 includes operation buttons 22 different from the speedometer display button 38 (22), the navigation display button 36 (22), the tachometer display button 39 (22), and the time display button 41 (22). It may be displayed. For example, as shown in FIG. 6B, a camera video display button 37 (22) for displaying camera information may be displayed instead of the time display button 41 (22). At this time, as shown in FIG. 6B, the camera video 30 corresponding to the camera video display button 37 (22) is displayed on the main display unit 15. In addition, as a video displayed on the camera video 30, a video around the vehicle photographed by a camera attached to the vehicle can be displayed.

また、操作ボタン表示部16には、メイン表示部15に表示する車両情報と対応しない操作ボタン22を表示してもよい。図6(b)に示すように、操作ボタン表示部16には、オーディオの設定変更画面に切替えるためのオーディオ切替えボタン42(22)およびラジオの設定変更画面に切替えるためのラジオ切替えボタン43(22)が表示されている。   The operation button display unit 16 may display an operation button 22 that does not correspond to the vehicle information displayed on the main display unit 15. As shown in FIG. 6B, the operation button display unit 16 includes an audio switching button 42 (22) for switching to an audio setting change screen and a radio switching button 43 (22) for switching to a radio setting change screen. ) Is displayed.

オーディオ切替えボタン42(22)をタップする事によって、(図示しないが)操作ボタン表示部16にはオーディオの設定変更に係る情報が表示される。また、ラジオ切替えボタン43(22)をタップする事によって、(図示しないが)操作ボタン表示部16にはラジオの設定変更に係る情報が表示される。   By tapping the audio switching button 42 (22), the operation button display unit 16 displays information related to the audio setting change (not shown). Further, by tapping the radio switching button 43 (22), information related to the radio setting change is displayed on the operation button display unit 16 (not shown).

図6(b)に示すような表示設定は、図6(a)に示したような表示設定に比べて、例えば、ドライバーが時刻表示ボタン41(22)よりも、オーディオ切替えボタン41(22)を他の操作ボタン22よりも頻繁にタップ操作する場合に、ドライバーに対する利便性が向上する。また、操作ボタン表示部16における表示ボタンの種類および数は、ドライバーの好みによって自由にカスタマイズすることができる。
次に、表示部17における、操作ボタン表示部16とメイン表示部15との連動について説明する。図7は、本発明の実施の形態1における操作ボタン表示部16とメイン表示部15との連動について説明したものである。
The display setting as shown in FIG. 6B is, for example, the driver switching the audio switching button 41 (22) rather than the time display button 41 (22) as compared with the display setting as shown in FIG. When the user taps more frequently than the other operation buttons 22, the convenience for the driver is improved. Further, the type and number of display buttons in the operation button display unit 16 can be freely customized according to the driver's preference.
Next, the interlocking between the operation button display unit 16 and the main display unit 15 in the display unit 17 will be described. FIG. 7 explains the interlocking between the operation button display unit 16 and the main display unit 15 in the first embodiment of the present invention.

図7(a)において、操作ボタン表示部16に表示された操作ボタン22、設定対象項目24、および表示形式切替えボタンについては、図5(a)と同一のため説明を省略する。また、図5の(b)で述べたように、操作ボタン22のうち、タップ操作によって選択されている操作ボタン22をハイライト表示(強調表示)する。   In FIG. 7A, the operation button 22, the setting target item 24, and the display format switching button displayed on the operation button display unit 16 are the same as those in FIG. Further, as described in FIG. 5B, among the operation buttons 22, the operation button 22 selected by the tap operation is highlighted (highlighted).

ただし、タップ操作により選択状態となった操作ボタン22に対し、再度タップ操作を行うことによって当該操作ボタン22を非選択状態に戻すことが可能である。ドライバーは、タップ操作を繰り返すことで、操作ボタン22の選択および非選択状態を自由に選択可能である。   However, it is possible to return the operation button 22 to the non-selected state by performing the tap operation again on the operation button 22 that has been selected by the tap operation. The driver can freely select the selection and non-selection states of the operation buttons 22 by repeating the tap operation.

図7(a)に示すように、操作ボタン表示部16において、速度計表示ボタン38は非選択状態にあり、一方、ナビ表示ボタン36、回転速度計表示ボタン39(22)および時刻表示ボタン41(22)は選択状態となっている。   As shown in FIG. 7A, the speedometer display button 38 is not selected in the operation button display unit 16, while the navigation display button 36, the tachometer display button 39 (22), and the time display button 41 are displayed. (22) is in a selected state.

同時に、図7(a)に示すように、メイン表示部15には、操作ボタン表示部16において選択状態となっている操作ボタン22に対応する車両情報が表示される。操作ボタン22と当該操作ボタン22に対応する車両情報との関係は既に述べているため説明を省略する。一方、操作ボタン表示部16において非選択状態となっている車両情報は、メイン表示部15には表示されない。   At the same time, as shown in FIG. 7A, vehicle information corresponding to the operation button 22 selected in the operation button display unit 16 is displayed on the main display unit 15. Since the relationship between the operation button 22 and the vehicle information corresponding to the operation button 22 has already been described, the description thereof will be omitted. On the other hand, the vehicle information in the non-selected state in the operation button display unit 16 is not displayed on the main display unit 15.

図7(a)に示す状態において、操作ボタン表示部16の速度計表示ボタン38(22)、回転速度計表示ボタン39(22)、および時刻表示ボタン41(22)を一度タップ操作した後の状態を、図7(b)に示す。   In the state shown in FIG. 7A, after tapping the speedometer display button 38 (22), the tachometer display button 39 (22), and the time display button 41 (22) of the operation button display unit 16 once. The state is shown in FIG.

図7(b)に示すように、選択された速度計表示ボタン38およびナビ表示ボタン36に対応する車両情報がメイン表示部15に表示されている。図7(b)では、図7(a)のメイン表示部15に表示されていた回転速度計19および時刻表示部14が非表示となり、新たに速度計18が表示されている。   As shown in FIG. 7B, vehicle information corresponding to the selected speedometer display button 38 and navigation display button 36 is displayed on the main display unit 15. In FIG. 7B, the tachometer 19 and the time display unit 14 displayed on the main display unit 15 in FIG. 7A are not displayed, and a speedometer 18 is newly displayed.

また、図示しないが図7(b)において、表示形式切替えボタンとしてのデジタル表示ボタン40a(22)をタップすることにより、速度計をデジタル表示することが可能である。   Although not shown, the speedometer can be digitally displayed by tapping a digital display button 40a (22) as a display format switching button in FIG. 7B.

上述した、メイン表示部15および操作ボタン表示部16の表示情報の切替えは、タッチ操作される操作ボタン22の種類に応じて、制御部47により制御されている。   The switching of the display information on the main display unit 15 and the operation button display unit 16 described above is controlled by the control unit 47 according to the type of the operation button 22 to be touched.

例えば、操作ボタン表示部16において、図7(a)に示したような速度計表示ボタン38(22)がタップ操作されると、制御部47は、計器部48に含まれる速度検出器45から取得された当該速度データを、記憶部59に記憶された形式に基づいて、表示部17のメイン表示部15に表示する。それ以外の検出器に対しても、制御部47により同様の動作が行われるため、説明を省略する。   For example, when a speedometer display button 38 (22) as shown in FIG. 7A is tapped on the operation button display unit 16, the control unit 47 starts from the speed detector 45 included in the meter unit 48. The acquired speed data is displayed on the main display unit 15 of the display unit 17 based on the format stored in the storage unit 59. Since the same operation is performed by the control unit 47 for other detectors, the description thereof is omitted.

本発明の実施の形態1に係る車両用情報処理装置7によれば、操作ボタン22を表示するとともにタッチ操作が可能なタッチパネルディスプレイである操作ボタン表示部16および車両情報を表示するメイン表示部15を含む表示部17と、操作ボタン22に対するタッチ操作に基づいて、タッチ操作された操作ボタン22に対応した車両情報をメイン表示部に表示する制御部とを備え、操作ボタン表示部16は、メイン表示部15に隣接して設けられ、表示部17は、ダッシュボードにおいて運転席と対向する位置6に設けられている。   According to the vehicle information processing device 7 according to Embodiment 1 of the present invention, the operation button display unit 16 that is a touch panel display capable of displaying the operation button 22 and capable of touch operation, and the main display unit 15 displaying vehicle information. And a control unit that displays vehicle information corresponding to the touch-operated operation button 22 on the main display unit based on a touch operation on the operation button 22, and the operation button display unit 16 The display unit 17 is provided adjacent to the display unit 15, and the display unit 17 is provided at a position 6 facing the driver's seat on the dashboard.

従って、ドライバーの視線が大きく移動することを回避でき、ドライバーは運転に集中することができる。   Accordingly, the driver's line of sight can be avoided from moving greatly, and the driver can concentrate on driving.

また、本発明の実施の形態1に係る車両用情報処理装置7によれば、車両情報は、車両の速度情報を含むので、ドライバーは現在の車速に関する情報を得ることができる。   Further, according to the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 1 of the present invention, since the vehicle information includes vehicle speed information, the driver can obtain information on the current vehicle speed.

また、本発明の実施の形態1に係る車両用情報処理装置7によれば、車両情報は、運行記録情報を含むので、ドライバーは車両に関する情報を得ることができる。   Moreover, according to the vehicle information processing device 7 according to Embodiment 1 of the present invention, the vehicle information includes operation record information, so the driver can obtain information about the vehicle.

実施の形態2.
実施の形態2に係る車両用情報処理装置7のメイン表示部15はタッチ操作が可能なタッチパネルディスプレイである。実施の形態2に係るメイン表示部15において、表示される車両情報の表示位置および大きさは、タッチ操作によりメイン表示部15の表示領域内で可変である。また、メイン表示部15に対するタッチ操作により、メイン表示部15に表示された車両情報を非表示にすることが可能である。また、実施の形態2においては、表示部17は、メイン表示部15および操作ボタン表示部16とが一体的に形成されたタッチパネルディスプレイであってもよい。
Embodiment 2. FIG.
The main display unit 15 of the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 2 is a touch panel display capable of a touch operation. In the main display unit 15 according to the second embodiment, the display position and the size of the displayed vehicle information are variable in the display area of the main display unit 15 by a touch operation. Further, the vehicle information displayed on the main display unit 15 can be hidden by a touch operation on the main display unit 15. In the second embodiment, the display unit 17 may be a touch panel display in which the main display unit 15 and the operation button display unit 16 are integrally formed.

実施の形態2に係る車両用情報処理装置7のメイン表示部15に入力された操作に基づいて、メイン表示部15に車両情報を表示する機能を制御部47が備えている。その他の構成および機能は、実施の形態1に示した車両用情報処理装置7と同一である。   The control unit 47 has a function of displaying vehicle information on the main display unit 15 based on an operation input to the main display unit 15 of the vehicle information processing device 7 according to the second embodiment. Other configurations and functions are the same as those of the vehicle information processing apparatus 7 shown in the first embodiment.

図8は、本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置7のメイン表示部15の車両情報の表示位置の移動を示したものである。図8(a)は、メイン表示部15に車両情報としてのナビゲーション情報表示部20、回転速度計19が表示され、運行記録計表示部21には運行記録計を、時刻表示部14には時刻を表示している様子を示したものである。図8(a)に示すように、ドラッグ操作を行う前は、メイン表示部15の中央部にナビゲーション情報表示部20が表示され、ナビゲーション情報表示部20の右側に回転速度計19が表示されている。   FIG. 8 shows the movement of the display position of the vehicle information on the main display unit 15 of the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 8A, a navigation information display unit 20 and a tachometer 19 as vehicle information are displayed on the main display unit 15, an operation recorder is displayed on the operation recorder display unit 21, and a time is displayed on the time display unit 14. Is shown. As shown in FIG. 8A, before the drag operation is performed, the navigation information display unit 20 is displayed at the center of the main display unit 15, and the tachometer 19 is displayed on the right side of the navigation information display unit 20. Yes.

図8(b)は、図8(a)に示した車両情報の表示位置をドラッグ操作によってメイン表示部15の表示領域内で移動させている様子を示している。また、ナビゲーション情報表示部20および回転速度計19の下部において、運行記録計表示部21に運行記録が表示されており、時刻表示部14に時刻が表示されている。   FIG. 8B shows a state where the display position of the vehicle information shown in FIG. 8A is moved within the display area of the main display unit 15 by a drag operation. In the lower part of the navigation information display unit 20 and the tachometer 19, an operation record is displayed on the operation recorder display unit 21, and the time is displayed on the time display unit 14.

図8(b)において、ナビゲーション情報表示部20は、ドラッグ操作により矢印60に示すように左側に移動している。回転速度計は矢印61に示すように左下側に移動している。時刻表示部14は矢印61に示すように右上側に移動している。   In FIG. 8B, the navigation information display unit 20 has moved to the left as indicated by the arrow 60 by a drag operation. The tachometer has moved to the lower left side as indicated by an arrow 61. The time display unit 14 has moved to the upper right side as indicated by an arrow 61.

図8(c)は、メイン表示部15に対するドラッグ操作により、車両情報がメイン表示部15の表示領域内で移動した様子を示したものである。メイン表示部15に対するドラッグ操作により、ドライバーは必要な車両情報の表示位置をメイン表示部15の視認しやすい位置に移動させることが出来る。   FIG. 8C shows a state in which the vehicle information is moved within the display area of the main display unit 15 by a drag operation on the main display unit 15. By a drag operation on the main display unit 15, the driver can move the display position of necessary vehicle information to a position where the main display unit 15 can be easily viewed.

図9は、本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置7のメイン表示部15における車両情報の表示領域の拡大および縮小を示したものである。図9(a)に示すように、メイン表示部15の中央部にナビゲーション情報表示部20が表示され、ナビゲーション表示部20の左側に速度計18、ナビゲーション情報表示部20の右側に回転速度計19が表示されている。また、ナビゲーション情報表示部20および回転速度計19の下部側において、運行記録計表示部21には運行記録が表示されており、時刻表示部14には時刻が表示されている。   FIG. 9 shows the enlargement and reduction of the display area of the vehicle information in the main display unit 15 of the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 2 of the present invention. As shown in FIG. 9A, the navigation information display unit 20 is displayed at the center of the main display unit 15, the speedometer 18 is on the left side of the navigation display unit 20, and the tachometer 19 is on the right side of the navigation information display unit 20. Is displayed. In addition, on the lower side of the navigation information display unit 20 and the tachometer 19, an operation record is displayed on the operation record display unit 21, and the time is displayed on the time display unit 14.

図9(b)は、図9(a)に示された車両情報を、メイン表示部15に対して行われるタッチ操作である、ピンチイン操作またはピンチアウト操作によってメイン表示部15の表示領域内で縮小または拡大させた様子を示している。すなわち、図9(b)において、速度計18は、矢印63に示すようにメイン表示部15に対するピンチイン操作により速度計18の表示画像の中心に向かって縮小している。   FIG. 9B shows the vehicle information shown in FIG. 9A within the display area of the main display unit 15 by a pinch-in operation or a pinch-out operation, which is a touch operation performed on the main display unit 15. It shows a state of being reduced or enlarged. That is, in FIG. 9B, the speedometer 18 is reduced toward the center of the display image of the speedometer 18 by a pinch-in operation on the main display unit 15 as indicated by an arrow 63.

図9(b)に示すように、回転速度計19は、矢印64に示すように、メイン表示部15に対するピンチイン操作により回転速度計19の表示画像の中心に向かって縮小している。時刻表示部14は矢印65に示すようにピンチアウト操作により、時刻表示部14の表示画像の中心とは反対方向に向かって拡大している。   As shown in FIG. 9B, the tachometer 19 is reduced toward the center of the display image of the tachometer 19 by a pinch-in operation on the main display unit 15 as indicated by an arrow 64. The time display unit 14 is enlarged in a direction opposite to the center of the display image of the time display unit 14 by a pinch-out operation as indicated by an arrow 65.

図9(c)は、メイン表示部15に対するピンチイン操作およびピンチアウト操作により、車両情報がメイン表示部15の表示領域内で拡大および縮小した様子を示したものである。メイン表示部15に対するピンチイン操作およびピンチアウト操作により、ドライバーは車両情報の表示画像の大きさを所望の大きさに縮小および拡大できる。   FIG. 9C shows a state in which the vehicle information is enlarged and reduced in the display area of the main display unit 15 by a pinch-in operation and a pinch-out operation on the main display unit 15. By the pinch-in operation and the pinch-out operation on the main display unit 15, the driver can reduce and enlarge the size of the display image of the vehicle information to a desired size.

図10は本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置7のメイン表示部15における車両情報の移動と拡大および縮小を同時に行った様子を示したものである。図10(a)は、メイン表示部15に車両情報としての速度計18、ナビゲーション情報表示部20、回転速度計19が表示されている。さらに、ナビゲーション情報表示部20の下部において運行記録計表示部21に運行記録が表示されており、回転速度計19の下部において時刻表示部14に時刻が表示されている。   FIG. 10 shows a state in which movement, enlargement, and reduction of vehicle information are simultaneously performed on the main display unit 15 of the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 2 of the present invention. In FIG. 10A, the main display unit 15 displays a speedometer 18 as vehicle information, a navigation information display unit 20, and a tachometer 19. Further, the operation record is displayed on the operation recorder display unit 21 at the lower part of the navigation information display unit 20, and the time is displayed on the time display unit 14 at the lower part of the tachometer 19.

図10(b)は、図10(a)に示された車両情報を、ドラッグ操作とピンチイン操作との組み合わせ、あるいは、ドラッグ操作とピンチアウト操作との組み合わせによって移動、縮小または拡大させた様子を示している。   FIG. 10B shows a state in which the vehicle information shown in FIG. 10A is moved, reduced, or enlarged by a combination of a drag operation and a pinch-in operation, or a combination of a drag operation and a pinch-out operation. Show.

ここで、ドラッグ操作とピンチイン操作との組み合わせとは、ピンチイン操作をしながら、ピンチイン操作に係る2本の指がそれぞれ同一方向にドラッグ操作を行うことを示す。また、ドラッグ操作とピンチアウト操作との組み合わせとは、ピンチアウト操作をしながら、ピンチアウト操作に係る2本の指がそれぞれ同一方向にドラッグ操作を行うことを示す。   Here, the combination of the drag operation and the pinch-in operation indicates that two fingers related to the pinch-in operation perform the drag operation in the same direction while performing the pinch-in operation. The combination of the drag operation and the pinch-out operation indicates that two fingers related to the pinch-out operation perform the drag operation in the same direction while performing the pinch-out operation.

すなわち、図10(b)において、速度計18は、矢印66に示すようにドラッグ操作とピンチイン操作との組み合わせにより、左上側に縮小しながら移動している。ナビゲーション情報表示部20は、矢印67に示すように、ドラッグ操作とピンチアウト操作との組み合わせにより、左側に拡大しながら移動している。回転速度計19は、矢印68に示すように、ドラッグ操作とピンチイン操作との組み合わせにより、左下側に縮小しながら移動している。時刻表示部14は矢印69に示すようにドラッグ操作とピンチアウト操作との組み合わせにより、左上側に拡大しながら移動している。   That is, in FIG. 10B, the speedometer 18 is moved while being reduced to the upper left side by a combination of a drag operation and a pinch-in operation as indicated by an arrow 66. As indicated by an arrow 67, the navigation information display unit 20 moves while expanding to the left side by a combination of a drag operation and a pinch-out operation. As indicated by an arrow 68, the tachometer 19 moves while being reduced to the lower left side by a combination of a drag operation and a pinch-in operation. As indicated by an arrow 69, the time display unit 14 is moved while being enlarged to the upper left by a combination of a drag operation and a pinch out operation.

メイン表示部15における車両情報15の表示位置の移動または、表示領域の縮小若しくは拡大において、ドラッグ操作を行った後にピンチイン操作またはピンチアウト操作を行ってもよい。あるいは、ピンチイン操作またはピンチアウト操作を行った後にドラッグ操作を行ってもよい。   In moving the display position of the vehicle information 15 on the main display unit 15 or reducing or expanding the display area, a pinch-in operation or a pinch-out operation may be performed after performing a drag operation. Alternatively, a drag operation may be performed after a pinch-in operation or a pinch-out operation.

図10(c)は、メイン表示部15に対するドラッグ操作とピンチイン操作との組み合わせ、またはドラッグ操作とピンチアウト操作との組み合わせにより、車両情報がメイン表示部15の表示領域内で移動、拡大または縮小した様子を示したものである。   FIG. 10C shows that vehicle information is moved, enlarged or reduced in the display area of the main display unit 15 by a combination of a drag operation and a pinch-in operation on the main display unit 15 or a combination of a drag operation and a pinch-out operation. It shows how it was done.

メイン表示部15に対するドラッグ操作とピンチイン操作との組み合わせ、またはドラッグ操作とピンチアウト操作との組み合わせにより、ドライバーは車両情報の表示画像の大きさを所望の大きさに縮小および拡大できるとともに、位置を調節することが可能となる。   By combining the drag operation and the pinch-in operation on the main display unit 15 or the combination of the drag operation and the pinch-out operation, the driver can reduce and enlarge the size of the display image of the vehicle information to a desired size, and can change the position. It becomes possible to adjust.

図11は、本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置7のメイン表示部15に表示されている車両情報を非表示とする動作様子を示したものである。図11(a)は、図10(c)で示したメイン表示部15の表示画像と同一であるため、説明を省略する。   FIG. 11 shows an operation state in which the vehicle information displayed on the main display unit 15 of the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 2 of the present invention is not displayed. FIG. 11A is the same as the display image of the main display unit 15 shown in FIG.

図11(a)において、回転速度計19の車両情報が不要な場合、回転速度計の表示画像を非表示にすることが望ましい。回転速度計19を非表示にする事によって、車両情報の表示が煩雑になるのを防ぎ視認性が向上する。また、必要な車両情報を拡大でき、さらに視認性が向上する。   In FIG. 11A, when the vehicle information of the tachometer 19 is unnecessary, it is desirable to hide the tachometer display image. By hiding the tachometer 19, the display of vehicle information is prevented from becoming complicated, and the visibility is improved. In addition, necessary vehicle information can be expanded, and visibility is further improved.

図11(b)は、回転速度計19の表示画像に対してフリック操作を行った場合の、メイン表示画面15の様子を示したものである。図11(b)においては、人差し指11を矢印71方向に向けてフリック操作を行うことで、回転速度計19は見かけ上、矢印70方向に向かってメイン表示部15の表示領域の外側に移動し、図11(c)に示すように、メイン表示部15の表示領域内において回転速度計19が非表示になる。   FIG. 11B shows a state of the main display screen 15 when a flick operation is performed on the display image of the tachometer 19. In FIG. 11B, by performing the flick operation with the index finger 11 in the direction of the arrow 71, the tachometer 19 apparently moves to the outside of the display area of the main display unit 15 in the direction of the arrow 70. As shown in FIG. 11 (c), the tachometer 19 is not displayed in the display area of the main display unit 15.

実施の形態1においては、操作ボタン表示部16における操作ボタン22により車両情報を非表示とすることができる。一方、実施の形態2においては、メイン表示画面15に対するフリック操作により車両情報を非表示にすることができるため、感覚的な操作が可能となり、操作性が向上する。   In the first embodiment, the vehicle information can be hidden by the operation button 22 in the operation button display unit 16. On the other hand, in the second embodiment, the vehicle information can be hidden by a flick operation on the main display screen 15, so that a sensory operation is possible and operability is improved.

本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置7によれば、メイン表示部15は、タッチ操作が可能なタッチパネルディスプレイであって、制御部47は、メイン表示部15に対して行われるタッチ操作に基づいて、メイン表示部15に表示される車両情報の表示領域を拡大および縮小するので、車両情報の視認性を従来よりも向上させると共に、ドライバーに応じて表示のカスタマイズが可能となる。   According to the vehicle information processing device 7 according to the second embodiment of the present invention, the main display unit 15 is a touch panel display capable of touch operation, and the control unit 47 is performed on the main display unit 15. Based on the touch operation, the display area of the vehicle information displayed on the main display unit 15 is enlarged and reduced, so that the visibility of the vehicle information is improved as compared with the conventional case and the display can be customized according to the driver. .

本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置7によれば、制御部47は、メイン表示部15に対して行われるタッチ操作に基づいて、メイン表示部に表示される車両情報の表示位置を調整するので、車両情報の視認性をさらに向上させると共に、ドライバーに応じて表示のさらなるカスタマイズが可能となる。   According to the vehicle information processing device 7 according to Embodiment 2 of the present invention, the control unit 47 displays vehicle information displayed on the main display unit based on a touch operation performed on the main display unit 15. Since the position is adjusted, the visibility of the vehicle information is further improved and the display can be further customized according to the driver.

本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置7によれば、制御部47は、メイン表示部15に対して行われるタッチ操作に基づいて、メイン表示部15に表示される車両情報を非表示にするので、車両情報の視認性をさらに向上させると共に、ドライバーに応じて表示のさらなるカスタマイズが可能となる。   According to the vehicle information processing device 7 according to Embodiment 2 of the present invention, the control unit 47 displays vehicle information displayed on the main display unit 15 based on a touch operation performed on the main display unit 15. Since it is not displayed, the visibility of the vehicle information is further improved and the display can be further customized according to the driver.

本発明の実施の形態2に係る車両用情報処理装置7によれば、制御部47は、操作ボタン表示部16に表示された操作ボタン22に対して行われるタッチ操作に基づいて、操作ボタン22に対応する制御部47に接続された車載装置49を制御するので、従来よりも車載機器の操作性が向上する。   According to the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 2 of the present invention, the control unit 47 operates the operation button 22 based on the touch operation performed on the operation button 22 displayed on the operation button display unit 16. Since the in-vehicle device 49 connected to the control unit 47 corresponding to is controlled, the operability of the in-vehicle device is improved as compared with the conventional case.

実施の形態3.
図12は本発明の実施の形態3に係る車両用情報処理装置7の概略図を示したものである。図12に示すように、実施の形態2に係る車両用情報処理装置7は、走行状態検出部75を有しており、走行状態検出部75の搭載に伴い、制御部47は走行状態検出部75から検出信号を受け表示部17に表示する操作ボタン22の動作および表示を制限する。その他の構成および機能は、実施の形態1または実施の形態2に示した車両用情報処理装置7と同一である。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 12 shows a schematic diagram of the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 3 of the present invention. As shown in FIG. 12, the vehicle information processing device 7 according to the second embodiment includes a traveling state detection unit 75, and the control unit 47 is installed as the traveling state detection unit 75 along with the mounting of the traveling state detection unit 75. The operation button 22 that receives the detection signal from 75 and displays it on the display unit 17 is restricted. Other configurations and functions are the same as those of the vehicle information processing apparatus 7 shown in the first embodiment or the second embodiment.

走行状態検出部75は、速度センサ76、セレクトバー検知センサ77、およびシートセンサ78を含んでいる。制御部47は、速度センサ76、セレクトバー検知センサ77およびシートセンサ78がそれぞれ検出する検出信号を取得することにより、車両が走行中か停車中かを検出することができる。   The traveling state detection unit 75 includes a speed sensor 76, a select bar detection sensor 77, and a seat sensor 78. The control unit 47 can detect whether the vehicle is running or stopped by acquiring detection signals detected by the speed sensor 76, the select bar detection sensor 77, and the seat sensor 78, respectively.

車両の速度を検出する際、図12に示すように速度センサ76を設けてもよいが、速度計18により速度情報を取得することも可能である。このとき、速度センサ76は不要である。一方、速度センサ76をGPSの機能等により実現する場合にはこの限りではない。   When detecting the speed of the vehicle, a speed sensor 76 may be provided as shown in FIG. 12, but speed information can also be acquired by the speedometer 18. At this time, the speed sensor 76 is unnecessary. On the other hand, this is not the case when the speed sensor 76 is realized by a GPS function or the like.

制御部47は、車両が停車中の場合は速度センサ76から速度が零であるという検出信号を検出し、セレクトバー検知センサ77からの検出信号とを組み合わせることで、より正確に車両の停車状態を検出できる。すなわち、速度センサ76によって検出された車両の速度が、予め定められた速度の範囲よりも小さく、かつセレクトバーが「パーキング」に設定されている場合において、制御部47は、車両が停車していると判断する。   When the vehicle is stopped, the control unit 47 detects a detection signal that the speed is zero from the speed sensor 76, and combines the detection signal from the select bar detection sensor 77, so that the vehicle is stopped more accurately. Can be detected. That is, when the speed of the vehicle detected by the speed sensor 76 is smaller than the predetermined speed range and the select bar is set to “parking”, the control unit 47 stops the vehicle. Judge that

一方、速度センサ76によって検出された車両の速度が、予め定められた速度の範囲よりも大きく、かつセレクトバーが「ドライブ」、「ローギア」または、「リバース」に設定されている場合において、制御部47は、車両が走行中であると判断する。   On the other hand, when the vehicle speed detected by the speed sensor 76 is larger than a predetermined speed range and the select bar is set to “drive”, “low gear”, or “reverse”, the control is performed. The unit 47 determines that the vehicle is traveling.

また、速度センサ76によって検出された車両の速度が、予め定められた速度の範囲よりも小さく、かつセレクトバーが「ドライブ」、「ローギア」または、「リバース」に設定されている場合において、制御部47は、車両が走行中であると判断する。   Further, the control is performed when the vehicle speed detected by the speed sensor 76 is smaller than a predetermined speed range and the select bar is set to “drive”, “low gear”, or “reverse”. The unit 47 determines that the vehicle is traveling.

また、速度センサ76によって検出された車両の速度が、予め定められた速度の範囲よりも大きく、かつセレクトバーが「パーキング」に設定されている場合において、制御部47は、車両が走行中であると判断する。   In addition, when the speed of the vehicle detected by the speed sensor 76 is larger than a predetermined speed range and the select bar is set to “parking”, the controller 47 determines that the vehicle is traveling. Judge that there is.

シートセンサ78は、少なくとも助手席に設けられており、助手席に乗客がいるか否かを検出し、制御部47に送信することができる。   The seat sensor 78 is provided at least in the front passenger seat, and can detect whether or not there are passengers in the front passenger seat and can transmit them to the control unit 47.

ところで、本発明に係る車両用情報処理装置7における制御部47は、操作ボタン22またはメイン表示部15に対するタッチ操作により所望の情報を表示する事ができるのは上述したとおりであるが、ドライバーにとっては、走行中にはタッチ操作をできるだけ行わない方が不要な視線の移動を避けることができ運転に集中する事ができる。   Incidentally, as described above, the control unit 47 in the vehicle information processing apparatus 7 according to the present invention can display desired information by a touch operation on the operation button 22 or the main display unit 15. If you do not touch as much as possible while driving, you can avoid unnecessary movement of the line of sight and concentrate on driving.

そこで、走行中にはタッチ操作が可能な操作ボタン22を制限することが有効である。図13は、本発明の実施の形態3に係る車両用情報処理装置7における停車中および走行中の操作ボタン表示画面16を示したものである。図13に示すように、操作ボタン表示部16は初期状態の表示とする。   Therefore, it is effective to limit the operation buttons 22 that can be touched while traveling. FIG. 13 shows the operation button display screen 16 during stopping and running in the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 3 of the present invention. As shown in FIG. 13, the operation button display unit 16 displays the initial state.

図13(a)は、停車中の操作ボタン表示部16を示したものである。図13(a)に示すように、「車両設定1」、「車両設定2」、「インパネ表示」に対応する操作ボタン22はすべてタッチ操作が可能である。   FIG. 13A shows the operation button display unit 16 when the vehicle is stopped. As shown in FIG. 13A, all the operation buttons 22 corresponding to “vehicle setting 1”, “vehicle setting 2”, and “instrument display” can be touched.

一方、図13(b)は、走行中の操作ボタン表示部16を示したものである。「車両設定1」に対応する操作ボタン22は、図13(a)に示すようにタッチ操作が可能であるが、「車両設定2」および「インパネ表示」に対応する操作ボタン22はタッチ操作が不可能である。図13(b)に示すように、タッチ操作が不可能な操作ボタン22は、灰色等で表示し操作が不可能であることが視認できるようにする。   On the other hand, FIG. 13B shows the operation button display unit 16 during traveling. The operation button 22 corresponding to “vehicle setting 1” can be touched as shown in FIG. 13A, but the operation button 22 corresponding to “vehicle setting 2” and “instrument display” can be touched. Impossible. As shown in FIG. 13B, the operation button 22 that cannot be touched is displayed in gray or the like so that it can be visually recognized that the operation is impossible.

図14は、本発明の実施の形態3に係る車両用情報処理装置7の制御部47で実行されるフローチャートを示したものである。このフローチャートによれば、車両が走行中であると判断された際、タッチ操作が不可能な操作ボタン22に触れた場合、設定不可アラームが鳴る。   FIG. 14 shows a flowchart executed by the control unit 47 of the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 3 of the present invention. According to this flowchart, when it is determined that the vehicle is traveling, when the operation button 22 that cannot be touched is touched, a setting impossible alarm is sounded.

図14に示すように、S1によりフローチャートがスタートし、S2において走行状態検出部75の検出信号に基づき車両が走行中か否かを判断する。車両が走行中でないと判断された場合にはS4により、操作ボタン表示部16には、図13(a)に示した停車中の画面を操作ボタン表示部16に示す。   As shown in FIG. 14, the flowchart starts in S <b> 1, and in S <b> 2, it is determined based on the detection signal of the traveling state detection unit 75 whether the vehicle is traveling. When it is determined that the vehicle is not traveling, the operation button display unit 16 displays the stopped screen shown in FIG.

図14に示すように、S2において走行状態検出部75の検出信号に基づき車両が走行中であると判断された場合にはS3により、操作ボタン表示部16には、図13(b)に示した走行中の画面を操作ボタン表示部16に示す。   As shown in FIG. 14, when it is determined in S2 that the vehicle is traveling based on the detection signal of the traveling state detection unit 75, the operation button display unit 16 displays the operation button display unit 16 in FIG. The operation button display unit 16 shows a screen during traveling.

図14に示すように、S5により操作ボタン22がタッチ操作されたか否かを判断する。操作ボタン22がタッチ操作されない場合は、再びS5を繰り返す。操作ボタン22がタッチ操作された場合は、S6へ進む。   As shown in FIG. 14, it is determined whether or not the operation button 22 has been touched in S5. If the operation button 22 is not touched, S5 is repeated again. When the operation button 22 is touched, the process proceeds to S6.

S6によりタッチ操作可能な操作ボタン22がタッチ操作された場合は、S7により操作ボタン22に対応した設定画面を操作ボタン表示部16に表示する。S2において、走行中ではないと判断された場合、すなわち停車中であると判断された場合には、タッチ操作不可能な操作ボタン22はないので、S5およびS6においてすべての操作ボタン22がタッチ操作可能となる。   When the touchable operation button 22 is touched in S6, a setting screen corresponding to the operation button 22 is displayed on the operation button display unit 16 in S7. If it is determined in S2 that the vehicle is not running, that is, if it is determined that the vehicle is stopped, there is no operation button 22 that cannot be touched, so that in S5 and S6, all the operation buttons 22 are touch-operated. It becomes possible.

従って、車両が停車した状態においては、S6によってタッチ操作可能な操作ボタン22がタッチ操作されたか否かの判断においては、S7を経由しS9で終了となる。一方、S2において、車両が走行中であると判断された場合には、操作ボタン表示部16に図13(b)で示した画像を示す。   Therefore, when the vehicle is stopped, the determination as to whether or not the operation button 22 that can be touch-operated in S6 has been touch-operated ends in S9 via S7. On the other hand, if it is determined in S2 that the vehicle is traveling, the image shown in FIG.

その後、タッチ操作が不可能な操作ボタン22がタッチ操作された場合には、S8により設定不可アラームが鳴るフローチャートとなっている。タッチ操作が不可能な操作ボタン22をタッチ操作の際、設定不可アラームが鳴ることでドライバーに注意喚起を行うことができ、操作したボタンが操作不可能であることを認識させることができる。   Thereafter, when the operation button 22 that cannot be touched is touched, a setting impossible alarm sounds in S8. When the operation button 22 that cannot be touched is touched, an alarm that disables setting can be issued to alert the driver, and it is possible to recognize that the operated button cannot be operated.

ただし、制御部47はS2において走行中であると判断した場合でも、シートセンサ78によって助手席に乗客がいる場合には、タッチ操作の制限を解除する構成としてもよい。   However, even if it is determined that the vehicle is traveling in S2, the control unit 47 may be configured to release the restriction of the touch operation when the passenger is in the passenger seat by the seat sensor 78.

本実施の形態3においては、制御部47は、車両の走行状態に応じて、操作ボタン表示部16における操作ボタン22の操作をタッチ不可能なように設定することができるが、操作ボタン表示部16だけでなく、メイン表示部15における車両情報のタッチ操作を不可能なように制御してもよい。   In the third embodiment, the control unit 47 can set the operation of the operation button 22 on the operation button display unit 16 so that it cannot be touched according to the traveling state of the vehicle. It may be controlled so that the touch operation of the vehicle information on the main display unit 15 is not possible.

制御部47が、メイン表示部15における車両情報のタッチ操作を不可能なように制御することで、ドライバーが走行中にメイン表示部15に対するタッチ操作をする頻度が低下し、ドライバーは運転に集中することができる。   The control unit 47 performs control so that the touch operation of the vehicle information on the main display unit 15 is impossible, so that the frequency that the driver performs the touch operation on the main display unit 15 while traveling is reduced, and the driver concentrates on driving. can do.

本発明の実施の形態3に係る車両用情報処理装置7によれば、車両の走行状態を検出する走行状態検出部75を備え、制御部47は、走行状態検出部で検出された車両の走行状態に基づいて、操作ボタン22を操作ボタン表示部16に表示するので、走行中の不要なタッチ操作を制限することにより、ドライバーの不要な視線の移動を低減することができ、ドライバーは運転に集中することができる。   According to the vehicle information processing apparatus 7 according to the third embodiment of the present invention, the vehicle state detection unit 75 that detects the vehicle travel state is provided, and the control unit 47 detects the travel of the vehicle detected by the travel state detection unit. Since the operation button 22 is displayed on the operation button display unit 16 based on the state, it is possible to reduce unnecessary movement of the driver's line of sight by restricting unnecessary touch operations while driving, so that the driver can drive. You can concentrate.

実施の形態4.
図15は、実施の形態4に係る近接センサを利用した車両用情報処理装置7を概略的に示したものである。図15に示すように実施の形態4に係る車両用情報処理装置7は、制御部47に接続された近接センサ79を有している。実施の形態4に係る車両用情報処理装置7の制御部47は、近接センサ79を含むことにより近接センサ79により検出された検出信号に基づいて、表示部17の表示を制御する機能を備えている。その他の構成および機能は、実施の形態1に示した車両用情報処理装置7と同一である。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 15 schematically shows an information processing apparatus 7 for a vehicle using a proximity sensor according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 15, the vehicle information processing device 7 according to the fourth embodiment includes a proximity sensor 79 connected to the control unit 47. The control unit 47 of the vehicle information processing apparatus 7 according to the fourth embodiment includes a proximity sensor 79 and has a function of controlling display on the display unit 17 based on a detection signal detected by the proximity sensor 79. Yes. Other configurations and functions are the same as those of the vehicle information processing apparatus 7 shown in the first embodiment.

図15に示した近接センサ79は、タッチ操作を行う指およびタッチペン等の対象物が近接しているか否かを検出する。近接センサ79として赤外線を用いたセンサを利用することができる。制御部47は、近接センサ79の検出信号に基づいて、表示部17に表示する情報を決定する。   The proximity sensor 79 illustrated in FIG. 15 detects whether a finger performing a touch operation and an object such as a touch pen are close to each other. A sensor using infrared rays can be used as the proximity sensor 79. The control unit 47 determines information to be displayed on the display unit 17 based on the detection signal of the proximity sensor 79.

近接センサ79は、近接する対象物が検知できればどのような位置に設けられていてもよく、例えば、図1に示したインスツルメントパネル部6の領域内に近接センサ79を設置してもよい。または、近接センサ機能を有したタッチパネルディスプレイを表示部17に用いてもよい。このとき、近接センサ79は、近接センサ79と対象物との間の静電容量を利用するセンサ等が好ましい。   The proximity sensor 79 may be provided at any position as long as a close object can be detected. For example, the proximity sensor 79 may be installed in the region of the instrument panel section 6 shown in FIG. . Alternatively, a touch panel display having a proximity sensor function may be used for the display unit 17. At this time, the proximity sensor 79 is preferably a sensor that uses a capacitance between the proximity sensor 79 and the object.

図16(a)は、近接センサ79により検知された対象物が、予め定められた所定の距離以上になった場合に、操作ボタン表示部16における操作ボタン22の表示が非表示となった表示部17を示したものである。メイン表示部15にのみ車両情報を表示するよりも、広範囲に車両情報を表示することができるので、ドライバーに対する車両情報の視認性が向上する。   FIG. 16A shows a display in which the display of the operation button 22 in the operation button display unit 16 is not displayed when the object detected by the proximity sensor 79 exceeds a predetermined distance. The part 17 is shown. Since the vehicle information can be displayed in a wider range than displaying the vehicle information only on the main display unit 15, the visibility of the vehicle information for the driver is improved.

図16(b)は、制御部47が表示部17に対しタッチ操作を行う指およびタッチペン等の対象物が予め定められた距離未満になった場合に、表示部17に表示される車両情報を示したものである。近接センサ79により検知された対象物が、予め定められた所定の距離未満になった場合は、操作ボタン表示部16には操作ボタン22を表示する。   FIG. 16B shows vehicle information displayed on the display unit 17 when an object such as a finger and a touch pen that the control unit 47 performs a touch operation on the display unit 17 is less than a predetermined distance. It is shown. When the object detected by the proximity sensor 79 is less than a predetermined distance, the operation button 22 is displayed on the operation button display unit 16.

図17は、本発明の実施の形態4に係る車両情報処理装置7における表示部17に車両情報としてのカメラ映像30を表示させたものである。ただし、カメラ映像30を表示するため、ナビゲーション情報表示部20は図16(a)に示したものより縮小して表示されている。   FIG. 17 shows a camera image 30 as vehicle information displayed on the display unit 17 in the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 4 of the present invention. However, in order to display the camera image 30, the navigation information display unit 20 is displayed in a reduced size than that shown in FIG.

図18は、本発明の実施の形態4に係る車両用情報処理装置7の制御部47で実行されるフローチャートを示したものである。図18に示すようにS10でフローチャートが開始される。その際、表示部17には、図16(a)に示す画面が表示され、次にS11において近接センサ79が予め定められた距離の範囲内に対象物を検出したかどうかの判断が行われる。   FIG. 18 shows a flowchart executed by the control unit 47 of the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 4 of the present invention. As shown in FIG. 18, the flowchart is started in S10. At this time, the screen shown in FIG. 16A is displayed on the display unit 17, and then in S11, it is determined whether or not the proximity sensor 79 has detected an object within a predetermined distance range. .

制御部47は、S11において、近接センサ79が予め定められた距離の範囲内に対象物を検出した場合、S12により、図16(b)に示すように操作ボタン表示部16に操作ボタン22を表示する。その後、S14により、予めドライバーにより設定された近接センサ79の動作指令に基づいて近接センサ79の動作を継続するかどうかの判断を行う。   When the proximity sensor 79 detects an object within a predetermined distance range in S11, the control unit 47 sets the operation button 22 on the operation button display unit 16 as shown in FIG. indicate. Thereafter, in S14, it is determined whether or not to continue the operation of the proximity sensor 79 based on the operation command of the proximity sensor 79 set in advance by the driver.

近接センサ79の動作を継続する指令がドライバーにより設定されている場合には、制御部47は、S11を繰り返す。また、近接センサ79の動作を継続する指令がドライバーにより設定されていない場合にはフローはS15に進み、S15によりフローは終了する。   When the command for continuing the operation of the proximity sensor 79 is set by the driver, the control unit 47 repeats S11. If the command to continue the operation of the proximity sensor 79 is not set by the driver, the flow proceeds to S15, and the flow is terminated by S15.

一方、S11において、近接センサ79が予め定められた距離の範囲内に対象物を検出しない場合、S13により、図16(a)に示す表示のままとする。その後、S14に進み、上述のフローを繰り返す。   On the other hand, in S11, when the proximity sensor 79 does not detect an object within a predetermined distance range, the display shown in FIG. Then, it progresses to S14 and repeats the above-mentioned flow.

本発明の実施の形態4に係る車両用情報処理装置7によれば、制御部47は、近接センサ79により検知された対象物と表示部17との距離が、予め定められた距離以上になった場合に、操作ボタン表示部16に表示されている操作ボタン22を非表示とするとともに、操作ボタン表示部16に車両情報を表示するので、表示部17における車両情報7の視認性がさらに向上する。   According to the vehicle information processing device 7 according to the fourth embodiment of the present invention, the control unit 47 causes the distance between the object detected by the proximity sensor 79 and the display unit 17 to be equal to or greater than a predetermined distance. In this case, since the operation button 22 displayed on the operation button display unit 16 is not displayed and the vehicle information is displayed on the operation button display unit 16, the visibility of the vehicle information 7 on the display unit 17 is further improved. To do.

本発明の実施の形態4に係る車両用情報処理装置7によれば、表示部に接近する対象物を検知する近接センサ79を備え、制御部47は、近接センサ79により検知された対象物と表示部17との距離が、予め定められた距離よりも小さくなった場合に、操作ボタン表示部16に操作ボタンを表示するので、車両情報処理装置7における表示部17の視認性が向上する。   According to the vehicle information processing device 7 according to Embodiment 4 of the present invention, the proximity sensor 79 that detects an object approaching the display unit is provided, and the control unit 47 includes the object detected by the proximity sensor 79 and Since the operation button is displayed on the operation button display unit 16 when the distance from the display unit 17 is smaller than a predetermined distance, the visibility of the display unit 17 in the vehicle information processing apparatus 7 is improved.

実施の形態5.
図19は本発明の実施の形態5に係る車両用情報処理装置7における表示部17を示したものである。図19に示すように、表示部17において、メイン表示部15と操作ボタン表示部16との配置が左右逆転している点で、実施の形態1〜4と異なっている。また、実施の形態5に係る車両用情報処理装置7に含まれる制御部47は、メイン表示部15と操作ボタン表示部16の隣接関係を逆転して表示する制御を行うことができる。その他の構成および機能は、実施の形態1〜実施の形態4に示した車両用情報処理装置7と同一である。
Embodiment 5 FIG.
FIG. 19 shows the display unit 17 in the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 5 of the present invention. As shown in FIG. 19, the display unit 17 is different from the first to fourth embodiments in that the arrangement of the main display unit 15 and the operation button display unit 16 is reversed left and right. In addition, the control unit 47 included in the vehicle information processing device 7 according to Embodiment 5 can perform control to display the adjacent relationship between the main display unit 15 and the operation button display unit 16 in reverse. Other configurations and functions are the same as those of the vehicle information processing apparatus 7 shown in the first to fourth embodiments.

操作ボタン表示部16を、運転席1から見てメイン表示部15の左側に配置することで、左利きのドライバーに対して利便性が向上する。また、操作ボタン表示部16をメイン表示部15に対して助手席側に表示することによってドライバー以外の搭乗者によっても操作が可能となるため操作補助による利便性の向上が期待できる。メイン表示部15と操作ボタン表示部16との配置の左右逆転は、例えば、図12で示したシートセンサ78による検出信号に基づいて行われるものであってもよい。   By disposing the operation button display unit 16 on the left side of the main display unit 15 when viewed from the driver's seat 1, convenience for a left-handed driver is improved. Further, since the operation button display unit 16 is displayed on the passenger seat side with respect to the main display unit 15, the operation can be performed by a passenger other than the driver. The left and right reversal of the arrangement of the main display unit 15 and the operation button display unit 16 may be performed based on, for example, a detection signal from the sheet sensor 78 illustrated in FIG.

実施の形態6.
図20は、本発明の実施の形態6に係る車両用情報処理装置7の表示部17におけるメイン表示部15および操作ボタン表示部16を示したものである。図20に示すように、操作ボタン表示部16には、色設定部31が表示されており、メイン表示部15に表示されている車両情報の表示領域内の色を設定することができる。
Embodiment 6 FIG.
FIG. 20 shows the main display unit 15 and the operation button display unit 16 in the display unit 17 of the vehicle information processing apparatus 7 according to Embodiment 6 of the present invention. As shown in FIG. 20, a color setting unit 31 is displayed on the operation button display unit 16, and a color within a display area of vehicle information displayed on the main display unit 15 can be set.

実施の形態6に係る車両用情報処理装置7に含まれる制御部47は、操作ボタン表示部に対して行われるタッチ操作に基づいて、車両情報の表示領域内の色を設定する機能を有する。その他の構成および機能は、実施の形態1〜実施の形態4に示した車両用情報処理装置7と同一である。   The control unit 47 included in the vehicle information processing device 7 according to Embodiment 6 has a function of setting a color in the display area of the vehicle information based on a touch operation performed on the operation button display unit. Other configurations and functions are the same as those of the vehicle information processing apparatus 7 shown in the first to fourth embodiments.

図20に示すように、色を設定する際、色の設定対象となる車両情報を操作ボタン表示部16において選択する。選択された操作ボタン22には選択枠80が表示され、選択した操作ボタン22に対応する車両情報が色の設定対象であることが示される。   As shown in FIG. 20, when setting a color, vehicle information that is a color setting target is selected on the operation button display unit 16. A selection frame 80 is displayed on the selected operation button 22 to indicate that the vehicle information corresponding to the selected operation button 22 is a color setting target.

色の設定対象が決定すると、色設定部31において色をタップ操作等によって決定する。色設定部31は、水平方向に長い矩形形状であり、水平方向に色の変化を伴うものである。色設定部31を指11によるタップ操作する位置により色を決定することができる。また、図20に示すように、操作ボタン22と当該操作ボタン22に対応する車両情報は同一の色で表示される。   When the color setting target is determined, the color setting unit 31 determines the color by a tap operation or the like. The color setting unit 31 has a rectangular shape that is long in the horizontal direction, and is accompanied by a color change in the horizontal direction. The color can be determined by the position where the color setting unit 31 is tapped with the finger 11. As shown in FIG. 20, the operation button 22 and the vehicle information corresponding to the operation button 22 are displayed in the same color.

すなわち、図20に示すように速度計表示ボタン38(22)と速度計18の表示領域内は同一色である。ナビ表示ボタン36(22)とナビゲーション情報表示部20の表示領域内は同一色である。回転速度計表示ボタン39(22)と、回転速度計19の表示領域内は同一色である。時刻表示ボタン41(22)と時刻表示部14の表示領域は同一色である。   That is, as shown in FIG. 20, the display area of the speedometer display button 38 (22) and the speedometer 18 is the same color. The navigation display button 36 (22) and the display area of the navigation information display unit 20 have the same color. The display area of the tachometer display button 39 (22) and the tachometer 19 are the same color. The display area of the time display button 41 (22) and the time display unit 14 is the same color.

本発明の実施の形態6に係る車両用情報処理装置7によれば、制御部47は、操作ボタン表示部16に表示された操作ボタン22に対して行われるタッチ操作に基づいて、メイン表示部15に表示される車両情報の表示領域内の色を設定するので、車両のインテリアに応じて車両情報表示のカスタマイズが可能となる。   According to the vehicle information processing device 7 according to Embodiment 6 of the present invention, the control unit 47 controls the main display unit based on the touch operation performed on the operation button 22 displayed on the operation button display unit 16. Since the color in the display area of the vehicle information displayed in 15 is set, the vehicle information display can be customized according to the interior of the vehicle.

本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その発明の範囲において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜変更、省略したりすることができる。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and within the scope of the invention, the embodiments can be freely combined, or the embodiments can be appropriately changed or omitted.

1 運転席
4 ダッシュボード
6 ダッシュボードにおいて運転席と対向する位置
10 タッチパネルディスプレイ
15 メイン表示部
16 操作ボタン表示部
17 表示部
22 操作ボタン
47 制御部
75 走行状態検出部
79 近接センサ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Driver's seat 4 Dashboard 6 Position which opposes driver's seat in dashboard 10 Touch panel display 15 Main display part 16 Operation button display part 17 Display part 22 Operation button 47 Control part 75 Running state detection part 79 Proximity sensor

Claims (11)

操作ボタンを表示するとともにタッチ操作が可能なタッチパネルディスプレイである操作ボタン表示部および車両情報を表示するメイン表示部を含む表示部と、
前記操作ボタンに対する前記タッチ操作に基づいて、前記タッチ操作された前記操作ボタンに対応した車両情報を前記メイン表示部に表示する制御部とを備え、
前記操作ボタン表示部は、前記メイン表示部に隣接して設けられ、
前記表示部は、ダッシュボードにおいて運転席と対向する位置に設けられたことを特徴とする車両用情報処理装置。
A display unit including an operation button display unit that is a touch panel display capable of displaying an operation button and capable of a touch operation, and a main display unit that displays vehicle information;
A control unit that displays vehicle information corresponding to the touch-operated operation button on the main display unit based on the touch operation on the operation button;
The operation button display unit is provided adjacent to the main display unit,
The vehicle information processing apparatus, wherein the display unit is provided at a position facing the driver's seat on the dashboard.
車両情報は、車両の速度情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用情報処理装置。   The vehicle information processing apparatus according to claim 1, wherein the vehicle information includes vehicle speed information. メイン表示部は、タッチ操作が可能なタッチパネルディスプレイであって、
制御部は、前記メイン表示部に対して行われるタッチ操作に基づいて、前記メイン表示部に表示される車両情報の表示領域を拡大および縮小することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用情報処理装置。
The main display unit is a touch panel display capable of touch operation,
3. The control unit according to claim 1, wherein the control unit expands and contracts a display area of vehicle information displayed on the main display unit based on a touch operation performed on the main display unit. The vehicle information processing apparatus described.
制御部は、メイン表示部に対して行われるタッチ操作に基づいて、前記メイン表示部に表示される車両情報の表示位置を調整することを特徴とする請求項3に記載の車両用情報処理装置。   The vehicle information processing apparatus according to claim 3, wherein the control unit adjusts a display position of the vehicle information displayed on the main display unit based on a touch operation performed on the main display unit. . 制御部は、メイン表示部に対して行われるタッチ操作に基づいて、前記メイン表示部に表示される車両情報を非表示にすることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の車両用情報処理装置。   5. The vehicle according to claim 3, wherein the control unit hides the vehicle information displayed on the main display unit based on a touch operation performed on the main display unit. Information processing device. 制御部は、操作ボタン表示部に表示された操作ボタンに対して行われるタッチ操作に基づいて、前記操作ボタンに対応する前記制御部に接続された車載装置を制御することを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の車両用情報処理装置。   The control unit controls an in-vehicle device connected to the control unit corresponding to the operation button based on a touch operation performed on the operation button displayed on the operation button display unit. The vehicle information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5. 制御部は、操作ボタン表示部に表示された操作ボタンに対して行われるタッチ操作に基づいて、メイン表示部に表示される車両情報の表示領域内の色を設定することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の車両用情報処理装置。   The control unit sets a color in a display area of vehicle information displayed on the main display unit based on a touch operation performed on the operation button displayed on the operation button display unit. The vehicle information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6. 車両の走行状態を検出する走行状態検出部を備え、
制御部は、前記走行状態検出部で検出された前記車両の前記走行状態に基づいて、操作ボタンを操作ボタン表示部に表示することを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の車両用情報処理装置。
A traveling state detection unit for detecting the traveling state of the vehicle;
8. The control unit according to claim 1, wherein the control unit displays an operation button on the operation button display unit based on the traveling state of the vehicle detected by the traveling state detection unit. Information processing apparatus for vehicles as described in 2.
表示部に接近する対象物を検知する近接センサを備え、
制御部は、前記近接センサにより検知された前記対象物と前記表示部との距離が、予め定められた距離以上になった場合に、操作ボタン表示部に操作ボタンを表示すること特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の車両用情報処理装置。
Providing a proximity sensor that detects an object approaching the display unit,
The control unit displays an operation button on the operation button display unit when a distance between the object detected by the proximity sensor and the display unit is equal to or larger than a predetermined distance. The vehicle information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8.
制御部は、近接センサにより検知された対象物と表示部との距離が、予め定められた距離よりも大きくなった場合に、操作ボタン表示部に表示されている操作ボタンを非表示とするとともに、前記操作ボタン表示部に車両情報を表示することを特徴とする請求項9に記載の車両用情報処理装置。   The control unit hides the operation button displayed on the operation button display unit when the distance between the object detected by the proximity sensor and the display unit becomes larger than a predetermined distance. The vehicle information processing apparatus according to claim 9, wherein vehicle information is displayed on the operation button display unit. 車両情報は、運行記録計を含むことを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の車両用情報処理装置。   The vehicle information processing apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein the vehicle information includes an operation recorder.
JP2013219279A 2013-10-22 2013-10-22 Information processing apparatus for vehicle Active JP6156052B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219279A JP6156052B2 (en) 2013-10-22 2013-10-22 Information processing apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219279A JP6156052B2 (en) 2013-10-22 2013-10-22 Information processing apparatus for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015080994A true JP2015080994A (en) 2015-04-27
JP6156052B2 JP6156052B2 (en) 2017-07-05

Family

ID=53011843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219279A Active JP6156052B2 (en) 2013-10-22 2013-10-22 Information processing apparatus for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6156052B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160142167A (en) * 2015-06-02 2016-12-12 엘지전자 주식회사 Display apparatus for vhhicle and vehicle including the same
JP2017056860A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 日本精機株式会社 Display device for vehicle
KR20180095849A (en) * 2015-12-22 2018-08-28 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 A vehicle having an image recording unit and an operating system for operating the devices of the vehicle and a method for operating the operating system
JP2019004799A (en) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社クボタ Display device provided to work machine
JP2019004800A (en) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社クボタ Display device provided to work vehicle
JP2020161315A (en) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社Subaru Abnormality detection device for in-vehicle battery

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344835A (en) * 1993-06-11 1994-12-20 Mitsubishi Motors Corp System operating device for automobile
JP2001113981A (en) * 1999-10-20 2001-04-24 Toyota Motor Corp Display device for vehicle
JP2004306478A (en) * 2003-04-08 2004-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and display method for operation part
JP2008065519A (en) * 2006-09-06 2008-03-21 Xanavi Informatics Corp On-vehicle device
JP2010061256A (en) * 2008-09-02 2010-03-18 Alpine Electronics Inc Display device
US20110175754A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-21 Dmitry Karpinsky Dynamic dashboard display
JP2013134509A (en) * 2011-12-23 2013-07-08 Denso Corp Display system, display unit, and operation device
JP2013206376A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd Display control apparatus for on-vehicle devices

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344835A (en) * 1993-06-11 1994-12-20 Mitsubishi Motors Corp System operating device for automobile
JP2001113981A (en) * 1999-10-20 2001-04-24 Toyota Motor Corp Display device for vehicle
JP2004306478A (en) * 2003-04-08 2004-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and display method for operation part
JP2008065519A (en) * 2006-09-06 2008-03-21 Xanavi Informatics Corp On-vehicle device
JP2010061256A (en) * 2008-09-02 2010-03-18 Alpine Electronics Inc Display device
US20110175754A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-21 Dmitry Karpinsky Dynamic dashboard display
JP2013134509A (en) * 2011-12-23 2013-07-08 Denso Corp Display system, display unit, and operation device
JP2013206376A (en) * 2012-03-29 2013-10-07 Fuji Heavy Ind Ltd Display control apparatus for on-vehicle devices

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160142167A (en) * 2015-06-02 2016-12-12 엘지전자 주식회사 Display apparatus for vhhicle and vehicle including the same
KR102309316B1 (en) 2015-06-02 2021-10-05 엘지전자 주식회사 Display apparatus for vhhicle and vehicle including the same
JP2017056860A (en) * 2015-09-17 2017-03-23 日本精機株式会社 Display device for vehicle
KR20180095849A (en) * 2015-12-22 2018-08-28 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 A vehicle having an image recording unit and an operating system for operating the devices of the vehicle and a method for operating the operating system
KR102123342B1 (en) * 2015-12-22 2020-06-23 폭스바겐 악티엔 게젤샤프트 Method for operating a vehicle and an operating system having an image recording unit and an operating system for operating the devices of the vehicle
JP2019004799A (en) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社クボタ Display device provided to work machine
JP2019004800A (en) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社クボタ Display device provided to work vehicle
JP2020161315A (en) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社Subaru Abnormality detection device for in-vehicle battery
JP7235553B2 (en) 2019-03-26 2023-03-08 株式会社Subaru Automotive battery abnormality detection device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6156052B2 (en) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156052B2 (en) Information processing apparatus for vehicle
JP5512021B2 (en) Information display method for vehicle and display device for vehicle
US20150153936A1 (en) Integrated multimedia device for vehicle
US9446712B2 (en) Motor vehicle comprising an electronic rear-view mirror
EP2726970B1 (en) Vehicle operation device and vehicle operation method
KR101575648B1 (en) User interface apparatus, Vehicle having the same and method for controlling the same
JP6464869B2 (en) Operation system
EP3007055B1 (en) Vehicle with a dual operational touch screen device
KR101664037B1 (en) Control panel for vehicle
JP2007237919A (en) Input operation device for vehicle
US9802484B2 (en) Method and display device for transitioning display information
JP6406088B2 (en) Operation system
JP2007011841A (en) Display device
ITUB20160367A1 (en) STEERING DEVICE FOR A MOTOR VEHICLE, AS WELL AS THE PROCEDURE FOR DRIVING A STEERING DEVICE
JP6477123B2 (en) Operation system
JP2006264615A (en) Display device for vehicle
JP2008195142A (en) Operation supporting device and method for on-vehicle equipment
JP4760245B2 (en) Vehicle information display device
JP2007076384A (en) Information display unit for vehicle
JP2007161064A (en) Vehicular information display device
JP2007076382A (en) Information display device for vehicle
JP2007076383A (en) Information display unit for vehicle
JP5626259B2 (en) Image display device
JP2015132905A (en) Electronic system, method for controlling detection range, and control program
TWM564749U (en) Vehicle multi-display control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6156052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250