JP2015080591A - 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム - Google Patents

医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015080591A
JP2015080591A JP2013219672A JP2013219672A JP2015080591A JP 2015080591 A JP2015080591 A JP 2015080591A JP 2013219672 A JP2013219672 A JP 2013219672A JP 2013219672 A JP2013219672 A JP 2013219672A JP 2015080591 A JP2015080591 A JP 2015080591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
thumbnail
image
thumbnail images
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013219672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6266296B2 (ja
Inventor
潤一朗 荒岡
Junichiro Araoka
潤一朗 荒岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013219672A priority Critical patent/JP6266296B2/ja
Publication of JP2015080591A publication Critical patent/JP2015080591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266296B2 publication Critical patent/JP6266296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】現在の画像の選択状態を監視し、その結果に基づいてユーザの望む画像選択処理を実行することで、使い勝手の良い医用画像処理装置等を提供すること。【解決手段】被検体を撮像して得られた撮像データを用いて、複数の医用画像及び当該複数の画像のそれぞれに対応するサムネイル画像を生成する画像生成手段と、前記画像生成手段が生成したサムネイル画像を順次追加しながら、前記複数のサムネイル画像を同時に表示する表示手段と、前記表示された複数のサムネイル画像の中から、少なくとも一つのサムネイル画像を選択する選択手段と、前記表示手段に表示された複数のサムネイル画像と前記選択手段によって選択された少なくとも一つのサムネイル画像との関係を判定し、当該判定に基づいて、前記選択以後のサムネイル画像の選択処理を実行する選択支援手段と、を具備する医用画像処理装置である。【選択図】 図4

Description

本明細書で説明される実施形態は、磁気共鳴イメージング装置(MRI装置)、X線コンピュータ断層撮像装置(X線CT装置)、超音波診断装置、X線診断装置、核医学診断装置等の医用画像診断装置に実装され、或いは同時に使用される医用画像処理装置及び医用画像処理プログラムに関する。
MRI装置に代表される医用画像診断装置を用いた画像診断では、一回の検査(一つのスタディ)において、例えば数十枚〜数百枚程度の画像が撮像される。撮像された画像群は再構成処理等を受け、各画像に対応するサムネイル画像が医用画像診断装置の表示部に逐次表示される。一つのスタディにおいて複数の撮像シーケンスが実行され複数回の撮像が実行される場合には、各撮像シーケンスに対応するシリーズ毎に画像群が取得され、シリーズ単位で(場合によっては他の撮像シーケンスの実行と並行して)表示部に逐次表示される。
ユーザは、表示部に表示された複数の画像を視認し、マウス等の操作部を介して、全ての画像を選択する「全選択」、或いは所望の画像を任意に選択する「任意選択」を指示する。全選択或いは任意選択によって選択された画像群は、例えばPACS(Picture Archiving and Communication System)等のサーバに転送され、一元的に保存、管理される。なお、画像選択からサーバへの転送までの処理は、「画像登録」とも呼ばれることがある。
上述した、従来の医用画像診断装置では、全選択を望まない状況であっても全選択処理が自動的に実行されたり、全選択処理をした後に再構成されサムネイル表示される画像が追加表示された場合に再度全選択処理を実行する必要があるなど、使い勝手が十分ではなかった。
目的は、現在の画像の選択状態を監視し、その結果に基づいてユーザの望む画像選択処理を実行することで、使い勝手の良い医用画像処理装置及び医用画像処理プログラムを提供することを目的とする。
本実施形態に係る医用画像処理装置は、被検体を撮像して得られた撮像データを用いて、複数の医用画像及び当該複数の画像のそれぞれに対応するサムネイル画像を生成する画像生成手段と、前記画像生成手段が生成したサムネイル画像を順次追加しながら、前記複数のサムネイル画像を同時に表示する表示手段と、前記表示された複数のサムネイル画像の中から、少なくとも一つのサムネイル画像を選択する選択手段と、前記表示手段に表示された複数のサムネイル画像と前記選択手段によって選択された少なくとも一つのサムネイル画像との関係を判定し、当該判定に基づいて、前記選択以後のサムネイル画像の選択処理を実行する選択支援手段と、を具備することを特徴とする。
本実施形態に係る医用画像処理プログラムは、コンピュータに、被検体を撮像して得られた撮像データを用いて、複数の医用画像及び当該複数の画像のそれぞれに対応するサムネイル画像を生成させる画像生成機能と、前記画像生成手段が生成したサムネイル画像を順次追加しながら、前記複数のサムネイル画像を同時に表示させる表示機能と、前記表示された複数のサムネイル画像の中から、少なくとも一つのサムネイル画像を選択させる選択機能と、前記表示手段に表示された複数のサムネイル画像と前記選択手段によって選択された少なくとも一つのサムネイル画像との関係を判定し、当該判定に基づいて、前記選択以後のサムネイル画像の選択処理を実行させる選択支援機能と、を実現させることを特徴とする。
図1は、実施形態に係る医用画像処理装置1のブロック構成図を示している。 図2は、実施形態に係る画像選択支援処理の流れを示したフローチャートである。 図3は、ステップS4において実行されるサムネイル画像のリスト表示(GUI)の一例である。 図4は、第1の実施形態に係る選択支援ユニット19によって実行される画像選択支援処理の流れを示したフローチャートである。 図5は、第2の実施形態に係る選択支援ユニット19によって実行される画像選択支援処理の流れを示したフローチャートである。
以下、図面を参照しながら実施形態に係る医用画像処理装置について説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。また、各実施形態に係る医用画像処理装置は、典型的には、MRI装置等に代表される医用画像診断装置に実装されたり、医用ワークステーション等によって実現されるものである。従って、本実施形態における「医用画像処理装置」とは、本実施形態において説明する画像選択機能を具備する医用画像診断装置等も含む概念である。
図1は、本実施形態に係る医用画像処理装置1のブロック構成図を示している。同図に示すように、医用画像処理装置1は、制御ユニット11、画像生成ユニット13、表示ユニット15、操作ユニット17、選択支援ユニット19、記憶ユニット21、送受信ユニット23を具備する。
制御ユニット11は、情報処理装置(計算機)としての機能を持ち、本医用画像処理装置1の動作を制御する。制御ユニット11は、記憶ユニット21から後述する画像選択支援機能を実現するための専用プログラム、画像再構成、所定の医用画像生成、サムネイル画像生成、表示等を実行するための制御プログラムを読み出して自身が有するメモリ上に展開し、各種処理に関する演算・制御等を実行する。
画像生成ユニット13は、MRI装置等に代表される医用画像診断装置によって取得されたデータを用いて、画像再構成処理、所定の画像処理等を実行し、医用画像を生成する。また、画像生成ユニット13は、画像再構成処理によって生成された医用画像に対応するサムネイル画像を生成する。
表示ユニット15は、画像生成ユニット13において生成された医用画像、サムネイル画像、図5に示すようGUI画面等を表示する。なお、画像生成ユニット13における画像再構成処理は、一定の時間がかかる。従って、表示ユニット15には、再構成処理によって生成された医用画像に対応するサムネイル画像が、順次追加して表示されることになる。
操作ユニット17は、オペレータからの各種指示、条件等を取り込むための各種スイッチ、ボタン、マウス、キーボード等を有している。特に、後述する画像選択支援機能においては、操作ユニット17を介して、表示ユニット15に表示された複数のサムネイル画像から、ユーザが所望する画像が選択される。
選択支援ユニット19は、制御ユニット11の制御のもと、後述する画像選択支援機能に従う処理を実行する。
記憶ユニット21は、後述する画像選択支援機能を実現するための専用プログラム、画像生成、表示処理を実行するための制御プログラム、医用画像診断装置によって取得された画像データが保管されている。
送受信ユニット23は、後述する画像選択機能を用いて選択されたサムネイル画像に対応する医用画像を、ネットワークを介して、PACSのサーバ等に転送する。また、送受信ユニット23は、ネットワークに接続された種々の装置と、画像データ等を送受信する。
(画像選択支援機能)
次に、本医用画像処理装置1が有する画像選択支援機能について説明する。本機能は、表示ユニット15に表示されるサムネイル画像を選択することで、選択されたサムネイル画像に対応する医用画像をPACSサーバに自動転送する場合に、ユーザの操作負担を軽減するために利用されるものである。すなわち、画面に表示されたサムネイル画像に対して選択処理をした後、さらに選択可能対象として画面に追加されるサムネイル画像について、ユーザによるこれまでの選択状態に基づいて、選択操作の支援を行うものである。
図2は、本画像選択支援機能に従う処理(画像選択支援処理)の流れを示したフローチャートである。同図に従って、画像選択支援処理において実行される各ステップの処理について説明する。
[ステップS1、S2:撮像条件等の入力、撮像処理]
まず、患者ID、診断部位、撮像条件等が入力され、撮像シーケンスが決定される。併せて、画像再構成処理のためパラメータが入力される。その後、決定された撮像シーケンスを用いて撮像処理(スキャン)が開始され、撮像データが取得される。取得された撮像データは、記憶ユニット21に逐次記憶される。
[ステップS3:画像生成処理]
画像生成ユニット13は、取得された撮像データを用いて画像再構成処理を実行し、医用画像を生成する。また、画像生成ユニット13は、生成された医用画像に対応するサムネイル画像を生成する。なお、本ステップS3における医用画像及びこれに対応するサムネイル画像の生成処理は、ステップS2の撮像と並行して逐次実行される。
[ステップS4:サムネイル画像のリスト表示]
ステップS3において生成されたサムネイル画像は、表示ユニット15の画面に所定の形態にてリスト表示される。
図3は、本ステップS4において実行されるサムネイル画像のリスト表示(GUI)の一例である。同図に示す様に、画面上側には検査(スタディ)リストが、画面下側には特定のスタディにおいて取得されたサムネイル画像がリスト表示される。
なお、一つのスタディにおいて、複数の撮像シーケンスが実行されることがある。係る場合には、撮像シーケンス毎に取得された画像は、「シリーズ」として分類され管理される。図3においては、患者「John」のスタディにおいて、シリーズ毎に分類され管理されたサムネイル画像のリスト表示を例示した。
[ステップS5:画像選択処理]
ユーザは、例えば図3に示したGUIを用いて、画面に表示されているサムネイル画像を選択することで、PACSサーバへの転送対象とする医用画像を選択する。この時の選択手法としては、表示されている全サムネイル画像を選択するための「全選択」、表示されているサムネイル画像のうち、所望する画像を任意に選択するための「任意選択」がある。
ステップS3の画像生成処理には、通常一定の時間を要する。また、一つのスタディにおいて複数の撮像シーケンスを実行する場合には、撮像処理と並行して画像再構成処理が実行されるのが一般的である。このため、実際の画像選択処理においては、上記「全選択」、或いは「任意選択」を行った後、再構成処理が完了した医用画像に対応するサムネイル画像が、一定の時間差(ディレイ)をもって、表示ユニット15の画面に順次追加される場合がある。係る場合、選択支援ユニット19は、ユーザによるこれまでの選択状態に基づいて選択操作を支援する。
図4は、選択支援ユニット19によって実行される画像選択支援処理の流れを示したフローチャートである。上記「全選択」、或いは「任意選択」を行った後サムネイル画像が追加された場合には、同図に示す様に、選択支援ユニット19は、追加前までに表示ユニットに表示された複数のサムネイル画像と直前の選択処理によって選択された少なくとも一つのサムネイル画像とが一致するか否か(すなわち、全選択状態であるか否か)を判定する(ステップS5a−1)。その結果、サムネイル画像が全選択状態である場合には、選択支援ユニット19は、以後追加されるサムネイル画像についても、自動的に選択された状態として表示ユニット15にリスト表示する(ステップS5a−2)。一方、サムネイル画像が全選択状態でない場合(任意選択状態である場合)には、選択支援ユニット19は、以後追加されるサムネイル画像については、非選択状態として表示ユニット15にリスト表示する(ステップS5a−3)。
なお、選択支援ユニット19による当該ステップS5a−1〜S5a−3までの各処理は、ユーザによって設定されるか、或いは初期設定された時間間隔を持って、自動的に実行される。或いは、サムネイル画像が所定枚数追加される毎、サムネイル画像の列(又は行)毎に、実行するようにしてもよい。いずれの場合においても、直前の判定結果を記憶しておくことで、本ステップの選択支援処理を高い応答性をもって実現することができ、ユーザの操作感を飛躍的に向上させることができる。
[ステップS6:医用画像の転送・保管]
制御ユニット11は、ステップS5において選択された各サムネイル画像に対応する医用画像を特定し、送受信ユニット23を介して、PACSサーバに転送する。PACSサーバは、転送された各医用画像を受信し保管する。
(効果)
本医用画像処理装置によれば、画面に表示されたサムネイル画像に対して選択処理をした後、さらに選択可能対象としてサムネイル画像が順次追加される場合であっても、ユーザによるこれまでの選択状態に基づいて、選択操作の支援を行うことができる。具体的には、追加前までに表示された複数のサムネイル画像が全選択状態である場合には、以後追加されるサムネイル画像についても、自動的に選択された状態とする。一方、追加前までに表示された複数のサムネイル画像が任意選択状態である場合には、以後追加されるサムネイル画像については、非選択状態とする。
これにより、表示されたサムネイル画像を全選択した後にサムネイル画像が順次追加された場合であっても、ユーザは再度全選択処理をせずとも、追加されたサムネイル画像をも含めた全選択処理を自動的に実現することができる。また、表示されたサムネイル画像の一部を任意選択した後にサムネイル画像が順次追加された場合であっても、当該追加されたサムネイル画像が自動的に選択された状態になることはない。従って、ユーザは、追加されたサムネイル画像に対していちいち選択解除処理をする必要がなくなる。その結果、サムネイル画像を用いてPACSサーバに自動転送する医用画像を選択する場合に、常に最適な画像選択状態を保持することができ、ユーザの操作負担を飛躍的に軽減させることができる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る医用画像処理装置1について説明する。一つのスタディにおいて複数のシリーズに対応する医用画像群が取得される場合には、例えば図3に示した選択画面上において所望のシリーズを選択することで、当該シリーズに含まれるサムネイル画像群(及びこれに対応する医用画像群)を選択する場合がある。本実施形態に係る医用画像処理装置1は、画面に表示されたサムネイル画像に加えて、シリーズ単位でサムネイル画像を選択する場合において、画像選択処理を支援するものである。
なお、本実施形態と第1の実施形態とを比較した場合、図2のステップS5のみ異なる。以下、ステップS5の処理のみ説明する。
図5は、第2の実施形態に係る選択支援ユニット19によって実行される画像選択支援処理の流れを示したフローチャートである。「全選択」、或いは「任意選択」を行った後サムネイル画像が追加された場合には、同図に示す様に、選択支援ユニット19は、追加前までに表示ユニットに表示された複数のサムネイル画像が全選択状態であるか否かを判定する(ステップS5b−1)。その結果、サムネイル画像が全選択状態である場合には、選択支援ユニット19は、以後追加されるサムネイル画像についても、自動的に選択された状態として表示ユニット15にリスト表示する(ステップS5b−2)。
一方、サムネイル画像が全選択状態でない場合(任意選択状態である場合)には、選択支援ユニット19は、本スタディとして画面上に表示された(本スタディとして登録された)シリーズが全て選択状態であるか否かを判定する(ステップS5b−3)。その結果、シリーズが全て選択状態である場合(全選択状態である場合)には、選択支援ユニット19は、以後追加されるサムネイル画像についても、自動的に選択された状態として表示ユニット15にリスト表示する(ステップS5b−4)。一方、シリーズが全て選択状態でない場合(或いは任意選択状態である場合)には、選択支援ユニット19は、以後追加されるサムネイル画像については、非選択状態として表示ユニット15にリスト表示する(ステップS5a−5)。
なお、ユーザがサムネイル画像或いはシリーズの選択処理を行った後、サムネイル画像のみならず、図3に示した選択画面上に、シリーズが新規で追加される場合がある。係る場合には、再度ステップS5b−1〜ステップS5b−5の各処理が実行されることになる。
また、選択支援ユニット19による当該ステップS5b−1〜S5b−5までの各処理は、ユーザによって或いは初期設定された時間間隔を持って、自動的に実行される。或いは、サムネイル画像が所定枚数追加される毎、シリーズが新規に追加される毎、サムネイル画像の列(又は行)毎に、実行するようにしてもよい。いずれの場合においても、直前の判定結果を記憶しておくことで、本ステップの選択支援処理を高い応答性をもって実現することができ、ユーザの操作感を飛躍的に向上させることができる。
以上述べた構成によれば、選択画面上において所望のシリーズを選択することで、当該シリーズに含まれるサムネイル画像群を選択する場合であっても、ユーザによるこれまでの選択状態に基づいて、選択操作の支援を行うことができる。具体的には、追加前までに当該スタディに登録されたシリーズが全選択状態である場合には、以後追加されるサムネイル画像についても、自動的に選択された状態とする。一方、追加前までに当該スタディに登録されたシリーズが任意選択状態である場合には、以後追加されるサムネイル画像については、非選択状態とする。
これにより、当該スタディに登録されたシリーズを全選択した後にサムネイル画像が順次追加された場合であっても、ユーザは再度全選択処理をせずとも、追加されたサムネイル画像をも含めた全選択処理を自動的に実現することができる。また、当該スタディに登録されたシリーズが全選択されていない場合にサムネイル画像が順次追加された場合であっても、当該追加されたサムネイル画像が自動的に選択された状態になることはない。従って、ユーザは、追加されたサムネイル画像に対していちいち選択解除処理をする必要がなくなる。その結果、サムネイル画像を用いてPACSサーバに自動転送する医用画像を選択する場合に、常に最適な画像選択状態を保持することができ、ユーザの操作負担を飛躍的に軽減させることができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。具体的な変形例としては、例えば次のようなものがある。
(1)本実施形態に係る各機能は、当該処理を実行するプログラムをワークステーション等のコンピュータにインストールし、これらをメモリ上で展開することによっても実現することができる。このとき、コンピュータに当該手法を実行させることのできるプログラムは、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、DVDなど)、半導体メモリなどの記録媒体に格納して頒布することも可能である。
(2)上記各実施形態においては、再構成処理によって得られた医用画像をPACSサーバに自動転送する場合を例とした。しかしながら、当該例に拘泥されず、各実施形態に係る画像選択支援機能は、MPRなどの画像処理や、メディアへのアーカイブ処理にも適用することが可能である。
(3)上記各実施形態においては、PACSサーバに転送する医用画像を、サムネイル画像を用いて選択する場合を例とした。しかしながら、サムネイル画像はあくまで一例であり、例えばアイコン、ラベル等を用いて、PACSサーバに転送する医用画像を選択するようにしてもよい。
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…医用画像処理装置、11…制御ユニット、13…画像生成ユニット、15…表示ユニット、17…操作ユニット、19…選択支援ユニット、21…記憶ユニット、23…送受信ユニット

Claims (8)

  1. 被検体を撮像して得られた撮像データを用いて、複数の医用画像及び当該複数の画像のそれぞれに対応するサムネイル画像を生成する画像生成手段と、
    前記画像生成手段が生成したサムネイル画像を順次追加しながら、前記複数のサムネイル画像を同時に表示する表示手段と、
    前記表示された複数のサムネイル画像の中から、少なくとも一つのサムネイル画像を選択する選択手段と、
    前記表示手段に表示された複数のサムネイル画像と前記選択手段によって選択された少なくとも一つのサムネイル画像との関係を判定し、当該判定に基づいて、前記選択以後のサムネイル画像の選択処理を実行する選択支援手段と、
    を具備することを特徴とする医用画像処理装置。
  2. 前記選択支援手段は、前記選択において前記表示手段に表示された複数のサムネイル画像と前記選択手段によって選択された少なくとも一つのサムネイル画像とが一致する場合には、前記選択以降において前記表示手段に追加表示されるサムネイル画像については、自動的に選択状態にすることを特徴とする請求項1記載の医用画像処理装置。
  3. 前記選択支援手段は、前記選択において前記表示手段に表示された複数のサムネイル画像と前記選択手段によって選択された少なくとも一つのサムネイル画像とが一致しない場合には、前記選択以降において前記表示手段に追加表示されるサムネイル画像については、非選択状態にすることを特徴とする請求項1又は2記載の医用画像処理装置。
  4. 複数のシリーズに対応する前記複数の医用画像及び前記サムネイル画像が生成される場合において、前記選択手段は、前記複数のシリーズから所望のシリーズを選択するものであり、
    前記選択支援手段は、前記複数のシリーズの全てが選択された場合には、当該シリーズの選択以降において前記表示手段に追加表示されるサムネイル画像については、自動的に選択状態にすることを特徴とする請求項1記載の医用画像処理装置。
  5. 前記選択支援手段は、所定の時間間隔を持って、前記判定を実行することを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項記載の医用画像処理装置。
  6. 前記選択支援手段は、前記表示された前記サムネイル画像の行又は列単位で前記判定を実行すると共に、各行又は列毎の判定結果を記録し、当該記録された判定結果を用いて、最新の判定を実行することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の医用画像処理装置。
  7. 前記選択支援手段は、シリーズ単位で前記判定を実行すると共に、シリーズ毎の判定結果を記録し、当該記録された判定結果を用いて、最新の判定を実行することを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか一項記載の医用画像処理装置。
  8. コンピュータに、
    被検体を撮像して得られた撮像データを用いて、複数の医用画像及び当該複数の画像のそれぞれに対応するサムネイル画像を生成させる画像生成機能と、
    前記画像生成手段が生成したサムネイル画像を順次追加しながら、前記複数のサムネイル画像を同時に表示させる表示機能と、
    前記表示された複数のサムネイル画像の中から、少なくとも一つのサムネイル画像を選択させる選択機能と、
    前記表示手段に表示された複数のサムネイル画像と前記選択手段によって選択された少なくとも一つのサムネイル画像との関係を判定し、当該判定に基づいて、前記選択以後のサムネイル画像の選択処理を実行させる選択支援機能と、
    を実現させることを特徴とする医用画像処理プログラム。
JP2013219672A 2013-10-22 2013-10-22 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム Active JP6266296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219672A JP6266296B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219672A JP6266296B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015080591A true JP2015080591A (ja) 2015-04-27
JP6266296B2 JP6266296B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=53011528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219672A Active JP6266296B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6266296B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245742A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用情報処理装置
JP2009268731A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toshiba Corp 医用画像表示システム、観察装置および医用画像表示方法
JP2013003737A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Olympus Medical Systems Corp 医療情報記録出力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008245742A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用情報処理装置
JP2009268731A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toshiba Corp 医用画像表示システム、観察装置および医用画像表示方法
JP2013003737A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Olympus Medical Systems Corp 医療情報記録出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6266296B2 (ja) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10037405B2 (en) Medical image generation apparatus, medical image storage apparatus, medical image display apparatus, and medical image display system
JP6490894B2 (ja) 画像観察装置及び画像観察プログラム
JP2014023921A (ja) 医用画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び医用画像処理プログラム
US10685087B2 (en) Medical image processing system
US11348242B2 (en) Prediction apparatus, prediction method, prediction program
JP2008245737A (ja) 医用情報処理装置
JP2019180883A (ja) 放射線画像表示装置及び放射線撮影システム
JP6266296B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
JP6704711B2 (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理システム
JP2020091747A (ja) 医用データファイル生成装置、医用データファイル生成システム、及び医用データファイル生成プログラム
JP2012016488A (ja) 医用画像表示装置
JPH1014900A (ja) 医用画像診断装置
JP5305700B2 (ja) 画像診断支援システム、及び画像診断支援方法
JP2008245742A (ja) 医用情報処理装置
JP6309306B2 (ja) 医用情報表示装置
JP6021517B2 (ja) 医用画像処理システム
JP5201785B2 (ja) 医用画像データ処理装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
JP2005270328A (ja) 医用画像表示装置
US20200357525A1 (en) Medical information-processing system
JP2005182179A (ja) 画像検索システム、プログラム
US11557039B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US20210210196A1 (en) Medical image display device, method, and program
EP3975198A1 (en) Diagnosis support program, diagnosis support system, and diagnosis support method
JP5575360B2 (ja) 医療画像管理装置、及び医用画像管理方法
JP2016148972A (ja) 読影装置、サムネイル表示方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350