JP2015079431A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015079431A5
JP2015079431A5 JP2013217400A JP2013217400A JP2015079431A5 JP 2015079431 A5 JP2015079431 A5 JP 2015079431A5 JP 2013217400 A JP2013217400 A JP 2013217400A JP 2013217400 A JP2013217400 A JP 2013217400A JP 2015079431 A5 JP2015079431 A5 JP 2015079431A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
business
cooperation
linkage
business application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013217400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015079431A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013217400A priority Critical patent/JP2015079431A/ja
Priority claimed from JP2013217400A external-priority patent/JP2015079431A/ja
Publication of JP2015079431A publication Critical patent/JP2015079431A/ja
Publication of JP2015079431A5 publication Critical patent/JP2015079431A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (12)

  1. ネットワークを介して相互接続した複数のコンピュータ上に稼働する各種業務アプリケーション間で、データおよび機能を連携して提供する業務システム連携装置であって、
    前記ネットワークに接続したコンピュータ上に、
    前記ネットワークを介して他コンピュータとの間で通信処理を行うデータ通信部と、
    前記データ通信部を介して他コンピュータにて稼動する業務アプリケーションからの要求を受付け、応答を返す、アプリケーション要求受付部と、
    各種の業務アプリケーション向けの業務ロジックの選択実行、および他のコンピュータまたは業務アプリケーションが提供する機能の呼出し実行を行う処理連携部と、
    前記業務アプリケーションが要求するデータを取得するためのアクセス先となる連携先コンピュータまたは業務アプリケーションの決定・解決、1つ以上の連携先コンピュータまたは業務アプリケーションからの取得データの組合せ、要求元業務アプリケーション提供用のデータ構造作成、及びキャッシュの管理を行うデータ連携部と、
    バッファの使用、ディレイの実施により連携先コンピュータまたは業務アプリケーションとの処理タイミングや処理周期の違いの調整、優先キューおよび通常キューを用いての前記要求元業務アプリケーションへのデータ提供の優先度制御を行うタイミング連携部と、
    前記データ通信部を介して、各種の連携先コンピュータまたは業務アプリケーションに接続するためのプロトコル処理を行うインタフェース連携部と、
    前記アプリケーション要求受付部からの指示により、前記要求元業務アプリケーションからの要求に対するデータまたは機能を提供するために、他のコンピュータまたは業務アプリケーションとの連携を行うために実行する前記処理連携部、前記データ連携部、前記タイミング連携部、前記インタフェース連携部の制御を行う連携制御部と、
    を備えたことを特徴とする業務システム連携装置。
  2. 請求項1に記載の業務システム連携装置において、
    更に、前記業務アプリケーションからの要求に対して、要求に該当するデータまたは機能を1つ以上の連携先コンピュータまたは業務アプリケーションから取得し、組み合わせるための連携処理を実施する際に参照される状態監視テーブルと、
    前記データ通信部を介して連携先のコンピュータまたは業務アプリケーションを含めるシステムの稼動状態の監視を行い、監視結果に基づき前記状態監視テーブルを更新する連携先システム監視部と、
    前記データ通信部を介して、前記要求元業務アプリケーションの稼動状態の監視を行い、監視結果に基づき前記状態監視テーブルを更新するアプリケーション稼動監視部とを備え、
    前記連携制御部が前記状態監視テーブルを参照して、前記処理連携部、前記データ連携部、前記タイミング連携部、前記インタフェース連携部への処理内容変更指示を行うことを特徴とする業務システム連携装置。
  3. 請求項2に記載の業務システム連携装置において、
    更に、連携先システムとの契約や運用ポリシーに関する情報を管理し、前記連携先のコンピュータまたは業務アプリケーションを含めるシステムとの連携の有効期間等を監視し、前記状態監視テーブルを更新する契約・運用ポリシー管理部を備えることを特徴とする業務システム連携装置。
  4. ネットワークを介して相互接続した複数のコンピュータ上に稼働する各種業務アプリケーション間で、データおよび機能を連携して提供する業務システム連携装置が実行する業務システム連携方法であって、
    前記各コンピュータの業務アプリケーションの状態を監視するステップと、
    前記コンピュータにて一定の制御周期に従って稼動する業務アプリケーションからの要求を受けて、前記業務アプリケーションの要求、またはシステムにて定める契約若しくは運用ポリシーに従って、該当する業務ロジックの選出若しくは他のコンピュータまたは業務アプリケーションで提供される機能の呼び出し、実行を行うことにより処理連携を行うステップと、
    求元業務アプリケーションの要求、または前記処理連携を行うステップにて実行される業務ロジック若しくは機能の実行結果、前記各コンピュータまたは業務アプリケーションを含めるシステムの状態監視結果に従って、必要とするデータの取得先を選定することによりデータ連携を行うステップと、
    前記各コンピュータまたは業務アプリケーションを含めるシステムの状態監視結果に従って、前記データ連携を行うステップで選定したデータ取得先へのアクセスのタイミングの調整を行うことによるタイミング連携を行うステップと、
    前記タイミング連携を行うステップで選定したデータ取得先へのインタフェース、通信プロトコル等の解決と、前記タイミング連携を行うステップで調整したタイミングに従ってアクセス処理を行うことによるインタフェース連携を行うステップと、
    前記インタフェース連携を行うステップで取得したデータに対する変換、加工、関連データとの紐付け等を行うことによるデータ連携を行うステップと、
    前記データ連携を行うステップでの結果として得られるデータに対して、前記選定された業務ロジックを実行することによる処理連携を行うステップと、
    前記の一連の処理の結果としてのデータを前記要求元業務アプリケーションに返すステップとを有することを特徴とする業務システム連携方法。
  5. 請求項に記載する業務システム連携方法において、
    前記インタフェース連携にて、他のコンピュータまたは業務アプリケーションからのデータを受信するステップと、
    該データの内容判定に基づき、関連する他データの受信待ち、若しくは前記1つ以上のコンピュータまたは業務アプリケーションを含めるシステム、若しくは共通のデータベースを備えたコンピュータに対して関連する他データの問合せ取得を行うことによるインタフェース連携を行うステップと、
    信データ及び取得データの優先度判定を行い、その判定結果に基づき、前記受信データ及び取得データを優先キュー若しくは通常キューに格納することによるタイミング連携を行うステップと、
    前記キューから取得したデータに対する変換、加工、関連データとの紐付け等を行うことによるデータ連携を行うステップと、
    前記データ連携を行うステップでの結果として得られるデータに対して、選定された業務ロジックを実行すること、若しくは他のコンピュータまたは業務アプリケーションで提供される機能の呼び出し、実行することによる処理連携を行うステップと、
    前記の一連の処理の結果としてのデータを前記要求元業務アプリケーションに提供するステップとを更に有することを特徴とする業務システム連携方法。
  6. 請求項4または請求項5に記載の業務システム連携方法において、
    前記業務システム連携装置に実装されるインタフェース連携、データ連携、処理連携の各階層における処理モジュールは、接続先の準拠規格、プロトコル、要求元の各々の業務アプリケーションの仕様に応じて各々作成されて、組込まれることを特徴とする業務システム連携方法。
  7. 請求項5に記載の業務システム連携方法おいて、
    前記処理連携を行うステップにて、各コンピュータまたは業務アプリケーションで提供される機能として、セキュリティ機能を呼び出し、実行した結果に基づき、前記要求元業務アプリケーションからの要求に対する処理の続行可否を判定する、若しくは記録の関連業務処理を並行実行することを特徴とする業務システム連携方法。
  8. 請求項4または請求項5に記載の業務システム連携方法において、
    前記連携されたデータ若しくは機能を使用する前記要求元業務アプリケーションの稼動状態の監視を行い、該要求元業務アプリケーションの周期達成が困難な場合は、代替可否判定に基づき、前記データ連携にて管理するキャッシュを用いて応答することを特徴とする業務システム連携方法。
  9. 請求項8に記載の業務システム連携方法において、
    前記連携されたデータ若しくは機能を使用する前記要求元業務アプリケーションの要求するデータが大量であることから1周期内に取得困難である場合は、タイミング連携にて事前収集を開始すること、若しくは該当データが無い場合は、代替可否判定に基づき他のコンピュータまたは業務アプリケーションにアクセスすることを特徴とする業務システム連携方法。
  10. 請求項4に記載の業務システム連携方法において、
    前記他のコンピュータにて稼動する連携先業務アプリケーションの状態監視を行い、連携先コンピュータの業務アプリケーションにおける処理の周期や実行タイミングと、前記連携先コンピュータの業務アプリケーションからのデータや機能の提供を受ける前記要求元業務アプリケーションの周期や実行タイミングが互いにずれる場合、バッファを用いた一時蓄積やディレイの実施により調整を行うことを特徴とする業務システム連携方法。
  11. 請求項10に記載の業務システム連携方法において、
    前記連携先コンピュータまたは業務アプリケーションを含めるシステムにて高負荷が発生する場合、該コンピュータまたは業務アプリケーションを含めるシステムへの接続の一時中断と、代替可否判定に基づき、データ連携にて管理するキャッシュを用いて応答すること、又は前記連携先のコンピュータまたは業務アプリケーションを含めるシステムに接続不能である場合、代替可否判定に基づき他のシステムにアクセスすることを特徴とする業務システム連携方法。
  12. 請求項4に記載の業務システム連携方法において、
    設備機器及び制御系アプリケーションから収集するデータを蓄積、管理するデータベースを備えるコンピュータは、1つ以上の制御対象の設備機器及び制御系アプリケーションから継続的に送信される1つ以上のデータを受信し、該データをデータベースに蓄積し、前記要求元業務アプリケーション、または連携先コンピュータの業務アプリケーションからの要求を受付けて、該当するデータを前記データベースから抽出し、提供することを特徴とする業務システム連携方法。
JP2013217400A 2013-10-18 2013-10-18 業務システム連携装置およびその連携方法 Withdrawn JP2015079431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217400A JP2015079431A (ja) 2013-10-18 2013-10-18 業務システム連携装置およびその連携方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217400A JP2015079431A (ja) 2013-10-18 2013-10-18 業務システム連携装置およびその連携方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079431A JP2015079431A (ja) 2015-04-23
JP2015079431A5 true JP2015079431A5 (ja) 2016-09-23

Family

ID=53010788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217400A Withdrawn JP2015079431A (ja) 2013-10-18 2013-10-18 業務システム連携装置およびその連携方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015079431A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6421205B2 (ja) * 2017-01-05 2018-11-07 みずほ情報総研株式会社 サービス提供システム、サービス提供方法及びサービス提供プログラム
JP6991734B2 (ja) * 2017-04-28 2022-01-12 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法およびプログラム
CN109324892B (zh) * 2018-07-24 2021-01-26 北京京东尚科信息技术有限公司 分布式管理方法、分布式管理系统及装置
CN110992607A (zh) * 2019-11-22 2020-04-10 福建新大陆支付技术有限公司 一种通过接口协议方式接入终端的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10467136B2 (en) Adaptable data caching mechanism for in-memory cluster computing
CN109643312B (zh) 托管查询服务
CN109313644B (zh) 数据库代理所用的系统和方法
US9652161B2 (en) System, method, and medium of optimizing load reallocation in an in-memory data management grid
US10642822B2 (en) Resource coordination method, apparatus, and system for database cluster
CA2950210C (en) Providing router information according to a programmatic interface
JP2015079431A5 (ja)
CN109726004B (zh) 一种数据处理方法及装置
CN102082800A (zh) 一种用户请求处理的方法和服务器
CN105138679A (zh) 一种基于分布式缓存的数据处理系统及处理方法
US10148531B1 (en) Partitioned performance: adaptive predicted impact
WO2018188607A1 (zh) 流处理方法及装置
Nirmala Wan optimization tools, techniques and research issues for cloud-based big data analytics
Mershad et al. A study of the performance of a cloud datacenter server
US9619508B2 (en) Speculative begin transaction
JP2015079431A (ja) 業務システム連携装置およびその連携方法
US10248508B1 (en) Distributed data validation service
JP2011197775A (ja) データ管理システム、管理サーバ、データ管理方法およびデータ管理用プログラム
US9503353B1 (en) Dynamic cross protocol tuner
Chen et al. Adaptive data replicas management based on active data-centric framework in cloud environment
US10476947B1 (en) Methods for managing web applications and devices thereof
Mershad et al. A mathematical model to analyze the utilization of a cloud datacenter middleware
WO2013065151A1 (ja) 計算機システム、データ転送方法、および、データ転送プログラム
Hu et al. Application of mobile cloud computing in operational command training simulation system
US9836319B2 (en) Information sharing program, information sharing system and information sharing method