JP2015070747A - Power generation system - Google Patents

Power generation system Download PDF

Info

Publication number
JP2015070747A
JP2015070747A JP2013205100A JP2013205100A JP2015070747A JP 2015070747 A JP2015070747 A JP 2015070747A JP 2013205100 A JP2013205100 A JP 2013205100A JP 2013205100 A JP2013205100 A JP 2013205100A JP 2015070747 A JP2015070747 A JP 2015070747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
generation system
electrode
heat source
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013205100A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
啓 中島
Hiroshi Nakajima
啓 中島
允護 金
Yoonho Kim
允護 金
孝 小川
Takashi Ogawa
孝 小川
暁 山中
Akira Yamanaka
暁 山中
周永 金
Shuei Kin
周永 金
田中 裕久
Hirohisa Tanaka
裕久 田中
中山 忠親
Tadachika Nakayama
忠親 中山
雅敏 武田
Masatoshi Takeda
雅敏 武田
山田 昇
Noboru Yamada
昇 山田
新原 晧一
Koichi Niihara
晧一 新原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Nagaoka University of Technology NUC
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Nagaoka University of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Nagaoka University of Technology NUC filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2013205100A priority Critical patent/JP2015070747A/en
Publication of JP2015070747A publication Critical patent/JP2015070747A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power generation system that suppresses breakage.SOLUTION: In a power generation system 1 including a heat source 2 whose temperature varies over time, a first device 3 whose temperature varies over time with a temperature change of the heat source 2 to develop electric polarization, and a second device 4 for extracting power from the first device 3, the first device 3 is cylindrical. In the power generation system 1, the first device 3 is cylindrical and can thus distribute a stress to suppress breakage more than if the first device 3 is formed in a flat plate.

Description

本発明は、発電システム、詳しくは、自動車などの車両に搭載される発電システムに関する。   The present invention relates to a power generation system, and more particularly to a power generation system mounted on a vehicle such as an automobile.

従来、自動車エンジンなどの内燃機関や、ボイラー、空調設備などの熱交換器、発電機、モータなどの電動機関、照明などの発光装置などの各種エネルギー利用装置では、例えば、排熱、光などとして、多くの熱エネルギーが放出および損失されている。   Conventionally, in internal combustion engines such as automobile engines, heat exchangers such as boilers and air conditioning equipment, electric engines such as generators and motors, and various energy utilization devices such as light emitting devices such as lighting, for example, as exhaust heat, light, etc. A lot of thermal energy is released and lost.

近年、省エネルギー化の観点から、放出される熱エネルギーを回収し、エネルギー源として再利用することが要求されている。そのようなシステムとして、具体的には、例えば、温度が経時的に上下する熱源と、その熱源の温度変化に応じて、ピエゾ効果、焦電効果、ゼーベック効果などにより電気分極する平板状の第1デバイス(誘電体など)と、第1デバイスから電力を取り出すため、第1デバイスを挟むように対向配置される第2デバイス(電極など)とを備える発電システムが提案されており、さらに、そのような発電システムにおいて、平板状の第1デバイスと第2デバイスとを交互に積層して用いることが、提案されている(例えば、特許文献1参照。)。   In recent years, from the viewpoint of energy saving, it has been required to recover the released thermal energy and reuse it as an energy source. As such a system, specifically, for example, a heat source whose temperature rises and falls over time, and a flat plate-like first electrode that is electrically polarized by a piezo effect, a pyroelectric effect, a Seebeck effect, or the like according to a temperature change of the heat source. A power generation system including one device (such as a dielectric) and a second device (such as an electrode) disposed so as to sandwich the first device in order to extract electric power from the first device has been proposed. In such a power generation system, it has been proposed to alternately stack and use flat first devices and second devices (see, for example, Patent Document 1).

特開2011−250675号公報JP 2011-250675 A

一方、特許文献1に記載されるような発電システムでは、第1デバイスが平板状であるため、応力集中を生じやすく、例えば、使用中の振動などにより破損を生じる場合がある。   On the other hand, in the power generation system described in Patent Document 1, since the first device has a flat plate shape, stress concentration tends to occur, and for example, damage may occur due to vibration during use.

本発明の目的は、破損を抑制することができる発電システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a power generation system capable of suppressing breakage.

上記目的を達成するため、本発明の発電システムは、温度が経時的に上下する熱源と、前記熱源の温度変化により温度が経時的に上下され、電気分極する第1デバイスと、前記第1デバイスから電力を取り出すための第2デバイスとを備え、前記第1デバイスが、筒状であることを特徴としている。   In order to achieve the above object, a power generation system according to the present invention includes a heat source whose temperature rises and falls over time, a first device whose temperature rises and falls over time due to a temperature change of the heat source, and the first device. And a second device for extracting power from the first device, wherein the first device is cylindrical.

また、本発明の発電システムでは、前記第1デバイスが円筒状であることが好適である。   In the power generation system of the present invention, it is preferable that the first device is cylindrical.

また、本発明の発電システムでは、前記第2デバイスが、円筒状の電極を備え、前記第1デバイスと前記電極とが、前記第1デバイスの軸線方向に沿って交互に配置されている
ことが好適である。
In the power generation system of the present invention, the second device may include a cylindrical electrode, and the first device and the electrode may be alternately arranged along the axial direction of the first device. Is preferred.

また、本発明の発電システムでは、前記第2デバイスが、円筒状の電極を備え、前記第1デバイスと前記電極とが、前記第1デバイスの径方向に沿って交互に配置されていることが好適である。   In the power generation system of the present invention, the second device may include a cylindrical electrode, and the first device and the electrode may be alternately arranged along the radial direction of the first device. Is preferred.

本発明の発電システムでは、第1デバイスが筒状であるため、第1デバイスが平板状に形成されている場合に比べて、応力を分散させることができ、破損を抑制することができる。   In the power generation system of the present invention, since the first device is cylindrical, stress can be dispersed and breakage can be suppressed compared to the case where the first device is formed in a flat plate shape.

図1は、本発明の発電システムの一実施形態を示す概略構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a power generation system of the present invention. 図2は、本発明の発電システムに用いられる第1デバイスおよび第2デバイスの一実施形態を示す概略斜視図である。FIG. 2 is a schematic perspective view showing an embodiment of the first device and the second device used in the power generation system of the present invention. 図3は、図2に示す第1デバイスが直列的に電気接続される形態を示す、軸線方向に沿う概略断面図である。FIG. 3 is a schematic cross-sectional view along the axial direction showing a form in which the first devices shown in FIG. 2 are electrically connected in series. 図4は、図2に示す第1デバイスが並列的に電気接続される形態を示す、軸線方向に沿う概略断面図である。FIG. 4 is a schematic cross-sectional view along the axial direction showing a form in which the first devices shown in FIG. 2 are electrically connected in parallel. 図5は、本発明の発電システムに用いられる第1デバイスおよび第2デバイスの他の実施形態を示す概略斜視図である。FIG. 5 is a schematic perspective view showing another embodiment of the first device and the second device used in the power generation system of the present invention. 図6は、図5に示す第1デバイスおよび第2デバイスの、径方向に沿う断面斜視図である。6 is a cross-sectional perspective view of the first device and the second device shown in FIG. 5 along the radial direction. 図7は、図5に示す第1デバイスが直列的に電気接続される第1形態を示す、軸線方向に沿う概略断面図である。FIG. 7 is a schematic cross-sectional view along the axial direction showing a first mode in which the first devices shown in FIG. 5 are electrically connected in series. 図8は、図5に示す第1デバイスが直列的に電気接続される第2形態を示す、軸線方向に沿う概略断面図である。FIG. 8 is a schematic cross-sectional view along the axial direction showing a second form in which the first devices shown in FIG. 5 are electrically connected in series. 図9は、図5に示す第1デバイスが並列的に電気接続される第1形態を示す、軸線方向に沿う概略断面図である。FIG. 9 is a schematic cross-sectional view along the axial direction showing a first mode in which the first devices shown in FIG. 5 are electrically connected in parallel. 図10は、図5に示す第1デバイスが並列的に電気接続される第2形態を示す、軸線方向に沿う概略断面図である。FIG. 10 is a schematic cross-sectional view along the axial direction showing a second mode in which the first devices shown in FIG. 5 are electrically connected in parallel. 図11は、本発明の発電システムが車載された一実施形態を示す概略構成図である。FIG. 11 is a schematic configuration diagram showing an embodiment in which the power generation system of the present invention is mounted on a vehicle. 図12は、図11に示す発電システムの要部拡大図である。FIG. 12 is an enlarged view of a main part of the power generation system shown in FIG.

図1において、発電システム1は、温度が経時的に上下する熱源2と、熱源2の温度変化により電気分極する第1デバイス3と、第1デバイス3から電力を取り出すための第2デバイス4とを備えている。   In FIG. 1, a power generation system 1 includes a heat source 2 whose temperature rises and falls over time, a first device 3 that is electrically polarized by a temperature change of the heat source 2, and a second device 4 that extracts electric power from the first device 3. It has.

熱源2としては、温度が経時的に上下する熱源であれば、特に制限されないが、例えば、内燃機関、発光装置などの各種エネルギー利用装置が挙げられる。   The heat source 2 is not particularly limited as long as the temperature rises and falls over time, and examples thereof include various energy utilization devices such as an internal combustion engine and a light emitting device.

内燃機関は、例えば、車両などの動力を出力する装置であって、例えば、単気筒型または多気筒型が採用されるとともに、その各気筒において、多サイクル方式(例えば、2サイクル方式、4サイクル方式、6サイクル方式など)が採用される。   An internal combustion engine is a device that outputs power, for example, for a vehicle. For example, a single cylinder type or a multi-cylinder type is adopted, and a multi-cycle type (for example, a 2-cycle type, a 4-cycle type) is used in each cylinder. System, 6-cycle system, etc.) are employed.

このような内燃機関では、各気筒において、ピストンの昇降運動が繰り返されており、これにより、例えば、4サイクル方式では、吸気工程、圧縮工程、爆発工程、排気工程などが順次実施され、燃料が燃焼され、動力が出力されている。   In such an internal combustion engine, pistons are repeatedly moved up and down in each cylinder. For example, in a 4-cycle system, an intake process, a compression process, an explosion process, an exhaust process, and the like are sequentially performed, and fuel is discharged. It is burned and power is output.

このような内燃機関において、排気工程では、高温の排気ガスが、排気ガス管を介して排気され、その排気ガスを熱媒体として熱エネルギーが伝達され、排気ガス管の内部温度が上昇する。   In such an internal combustion engine, in the exhaust process, high-temperature exhaust gas is exhausted through an exhaust gas pipe, heat energy is transmitted using the exhaust gas as a heat medium, and the internal temperature of the exhaust gas pipe rises.

一方、その他の工程(排気工程を除く工程)では、排気ガス管中の排気ガス量が低減されるため、排気ガス管の内部温度は、排気工程に比べて、下降する。   On the other hand, in the other steps (steps excluding the exhaust step), the amount of exhaust gas in the exhaust gas pipe is reduced, so that the internal temperature of the exhaust gas pipe decreases compared to the exhaust process.

このように、内燃機関の温度は、排気工程において上昇し、吸気工程、圧縮工程および爆発工程において下降し、つまり、経時的に上下する。   As described above, the temperature of the internal combustion engine rises in the exhaust process and falls in the intake process, the compression process, and the explosion process, that is, rises and falls over time.

とりわけ、上記の各工程は、ピストンサイクルに応じて、周期的に順次繰り返されるため、内燃機関における各気筒の排気ガス管の内部は、上記の各工程の繰り返しの周期に伴って、周期的に温度変化、より具体的には、高温状態と低温状態とが、周期的に繰り返される。   In particular, since each of the above steps is periodically and sequentially repeated according to the piston cycle, the inside of the exhaust gas pipe of each cylinder in the internal combustion engine is periodically cycled with the repetition cycle of each of the above steps. A temperature change, more specifically, a high temperature state and a low temperature state are periodically repeated.

発光装置は、点灯(発光)時には、例えば、赤外線、可視光などの光を熱媒体として、その熱エネルギーにより温度上昇し、一方、消灯時には温度低下する。そのため、発光装置は、経時的に、点灯(発光)および消灯することにより、その温度が経時的に上下する。   When the light emitting device is turned on (emission light), for example, light such as infrared rays and visible light is used as a heat medium, and the temperature rises due to the heat energy. Therefore, the temperature of the light emitting device increases and decreases over time by turning on (emitting) and turning off over time.

とりわけ、例えば、発光装置が、経時的に照明の点灯および消灯が断続的に繰り返される発光装置(明滅(点滅)式の発光装置)である場合には、その発光装置は、点灯(発光)時における光の熱エネルギーにより、周期的に温度変化、より具体的には、高温状態と低温状態とが、周期的に繰り返される。   In particular, for example, when the light-emitting device is a light-emitting device (blinking (flashing) type light-emitting device) in which lighting is turned on and off intermittently over time, the light-emitting device is turned on (light-emitting). Due to the thermal energy of the light, a temperature change periodically, more specifically, a high temperature state and a low temperature state are periodically repeated.

また、熱源2としては、さらに、例えば、複数の熱源を備え、それら複数の熱源間の切り替えにより、温度変化を生じることもできる。   Moreover, as the heat source 2, for example, a plurality of heat sources can be provided, and a temperature change can be caused by switching between the plurality of heat sources.

より具体的には、例えば、熱源として、低温熱源(冷却材など)と、その低温熱源より温度の高い高温熱源(例えば、加熱材など)との2つの熱源を用意し、経時的に、それら低温熱源および高温熱源を、交互に切り替えて用いる形態が挙げられる。   More specifically, for example, two heat sources, a low-temperature heat source (such as a coolant) and a high-temperature heat source (eg, a heating material) having a higher temperature than the low-temperature heat source, are prepared as the heat source. A mode in which a low-temperature heat source and a high-temperature heat source are alternately switched is used.

これにより、熱源としての温度を、経時的に上下させることができ、とりわけ、低温熱源および高温熱源の切り替えを、周期的に繰り返すことにより、周期的に温度変化させることができる。   Thereby, the temperature as a heat source can be raised or lowered with time, and in particular, the temperature can be periodically changed by periodically switching the low-temperature heat source and the high-temperature heat source.

切り替え可能な複数の熱源を備える熱源2としては、特に制限されないが、例えば、燃焼用低温空気供給系、蓄熱式熱交換器、高温ガス排気系、および、供給/排気切替弁を備えた高温空気燃焼炉(例えば、再公表96−5474号公報に記載される高温気体発生装置)、例えば、高温熱源、低温熱源および水素吸蔵合金を用いた海水交換装置(水素吸蔵合金アクチュエータ式海水交換装置)などが挙げられる。   Although it does not restrict | limit especially as the heat source 2 provided with the several heat source which can be switched, For example, the high temperature air provided with the low temperature air supply system for combustion, the thermal storage heat exchanger, the high temperature gas exhaust system, and the supply / exhaust switching valve Combustion furnace (for example, a high-temperature gas generator described in Republished No. 96-5474), for example, a seawater exchange device (hydrogen storage alloy actuator-type seawater exchange device) using a high-temperature heat source, a low-temperature heat source, and a hydrogen storage alloy Is mentioned.

これら熱源2としては、上記熱源を単独使用または2種類以上併用することができる。   As these heat sources 2, the said heat source can be used individually or in combination with 2 or more types.

熱源2として、好ましくは、経時により周期的に温度変化する熱源が挙げられる。   The heat source 2 is preferably a heat source whose temperature changes periodically with time.

また、熱源2として、好ましくは、内燃機関が挙げられる。   The heat source 2 is preferably an internal combustion engine.

第1デバイス3は、熱源2の温度変化に応じて電気分極するデバイスである。   The first device 3 is a device that is electrically polarized in accordance with a temperature change of the heat source 2.

ここでいう電気分極とは、結晶の歪みにともなう正負イオンの変位により誘電分極し電位差が生じる現象、例えばピエゾ効果、および/または、温度変化により誘電率が変化し電位差が生じる現象、例えば焦電効果などのように、材料に起電力が発生する現象と定義する。   The electric polarization referred to here is a phenomenon in which a potential difference occurs due to dielectric polarization due to displacement of positive and negative ions due to crystal distortion, such as a piezo effect and / or a phenomenon in which a dielectric constant changes due to a temperature change and a potential difference occurs, such as pyroelectricity. It is defined as a phenomenon in which an electromotive force is generated in a material, such as an effect.

このような第1デバイス3として、より具体的には、例えば、ピエゾ効果により電気分極するデバイス、焦電効果により電気分極するデバイスなどが挙げられる。   More specifically, examples of the first device 3 include a device that is electrically polarized by a piezo effect, a device that is electrically polarized by a pyroelectric effect, and the like.

ピエゾ効果は、応力または歪みが加えられたときに、その応力または歪みの大きさに応じて電気分極する効果(現象)である。   The piezo effect is an effect (phenomenon) in which when a stress or strain is applied, it is electrically polarized according to the magnitude of the stress or strain.

このようなピエゾ効果により電気分極する第1デバイス3としては、特に制限されず、公知のピエゾ素子(圧電素子)を用いることができる。   The first device 3 that is electrically polarized by the piezo effect is not particularly limited, and a known piezo element (piezoelectric element) can be used.

第1デバイス3としてピエゾ素子が用いられる場合には、ピエゾ素子は、例えば、その周囲が固定部材により固定され、体積膨張が抑制された状態において、熱源2の熱を授受し、加熱および/または冷却されるように、配置される。   When a piezo element is used as the first device 3, the piezo element, for example, receives and transfers heat from the heat source 2 in a state where its periphery is fixed by a fixing member and volume expansion is suppressed, and / or Arranged to be cooled.

固定部材としては、特に制限されず、例えば、後述する第2デバイス4(例えば、電極など)を用いることもできる。   The fixing member is not particularly limited, and for example, a second device 4 (for example, an electrode) described later can be used.

そして、このような場合には、ピエゾ素子は、熱源2の経時的な温度変化により、(場合により熱媒体(上記した排気ガス、光など)を介して)加熱または冷却され、これにより、膨張または収縮する。   In such a case, the piezo element is heated or cooled (possibly via a heat medium (exhaust gas, light, etc.) as described above) due to a change in temperature of the heat source 2 with time, thereby expanding. Or shrink.

このとき、ピエゾ素子は、固定部材により体積膨張が抑制されているため、ピエゾ素子は、固定部材に押圧され、ピエゾ効果(圧電効果)、または、キュリー点付近での相変態により、電気分極する。これにより、詳しくは後述するが、第2デバイス4を介して、ピエゾ素子から電力が取り出される。   At this time, since the volume expansion of the piezo element is suppressed by the fixing member, the piezo element is pressed by the fixing member and is electrically polarized by the piezo effect (piezoelectric effect) or phase transformation near the Curie point. . Thereby, as will be described in detail later, power is extracted from the piezo element via the second device 4.

また、このようなピエゾ素子は、通常、加熱状態または冷却状態が維持され、その温度が一定(すなわち、体積一定)になると、電気分極が中和され、その後、冷却または加熱されることにより、再度、電気分極する。   In addition, such a piezo element is normally maintained in a heated state or a cooled state, and when its temperature becomes constant (that is, a constant volume), the electric polarization is neutralized, and then cooled or heated, Again, it is electrically polarized.

そのため、上記したように熱源2が周期的に温度変化し、高温状態と低温状態とが周期的に繰り返される場合などには、ピエゾ素子が周期的に繰り返し加熱および冷却されるため、ピエゾ素子の電気分極およびその中和が、周期的に繰り返される。   Therefore, as described above, when the temperature of the heat source 2 periodically changes and the high temperature state and the low temperature state are periodically repeated, the piezo element is periodically heated and cooled. Electrical polarization and its neutralization are repeated periodically.

その結果、後述する第2デバイス4により、電力が、周期的に変動する波形(例えば、交流、脈流など)として取り出される。   As a result, electric power is extracted as a waveform (for example, alternating current, pulsating flow, etc.) that fluctuates periodically by the second device 4 described later.

焦電効果は、例えば、絶縁体(誘電体)などを加熱および冷却する時に、その温度変化に応じて絶縁体が電気分極する効果(現象)であって、第1効果および第2効果を含んでいる。   The pyroelectric effect is, for example, an effect (phenomenon) in which the insulator is electrically polarized in accordance with a change in temperature when the insulator (dielectric) is heated and cooled, and includes the first effect and the second effect. It is out.

第1効果は、絶縁体の加熱時および冷却時において、その温度変化により自発分極し、絶縁体の表面に、電荷を生じる効果とされている。   The first effect is an effect in which, when the insulator is heated and cooled, it spontaneously polarizes due to the temperature change and generates a charge on the surface of the insulator.

また、第2効果は、絶縁体の加熱時および冷却時において、その温度変化により結晶構造に圧力変形が生じ、結晶構造に加えられる応力または歪みにより、圧電分極を生じる効果(ピエゾ効果、圧電効果)とされている。   In addition, the second effect is an effect that pressure deformation occurs in the crystal structure due to temperature changes during heating and cooling of the insulator, and piezoelectric polarization occurs due to stress or strain applied to the crystal structure (piezo effect, piezoelectric effect). ).

このような焦電効果により電気分極するデバイスとしては、特に制限されず、公知の焦電素子を用いることができる。   The device that is electrically polarized by such a pyroelectric effect is not particularly limited, and a known pyroelectric element can be used.

第1デバイス3として焦電素子が用いられる場合には、焦電素子は、熱源2の熱を授受し、加熱および/または冷却されるように、配置される。   When a pyroelectric element is used as the first device 3, the pyroelectric element is disposed so as to transfer heat of the heat source 2 and to be heated and / or cooled.

このような場合において、焦電素子は、熱源2の経時的な温度変化により、(場合により熱媒体(上記した排気ガス、光など)を介して)加熱または冷却され、その焦電効果(第1効果および第2効果を含む)により、電気分極する。これにより、詳しくは後述するが、第2デバイス4を介して、焦電素子から電力が取り出される。   In such a case, the pyroelectric element is heated or cooled (possibly via a heat medium (exhaust gas, light, etc.) described above) due to a change in temperature of the heat source 2 with time, and the pyroelectric effect (first The electric polarization is caused by the first effect and the second effect. Thereby, although mentioned later in detail, electric power is taken out from the pyroelectric element via the second device 4.

また、このような焦電素子は、通常、加熱状態または冷却状態が維持され、その温度が一定になると、電気分極が中和され、その後、冷却または加熱されることにより、再度、電気分極する。   Also, such pyroelectric elements are usually maintained in a heated state or a cooled state, and when the temperature becomes constant, the electric polarization is neutralized, and then cooled or heated again to be electrically polarized again. .

そのため、上記したように熱源2が周期的に温度変化し、高温状態と低温状態とが周期的に繰り返される場合などには、焦電素子が周期的に繰り返し加熱および冷却されるため、焦電素子の電気分極およびその中和が、周期的に繰り返される。   Therefore, when the temperature of the heat source 2 is periodically changed as described above and the high temperature state and the low temperature state are periodically repeated, the pyroelectric element is periodically heated and cooled. The electrical polarization of the element and its neutralization are repeated periodically.

その結果、後述する第2デバイス4により、電力が、周期的に変動する波形(例えば、交流、脈流など)として取り出される。   As a result, electric power is extracted as a waveform (for example, alternating current, pulsating flow, etc.) that fluctuates periodically by the second device 4 described later.

これら第1デバイス3は、単独使用または2種類以上併用することができる。   These first devices 3 can be used alone or in combination of two or more.

このような第1デバイス3として、具体的には、上記したように、公知の焦電素子(例えば、BaTiO、CaTiO、(CaBi)TiO、BaNdTi14、BaSmTi12、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT:Pb(Zr,Ti)O)など)、公知のピエゾ素子(例えば、水晶(SiO)、酸化亜鉛(ZnO)、ロッシェル塩(酒石酸カリウム−ナトリウム)(KNaC)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT:Pb(Zr,Ti)O)、ニオブ酸リチウム(LiNbO)、タンタル酸リチウム(LiTaO)、リチウムテトラボレート(Li)、ランガサイト(LaGaSiO14)、窒化アルミニウム(AlN)、電気石(トルマリン)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)など)、Ca(VO、Ca(VO/Ni、LiNbO、LiNbO/Ni、LiTaO、LiTaO/Ni、Li(Nb0.4Ta0.6)O、Li(Nb0.4Ta0.6)O/Ni、Ca{(Nb,Ta)O、Ca{(Nb,Ta)O/Niなどを用いることができる。 Specifically, as described above, the first device 3 is a known pyroelectric element (for example, BaTiO 3 , CaTiO 3 , (CaBi) TiO 3 , BaNd 2 Ti 5 O 14 , BaSm 2 Ti 4. O 12 , lead zirconate titanate (PZT: Pb (Zr, Ti) O 3 ), etc., known piezo elements (eg, quartz (SiO 2 ), zinc oxide (ZnO), Rochelle salt (potassium sodium tartrate) (KNaC 4 H 4 O 6) , lead zirconate titanate (PZT: Pb (Zr, Ti ) O 3), lithium niobate (LiNbO 3), lithium tantalate (LiTaO 3), lithium tetraborate (Li 2 B 4 O 7 ), Langasite (La 3 Ga 5 SiO 14 ), Aluminum Nitride (AlN), Tourmaline, Poly Vinylidene fluoride (PVDF), etc.), Ca 3 (VO 4 ) 2 , Ca 3 (VO 4 ) 2 / Ni, LiNbO 3 , LiNbO 3 / Ni, LiTaO 3 , LiTaO 3 / Ni, Li (Nb 0.4 Ta 0.6 ) O 3 , Li (Nb 0.4 Ta 0.6 ) O 3 / Ni, Ca 3 {(Nb, Ta) O 4 } 2 , Ca 3 {(Nb, Ta) O 4 } 2 / Ni Etc. can be used.

また、第1デバイス3としては、さらに、LaNbO、LiNbO、KNbO、MgNbO、CaNbO、(K1/2Na1/2)NbO、(Bi1/21/4Na1/4)NbO、(Sr1/100(K1/2Na1/299/100)NbO、(Ba1/100(K1/2Na1/299/100)NbO、(Li1/10(K1/2Na1/29/10)NbOなどの誘電体を用いることもできる。 Further, as the first device 3, LaNbO 3 , LiNbO 3 , KNbO 3 , MgNbO 3 , CaNbO 3 , (K 1/2 Na 1/2 ) NbO 3 , (Bi 1/2 K 1/4 Na 1) / 4 ) NbO 3 , (Sr 1/100 (K 1/2 Na 1/2 ) 99/100 ) NbO 3 , (Ba 1/100 (K 1/2 Na 1/2 ) 99/100 ) NbO 3 , A dielectric such as (Li 1/10 (K 1/2 Na 1/2 ) 9/10 ) NbO 3 can also be used.

第1デバイス3のキュリー点は、例えば、−77℃以上、好ましくは、−10℃以上であり、例えば、1300℃以下、好ましくは、900℃以下である。   The Curie point of the first device 3 is, for example, −77 ° C. or higher, preferably −10 ° C. or higher, for example, 1300 ° C. or lower, preferably 900 ° C. or lower.

また、第1デバイス3(絶縁体(誘電体))の比誘電率は、例えば、1以上、好ましくは、100以上、より好ましくは、2000以上である。   The relative dielectric constant of the first device 3 (insulator (dielectric)) is, for example, 1 or more, preferably 100 or more, more preferably 2000 or more.

このような発電システム1では、第1デバイス3(絶縁体(誘電体))の比誘電率が高いほど、エネルギー変換効率が高く、高電圧で電力を取り出すことができるが、第1デバイス3の比誘電率が上記下限未満であれば、エネルギー変換効率が低く、得られる電力の電圧が低くなる場合がある。   In such a power generation system 1, the higher the relative dielectric constant of the first device 3 (insulator (dielectric)), the higher the energy conversion efficiency and the higher voltage can be taken out. If the relative dielectric constant is less than the above lower limit, the energy conversion efficiency is low, and the voltage of the obtained power may be low.

なお、第1デバイス3(絶縁体(誘電体))は、熱源2の温度変化によって電気分極するが、その電気分極は、電子分極、イオン分極および配向分極のいずれでもよい。   The first device 3 (insulator (dielectric)) is electrically polarized by the temperature change of the heat source 2, and the electrical polarization may be any of electronic polarization, ionic polarization, and orientation polarization.

例えば、配向分極によって分極が発現する材料(例えば、液晶材料など)では、その分子構造を変化させることにより、発電効率の向上を図ることができるものと期待されている。   For example, it is expected that a material that exhibits polarization by orientation polarization (for example, a liquid crystal material) can improve power generation efficiency by changing its molecular structure.

このような第1デバイス3は、必要により第2デバイス4(後述)を介して、熱源2に接触するか、または、熱源2の熱を伝達する熱媒体(上記した排気ガス、光など)に接触(曝露)されるように配置される。   Such a first device 3 is in contact with the heat source 2 through a second device 4 (described later) as necessary, or a heat medium (exhaust gas, light, etc.) that transfers the heat of the heat source 2. Arranged to be contacted (exposed).

図1において、第2デバイス4は、第1デバイス3から電力を取り出すために設けられる。   In FIG. 1, the second device 4 is provided to extract power from the first device 3.

このような第2デバイス4は、電極(例えば、銅電極、銀電極など)9、および、電極に接続される導線21(後述)を備えており、第1デバイス3に接触するように配置されている。   Such a second device 4 includes an electrode (for example, a copper electrode, a silver electrode, etc.) 9 and a conductive wire 21 (described later) connected to the electrode, and is disposed so as to contact the first device 3. ing.

具体的には、このような発電システム1では、図2に示すように、複数の第1デバイス3と、複数の第2デバイス4の電極9とによって、発電ユニット8が形成されている。なお、図2では、第2デバイス4の導線21(後述)は省略して示している。   Specifically, in such a power generation system 1, as shown in FIG. 2, a power generation unit 8 is formed by a plurality of first devices 3 and a plurality of electrodes 9 of the second devices 4. In FIG. 2, the conducting wire 21 (described later) of the second device 4 is omitted.

第1デバイス3は、筒状、好ましくは、円筒状に形成されており、複数設けられている。   The first device 3 is formed in a cylindrical shape, preferably a cylindrical shape, and a plurality of first devices 3 are provided.

なお、第1デバイス3の内径、外径および軸線方向長さは、目的および用途に応じて、適宜設定される。   Note that the inner diameter, outer diameter, and axial length of the first device 3 are appropriately set according to the purpose and application.

電極9は、筒状、好ましくは、円筒状に形成されており、複数設けられている。   The electrode 9 is formed in a cylindrical shape, preferably a cylindrical shape, and a plurality of electrodes 9 are provided.

電極9の内径は、第1デバイス3の内径よりも僅かに小さいか、または、第1デバイス3の内径と略同一となるように、適宜設定される。   The inner diameter of the electrode 9 is appropriately set so as to be slightly smaller than the inner diameter of the first device 3 or substantially the same as the inner diameter of the first device 3.

また、電極9の外径は、第1デバイス3の外径よりも僅かに大きくなるように、適宜設定される。   In addition, the outer diameter of the electrode 9 is appropriately set so as to be slightly larger than the outer diameter of the first device 3.

また、電極9の軸線方向長さは、目的および用途に応じて、適宜設定される。   Moreover, the axial direction length of the electrode 9 is appropriately set according to the purpose and application.

そして、この発電システム1では、円筒状の第1デバイス3と、円筒状の電極9とが、その軸線を共有して1列を成し、軸線方向に沿って互いに接触するように、交互に配置されている。これにより、複数の第1デバイス3と、複数の電極9とから、円筒状の発電ユニット8が形成されている。なお、軸線方向両端部には、好ましくは、電極9が配置されている。   And in this electric power generation system 1, the cylindrical 1st device 3 and the cylindrical electrode 9 share the axis line, comprise 1 row, and are alternately so that it may mutually contact along an axial direction. Has been placed. Thus, a cylindrical power generation unit 8 is formed from the plurality of first devices 3 and the plurality of electrodes 9. It should be noted that electrodes 9 are preferably disposed at both ends in the axial direction.

得られる発電ユニット8の軸線方向長さは、特に制限されず、第1デバイス3および電極9の軸線方向長さにより、決定される。   The axial length of the power generation unit 8 to be obtained is not particularly limited, and is determined by the axial length of the first device 3 and the electrode 9.

また、発電ユニット8には、必要に応じて、カバー材22が設けられている。   The power generation unit 8 is provided with a cover material 22 as necessary.

カバー材22は、例えば、公知の誘電体からなり、筒状、好ましくは、円筒状に形成されている。カバー材22は、発電ユニット8の径方向内面と接触するように、発電ユニット8の径方向内側、すなわち、発電ユニット8の筒内に配置されている。これにより、発電ユニット8の径方向内面が、カバー材22によって被覆されている。なお、カバー材22のサイズは、目的および用途に応じて、適宜設定される。   The cover material 22 is made of, for example, a known dielectric and is formed in a cylindrical shape, preferably a cylindrical shape. The cover member 22 is disposed on the radially inner side of the power generation unit 8, that is, in the cylinder of the power generation unit 8 so as to contact the radially inner surface of the power generation unit 8. As a result, the radially inner surface of the power generation unit 8 is covered with the cover material 22. Note that the size of the cover material 22 is appropriately set according to the purpose and application.

また、図示しないが、必要に応じて、第1デバイス3および電極9の径方向外面や、さらには、発電ユニット8の軸線方向両端縁にも、カバー材(図示せず)を設けることができる。   Moreover, although not shown in figure, a cover material (not shown) can be provided also in the radial direction outer surface of the 1st device 3 and the electrode 9, and also the axial direction both ends edge of the electric power generation unit 8 as needed. .

そして、このような発電ユニット8において、好ましくは、各第1デバイス3が、各電極9および第2デバイス4の導線などを介して、直列的または並列的に、電気接続されている。   In such a power generation unit 8, the first devices 3 are preferably electrically connected in series or in parallel via the electrodes 9 and the conductive wires of the second devices 4.

例えば、各第1デバイス3が直列的に電気接続される場合には、例えば、図3に示すように、各第1デバイス3および各電極9に、それらを軸線方向に貫通するビアホールが複数(2つ)形成され、各ビアホール内に、第2デバイス4の導線21が通される。   For example, when each first device 3 is electrically connected in series, for example, as shown in FIG. 3, each first device 3 and each electrode 9 has a plurality of via holes penetrating in the axial direction ( 2), and the conductive wire 21 of the second device 4 is passed through each via hole.

また、各第1デバイス3が並列的に電気接続される場合には、例えば、図4に示すように、各電極9に導線21が接続され、それらが束ねられる。   Moreover, when each 1st device 3 is electrically connected in parallel, as shown in FIG. 4, for example, the conducting wire 21 is connected to each electrode 9, and they are bundled.

このような発電ユニット8は、特に制限されないが、例えば、円筒状の第1デバイス3、および、円筒状の電極9が上記したように配置されることにより、製造される。   Such a power generation unit 8 is not particularly limited. For example, the power generation unit 8 is manufactured by arranging the cylindrical first device 3 and the cylindrical electrode 9 as described above.

そして、得られた発電ユニット8(第1デバイス3および第2デバイス4)は、図1に示すように、昇圧器5、交流/直流変換器(AC−DCコンバーター)6およびバッテリー7に、順次、電気的に接続される。   The obtained power generation unit 8 (first device 3 and second device 4) is sequentially supplied to a booster 5, an AC / DC converter (AC-DC converter) 6, and a battery 7, as shown in FIG. Electrically connected.

このような発電システム1により、発電するには、例えば、まず、熱源2の温度を経時的に上下、好ましくは、周期的に温度変化させ、その熱源2により、第1デバイス3を、加熱および/または冷却する。そして、このような温度変化に応じて、上記した第1デバイス3を、好ましくは、周期的に電気分極させる。   In order to generate power with such a power generation system 1, for example, first, the temperature of the heat source 2 is changed over time, preferably periodically, and the first device 3 is heated and heated by the heat source 2. / Or cool. The first device 3 described above is preferably electrically polarized periodically in accordance with such a temperature change.

その後、第2デバイス4を介することにより、電力を、第1デバイス3の周期的な電気分極に応じて周期的に変動する波形(例えば、交流、脈流など)として、取り出す。   Thereafter, the electric power is taken out as a waveform (for example, alternating current, pulsating current, etc.) that periodically fluctuates according to the periodic electric polarization of the first device 3 through the second device 4.

このような発電システム1において、熱源2の温度は、高温状態における温度が、例えば、200〜1200℃、好ましくは、700〜900℃であり、低温状態における温度が、上記の高温状態における温度未満、より具体的には、例えば、100〜800℃、好ましくは、200〜500℃であり、高温状態と低温状態との温度差が、例えば、10〜600℃、好ましくは、20〜500℃である。   In such a power generation system 1, the temperature of the heat source 2 is, for example, 200 to 1200 ° C., preferably 700 to 900 ° C. in the high temperature state, and the temperature in the low temperature state is lower than the temperature in the high temperature state. More specifically, for example, 100 to 800 ° C., preferably 200 to 500 ° C., and the temperature difference between the high temperature state and the low temperature state is, for example, 10 to 600 ° C., preferably 20 to 500 ° C. is there.

また、それら高温状態と低温状態との繰り返し周期は、例えば、10〜400サイクル/秒、好ましくは、30〜100サイクル/秒である。   Moreover, the repetition period of these high temperature states and low temperature states is, for example, 10 to 400 cycles / second, preferably 30 to 100 cycles / second.

そして、このようにして発電システム1により取り出された電力を、第2デバイス4に接続される昇圧器5において、周期的に変動する波形(例えば、交流、脈流など)の状態で昇圧する。昇圧器5としては、交流電圧を、例えば、コイル、コンデンサなどを用いた簡易な構成により、優れた効率で昇圧できる昇圧器が、用いられる。   Then, the electric power extracted by the power generation system 1 in this manner is boosted in a state of a waveform (for example, alternating current, pulsating current) that periodically varies in the booster 5 connected to the second device 4. As the booster 5, a booster capable of boosting AC voltage with excellent efficiency by a simple configuration using, for example, a coil and a capacitor is used.

次いで、昇圧器5において昇圧された電力を、交流/直流変換器6において直流電圧に変換した後、バッテリー7に蓄電する。   Next, the electric power boosted by the booster 5 is converted into a DC voltage by the AC / DC converter 6 and then stored in the battery 7.

このような発電システム1によれば、温度が経時的に上下する熱源2を用いるため、変動する電圧(例えば、交流電圧)を取り出すことができ、その結果、一定電圧(直流電圧)として取り出す場合に比べて、簡易な構成により、優れた効率で昇圧して、蓄電することができる。   According to such a power generation system 1, since the heat source 2 whose temperature rises and falls with time is used, a fluctuating voltage (for example, an AC voltage) can be extracted, and as a result, a constant voltage (DC voltage) is extracted. Compared to the above, it is possible to store the electric power by boosting with excellent efficiency by a simple configuration.

また、熱源2が、周期的に温度変化する熱源であれば、電力を、周期的に変動する波形として取り出すことができ、その結果、簡易な構成により、より優れた効率で昇圧して、蓄電することができる。   In addition, if the heat source 2 is a heat source that periodically changes in temperature, electric power can be extracted as a waveform that varies periodically. As a result, the electric power can be boosted with higher efficiency and stored with a simple configuration. can do.

さらに、このような発電システム1では、第1デバイス3が筒状、とりわけ、円筒状であるため、第1デバイス3が平板状に形成されている場合に比べて、応力を分散させることができ、破損を抑制することができる。   Furthermore, in such a power generation system 1, since the first device 3 has a cylindrical shape, in particular, a cylindrical shape, the stress can be dispersed as compared with the case where the first device 3 is formed in a flat plate shape. Damage can be suppressed.

また、このような発電システム1では、第1デバイス3と電極9とが、第1デバイス3の軸線方向に沿って交互に配置されているため、各第1デバイス3を直列的および/または並列的に電気接続することができ、より効率的に発電することができる。   In such a power generation system 1, since the first devices 3 and the electrodes 9 are alternately arranged along the axial direction of the first device 3, the first devices 3 are connected in series and / or in parallel. Can be electrically connected, and more efficient power generation can be achieved.

また、このような発電システム1では、第1デバイス3が筒状、とりわけ、円筒状であるため、第1デバイス3が平板状に形成されている場合に比べて、配線を単純化およびコンパクト化することができるため、省スペース化を図ることができる。   Moreover, in such a power generation system 1, since the first device 3 has a cylindrical shape, in particular, a cylindrical shape, the wiring is simplified and made compact compared to the case where the first device 3 is formed in a flat plate shape. Therefore, space saving can be achieved.

すなわち、第1デバイス3が平板状に形成されている場合には、各第1デバイス3それぞれに、電極9を介して導線21を接続する必要がある。一方、第1デバイス3が筒状に形成される発電システム1では、上記したように、すべての第1デバイス3および電極9を貫通するように導線21を設けることができる。そのため、配線を単純化およびコンパクト化することができ、省スペース化を図ることができる。   That is, when the first device 3 is formed in a flat plate shape, it is necessary to connect the conducting wire 21 to each first device 3 via the electrode 9. On the other hand, in the power generation system 1 in which the first device 3 is formed in a cylindrical shape, the conductive wire 21 can be provided so as to penetrate all the first devices 3 and the electrodes 9 as described above. Therefore, the wiring can be simplified and made compact, and space can be saved.

また、このような発電システム1では、発電ユニット8の径方向内面に、カバー材22が備えられているため、第1デバイス3および電極9を保護することができる。   Moreover, in such a power generation system 1, since the cover member 22 is provided on the radially inner surface of the power generation unit 8, the first device 3 and the electrode 9 can be protected.

すなわち、例えば、熱源2として内燃機関が用いられる場合には、発電ユニット8の筒内に排気ガスが導入され、その排気ガスを熱媒体として、熱源2の熱エネルギーが、第1デバイス3に伝達される。   That is, for example, when an internal combustion engine is used as the heat source 2, exhaust gas is introduced into the cylinder of the power generation unit 8, and the heat energy of the heat source 2 is transmitted to the first device 3 using the exhaust gas as a heat medium. Is done.

しかし、このように、熱源2として内燃機関が用いられる場合には、熱媒体として用いられる排気ガスが、腐食性ガスである場合や、例えば、水滴や粒子状物質(カーボン含有粒子)などの導電性物質を含むガスである場合がある。   However, when an internal combustion engine is used as the heat source 2 in this way, the exhaust gas used as the heat medium is a corrosive gas or, for example, a conductive material such as water droplets or particulate matter (carbon-containing particles). It may be a gas containing a sexual substance.

そのため、排気ガスが、第1デバイス3や電極9に接触すると、電極9間に短絡を生じる場合や、第1デバイス3や電極9に損傷を生じる場合がある。   For this reason, when the exhaust gas contacts the first device 3 or the electrode 9, a short circuit may occur between the electrodes 9 or the first device 3 or the electrode 9 may be damaged.

一方、上記の発電システム1では、第1デバイス3や電極9が、カバー材22により被覆されているため、第1デバイス3および電極9が、排気ガスに接触することを防止することができる。その結果、電極9間の短絡を抑制し、また、第1デバイス3および電極9を保護することができる。   On the other hand, in the power generation system 1 described above, since the first device 3 and the electrode 9 are covered with the cover material 22, the first device 3 and the electrode 9 can be prevented from coming into contact with the exhaust gas. As a result, a short circuit between the electrodes 9 can be suppressed, and the first device 3 and the electrodes 9 can be protected.

上記した説明では、第1デバイス3と電極9とが、第1デバイス3の軸線方向に沿って交互に配置されているが、図5〜図8に示すように、例えば、第1デバイスと電極9とが、第1デバイス3の径方向に沿って交互に配置されていてもよい。   In the above description, the first devices 3 and the electrodes 9 are alternately arranged along the axial direction of the first device 3, but as shown in FIGS. 9 may be alternately arranged along the radial direction of the first device 3.

より具体的には、図5および図6が参照されるように、この発電ユニット8は、複数の第1デバイス3と、複数の電極9とを備えている。なお、図5および図6では、第2デバイス4の導線21(後述)は省略して示している。   More specifically, as illustrated in FIGS. 5 and 6, the power generation unit 8 includes a plurality of first devices 3 and a plurality of electrodes 9. 5 and 6, the conductive wire 21 (described later) of the second device 4 is omitted.

この発電ユニット8において、複数の第1デバイス3は、径方向長さが互いに異なり、軸線方向長さが互いに略同一となるように形成されている。そのため、各第1デバイス3の内径および外径は互いに異なる。なお、第1デバイス3の内径、外径、厚みおよび軸線方向長さは、目的および用途に応じて、適宜設定される。   In the power generation unit 8, the plurality of first devices 3 are formed so that their radial lengths are different from each other and their axial lengths are substantially the same. Therefore, the inner diameter and the outer diameter of each first device 3 are different from each other. The inner diameter, outer diameter, thickness, and axial length of the first device 3 are appropriately set according to the purpose and application.

また、複数の電極9は、径方向長さが互いに異なり、軸線方向長さが互いに略同一となるように形成されている。そのため、各電極9の内径および外径は互いに異なる。なお、電極9の内径、外径、厚みおよび軸線方向長さは、目的および用途に応じて、適宜設定される。また、各電極9の軸線方向長さは、第1デバイス3の軸線方向長さよりも僅かに長くなるよう、適宜設定される。   The plurality of electrodes 9 are formed so that their radial lengths are different from each other and their axial lengths are substantially the same. Therefore, the inner diameter and outer diameter of each electrode 9 are different from each other. The inner diameter, outer diameter, thickness, and axial length of the electrode 9 are appropriately set according to the purpose and application. Further, the axial length of each electrode 9 is appropriately set so as to be slightly longer than the axial length of the first device 3.

そして、この発電システム1では、円筒状の第1デバイス3と、円筒状の電極9とが、その軸線を共有するように断面視略同心円状に配置され、また、径方向にそって互いに接触するように、交互に積層配置されている。これにより、複数の第1デバイス3と、複数の電極9とから、円筒状の発電ユニット8が形成されている。なお、径方向両端部には、好ましくは、電極9が配置されている。   In the power generation system 1, the cylindrical first device 3 and the cylindrical electrode 9 are arranged substantially concentrically in a cross-sectional view so as to share the axis, and are in contact with each other along the radial direction. As shown in FIG. Thus, a cylindrical power generation unit 8 is formed from the plurality of first devices 3 and the plurality of electrodes 9. The electrodes 9 are preferably disposed at both ends in the radial direction.

得られる発電ユニット8の軸線方向長さは、特に制限されず、第1デバイス3および電極9の軸線方向長さにより、決定される。   The axial length of the power generation unit 8 to be obtained is not particularly limited, and is determined by the axial length of the first device 3 and the electrode 9.

また、発電ユニット8には、必要に応じて、カバー材22が設けられている。   The power generation unit 8 is provided with a cover material 22 as necessary.

カバー材22は、例えば、公知の誘電体からなり、発電ユニット8の径方向外面および径方向内面を被覆するとともに、第1デバイス3の軸線方向両端面を被覆している。また、必要により、電極9の軸線方向両端部が、カバー材22から突出し、外部に露出されていてもよい。外部に露出される電極9の数や位置は、後述する電気接続の方法などに応じて、適宜設計される。なお、図5では、すべての電極9の軸線方向両端部が、カバー材22から突出し、外部に露出される形態を示している。   The cover material 22 is made of, for example, a known dielectric, and covers the radial outer surface and the radial inner surface of the power generation unit 8, and covers both axial end surfaces of the first device 3. Moreover, the axial direction both ends of the electrode 9 may protrude from the cover material 22, and may be exposed outside as needed. The number and position of the electrodes 9 exposed to the outside are appropriately designed according to the electrical connection method described later. FIG. 5 shows a form in which both end portions in the axial direction of all the electrodes 9 protrude from the cover material 22 and are exposed to the outside.

また、カバー材22の厚みは、目的および用途に応じて、適宜設定される。   Moreover, the thickness of the cover material 22 is appropriately set according to the purpose and application.

そして、このような発電ユニット8において、好ましくは、各第1デバイス3が、各電極9および第2デバイス4の導線などを介して、直列的または並列的に、電気接続されている。   In such a power generation unit 8, the first devices 3 are preferably electrically connected in series or in parallel via the electrodes 9 and the conductive wires of the second devices 4.

例えば、各第1デバイス3が直列的に電気接続される場合には、例えば、図7に示すように、径方向最外の電極9の軸線方向一方側端部と、径方向最内の電極9の軸線方向一方側端部とが、カバー材22から突出し、外部に露出される。そして、カバー材22から露出される各電極9の軸線方向一方側端縁に、第2デバイス4の導線21が接続され、それらが束ねられる。また、詳しくは後述するが、各電極9の軸線方向両端部を露出させ、その軸線方向両端縁に、第2デバイス4としてのメッシュ電極23(後述)を接続することにより、各第1デバイス3を電気接続することもできる。   For example, when the first devices 3 are electrically connected in series, for example, as shown in FIG. 7, one end in the axial direction of the radially outermost electrode 9 and the radially innermost electrode 9 is projected from the cover member 22 and is exposed to the outside. And the conducting wire 21 of the 2nd device 4 is connected to the axial direction one side edge of each electrode 9 exposed from the cover material 22, and they are bundled. Further, as will be described in detail later, by exposing both end portions in the axial direction of each electrode 9 and connecting mesh electrodes 23 (described later) as the second device 4 to both ends in the axial direction, each first device 3. Can also be electrically connected.

また、例えば、図8に示すように、径方向最外の電極9を被覆するカバー層22と、径方向最内の電極9を被覆するカバー層22とに、貫通孔が形成され、その貫通孔内に第2デバイス4の導線21が通され、電極9に接続されることでも、各第1デバイス3が直列的に電気接続される。また、このような場合、全ての電極9の軸線方向両端部を、カバー層22に被覆させることができる。   Further, for example, as shown in FIG. 8, through holes are formed in the cover layer 22 covering the radially outermost electrode 9 and the cover layer 22 covering the radially innermost electrode 9. The first device 3 is also electrically connected in series by passing the lead wire 21 of the second device 4 through the hole and connecting to the electrode 9. In such a case, both end portions in the axial direction of all the electrodes 9 can be covered with the cover layer 22.

また、各第1デバイス3が並列的に電気接続される場合には、例えば、図9に示すように、径方向最内の電極9を1番目として、奇数番目の電極9の軸線方向一方側端部が、カバー材22から突出し、外部に露出される。そして、それら奇数番目の電極9の軸線方向一方側端縁に、第2デバイス4の導線21が接続され、それらが束ねられる。また、偶数番目の電極9の軸線方向他方側端部が、カバー材22から突出し、外部に露出される。そして、それら偶数番目の電極9の軸線方向他方側端縁に、第2デバイス4の導線21が接続され、それらが束ねられる。また、詳しくは後述するが、各電極9の軸線方向両端縁に、第2デバイス4としてのメッシュ電極23(後述)を接続することにより、各第1デバイス3を電気接続することもできる。   Further, when the first devices 3 are electrically connected in parallel, for example, as shown in FIG. 9, the radially innermost electrode 9 is the first, and the odd-numbered electrodes 9 are on one side in the axial direction. The end portion protrudes from the cover material 22 and is exposed to the outside. And the conducting wire 21 of the 2nd device 4 is connected to the axial direction one side edge of these odd-numbered electrodes 9, and they are bundled. Further, the other end portion in the axial direction of the even-numbered electrodes 9 protrudes from the cover member 22 and is exposed to the outside. And the conducting wire 21 of the 2nd device 4 is connected to the axial direction other side edge of these even-numbered electrodes 9, and they are bundled. Moreover, although mentioned later in detail, each 1st device 3 can also be electrically connected by connecting the mesh electrode 23 (after-mentioned) as the 2nd device 4 to the axial direction both ends edge of each electrode 9. FIG.

また、例えば、図10に示すように、各第1デバイス3および各電極9に、それらを径方向に貫通するビアホールが複数(2つ)形成され、各ビアホール内に、奇数番目の電極9のみに接触する導線21と、偶数番目の電極9のみに接触する導線21とが通されることでも、各第1デバイス3が並列的に電気接続される。   Further, for example, as shown in FIG. 10, each first device 3 and each electrode 9 is formed with a plurality (two) of via holes penetrating therethrough in the radial direction, and only the odd-numbered electrodes 9 are formed in each via hole. The first devices 3 are also electrically connected in parallel by the passage of the conductive wire 21 that contacts the conductive wire 21 and the conductive wire 21 that contacts only the even-numbered electrode 9.

なお、このような場合、奇数番目の電極9に接触する導線21が、偶数番目の電極9に接触することを防止するための空隙25を、各電極9に形成することができる。また、このような場合、全ての電極9の軸線方向両端部を、カバー層22に被覆させることができる。   In such a case, a gap 25 can be formed in each electrode 9 for preventing the conductive wire 21 that contacts the odd-numbered electrode 9 from contacting the even-numbered electrode 9. In such a case, both end portions in the axial direction of all the electrodes 9 can be covered with the cover layer 22.

このような発電ユニット8は、特に制限されないが、例えば、半円筒状の第1デバイス3および電極9の積層体を2つ用意し、それらを円筒状となるように繋ぎ合わせることにより、製造される。すなわち、まず、半円筒状の複数の第1デバイス3、および、半円筒状の複数の電極9によって、半円筒状の積層体が形成され、その後、得られた積層体が上記した形状となるように組み合わされることにより、発電ユニット8が製造される。また、発電ユニット8は、例えば、円筒状の電極9の径方向外面に、順次、円筒状の第1デバイス3、および、円筒状の電極9が積層されることによっても、製造される。   Such a power generation unit 8 is not particularly limited. For example, the power generation unit 8 is manufactured by preparing two semi-cylindrical first devices 3 and electrodes 9 and connecting them in a cylindrical shape. The That is, first, a semi-cylindrical laminate is formed by the plurality of semi-cylindrical first devices 3 and the semi-cylindrical electrodes 9, and then the obtained laminate has the shape described above. Thus, the power generation unit 8 is manufactured. The power generation unit 8 is also manufactured, for example, by sequentially stacking the cylindrical first device 3 and the cylindrical electrode 9 on the radially outer surface of the cylindrical electrode 9.

そして、得られた発電ユニット8(第1デバイス3および第2デバイス4)は、図1に示すように、昇圧器5、交流/直流変換器(AC−DCコンバーター)6およびバッテリー7に、順次、電気的に接続される。   The obtained power generation unit 8 (first device 3 and second device 4) is sequentially supplied to a booster 5, an AC / DC converter (AC-DC converter) 6, and a battery 7, as shown in FIG. Electrically connected.

そして、このような第1デバイス3および第2デバイス4を備える発電システム1により発電する場合には、上記と同様に、まず、熱源2により、第1デバイス3を加熱および/または冷却し、好ましくは、周期的に電気分極させた後、第2デバイス4を介することにより、電力を周期的に変動する波形として取り出す。その後、取り出された電力を、第2デバイス4に接続される昇圧器5において、周期的に変動する波形の状態で昇圧し、交流/直流変換器6において直流電圧に変換した後、バッテリー7に蓄電する。   And when generating electric power with such an electric power generation system 1 provided with the 1st device 3 and the 2nd device 4, the 1st device 3 is first heated and / or cooled by the heat source 2 like the above, After the electric polarization is periodically performed, the electric power is extracted as a waveform that periodically varies through the second device 4. Thereafter, the extracted electric power is boosted in a state of a waveform that fluctuates periodically in a booster 5 connected to the second device 4, converted into a DC voltage in an AC / DC converter 6, and then supplied to a battery 7. Accumulate electricity.

このような発電システム1でも、上記と同様に、発電効率の向上を図ることができるので、より高い出力を得ることができ、また、省スペース化を図ることができる。   In such a power generation system 1 as well, the power generation efficiency can be improved as described above, so that a higher output can be obtained and space saving can be achieved.

さらに、このような発電システム1でも、第1デバイス3が筒状、とりわけ、円筒状であるため、第1デバイス3が平板状に形成されている場合に比べて、応力を分散させることができ、破損を抑制することができる。   Further, even in such a power generation system 1, since the first device 3 is cylindrical, in particular, cylindrical, stress can be dispersed compared to the case where the first device 3 is formed in a flat plate shape. Damage can be suppressed.

さらに、このような発電システム1では、例えば、外径および内径の異なる発電ユニット8を、径方向に沿って多重に配置することができるため、第1デバイス3が平板状に形成されている場合に比べて、単位体積あたりの第1デバイス3の量を増加させ、また、第1デバイス3の加熱および冷却効率の向上を図ることができるため、発電効率の向上を図ることができる。   Further, in such a power generation system 1, for example, the power generation units 8 having different outer diameters and inner diameters can be arranged in a multiple manner along the radial direction, and thus the first device 3 is formed in a flat plate shape. As compared with the above, since the amount of the first device 3 per unit volume can be increased and the heating and cooling efficiency of the first device 3 can be improved, the power generation efficiency can be improved.

また、このような発電システム1でも、第1デバイス3と電極9とが、第1デバイス3の軸線方向に沿って交互に配置されているため、各第1デバイス3を直列的および/または並列的に電気接続することができ、より効率的に発電することができる。   Also in such a power generation system 1, since the first devices 3 and the electrodes 9 are alternately arranged along the axial direction of the first device 3, the first devices 3 are connected in series and / or in parallel. Can be electrically connected, and more efficient power generation can be achieved.

また、このような発電システム1でも、第1デバイス3が筒状、とりわけ、円筒状であるため、第1デバイス3が平板状に形成されている場合に比べて、配線を単純化およびコンパクト化することができるため、省スペース化を図ることができる。   In such a power generation system 1 as well, since the first device 3 is cylindrical, in particular, cylindrical, the wiring is simplified and made compact compared to the case where the first device 3 is formed in a flat plate shape. Therefore, space saving can be achieved.

すなわち、第1デバイス3が平板状に形成されている場合には、各第1デバイス3それぞれに、電極9を介して導線21を接続する必要がある。一方、第1デバイス3が筒状に形成される発電システム1では、上記したように、すべての第1デバイス3および電極9を貫通するように導線21を設けることができる。また、詳しくは後述するが、すべての電極9に、メッシュ電極23(後述)を同時に接続することもできる。そのため、配線を単純化およびコンパクト化することができ、省スペース化を図ることができる。   That is, when the first device 3 is formed in a flat plate shape, it is necessary to connect the conducting wire 21 to each first device 3 via the electrode 9. On the other hand, in the power generation system 1 in which the first device 3 is formed in a cylindrical shape, the conductive wire 21 can be provided so as to penetrate all the first devices 3 and the electrodes 9 as described above. As will be described in detail later, mesh electrodes 23 (described later) can be simultaneously connected to all the electrodes 9. Therefore, the wiring can be simplified and made compact, and space can be saved.

また、このような発電システム1でも、カバー材22が備えられているため、第1デバイス3および電極9を保護することができる。   Further, even in such a power generation system 1, since the cover material 22 is provided, the first device 3 and the electrode 9 can be protected.

そして、このような発電システム1は、図11に示されるように、好ましくは、車載されて用いられる。   And such an electric power generation system 1 is preferably mounted and used as shown in FIG.

図11において、自動車10は、内燃機関11、触媒搭載部12、エキゾーストパイプ13、マフラー14および排出パイプ15を備えている。   In FIG. 11, the automobile 10 includes an internal combustion engine 11, a catalyst mounting portion 12, an exhaust pipe 13, a muffler 14, and a discharge pipe 15.

内燃機関11は、エンジン16、および、エキゾーストマニホールド17を備えている。   The internal combustion engine 11 includes an engine 16 and an exhaust manifold 17.

エンジン16は、多気筒(4気筒型)多サイクル(4サイクル)方式のエンジンであって、各気筒に、エキゾーストマニホールド17の分岐管18(後述)の上流側端部が接続されている。   The engine 16 is a multi-cylinder (4-cylinder type) multi-cycle (4-cycle) engine, and an upstream end portion of a branch pipe 18 (described later) of the exhaust manifold 17 is connected to each cylinder.

エキゾーストマニホールド17は、エンジン16の各気筒から排出される排気ガスを収束するために設けられる排気多岐管であって、エンジン16の各気筒に接続される複数(4つ)の分岐管18(これらを区別する必要がある場合には、図11の上側から順に、分岐管18a、分岐管18b、分岐管18cおよび分岐管18dと称する。)と、それら分岐管18の下流側において、各分岐管18を1つに統合する集気管19とを備えている。   The exhaust manifold 17 is an exhaust manifold provided for converging exhaust gas exhausted from each cylinder of the engine 16, and a plurality of (four) branch pipes 18 (these are connected to each cylinder of the engine 16. Are referred to as the branch pipe 18a, the branch pipe 18b, the branch pipe 18c, and the branch pipe 18d in order from the upper side of FIG. 11), and each branch pipe on the downstream side of the branch pipe 18. And an air collecting tube 19 that integrates 18 into one.

また、各分岐管18は、その流れ方向途中において、箱型空間20を、それぞれ1つ備えている。箱型空間20は、分岐管18に連通するように介装される略直方体状の空間であって、その内側において、上記した第1デバイス3および第2デバイス4を備えている。   Each branch pipe 18 includes one box-shaped space 20 in the middle of the flow direction. The box-shaped space 20 is a substantially rectangular parallelepiped space interposed so as to communicate with the branch pipe 18, and includes the first device 3 and the second device 4 described above.

このようなエキゾーストマニホールド17では、分岐部18の上流側端部が、それぞれ、エンジン16の各気筒に接続されるとともに、分岐管18の下流側端部と集気管19の上流側端部とが接続されている。また、集気管19の下流側端部は、触媒搭載部12の上流側端部に接続されている。   In such an exhaust manifold 17, the upstream end portion of the branch portion 18 is connected to each cylinder of the engine 16, and the downstream end portion of the branch pipe 18 and the upstream end portion of the air collecting pipe 19 are connected to each other. It is connected. Further, the downstream end of the air collecting pipe 19 is connected to the upstream end of the catalyst mounting portion 12.

触媒搭載部12は、例えば、触媒担体およびその担体上にコーティングされる触媒を備えており、内燃機関11から排出される排気ガスに含まれる炭化水素(HC)、窒素酸化物(NO)、一酸化炭素(CO)などの有害成分を浄化するために、内燃機関11(エキゾーストマニホールド17)の下流側端部に接続されている。 The catalyst mounting unit 12 includes, for example, a catalyst carrier and a catalyst coated on the carrier, and hydrocarbons (HC), nitrogen oxides (NO x ) contained in exhaust gas discharged from the internal combustion engine 11, In order to purify harmful components such as carbon monoxide (CO), it is connected to the downstream end of the internal combustion engine 11 (exhaust manifold 17).

エキゾーストパイプ13は、触媒搭載部12において浄化された排気ガスをマフラー14に案内するために設けられており、上流側端部が触媒搭載部12に接続されるとともに、下流側端部がマフラー14に接続されている。   The exhaust pipe 13 is provided to guide the exhaust gas purified in the catalyst mounting portion 12 to the muffler 14. The upstream end is connected to the catalyst mounting portion 12 and the downstream end is the muffler 14. It is connected to the.

マフラー14は、エンジン16(とりわけ、爆発工程)において生じる騒音を、静音化すために設けられており、その上流側端部がエキゾーストパイプ13の下流側端部に接続されている。また、マフラー14の下流側端部は、排出パイプ15の上流側端部に接続されている。   The muffler 14 is provided to silence noise generated in the engine 16 (in particular, an explosion process), and an upstream end thereof is connected to a downstream end of the exhaust pipe 13. The downstream end of the muffler 14 is connected to the upstream end of the discharge pipe 15.

排出パイプ15は、エンジン16から排出され、エキゾーストマニホールド17、触媒搭載部12、エキゾーストパイプ13およびマフラー14を順次通過し、浄化および静音化された排気ガスを、外気に放出するために設けられており、その上流側端部がマフラー14の下流側端部に接続されるとともに、その下流側端部が、外気に開放されている。   The exhaust pipe 15 is provided to discharge exhaust gas that has been exhausted from the engine 16 and sequentially passes through the exhaust manifold 17, the catalyst mounting portion 12, the exhaust pipe 13, and the muffler 14, and has been purified and silenced. The upstream end is connected to the downstream end of the muffler 14, and the downstream end is open to the outside air.

そして、この自動車10は、発電システム1を搭載している。   The automobile 10 is equipped with the power generation system 1.

発電システム1は、上記したように、熱源2、第1デバイス3および第2デバイス4を備えている。   As described above, the power generation system 1 includes the heat source 2, the first device 3, and the second device 4.

すなわち、この発電システム1では、熱源2として、内燃機関11のエンジン16が用いられており、また、分岐管18の箱型空間20内には、第1デバイス3および第2デバイス4が配置されている。   That is, in the power generation system 1, the engine 16 of the internal combustion engine 11 is used as the heat source 2, and the first device 3 and the second device 4 are disposed in the box-shaped space 20 of the branch pipe 18. ing.

より具体的には、図11において部分拡大図として示すように、箱型空間20内において、上記した発電ユニット8(図5参照)が複数備えられている。なお、図11の部分拡大図においては、1つの発電ユニット8を取り出して示し、その他の発電ユニット8は省略されている。   More specifically, as shown as a partially enlarged view in FIG. 11, a plurality of the above-described power generation units 8 (see FIG. 5) are provided in the box-shaped space 20. In the partially enlarged view of FIG. 11, one power generation unit 8 is taken out and shown, and the other power generation units 8 are omitted.

複数の発電ユニット8は、図12に示すように、その軸線方向が排気ガスの流れ方向に沿うように配置されており、図示しない固定部材によって固定されている。   As shown in FIG. 12, the plurality of power generation units 8 are arranged such that the axial direction thereof is along the flow direction of the exhaust gas, and are fixed by a fixing member (not shown).

また、発電ユニット8の軸線方向両端部には、例えば、第2デバイス4として、金属メッシュなどからなるメッシュ電極23が、電極9と接触するように配置されている。また、詳しくは図示しないが、電極9とメッシュ電極23とは、例えば、溶接、導電性接着剤などの公知の方法によって、固定されている。また、メッシュ電極23は、第2デバイス4の導線(図示せず)などに接続されている。   Further, at both ends in the axial direction of the power generation unit 8, for example, mesh electrodes 23 made of a metal mesh or the like are arranged as the second device 4 so as to be in contact with the electrodes 9. Although not shown in detail, the electrode 9 and the mesh electrode 23 are fixed by a known method such as welding or a conductive adhesive. Further, the mesh electrode 23 is connected to a conducting wire (not shown) of the second device 4.

そして、図11に示すように、発電ユニット8は、図示しない導線(第2デバイス4)を介して、昇圧器5、交流/直流変換器6およびバッテリー7に、順次、電気的に接続されている。   As shown in FIG. 11, the power generation unit 8 is electrically connected sequentially to the booster 5, the AC / DC converter 6, and the battery 7 via a lead (not shown) (second device 4). Yes.

そして、このような自動車10では、エンジン16の駆動により、各気筒において、ピストンの昇降運動が繰り返され、吸気工程、圧縮工程、爆発工程および排気工程が順次実施され、その温度が経時的に上下される。   In such an automobile 10, by driving the engine 16, the pistons are repeatedly moved up and down in each cylinder, and the intake process, the compression process, the explosion process, and the exhaust process are sequentially performed. Is done.

より具体的には、例えば、分岐管18aに接続される気筒、および、分岐管18cに接続される気筒の2つの気筒において、ピストンが連動し、吸気工程、圧縮工程、爆発工程および排気工程が、同位相で実施される。これにより、燃料が燃焼され、動力が出力されるとともに、高温の排気ガスが、分岐管18aおよび分岐管18cの内部を排気工程において通過する。   More specifically, for example, in two cylinders, that is, a cylinder connected to the branch pipe 18a and a cylinder connected to the branch pipe 18c, the pistons are interlocked to perform the intake process, the compression process, the explosion process, and the exhaust process. , Implemented in phase. As a result, the fuel is combusted and power is output, and high-temperature exhaust gas passes through the branch pipe 18a and the branch pipe 18c in the exhaust process.

このとき、エンジン16の熱が、排気ガス(熱媒体)を介して伝達され、分岐管18aおよび分岐管18cの内部温度は、排気工程において上昇し、その他の工程(吸気工程、圧縮工程、爆発工程)において下降するので、ピストンサイクルに応じて、経時的に上下し、高温状態と低温状態とが、周期的に繰り返される。   At this time, the heat of the engine 16 is transmitted through the exhaust gas (heat medium), the internal temperatures of the branch pipe 18a and the branch pipe 18c rise in the exhaust process, and other processes (intake process, compression process, explosion) In step (5), it moves up and down with time according to the piston cycle, and the high temperature state and the low temperature state are periodically repeated.

一方、それら2つの気筒とはタイミングを異にして、分岐管18bに接続される気筒、および、分岐管18dに接続される気筒の2つの気筒において、ピストンが連動し、吸気工程、圧縮工程、爆発工程および排気工程が、同位相で実施される。これにより、燃料が燃焼され、動力が出力されるとともに、分岐管18aおよび分岐管18cとは異なるタイミングにおいて、高温の排気ガスが、分岐管18bおよび分岐管18dの内部を排気工程において通過する。   On the other hand, in the two cylinders, the cylinder connected to the branch pipe 18b and the cylinder connected to the branch pipe 18d at different timings from the two cylinders, the pistons are interlocked, and the intake process, the compression process, The explosion process and the exhaust process are performed in the same phase. As a result, fuel is combusted and power is output, and at a timing different from that of the branch pipe 18a and the branch pipe 18c, high-temperature exhaust gas passes through the branch pipe 18b and the branch pipe 18d in the exhaust process.

このとき、エンジン16の熱が、排気ガス(熱媒体)を介して伝達され、分岐管18bおよび分岐管18dの内部温度は、排気工程において上昇し、その他の工程(吸気工程、圧縮工程、爆発工程)において下降するので、ピストンサイクルに応じて、経時的に上下し、高温状態と低温状態とが、周期的に繰り返される。   At this time, the heat of the engine 16 is transmitted through the exhaust gas (heat medium), the internal temperatures of the branch pipe 18b and the branch pipe 18d rise in the exhaust process, and other processes (intake process, compression process, explosion) In step (5), it moves up and down with time according to the piston cycle, and the high temperature state and the low temperature state are periodically repeated.

この周期的な温度変化は、分岐管18aおよび分岐管18cの周期的な温度変化とは、周期が同じである一方、位相が異なる。   This periodic temperature change has the same period but a different phase from the periodic temperature changes of the branch pipe 18a and the branch pipe 18c.

そして、この発電システム1では、上記したように、各分岐管18の内部(箱型空間20内)に、発電ユニット8が配置されている。   And in this electric power generation system 1, as above-mentioned, the electric power generation unit 8 is arrange | positioned inside each branch pipe 18 (inside the box-shaped space 20).

そのため、エンジン16(熱源2)から排出される排気ガスが、分岐管18内に導入され、箱型空間20内に充填されると、その箱型空間20内において、発電ユニット8に用いられる第1デバイス3および第2デバイス4が、排気ガス(熱媒体)に接触(曝露)され、加熱および/または冷却される。   Therefore, when the exhaust gas discharged from the engine 16 (heat source 2) is introduced into the branch pipe 18 and filled in the box-shaped space 20, the first used for the power generation unit 8 in the box-shaped space 20 is used. The first device 3 and the second device 4 are brought into contact (exposed) with exhaust gas (heat medium), and heated and / or cooled.

つまり、第1デバイス3が、エンジン16(熱源2)、および、そのエンジン16の熱を伝達する熱媒体の経時的な温度変化により、加熱および/または冷却される。   That is, the first device 3 is heated and / or cooled by the temperature change with time of the engine 16 (heat source 2) and the heat medium that transfers the heat of the engine 16.

そして、これにより、第1デバイス3を、周期的に高温状態または低温状態にすることができ、第1デバイス3を、その素子(例えば、ピエゾ素子、焦電素子など)に応じた効果(例えば、ピエゾ効果、焦電効果など)により、電気分極させることができる。   And thereby, the 1st device 3 can be periodically made into a high temperature state or a low temperature state, and the effect (for example, piezo element, pyroelectric element, etc.) according to the element (for example, piezo element, pyroelectric element, etc.) , Piezo effect, pyroelectric effect, etc.).

そのため、この発電システム1では、第2デバイス4を介して、各第1デバイス3から電力を周期的に変動する波形(例えば、交流、脈流など)として、取り出すことができる。   Therefore, in this power generation system 1, power can be extracted from each first device 3 through the second device 4 as a waveform (for example, alternating current, pulsating current) that periodically varies.

また、この発電システム1では、分岐管18aおよび分岐管18cの温度と、分岐管18bおよび分岐管18dの温度とが、同じ周期、かつ、異なる位相で周期的に変化するため、電力を、周期的に変動する波形(例えば、交流、脈流など)として、連続的に取り出すことができる。   Further, in this power generation system 1, since the temperature of the branch pipe 18a and the branch pipe 18c and the temperature of the branch pipe 18b and the branch pipe 18d change periodically with the same period and different phases, Can be continuously extracted as a waveform (for example, alternating current, pulsating flow, etc.) that fluctuates automatically.

そして、排気ガスは、各分岐管18を通過した後、集気管19に供給され、集気された後、触媒搭載部12に供給され、その触媒搭載部12に備えられる触媒により浄化される。その後、排気ガスは、エキゾーストパイプ13に供給され、マフラー14において静音化された後、排出パイプ15を介して、外気に排出される。   Then, after passing through each branch pipe 18, the exhaust gas is supplied to the air collection pipe 19, collected, then supplied to the catalyst mounting section 12, and purified by the catalyst provided in the catalyst mounting section 12. Thereafter, the exhaust gas is supplied to the exhaust pipe 13, silenced in the muffler 14, and then discharged to the outside air through the discharge pipe 15.

このとき、各分岐管18内を通過する排気ガスは、集気管19において集気されるので、集気管19、触媒搭載部12、エキゾーストパイプ13、マフラー14および排出パイプ15を順次通過する排気ガスは、その温度が、平滑化されている。   At this time, since the exhaust gas passing through each branch pipe 18 is collected in the air collection pipes 19, the exhaust gas sequentially passes through the air collection pipe 19, the catalyst mounting portion 12, the exhaust pipe 13, the muffler 14, and the exhaust pipe 15. The temperature is smoothed.

そのため、温度が平滑化されたこのような排気ガスを通過させる集気管19、触媒搭載部12、エキゾーストパイプ13、マフラー14および排出パイプ15の温度は、通常、経時的に上下することなく、ほぼ一定である。   Therefore, the temperature of the air collection pipe 19, the catalyst mounting portion 12, the exhaust pipe 13, the muffler 14 and the exhaust pipe 15 through which such exhaust gas whose temperature has been smoothed normally does not increase or decrease with time, It is constant.

そのため、集気管19、触媒搭載部12、エキゾーストパイプ13、マフラー14または排出パイプ15を熱源2として用い、その周囲または内部に、第1デバイス3を配置する場合には、第1デバイス3から取り出される電力は、その電圧が小さく、また、一定(直流電圧)である。   Therefore, when the air collecting pipe 19, the catalyst mounting part 12, the exhaust pipe 13, the muffler 14 or the exhaust pipe 15 is used as the heat source 2 and the first device 3 is arranged around or inside the heat source 2, it is taken out from the first device 3. The electric power to be generated is small in voltage and constant (DC voltage).

そのため、このような方法では、得られる電力を、簡易な構成で効率良く昇圧することができず、蓄電効率に劣るという不具合がある。   Therefore, in such a method, there is a problem that the obtained power cannot be boosted efficiently with a simple configuration, and the storage efficiency is poor.

一方、上記したように、分岐管18の内部空間に上記した第1デバイス3を配置すれば、熱源2の経時的な温度変化により、第1デバイス3を、周期的に高温状態または低温状態にすることができ、第1デバイス3を、そのデバイス(例えば、ピエゾ素子、焦電素子など)に応じた効果(例えば、ピエゾ効果、焦電効果など)により、周期的に電気分極させることができる。   On the other hand, as described above, if the first device 3 described above is arranged in the internal space of the branch pipe 18, the first device 3 is periodically brought into a high temperature state or a low temperature state due to the temperature change of the heat source 2 with time. The first device 3 can be periodically electrically polarized by an effect (for example, piezo effect, pyroelectric effect, etc.) according to the device (for example, piezo element, pyroelectric element, etc.). .

そのため、この発電システム1では、第2デバイス4を介して、各第1デバイス3から電力を周期的に変動する波形(例えば、交流、脈流など)として、取り出すことができる。   Therefore, in this power generation system 1, power can be extracted from each first device 3 through the second device 4 as a waveform (for example, alternating current, pulsating current) that periodically varies.

その後、この方法では、例えば、図11において点線で示すように、上記により得られた電力を、第2デバイス4に接続される昇圧器5において、周期的に変動する波形(例えば、交流、脈流など)の状態で昇圧し、次いで、昇圧された電力を、交流/直流変換器6において直流電圧に変換した後、バッテリー7に蓄電する。バッテリー7に蓄電された電力は、自動車10や、自動車10に搭載される各種電気部品の動力などとして、適宜、用いることができる。   Thereafter, in this method, for example, as indicated by a dotted line in FIG. 11, the electric power obtained as described above is periodically changed in the booster 5 connected to the second device 4 (for example, alternating current, pulse, etc.). And then the boosted power is converted into a DC voltage by the AC / DC converter 6 and then stored in the battery 7. The electric power stored in the battery 7 can be used as appropriate as the power of the automobile 10 and various electrical components mounted on the automobile 10.

そして、このような発電システム1によれば、温度が経時的に上下する熱源2を用いるため、変動する電圧(例えば、交流電圧)を取り出すことができ、その結果、一定電圧(直流電圧)として取り出し、DC−DCコンバーターで変換する場合に比べて、優れた効率で昇圧して、蓄電することができる。   And according to such a power generation system 1, since the heat source 2 whose temperature rises and falls with time is used, a fluctuating voltage (for example, AC voltage) can be taken out, and as a result, as a constant voltage (DC voltage) Compared with the case of taking out and converting by a DC-DC converter, it is possible to store the electric power by boosting with excellent efficiency.

さらに、このような発電システム1でも、第1デバイス3が筒状、とりわけ、円筒状であるため、第1デバイス3が平板状に形成されている場合に比べて、応力を分散させることができ、破損を抑制することができる。   Further, even in such a power generation system 1, since the first device 3 is cylindrical, in particular, cylindrical, stress can be dispersed compared to the case where the first device 3 is formed in a flat plate shape. Damage can be suppressed.

さらに、このような発電システム1では、例えば、外径および内径の異なる発電ユニット8を、径方向に沿って多重に配置することができるため、第1デバイス3が平板状に形成されている場合に比べて、単位体積あたりの第1デバイス3の量を増加させ、また、第1デバイス3の加熱および冷却効率の向上を図ることができるため、発電効率の向上を図ることができる。   Further, in such a power generation system 1, for example, the power generation units 8 having different outer diameters and inner diameters can be arranged in a multiple manner along the radial direction, and thus the first device 3 is formed in a flat plate shape. As compared with the above, since the amount of the first device 3 per unit volume can be increased and the heating and cooling efficiency of the first device 3 can be improved, the power generation efficiency can be improved.

また、このような発電システム1でも、第1デバイス3と電極9とが、第1デバイス3の軸線方向に沿って交互に配置されているため、各第1デバイス3を直列的および/または並列的に電気接続することができ、より効率的に発電することができる。   Also in such a power generation system 1, since the first devices 3 and the electrodes 9 are alternately arranged along the axial direction of the first device 3, the first devices 3 are connected in series and / or in parallel. Can be electrically connected, and more efficient power generation can be achieved.

また、このような発電システム1でも、第1デバイス3が筒状、とりわけ、円筒状であるため、第1デバイス3が平板状に形成されている場合に比べて、配線を単純化およびコンパクト化することができるため、省スペース化を図ることができる。   In such a power generation system 1 as well, since the first device 3 is cylindrical, in particular, cylindrical, the wiring is simplified and made compact compared to the case where the first device 3 is formed in a flat plate shape. Therefore, space saving can be achieved.

すなわち、第1デバイス3が平板状に形成されている場合には、各第1デバイス3それぞれに、電極9を介して導線21を接続する必要がある。一方、第1デバイス3が筒状に形成される発電システム1では、上記したように、すべての電極9に、メッシュ電極23を同時に接続することができる。そのため、配線を単純化およびコンパクト化することができ、省スペース化を図ることができる。   That is, when the first device 3 is formed in a flat plate shape, it is necessary to connect the conducting wire 21 to each first device 3 via the electrode 9. On the other hand, in the power generation system 1 in which the first device 3 is formed in a cylindrical shape, the mesh electrode 23 can be simultaneously connected to all the electrodes 9 as described above. Therefore, the wiring can be simplified and made compact, and space can be saved.

また、このような発電システム1でも、カバー材22が備えられているため、第1デバイス3および電極9を保護することができる。   Further, even in such a power generation system 1, since the cover material 22 is provided, the first device 3 and the electrode 9 can be protected.

なお、上記した説明では、第1デバイス3を円筒状として説明したが、第1デバイス3の形状は、筒状であれば特に限定されず、例えば、四角筒状、六角筒状など、目的および用途に応じて、適宜設計される。   In the above description, the first device 3 has been described as a cylindrical shape, but the shape of the first device 3 is not particularly limited as long as it is a cylindrical shape. It is designed appropriately according to the application.

1 発電システム
2 熱源
3 第1デバイス
4 第2デバイス
5 昇圧器
6 交流/直流変換器
7 バッテリー
8 発電ユニット
9 電極
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Power generation system 2 Heat source 3 1st device 4 2nd device 5 Booster 6 AC / DC converter 7 Battery 8 Power generation unit 9 Electrode

Claims (4)

温度が経時的に上下する熱源と、
前記熱源の温度変化により温度が経時的に上下され、電気分極する第1デバイスと、
前記第1デバイスから電力を取り出すための第2デバイスと
を備え、
前記第1デバイスが、筒状であることを特徴とする、発電システム。
A heat source whose temperature rises and falls over time;
A first device in which the temperature is increased and decreased over time due to a temperature change of the heat source and is electrically polarized;
A second device for extracting power from the first device;
The power generation system, wherein the first device is cylindrical.
前記第1デバイスが円筒状であることを特徴とする、請求項1に記載の発電システム。   The power generation system according to claim 1, wherein the first device is cylindrical. 前記第2デバイスが、円筒状の電極を備え、
前記第1デバイスと前記電極とが、前記第1デバイスの軸線方向に沿って交互に配置されている
ことを特徴とする、請求項2に記載の発電システム。
The second device comprises a cylindrical electrode;
The power generation system according to claim 2, wherein the first devices and the electrodes are alternately arranged along an axial direction of the first devices.
前記第2デバイスが、円筒状の電極を備え、
前記第1デバイスと前記電極とが、前記第1デバイスの径方向に沿って交互に配置されている
ことを特徴とする、請求項2に記載の発電システム。
The second device comprises a cylindrical electrode;
The power generation system according to claim 2, wherein the first device and the electrode are alternately arranged along a radial direction of the first device.
JP2013205100A 2013-09-30 2013-09-30 Power generation system Pending JP2015070747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205100A JP2015070747A (en) 2013-09-30 2013-09-30 Power generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013205100A JP2015070747A (en) 2013-09-30 2013-09-30 Power generation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015070747A true JP2015070747A (en) 2015-04-13

Family

ID=52836932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013205100A Pending JP2015070747A (en) 2013-09-30 2013-09-30 Power generation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015070747A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148244A (en) * 2018-02-28 2019-09-05 ダイハツ工業株式会社 On-vehicle power generation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148244A (en) * 2018-02-28 2019-09-05 ダイハツ工業株式会社 On-vehicle power generation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865646B2 (en) Power generation system
JP6150676B2 (en) Power generation system
WO2014069045A1 (en) Electricity-generating system
WO2013047057A1 (en) Power generation system
JP5759865B2 (en) Power generation system
JP5829876B2 (en) Power generation system
JP5829877B2 (en) Power generation system
JP6355379B2 (en) Power generation system
JP2015070747A (en) Power generation system
JP5968698B2 (en) Power generation system
JP5829910B2 (en) In-vehicle power generation system
JP5855875B2 (en) Power generation system
JP6150677B2 (en) Power generation system
JP6316677B2 (en) Power generation system
JP6257404B2 (en) Power generation system
JP2015070764A (en) Power generation system
WO2015045840A1 (en) Power generation system
JP6446312B2 (en) Power generation system
JP2020054200A (en) Power generating system
JP2015070762A (en) Power generation system
JP6346060B2 (en) Power generation system
JP2017135905A (en) Electrical generating system
JP2018200998A (en) Power generating system
JP6210858B2 (en) Power generation system
WO2017130626A1 (en) Electric power generation system