JP2015066661A - Screwdriver - Google Patents
Screwdriver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015066661A JP2015066661A JP2013205722A JP2013205722A JP2015066661A JP 2015066661 A JP2015066661 A JP 2015066661A JP 2013205722 A JP2013205722 A JP 2013205722A JP 2013205722 A JP2013205722 A JP 2013205722A JP 2015066661 A JP2015066661 A JP 2015066661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- piston
- screw
- driver bit
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
Abstract
Description
本発明は電気モータを使ってねじを順次打ち込み可能なねじ打機に関し、特にねじの打出しとねじ込み動作を一つの工具で行うことができるねじ打機に関する。 The present invention relates to a screw driving machine capable of sequentially driving screws using an electric motor, and more particularly to a screw driving machine capable of performing screw driving and screwing operations with a single tool.
空気圧縮機から圧縮空気を打込機本体に供給して空気圧を利用する圧縮空気方式や、小形ガスボンベを打込機本体に搭載してボンベの貯蔵ガスを燃焼させるガス燃焼方式の駆動源(動力源)を利用し、マガジンに装填された連結止め具を、ドライバガイドの先端から順次打ち出す可搬形打込機が周知である。これらの従来技術で開示されている打込機のうち、コードレスで使用可能な打込機にガス式の打込機がある。ここで打ち込まれる止め具としてねじを用いるねじ打機として特許文献1に開示される技術が知られている。この技術は動力部にガスの燃焼機構を設けて、さらに電力により駆動するモータの二つの動力源を設け、動力機構としてガスの燃焼エネルギーによりピストンの打出しを行い、別途設けたモータを用いてドライバ軸を回転させることで、ねじの打出しとねじ込み動作を行っている。
Compressed air system that uses compressed air by supplying compressed air from the air compressor to the main body of the driving machine, or a gas combustion type driving source (power that mounts a small gas cylinder on the main body of the driving machine and burns the gas stored in the
特許文献1の打込機では、ガスの燃焼機構に加えてモータとその電源を設ける必要があるため、本体が大きく重くなる上に、製造コストが上昇するという問題があった。さらに、ねじの打込み毎に、ガスの燃料分の費用が掛かりランニングコストが高くなる上に、ガス燃焼の臭いが出るという課題もあった。
In the driving machine of
本発明は上記背景に鑑みてなされたもので、その目的は、電気モータを用いた電動式のねじ打機を実現し、ねじの打ち込み作業に加えて締め付け作業をもモータにて電気モータで行うようにしたねじ打機を実現することにある。
本発明の他の目的は、1つの電気モータにてねじの打ち込み作業に加えて締め付け作業を実現したねじ打機を実現することにある。
本発明のさらに他の目的は、モータの回転方向を切替えることにより容易にピストンの引き上げ動作とねじ締め動作への動力伝達を切替えるようにしたねじ打機を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above background, and an object of the present invention is to realize an electric screwdriver using an electric motor, and to perform a tightening operation in addition to a screw driving operation using the electric motor. This is to realize the screwing machine.
Another object of the present invention is to realize a screw driving machine that realizes a tightening operation in addition to a screw driving operation with one electric motor.
Still another object of the present invention is to provide a screw driving machine that can easily switch power transmission to a piston pulling operation and a screw tightening operation by switching the rotation direction of a motor.
本願において開示される発明のうち、代表的なものの特徴を説明すれば、次の通りである。
本発明の一つの特徴によれば、バッテリと、バッテリによって駆動されるモータと、モータを収容するハウジングと、ハウジング内を移動可能なピストンと、ピストンを付勢する打撃スプリングと、ピストンに取り付けられねじを打込むためのドライバビットを有し、打撃スプリングをモータの回転力を利用して圧縮させ、圧縮された打撃スプリングを開放することによってドライバビットを移動させてねじを打込むねじ打機において、圧縮された打撃スプリングが開放された際にモータによってドライバビットを回転させるように構成した。使用されるモータは好ましくは1つであり、打撃スプリングを圧縮させる移動制御と、ドライバビットを回転させる回転制御の双方を、モータの出力先を切替えることにより実現した。
Of the inventions disclosed in the present application, typical features will be described as follows.
According to one aspect of the present invention, a battery, a motor driven by the battery, a housing that houses the motor, a piston that is movable within the housing, a striking spring that biases the piston, and a piston are attached. In a screw driving machine which has a driver bit for driving a screw, compresses the hitting spring using the rotational force of the motor, and moves the driver bit by releasing the compressed hitting spring to drive the screw The driver bit is rotated by a motor when the compressed impact spring is released. The number of motors used is preferably one, and both the movement control for compressing the impact spring and the rotation control for rotating the driver bit are realized by switching the output destination of the motor.
本発明の他の特徴によれば、ワンウェイクラッチを介してモータの出力を、打撃スプリングを圧縮させる駆動系とドライバビットを回転させる駆動系に出力し、ドライバビットを回転させるためのモータの回転方向が、打撃スプリングを圧縮させるためのモータの回転方向と逆方向になるようにし、モータを逆回転させた際にはワンウェイクラッチの作用により打撃スプリングを圧縮させる駆動系へ動力が伝達されないように構成した。この回転方向の切り替えとワンウェイクラッチの作用によって、モータの出力先を実施的に切り替えることができ、一つのモータで双方の動力伝達をおこなうことができるようになった。また、圧縮された打撃スプリングが開放される射出タイミングを検出し、解放されたことを検出したらモータの回転方向を反転させるようにした。このように射出タイミングを正確に検出してモータの回転方向を反転させるので、精度の良いモータ制御を行うことができる。さらに、ピストンの移動方向と反対方向に移動可能であって、付勢部材によりピストンと反対方向に付勢されるウエイトを設け、打撃スプリングを圧縮させる駆動系を用いてウエイトをピストンの移動方向と反対方向に移動させるように構成した。このウエイトを用いたことによって、打ち込み時の反動を抑制することができた。 According to another aspect of the present invention, the output of the motor is output via a one-way clutch to a drive system that compresses the impact spring and a drive system that rotates the driver bit, and the direction of rotation of the motor for rotating the driver bit. However, when the motor is rotated in the reverse direction, the power is not transmitted to the drive system that compresses the striking spring by the action of the one-way clutch. did. By switching the rotation direction and the action of the one-way clutch, the output destination of the motor can be practically switched, and both power transmissions can be performed by one motor. Further, the injection timing at which the compressed impact spring is released is detected, and when the release timing is detected, the rotation direction of the motor is reversed. Thus, since the injection timing is accurately detected and the rotation direction of the motor is reversed, accurate motor control can be performed. Furthermore, a weight that is movable in the direction opposite to the piston moving direction and is urged in the direction opposite to the piston by the urging member is provided, and the weight is changed to the piston moving direction by using a drive system that compresses the striking spring. It was configured to move in the opposite direction. By using this weight, the recoil at the time of driving could be suppressed.
本発明の他の特徴によれば、モータの出力軸にはベルトを回転させるプーリと、ワンウェイクラッチを介して一方向に回転するベベルギヤを有し、ピストンは、ベベルギヤによって射出方向を中心軸として回転する円筒形のスピンドルの中で往復移動し、ピストンとスピンドルを相対回転不能に保持し、スピンドルを回転させることによりピストンに取り付けられるドライバビットを回転可能とした。この構成によりスピンドル自体を回転させることで、ドライバビットを回転させる機構を実現できた。また、ドライバビットの位置を検出するセンサを設け、センサによってドライバビットの所定位置までの下降を確認したらドライバビットの回転を停止させるようにした。この構成により、ネジを過不足なく適切に締め付けることが可能となった。尚、打撃スプリングを圧縮させるモータと、ドライバビットを回転させるモータを独立してそれぞれ設けるように構成しても良い。 According to another feature of the present invention, the motor output shaft has a pulley for rotating the belt and a bevel gear that rotates in one direction via a one-way clutch, and the piston is rotated about the injection direction by the bevel gear. The piston and the spindle are held so as not to rotate relative to each other, and the spindle is rotated so that the driver bit attached to the piston can be rotated. With this configuration, a mechanism for rotating the driver bit can be realized by rotating the spindle itself. In addition, a sensor for detecting the position of the driver bit is provided, and the rotation of the driver bit is stopped when the sensor confirms that the driver bit is lowered to a predetermined position. With this configuration, the screws can be properly tightened without excess or deficiency. A motor for compressing the impact spring and a motor for rotating the driver bit may be provided independently.
本発明のネジ打機では、打撃力だけでねじを最後まで打ち込むのではなく、ドライバビットを回転させながらネジを打ち込むので、打込み力を下げずにねじ打機の長寿命化を図れる。また、ドライバビット7を射出方向に移動させると同時にねじの締め付け方向に回転させることによって、打撃の動作と、ねじ込み動作を1個のモータ11で行うように構成できた。
本発明の上記及び他の目的ならびに新規な特徴は、以下の明細書の記載及び図面から明らかになるであろう。
In the screw driving machine of the present invention, the screw is driven by rotating the driver bit instead of driving the screw to the end only by the driving force, so that the life of the screw driving machine can be extended without reducing the driving force. In addition, by moving the
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the following description and drawings.
以下、本発明の実施例に係るコードレス電動式のねじ打機について説明する。また、以下の図において、同一の部分には同一の符号を付し、繰り返しの説明は省略する。本明細書においては、前後左右、上下の方向は図中に示す方向であるとして説明する。 Hereinafter, a cordless electric screwdriver according to an embodiment of the present invention will be described. Further, in the following drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and repeated description is omitted. In this specification, description will be made assuming that the front, rear, left, right, and up and down directions are directions shown in the drawing.
図1は本発明の実施例に係るねじ打機の断面図である。ねじ打機1は駆動源として電気式のモータ11を用い、止具であるねじ50を被締付け材である石膏ボードや木材などの被締付け材に打ち込むための電動工具である。ねじ打機1はハウジング2(2a、2b、2c、2d)と、モータ11と、ピストン6を引き上げるための駆動機構8と、ウインチ部14と、打撃部(ピストン6等)と、射出部5と、マガジン部43を含んで構成される。ピストン6は、打撃スプリング9により付勢されてドライバビット7によってねじ50を射出方向(下方向)に打撃する打撃子としての機能と、ドライバビット7を回転させることによりねじの締め付けを行う締付子としての機能を果たす。
FIG. 1 is a sectional view of a screwdriver according to an embodiment of the present invention. The
ハウジング2は、ポリアミド系合成繊維またはポリカーボネイト等の樹脂から構成され、ピストン6が上下方向に動く空間を形成する胴体部2aと、作業者が把持するハンドル部2bと、内部に電気式のモータ11を内蔵するモータ保持部2cと、二次電池を保持するバッテリ保持部2dの4つの部分で構成される。ハウジング2は、ピストン6の動く方向を通る面で左右に二分割され、両側のハウジングを合わせて図示しない複数のねじで固定される。ハンドル部2bは、胴体部2aの上側部分から略垂直方向に延在するように設けられ、ハンドル部2bの胴体部2aへの接続部付近にはモータ11のオンオフ制御を行うトリガ3が設けられる。ハウジング2のモータ保持部2cは、胴体部2aの下端付近に、略円筒形の胴体部2aと垂直方向であって、ハンドル部2bと略平行に延在するように設けられる。ハンドル部2bとモータ保持部2cであって胴体部2aと反対側には、それらを連結するようにバッテリ保持部2dが形成され、バッテリ保持部2dに着脱式のバッテリ12が装着される。バッテリ12は、例えばニカド電池やリチウムイオン電池等の2次電池である。
The
モータ11は、モータ保持部2cの内部に、その回転軸11aがねじ50の打ち込み方向(射出方向。図1では下方向)と直交するように(図1における水平方向に)配置される。回転軸11aには、第一プーリ20が設けられ、第一プーリ20の回転力は上方へ向けて延出されるベルト19によって第二プーリ21に伝達される。第二プーリ21は、胴体部2aの上方において、第一プーリ20と回転軸が平行になるようにベアリングによってハウジング2に支持される。ベルト19は、例えばVベルトでありその楕円の長軸方向が胴体部2aの中心軸方向(ピストン6の移動方向)とほぼ並行になるように配置される。
The
第二プーリ21に伝達された回転力は、ギヤ22、23からなる減速機構を介して駆動機構8に伝達される。ギヤ23の回転力は回転体24に伝達され、カム部25を介してウインチ部14に伝達するか、又は遮断するかが制御される。以上の第一プーリ20から回転体24までの駆動機構8によってモータ11の回転数が減じられて回転体24に伝達されるが、これらの伝達機構や減速機構の構成はこれらに限定されるものではなく、所望のトルク、所望の回転数でウインチ部14を回転させることができるならば、任意の減速機構や伝達機構を用いても良い。ここで、カム部25は回転体24が所定角度(=ピストン6が上死点まで到達するのに必要な角度)だけ回転するまでは、出力側たるウインチ部14と回転体24を接続して同期して回転させるが、所定角度だけ回転した状態ではウインチ部14と回転体24の接続状態を遮断させて、出力側に接続されるウインチ部14を自由に回転可能な状態にする。
The rotational force transmitted to the
ピストン6の引き上げ部(巻き上げ部)は、ウインチ部14と、ウインチ部14の外周部に巻き付けられて上方向に引き上げられるワイヤ15と、ワイヤ15の先端(下端)に接続されるピストン6から主に構成される。ウインチ部14は、外周部にワイヤ15を案内するための溝が形成された略円板状の滑車部材であり、円形のウインチ部14の接線が、ねじを打込むドライバビット7の軸線と一致するように配置される。ワイヤ15は両端に抜け止めとしての機能を果たす丸い金属球が固定される。一つの金属球をドラムの内周部に形成された取付穴に係止させ、その金属球から延びるワイヤ15を、ウインチ部14の外周部分に形成される溝内に案内させて、ワイヤ15を貫通させたキャップ30をピストン6に固定することによって、ウインチ部14からワイヤ15が下方向に延びるように取り付けられる。ピストン6は、回転ガイド31を介してスピンドル32と上下摺動可能且つ回転方向に相対回転不能に構成される。本実施例ではスピンドル32を回転可能に構成し、モータ11の出力軸に設けられるベベルギヤ29とベベルギヤ33を介して、モータ11の回転力をスピンドル32の回転力に変換するようにした。ベベルギヤ33とスピンドル32は、接合部33aにより固定される。このように、スピンドル32を回転させることによってピストン6を回転させ、ピストン6に相対回転不能に固定されるドライバビット7も同期して回転させるように構成した。ベベルギヤ33とモータ11の回転軸11aの間には、モータ11の逆回転時に駆動機構8を回転させないためのワンウェイクラッチ35を設けた。モータ11を逆回転させた際にはスピンドル32が回転させてドライバビット7によるねじ締めを行うが、ワンウェイクラッチ35の作用により駆動機構8側への動力伝達は遮断される(即ちベルト19は回転しない)ことにより、ピストン6と連結したドライバビット7を、打込み時にねじ込み回転させる構成とした。
The lifting portion (winding portion) of the
スピンドル32の外周側であってハウジング2との間にはウエイト16が上下方向に移動可能なように保持される。ウエイト16はある程度の重さ有する円筒状の質量体であって、ピストン6と反対方向に移動させることにより打撃の際の衝撃力を打ち消す方向に作用する。ウエイト16はハウジング2の胴体部2aの下方にスプリング等の付勢部材17を介して保持される。ピストン6は、被締付け材にねじを打ち込むためのドライバビット7を保持し、打撃スプリング9による弾発力をドライバビット7に伝達する作用を果たす。ピストン6は、上側の内部に円筒状の内部空間が形成され、ワイヤ15の下端側の金属球が内部空間に位置するように、キャップ30によってピストン6に固定され、打撃スプリング9の下方側の端部に配置される。ピストン6は主に合成樹脂の一体成形にて製造され、その内部に後述する回転ガイド31が鋳込まれ、下側にはドライバビット7を装着するための取付部6a(図2参照)が形成される。取付部6aにおいてピストン6とドライバビット7を着脱可能と構成するか、着脱不能に構成するかは任意である。
A
ピストン6の上側には、打撃スプリング9に当接する動力伝達機構37が取り付けられている。動力伝達機構37は、上面及び下面が円環状のベアリング部材であって、スピンドル32を回転させたときにピストン6も同期してスムーズに回転できるように構成されるもので、ピストン6と打撃スプリング9との相対回転をスムーズにさせるスラスト軸受で実現できる。ピストン6の外周部には回転ガイド31が突出する。回転ガイド31は、スピンドル32の内壁又は内壁に形成され射出方向と並行なガイド溝32a(図8にて後述)と当接し、ピストン6がスピンドル32の内壁と直接接触することによる摩耗を防止する。また、スピンドル32の内周側に形成され断面が凹状のガイド溝によって、ピストン6が軸方向(射出方向)に移動しながらスピンドル32と同期して回転可能なように構成される。ここでは、スピンドル32とピストン6がハウジング2に対して相対回転するものであって、スピンドル32とピストン6の間は相対回転しない。ピストン6が最下位位置(下死点)に到達すると、軟質ゴム、又はウレタン等の樹脂製のピストンバンパ10に当接することによりその衝撃力が吸収される。
A
ドライバビット7は射出部5から軸方向に移動してねじを打撃すると共に軸心周りに回転してねじ50を締結するものであって、軸方向(図1でみたら上下方向)の中間部分には、モータ停止スイッチ36に対して作用させるための径が細くなった凹部7aが形成される。凹部7aは円周方向に連続して形成される溝部または細径部であり、ドライバビット7の凹部7aと対応する位置にはモータ停止スイッチ36が設けられる。モータ停止スイッチ36はプッシュスイッチであり、プランジャ部分を押している際にスイッチがオンとなりモータ11を通電状態とし、プランジャ部分の押圧状況が解除されてプランジャが元の位置に戻った際には、モータ11への回路を遮断してモータ11の回転を停止させるもので、本実施例では打ち込み作業が完了した際の動作完了検知スイッチとして機能する。図1におけるドライバビット7の位置は打撃完了後の位置であって凹部7aがモータ停止スイッチ36と対向する位置にあり、ドライバビット7の先端のねじ部7bが締め付け完了後のねじ頭に嵌合する位置にある。
The
ハウジングの下方には、ねじ50を打ち出す射出孔を有する射出部5と、射出部5に連結され、複数のねじ50を収容してドライバビット7の軸方向下方に1本ずつ給送するねじ給送部42が設けられる。ねじ給送部42はドライバビット7の引き上げ動作に連動して、ドライバビット7の先端の下側に打ち込まれるねじ50を1本ずつ給送する。図1においてはねじ給送部42の詳細構造についてまで図示していないが、マガジン部43に設けたスプリングによる付勢手段や、ソレノイド等による電磁力で、送りスプリングに抗して、送りピストンを移動させて、送り爪でねじ50の軸部または、連結体51を係合することで、ねじの締付け毎に射出部5の射出口内に順次1本ずつ装填する。
Below the housing is an
上記のねじ打機1による打ち込み動作は以下のようになる。プッシュレバー13を被締付け材に押しつけて、トリガ3を引きトリガスイッチ4が起動すると、モータ11が回転を開始してピストン6に接続したワイヤ15をウインチ部14で巻き取りを開始する。この際、ピストン6は打撃スプリング9を圧縮し、所定の打撃開始位置に到達した際に、ウインチ部14のカム部25がウインチ部14と回転体の接続を解除するため、ウインチ部14の回転が解放されるため、ピストン6が打撃スプリング9に付勢されて急激に下降し、ねじ50の打撃を開始する。このウインチ部14の回転解放と同時に、モータ11の回転を制御する制御回路はモータ11を正回転から逆回転に切替えて、モータ11の回転力をワンウェイクラッチ35を介して連動するベベルギヤ29に伝達し、ベベルギヤ29と係合するベベルギヤ33を回転させることによりスピンドル32が回転する。尚、モータ11の逆回転時には、ベベルギヤ29は回転するがワンウェイクラッチ35によってベルト19側への動力伝達が遮断されるので、駆動機構8は動作しない。スピンドル32が回転すると、回転ガイド31を介してドライバビット7と連結したピストン6が回転させられるので、ドライバビット7も回転することになる。このように、打込み時にねじ込み動作をも行うように構成したので、使い勝手の良いねじ打機1を実現できた。また、打ち込み動作と締め付け動作を1個のモータ11で行うことで、バッテリ12の動力のみでねじ込み打撃を可能なねじ締機を実現できた。
The driving operation by the
図2は、ワイヤ15を上方向に引き上げることにより、打撃スプリング9を圧縮しながらピストン6を上方向に移動させる際の状況を示す部分縦断面図である。本明細書では、ピストン6の下端がピストンバンパ10と当接して圧縮させ、最下位に到達した位置をピストン6の下死点と呼び、ピストン6が最も上方に移動した位置を上死点と呼ぶことにする。作業者がねじ打機1を持って被締付け材60にプッシュレバー13を押しつけ、プッシュレバースイッチ27が起動した後に作業者が、トリガ3を引くことによってモータ11によるピストン6の巻き上げ動作が開始される。モータ11の回転によって駆動機構8が所定位置まで回転すると、カム部25とウインチ部14の係合状態が解除される。この係合状態が解除される直前の状態を示すのが図2である。図2の状態では、ワイヤ15がウインチ部14で巻き取られるため、ピストン6が打撃スプリング9の付勢力に抗しながら上方に移動し上死点に到達している。ピストン6が上死点に位置すると、ピストン6に連結されるドライバビット7も上方に移動させられるので、ドライバビット7の先端たるねじ部7bが、打ち込まれる次のねじ50よりも上方側に位置することになる。そこで、次に打ち込まれるねじ50がねじ給送部42によってドライバビット7と同軸上に送られる。このようにして打込のための準備が完了する。尚、本実施例ではピストン6の引き上げ動作と同時に、第二プーリ21の回転力を利用してウエイト16を付勢部材17の付勢力に抗しながら下方に移動させるが、その動作については図6及び図7にて後述する。
FIG. 2 is a partial longitudinal sectional view showing a situation when the
図3は、ねじ50の打ち込み途中の状態を示す部分縦断面図であって、図2の状態からさらにモータ11の回転によって第二プーリ21が回転して射出位置に到達すると、カム部25とウインチ部14の係合状態が解除され、打撃スプリング9に蓄えられた圧縮エネルギーによりピストン6が下方に向けて急激に押し下げられる。同時に、下方に押し下げられたウエイト16と第二プーリ21との係合状態が解除されるため、付勢部材17の圧縮エネルギーによってウエイト16が上方に移動する。つまりピストン6の打撃のための移動と、ウエイト16のピストン6とは反対方向への移動が同時に発生する。このようにピストン6の下方(=射出方向)への移動とウエイト16の上方(=反射出方向)への移動が逆方向であるため、打込み時にねじ打機1の本体に発生する反発力を効果的に低減することが可能となり、反動により本体が浮いてしまってカムアウトが発生する等の不具合を効果的に防止することができ、また、ねじ打込の仕上がりを良くすることができる。
FIG. 3 is a partial longitudinal sectional view showing a state in the middle of driving of the
さらに本実施例ではピストンが上死点から矢印40aに示すように下方に移動する際に、モータ11によってピストン6を矢印40bのように回転させる。この回転は、モータ11を引き上げ時とは逆回転させることによってベベルギヤ29を回転させ、ベベルギヤ29と噛合するベベルギヤ33を回転させる。ベベルギヤ33はスピンドル32と固定されているため、スピンドル32が矢印40bのように回転する。一方、ピストン6はスピンドル32に対して射出方向には相対移動可能であって、回転方向(矢印40bで示す方向)に対しては相対移動不能に固定されるため、スピンドル32の回転によってピストン6も回転し、ピストン6に固定されるドライバビット7も矢印40bの方向に回転する。このようにカム部25とウインチ部14の係合状態が解除されたあとの射出時の動作において、ドライバビット7を射出方向(矢印40aの方向)に移動させつつ、ねじ50の締め付け方向(矢印40bの方向)に回転させるために、ドライバビット7の先端たるねじ部7bによってねじ50を被締付け材60に打ち込むと同時に、締め付け動作を行うことができる。
Further, in this embodiment, when the piston moves downward from the top dead center as indicated by the
本実施例によるねじ打機1で想定される代表的な使用状況では、被締付け材60として、木材62の上に石膏ボード61を張ったものであり、石膏ボード61は打撃だけでねじ50が容易に貫通するが、木材62は打撃だけでは完全に貫通しないこともあるので、ドライバビット7を回転させながら打撃することによりねじ50を完全に被締付け材60に締め込むことができる。
In a typical use situation assumed in the
図4は、ピストン6が下死点まで移動した際の状態を示す部分縦断面図であって、図3の状態からさらにドライバビット7を射出方向に移動した状況を示す図である。ここではドライバビット7の先端たるねじ部7bが、ねじ50の締め付け完了位置、即ちねじ頭50aが被締付け材60の表面と一致する位置に到達した状態を示しており、この状態においてはドライバビット7の軸方向中央付近に形成された凹部7aがモータ停止スイッチ36に対向する位置に到達する。凹部7aがモータ停止スイッチ36に対向すると、モータ停止スイッチ36の内部に押し込まれていたプランジャが飛び出す形となり、その結果モータ停止スイッチ36がオンとなって、その出力によってモータ11の逆回転が停止する。以上説明したように、バッテリ12の電気と1つの動力源(モータ11)だけを使用して、打ち込みとねじ締めを同時に行えるため、ねじ打機の本体を小型・軽量に構成することができ、コードレスでねじ打合せ作業を行うことが可能となった。また、バッテリ12で駆動するために、燃料となるガスセルや、高圧エアの準備が不要となり、コストが掛からない上に取り扱いがきわめて容易な打込み機を実現できた。
FIG. 4 is a partial longitudinal sectional view showing a state when the
次に図5〜図7を用いてウエイト16の形状とその移動方法について説明する。図5はウエイト16の形状を示す斜視図である。ウエイト16は円筒形のスピンドル32の外周側且つハウジング2の胴体部2aの内周側において上下動する金属の一体成形品であって略円筒形の形状を有し、径方向外側に突出する2段の係合部が形成される。また、軸方向に見て、第一係合部16aから第二係合部16bにかけて切り欠き部16cが形成される。第一段目の切り欠き部16cの片側には径方向に突出する第一係合部16aが形成される。第二段目には第二係合部16bが形成される。第二段目は切り欠き部16cの下辺部に沿って形成され、第二係合部16bは接線方向に連続するように長めに形成される。切り欠き部16cは図1でみて後方側に開口して、第二プーリ21に対向するように配置される。第一係合部16aと第二係合部16bは、その近傍で回転する第二プーリ21に設けられる2つのローラカムによって射出方向に移動される。
Next, the shape of the
図6〜図7は、ウエイト16の押し下げ機構の動作を説明するための図である。図6は、図1において前方から後方向きに見た際の側面図であって、ウエイト16の後方側に第二プーリ21が回転する。その回転方向は、ピストン6が上死点まで引き上げられるために矢印の方向に第二プーリ21が回転する。第二プーリ21の円周方向の2カ所には第一ローラカム18aと第二ローラカム18bが設けられる。第一ローラカム18aと第二ローラカム18bは、中心側に固定軸が設けられ、固定軸の周りでローラが回転可能に保持される。第一ローラカム18aと第二ローラカム18bが回転しながらウエイト16の第一係合部16aと第二係合部16bと当接するため、その回転力にて付勢部材17の付勢力に抗してウエイト16を下方に移動させる。図6(1)はピストン6が下死点にあるときの状態であり、第二プーリ21の初期位置でもある。この状態からモータ11を正回転方向に回転させると、ベルト19が回転するため第二プーリ21も矢印の方向に回転を開始する。すると図6(1)の位置から(2)の状態にまで第二プーリ21が回転し、それに伴い回転した第一ローラカム18aが第二係合部16bと最初に当接する。図6(2)から(3)の状態のようにさらに第二プーリ21が回転すると、次に第二ローラカム18bが第一係合部16aに当接するために、ウエイト16をさらに下方に移動させる。この後の状態を示すのが図7(1)である。図7(1)がウエイト16がほぼ最下位に位置する状態を示す図であって、この際にピストン6が上死点付近に位置する。さらに第二プーリ21が矢印方向に回転して(2)のようになると、第二ローラカム18bと第一係合部16aの当接状態が解除されるため、ウエイト16を下方に押しやる力が失われ、付勢部材17の反発力によってウエイト16は急激に上方に移動する。この移動のタイミングがピストン6の下降するタイミングと同時になるように構成すれば、双方の移動方向が逆方向になるために、ウエイト16がバランサーとしての役割をして、ピストン6によるねじ打込みの反動を低減させることができる。尚、第一ローラカム18aと第二ローラカム18bの軸方向長さは互いに異なり、第一ローラカム18aは軸方向に長くてウエイト16により接近する状態にある。一方、第二ローラカム18bは軸方向に短くてウエイト16との距離があり第一係合部16aには当接するが第二係合部16bには当接しない。これらの第一ローラカム18aと第二ローラカム18bの軸方向の長さやウエイト16との位置関係は図4にて理解できるであろう。
6-7 is a figure for demonstrating operation | movement of the push-down mechanism of the
図8は図4のA−A部の断面図であり、ウエイト16と第二プーリ21の横断面を示す図である。図8から理解できるようにピストン6は回転可能なスピンドル32の内部に配置され、軸方向に並行に形成されるガイド溝32aが2本形成される。ピストン6の上側には二点鎖線で示す位置に打撃スプリング9が配置される。一方、ピストン6には十字状に配置された回転ガイド31が設けられる。4つある回転ガイド31の端部はピストン6よりも径方向外側に突出し、うち2つの端部がガイド溝32aの内部に位置するように構成される。スピンドル32は外形がウエイト16の内径とほぼ等しい円柱形とされ、内径はピストン6が軸方向に抵抗なく動くように軸方向と略垂直な断面が四角形に近くなるように形成され、ピストン6の外周側の4カ所にて隙間34が生ずるように構成される。
FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4, and shows a cross-section of the
ウエイト16は切り欠き部16cが第二プーリ21に対向するように配置され、第一係合部16aと第二係合部16bが第二プーリ21に取り付けられる第一ローラカム18aと第二ローラカム18bに作用するような位置関係とされる。ここで、第一ローラカム18aの第二プーリ21から前方への突出長は第二ローラカム18bの第二プーリ21から前方への突出長よりも長くなるように構成される。この結果、第一ローラカム18aは第一係合部16aと第二係合部16bの双方に当接するが、第二ローラカム18bは第一係合部16aに係合するものの第二係合部16bとは所定の隙間を有するため接触しない。このようにローラカムの位置と長さ、ウエイト16の形状を構成することによってベルト19を回転させるための第二プーリ21を用いてウエイト16をピストン6の移動に同期させて反対方向に移動させることができる。
The
図9は図1のねじ給送部42の構造を示す図である。ねじ50の給送機構は公知の構成により実現できるが、本実施例では電源がバッテリ12であるため、電動式の駆動手段によって動作させると好ましい。本実施例ではバッテリ12の電力によって動作するソレノイド45を圧縮バネ46に抗して移動させることによってフィードピストン47を給送方向(後ろから前方向)に往復移動させ、レールガイド49にて摺動可能に保持されるフィーダー48を駆動させてねじ50(図1参照)を給送する。このようにねじ給送部の動力源として電力を用いるようにしたので、1つのバッテリ12によってねじ打機1のすべての動力を稼働させることができる。尚、本実施例ではソレノイド45を用いた給送機構の例を説明したが、この構成だけに限らずにバッテリ12を動力源とするその他の給送機構や、もしくはバッテリ12以外の動力源を用いないで打込反力を用いるような給送機構を用いて実現しても良い。
FIG. 9 is a view showing the structure of the
図10は本発明の実施例に係るねじ打機の制御回路の簡略ブロック図である。これらの制御回路53aは、ハウジング2のバッテリ保持部2d内の制御回路基板53(図1参照)に搭載される。本実施例ではマイコン54によってモータ11の回転及び停止制御が行われる。作業者がねじ打機1にバッテリ12を装着し、電源スイッチ58を押すことにより電源SW(スイッチ)検知回路59がその状態を検出して制御回路53aに搭載されている各種機器に電源が供給されて、マイコン54が起動し動作完了の状態(メインスイッチオンの状態)となる。作業者が作業を終えて電源スイッチ58を再び押すことにより、電源スイッチ検知回路59が電源スイッチ58をオフにすることにより、制御回路53aに搭載されている各種機器への電源が遮断される。本実施例ではさらに15分タイマ79が設けられ、15分タイマ79が非稼働時間のカウントを行い、作業を行わずに15分経過すると15分タイマ79が、オフ信号を電源スイッチ検知回路59に送出することにより電源スイッチ検知回路59がコントローラ電源スイッチ55をオフにすることにより制御回路53aの電源が遮断される。15分タイマ79によるカウントは、マイコン54が打込作業実行時にカウントリセット信号を出力するので、電源オンから又は前回作業実行時から15分以内に作業を行うと、カウントリセットされ再びゼロからのカウントが開始される。
FIG. 10 is a simplified block diagram of the control circuit of the screw driving machine according to the embodiment of the present invention. These
コントローラ電源スイッチ55がオンになるとマイコン54は、各種センサ手段(又はスイッチ手段)からの出力を入力してモータ11の回転制御を行う。打込検知スイッチ57は、図1のウインチ部14とカム部25の接続状態が解除された状態を検出するためのスイッチであり、カム部25の近傍に設けられる。モータ停止スイッチ36はドライバビット7が所定の位置まで到達したときに出力されるセンサであり、ドライバビット7の凹部7aがモータ停止スイッチ36の位置に到達したときにオン信号がマイコン54に出力される。プッシュレバースイッチ13aは、射出部5の先端に位置するプッシュレバー13が被締付け材に適切に押し当てられたときにオン信号がマイコン54に出力される。トリガスイッチ4は、作業者がトリガ3を引いたときにオン信号を出力する。モードスイッチ39は、後述する“単発モード”と“連発モード”を切替えるためのスイッチである。ここで、プッシュレバースイッチ13aとトリガスイッチ4の出力は論理回路56に入力され、論理回路56の演算結果に応じて第一FET駆動回路74を駆動することによりFET75のオン又はオフの制御を行う。FET75は、バッテリ12からインバータ回路73への回路に直列に挿入される半導体スイッチング素子であり、論理回路56をAND回路にて実現すれば、プッシュレバースイッチ13aが押し当てられた状態でトリガスイッチ4が引かれない限り、モータ11に電源が供給しないように構成でき、安全回路として機能する。
When the
マイコン54にはさらに、バッテリ電圧検知回路71の出力信号が入力される。マイコン54はバッテリ電圧が所定の値以下になった際には表示回路78によって電池残量警告を出して、それ以上のねじ打ち動作を実行しないように制御する。本実施例のモータ11としては、ブラシレスDCモータを用いることができ、マイコン54がインバータ回路73を用いてモータ11のコイルに順次与える駆動電流を制御することによってモータ11の回転方向、回転速度、停止制御等をきめ細かく行う。制御信号出力回路72はマイコン54からの指示によりインバータ回路73に含まれるFET等の半導体スイッチング素子へのゲート信号を出力するための回路である。インバータ回路73は、例えば6つのFETを含む回路を公知のインバータ回路を用いることができる。第二FET駆動回路76は、第2のFET77をオン又はオフ制御するためのものであり、マイコン54の制御によりモータ11を停止させるときに使用できる。尚、第2のFET77の機能はインバータ回路73を制御することによっても実現できるので、第二FET駆動回路76と第2のFET77を省略しても良い。表示回路78は、電源スイッチのオン状態を表示するLED、電池残量を表示するため又は電池残量が少ないことを表示するためのLED、モードスイッチ39が単発モードにあるか連発モードにあるかを表示するためLEDを含み、作業者に現在の動作状況を表示する。
Further, the output signal of the battery voltage detection circuit 71 is input to the
図11は本発明の実施例に係るねじ打機のモータ11の回転制御を説明するための図である。図11(1)〜(6)において横軸は時間であり、それぞれの横軸が同じとなるように図示している。図11(1)はトリガスイッチ4のオン又はオフの状態を示すグラフで、作業者がプッシュレバー13を被締付け材60に押し当てた後に時刻t1にてトリガ3を引いたとする。すると(2)のモータ回転数82に示すようにモータ11が正方向に回転を開始し、矢印82aに示すように一定速度にて正回転をすることによりピストン6の引き上げ動作を行う。この際、モータ11に流れる電流は(3)のモータ電流83となり、矢印83aに示すように起動後に高くなりその後矢印83bまで徐々に低下する。このモータ11の回転によって(4)に示すようにピストン位置84は、初期位置(下死点よりもわずかに上方)から矢印84aで示す上死点まで移動する。モータ11の回転が継続して、ウインチ部14(図1参照)の回転が所定位置まで到達すると、時刻t2にてカム部25とウインチ部14の接合状態が解除されることにより、(4)にて示すようにピストン6が矢印84aの上死点から矢印84bのように急速に下降して、矢印84cの下死点にまで到達する。ここで、(5)に示すように打込検知スイッチ57が打込動作、つまりカム部25とウインチ部14の接合状態が解除された状態を検出して打込検知信号85のオン信号を出力する。ここで、ウインチ部の巻上げが完了すると、カム部25に設けられた衝突部(図示せず)により打込検知スイッチ57がオン状態となり、その後、衝突部が離脱するため(5)のようにパルス波が出現する。つまり、時刻t2においてカム部25に設けられた衝突部が打込検知スイッチ57をオン状態とする。マイコン54は矢印85aのように打込検知信号85の立ち上がりを検出したら、(2)に示すようにモータ11を逆方向に回転させるように制御する。
FIG. 11 is a diagram for explaining the rotation control of the
モータ11を逆回転させると、ワンウェイクラッチ35の作用によってベベルギヤ29は回転するものの第一プーリ20は回転しないので、モータ11の回転により引き上げ動作をおこなうことなく、スピンドル32だけを回転させることができる。このモータ11の逆回転により(3)の矢印83cに示すように、モータ電流が増加する。次に、(6)に示すようにドライバビット7がねじ締め完了位置まで到達したら、モータ停止スイッチ36の出力信号86がオンになるため、マイコン54によってモータ11の逆回転が停止される。このように時刻t2〜t3においてドライバビット7の打込動作と回転動作が同時に行われる。ここで打込動作は打撃スプリング9に蓄えられた圧縮エネルギーにて行われるため、時刻t2〜t3ではモータ11によって打撃のためのエネルギーを供給する必要は無い。そこで本実施例では、時刻t2〜t3においてモータ11をドライバビット7の回転動作に用いることによってねじの打ち込みと締め付け作業を同時に行うようにした。
When the
時刻t3で打込動作が完了したら、マイコン54はモータ11を(2)の矢印82cに示すように正方向に回転させることによってピストン6の位置を初期位置にまで戻す“後巻上げ”動作を行い、ドライバビット7の凹部7aがモータ停止スイッチ36と対向しない位置にまで引き上げる。この後巻上げ動作が終わると作業者は、時刻t5にてトリガ3を離すことにより打込動作が終了する。ここで、時刻t3〜t4の時間は短いため、仮に作業者がトリガ3を離すタイミングがt4よりも前、即ちt3〜t4の間になったとしてもマイコン54はその時点でモータ11を停止させずに、後巻上げ動作を完了させてからモータ11を停止させる。
After nailing operation at time t 3 is completed, the
以上、本実施例ではピストン6の引き上げ後の打撃と同時にモータ11を逆回転させてねじ込み動作を行い、これらを1個のモータ11で駆動するように構成したので、バッテリ12のみの動力源で駆動可能な小型軽量のねじ打機を実現できた。特にピストン6の引き上げ動作制御と、ピストン6の締め付け回転制御の制御モードの切替えをモータの回転方向の切替えに連動させるようにして実現したので、一つのモータの回転方向を切替えるだけで、容易に引き上げ動作と締め付け回転動作を行うことができる。また、スピンドル32の外周には、ピストン6の打撃方向とは反対方向に移動可能なウエイト16を設けて打込み時の反発を打ち消す構成としたので、1つのモータ11にてウエイト16の移動まで行うことができるので、打込時の反動が少なくて使いやすいねじ打機を実現できた。尚、ピストン6の引き上げ動作制御と回転制御の切替えは、モータの回転方向によって行うのではなく、その他の方法によって切替えを行うようにしても良い。例えば、クラッチ機構を介してモータから引き上げ動作部又は締め付け回転制御部への動力伝達を任意のタイミングで切替えるように構成しても良い。
As described above, in the present embodiment, the
図12は、本実施例のねじ打機1における“連発モード”での動作を説明するための図である。“連発モード”はモードスイッチ39を操作することによりモードを切替えることができる。連発モードは、複数のねじ50を連続して順次打ち込みを行うもので、トリガ3を引きながら(矢印丸1)、プッシュレバー13を被締付け材60に押しつけることによって(矢印丸2)、ねじ打ち動作が開始される。本実施例のねじ打機1においては、プッシュレバー13の被締付け材60の押しつけと、トリガ3の引き動作が同時におこなわれた状態でないとモータ11が起動しないように構成される。この機構を利用した“連発モード”では、プッシュレバー13を被締付け材60に押しつけることをねじ打ちのきっかけとすることができる。打込動作が終わって、一旦プッシュレバー13を被締付け材60への押しつけが解除され、次の被締付け材60への押しつけが行われたら次の打込動作を行うことができるが、この際トリガ3は引きっぱなしで良く、打撃ごとにトリガ3を一々解除する必要が無いので、大量のねじを連続して打ち込む場合には作業効率が良くなる。
FIG. 12 is a view for explaining the operation in the “continuous firing mode” in the
次に図13から図19を用いて本発明の第2の実施例を説明する。第2の実施例のねじ打機101は、ピストン106の駆動機構が異なるものの、駆動源としてバッテリ12により駆動されるモータ11を用いること、マガジン部43を含んで構成されること、トリガ3と共にプッシュレバー13が設けられる点は第1の実施例のねじ打機1と同様であり、ピストンの引き上げ動作機構とウエイトの移動機構、及び、ドライバビットの回転機構が異なる。ハウジング102は、ピストン106が上下方向に動く空間を形成する胴体部102aと、作業者が把持するハンドル部102bと、モータ11を内蔵するモータ保持部102cと、二次電池を保持するバッテリ保持部102dの4つの部分で主に構成される。ハウジング102は、ピストン106の動く方向を通る面で二分割され、両側のハウジングを合わせて図示しないねじで固定される。トリガ3はモータ11のオンオフ制御を行うもので、プッシュレバー13の先端が被締付け材60に押しつけられている場合にトリガ3が引かれるとモータ11がオンになる。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The
モータ11はその回転軸11aがハウジング2の後方側から前方側に延びるように配置され、その出力の一方はピストン106とウエイト116を動かすための移動機構の動力源となり、もう一方は打込時におけるドライバビット107を回転させる回転機構の動力源となる。ここで、ピストン106とウエイト116を動かす動作の終了後に、モータ11の回転方向を正転方向から逆転方向に切替え、打込み時にドライバビット107をねじ締め方向に回転させる。
The
ピストン106は胴体部2aの内部で上下に往復移動するように保持され、その下端にドライバビット107が取り付けられる。ドライバビット107の軸方向に垂直な断面形状は六角形であり、ピストンバンパ110の下側にドライバビット107をねじ締めのために回転させるための回転体133が配置される。回転体133は外周側にベベルギヤが形成され、ベベルギヤ129と噛合するものであり、ハウジング102に軸受137を介して回転可能なように保持される。図13の状態は、ピストン106がほぼ下死点に位置する状態を示す図であり、ピストン106の下端面がピストンバンパ110に当接し、ウエイト116の上端面がウエイトダンパ128に当接している。
The
図14はピストン106の引き上げ動作を行い、射出直前の状態を示すねじ打機101の部分断面図である。第一ギヤ120側に伝達されたモータ11の出力は、ピストン106を上方向に動かす引き上げ動作と、ウエイト116を下方向に動かす移動動作のために用いられる。ピストン106はウエイト116の内周側に収容されるものであって、ピストン106の上部には打撃スプリング109が配置される。打撃スプリング109の上端はスプリングダンパ141を介してウエイト116の上部内壁側にて保持される。ピストン106は、ハウジング102に対しては相対回転不能に保持され上下方向にだけ移動可能とされる。ピストン106にはドライバビット107がピストン106に対して相対回転可能なように軸支される。ドライバビット107のほぼ中央付近には凹部107aが形成され、凹部107aがモータ停止スイッチ136に対向する位置に到達したら制御回路はモータ11の逆回転を停止させる。
FIG. 14 is a partial cross-sectional view of the
モータ11の回転軸11aには、ピニオンギヤ130が設けられ、遊星歯車減速機構によって減速された後にその出力の一方を第一ギヤ120に、もう一方をベベルギヤ129に伝達される。第一ギヤ120の上側には第二ギヤ121がそれぞれの外周部に形成された歯が噛合するように配置される。図14では第一ギヤ120と第二ギヤ121を用いてピストン106を上死点まで移動させると同時に、ウエイト116を下死点まで移動させた状態を示している。このようにピストン106だけでなくウエイト116を反対方向に移動させ、これらによって挟持される打撃スプリング109を大きく圧縮させるようにした。ピストン106が上死点に位置する際には、先端のねじ部107bが打ち込まれるねじ50の頭よりも上側に位置するように引き上げられ、ねじ給送部42(図13参照)によってねじ部107bの下側に打ち込まれるねじ50が給送される。
The
モータ11の先端には遊星歯車を用いた減速機構が設けられ、回転軸11aにはサンギヤとなるピニオンギヤ130が設けられ、ピニオンギヤ130の周囲を複数のプラネタリーギヤ118が回転し、プラネタリーギヤ118の外周部にはリングギヤ123が配置される。プラネタリーギヤ118の回転軸は遊星キャリヤー117によって軸支される。遊星キャリヤー117の先端側には回転軸117aが形成され、回転軸117aが減速された回転の出力軸となる。回転軸117aはワンウェイクラッチを有する2つの回転ギヤ135a、135bが設けられる。回転ギヤ135aは上側にて第一ギヤ120の外周側に配置された歯に噛合し、回転ギヤ135bは下側にてベベルギヤ129の平ギヤ部129aに噛合する。ここで、回転ギヤ135aと回転ギヤ135bの回転伝達方向は反対になるように設定され、モータ11が正方向に回転している際には、回転ギヤ135aが第一ギヤ120に動力を伝達して、回転ギヤ135bによりベベルギヤ129への動力伝達は遮断される。一方、モータ11が逆方向に回転している際には、回転ギヤ135aにより第一ギヤ120に動力を遮断して、回転ギヤ135bがベベルギヤ129へ動力を伝達する。
A reduction mechanism using a planetary gear is provided at the tip of the
第一ギヤ120と第二ギヤ121は外周に歯を有する平ギヤであって、同一の径と歯車数を有する。第一ギヤ120の円周方向の一部に第一ローラカム120aが設けられ、第二ギヤ121の円周方向の一部に第二ローラカム121aが設けられる。第一ローラカム120aと第二ローラカム121aは、第一ギヤ120と第二ギヤ121に回転に伴い、回転軸119、122を中心に所定の回転半径の軌跡を描くように移動し、ピストン106の第一係合部106a、第二係合部106b、又は、ウエイト116の係合部116a(図15で後述)と当接することによって、第一ギヤ120、第二ギヤ121の回転力を上下方向の移動エネルギーに変換する。図14の状態では第二ローラカム121aが第一係合部106aの下面と当接しており、第一ローラカム120aがウエイト116の係合部116a(図14では図示されない)に当接している。図14の状態からわずかに第一ギヤ120と第二ギヤ121が回転すると、第二ローラカム121aと第一係合部106aの当接関係が解除され、同時に、第一ローラカム120aとウエイト116の係合部の当接関係が解除されるため、打撃スプリング109の作用によりピストン106とウエイト116を保持していた力がなくなるため、打ち込み動作が開始される。
The
ピストン106の下面より上方には内周側円筒部106cと外周側円筒部106dが形成され、これらの間の空間に打撃スプリング109の下端部が固定される。ピストン106とドライバビット107は相対回転可能なように軸支される。回転体133は上側がメタル124により、下側が軸受137によってハウジング2に軸支され、ドライバビット107の長手方向を中心軸に回転可能なように構成される。回転体133の中央付近には径方向に広がる円盤部が形成され、円盤部の外周部が円錐状であって歯車が形成されたベベルギヤとなっている。回転体133は軸方向にドライバビット107と摺動可能なように保持するための貫通穴133aが形成される。この貫通穴133aの軸方向に垂直な断面形状は、ドライバビット107の外径とほぼ同様の六角形に形成される。ノーズ138にはモータ11の回転を停止させるためのモータ停止スイッチ136が設けられる。尚、ベベルギヤ129と回転体133の外周部は傘歯車であるが、ハイポイドギヤ、ウォームギヤ、ラックアンドピニオン、マイタ歯車などその他の歯車式伝達機構で実現しても良い。さらには、回転体に永久磁石を組み込んでその外周側にステータコイルを設けて電気モータとして、又は超音波モータとして回転体を回転させるように構成しても良い。
An inner peripheral
次に、図15及び図16を用いてピストン106の上昇移動と、ウエイト116の下降移動を行う駆動機構の動作について説明する。図15及び図16は図13のB−B部の断面位置からみた図あり、説明のために一部構成を省略して図示している。本実施例では同径であって外周側に歯を有する第一ギヤ120と第二ギヤ121を噛合するように配置し、それらの側面の一点に設けられた第一ローラカム120aと第二ローラカム121aをピストン106に形成された第一係合部106aと第二係合部106bに順に当接させながら第一ギヤ120と第二ギヤ121を回転させることによって、ピストン106を上方に移動させる上昇移動を実現したものである。この際のモータ11の回転方向は正方向である。同様にして、第一ローラカム120aをウエイト116の係合部116aに当接させることによって、ウエイト116をピストン106の動く方向と反対方向(ここでは射出方向)に下降移動させるものである。図15(1)は初期位置にあるときの第一ギヤ120と第二ギヤ121の状態を示すものである。ここでは、第一ローラカム120aと第二ローラカム121aはいずれの係合部(106a、106b、116a)とも接触しておらず、打撃スプリング109の付勢力によりピストン106は下端側に位置し、ウエイト116は上端側に位置している。(1)の状態からモータ11が起動して第一ギヤ120が矢印の方向に回転すると、それと噛合する第二ギヤ121が反対方向に回転を始める。(2)は第一ギヤ120と第二ギヤ121が回転開始後の状態を示すもので、この際、第一ローラカム120aが第一係合部106aを下側から当接して、第一係合部106aを上側に移動させる。ここで、第一ローラカム120aと第二ローラカム121aは、第一ギヤ120と第二ギヤ121に固定される回転軸の周りに回転可能なローラが設けられ。よって第一係合部106aと第一ローラカム120aの当接位置が左右方向にずれても良好に摺動可能であり、第二係合部106bを上側にスムーズに移動させることができる。(2)の状態から(3)の状態にまで第一ギヤ120と第二ギヤ121がさらに回転させると、第一ローラカム120aは第一係合部106aを上方にさらに移動させるが、ピストン106が上方に移動しはじめているがウエイト116はまだ移動を開始していない。そして第一ギヤ120と第二ギヤ121が更に回転して(4)の位置まで来ると、第一ローラカム120aと第一係合部106aとの当接状況が解除されるが、その解除の直前に第二ローラカム121aが第二係合部106bの下側に当接するので、第二ギヤ121の回転によって引き続きピストン106は上方に移動し続けることになる。
Next, the operation of the drive mechanism that performs the upward movement of the
図16は、図5(4)の状態から更に回転した際のピストン106とウエイト116の状態を示す図である。図16(1)においては、第一ローラカム120aが上側から係合部116aに当接するので、ウエイト116を下方に押し下げるように作用をする。この際、第二ローラカム121aと第二係合部106bが当接している状態なので、第一ギヤ120と第二ギヤ121の回転によってピストン106も引き続き上方に移動を続ける。このようにしてピストン106が上死点まで移動し、ウエイト116が下死点まで移動した状態を示すのが図16(2)である。ここでは第二ローラカム121aが第二係合部106bとの当接状態が解除される直前の状態を示している。ピストン106には第一係合部106aと第二係合部106bが設けられるが、水平方向(左右方向)にみて非係合領域aがあるため、この領域内に第二ローラカム121aが到達した際には、ピストン106を支えることができなくなるため、ピストン106は打撃スプリング109の作用によって射出方向に急激に押し出される。尚、この第二ローラカム121aと第一係合部106aの係合状況の解除と共に、第一ローラカム120aが係合部116aの非係合領域b((3)参照)に到達するため、ウエイト116を下方に押さえる力が消失するので、ウエイト116が打撃スプリング109の作用によって上方に急激に移動される。このピストン106の射出方向の移動とウエイト116の反射出方向の移動が同時に行われるように構成すれば、打撃スプリング109を1つ設けるだけでウエイト116をピストン106と反対方向に移動させることができ、打ち込み時の反発防止を図り、反動が少なくて使い勝手の良いねじ打機を実現できた。
FIG. 16 is a view showing a state of the
図17は図14のC−C部の断面図であり、ピストン106、ウエイト116と第二ギヤ121の横断面を示す図である。図14から理解できるようにピストン106は移動可能なウエイト116の内部に配置される。ピストン106の上側には打撃スプリング109が配置される。ウエイト116の外側であってハウジング102の胴体部102aの内側には金属製のガイド部材132が設けられ、ウエイト116が軸方向に良好に移動できように案内する。第二ギヤ121は回転軸122を中心に回転可能なように軸支され、第二ギヤ121の円周上には第二ローラカム121aが設けられる。ピストン106から第二ギヤ121側には2つの突出する第一係合部106aと第二係合部106bが形成される。
FIG. 17 is a cross-sectional view taken along the line C-C in FIG. 14, and shows a cross-section of the
図18は本発明の第二の実施例に係るねじ打機101の断面図であり、ねじの打ち込み途中の状態を示す図である。図16(3)の状態においては、第一ローラカム120aと第二ローラカム121aは共に係合部との係合状態が解除されるため、図16(3)の時点でモータ11を止めることにより、第一ギヤ120への回転力の伝達を遮断することができる。しかしながら本実施例では図16(3)の状態になったら、すぐさまモータ11を逆方向に回転させるように制御し、その逆回転力を回転ギヤ135b、ベベルギヤ129を介して、ドライバビット107を回転させる回転体133を回転させることにした。この際、ワンウェイクラッチを有する回転ギヤ135a、135bの作用により、モータ11の逆回転出力はベベルギヤ129には伝達されるが、第一ギヤ120には伝達されない。この結果、ドライバビット107は矢印155のように下方に移動しながら矢印156のようにねじを締め付けるように回転するので、ねじ50を打撃しながら締め付けることができる。尚、モータ11を正回転から逆回転に切替える制御は、第1の実施例と同様に制御すれば良く、その場合は図10で示した打込検知スイッチ57として第一ギヤ120又は第二ギヤ121の回転位置を何らかのセンサで検出するか、その他の方法にて打込み状態を検出すれば良い。
FIG. 18 is a cross-sectional view of the
図19は、打ち込み完了時におけるねじ打機101の断面図である。打ち込み完了時には、ドライバビット107のねじ部107bが図示の位置まで到達することにより、凹部107aがモータ停止スイッチ136に到達するため、モータ停止スイッチ136の出力がマイコン54に伝達されることにより、マイコン54はモータ11の逆回転を停止させる。
FIG. 19 is a cross-sectional view of the
以上のように第2の実施例では第1の実施例のようなベルト19、ウインチ部14、ワイヤ15を用いずにピストン106の移動機構(引き上げ機構、押し下げ機構)を実現した上に、ウエイト用のスプリングを用いることなく打ち込み時の反動が低減させるバランサー機構を実現したので、軽量で耐久性が高いねじ打機を実現できた。また、ドライバビット107の断面形状を非円形として、打ち込み方向に相対移動可能な回転体133によってドライバビット107に回転力を付加するように構成したので、ねじの打ち込みと同時に効果的に締め付け作業を行うことができるようになった。さらに、ピストン106には回転方向に捩る方向の力が作用しないので、ピストン106の寿命を長くすることができる。
As described above, in the second embodiment, the moving mechanism (pickup mechanism, push-down mechanism) of the
以上、本発明を示す実施例に基づき説明したが、本発明は上述の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、上述の実施例では、ピストンとウエイトの移動機構と、ドライバビットの回転機構を1つのモータの駆動力で実現したが、モータを2つ用いてそれぞれを別々に駆動するように構成しても良い。この場合は、ドライバビットの位置などに応じて2つのモータの回転速度を変えるように制御する。例えば、打込開始もしくはその前後のタイミングを検出したときに、ピストン引き上げ側のモータの回転を停止し又は減速し、ドライバビット回転側のモータの回転を開始するように制御する。また、2つのモータを利用する場合は、スプリングが解放される前にドライバビットを回転させるなど、2つのモータを異なるタイミングで回転数を切替えても良い。 As mentioned above, although demonstrated based on the Example which shows this invention, this invention is not limited to the above-mentioned form, A various change is possible within the range which does not deviate from the meaning. For example, in the above-described embodiment, the moving mechanism of the piston and weight and the rotating mechanism of the driver bit are realized by the driving force of one motor, but each of them is configured to be driven separately using two motors. Also good. In this case, control is performed so that the rotational speeds of the two motors are changed in accordance with the position of the driver bit. For example, when the start of driving or the timing before and after it is detected, the rotation of the motor on the piston pulling side is stopped or decelerated and the rotation of the motor on the driver bit rotation side is started. When two motors are used, the rotational speeds of the two motors may be switched at different timings, for example, the driver bit is rotated before the spring is released.
さらに、本実施例ではピストンの上昇とウエイトの下降の移動機構の動作をモータの正回転で行い、ドライバビットの回転機構はモータの逆回転で行うようにして、モータの回転方向の切替えでこれらの機構を選択して駆動しているが、モータを逆回転させずに、いずれの動作時にも正回転にて実現するように構成しても良い。この場合は、ピストンとウエイトの引き上げ動作時にはモータの低速回転で、ドライバビットの回転時には高速回転にて実現するように構成し、移動機構と回転機構への動力伝達の切替えを、遠心クラッチやその他の動力切替え機構を用いて実現しても良い。例えば、ピストンの引き上げ機構を遠心クラッチを介してモータと接続し、スプリングの開放まではモータを高速で回転させ、スプリングの解放後はモータを低速で回転させてドライバビットの回転にのみモータの回転力を伝達するように構成することができる。また、モータの駆動方法の変換(例えば、逆回転の開始)は、必ずしもバネの開放と同時に限られず、その直前または直後のタイミングにすることができる。 Further, in this embodiment, the movement mechanism for moving the piston and lowering the weight is performed by the forward rotation of the motor, and the rotation mechanism of the driver bit is performed by the reverse rotation of the motor. This mechanism is selected and driven. However, the motor may be configured to be forward rotated at any operation without rotating the motor in the reverse direction. In this case, the motor is configured to rotate at a low speed when the piston and weight are lifted, and at a high speed when the driver bit rotates, and the transmission of power to the moving mechanism and the rotating mechanism can be switched using a centrifugal clutch or other It may be realized using a power switching mechanism. For example, the piston pulling mechanism is connected to the motor via a centrifugal clutch, and the motor is rotated at a high speed until the spring is released. After the spring is released, the motor is rotated at a low speed to rotate the motor only for the rotation of the driver bit. It can be configured to transmit force. Further, the conversion of the motor driving method (for example, the start of reverse rotation) is not necessarily limited simultaneously with the opening of the spring, but can be performed immediately before or after.
1 ねじ打機 2 ハウジング
2a 胴体部 2b ハンドル部
2c モータ保持部 2d バッテリ保持部
3 トリガ 4 トリガスイッチ
5 射出部 6 ピストン
6a 取付部 7 ドライバビット
7a 凹部 7b ねじ部
8 駆動機構 9 打撃スプリング
10 ピストンバンパ 11 モータ
11a 回転軸 12 バッテリ
13 プッシュレバー 13a プッシュレバースイッチ
14 ウインチ部 15 ワイヤ
16 ウエイト 16a 第一係合部
16b 第二係合部 16c 切り欠き部
17 付勢部材 18a 第一ローラカム
18b 第二ローラカム 19 ベルト
20 第一プーリ 21 第二プーリ
22、23 ギヤ 24 回転体
25 カム部 27 プッシュレバースイッチ
28 ウエイトバンパ 29 ベベルギヤ
30 キャップ 31 回転ガイド
32 スピンドル 32a ガイド溝
33 ベベルギヤ 33a 接合部
34 隙間 35 ワンウェイクラッチ
36 モータ停止スイッチ 37 動力伝達機構
38 ノーズ 39 モードスイッチ
42 ねじ給送部 43 マガジン部
44 マガジンカバー 45 ソレノイド
46 圧縮バネ 47 フィードピストン
48 フィーダー 49 レールガイド
50 ねじ 50a ねじ頭
51 連結体 53 制御回路基板
53a 制御回路 54 マイコン
55 コントローラ電源スイッチ 56 論理回路
57 打込検知スイッチ 58 電源スイッチ
59 電源スイッチ検知回路 60 被締付け材
61 石膏ボード 62 木材
71 バッテリ電圧検知回路 72 制御信号出力回路
73 インバータ回路 74 第一FET駆動回路
75 FET 76 第二FET駆動回路
77 FET 78 表示回路
79 15分タイマ 81 トリガ信号
82 モータ回転数 83 モータ電流
84 ピストン位置 85 打込検知信号
86 出力信号 101 ねじ打機
102 ハウジング 102a 胴体部
102b ハンドル部 102c モータ保持部
102d バッテリ保持部 106 ピストン
106a 第一係合部 106b 第二係合部
106c 内周側円筒部 106d 外周側円筒部
107 ドライバビット 107a 凹部
107b ねじ部 109 打撃スプリング
110 ピストンバンパ 116 ウエイト
116a 係合部 117 遊星キャリヤー
117a 回転軸 118 プラネタリーギヤ
119 回転軸 120 第一ギヤ
120a 第一ローラカム 121 第二ギヤ
121a 第二ローラカム 122 回転軸
123 リングギヤ 124 メタル
128 ウエイトダンパ 129 ベベルギヤ
129a 平ギヤ部 130 ピニオンギヤ
132 ガイド部材 133 回転体
133a 貫通穴 135a、135b 回転ギヤ
136 モータ停止スイッチ 137 軸受
138 ノーズ 141 スプリングダンパ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Screwdriver 2 Housing 2a Body part 2b Handle part 2c Motor holding part 2d Battery holding part 3 Trigger 4 Trigger switch 5 Injection part 6 Piston 6a Mounting part 7 Driver bit 7a Recessed part 7b Screw part 8 Drive mechanism 9 Impact spring 10 Piston bumper DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Motor 11a Rotating shaft 12 Battery 13 Push lever 13a Push lever switch 14 Winch part 15 Wire 16 Weight 16a First engaging part 16b Second engaging part 16c Notch part 17 Energizing member 18a First roller cam 18b Second roller cam 19 Belt 20 First pulley 21 Second pulley 22, 23 Gear 24 Rotating body 25 Cam part 27 Push lever switch 28 Weight bumper 29 Bevel gear 30 Cap 31 Rotation guide 32 Spindle 32a Guide groove 33 Bebergi 33a Joint part 34 Clearance 35 One-way clutch 36 Motor stop switch 37 Power transmission mechanism 38 Nose 39 Mode switch 42 Screw feed part 43 Magazine part 44 Magazine cover 45 Solenoid 46 Compression spring 47 Feed piston 48 Feeder 49 Rail guide 50 Screw 50a Screw Head 51 Connected body 53 Control circuit board 53a Control circuit 54 Microcomputer 55 Controller power switch 56 Logic circuit 57 Driving detection switch 58 Power switch 59 Power switch detection circuit 60 Tightened material 61 Gypsum board 62 Wood 71 Battery voltage detection circuit 72 Control signal Output circuit 73 Inverter circuit 74 First FET drive circuit 75 FET 76 Second FET drive circuit 77 FET 78 Display circuit 79 15-minute timer 81 Trigger signal 82 Motor speed 8 3 Motor current 84 Piston position 85 Driving detection signal 86 Output signal 101 Screw driving machine 102 Housing 102a Body part 102b Handle part 102c Motor holding part 102d Battery holding part 106 Piston 106a First engaging part 106b Second engaging part 106c Inside Peripheral side cylindrical part 106d Peripheral side cylindrical part 107 Driver bit 107a Recessed part 107b Screw part 109 Strike spring 110 Piston bumper 116 Weight 116a Engaging part 117 Planetary carrier 117a Rotating shaft 118 Planetary gear 119 Rotating shaft 120 First gear 120a First roller cam 121 Second gear 121a Second roller cam 122 Rotating shaft 123 Ring gear 124 Metal 128 Weight damper 129 Bevel gear 129a Flat gear portion 130 Pinion gear 132 Guide portion 133 rotating body 133a through hole 135a, 135b rotate the gear 136 motor stop switch 137 bearing 138 nose 141 spring damper
Claims (10)
圧縮された前記打撃スプリングが開放された際に前記モータによって前記ドライバビットを回転させることを特徴とするねじ打機。 A battery, a motor driven by the battery, a housing for housing the motor, a piston movable within the housing, a striking spring for biasing the piston, and driving a screw attached to the piston; A screw driver for driving the screw by moving the driver bit by releasing the compressed hitting spring by compressing the hitting spring using the rotational force of the motor.
The screw driver according to claim 1, wherein the driver bit is rotated by the motor when the compressed impact spring is released.
前記ドライバビットを回転させるための前記モータの回転方向が、前記打撃スプリングを圧縮させるための前記モータの回転方向と逆方向になるようにし、
前記モータを逆回転させた際には前記ワンウェイクラッチの作用により前記打撃スプリングを圧縮させる駆動系へ動力が伝達されないように構成したことを特徴とする請求項2に記載のねじ打機。 Output the output of the motor via a one-way clutch to a drive system that compresses the impact spring and a drive system that rotates the driver bit,
The rotation direction of the motor for rotating the driver bit is opposite to the rotation direction of the motor for compressing the impact spring;
3. The screw driving machine according to claim 2, wherein when the motor is reversely rotated, power is not transmitted to a drive system that compresses the impact spring by the action of the one-way clutch.
解放されたことを検出したら前記モータの回転方向を反転させることを特徴とする請求項3に記載のねじ打機。 Detecting the injection timing at which the compressed impact spring is released;
4. The screw driving machine according to claim 3, wherein when it is detected that the motor is released, the direction of rotation of the motor is reversed.
前記打撃スプリングを圧縮させる駆動系を用いて前記ウエイトを前記ピストンの移動方向と反対方向に移動させることを特徴とする請求項2又は3に記載のねじ打機。 A weight that is movable in a direction opposite to the moving direction of the piston and is urged by the urging member in the direction opposite to the piston is provided,
4. The screw driving machine according to claim 2, wherein the weight is moved in a direction opposite to a moving direction of the piston by using a drive system for compressing the hitting spring.
前記ピストンは、前記ベベルギヤによって射出方向を中心軸とした回転する円筒形のスピンドルの中で往復移動し、
前記ピストンと前記スピンドルを相対回転不能に保持し、
前記スピンドルを回転させることにより前記ピストンに取り付けられる前記ドライバビットを回転可能としたことを特徴とする請求項5に記載のねじ打機。 The output shaft of the motor has a pulley that rotates a belt, and a bevel gear that rotates in one direction via the one-way clutch,
The piston reciprocates in a cylindrical spindle that rotates around the injection direction by the bevel gear,
Holding the piston and the spindle relatively unrotatable,
The screwdriver according to claim 5, wherein the driver bit attached to the piston is rotatable by rotating the spindle.
前記センサによって前記ドライバビットの所定位置までの下降を確認したら前記ドライバビットの回転を停止させることを特徴とする請求項6に記載のねじ打機。 A sensor for detecting the position of the driver bit is provided,
The screw driving machine according to claim 6, wherein when the lowering of the driver bit to a predetermined position is confirmed by the sensor, the rotation of the driver bit is stopped.
前記打撃スプリングを圧縮して前記ピストンを移動させる移動動作の完了後であって、前記ドライバビットの解放時に前記ドライバビットを回転させる回転機構と、
前記回転機構によるねじの締め付け完了を検出するセンサを設け、
前記センサによってねじの締め付け完了を検出したら前記ドライバビットの回転を停止することを特徴とするねじ打機。 A battery, a motor driven by the battery, a housing for housing the motor, a piston movable within the housing, a striking spring for biasing the piston, and driving a screw attached to the piston; A screw driver for driving the screw by moving the driver bit by releasing the compressed hitting spring by compressing the hitting spring using the rotational force of the motor.
A rotation mechanism that rotates the driver bit when the driver bit is released after completion of the moving operation of compressing the striking spring and moving the piston;
A sensor for detecting the completion of screw tightening by the rotating mechanism is provided,
A screwdriver, wherein when the completion of screw tightening is detected by the sensor, the rotation of the driver bit is stopped.
The screw driving machine according to claim 9, wherein the sensor is a switch operated by a recess formed in the driver bit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013205722A JP6197547B2 (en) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | Screwing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013205722A JP6197547B2 (en) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | Screwing machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015066661A true JP2015066661A (en) | 2015-04-13 |
JP6197547B2 JP6197547B2 (en) | 2017-09-20 |
Family
ID=52833942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013205722A Active JP6197547B2 (en) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | Screwing machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6197547B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017056539A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | マックス株式会社 | Portable type power tool |
EP4052852A1 (en) * | 2021-03-04 | 2022-09-07 | Max Co., Ltd. | Fastening tool |
CN116442177A (en) * | 2023-06-19 | 2023-07-18 | 河南厚鼎建设工程有限公司 | Automatic grafting furred ceiling nail work frame of construction |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW202320992A (en) | 2021-09-14 | 2023-06-01 | 日商美克司股份有限公司 | fastening tool |
JP2023157602A (en) | 2022-04-15 | 2023-10-26 | マックス株式会社 | Fastening tool |
JP2023157658A (en) | 2022-04-15 | 2023-10-26 | マックス株式会社 | Fastening tool |
JP2023163202A (en) | 2022-04-28 | 2023-11-10 | マックス株式会社 | Fastening tool |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010201529A (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Hitachi Koki Co Ltd | Electric powered tool and power tool |
US20110073336A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-03-31 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Screw Driving Machine Having Combustion-Type Power Mechanism And Electric Power Mechanism |
JP2011093087A (en) * | 2009-09-30 | 2011-05-12 | Hitachi Koki Co Ltd | Driving machine |
JP2012071369A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Makita Corp | Driving tool |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013205722A patent/JP6197547B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010201529A (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Hitachi Koki Co Ltd | Electric powered tool and power tool |
US20110073336A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-03-31 | Hitachi Koki Co., Ltd. | Screw Driving Machine Having Combustion-Type Power Mechanism And Electric Power Mechanism |
JP2011093087A (en) * | 2009-09-30 | 2011-05-12 | Hitachi Koki Co Ltd | Driving machine |
JP2012071369A (en) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Makita Corp | Driving tool |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017056539A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | マックス株式会社 | Portable type power tool |
EP4052852A1 (en) * | 2021-03-04 | 2022-09-07 | Max Co., Ltd. | Fastening tool |
US20220281089A1 (en) * | 2021-03-04 | 2022-09-08 | Max Co., Ltd. | Fastening tool |
EP4104973A1 (en) * | 2021-03-04 | 2022-12-21 | Max Co., Ltd. | Fastening tool |
CN116442177A (en) * | 2023-06-19 | 2023-07-18 | 河南厚鼎建设工程有限公司 | Automatic grafting furred ceiling nail work frame of construction |
CN116442177B (en) * | 2023-06-19 | 2023-09-08 | 河南厚鼎建设工程有限公司 | Automatic grafting furred ceiling nail work frame of construction |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6197547B2 (en) | 2017-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6197547B2 (en) | Screwing machine | |
JP6915682B2 (en) | Driving machine | |
US8240534B2 (en) | Driving tool | |
US10377022B2 (en) | Power tool anvil lock mechanism | |
US7445139B2 (en) | Power driver utilizing stored spring energy | |
CN102056713B (en) | Cordless framing nailer | |
JP5424009B2 (en) | Fastener driving machine | |
US7578420B2 (en) | Chain or belt driven fastener machine | |
US20130000938A1 (en) | Power tool | |
JP5974616B2 (en) | Electric tool | |
WO2018198672A1 (en) | Driver | |
JP5013911B2 (en) | Electric tool | |
TW201420286A (en) | Drive-in device having an effective drive | |
US20220281084A1 (en) | Fastening tool | |
JP5891431B2 (en) | Transmission | |
WO2020162268A1 (en) | Screw fastening tool | |
JP7047451B2 (en) | Driving tool | |
JP2012171047A (en) | Power tool | |
JP5460353B2 (en) | Power tools | |
JP5938628B2 (en) | Electric tool | |
JP2014042948A (en) | Electric power tool | |
JP6260229B2 (en) | Impact tools | |
JP6863415B2 (en) | Electric tool | |
JP2010000565A (en) | Thread fastening machine | |
JP5314716B2 (en) | Electric tool |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160331 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6197547 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |