JP2015065587A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015065587A
JP2015065587A JP2013198699A JP2013198699A JP2015065587A JP 2015065587 A JP2015065587 A JP 2015065587A JP 2013198699 A JP2013198699 A JP 2013198699A JP 2013198699 A JP2013198699 A JP 2013198699A JP 2015065587 A JP2015065587 A JP 2015065587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
external plug
ring member
plug connector
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013198699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6170394B2 (ja
Inventor
祐太 増冨
Yuta Masutomi
祐太 増冨
雅美 竹本
Masami Takemoto
雅美 竹本
浩輔 竹田
Kosuke Takeda
浩輔 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013198699A priority Critical patent/JP6170394B2/ja
Publication of JP2015065587A publication Critical patent/JP2015065587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170394B2 publication Critical patent/JP6170394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】外部プラグに捻りや曲げの力が加わっても第1キャビネットと第2キャビネットとの間に隙間が発生せず、外部プラグ用コネクタの半田付けが外れないようにする。【解決手段】互いに結合される正面側キャビネット3と背面側キャビネット4との間に外部プラグ用コネクタ11を挟み込んだ状態で内蔵する。正面側キャビネット3に外部プラグ50が挿入される筒状のリング部材13を固定し、リング部材13の奥側において外部プラグ用コネクタ11に半田付けを施す。一方で、リング部材13と外部プラグ用コネクタ11とは結合しない。【選択図】図1

Description

本発明は、 互いに結合される第1キャビネットと第2キャビネットとの間に外部プラグ用コネクタが挟み込まれた状態で内蔵された電子機器に関するものである。
従来より、スマートフォンに代表される電子機器では、外部への信号の送受信や電力の供給のためにイヤホン、マイクロUSB(登録商標)などの外部プラグを接続するための外部プラグ用コネクタを内蔵することが知られている。
例えば、特許文献1では、制御部品を接続支持すると共に、制御部品に電力や電気信号を送受する端子部を備えた基板と、この基板を格納支持する筐体とを備え、基板には筐体の内部で所定の間隙をもって筐体に支持されると共に、端子部に筐体を介して差込まれるコネクタを接続する孔を明けた保持板を取り付けている。
特開平8−288010号公報
しかしながら、従来の電子機器では、外部プラグ用コネクタが固定されている基板に直接保持板が取り付けられているため、外部プラグの捻りにより保持板が動いたとき外部プラグ用コネクタに破損が発生するおそれがある。また、保持板が筺体に固定されていないため、外部プラグの捻りにより筺体に浮きが発生するという問題がある。
また防水性を有する電子機器では、外部プラグ用コネクタに捻りや曲げの力が作用すると、筐体の合わせ面が広がって防水性能が低下するおそれがある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、外部プラグに捻りや曲げの力が加わっても第1キャビネットと第2キャビネットとの間に隙間が発生せず、外部プラグ用コネクタの半田付けが外れないようにすることにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、外部プラグ用コネクタの先端をリング部材として分割し、それを第1キャビネットに固定するようにした。
具体的には、本発明では、互いに結合される第1キャビネットと第2キャビネットとの間に外部プラグ用コネクタが挟み込まれた状態で内蔵された電子機器を前提とする。
そして、上記第1キャビネットには、外部プラグが挿入される筒状のリング部材が固定され、該リング部材の奥側において上記外部プラグ用コネクタが半田付けされており、
上記リング部材と上記外部プラグ用コネクタとは結合されていない。
上記の構成によると、外部プラグに捻りや曲げなどの力が加わると、その力がリング部材を介して第1キャビネットで支持されるが、リング部材とは結合されていない外部プラグ用コネクタ自体には力が伝達されず、その半田付けが剥がれてしまうことはない。また、リング部材が荷重を支えるので、第1キャビネットと第2キャビネットとの間で隙間が発生せず、防水性が低下しない。
以上説明したように、本発明によれば、第1キャビネットに外部プラグが挿入される筒状のリング部材を固定し、このリング部材の奥側にリング部材と結合されていない外部プラグ用コネクタを半田付けするようにしたことにより、外部プラグに捻りや曲げの力が加わっても第1キャビネットと第2キャビネットとの間に隙間が発生せず、外部プラグ用コネクタの半田付けが外れないようにすることができる。
図2(a)のI−I線拡大断面図である。 本発明の実施形態としての携帯電話機を示し、(a)が正面から見た斜視図で、(b)が背面から見た斜視図である。 携帯電話機の分解斜視図である。 外部プラグ用コネクタ及びその周辺を拡大して示す分解斜視図である。 外部プラグ用コネクタ及びその周辺を拡大して示す斜視図である。 リング部材及びその周辺を示す拡大斜視図である。 正面側キャビネットのコネクタ用開口及びその周辺を拡大して示す斜視図である。 リング部材を拡大して示し、(a)が下方から見た斜視図で、(b)が上方から見た斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図3は、本発明の実施形態の電子機器としての携帯電話機1を示し、この携帯電話機1は、例えば、スマートフォンであり、正面側にタッチパネルを含む表示部2を有し、この表示部2が第1キャビネットとしての正面側キャビネット3に収容されている。正面側キャビネット3は、第2キャビネットとしての背面側キャビネット4に結合され、その背面をリアカバー5が覆っている。正面側キャビネット3と背面側キャビネット4との間には、回路基板6が収容され、その下方に充電池7が収容されている。図3に示すように、携帯電話機1は、上下に延びるアンテナ8を有し、正面側キャビネット3と背面側キャビネット4とは、複数のビス9やクリップ10で結合されている。
図4〜図6にも示すように、上側における正面側キャビネット3と背面側キャビネット4との間には、外部プラグ用コネクタ11が挟み込まれている。この外部プラグ用コネクタ11は、イヤホンプラグなどの外部プラグ50が抜き差しされるもので、外部プラグ用コネクタ11は、フレキシブル基板11aに半田付け11bが施され、そのフレキシブル基板11aの下端が下方へ伸び、回路基板6に接続されるようになっている。
外部プラグ用コネクタ11は、正面側キャビネット3に形成したコネクタ収容部3aに嵌め込まれている。このコネクタ収容部3aは、正面側キャビネット3と背面側キャビネット4との間を防水する防水シール12の防水領域の外側に設けられている。そして、防水シール12の正面側に形成されたコネクタ用貫通孔3bに外部プラグ用コネクタ11の断面長円形の基端部11cが挿入されている。基端部11cはOリング等によって防水されている。
一方、図7に示すように、正面側キャビネット3には、円弧状に切り欠かれたコネクタ用開口3cが形成されている。このコネクタ用開口3cには、筒状のリング部材13が嵌め込まれて固定されている。リング部材13の先端は、正面側キャビネット3に形成したコネクタ用開口3cから露出している。
図8に拡大して示すように、リング部材13は、円筒状の筒状部13aを有し、この筒状部13aに一体に板状の係合部13bが伸びている。係合部13bの一端は、L字状に折り曲げられ、他端は先端が細くなっている。この係合部13bは、正面側キャビネット3に形成した凹部3dに係合されるようになっている。この係合により、携帯電話機1の厚さ方向、上下方向及び左右方向の、リング部材13のずれを防止するようになっている。しかしながら、本実施形態では、このリング部材13と外部プラグ用コネクタ11とは結合されていない。
このように、本実施形態では、係合部13bが正面側キャビネット3に確実に係合してリング部材13のずれを確実に防止する。そして、外部プラグ50に捻りや曲げなどの力が加わると、その力がリング部材13を介して正面側キャビネット3で支持されるが、リング部材13とは結合されていない外部プラグ用コネクタ11自体には力が伝達されず、その半田付け11bが剥がれてしまうことはない。また、リング部材13が荷重を支えるので、正面側キャビネット3と背面側キャビネット4との間で隙間が発生せず、防水性が低下しない。
また、正面側キャビネット3と背面側キャビネット4との間の隙間の発生を抑制しながら、外部プラグ用コネクタ11を防水領域の外に配置することで、外部プラグ50が抜き差しされる外部プラグ用コネクタ11周辺の防水性が向上している。
さらに、外部プラグ用コネクタ11の基端部11cを正面側キャビネット3に形成したコネクタ用貫通孔3bを通って防水領域の内部に装着された回路基板6に接続しているので、コネクタ用貫通孔3bにおいて防水性を確保することができる。
また、筒状部13aの先端をコネクタ用開口3cから露出させているので、露出した筒状部13aの先端を外観部品として利用し、正面側キャビネット3及び背面側キャビネット4と色彩をそろえたり、異なる色彩や材質のものとしたり、表面仕上げ変更(ツヤ、シボ、無電解メッキ)をしたりすることで、外観を向上させることができる。
したがって、本実施形態にかかる携帯電話機1によると、外部プラグ50に捻りや曲げの力が加わっても正面側キャビネット3と背面側キャビネット4との間に隙間が発生せず、外部プラグ用コネクタ11の半田付け11bが外れないようにすることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
すなわち、上記実施形態では、第1キャビネットを正面側キャビネット3とし、第2キャビネットを背面側キャビネット4としているが、逆に第2キャビネットを正面側キャビネット3とし、第1キャビネットを背面側キャビネット4とし、背面側キャビネット4にリング部材13及び外部プラグ用コネクタを固定するようにしてもよい。
上記実施形態では、外部プラグをイヤホンプラグとしているが、マイクロUSBなどの電気信号及び電流を送受信するものでもよい。
上記実施形態では、電子機器は、携帯電話機1としたが、PHS(Personal Handy-phone System )、PDA(Personal DigitalAssistant)、スマートフォン、パソコン、モバイルツール、電子辞書、電卓、ゲーム機等であってもよく、液晶ディスプレイ、液晶テレビ、ブルーレイ(DVD)レコーダ等であってもよい。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではない。また、各実施形態に記載された技術的特徴は、互いに組合せ可能であり、組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 携帯電話機(電子機器)
2 表示部
3 正面側キャビネット(第1キャビネット)
3a コネクタ収容部
3b コネクタ用貫通孔
3c コネクタ用開口
3d 凹部
4 背面側キャビネット(第2キャビネット)
5 リアカバー
6 回路基板
7 充電池
8 アンテナ
9 ビス
10 クリップ
11 外部プラグ用コネクタ
11a フレキシブル基板
11b 半田付け
11c 基端部
12 防水シール
13 リング部材
13a 筒状部
13b 係合部
50 外部プラグ

Claims (5)

  1. 互いに結合される第1キャビネットと第2キャビネットとの間に外部プラグ用コネクタが挟み込まれた状態で内蔵された電子機器において、
    上記第1キャビネットには、外部プラグが挿入される筒状のリング部材が固定され、該リング部材の奥側において上記外部プラグ用コネクタが半田付けされており、
    上記リング部材と上記外部プラグ用コネクタとは結合されていない
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    上記リング部材は、筒状部と、該筒状部に連続し、上記第1キャビネットの凹部に係合されて該リング部材のずれを防止する係合部とを有する
    ことを特徴とする電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器において、
    上記外部プラグ用コネクタは、上記第1キャビネットと上記第2キャビネットとの間に挟み込まれた防水シールによる防水領域の外側に配置されている
    ことを特徴とする電子機器。
  4. 請求項3に記載の電子機器において、
    上記外部プラグ用コネクタの基端側は、上記第1キャビネットに形成した貫通孔を通って上記防水領域の内部に装着された回路基板に接続され、上記貫通孔の内面との間で防水されている
    ことを特徴とする電子機器。
  5. 請求項2〜4のいずれか1つに記載の電子機器において、
    上記筒状部の先端は、上記第1キャビネットに形成したコネクタ用開口から露出している
    ことを特徴とする電子機器。
JP2013198699A 2013-09-25 2013-09-25 電子機器 Expired - Fee Related JP6170394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198699A JP6170394B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198699A JP6170394B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015065587A true JP2015065587A (ja) 2015-04-09
JP6170394B2 JP6170394B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=52833113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013198699A Expired - Fee Related JP6170394B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6170394B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284855A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Nitsuko Corp 電気機器用筐体における防水装置
JP2007110383A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
JP2013042281A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 携帯端末

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284855A (ja) * 1997-04-04 1998-10-23 Nitsuko Corp 電気機器用筐体における防水装置
JP2007110383A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
JP2013042281A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP6170394B2 (ja) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105653218B (zh) 具有可拆卸式喇叭模块的显示装置
JP2011134713A (ja) 電気コネクタ
WO2008152520A3 (en) Support for electrical connector
JP6088958B2 (ja) 防水コネクタ構造を具えた電子機器
KR101668461B1 (ko) 전자기기의 인터페이스용 디바이스
CN102157816B (zh) 一种socket插座和摄像头模组及终端设备
JP6543740B1 (ja) 電子機器及びレセプタクルコネクタ
CN204858116U (zh) 磁力式耳机插头及其应用于执行资料传输之生理量测装置
EP2908508B1 (en) Electronic device including opening
JP2015146705A (ja) 無接点充電装置
TW200951696A (en) Cable box and the personal computer using the same
KR101448257B1 (ko) 방수형 리셉터클 커넥터
JP6170394B2 (ja) 電子機器
CN104518376A (zh) 连接器及使用该连接器的电子设备
US10074946B2 (en) Receptacle connector and electronic device
TWI583069B (zh) 電連接器及具有該電連接器之電子裝置
US20140185858A1 (en) Loudspeaker
CN205178210U (zh) 电连接器
KR20120069017A (ko) 전기 커넥터
CN102074839A (zh) 电子设备及其接口装置
KR20160103678A (ko) 커넥터 어셈블리
CN109494532B (zh) 自适应转换接口及其构成的多媒体设备
CN215418867U (zh) 一种音频转接连接器
CN210668861U (zh) 板对板连接器组件及终端设备
CN203574127U (zh) 外部设备的插座连接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees