JP2015060827A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015060827A
JP2015060827A JP2013196138A JP2013196138A JP2015060827A JP 2015060827 A JP2015060827 A JP 2015060827A JP 2013196138 A JP2013196138 A JP 2013196138A JP 2013196138 A JP2013196138 A JP 2013196138A JP 2015060827 A JP2015060827 A JP 2015060827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
secondary battery
container
battery according
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013196138A
Other languages
English (en)
Inventor
張愛 石井
Haruyoshi Ishii
張愛 石井
花房 聡一
Soichi Hanabusa
聡一 花房
豊田 夏樹
Natsuki Toyoda
夏樹 豊田
松井 勉
Tsutomu Matsui
勉 松井
純一 清水
Junichi Shimizu
純一 清水
清人 依田
Kiyoto Yoda
清人 依田
俊文 志水
Toshifumi Shimizu
俊文 志水
石井 秀幸
Hideyuki Ishii
秀幸 石井
達也 篠田
Tatsuya Shinoda
達也 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013196138A priority Critical patent/JP2015060827A/ja
Publication of JP2015060827A publication Critical patent/JP2015060827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】内圧変動に伴う電池容器の変形を低減し、接合部の破壊を抑制することができ、信頼性の向上した二次電池を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、非水電解質二次電池は、開口端部を有する容器本体16と、容器本体の開口端部に接合され開口端を塞いだ蓋体18と、を有する矩形箱状の外装容器12と、電解液と共に外装容器内に収納された電極体2と、蓋体に取付けられ、電極体に電気的に接続された電極端子6、7と、を備えている。蓋体および容器本体の蓋体接合部は、外装容器の外側に向かって凸状に形成されている。
【選択図】図1

Description

この発明の実施形態は、非水電解質二次電池等の二次電池に関する。
近年、急速に普及しているハイブリッド電気自動車、プラグイン電気自動車等の電気自動車の電源には、充放電可能な直方体状の非水電解質二次電池、例えばリチウムイオン二次電池が主として用いられている。リチウムイオン二次電池は、正極及び負極を、セパレータを介して捲回または積層した電極体、及び非水電解質を、アルミニウム又はアルミニウム合金製で形成された電池ケース(外装容器)に収納して構成される。
電池ケースの上面には正極出力端子、負極出力端子、封口板、ガス排出弁等が設けられている。封口板の下には注液口があり、電解液を電池ケース内に入れた後に、封口板を溶接して注液口を塞いでいる。
リチウムイオン二次電池では、その体積効率を上げるため、角型、直方体形状の電池ケースを用いている。特に、大電流、大容量を要求する大型電池ではその傾向は大きい。
特開2013−020735号公報
二次電池はその保存状態等により、電池内の圧力が上昇、下降を繰り返すことが知られている。この内圧の変動に伴い、電池ケースの変形が生じる。角型電池ケースの場合、内圧上昇時に応力集中が生じるため、電池ケースの各壁面が膨張する。すなわち、角型電池は、体積効率と引き換えに、その耐圧性能が円筒型電池よりも低下する。また、大容量、高出力の電池は、その大電流を入出力するために、断面積の大きな接合部(電極端子)や剛直なバスバーを用いている。
これらの状況から、電池ケース内の圧力上昇に伴い電池ケースの外形が変形すると、この変形に合わせて、バスバーやその接合部が変位、変形し、接合部やバスバーが破断、破壊される可能性が有る。
この発明は以上の点に鑑みなされたもので、その課題は、内圧変動に伴う電池容器の変形を低減し、接合部の破壊を抑制することができ、信頼性の向上した二次電池を提供することにある。
実施形態によれば、二次電池は、開口端部を有する容器本体と、前記容器本体の開口端部に接合され前記開口端を塞いだ蓋体と、を有する矩形箱状の外装容器と、電解液と共に前記外装容器内に収納された電極体と、前記蓋体に取付けられ、前記電極体に電気的に接続された電極端子と、を備え、前記蓋体および前記容器本体の蓋体接合部は、前記外装容器の外側に向かって凸状に形成されている。
図1は、実施形態に係る二次電池の外観を示す斜視図。 図2は、前記二次電池の蓋体および電極端子を分解して示す分解斜視図。 図3は、前記二次電池の蓋体側の上部を示す断面図。 図4は、前記二次電池を複数接続した状態を示す側面図。 図5は、他の実施形態に係る二次電池の蓋体を示す斜視図。 図6は、他の実施形態に係る二次電池の蓋体を示す斜視図。 図7は、アルミニウム(A3003)の応力―ひずみ曲線を示す図。
以下、図面を参照しながら、実施形態に係る非水電解質二次電池について詳細に説明する。
図1ないし図3に示すように、二次電池10は、例えば、リチウムイオン電池等の非水電解質二次電池であり、扁平な略直方体形状の外装容器12と、外装容器12内に非水電解液と共に収納された電極体2と、を備えている。外装容器12は、上端が開口した容器本体16と、容器本体に溶接され容器本体の開口端部を閉塞した矩形板状の蓋体18とを有し、内部が気密に形成されている。外装容器12の蓋体18には、正極端子6並びに負極端子7と、圧力開放弁24と、注液口32aとが設けられている。外装容器12は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、鉄あるいはステンレスなどの金属から形成された外装缶(電池ケース)である。
容器本体16の上端部、つまり、開口端部23、およびこの開口端部に接合された蓋体18は、外装容器12の外側に向かって凸状に形成されている。図2に示すように、容器本体16は、対向する一対の矩形状の主壁16aと、対向する一対の細長い矩形状の側壁16bと、平坦な矩形状の底壁16cとを有する。主壁16aの上端縁17aおよび側壁16bの上端縁17bにより開口端部23が形成されている。一対の側壁16bの上端縁17bは、互いに同一の高さに位置している。各主壁16aの上端縁17aは、側壁の上端縁17bに対して、長手方向の中央部が高さhだけ高く、すなわち、上方(外側)に凸となるように形成されている。本実施形態では、各主壁16aの上端縁17aは、台形状に形成され、平坦な頂辺22aと頂辺の両端から側壁16bの上端縁17bまで底壁16c側に傾斜して延びる一対の斜辺22bを有している。図2に示すように、側壁16bの上端縁17bに対する頂辺22aの高さhと、一方の上端縁17bと対向する他方の上端縁17bまでの距離W(電池の幅に相当する)との比、h/Wは、例えば、0.0001〜0.1程度、更に、好ましくは0.001〜0.02に形成されている。比h/Wが0.0001より小さいと体積尤度が低すぎて効果が低くなり、後述するバスバーと電極端子との溶接寿命が短くなる。また、比h/Wが0.1より大きいと斜辺の傾斜が大きすぎて、電極端子とバスバーとの位置合わせの難度が上がり、溶接が難しくなる。その結果、溶接品位が下がり、疲労強度の低下、バスバーの溶接寿命の低下を招く。
開口端部23に接合されている蓋体18は、上述した主壁16aの上端縁17aの形状に合わせて、その断面が上方に凸となる台形状に形成されている。すなわち、蓋体18は、長手方向の中央部に平坦な頂上壁18aと、頂上壁18aの両端から側壁16bの上端縁17bまで底壁16c側に傾斜して延びる一対の傾斜壁18bとを一体に有している。上記と同様の理由により、側壁16bの上端縁17bに対する頂上壁18aの高さhと、両端縁間の距離W(電池の幅に相当する)との比、h/Wは、例えば、0.0001〜0.1程度、好ましくは、0.001〜0.02に形成されている。
このように構成された蓋体18は、容器本体16の開口端部23に接合され、その周縁部が容器本体の上端縁に溶接される。なお、蓋体18の面積は、容器本体16の主壁16aの面積(容器の最大面積)に比較して、充分に小さい。
図1および図3に示すように、電極体2は、例えば、シート状の正極板および負極板を、その間にセパレータを介在させて渦巻き状に捲回し、更に、横断面形状が外装容器12の横断面形状と同じ四角形状となるように、径方向に圧縮することにより、偏平な矩形状に形成されている。正極板は、帯状の集電体と、集電体の少なくとも一方の面に形成された正極活物質層と、正極集電体の長辺の複数箇所から短辺方向に延出した短冊状の正極集電タブ8と、を有している。負極板も正極板と同様な形状を有し、帯状の負極集電体と、負極集電体の少なくとも一方の面に形成された負極活物質層と、集電体の長辺の複数箇所から短辺方向に延出した短冊状の負極集電タブ9とを有する。渦巻状に捲回された電極体2は、巻き止めテープによって固定される。
図3に示すように、正負極集電タブ8、9は、それぞれ、集電体を打ち抜き加工することにより形成されてもよい。集電体及び集電タブは、例えば金属箔から形成される。金属箔の厚さすなわち集電タブ1枚当たりの厚さは、5μm以上50μm以下にすることが望ましい。金属箔の材料は、正極や負極に使用する活物質の種類により変わり得るものではあるが、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、銅又は銅合金を用いることができる。
複数枚の正極集電タブ8は、U字形状に折り曲げられた正極バックアップリード14によってまとめて挟持されている。この正極バックアップリード14は、正極保護リードとも称される。負極集電タブ9も同様に、U字形状に折り曲げられた負極バックアップリード15によってまとめて挟持されている。
正極バックアップリード14と正極集電タブ8との電気的接続、並びに負極バックアップリード15と負極集電タブ9との電気的接続は、例えば、レーザー溶接、超音波接合、抵抗溶接等の方法が用いられるが、超音波接合が好ましい。正極および負極バックアップリード14、15は、それぞれ、正極および負極の集電タブ8,9と同じ材料から形成されていることが望ましい。また、正極および負極バックアップリード14、15の厚さは、正負極集電タブ8、9の1枚当たりの厚さの3倍より大きくすることが望ましい。
図1ないし図3に示すように、蓋体18の長手方向両端部に正極端子6および負極端子7がそれぞれ設けられ、蓋体18から外方へ突出している。詳細には、蓋体18の両傾斜壁18bにそれぞれ矩形状の凹所19がそれぞれ形成され、これらの凹所19に、合成樹脂、ガラス等の絶縁体からなるシール材、例えば、ガスケット13がそれぞれ装着されている。各ガスケット13および凹所19の中心部には、貫通孔20、21が設けられている。
正極端子6は、ほぼ段付矩形状の端子本体6aと、端子本体6aの底面から下方に延出する接続ロッド6bと、を一体に有している。正極端子6は、接続ロッド6bをガスケット13および凹所19の貫通孔21、20に挿通した状態で、ガスケット13上に装着されている。同様に、負極端子7は、ほぼ段付矩形状の端子本体7aと、端子本体7aの底面から下方に延出する接続ロッド7bと、を一体に有している。負極端子7は、接続ロッド7bをガスケット13および凹所19の貫通孔21、20に挿通した状態で、ガスケット13上に装着されている。
図2および図3に示すように、外装容器12内において、正極バックアップリード14と蓋体18との間に、正極リード25および正極内部絶縁体27が配置されている。負極バックアップリード15と蓋体18との間に、負極リード26および負極内部絶縁体28が配置されている。
正極リード25は、板材を直角に折り曲げて断面L字形に形成され、蓋体18と平行に対向する矩形板の蓋接合部と、正極集電タブ8とを電気的に接続するための集電タブ接合部と、を一体に有している。集電タブ接合部は、図示しない矩形板状の中間リードを介して正極バックアップリード14に接合(溶接)されている。また、蓋接合部には、電極端子の接続ロッド6bを接合するための透孔が設けられている。
正極内部絶縁体27は、ほぼ矩形板状に形成され、正極リード25の蓋接合部よりも大きなサイズに形成されている。そして、正極内部絶縁体27は、蓋体18と蓋接合部との間に配置され、これらの間を電気的に絶縁している。また、正極内部絶縁体27には、接続ロッド6bを挿通するための貫通孔27aおよび注液口32aと対向する透孔27bが形成されている。正極端子6の接続ロッド6bは、正極内部絶縁体27の貫通孔27aを貫通し、正極リード25の透孔に嵌合および接合されている。これにより、正極端子6は、正極リード25、中間リード、および正極バックアップリード14を介して正極集電タブ8に電気的に接続されている。
負極リード26は、板材を直角に折り曲げて断面L字形に形成され、蓋体18と平行に対向する矩形板の蓋接合部と、負極集電タブ9とを電気的に接続するための集電タブ接合部と、を一体に有している。集電タブ接合部は、図示しない矩形板状の中間リードを介して負極バックアップリード15に接合(溶接)されている。また、蓋接合部には、電極端子の接続ロッド7bを接合するための透孔が設けられている。
負極内部絶縁体28は、ほぼ矩形板状に形成され、負極リード26の蓋接合部よりも大きなサイズに形成されている。そして、負極内部絶縁体28は、蓋体18と蓋接合部との間に配置され、これらの間を電気的に絶縁している。また、負極内部絶縁体28には、接続ロッド7bを挿通するための貫通孔28aおよび注液口32aと対向する透孔28bが形成されている。負極端子7の接続ロッド7bは、負極内部絶縁体28の貫通孔28aを貫通し、負極リード26の透孔に嵌合および接合されている。これにより、負極端子7は、負極リード26、中間リード、および負極バックアップリード15を介して負極集電タブ9に電気的に接続されている。
図1ないし図3に示すように、外装容器12の蓋体18には、ガス排気機構として機能する圧力開放弁(安全弁)24、および非水電解液の注液口32aが形成されている。圧力開放弁24は、蓋体18の長手方向中央部(頂上壁18a)で、正極端子6と負極端子7との間に設けられている。この圧力開放弁24は、蓋体18の約半分程度の板厚に形成されている。二次電池10の異常モード等により外装容器12内にガスが発生し、外装容器内の内圧が所定の値以上に上昇した際、圧力開放弁24が開放され、内圧を下げて外装容器12の破裂等の不具合を防止する。
非水電解液の注液口32aは、例えば、蓋体18の頂上壁18aに形成され、負極端子7と圧力開放弁21との間に位置している。なお、注液口32aを通して外装容器12内に非水電解液の注液した後、注液口32aは、例えば、円盤状の封止蓋32bで封止される。上記構成の二次電池10において、通常、外装容器12の内部圧力は、0.1MPa(絶対圧力表示)以下となっている。内部圧力は、好ましくは0.05MPa以下、より好ましくは0.02MPa以下となっている。封止した後の電池の内部圧力測定は、電池のガス排出弁等、外装の一部にガラス管を2液混合エポキシ接着剤により設置し、ガラス管の内径に合わせたセプタムトの気密の取れるゴム栓をさらに接着剤により設置し、圧力計に注射針を設置し、セプタムを貫通しさらに外装(ガス排出弁)を貫通させることで、測定することができる。
上記構成の非水電解質二次電池10は、図4に示すように、複数個、並んで配置され、電池モジュールあるいは組電池を構成する。隣合う二次電池の電極端子、例えば、正極端子6と負極端子7とは、バスバー(接続部材)30により互いに電気的に接続される。バスバー30は、例えば、アルミニウムにより細長い矩形板状に形成されている。バスバー30の長手方向各端部は、例えば、溶接により電極端子6又は7に接合されている。
(実施例1)
電極体2の正極板には、LiNi0.33Co0.33Mn0.332とLiCoO2を8:2で混合した正極活物質混合物と、カーボンブラック、PVdFとを重量比100:5:5で混合して、アルミニウム箔に両面に塗布したものを用いた。
電極体の負極板には、スピネル型チタン酸リチウム、グラファイト、PVdFを重量比100:5:5で混合した負極物質混合物を、アルミニウム箔に両面に塗布したものを用いた。正負極それぞれの塗付量は100g/m2とした。
セパレータにはポリエチレン製の30μm厚のセパレータを用いた。
電解液にはPC:MECの1:2vol%混合液を用いた。電解質はLiPF6の1.5mol/l濃度とした。
これらを組み合わせて下記表1のように二次電池を組み立てた。
Figure 2015060827
初充電は、0.1Aで2.7V、CCCV、1Aまで電流が収束するまで行った。その後、0.1Aで1.5Vまで放電した際の放電容量は1Ahであることが分かった。電池体積は、50ccであることが分かった。
体積エネルギー密度は、2.4Wh/0.11=24Wh/lである。
<圧力開放弁の測定>
電解液注液前の二次電池(外装容器)に水を入れて、加圧ポンプにて加圧し、25℃での圧力開放弁24の作動圧を100個確認した。
圧力開放弁24は、平均で、1.0MPa、σ0.03MPaの内圧(開弁圧)がかかった時点で、開弁した。
<抵抗値の測定>
SOC50%に調整後の1kHzでのAC-IMPを測定した。抵抗値は5mΩであった。
<セル内部ガス量振幅によるバスバー破断寿命測定>
バスバーでセルをレーザー溶接により接続し、両セル内部に内部ガス量変化を生じることのできるようポンプを接続し、ガス量の振幅を75cc分(標準状態換算)のガスを出し入れを行い、バスバー及び端子とバスバーの溶接部の切断までの振幅回数を測定した。測定結果を以下の表2に示す。
Figure 2015060827
上記表2から、本実施形態のように、蓋体が凸状に形成されていると、内部圧力の上昇に対して、蓋体の変位、電極端子の位置変化が小さいことが分かる。これに対して、一般的な蓋体が平坦な外装容器は、電極端子の位置変化が大きく、蓋体が凹状の場合は、内部圧力の上昇に伴う電極端子の位置変化が更に大きいことが分かる。
蓋体および外装容器の上端接合部を、予め外側に向かって凸状に形成しておくと、以下の理由により、内部圧力の上昇に伴う蓋体の変形を抑制することができる。
蓋体および接合部を凸状に形成することで、外装容器の内部体積の増加により、定体積の増加時の圧力上昇が緩まる効果が有る。また、凸型形成することで、蓋体が変形する際にかかる力として引張強度と伸びが関与してくる。蓋体が平坦形状の場合には、当初引張強度は影響が小さく、すぐに凸形状に変形する。これは小さい応力で凸形状となるためである。
図7に示すグラフは、アルミニウム(A3003)の応力―ひずみ曲線である。この図から分かるように、ひずみを大きくするためには応力を大きくする必要がある。
蓋体が凹形状であると、当初は圧縮応力が必要となるため変形が少ないが、凹から平坦、凸への変形が瞬時に起こって、電極端子や蓋体そのものにも損傷が起こることが有り、不安定となる。例えば、板ばねの両端を保持したまま、中央部を凹にした際に、僅かな力で押すと、凸になることが有るのと同じ現象である。
ただし、蓋体の凸状が大きすぎると、電極端子に角度が付きすぎて溶接時の角度調整が難しくなり、溶接強度が低下することが有る。
以上のように構成された非水電解質二次電池10によれば、外装容器の蓋体および蓋体との接合部を、予め、容器の外側に凸状となる形状に形成することにより、外装容器内の内部圧力の上昇に伴う、外装容器の変形、特に、蓋体の変形を抑制することができる。これにより、蓋体に設けられている電極端子の位置変位を低減し、電極端子とバスバーとの接合部の損傷、破断の発生を防止することができる。同時に、ガスケットに作用する負荷を低減し、ガスケットの変形に伴う液漏れの発生を防止することができる。従って、外部環境の変化により外装容器内の圧力が上昇、下降を繰り返した場合でも、接合部の損傷、破断、および液漏れを防止し、信頼性の向上した非水電解質二次電池が得られる。
蓋体18および接合部の凸形状は、上述した台形に限らず、種々選択可能である。例えば、図5に示すように、容器本体16の主壁上端縁17aおよび蓋体18は、長手方向中央を頂点(最も突出する位置)とする円弧状あるいは湾曲形状としてもよい。また、図6に示すように、容器本体16の主壁上端縁17aおよび蓋体18は、長手方向中央を頂点(最も突出する位置)とする屈曲形状(2等辺三角形形状、V字形状)としてもよい。
更に、頂点の高さh(凸状の突出高さ)は、必要に応じて、適宜、変更可能である。
この発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化可能である。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
2…電極体、6…正極端子、7…負極端子、10…非水電解質二次電池、
12…外装容器、13…ガスケット、16…容器本体、16a…主壁、16b…側壁、
17a、17b…上端縁、18…蓋体、21…圧力開放弁

Claims (9)

  1. 開口端部を有する容器本体と、前記容器本体の開口端部に接合され前記開口端を塞いだ蓋体と、を有する矩形箱状の外装容器と、
    電解液と共に前記外装容器内に収納された電極体と、
    前記蓋体に取付けられ、前記電極体に電気的に接続された電極端子と、を備え、
    前記蓋体および前記容器本体の蓋体接合部は、前記外装容器の外側に向かって凸状に形成されている二次電池。
  2. 前記蓋体は、ほぼ細長い矩形板状に形成され、長手方向中央部に位置する平坦な頂上壁と、この頂上壁の長手方向両端側に位置し傾斜して延びる傾斜壁と、を有する請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記蓋体は、細長い矩形板状に形成され、その長手方向に沿って、前記外装容器の外側に凸となるように湾曲している請求項1に記載の二次電池。
  4. 前記蓋体は、細長い矩形板状に形成され、その長手方向の中央部を頂点とするV字状に屈曲している請求項1に記載の二次電池。
  5. 前記蓋体の中央部に形成された圧力開放弁と、前記蓋体に設けられて外側に露出する電極端子と、を備え、前記電極端子はアルミニウムあるいはアルミニウム合金で形成されている請求項1ないし4のいずれか1項に記載の二次電池。
  6. 前記蓋体は、少なくともアルミニウム、もしくはアルミニウムを主とする合金で形成されている請求項1ないし5のいずれか1項に記載の二次電池。
  7. 前記蓋体の面積は、前記外装容器の最大面積部分の面積を比較して小さい請求項1ないし6のいずれか1項に記載の二次電池。
  8. 前記外装容器内の内部圧力は、0.1MPa以下である請求項1ないし7のいずれか1項に記載の二次電池。
  9. 前記電極体は負極板を有し、この負極板はチタン酸リチウムで形成されている請求項1ないし8のいずれか1項に記載の二次電池。
JP2013196138A 2013-09-20 2013-09-20 二次電池 Pending JP2015060827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196138A JP2015060827A (ja) 2013-09-20 2013-09-20 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196138A JP2015060827A (ja) 2013-09-20 2013-09-20 二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015060827A true JP2015060827A (ja) 2015-03-30

Family

ID=52818161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196138A Pending JP2015060827A (ja) 2013-09-20 2013-09-20 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015060827A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108365136A (zh) * 2018-03-16 2018-08-03 长沙优力电驱动系统有限公司 电芯封装盒、锂电池及电芯封装方法
JP2019114410A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法及び蓄電素子のケース
CN113228384A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 松下知识产权经营株式会社 电池及其制造方法
CN114649652A (zh) * 2020-12-21 2022-06-21 泰星能源解决方案有限公司 电池及其制造方法
CN114725586A (zh) * 2022-04-07 2022-07-08 东莞市沃泰通新能源有限公司 一种新型结构的钠离子圆柱型电池
US12021267B2 (en) 2020-12-21 2024-06-25 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Battery and method of manufacturing same

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019114410A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法及び蓄電素子のケース
CN108365136A (zh) * 2018-03-16 2018-08-03 长沙优力电驱动系统有限公司 电芯封装盒、锂电池及电芯封装方法
CN108365136B (zh) * 2018-03-16 2024-04-09 长沙优力电驱动系统有限公司 电芯封装盒、锂电池及电芯封装方法
CN113228384A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 松下知识产权经营株式会社 电池及其制造方法
CN114649652A (zh) * 2020-12-21 2022-06-21 泰星能源解决方案有限公司 电池及其制造方法
CN114649652B (zh) * 2020-12-21 2024-01-16 泰星能源解决方案有限公司 电池及其制造方法
US12021267B2 (en) 2020-12-21 2024-06-25 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Battery and method of manufacturing same
CN114725586A (zh) * 2022-04-07 2022-07-08 东莞市沃泰通新能源有限公司 一种新型结构的钠离子圆柱型电池
CN114725586B (zh) * 2022-04-07 2023-04-07 东莞市朗泰通科技股份有限公司 一种新型结构的钠离子圆柱型电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11335980B2 (en) Flexible battery
US10079380B2 (en) Jelly-roll of improved productivity and battery cell comprising the same
US8765291B2 (en) Rechargeable battery
JP5618515B2 (ja) 電池
EP2388847A1 (en) Secondary battery comprising first and second collector plates that are enmeshed together
US20140141293A1 (en) Prismatic storage battery
US20110052952A1 (en) Electrode assembly and rechargeable battery having an electrode assembly
JP2015060827A (ja) 二次電池
US20130011721A1 (en) Pouch and pouch type secondary battery
EP3787087A1 (en) Electrode assembly, secondary battery including same, and method for manufacturing same
KR100796695B1 (ko) 이차 전지 및 이차 전지의 제조방법
US11996512B2 (en) Electrode assembly having improved safety of use by means of outermost electrode structure and current collector material, and lithium-ion secondary battery having same
JPH10199493A (ja) 二次電池
US9843028B2 (en) Secondary battery
US20190044124A1 (en) Electrochemical energy storage device
US20140023913A1 (en) Prismatic secondary battery
US20220384915A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2013222517A (ja) 角形二次電池
JP6246540B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR101417280B1 (ko) 이차전지 및 그 제조 방법
KR101846486B1 (ko) 일체형 양극리드 및 음극리드를 포함하는 전지셀
US20150349317A1 (en) Rechargeable battery
KR20210034390A (ko) 이차 전지 및 이를 포함하는 디바이스
KR20150122340A (ko) 다수의 전극 탭들을 포함하는 젤리-롤형 전극조립체
US20240213520A1 (en) Electrode assembly having improved safety of use by means of outermost electrode structure and current collector material, and lithium-ion secondary battery having same