JP2015060402A - Information processing apparatus, presentation method and program of application, and mobile network system - Google Patents

Information processing apparatus, presentation method and program of application, and mobile network system Download PDF

Info

Publication number
JP2015060402A
JP2015060402A JP2013193489A JP2013193489A JP2015060402A JP 2015060402 A JP2015060402 A JP 2015060402A JP 2013193489 A JP2013193489 A JP 2013193489A JP 2013193489 A JP2013193489 A JP 2013193489A JP 2015060402 A JP2015060402 A JP 2015060402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
image forming
forming apparatus
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013193489A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6257238B2 (en
JP2015060402A5 (en
Inventor
栗原 主計
Kazue Kurihara
主計 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013193489A priority Critical patent/JP6257238B2/en
Publication of JP2015060402A publication Critical patent/JP2015060402A/en
Publication of JP2015060402A5 publication Critical patent/JP2015060402A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6257238B2 publication Critical patent/JP6257238B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem in which: an enormous number of applications are present for mobile terminals, and it is difficult to determine if a function expansion application using the function of a device is an application that can be operated in the device in use.SOLUTION: An MFP operation application and a device each hold a corresponding application list that records the correspondence relationship between the device and function expansion applications, and a mobile terminal extracts the latest corresponding application list from the device and displays application information on a UI of the MFP operation application.

Description

本発明は、例えばモバイルアプリケーション等の検索性を向上させる情報処理装置及びアプリケーションの提示方法とプログラム、モバイルネットワークシステムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an application presentation method and program, and a mobile network system that improve searchability of, for example, a mobile application.

従来技術として、コンピュータが接続されている周辺装置(以下デバイスと呼ぶ。)の情報を取得し、接続されたデバイスで実現可能な機能を設定可能なUIを表示するというシステムが提案されている(特許文献1参照)。   As a prior art, a system has been proposed in which information about a peripheral device (hereinafter referred to as a device) to which a computer is connected is acquired and a UI capable of setting functions that can be realized by the connected device is displayed ( Patent Document 1).

特開2003−303162号公報JP 2003-303162 A

携帯端末は、さまざまなアプリケーションプログラム(以下、アプリケーションあるいはアプリと呼ぶ。)をインストールして、携帯端末の機能を拡張できる。そのため、膨大な量のアプリが、一般的にはインターネット上のアプリケーション公開サイトで公開されている。ユーザーが、例えば多機能周辺装置(MFP)を携帯端末から使用するためには、MFPに対応した機能拡張アプリケーションをその携帯端末にインストールする必要がある。そのために、ユーザーが使用したいアプリケーションをメーカー名や機能などのキーワードで検索した場合、膨大なアプリケーションが検索結果として表示され、ユーザーが所望とするアプリケーションを探す負荷が増大するおそれがあった。一方、特許文献1にも、取得したデバイスの情報を使ってアプリケーションを検索することは開示されていない。また、検索されたアプリケーションの数の多寡とは別に、検索結果はキーワードにヒットしたものに過ぎず、必ずしもその内容はユーザーが望むものであるとは限らないという問題もある。   The mobile terminal can expand the functions of the mobile terminal by installing various application programs (hereinafter referred to as applications or applications). For this reason, a huge amount of applications are generally published on application publishing sites on the Internet. In order for a user to use, for example, a multifunction peripheral device (MFP) from a mobile terminal, it is necessary to install a function expansion application corresponding to the MFP on the mobile terminal. Therefore, when a user searches for an application that the user wants to use by a keyword such as a manufacturer name or a function, an enormous number of applications are displayed as search results, which may increase the load of searching for an application desired by the user. On the other hand, Patent Document 1 does not disclose searching for an application using acquired device information. Moreover, apart from the large number of searched applications, there is also a problem that the search result is only a keyword hit, and the content is not necessarily what the user wants.

本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、上記課題を解決することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above conventional example, and an object thereof is to solve the above problems.

上記目的を達成するために本発明は以下の構成を有する。すなわち、
アプリケーションをインストール可能な情報処理装置であって、
画像形成装置を選択する選択手段と、
選択された画像形成装置の機能情報を取得する取得手段と、
取得された前記画像形成装置の機能情報に基づいて、前記画像形成装置用に利用可能なアプリケーションを提示する提示手段とを有する。
In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration. That is,
An information processing apparatus capable of installing an application,
Selection means for selecting an image forming apparatus;
Acquisition means for acquiring function information of the selected image forming apparatus;
Presentation means for presenting an application that can be used for the image forming apparatus based on the acquired function information of the image forming apparatus.

本発明によれば、ユーザーが使用しているデバイスに対応しているアプリのみがMFP操作アプリのUIに表示され、ユーザーは迷うことなく自分の使いたいアプリをインストールし、拡張した機能を利用することができる。   According to the present invention, only apps that are compatible with the device used by the user are displayed on the UI of the MFP operation app, and the user installs the desired app without hesitation and uses the expanded function. be able to.

実施形態1における構成を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing a configuration in Embodiment 1. FIG. 実施形態1におけるスマートフォンのハード構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a smartphone according to Embodiment 1. FIG. 実施形態1におけるMFPのハード構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the MFP according to the first embodiment. 実施形態1におけるソフトウェア構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a software configuration according to the first embodiment. 実施形態1におけるMFP操作アプリの処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing of an MFP operation application in the first embodiment. 実施形態1におけるMFPの処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing of the MFP according to the first exemplary embodiment. 実施形態1におけるMFP操作アプリの保持する対応アプリ一覧表の一例である。6 is an example of a list of compatible applications held by an MFP operation application according to the first exemplary embodiment. 実施形態1におけるMFPの保持する対応アプリ一覧表の一例である。4 is an example of a list of compatible applications held by the MFP according to the first exemplary embodiment. 実施形態2におけるMFP操作アプリの保持する対応アプリ一覧表の一例である。12 is an example of a list of compatible applications held by an MFP operation application according to the second embodiment. 実施形態2におけるサーバーの処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing of a server in the second embodiment. 実施形態3におけるMFP操作アプリの処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating processing of an MFP operation application in the third embodiment. 実施形態3におけるMFPの処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating processing of the MFP according to the third exemplary embodiment. , , 実施形態1における対応アプリ一覧のマージ処理を図式したものである。FIG. 4 is a diagram illustrating a merge process of a list of compatible applications in the first embodiment. 実施形態2における構成を示すシステム構成図である。FIG. 6 is a system configuration diagram illustrating a configuration in a second embodiment. 実施形態1におけるMFP操作アプリに拡張機能アプリを表示するUIの一例である。6 is an example of a UI for displaying an extended function application on the MFP operation application according to the first exemplary embodiment. 実施形態1における拡張機能アプリの購入サイトのページのUIの一例である。6 is an example of a UI of a page of a purchase site of an extended function application in the first embodiment. 実施形態3におけるMFPの保持する対応アプリ一覧表の一例である。14 is an example of a list of compatible applications held by the MFP according to the third embodiment. 実施形態2におけるソフトウェア構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a software configuration in a second embodiment. 実施形態1におけるMFPの保持するオプション情報の一例である。6 is an example of option information held by the MFP according to the first exemplary embodiment. 実施形態3におけるソフトウェア構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a software configuration in a third embodiment. 実施形態1におけるMFP操作アプリのHOME画面のUIの一例である。6 is an example of a UI of a home screen of an MFP operation application in the first embodiment. 実施形態1におけるMFP操作アプリのデバイス探索結果を示すUIの一例である。6 is an example of a UI showing a device search result of an MFP operation application in the first embodiment. 実施形態1におけるMFP操作アプリのデバイス選択後のHOME画面のUIの一例である。6 is an example of a UI of a HOME screen after device selection of the MFP operation application according to the first exemplary embodiment.

[実施形態1]
<システム及び装置の構成>
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。図1は、本実施形態のモバイルネットワークシステムのシステム構成図である。携帯端末であるスマートフォン1000はアプリケーションをインストール可能な情報処理装置すなわちコンピュータであり、アクセスポイント2000を介してネットワーク10に接続されている。周辺装置である多機能周辺装置(MFP)3000も同様にネットワーク10に接続されており、スマートフォン1000と通信可能で、スマートフォン1000にインストールされているアプリケーションからのコマンド(命令)に応じて動作する。なお、MFPは、単に画像形成装置と呼ばれることもある。アプリケーションの購入サイト用サーバー4000は、インターネット上に配置されており、スマートフォン1000からのアクセスに応じて、購入可能なアプリケーションを配信し、購入された場合には、アプリケーションをスマートフォンにダウンロードする。なお、MFP3000もスマートフォン1000と同様にアクセスポイント2000を介してネットワーク10に接続されていてもよい。
[Embodiment 1]
<System and device configuration>
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a system configuration diagram of a mobile network system according to the present embodiment. A smartphone 1000 that is a portable terminal is an information processing apparatus that can install an application, that is, a computer, and is connected to the network 10 via an access point 2000. Similarly, a multifunction peripheral device (MFP) 3000, which is a peripheral device, is also connected to the network 10, can communicate with the smartphone 1000, and operates according to a command (command) from an application installed in the smartphone 1000. Note that the MFP is sometimes simply referred to as an image forming apparatus. The application purchase site server 4000 is arranged on the Internet, distributes a purchaseable application in response to access from the smartphone 1000, and, when purchased, downloads the application to the smartphone. Note that the MFP 3000 may be connected to the network 10 via the access point 2000 in the same manner as the smartphone 1000.

図2は、スマートフォン1000の構成例を示すブロック図である。スマートフォンは、タッチスクリーンディスプレイ1080と、ボタン1090と、通信ユニット1020と、音声出力部1030と、音声入力部1040と、ストレージ1070と、コントローラー1010と、カメラ1050と、コネクタ1060と、加速度センサ1100と、方位センサ1110と、ジャイロスコープ1120とを有する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the smartphone 1000. The smartphone includes a touch screen display 1080, a button 1090, a communication unit 1020, an audio output unit 1030, an audio input unit 1040, a storage 1070, a controller 1010, a camera 1050, a connector 1060, and an acceleration sensor 1100. , Direction sensor 1110, and gyroscope 1120.

タッチスクリーンディスプレイ1080は、文字、画像、図形等のグラフィックを表示し、スクリーンに対して行われた、ユーザー操作(指やスタイラスペンによる、タップ、フリックなど)を検出する。   The touch screen display 1080 displays graphics such as characters, images, and graphics, and detects user operations (tap, flick, etc., performed with a finger or a stylus pen) performed on the screen.

ボタン1090は、利用者によって操作され、複数のボタンを有する。コントローラー1010はボタン1090と協働することによってボタンに対する操作(クリック、ダブルクリック、プッシュなど)を検出する。例えば、ボタンには、ホームボタン、パワーオン/オフボタン、音量ボタンなどがある。   The button 1090 is operated by the user and has a plurality of buttons. The controller 1010 detects an operation (click, double click, push, etc.) on the button by cooperating with the button 1090. For example, the buttons include a home button, a power on / off button, and a volume button.

通信ユニット1020は、通信を行うモジュールである。通信ユニット1020によって行われる通信方式は、無線通信規格である。例えば、無線通信規格として、2G、3G、4G等の携帯無線通信規格がある。また、その他の無線通信規格として、WIFI(IEEE802.11)、WiMAX、NFC等がある。通信ユニット1020は、上述した通信規格の1つ又は複数をサポートしていてもよい。   The communication unit 1020 is a module that performs communication. The communication method performed by the communication unit 1020 is a wireless communication standard. For example, there are portable wireless communication standards such as 2G, 3G, and 4G as wireless communication standards. Other wireless communication standards include WIFI (IEEE 802.11), WiMAX, NFC, and the like. The communication unit 1020 may support one or more of the communication standards described above.

音声出力部1030は、コントローラー1010から送信される音声信号を音声として出力する。音声入力部1040は、利用者等の音声を音声信号へ変換してコントローラー1010へ送信する。   The audio output unit 1030 outputs the audio signal transmitted from the controller 1010 as audio. The voice input unit 1040 converts the voice of the user or the like into a voice signal and transmits the voice signal to the controller 1010.

ストレージ1070は、プログラム及びデータを記憶する。例えば、制御プログラム、アプリケーション、設定データを記憶する。また、ストレージ1070は、コントローラー1010の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。ストレージ1070は、半導体記憶デバイス、及び磁気記憶デバイス等の任意の記憶デバイスを含んでよい。また、ストレージ1070は、複数の種類の記憶デバイスを含んでよい。また、ストレージ1070は、メモリカード等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせでもよい。   The storage 1070 stores programs and data. For example, the control program, application, and setting data are stored. The storage 1070 is also used as a work area for temporarily storing the processing result of the controller 1010. The storage 1070 may include any storage device such as a semiconductor storage device and a magnetic storage device. The storage 1070 may include a plurality of types of storage devices. The storage 1070 may be a combination of a portable storage medium such as a memory card and a storage medium reading device.

ストレージ1070に記憶されるプログラムには、フォアグランドまたはバックグランドで実行されるアプリケーションと、アプリケーションの動作を支援する制御プログラムとが含まれる。アプリケーションは、例えば、タッチスクリーンディスプレイ1080に所定の画面を表示させ、タッチスクリーンディスプレイ1080によって検出されるジェスチャに応じた処理をコントローラー1010に実行させる。制御プログラムは、例えば、OSである。アプリケーション及び制御プログラムは、通信ユニット1020による無線通信を介してストレージ1070にインストールされる。   The programs stored in the storage 1070 include an application that is executed in the foreground or the background, and a control program that supports the operation of the application. For example, the application causes the touch screen display 1080 to display a predetermined screen and causes the controller 1010 to execute processing corresponding to the gesture detected by the touch screen display 1080. The control program is, for example, an OS. The application and the control program are installed in the storage 1070 via wireless communication by the communication unit 1020.

制御プログラムは、スマートフォン1000を稼働させるための各種制御に関する機能を提供する。制御プログラムは、例えば、通信ユニット1020、音声出力部1030、及び音声入力部1040等を制御することによって、通話を実現させる。   The control program provides functions related to various controls for operating the smartphone 1000. The control program realizes a call by controlling the communication unit 1020, the voice output unit 1030, the voice input unit 1040, and the like, for example.

コントローラー1010は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。コントローラー1010は、通信ユニット1020等の他の構成要素が統合されたSoC(System−on−a−chip)等の集積回路であってもよい。コントローラー1010は、スマートフォン1000の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。具体的には、コントローラー1010は、ストレージ1070に記憶されているデータを必要に応じて参照しつつ、ストレージ1070に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行する。そして、コントローラー1010は、タッチスクリーンディスプレイ1080及び通信ユニット1020等を制御することによって各種機能を実現する。コントローラー1010は、タッチスクリーンディスプレイ1080、ボタン1090、加速度センサ1100等の各種検出部の検出結果に応じて、制御を変更することもある。   The controller 1010 is, for example, a CPU (Central Processing Unit). The controller 1010 may be an integrated circuit such as a SoC (System-on-a-chip) in which other components such as the communication unit 1020 are integrated. The controller 1010 controls various operations of the smartphone 1000 to realize various functions. Specifically, the controller 1010 executes instructions included in a program stored in the storage 1070 while referring to data stored in the storage 1070 as necessary. The controller 1010 realizes various functions by controlling the touch screen display 1080, the communication unit 1020, and the like. The controller 1010 may change the control according to detection results of various detection units such as the touch screen display 1080, the button 1090, and the acceleration sensor 1100.

カメラ1050は、物体を撮影するアウトカメラである。コネクタ1060は、他の装置が接続される端子である。コネクタ1060は、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)、ライトピーク(サンダーボルト)、イヤホンマイクコネクタのような汎用的な端子であってもよい。コネクタ1060は、Dockコネクタのような専用に設計された端子でもよい。コネクタ1060に接続される装置には、例えば、外部ストレージ、スピーカ、通信装置が含まれる。   The camera 1050 is an out camera that photographs an object. The connector 1060 is a terminal to which another device is connected. The connector 1060 may be a general-purpose terminal such as a universal serial bus (USB), a high-definition multimedia interface (HDMI) (high-definition multimedia interface), a light peak (thunderbolt), and an earphone microphone connector. Connector 1060 may be a dedicated terminal such as a Dock connector. Devices connected to the connector 1060 include, for example, an external storage, a speaker, and a communication device.

加速度センサ1100は、スマートフォン1000に働く加速度の方向及び大きさを検出する。方位センサ1110は、地磁気の向きを検出する。ジャイロスコープ1120は、スマートフォン1000の回転を検出する。加速度センサ1100、方位センサ1110及びジャイロスコープ1120の検出結果は、スマートフォン1000の位置及び姿勢の変化を検出するために、組み合わせて利用される。   The acceleration sensor 1100 detects the direction and magnitude of acceleration acting on the smartphone 1000. The direction sensor 1110 detects the direction of geomagnetism. The gyroscope 1120 detects the rotation of the smartphone 1000. The detection results of the acceleration sensor 1100, the orientation sensor 1110, and the gyroscope 1120 are used in combination in order to detect changes in the position and orientation of the smartphone 1000.

また、図2に示したスマートフォン1000の構成は一例であり、本発明の要旨を損なわない範囲において適宜変更してよい。例えば、ボタン1090の数と種類は図2の例に限定されない。その他、カメラやセンサは備えていても、備えていなくてもよい。   In addition, the configuration of the smartphone 1000 illustrated in FIG. 2 is an example, and may be appropriately changed within a range that does not impair the gist of the present invention. For example, the number and type of buttons 1090 are not limited to the example of FIG. In addition, a camera or a sensor may or may not be provided.

図3は、複合機(MFP)3000の内部構成の一例を示したものであり、本発明の複合機のコントローラーも同様の構成を取るものである。図3において、複合機3000は、ROM3030あるいは例えばハードディスクなどの大規模記憶装置3110に記憶されたソフトウェアを実行するCPU3020を備え、CPU3020はシステムバス3010に接続される各デバイスを総括的に制御する。   FIG. 3 shows an example of the internal configuration of a multifunction peripheral (MFP) 3000, and the controller of the multifunction peripheral of the present invention also has the same configuration. In FIG. 3, the MFP 3000 includes a CPU 3020 that executes software stored in a ROM 3030 or a large-scale storage device 3110 such as a hard disk, and the CPU 3020 generally controls each device connected to the system bus 3010.

RAM3040は、CPU3020の主メモリ、ワークエリア等として機能する。外部入力コントローラー(PANELC)3060は、複合機に備えられた各種ボタンあるいはタッチパネル3070等からの指示入力を制御する。ディスプレイコントローラー(DISPC)3080は、例えば液晶ディスプレイなどで構成される表示モジュール(DISPLAY)3090の表示を制御する。ディスクコントローラー3100は、大規模記憶装置3110を制御する。   The RAM 3040 functions as a main memory, work area, and the like for the CPU 3020. An external input controller (PANELC) 3060 controls instruction inputs from various buttons provided on the multifunction peripheral or the touch panel 3070 and the like. A display controller (DISPC) 3080 controls display of a display module (DISPLAY) 3090 configured with, for example, a liquid crystal display. The disk controller 3100 controls the large-scale storage device 3110.

ネットワークインタフェースカード(NIC)3050は、ネットワーク10を介して、他のネットワーク機器あるいはファイルサーバ等と双方向にデータをやりとりする。
プリンター3200は、電子写真方式で実現される紙への印字部である。印字方式は、特に電子写真方式でなくてもよい。スキャナー3300は、紙に印字された画像を読み込むための画像読み取り部である。多くの場合、画像読み取り部3300にはオプションとしてオートドキュメントフィーダ(不図示)が装着されており、複数枚の原稿を自動的に読み込むことができる。なお、大規模記憶装置3110は、場合によっては画像の一時記憶場所としても使われることがある。
A network interface card (NIC) 3050 exchanges data bidirectionally with other network devices or file servers via the network 10.
The printer 3200 is a paper printing unit realized by an electrophotographic method. The printing method may not be an electrophotographic method. The scanner 3300 is an image reading unit for reading an image printed on paper. In many cases, an auto document feeder (not shown) is attached to the image reading unit 3300 as an option, and a plurality of documents can be automatically read. Note that the large-scale storage device 3110 may be used as a temporary storage location for images depending on circumstances.

図4は、本実施形態のソフトウェアの構成を示すブロック図である。スマートフォン1000において、アプリケーション1500はストレージ1070に格納され、コントローラー1010によって実行される。対応アプリ一覧(ホスト側)保持部1510は、デバイスとそれに対応する機能拡張アプリと対応テーブルを保持している。対応アプリ情報生成部1520は、アプリケーション1500が保持する対応アプリ一覧(ホスト)とデバイスから取得した対応アプリ一覧(デバイス)とを比較し、対応アプリ一覧(表示用)を生成し、保持する。対応アプリ一覧表示部1530は、対応アプリ情報生成部1520から対応アプリ一覧(表示用)を取得し、UIに対応アプリを表示する。対応アプリ一覧(デバイス)及びオプション情報取得部1540は、後述の対応アプリ一覧(デバイス)情報送信部3510から対応アプリ一覧(デバイス)及びデバイスのオプション機能を示すオプション情報(機能情報ともいえる)を取得し、保持している。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a software configuration of the present embodiment. In the smartphone 1000, the application 1500 is stored in the storage 1070 and executed by the controller 1010. The corresponding application list (host side) holding unit 1510 holds a device, a function expansion application corresponding to the device, and a correspondence table. The corresponding application information generation unit 1520 compares the corresponding application list (host) held by the application 1500 with the corresponding application list (device) acquired from the device, and generates and holds a corresponding application list (for display). The corresponding application list display unit 1530 acquires the corresponding application list (for display) from the corresponding application information generation unit 1520 and displays the corresponding application on the UI. The compatible application list (device) and option information acquisition unit 1540 acquires a compatible application list (device) and option information (also referred to as function information) indicating an optional function of the device from a compatible application list (device) information transmission unit 3510 described later. And hold.

MFP3000においては、対応アプリ一覧(デバイス)情報送信部3510および対応アプリ一覧(デバイス)及びオプション情報保持部3520は、いずれもROM3020に格納され、CPU3020によって実行される。対応アプリ一覧(デバイス)情報送信部3510は、対応アプリ一覧(デバイス)情報取得部1540の要求に応じて、対応アプリ一覧(デバイス)及びオプション情報を送信する。対応アプリ一覧(デバイス)及びオプション情報保持部3520は、そのデバイスすなわちMFP3000に対応する機能拡張アプリの一覧とそのデバイスに装着されているオプション情報を保持している。   In MFP 3000, the corresponding application list (device) information transmission unit 3510 and the corresponding application list (device) and option information holding unit 3520 are all stored in the ROM 3020 and executed by the CPU 3020. The corresponding application list (device) information transmission unit 3510 transmits a corresponding application list (device) and option information in response to a request from the corresponding application list (device) information acquisition unit 1540. The compatible application list (device) and option information holding unit 3520 holds a list of function expansion applications corresponding to the device, that is, the MFP 3000, and option information attached to the device.

現状、MFP操作アプリと拡張機能アプリはそれぞれ関連性がなくアプリケーション購入サイトに表示されているため、自分の利用可能な(この例ではMFP3000で利用可能な)拡張機能アプリをアプリケーション購入サイトから探し出すことは困難である。   Currently, since the MFP operation application and the extended function application are not related to each other and are displayed on the application purchase site, searching for an extended function application that can be used by the MFP operation application (available in the MFP 3000 in this example) from the application purchase site. It is difficult.

これに対し、MFP操作アプリに拡張機能アプリのリンクを表示することで、ユーザーは、選択したMFPで利用可能なアプリケーション(MFPに関係するアプリケーション)を容易に認識できる。図7のようなMFPと拡張機能アプリとの対応を示す対応表(対応アプリ一覧表)をMFP操作アプリは保持しているが、MFP操作アプリのリリース後に発売されたMFPについては、アプリの対応情報を保持することができない。そのため、MFP操作アプリは、選択されているMFPに対し、図8のようなMFP自身が対応しているアプリの一覧と、MFPに装着されているオプション情報を要求する。オプション情報を要求するのは、オプションの装着状況によって、使用できる拡張機能アプリが異なるからである。MFP操作アプリは、自身の持っているアプリ対応一覧と、デバイスから取得した対応アプリ一覧の情報を比較し、情報の更新日がデバイスの方が新しければ、自身の持っている対応アプリ一覧(ホスト)にデバイスの対応アプリ一覧(デバイス)をマージする。フォーマットの相違があるなら単純にマージするのではなく、フォーマットが調整される。これにより、アプリのリリース後に発売されたMFPについても、対応アプリ一覧表(表示用)に追加できる。さらに、オプション情報によって使用できるアプリをフィルタリングし、対応アプリの一覧をUIに表示する。対応アプリの一覧を表示する際、MFP操作アプリは、インストール済みのアプリと未インストールのアプリを識別可能に表示する。例えば、インストールされていないアプリは、薄い色で表示したり、未インストールのマークを付けてもよい。インストールされているアプリをタップすると、アプリが起動し、未インストールのアプリをタップすると、リンク先であるアプリケーション購入サイトが表示される。   On the other hand, by displaying the link of the extended function application on the MFP operation application, the user can easily recognize an application (an application related to the MFP) that can be used by the selected MFP. Although the MFP operation application maintains a correspondence table (corresponding application list) indicating correspondence between the MFP and the extended function application as shown in FIG. 7, for the MFP released after the release of the MFP operation application, the correspondence of the application Information cannot be retained. Therefore, the MFP operation application requests the selected MFP for a list of applications supported by the MFP itself as shown in FIG. 8 and option information attached to the MFP. The reason for requesting the option information is that the extended function application that can be used differs depending on the installation status of the option. The MFP operation application compares its own application compatibility list with the information in the corresponding application list acquired from the device. If the device has a newer information update date, the MFP operation application list ( Merge compatible device list (device) with device on host. If there is a format difference, the format is adjusted instead of simply merging. Thereby, MFPs released after the release of the application can also be added to the corresponding application list (for display). Further, applications that can be used are filtered according to the option information, and a list of compatible applications is displayed on the UI. When displaying a list of compatible applications, the MFP operation application displays an installed application and an uninstalled application in an identifiable manner. For example, an application that is not installed may be displayed in a light color or may be marked as not installed. When an installed application is tapped, the application is activated, and when an uninstalled application is tapped, an application purchase site as a link destination is displayed.

<アプリケーション情報の収集処理>
具体的な処理については、以下フローチャートを用いて詳細に説明する。その前にまず図7と図8とに示した対応アプリ一覧表の説明を行う。図7は、スマートフォン1000が保持している対応アプリ一覧表(ホスト)である。対応アプリ一覧表(ホスト)は、当該表の更新日と、レコードとを含む。各レコードは、アプリケーション名(アプリ名)と、当該アプリで利用可能な製品名(デバイス名)と、当該アプリの使用に必要なデバイスのオプションと、当該アプリの提供元のアドレス(例えばURL)とを含む。一つのレコードに含まれる各項目が、拡張機能アプリケーションとデバイスとの対応を表す。一方、図8は、デバイスが保持している対応アプリ一覧表(デバイス)である。なお、保持している内容は図7と類似しているため詳細な説明は省略する。図7との相違は、アプリで利用可能なデバイス名を含まないことにある。一つのレコードに含まれる各項目が、表を保持するデバイスに対応するアプリケーションを表す。
<Application information collection processing>
Specific processing will be described in detail below with reference to flowcharts. Before that, first, the corresponding application list shown in FIGS. 7 and 8 will be described. FIG. 7 is a list of compatible applications (host) held by the smartphone 1000. The corresponding application list (host) includes an update date of the table and a record. Each record includes an application name (application name), a product name (device name) that can be used in the application, device options necessary for using the application, and an address (for example, URL) of the application provider. including. Each item included in one record represents the correspondence between the extended function application and the device. On the other hand, FIG. 8 is a list of compatible applications (devices) held by the device. Since the content held is similar to that shown in FIG. The difference from FIG. 7 is that it does not include a device name that can be used by the application. Each item included in one record represents an application corresponding to the device holding the table.

図5は、スマートフォン1000にインストールされたMFP操作アプリの処理を示すフローチャートである。本アプリケーションプログラムは、ストレージ1070に格納され、コントローラー1010によって実行される。本実施形態では、一例としてデバイス名「MFP9000」の対応アプリを表示するフローを説明する。   FIG. 5 is a flowchart showing processing of the MFP operation application installed in the smartphone 1000. The application program is stored in the storage 1070 and executed by the controller 1010. In the present embodiment, a flow for displaying a compatible application with the device name “MFP9000” will be described as an example.

ステップS501で、MFP操作アプリはデバイスの選択を受け付ける。具体的には、まず、MFP操作アプリが起動されるとHOME画面が表示される。画面上には現在選択されているデバイスを示す画像オブジェクト(アイコン等)が表示されるが、初期設定では未選択状態の(ユーザインタフェース画面)が表示される(図21)。未選択状態の画像オブジェクトをタップすると、デバイス探索が開始される。デバイス探索の手段は、SNMPなどの一般的なプロトコルや独自のプロトコルで行われる。またはIPアドレスなどを手動で入力し、探索する手法でもよい。デバイスの探索が完了すると探索されたデバイスの一覧が表示される(図22)。ユーザーは、デバイスの一覧の中から希望するデバイスをタップすると、デバイスが選択され、HOME画面に戻る(図23)。デバイス選択後は、HOME画面に選択されたデバイスが表示される。図23の例では、「MFP9000」が探索および選択され、MFP9000を示す画像オブジェクトが表示されている。なお、その他のデバイス選択方法として、近距離無線通信 (Near field communication)を使ってデバイスを選択しても良い。   In step S501, the MFP operation application accepts device selection. Specifically, first, when the MFP operation application is activated, a HOME screen is displayed. An image object (such as an icon) indicating the currently selected device is displayed on the screen, but an unselected state (user interface screen) is displayed by default (FIG. 21). When an unselected image object is tapped, device search is started. The device searching means is performed by a general protocol such as SNMP or a unique protocol. Alternatively, a method of manually inputting an IP address or the like and performing a search may be used. When the device search is completed, a list of searched devices is displayed (FIG. 22). When the user taps a desired device from the device list, the device is selected and the screen returns to the HOME screen (FIG. 23). After the device is selected, the selected device is displayed on the HOME screen. In the example of FIG. 23, “MFP 9000” is searched and selected, and an image object indicating the MFP 9000 is displayed. As another device selection method, a device may be selected using near field communication.

ステップS502で、MFP操作アプリは、S501で選択されたデバイス(ここではMFP9000)から、例えば図8の対応アプリ一覧(デバイス)と、デバイスのオプション情報と、対応アプリ一覧(デバイス)の記録された日時とを取得する。ステップS503で、MFP操作アプリは、取得した対応アプリ一覧(デバイス)とオプション情報とから対応アプリを抽出する。例えば、図8の対応アプリ一覧(デバイス)を取得し、図19のようなデバイス情報を取得してデバイスのオプションとしてFAX装着という情報があった場合は、ABC Send、XYZ Scan、FAX Toolの3つが抽出される。FAXオプションが装着されていない場合は、FAX装着が条件となっていないXYZ Scanのみが抽出される。ステップS504で、MFP操作アプリは、対応アプリ一覧(ホスト)と対応アプリ一覧(デバイス)の日時を比較し、対応アプリ一覧(デバイス)の方が新しいかどうかを判別する。対応アプリ一覧(デバイス)の日時が対応アプリ一覧(ホスト)よりも新しい場合、ステップS505に進み、そうでない場合は、ステップS508に進む。ステップS505では、図7の対応アプリ一覧(ホスト)に、S503で抽出された対応アプリ一覧(デバイス)をマージする。そして、MFP操作アプリは、選択されているデバイスと取得したオプション情報に基づいて抽出すべきアプリケーションをマージされた対応アプリ一覧から選択する。なお、マージに際しては、対応アプリ一覧(デバイス)にはデバイス名が含まれていないので、デバイス名の欄を、当該対応アプリ一覧(デバイス)を保持していたデバイスのデバイス名で補充する。一方、S508で、MFP操作アプリは、選択されているデバイスと取得したオプション情報に基づいて抽出すべきアプリケーションを対応アプリ一覧(ホスト)から選択する。なお、対応アプリ一覧(ホスト)と対応アプリ一覧(デバイス)との更新時刻の関係としては3つのケースが考えられる。
(a)デバイスよりも後にMFP操作アプリがリリースされ、対応アプリ一覧(ホスト)が最新である場合
(b)MFP操作アプリよりあとにデバイスがリリースされ、対応アプリ一覧(デバイス)が最新である場合
(c)MFP操作アプリのリリース後、拡張機能アプリをリリースし、そのあとにデバイスのソフトウェアがアップデートリリースされ、対応アプリ一覧(デバイス)が最新である場合。
In step S502, the MFP operation application records, for example, the corresponding application list (device), the option information of the device, and the corresponding application list (device) in FIG. 8 from the device selected in S501 (here, MFP 9000). Get the date and time. In step S503, the MFP operation application extracts a corresponding application from the acquired corresponding application list (device) and option information. For example, when the corresponding application list (device) in FIG. 8 is acquired and the device information as shown in FIG. 19 is acquired and there is information on FAX installation as an option of the device, ABC Send, XYZ Scan, FAX Tool 3 Are extracted. If the FAX option is not installed, only XYZ Scan that does not require FAX installation is extracted. In step S504, the MFP operation application compares the date and time of the corresponding application list (host) and the corresponding application list (device) to determine whether the corresponding application list (device) is newer. If the date / time of the corresponding application list (device) is newer than the corresponding application list (host), the process proceeds to step S505, and if not, the process proceeds to step S508. In step S505, the corresponding application list (device) extracted in step S503 is merged with the corresponding application list (host) in FIG. Then, the MFP operation application selects an application to be extracted from the merged corresponding application list based on the selected device and the acquired option information. At the time of merging, since the device name is not included in the corresponding application list (device), the device name column is supplemented with the device name of the device holding the corresponding application list (device). On the other hand, in S508, the MFP operation application selects an application to be extracted from the corresponding application list (host) based on the selected device and the acquired option information. Note that three cases can be considered as the relationship between the update times of the corresponding application list (host) and the corresponding application list (device).
(A) When the MFP operation application is released after the device and the corresponding application list (host) is the latest (b) When the device is released after the MFP operation application and the corresponding application list (device) is the latest (C) When the extended function application is released after the MFP operation application is released, and then the device software is updated and released, and the corresponding application list (device) is the latest.

(a)の場合は、対応アプリ一覧(ホスト)の情報の方が新しいためS504−いいえに相当する。MFP操作アプリは、選択されたデバイスで利用可能なアプリを選択するために、対応アプリ一覧(ホスト)の情報のみを参照する。そして、MFP操作アプリは、対応アプリ一覧(ホスト)から対応アプリ一覧(表示用)を生成する(S508)。具体的には、選択されているデバイスがMFP9000であるため、MFP9000で利用可能なアプリであるABC Send、XYZ Scan、FAX Toolが抽出され、図13Aの矢印で参照される対応アプリ一覧(表示用)が生成される。つまり、上記例では、デバイス9000がFAXオプションを備えるため図13Aのような対応アプリ一覧(表示用)が生成される。もし、デバイス9000がFAXオプションを備えない場合、XYZ Scanが抽出され、XYZ Scanのみを含む対応アプリ一覧(表示用)が生成される。   In the case of (a), the information in the corresponding application list (host) is newer, which corresponds to S504-No. The MFP operation application refers only to the information of the corresponding application list (host) in order to select an application that can be used on the selected device. Then, the MFP operation application generates a compatible application list (for display) from the compatible application list (host) (S508). Specifically, since the selected device is the MFP 9000, ABC Send, XYZ Scan, and FAX Tool, which are applications that can be used in the MFP 9000, are extracted, and a list of compatible applications (for display) that are referred to by arrows in FIG. ) Is generated. That is, in the above example, since the device 9000 has the FAX option, a list of compatible applications (for display) as shown in FIG. 13A is generated. If the device 9000 does not have the FAX option, XYZ Scan is extracted, and a corresponding application list (for display) including only XYZ Scan is generated.

(b)の場合は、対応アプリ一覧(デバイス)の情報の方が新しいためS504−はいに相当する。MFP操作アプリは、対応アプリ一覧(ホスト)と対応アプリ一覧(デバイス)(具体的には、ABC Send、XYZ Scan、FAX Tool)をマージする。MFP操作アプリは、マージされた対応アプリ一覧から選択されているMFP9000に関連するABC Send、XYZ Scan、FAX Toolを抽出し、対応アプリ一覧(表示用)を生成する。なお図13Bは、図13Aと比べて、対応アプリ一覧(ホスト)が古く、対応アプリ一覧(ホスト)にはアプリFAXToolがMFP9000に対応していることが示されていない。   In the case of (b), since the information of the corresponding application list (device) is newer, this corresponds to S504-Yes. The MFP operation application merges the corresponding application list (host) and the corresponding application list (device) (specifically, ABC Send, XYZ Scan, FAX Tool). The MFP operation application extracts ABC Send, XYZ Scan, and FAX Tool related to the selected MFP 9000 from the merged compatible application list, and generates a compatible application list (for display). In FIG. 13B, the corresponding application list (host) is older than that in FIG. 13A, and the corresponding application list (host) does not indicate that the application FAXTool corresponds to the MFP 9000.

(c)の場合は、対応アプリ一覧(デバイス)の情報の方が新しいためS504−はいに相当する。MFP操作アプリは、対応アプリ一覧(デバイス)と対応アプリ一覧(ホスト)をマージする。そして、MFP操作アプリは、マージされた対応アプリ一覧から選択されているMFP9000に関連するABC Send、XYZ Scan、FAX Toolを抽出し、対応アプリ一覧(表示用)を生成する(図13C参照)。   In the case of (c), since the information of the corresponding application list (device) is newer, this corresponds to S504-Yes. The MFP operation application merges the corresponding application list (device) and the corresponding application list (host). Then, the MFP operation application extracts ABC Send, XYZ Scan, and FAX Tool related to the selected MFP 9000 from the merged compatible application list, and generates a compatible application list (for display) (see FIG. 13C).

ステップS506で、MFP操作アプリは、スマートフォン1000に既にインストールされているアプリケーションの情報を参照する。   In step S <b> 506, the MFP operation application refers to information on an application already installed in the smartphone 1000.

ステップS507で、MFP操作アプリは、対応アプリ一覧(表示用)にリストされたアプリケーションを、選択されたデバイス用(画像形成装置用)に利用可能なアプリケーションとしてUIに提示(本例では表示)する。なお、インストールされていないアプリケーションは、例えば、図15のように未インストールであることが識別可能に表示される。すなわちMFP操作アプリは、インストールされているアプリケーションとインストールされていないアプリケーションとを識別可能な態様で表示する。なお、図15では、未インストールのアプリケーションが点線で囲まれ、インストール済みのアプリケーションが実践で囲まれて表示される。インストールされているアプリをタップすると、アプリケーションが起動し、未インストールのアプリケーションをタップすると、リンク情報に従って図16のようにアプリケーション購入サイトが表示される。   In step S507, the MFP operation application presents (displays in this example) the application listed in the corresponding application list (for display) on the UI as an application usable for the selected device (for image forming apparatus). . For example, an application that is not installed is displayed in an identifiable manner as not installed as shown in FIG. That is, the MFP operation application displays the installed application and the non-installed application in a distinguishable manner. In FIG. 15, uninstalled applications are surrounded by dotted lines, and installed applications are surrounded by practice. When an installed application is tapped, the application is activated, and when an uninstalled application is tapped, an application purchase site is displayed according to the link information as shown in FIG.

図6は、デバイスの処理を示すフローチャートである。本制御プログラムは、ROM3030に格納され、CPU3020によって、実行される。   FIG. 6 is a flowchart showing the processing of the device. This control program is stored in the ROM 3030 and executed by the CPU 3020.

ステップS601で、デバイスは、図5のS502による対応アプリ一覧(デバイス)、オプション情報の要求があったかどうかを判別する。要求がある場合は、ステップS602に進む。ステップS602で、デバイスは、対応アプリ一覧(デバイス)、オプション情報、対応アプリ一覧(デバイス)の日時を要求元の端末(スマートフォン)に送信する。   In step S601, the device determines whether there is a request for a list of compatible applications (device) and option information in step S502 of FIG. If there is a request, the process proceeds to step S602. In step S602, the device transmits the corresponding application list (device), option information, and the date and time of the corresponding application list (device) to the requesting terminal (smart phone).

以上の手順により、本実施形態によれば、ホストとデバイスとがそれぞれデバイスとそれを利用するためのアプリケーションとの対応関係を示す情報を保持し、それに基づいて当該デバイスを利用可能なアプリを特定可能である。したがって、ユーザーは、所望とするデバイスについて利用可能なアプリケーションを、所望とするデバイスのオプション情報も反映して知ることができ、不特定のアプリケーションからの絞り込みなどの操作は不要となり、作業性および生産性が大幅に向上する。   According to the above procedure, according to the present embodiment, the host and the device hold information indicating the correspondence relationship between the device and the application for using the device, respectively, and the application that can use the device is specified based on the information. Is possible. Therefore, the user can know the applications that can be used for the desired device by reflecting the option information of the desired device, and operations such as narrowing down from unspecified applications are unnecessary, and workability and production The characteristics are greatly improved.

[実施形態2]
対応アプリ一覧は、インターネット上のサーバーが保持し、サーバーから取得するようにしてもよい。実施形態1との相違点について説明し、その他の点は実施形態1と同じである。図14は本実施形態のシステム構成図である。対応アプリ一覧の情報を保持する対応アプリ情報保持サーバー5000が、通信可能に接続されている点である。図18は、本実施例のソフトウェアの構成を示すブロック図である。対応アプリ一覧情報送信部5010は、対応アプリ一覧情報取得部1540の要求に応じて、対応アプリ一覧を送信する。対応アプリ一覧情報保持部5020は、ネットワーク10に接続されたデバイスに対応する機能拡張アプリの一覧情報を保持している。実施形態2においては、対応アプリ一覧(デバイス)及びオプション情報保持部3520はオプション情報のみを保持する。以下、フローチャートを用いて詳細に説明する。
[Embodiment 2]
The supported application list may be held by a server on the Internet and acquired from the server. Differences from the first embodiment will be described, and other points are the same as those of the first embodiment. FIG. 14 is a system configuration diagram of this embodiment. A corresponding application information holding server 5000 that holds information of a corresponding application list is connected to be communicable. FIG. 18 is a block diagram illustrating a software configuration of the present embodiment. The corresponding application list information transmission unit 5010 transmits the corresponding application list in response to a request from the corresponding application list information acquisition unit 1540. The compatible application list information holding unit 5020 holds list information of function expansion applications corresponding to devices connected to the network 10. In the second embodiment, the corresponding application list (device) and option information holding unit 3520 holds only option information. Hereinafter, it demonstrates in detail using a flowchart.

図9は、MFP操作アプリの処理を示すフローチャートである。S501、及びS506〜S507の処理は実施形態1と同様の処理である。   FIG. 9 is a flowchart showing processing of the MFP operation application. The processes in S501 and S506 to S507 are the same as those in the first embodiment.

ステップS902で、MFP操作アプリは、サーバーから選択されたデバイスの対応アプリの一覧を取得し、ステップS903に進む。ステップS903で、MFP操作アプリは、選択されたデバイスからオプション情報を取得し、取得した対応アプリ一覧と、オプション情報とから、選択されたデバイスの対応アプリ一覧表を生成する。なお、生成方法の一例は、対応アプリ一覧表の中でデバイスから取得したオプション情報に関係するアプリを抽出することで対応アプリ一覧表が生成される。   In step S902, the MFP operation application acquires a list of compatible applications for the selected device from the server, and the process advances to step S903. In step S903, the MFP operation application acquires option information from the selected device, and generates a corresponding application list of the selected device from the acquired corresponding application list and option information. An example of the generation method is to generate a corresponding application list by extracting an application related to option information acquired from the device from the corresponding application list.

図10はサーバー5000の処理を示すフローチャートである。ステップS1001では、対応アプリ一覧の要求があったかどうかを判別し、要求があった場合は、ステップS1002に進む。ステップステップS1002では、指定されたデバイスの対応アプリ一覧を送信する。   FIG. 10 is a flowchart showing the processing of the server 5000. In step S1001, it is determined whether there is a request for a list of compatible applications. If there is a request, the process proceeds to step S1002. In step S1002, a list of compatible applications for the designated device is transmitted.

デバイスの動作は、実施形態1と同様であるが、送信する情報はオプション情報のみである。   The operation of the device is the same as in the first embodiment, but the information to be transmitted is only option information.

これにより対応アプリの一覧の情報はサーバーから取得することになるため、サーバー上の情報を最新にするだけで、適切なアプリ情報をUIに表示することができる。   As a result, the list of compatible applications is acquired from the server, and appropriate application information can be displayed on the UI simply by updating the information on the server.

[実施形態3]
対応アプリケーションの購入サイトは、インターネット上のサーバーではなく、デバイス本体が保持していてもよい。
[Embodiment 3]
The purchase site of the compatible application may be held by the device body, not the server on the Internet.

図20は、本実施形態のソフトウェアの構成を示すブロック図である。デバイスの有する対応アプリ一覧(デバイス)及びオプション情報保持部3520は、図17のような対応アプリ一覧と図19のようなオプション情報を保持している。対応アプリ一覧生成部3530は、対応アプリ一覧(デバイス)及びオプション情報保持部3520が保持する対応アプリ一覧(デバイス)とオプション情報から利用可能な対応アプリ一覧情報を生成する。対応アプリ一覧(デバイス)情報送信部3510は要求に応じて、生成された対応アプリ一覧を送信する。以下、フローチャートを用いて詳細に説明する。図11は、アプリケーションの処理を示すフローチャートである。S501、及びS506の処理は実施形態1と同様の処理である。   FIG. 20 is a block diagram illustrating a software configuration of the present embodiment. The corresponding application list (device) and option information holding unit 3520 of the device holds a corresponding application list as shown in FIG. 17 and option information as shown in FIG. The corresponding application list generation unit 3530 generates available corresponding application list information from the corresponding application list (device) and the corresponding application list (device) held by the option information holding unit 3520 and the option information. The corresponding application list (device) information transmission unit 3510 transmits the generated corresponding application list in response to the request. Hereinafter, it demonstrates in detail using a flowchart. FIG. 11 is a flowchart showing processing of the application. The processes in S501 and S506 are the same as those in the first embodiment.

ステップS1102では、端末はデバイスから対応アプリ一覧を取得する。対応アプリ一覧には、デバイス本体が持つアプリのダウンロードサイトのアドレス(URL)が含まれている。ステップS1103では、対応アプリ一覧のアプリケーションをUIに表示する。未インストールのアプリをタップすると、デバイスのURLのアプリケーション購入ページが表示される。アプリケーションはデバイスに保持されており、デバイスの持つウエブサーバ機能によりクライアントであるスマートフォン端末に提供される。   In step S1102, the terminal acquires a list of compatible applications from the device. The compatible application list includes an address (URL) of an application download site of the device body. In step S1103, the corresponding application list application is displayed on the UI. When an uninstalled application is tapped, an application purchase page of the device URL is displayed. The application is held in the device, and is provided to the smartphone terminal that is the client by the web server function of the device.

図12は、デバイスの処理を示すフローチャートである。ステップS1201では、対応アプリ一覧情報の要求があるかどうかを判別し、要求があれば、ステップS1202に進む。ステップS1202では、対応アプリ一覧を送信する。対応アプリ一覧には、図17のようにアプリのダウンロード用のURLが含まれている。デバイスに装着されているオプションがない場合は、オプションなしで利用可能なアプリのみが送信される。   FIG. 12 is a flowchart illustrating the processing of the device. In step S1201, it is determined whether there is a request for supported application list information. If there is a request, the process proceeds to step S1202. In step S1202, a list of compatible applications is transmitted. The corresponding application list includes a URL for downloading the application as shown in FIG. If there are no options on the device, only apps that are available without options are sent.

これにより、デバイス自身がアプリを保持しているため、デバイスと接続さえ出来れば適切なアプリケーションを表示し、インストールを行うことができる。   Thus, since the device itself holds the application, an appropriate application can be displayed and installed as long as it can be connected to the device.

[その他の実施例]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
[Other Examples]
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (9)

アプリケーションをインストール可能な情報処理装置であって、
画像形成装置を選択する選択手段と、
選択された画像形成装置の機能情報を取得する取得手段と、
取得された前記画像形成装置の機能情報に基づいて、前記画像形成装置用に利用可能なアプリケーションを提示する提示手段と
を有することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of installing an application,
Selection means for selecting an image forming apparatus;
Acquisition means for acquiring function information of the selected image forming apparatus;
An information processing apparatus comprising: presenting means for presenting an application that can be used for the image forming apparatus based on the acquired function information of the image forming apparatus.
前記画像形成装置は前記情報処理装置と通信可能であり、
前記取得手段は前記機能情報を前記画像形成装置から取得し、
前記提示手段は、アプリケーションと、前記アプリケーションに関係する画像形成装置と、該アプリケーションを利用するために前記画像形成装置に必要とされる機能情報との対応を示す第1の対応表を有しており、前記第1の対応表と前記機能情報とに基づいて前記画像形成装置のために利用可能なアプリケーションを提示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The image forming apparatus can communicate with the information processing apparatus;
The acquisition unit acquires the function information from the image forming apparatus,
The presenting means includes a first correspondence table indicating correspondence between an application, an image forming apparatus related to the application, and functional information required for the image forming apparatus to use the application. The information processing apparatus according to claim 1, wherein an application that can be used for the image forming apparatus is presented based on the first correspondence table and the function information.
前記取得手段は、前記画像形成装置から、前記機能情報に加えて、前記画像形成装置に関係するアプリケーションと該アプリケーションを利用するために前記画像形成装置に必要な機能情報との対応を示す第2の対応表を取得し、
前記情報処理装置は更に、前記第2の対応表が前記第1の対応表よりも新しい場合には、前記第1の対応表に前記第2の対応表をマージする手段を有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
In addition to the function information, the acquisition unit receives, from the image forming apparatus, a correspondence between an application related to the image forming apparatus and function information necessary for the image forming apparatus to use the application. Get the correspondence table of
The information processing apparatus further includes means for merging the second correspondence table with the first correspondence table when the second correspondence table is newer than the first correspondence table. The information processing apparatus according to claim 2.
前記第1の対応表または第2の対応表に、前記アプリケーションを提供する提供元のアドレスが更に含まれることを特徴とする請求項2または3に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the first correspondence table or the second correspondence table further includes an address of a provider that provides the application. 前記画像形成装置は、複数の機能を有する多機能周辺装置であり、前記アプリケーションは、前記複数の機能を前記情報処理装置から利用するためのアプリケーションであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報処理装置。   5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is a multi-functional peripheral apparatus having a plurality of functions, and the application is an application for using the plurality of functions from the information processing apparatus. The information processing apparatus according to any one of claims. 前記提示手段は、前記情報処理装置にインストールされているアプリケーションとインストールされていないアプリケーションとを識別できる態様で提示することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報処理装置。   6. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the presenting unit presents the application installed in the information processing apparatus and the application not installed in a manner capable of being identified. . 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as an information processing apparatus as described in any one of Claims 1 thru | or 6. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の情報処理装置と、
前記情報処理装置に対して前記機能情報を提供する画像形成装置と
をネットワークで接続したことを特徴とするモバイルネットワークシステム。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6,
A mobile network system, wherein an image forming apparatus that provides the functional information to the information processing apparatus is connected via a network.
アプリケーションをインストール可能な情報処理装置におけるアプリケーションの提示方法であって、
画像形成装置を選択する選択工程と、
選択された画像形成装置の機能情報を取得する取得工程と、
取得された前記画像形成装置の機能情報に基づいて、前記画像形成装置用に利用可能なアプリケーションを提示する提示工程と
を有することを特徴とする方法。
An application presentation method in an information processing apparatus capable of installing an application,
A selection step of selecting an image forming apparatus;
An acquisition step of acquiring function information of the selected image forming apparatus;
And a presentation step of presenting an application usable for the image forming apparatus based on the acquired function information of the image forming apparatus.
JP2013193489A 2013-09-18 2013-09-18 Information processing apparatus, application presentation method, control program, and network system Active JP6257238B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193489A JP6257238B2 (en) 2013-09-18 2013-09-18 Information processing apparatus, application presentation method, control program, and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193489A JP6257238B2 (en) 2013-09-18 2013-09-18 Information processing apparatus, application presentation method, control program, and network system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015060402A true JP2015060402A (en) 2015-03-30
JP2015060402A5 JP2015060402A5 (en) 2016-11-04
JP6257238B2 JP6257238B2 (en) 2018-01-10

Family

ID=52817873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193489A Active JP6257238B2 (en) 2013-09-18 2013-09-18 Information processing apparatus, application presentation method, control program, and network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6257238B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177505A (en) * 2015-03-19 2016-10-06 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2017010109A (en) * 2015-06-17 2017-01-12 キヤノン株式会社 Mobile terminal device, image processing apparatus, system, information processing method, and program
JP2018132797A (en) * 2017-02-13 2018-08-23 ブラザー工業株式会社 Program and portable terminal
JP2018132798A (en) * 2017-02-13 2018-08-23 ブラザー工業株式会社 Program and portable terminal
JP2019164745A (en) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and image forming system
JP2020170524A (en) * 2019-06-19 2020-10-15 ブラザー工業株式会社 Output program and portable terminal
JP2020177688A (en) * 2020-07-14 2020-10-29 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method, and program
JP2022019735A (en) * 2019-06-19 2022-01-27 ブラザー工業株式会社 Output program and portable terminal

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054739A (en) * 2002-07-23 2004-02-19 Canon Inc Network system
JP2009110388A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc Information processor, information processing method, control program and storage medium
JP2010191715A (en) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc Image forming apparatus, control method, and program
JP2011197891A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus and its control method, program, recording medium, and image forming apparatus
JP2013027029A (en) * 2011-07-26 2013-02-04 Ricoh Co Ltd Application distribution system
JP2013120567A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Sharp Corp Electronic book display terminal, display method, control program, and computer readable recording medium storing the control program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004054739A (en) * 2002-07-23 2004-02-19 Canon Inc Network system
JP2009110388A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc Information processor, information processing method, control program and storage medium
JP2010191715A (en) * 2009-02-18 2010-09-02 Canon Inc Image forming apparatus, control method, and program
JP2011197891A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus and its control method, program, recording medium, and image forming apparatus
JP2013027029A (en) * 2011-07-26 2013-02-04 Ricoh Co Ltd Application distribution system
JP2013120567A (en) * 2011-12-08 2013-06-17 Sharp Corp Electronic book display terminal, display method, control program, and computer readable recording medium storing the control program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10223044B2 (en) 2015-03-19 2019-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus that sets a print destination and controls start up of a print application based on a selected search result of a printer, and related method and storage medium
JP2016177505A (en) * 2015-03-19 2016-10-06 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2017010109A (en) * 2015-06-17 2017-01-12 キヤノン株式会社 Mobile terminal device, image processing apparatus, system, information processing method, and program
JP7176592B2 (en) 2017-02-13 2022-11-22 ブラザー工業株式会社 Program and mobile terminal
JP2018132797A (en) * 2017-02-13 2018-08-23 ブラザー工業株式会社 Program and portable terminal
JP2018132798A (en) * 2017-02-13 2018-08-23 ブラザー工業株式会社 Program and portable terminal
JP2021131880A (en) * 2017-02-13 2021-09-09 ブラザー工業株式会社 Program and portable terminal
JP2019164745A (en) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and image forming system
JP7322373B2 (en) 2018-03-19 2023-08-08 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and image forming system
JP2020170524A (en) * 2019-06-19 2020-10-15 ブラザー工業株式会社 Output program and portable terminal
JP2022019735A (en) * 2019-06-19 2022-01-27 ブラザー工業株式会社 Output program and portable terminal
JP7255655B2 (en) 2019-06-19 2023-04-11 ブラザー工業株式会社 Output program and mobile terminal
JP7035124B2 (en) 2020-07-14 2022-03-14 キヤノン株式会社 Information processing equipment, control methods, and programs
JP2020177688A (en) * 2020-07-14 2020-10-29 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6257238B2 (en) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257238B2 (en) Information processing apparatus, application presentation method, control program, and network system
JP6385265B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
US20220350551A1 (en) Information processing appratus, method, and storage medium
US10491764B2 (en) Information-processing apparatus, control method of information-processing apparatus, program, recording medium, portable terminal, and information-processing system
US8988722B2 (en) Cooperative processing system and method for acquiring device attributes using QR codes and interface connection function
JP2019036369A (en) Information processor, control method and program
JP6520404B2 (en) Mobile terminal and output program
JP2017219961A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2021131880A (en) Program and portable terminal
JP6547531B2 (en) Content specification program and mobile terminal
JP2018005295A (en) Program and mobile terminal
JP2014174679A (en) Information processing device and its method
JP6833321B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
JP6380596B2 (en) Cooperation processing system and cooperation processing method
JP7005982B2 (en) Information processing equipment and programs
JP6520405B2 (en) Mobile terminal, content designation program, and output program
JP7171775B2 (en) Information processing device, control method and program
JP6677335B2 (en) Mobile terminal, content designation program, and output program
JP6696609B2 (en) Mobile terminal and output program
JP2016099666A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2017151925A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2014232451A (en) Setting change system and program, and portable terminal
JP2020107357A (en) Start source program and terminal device
JP2021196906A (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and program
JP2015103975A (en) Image reading system, image reading apparatus, information processing apparatus, control method of them, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6257238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151