JP2015060347A - Information processing apparatus, terminal device, information processing method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, terminal device, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015060347A
JP2015060347A JP2013192686A JP2013192686A JP2015060347A JP 2015060347 A JP2015060347 A JP 2015060347A JP 2013192686 A JP2013192686 A JP 2013192686A JP 2013192686 A JP2013192686 A JP 2013192686A JP 2015060347 A JP2015060347 A JP 2015060347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
map
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013192686A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6325785B2 (en
Inventor
英嗣 難波
Hidetsugu Nanba
英嗣 難波
竹澤 寿幸
Toshiyuki Takezawa
寿幸 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Hiroshima City University
Original Assignee
Micware Co Ltd
Hiroshima City University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd, Hiroshima City University filed Critical Micware Co Ltd
Priority to JP2013192686A priority Critical patent/JP6325785B2/en
Publication of JP2015060347A publication Critical patent/JP2015060347A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6325785B2 publication Critical patent/JP6325785B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To output appropriate user provision information by use of a user context.SOLUTION: An information processing apparatus includes: a user provision information storage unit which stores two or more pieces of user provision information associated with position related information and one or more pieces of attribute information; a map information storage unit which stores map information; an instruction receiving unit which receives a map output instruction; a user context receiving unit which receives one or more user contexts; a selection unit which selects one or more pieces of user provision information associated with the position related information corresponding to an area of a map output by the map output instruction and one or more pieces of attribute information corresponding to one or more user contexts, from the user provision information storage unit; a map output unit which outputs a map by use of the map information corresponding to the map output instruction; and a user provision information output unit which outputs one or more pieces of user provision information selected by the selection unit. The information processing apparatus uses the user context to output appropriate user provision information.

Description

本発明は、地図とユーザが投稿した情報等を出力する情報処理装置等に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus that outputs a map and information posted by a user.

従来、簡易ブログサーバへ投稿された記事から集計された集計結果を用いて、地図上に集計結果を反映した表示を可能にする情報処理システムがあった(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been an information processing system that enables a display that reflects a count result on a map using a count result totaled from articles posted to a simple blog server (see, for example, Patent Document 1).

特開2013−130913号公報(第1頁、第1図等)JP2013-130913A (first page, FIG. 1 etc.)

しかしながら、従来の情報処理システムにおいては、ユーザコンテキストを利用して、適切なユーザ提供情報(簡易ブログ等を含む)を、地図と共に出力できなかった。なお、ユーザ提供情報とは、ユーザがCGM等に投稿した情報であり、例えば、ブログ、SNSへ投稿したメッセージ等である。   However, in a conventional information processing system, appropriate user-provided information (including a simple blog) cannot be output together with a map using a user context. The user-provided information is information posted by the user to CGM or the like, for example, a blog, a message posted to SNS, or the like.

本第一の発明の情報処理装置は、2以上のユーザが入力し、2以上の端末装置から送信された情報であり、位置に関する情報である位置関連情報と1以上の属性情報とに対応付けられた2以上のユーザ提供情報を格納し得るユーザ提供情報格納部と、地図情報を格納し得る地図情報格納部と、地図を出力する指示である地図出力指示を受け付ける指示受付部と、ユーザの環境に関する情報である1以上のユーザコンテキストを受け付けるユーザコンテキスト受付部と、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、およびユーザコンテキスト受付部が受け付けた1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、ユーザ提供情報格納部から選択する選択部と、地図出力指示の受け付けに応じて、地図出力指示に対応する地図情報を用いて、地図を出力する地図出力部と、選択部が選択した1以上のユーザ提供情報または選択部が選択した1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を出力するユーザ提供情報出力部とを具備する情報処理装置である。   The information processing apparatus according to the first aspect of the present invention is information input by two or more users and transmitted from two or more terminal apparatuses, and is associated with position-related information that is information regarding the position and one or more attribute information. A user-provided information storage unit that can store two or more user-provided information, a map information storage unit that can store map information, an instruction reception unit that receives a map output instruction that is an instruction to output a map, Corresponds to a user context accepting unit that accepts one or more user contexts that are environment-related information, position-related information corresponding to a map area output by a map output instruction, and one or more user contexts accepted by the user context accepting unit A selection unit for selecting one or more user-provided information associated with the one or more attribute information to be selected from the user-provided information storage unit; The map output unit that outputs the map using the map information corresponding to the map output instruction and the one or more user-provided information selected by the selecting unit or the one or more user-selected selected by the selecting unit in response to receiving the instruction The information processing apparatus includes a user-provided information output unit that outputs presence information indicating that information exists.

かかる構成により、ユーザコンテキストを利用して、適切なユーザ提供情報を地図と共に出力できる。   With this configuration, it is possible to output appropriate user-provided information together with a map using a user context.

また、本第二の発明の情報処理装置は、第一の発明に対して、ユーザ提供情報出力部は、選択部が選択した1以上のユーザ提供情報または選択部が選択した1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す地図上の位置に対応付けて出力する情報処理装置である。   Further, in the information processing apparatus of the second invention, in contrast to the first invention, the user provided information output unit provides one or more user provided information selected by the selection unit or one or more user provided selected by the selection unit. This is an information processing apparatus that outputs presence information indicating that information exists in association with a position on a map indicated by position-related information associated with each user-provided information.

かかる構成により、ユーザコンテキストを利用して、適切なユーザ提供情報を、地図と対応付けて出力できる。   With this configuration, appropriate user-provided information can be output in association with a map using a user context.

また、本第三の発明の情報処理装置は、第一または第二の発明に対して、ユーザ提供情報は、ユーザ提供情報のカテゴリーを示すカテゴリー情報とも対応付いており、指示受付部は、カテゴリー情報をも受け付け、選択部は、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、およびユーザコンテキスト受付部が受け付けた1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報、および指示受付部が受け付けたカテゴリー情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、ユーザ提供情報格納部から選択する情報処理装置である。   In the information processing apparatus according to the third aspect of the present invention, the user-provided information corresponds to the category information indicating the category of the user-provided information, as compared with the first or second invention. The information is also received, and the selection unit includes position related information corresponding to the map area output by the map output instruction, one or more attribute information corresponding to the one or more user contexts received by the user context reception unit, and the instruction The information processing apparatus selects one or more user-provided information associated with the category information received by the receiving unit from the user-provided information storage unit.

かかる構成により、ユーザ提供情報をカテゴリーに分類して出力できる。   With this configuration, the user-provided information can be classified and output.

また、本第四の発明の情報処理装置は、第一から第三いずれかの発明に対して、ユーザ提供情報は、ユーザ提供情報のカテゴリーを示すカテゴリー情報とも対応付いており、ユーザ提供情報出力部は、ユーザ提供情報のカテゴリー情報が視覚的に認識可能な態様で、ユーザ提供情報またはユーザ提供情報の存在情報を出力する情報処理装置である。   In the information processing apparatus according to the fourth aspect of the present invention, the user-provided information is associated with category information indicating a category of the user-provided information, as compared with any of the first to third inventions, and the user-provided information output The unit is an information processing apparatus that outputs the user-provided information or the presence information of the user-provided information in such a manner that the category information of the user-provided information can be visually recognized.

かかる構成により、ユーザ提供情報のカテゴリーを視覚的にユーザに示すことができる。   With this configuration, the category of user-provided information can be visually shown to the user.

また、本第五の発明の情報処理装置は、第一から第四いずれかの発明に対して、1以上の属性情報は、時間帯に関する時間帯情報、天気に関する天気情報、屋内または屋外を示す内外情報、または時期に関する時期情報のうちの1以上の情報であり、1以上のユーザコンテキストは、時刻を示す時刻情報、天気情報、または日を示す日付情報のうちの1以上の情報である情報処理装置である。   Further, in the information processing apparatus according to the fifth aspect of the present invention, with respect to any one of the first to fourth aspects, the one or more attribute information indicates time zone information relating to a time zone, weather information relating to weather, indoor or outdoor Information that is one or more of internal / external information or time information related to time, and the one or more user contexts are information that is one or more of time information indicating time, weather information, or date information indicating date. It is a processing device.

かかる構成により、適切なユーザコンテキストを利用できる。   With this configuration, an appropriate user context can be used.

また、本第六の発明の情報処理装置は、2以上のユーザが入力し、2以上の端末装置から送信された情報であり、位置に関する情報である位置関連情報と1以上の属性情報とに対応付けられた2以上のユーザ提供情報を格納し得るユーザ提供情報格納部と、出力される地図の領域に関する情報である領域情報を受信する領域受信部と、領域受信部が受信した領域情報に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、ユーザ提供情報格納部から選択する選択部と、選択部が選択した1以上のユーザ提供情報を送信するユーザ提供情報送信部とを具備する情報処理装置である。   The information processing apparatus according to the sixth aspect of the present invention is information input by two or more users and transmitted from two or more terminal apparatuses, and includes position-related information that is information related to the position and one or more attribute information. A user provision information storage unit that can store two or more associated user provision information, a region reception unit that receives region information that is information about a region of an output map, and the region information received by the region reception unit A selection unit that selects one or more user-provided information associated with the corresponding position-related information from the user-provided information storage unit; a user-provided information transmission unit that transmits the one or more user-provided information selected by the selection unit; Is an information processing apparatus.

かかる構成により、簡易なシステム構成により、地図を出力する装置に、出力する地図に関連する適切なユーザ提供情報を出力できる。   With this configuration, it is possible to output appropriate user-provided information related to the map to be output to the device that outputs the map with a simple system configuration.

また、本第七の発明の情報処理装置は、第六の発明に対して、ユーザの環境に関する情報である1以上のユーザコンテキストを受信するユーザコンテキスト受信部をさらに具備し、選択部は、領域受信部が受信した領域情報に対応する位置関連情報、およびユーザコンテキスト受信部が受信した1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、ユーザ提供情報格納部から選択する情報処理装置である。   Further, the information processing apparatus according to the seventh aspect of the invention further includes a user context receiving unit that receives one or more user contexts, which are information related to the user's environment, with respect to the sixth invention, wherein the selection unit is a region User-provided position-related information corresponding to the area information received by the receiving unit and one or more user-provided information associated with one or more attribute information corresponding to one or more user contexts received by the user context receiving unit The information processing apparatus is selected from the information storage unit.

かかる構成により、簡易なシステム構成により、地図を出力する装置に、出力する地図に関連する適切なユーザ提供情報を出力できる。   With this configuration, it is possible to output appropriate user-provided information related to the map to be output to the device that outputs the map with a simple system configuration.

また、本第八の発明の情報処理装置は、第六または第七の発明に対して、ユーザ提供情報送信部は、選択部が選択したユーザ提供情報とユーザ提供情報と対応付けられている位置関連情報との組を、1組以上、送信する情報処理装置である。   Further, in the information processing device according to the eighth aspect of the invention, in contrast to the sixth or seventh aspect, the user-provided information transmitting unit is a position associated with the user-provided information and the user-provided information selected by the selecting unit. It is an information processing apparatus that transmits one or more sets with related information.

かかる構成により、簡易なシステム構成により、地図を出力する装置に、適切なユーザ提供情報を地図と対応付けて出力できる。   With this configuration, it is possible to output appropriate user-provided information in association with a map to a device that outputs a map with a simple system configuration.

また、本第九の発明の情報処理装置は、第六から第八いずれかの発明に対して、ユーザ提供情報は、ユーザ提供情報のカテゴリーを示すカテゴリー情報とも対応付いており、カテゴリー情報を受信するカテゴリー情報受信部をさらに具備し、選択部は、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、およびユーザコンテキスト受信部が受信した1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報、およびカテゴリー情報受信部が受信したカテゴリー情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、ユーザ提供情報格納部から選択する情報処理装置である。   Further, in the information processing device according to the ninth aspect of the present invention, the user-provided information is associated with category information indicating the category of the user-provided information, and receives the category information, as compared with any of the sixth to eighth aspects of the invention. A category information receiving unit, and the selecting unit includes position related information corresponding to the map area output by the map output instruction and one or more user contexts received by the user context receiving unit. The information processing apparatus selects one or more user-provided information associated with attribute information and category information received by the category information receiving unit from the user-provided information storage unit.

かかる構成により、ユーザ提供情報をカテゴリーに分類して出力できる。   With this configuration, the user-provided information can be classified and output.

また、本第十の発明の端末装置は、第六から第九いずれかの発明に対して、表示する地図の領域に関する情報である領域情報を取得する領域情報取得部と、領域情報を情報処理装置に送信する端末送信部と、領域情報の送信に対応して、情報処理装置から1以上のユーザ提供情報を受信する端末受信部と、端末受信部が受信した1以上のユーザ提供情報を出力する端末出力部とを具備する端末装置である。   The terminal device according to the tenth aspect of the invention relates to any of the sixth to ninth aspects of the invention, an area information acquisition unit for acquiring area information, which is information relating to the area of the map to be displayed, and information processing of the area information. In response to the transmission of the region information, the terminal transmitting unit that transmits to the device, the terminal receiving unit that receives one or more user-provided information from the information processing device, and the one or more user-provided information received by the terminal receiving unit are output A terminal output unit.

かかる構成により、地図を出力する端末装置に、出力する地図に関連するユーザ提供情報を出力できる。   With this configuration, user-provided information related to the map to be output can be output to the terminal device that outputs the map.

また、本第十一の発明の情報処理装置は、第六から第九いずれかの発明に対して、1以上のユーザコンテキストを取得する端末処理部をさらに具備し、端末送信部は、領域情報と1以上のユーザコンテキストとを情報処理装置に送信する請求項10記載の情報処理装置である。   In addition, the information processing apparatus according to the eleventh aspect of the invention further includes a terminal processing unit that acquires one or more user contexts, according to any of the sixth to ninth aspects of the invention, and the terminal transmission unit includes region information The information processing apparatus according to claim 10, wherein one or more user contexts are transmitted to the information processing apparatus.

かかる構成により、地図を出力する端末装置に、出力する地図に関連する適切なユーザ提供情報を出力できる。   With this configuration, appropriate user-provided information related to the map to be output can be output to the terminal device that outputs the map.

また、本第十二の発明の端末装置は、第十または第十一の発明に対して、地図を出力する指示である地図出力指示を受け付ける端末受付部をさらに具備し、端末出力部は、地図出力指示に応じて、地図をも出力する端末装置である。   Further, the terminal device of the twelfth aspect of the present invention further comprises a terminal reception unit that receives a map output instruction that is an instruction to output a map, with respect to the tenth or eleventh aspect of the invention. The terminal device also outputs a map in response to a map output instruction.

かかる構成により、地図を出力する端末装置に、出力する地図に関連する適切なユーザ提供情報を出力できる。   With this configuration, appropriate user-provided information related to the map to be output can be output to the terminal device that outputs the map.

また、本第十三の発明の端末装置は、第十から第十二いずれかの発明に対して、端末受信部は、領域情報の送信に対応して、ユーザ提供情報と位置関連情報との組を、1組以上、情報処理装置から受信し、端末出力部は、1以上のユーザ提供情報または1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す地図上の位置に対応付けて出力する端末装置である。   Further, in the terminal device of the thirteenth invention, in contrast to any of the tenth to twelfth inventions, the terminal receiving unit performs the transmission of the area information in accordance with the user-provided information and the position related information. One or more sets are received from the information processing apparatus, and the terminal output unit associates each user-provided information with presence information indicating that one or more user-provided information or one or more user-provided information exists. It is a terminal device that outputs in association with the position on the map indicated by the position related information.

かかる構成により、地図を出力する装置に、適切なユーザ提供情報を地図と対応付けて出力できる。   With this configuration, it is possible to output appropriate user-provided information in association with the map to the device that outputs the map.

本発明による情報処理装置によれば、適切なユーザ提供情報を地図と共に出力できる。   The information processing apparatus according to the present invention can output appropriate user-provided information together with a map.

実施の形態1における情報システム1の概念図Conceptual diagram of information system 1 according to Embodiment 1 同情報システム1のブロック図Block diagram of the information system 1 同情報処理装置11の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the information processing apparatus 11 同ユーザ提供情報管理表を示す図The figure which shows the same user offer information management table 同地図情報とユーザ提供情報の出力例を示す図The figure which shows the output example of the map information and user provision information 同地図情報とユーザ提供情報の出力例を示す図The figure which shows the output example of the map information and user provision information 同地図情報とユーザ提供情報の出力例を示す図The figure which shows the output example of the map information and user provision information 同他の情報システムの構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of another information system 実施の形態2における情報システム2の概念図Conceptual diagram of information system 2 in the second embodiment 同情報システム2のブロック図Block diagram of the information system 2 同端末装置20の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the terminal device 20 同情報処理装置21の動作について説明するフローチャートA flowchart for explaining the operation of the information processing apparatus 21 同ウェブページの例を示す図Figure showing an example of the same web page 同ウェブページとユーザ提供情報の出力例を示す図The figure which shows the output example of the web page and user offer information 同ウェブページとユーザ提供情報の出力例を示す図The figure which shows the output example of the web page and user offer information 同カテゴリー判断表を示す図Figure showing the category judgment table 上記実施の形態におけるコンピュータシステムの概観図Overview of the computer system in the above embodiment 同コンピュータシステムのブロック図Block diagram of the computer system

以下、情報処理装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。   Hereinafter, embodiments of an information processing apparatus and the like will be described with reference to the drawings. In addition, since the component which attached | subjected the same code | symbol in embodiment performs the same operation | movement, description may be abbreviate | omitted again.

(実施の形態1)
本実施の形態において、CGM等に、ユーザにより投函された情報であるユーザ提供情報を地図と共に出力する情報システム1について説明する。CGMとは、Consumer Generated Mediaの略であり、インターネットなどを活用して消費者が内容を生成していくメディアである。CGMは、例えば、クチコミサイト、Q&Aコミュニティ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ブログ、COI(Community Of Interest)サイト、画像共有サイト、動画共有サイトなどである。つまり、ユーザ提供情報は、ブログの記事、SNSやツイッター(登録商標)に投函された情報、画像共有サイトや動画共有サイトに投稿された説明文やコメント等である。
(Embodiment 1)
In this embodiment, an information system 1 that outputs user-provided information that is information posted by a user to a CGM or the like together with a map will be described. CGM is an abbreviation for Consumer Generated Media, and is a medium in which consumers generate content using the Internet. The CGM is, for example, a review site, a Q & A community, a social networking service (SNS), a blog, a COI (Community Of Interest) site, an image sharing site, a video sharing site, and the like. That is, the user-provided information is a blog article, information posted on an SNS or Twitter (registered trademark), an explanatory text or a comment posted on an image sharing site or a video sharing site.

図1は、本実施の形態における情報システム1の概念図である。情報システム1は、情報処理装置11、および1または2以上の端末装置12を備える。情報処理装置11は、ユーザ提供情報を管理し、端末装置12に送信する装置である。また、情報処理装置11は、地図情報を保持している、とする。なお、地図情報は、いわゆるウェブページ内に存在していても良い。また、端末装置12は、ユーザが保有する端末装置である。端末装置12は、いわゆるスマートフォン、ノートパソコン、パーソナルコンピュータ、携帯電話等である。   FIG. 1 is a conceptual diagram of an information system 1 in the present embodiment. The information system 1 includes an information processing device 11 and one or more terminal devices 12. The information processing device 11 is a device that manages user-provided information and transmits the information to the terminal device 12. Further, it is assumed that the information processing apparatus 11 holds map information. The map information may exist in a so-called web page. The terminal device 12 is a terminal device owned by the user. The terminal device 12 is a so-called smartphone, notebook computer, personal computer, mobile phone, or the like.

図2は、本実施の形態における情報システム1のブロック図である。情報処理装置11は、ユーザ提供情報格納部111、地図情報格納部112、指示受付部113、ユーザコンテキスト受付部114、選択部115、地図出力部116、ユーザ提供情報出力部117を備える。   FIG. 2 is a block diagram of the information system 1 in the present embodiment. The information processing apparatus 11 includes a user provided information storage unit 111, a map information storage unit 112, an instruction receiving unit 113, a user context receiving unit 114, a selection unit 115, a map output unit 116, and a user provided information output unit 117.

端末装置12は、端末受付部121、端末処理部122、端末送信部123、端末受信部124、端末出力部125を備える。   The terminal device 12 includes a terminal reception unit 121, a terminal processing unit 122, a terminal transmission unit 123, a terminal reception unit 124, and a terminal output unit 125.

情報処理装置11を構成するユーザ提供情報格納部111は、1または2以上のユーザ提供情報を格納し得る。ユーザ提供情報は、ユーザが入力し、端末装置12から送信された情報である。ユーザ提供情報は、位置に関する情報である位置関連情報と1以上の属性情報とに対応付けられた情報である。ユーザ提供情報格納部111は、通常、ユーザ提供情報と、位置関連情報と、1以上の属性情報とを有する1または2以上のユーザコメント情報を有する。また、ユーザ提供情報は、ユーザ提供情報のカテゴリー(「種類」と言っても良い。)を示すカテゴリー情報とも対応付いていることは好適である。   The user-provided information storage unit 111 constituting the information processing apparatus 11 can store one or more user-provided information. The user-provided information is information input from the user and transmitted from the terminal device 12. The user-provided information is information associated with position-related information that is information regarding the position and one or more attribute information. The user-provided information storage unit 111 normally includes one or two or more user comment information including user-provided information, position related information, and one or more attribute information. Further, it is preferable that the user-provided information is also associated with category information indicating the category of user-provided information (which may be referred to as “kind”).

ここで、位置関連情報とは、例えば、(緯度,経度)、地名、名勝の名称、店舗の名称などであり、位置または領域を特定できる情報である。位置関連情報は、ユーザがユーザ提供情報を作成し、送信する際に、ユーザ提供情報に付加された情報でも良い。
例えば、ユーザが端末装置12を用いてブログやツィッター等にコメント(ユーザ提供情報)を投函したり、画像共有サイトや動画共有サイトに画像や動画を投稿したりする場合等に、端末装置12(特に、例えば、端末装置12が有するGPS受信機)が取得した位置関連情報(例えば、(緯度,経度))がユーザ提供情報に付加されても良い。また、位置関連情報は、図示しない解析部または図示しない解析装置が、ユーザ提供情報を解析し、取得された情報でも良い。かかる解析方法の例について、後述する。
Here, the position-related information is, for example, (latitude, longitude), place name, name of scenic spot, name of store, and the like, and is information that can specify the position or area. The position related information may be information added to the user-provided information when the user creates and transmits the user-provided information.
For example, when a user posts a comment (user-provided information) on a blog or Twitter using the terminal device 12 or posts an image or video on an image sharing site or video sharing site, the terminal device 12 ( In particular, for example, position-related information (for example, (latitude, longitude)) acquired by a GPS receiver included in the terminal device 12 may be added to the user-provided information. Further, the position related information may be information obtained by analyzing user-provided information by an analysis unit (not shown) or an analysis device (not shown). An example of such an analysis method will be described later.

また、属性情報とは、ユーザ提供情報の属性を示す情報であり、例えば、時間帯に関する時間帯情報、天気に関する天気情報、屋内または屋外を示す内外情報、または時期に関する時期情報などである。属性情報は、通常、図示しない解析部または図示しない解析装置が、ユーザ提供情報を解析することにより取得される。但し、属性情報が時刻(受信時刻)に対応する時間帯情報または日付情報などである場合、ユーザ提供情報と共に送信された時刻や日時、またはユーザ提供情報が受信された時刻や日時を用いて、図示しない解析部または図示しない解析装置が取得したものでも良い。また、属性情報が天気情報である場合、図示しない解析部または図示しない解析装置が、ユーザ提供情報と共に送信された位置情報と時刻または日時、またはユーザ提供情報が受信された時刻や日時とユーザ提供情報と共に送信された位置情報とを用いて、外部装置から取得した天気情報であっても良い。なお、ここでの外部装置とは、位置情報に対応する地域と、日や時刻や日時と対に、天気情報を保持しているサーバ装置である。   The attribute information is information indicating the attributes of the user-provided information, and is, for example, time zone information related to time zones, weather information related to weather, inside / outside information indicating indoors or outdoors, or time information related to time. The attribute information is usually acquired by an analysis unit (not shown) or an analysis device (not shown) analyzing the user-provided information. However, when the attribute information is time zone information or date information corresponding to the time (reception time), the time or date / time transmitted together with the user-provided information, or the time / date / time when the user-provided information was received, It may be acquired by an analysis unit (not shown) or an analysis device (not shown). In addition, when the attribute information is weather information, an analysis unit (not shown) or an analysis device (not shown) sends the position information and time or date and time transmitted together with the user-provided information, or the time and date and user-provided time when the user-provided information is received. Weather information acquired from an external device using position information transmitted together with the information may be used. Here, the external device is a server device that holds weather information for a region corresponding to position information and a date, time, and date / time.

なお、ユーザ提供情報は、例えば、CGMのサーバ装置から自動取得されることは好適である。そして、上述したように、位置関連情報、1以上の属性情報、カテゴリー情報のうちの1以上の情報は、図示しない解析部や図示しない解析装置が、ユーザ提供情報を解析し、取得したものであることは好適である。ただし、位置関連情報、1以上の属性情報、カテゴリー情報は、人手により取得し、ユーザ提供情報に対応付けて蓄積されても良い。   Note that it is preferable that the user-provided information is automatically acquired from a CGM server device, for example. As described above, one or more pieces of position-related information, one or more attribute information, and category information are obtained by analyzing user-provided information by an analysis unit (not shown) or an analysis device (not shown). It is preferable to be. However, position-related information, one or more attribute information, and category information may be acquired manually and stored in association with user-provided information.

地図情報格納部112は、地図情報を格納し得る。地図情報は、地図に関する情報であり、通常、地点の位置を示す情報である位置情報を2以上有する。地図情報は、例えば、地図の画像情報であってもよい。この画像情報は、例えば、ラスタデータ(ビットマップデータ)であってもよく、ベクタデータであってもよい。また、画像情報がラスタデータである場合には、地図情報に、複数の縮尺に対応した画像情報が含まれていてもよい。例えば、同じ地域について、縮尺の大きい画像情報、縮尺の中ぐらいの画像情報、縮尺の小さい画像情報が地図情報に含まれていてもよい。ここで、「地図」は、地形図や、地勢図、地質図、土地利用図、住宅地図、路線図、道路地図、ガイドマップ等であってもよい。地図情報は道路地図であってもよい。また、例えば、この地図情報は、カーナビゲーションで用いられるKIWIフォーマットのものであってもよい。また、「地図」は、地形や道路等が把握可能な航空写真や衛星写真、それらに記号や文字等が記入されたものなどであってもよい。地図情報において、地図の各地点と、座標(位置)との対応を知ることができるようになっているものとする。座標とは、ある基準点を原点とした座標(この座標は、例えば、距離でもよい)であってもよく、緯度・経度であってもよく、その他の位置を識別できる情報であってもよい。地図情報に、その座標そのものが含まれていてもよい。なお、地図情報は、2次元のオンライン地図や電子地図等として公知であり、その詳細な説明を省略する。また、上述したように、地図情報のフォーマットは問わない。   The map information storage unit 112 can store map information. The map information is information related to the map, and usually has two or more pieces of position information that is information indicating the position of the point. The map information may be map image information, for example. This image information may be raster data (bitmap data) or vector data, for example. When the image information is raster data, the map information may include image information corresponding to a plurality of scales. For example, map information may include large-scale image information, medium-scale image information, and small-scale image information for the same region. Here, the “map” may be a topographic map, a topographic map, a geological map, a land use map, a house map, a route map, a road map, a guide map, or the like. The map information may be a road map. For example, this map information may be in the KIWI format used in car navigation. In addition, the “map” may be an aerial photograph or satellite photograph in which the topography, roads, etc. can be grasped, or those in which symbols or characters are entered. In the map information, it is assumed that the correspondence between each point on the map and the coordinates (position) can be known. The coordinates may be coordinates with an origin at a certain reference point (the coordinates may be distances, for example), may be latitude / longitude, or may be information that can identify other positions. . The coordinates themselves may be included in the map information. The map information is known as a two-dimensional online map, an electronic map, etc., and detailed description thereof is omitted. Moreover, as above-mentioned, the format of map information is not ask | required.

指示受付部113は、地図を出力する指示である地図出力指示を受け付ける。また、指示受付部113は、カテゴリー情報をも受け付けることは好適である。ここで受け付けとは、通常、端末装置12からの受信である。ただし、受け付けとは、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付け、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。   The instruction receiving unit 113 receives a map output instruction that is an instruction to output a map. In addition, it is preferable that the instruction receiving unit 113 also receives category information. Here, reception is usually reception from the terminal device 12. However, reception is a concept including reception of information input from an input device such as a keyboard, mouse, touch panel, reception of information read from a recording medium such as an optical disk, a magnetic disk, or a semiconductor memory.

ユーザコンテキスト受付部114は、ユーザの環境に関する情報である1以上のユーザコンテキストを受け付ける。ユーザコンテキストとは、ユーザが地図を出力する際の、ユーザの環境に関する情報である、と言える。ユーザコンテキストとは、例えば、時刻情報、天気情報、日付情報などである。時刻情報は、通常、地図を出力する際の時刻を示す情報である。天気情報は、通常、地図が示す地域の天気の情報である。日付情報は、通常、地図を出力する際の日付を示す情報である。1以上のユーザコンテキストは、時刻を示す時刻情報、天気情報、または日を示す日付情報のうちの1以上の情報であることは好適である。また、ここで受け付けとは、通常、端末装置12からの受信である。ただし、受け付けとは、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付け、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。   The user context accepting unit 114 accepts one or more user contexts that are information related to the user's environment. The user context can be said to be information related to the user's environment when the user outputs a map. The user context is, for example, time information, weather information, date information, and the like. The time information is usually information indicating the time when the map is output. The weather information is usually information on the weather in the area indicated by the map. The date information is usually information indicating a date when a map is output. The one or more user contexts are preferably one or more pieces of time information indicating time, weather information, or date information indicating date. The acceptance here is usually reception from the terminal device 12. However, reception is a concept including reception of information input from an input device such as a keyboard, mouse, touch panel, reception of information read from a recording medium such as an optical disk, a magnetic disk, or a semiconductor memory.

選択部115は、条件に合致する1以上のユーザ提供情報をユーザ提供情報格納部111から選択する。選択部115は、例えば、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報をユーザ提供情報格納部111から選択する。また、選択部115は、例えば、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報であり、1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報をユーザ提供情報格納部111から選択しても良い。なお、この1以上のユーザコンテキストとは、ユーザコンテキスト受付部114が受け付けた1以上のユーザコンテキストである。また、選択部115は、例えば、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報であり、かつユーザコンテキスト受付部114が受け付けた1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報であり、かつ指示受付部113が受け付けたカテゴリー情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、ユーザ提供情報格納部111から選択しても良い。   The selection unit 115 selects one or more user-provided information that matches the condition from the user-provided information storage unit 111. The selection unit 115 selects, for example, one or more user-provided information associated with the position related information corresponding to the map area output by the map output instruction from the user-provided information storage unit 111. The selection unit 115 is, for example, one or more pieces of user-provided information associated with position-related information corresponding to a map area output by a map output instruction, and includes one or more pieces of user context corresponding to one or more user contexts. One or more user-provided information associated with the attribute information may be selected from the user-provided information storage unit 111. The one or more user contexts are one or more user contexts received by the user context receiving unit 114. The selection unit 115 is, for example, one or more pieces of user-provided information associated with position-related information corresponding to a map area output by a map output instruction, and the one or more received by the user context reception unit 114 One or more user-provided information associated with one or more attribute information corresponding to the user context and one or more user-provided information associated with the category information received by the instruction receiving unit 113 is provided by the user. You may select from the information storage part 111. FIG.

選択部115は、条件に合致する1以上のユーザ提供情報を図示しない外部装置から取得しても良い。なお、外部装置は、ユーザ提供情報格納部111を具備する。そして、かかる場合、選択部115は、例えば、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を図示しない外部装置から取得する。また、選択部115は、例えば、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報であり、1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を図示しない外部装置から取得しても良い。   The selection unit 115 may acquire one or more pieces of user-provided information that matches the conditions from an external device (not shown). Note that the external device includes a user-provided information storage unit 111. In such a case, the selection unit 115 acquires, for example, one or more pieces of user-provided information associated with the position related information corresponding to the map area output by the map output instruction from an external device (not shown). The selection unit 115 is, for example, one or more pieces of user-provided information associated with position-related information corresponding to a map area output by a map output instruction, and includes one or more pieces of user context corresponding to one or more user contexts. One or more pieces of user-provided information associated with the attribute information may be acquired from an external device (not shown).

地図出力部116は、地図出力指示の受け付けに応じて、地図出力指示に対応する地図情報を地図情報格納部112から取得し、当該地図情報を出力する。ここで、出力とは、通常、端末装置12への送信であるが、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。   In response to accepting the map output instruction, the map output unit 116 acquires map information corresponding to the map output instruction from the map information storage unit 112 and outputs the map information. Here, the output is normally transmission to the terminal device 12, but display on a display, projection using a projector, printing with a printer, storage on a recording medium, other processing devices or other programs, etc. This is a concept that includes delivery of processing results to

ユーザ提供情報出力部117は、選択部115が選択した1以上のユーザ提供情報を出力する。なお、ユーザ提供情報出力部117は、地図情報が出力されている際に、地図情報と共に、1以上のユーザ提供情報を出力する。   The user provided information output unit 117 outputs one or more user provided information selected by the selection unit 115. The user-provided information output unit 117 outputs one or more user-provided information together with the map information when the map information is output.

また、ユーザ提供情報出力部117は、選択部115が選択した1以上のユーザ提供情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す地図上の位置に対応付けて出力することは好適である。また、ユーザ提供情報出力部117は、存在情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す地図上の位置に対応付けて出力しても良い。存在情報とは、選択部115が選択した1以上のユーザ提供情報が存在することを示す情報であり、例えば、地図上のピンなどの図柄、特定の文字(#,*など)等である。存在情報はクリック可能で、クリックされた場合に、対応するユーザ提供情報が出力されることは好適である。なお、図柄は、ユーザ提供情報に対応する情報であり、ビットマップでも、ラスタデータ等でも良く、そのデータ構造は問わない。ユーザ提供情報出力部117は、ユーザ提供情報のカテゴリー情報が視覚的に認識可能な態様で、ユーザ提供情報またはユーザ提供情報の存在情報を出力することは好適である。ユーザ提供情報のカテゴリー情報とは、ユーザ提供情報に対応付けられているカテゴリー情報である。ここで、出力とは、通常、端末装置12への送信であるが、ディスプレイへの表示、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。   The user-provided information output unit 117 outputs one or more pieces of user-provided information selected by the selection unit 115 in association with the position on the map indicated by the position-related information associated with each user-provided information. Is preferred. The user-provided information output unit 117 may output the presence information in association with the position on the map indicated by the position-related information associated with each user-provided information. The presence information is information indicating that there is one or more user-provided information selected by the selection unit 115, and is, for example, a pattern such as a pin on a map, a specific character (#, *, etc.), or the like. The presence information can be clicked, and when clicked, the corresponding user-provided information is preferably output. The symbol is information corresponding to the user-provided information, and may be a bitmap, raster data, or the like, and its data structure is not limited. It is preferable that the user-provided information output unit 117 outputs the user-provided information or the presence information of the user-provided information in such a manner that the category information of the user-provided information can be visually recognized. The category information of the user provided information is category information associated with the user provided information. Here, the output is normally transmission to the terminal device 12, but display on a display, projection using a projector, printing with a printer, storage on a recording medium, other processing devices or other programs, etc. This is a concept that includes delivery of processing results to

端末装置12を構成する端末受付部121は、ユーザからの指示や情報等を受け付ける。ユーザからの指示は、例えば、地図を出力する指示である地図出力指示である。地図出力指示は、地図情報と他の情報とを含む情報の出力指示を含む。なお、地図情報と他の情報とを含む情報とは、例えば、地図情報を含むウェブページである。指示や情報等の入力手段は、キーボードやマウスやタッチパネルやメニュー画面によるもの等、何でも良い。端末受付部121は、キーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。   The terminal reception unit 121 that configures the terminal device 12 receives instructions and information from the user. The instruction from the user is, for example, a map output instruction that is an instruction to output a map. The map output instruction includes an instruction to output information including map information and other information. The information including map information and other information is, for example, a web page including map information. The input means such as instructions and information may be anything such as a keyboard, mouse, touch panel or menu screen. The terminal reception unit 121 can be realized by a device driver of an input unit such as a keyboard, menu screen control software, or the like.

端末処理部122は、端末受付部121が受け付けた指示や情報に対応した処理を行う。処理の内容は問わない。端末処理部122は、例えば、現在の時刻や現地点の現在の天気情報や位置情報(例えば、(緯度,経度))等を含むユーザコンテキストを取得しても良い。   The terminal processing unit 122 performs processing corresponding to the instruction and information received by the terminal receiving unit 121. The content of the process does not matter. The terminal processing unit 122 may acquire a user context including, for example, current weather information and current location information (for example, (latitude, longitude)) of the current time and the local point.

端末送信部123は、端末受付部121が受け付けた指示等を情報処理装置11に送信する。なお、指示は、例えば、地図出力指示である。端末送信部123は、例えば、端末処理部122が取得したユーザコンテキストと対応付けて地図出力指示を情報処理装置11に送信する。   The terminal transmission unit 123 transmits the instruction received by the terminal reception unit 121 to the information processing apparatus 11. The instruction is, for example, a map output instruction. For example, the terminal transmission unit 123 transmits a map output instruction to the information processing apparatus 11 in association with the user context acquired by the terminal processing unit 122.

端末受信部124は、情報処理装置11から地図情報、ユーザ提供情報等を受信する。   The terminal receiving unit 124 receives map information, user-provided information, and the like from the information processing apparatus 11.

端末出力部125は、端末受信部124が受信した地図情報、ユーザ提供情報等を出力する。ここで出力とは、通常、ディスプレイへの表示であるが、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、記録媒体への蓄積、他の装置への送信、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。   The terminal output unit 125 outputs map information, user-provided information, and the like received by the terminal receiving unit 124. The output here is usually a display on a display, but projection using a projector, printing with a printer, storage on a recording medium, transmission to another device, other processing device or other program, etc. This is a concept that includes the delivery of the processing results.

ユーザ提供情報格納部111、地図情報格納部112は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。ユーザ提供情報格納部111等にユーザ提供情報等が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介してユーザ提供情報等がユーザ提供情報格納部111等で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信されたユーザ提供情報等がユーザ提供情報格納部111等で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力されたユーザ提供情報等がユーザ提供情報格納部111等で記憶されるようになってもよい。   The user-provided information storage unit 111 and the map information storage unit 112 are preferably non-volatile recording media, but can also be realized by volatile recording media. The process in which user provision information etc. are memorize | stored in the user provision information storage part 111 grade is not ask | required. For example, user provision information or the like may be stored in the user provision information storage unit 111 or the like via a recording medium, and user provision information or the like transmitted via a communication line or the like may be stored in the user provision information storage unit 111. Or the user-provided information input via the input device may be stored in the user-provided information storage unit 111 or the like.

指示受付部113、ユーザコンテキスト受付部114、端末受信部124は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。   The instruction receiving unit 113, the user context receiving unit 114, and the terminal receiving unit 124 are usually realized by wireless or wired communication means, but may be realized by means for receiving a broadcast.

選択部115、端末処理部122は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。選択部115等の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。   The selection unit 115 and the terminal processing unit 122 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the selection unit 115 and the like is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

地図出力部116、ユーザ提供情報出力部117、端末送信部123は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。   The map output unit 116, the user-provided information output unit 117, and the terminal transmission unit 123 are usually realized by wireless or wired communication means, but may be realized by broadcasting means.

端末出力部125は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。端末出力部125は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。   The terminal output unit 125 may be considered as including or not including an output device such as a display or a speaker. The terminal output unit 125 may be implemented by output device driver software, or output device driver software and an output device.

次に、情報システム1の動作について説明する。まず、情報処理装置11の動作について、図3のフローチャートを用いて説明する。   Next, the operation of the information system 1 will be described. First, the operation of the information processing apparatus 11 will be described using the flowchart of FIG.

(ステップS301)指示受付部113は、端末装置12から地図出力指示を受信したか否かを判断する。地図出力指示を受信すればステップS302に行き、地図出力指示を受信しなければステップS301に戻る。なお、指示受付部113は、地図出力指示と共に、1以上のユーザコンテキストを受信することは好適である。受信されるユーザコンテキストは、例えば、端末装置12が存在する(ユーザが居る)場所の位置情報(例えば、緯度と経度)、日付(月日など)、時刻、ユーザが居る場所の現在の天気等の情報である。   (Step S301) The instruction receiving unit 113 determines whether a map output instruction is received from the terminal device 12. If a map output instruction is received, the process proceeds to step S302. If no map output instruction is received, the process returns to step S301. Note that the instruction receiving unit 113 preferably receives one or more user contexts together with the map output instruction. The received user context includes, for example, location information (for example, latitude and longitude), date (month and date, etc.), time, current weather of the location where the user is, and the like, where the terminal device 12 is present (the user is present). Information.

(ステップS302)地図出力部116は、ステップS301で受信された地図出力指示に対応する地図情報を地図情報格納部112から取得する。なお、地図出力指示は、例えば、地点や位置情報を含む。   (Step S302) The map output unit 116 acquires map information corresponding to the map output instruction received in step S301 from the map information storage unit 112. The map output instruction includes, for example, a point and position information.

(ステップS303)選択部115は、ステップS302で取得された地図情報に対応する位置関連情報を取得する。なお、選択部115は、ステップS302で取得された地図情報の中に含まれる1以上の地名を取得しても良いし、ステップS302で取得された地図情報と対になる位置関連情報を取得する等しても良い。   (Step S303) The selection unit 115 acquires position related information corresponding to the map information acquired in step S302. Note that the selection unit 115 may acquire one or more place names included in the map information acquired in step S302, or acquires position-related information that is paired with the map information acquired in step S302. It may be equal.

(ステップS304)選択部115は、1以上のユーザコンテキストを取得する。この1以上のユーザコンテキストは、ステップS301で受信されたユーザコンテキストでも良いし、選択部115が図示しない時計やサーバ装置(NTPサーバ等)から取得した時刻や選択部115が図示しないサーバ装置から取得した天気情報(地図情報に対応する領域の現在の天気の情報)等でも良い。   (Step S304) The selection unit 115 acquires one or more user contexts. The one or more user contexts may be the user context received in step S301, the time acquired by the selection unit 115 from a clock or server device (such as an NTP server) (not shown), or the selection unit 115 acquired from a server device (not shown). The weather information (information on the current weather in the area corresponding to the map information) or the like may be used.

(ステップS305)選択部115は、ステップS303で取得した位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報であり、ステップS304で取得した1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報をユーザ提供情報格納部111から選択して、取得する。なお、選択部115は、ステップS304で取得した1以上の各ユーザコンテキストに対応する属性情報を取得し、当該属性情報を用いて、ユーザ提供情報をユーザ提供情報格納部111から選択することは好適である。例えば、ユーザコンテキストが時刻(例えば、「20時35分」)である場合、時刻に対応する時間帯(例えば、「夜」)を、時刻と時間帯との対応表を用いて、取得しても良い。また、例えば、ユーザコンテキストが日付(例えば、「8月10日」)である場合、日付に対応する時期(または季節)(例えば、「夏」)を、日付と時期との対応表を用いて、取得しても良い。なお、かかる対応表は、選択部115が予め保持している、とする。   (Step S305) The selection unit 115 is one or more pieces of user-provided information associated with the position-related information acquired in Step S303, and includes one or more pieces of attribute information corresponding to the one or more user contexts acquired in Step S304. One or more associated user-provided information is selected from the user-provided information storage unit 111 and acquired. It is preferable that the selection unit 115 acquires attribute information corresponding to each of one or more user contexts acquired in step S304, and selects the user-provided information from the user-provided information storage unit 111 using the attribute information. It is. For example, when the user context is a time (for example, “20:35”), a time zone corresponding to the time (for example, “night”) is acquired using a correspondence table of time and time zone. Also good. Further, for example, when the user context is a date (for example, “August 10”), the date corresponding to the date (or season) (for example, “summer”) is determined using the date-time correspondence table. , You may get. This correspondence table is assumed to be held in advance by the selection unit 115.

(ステップS306)地図出力部116は、ステップS302で取得した地図情報を、端末装置12に送信する。   (Step S306) The map output unit 116 transmits the map information acquired in step S302 to the terminal device 12.

(ステップS307)ユーザ提供情報出力部117は、ステップS305で選択された1以上のユーザ提供情報を、端末装置12に送信する。ステップS301に戻る。   (Step S307) The user-provided information output unit 117 transmits the one or more user-provided information selected in step S305 to the terminal device 12. The process returns to step S301.

なお、図3のフローチャートにおいて、カテゴリー情報が受信された場合、選択部115は、当該カテゴリー情報をも用いて、1以上のユーザ提供情報を選択することは好適である。   In the flowchart of FIG. 3, when category information is received, it is preferable that the selection unit 115 selects one or more pieces of user-provided information also using the category information.

また、図3のステップS307において、ユーザ提供情報出力部117は、1以上の各ユーザ提供情報を、位置関連情報と共に送信することは好適である。また、ユーザ提供情報出力部117は、位置関連情報を用いて、各ユーザ提供情報を地図情報の一の位置に対応付けることは好適である。かかる場合、ユーザ提供情報または存在情報が、地図情報が示す地図上に対応付けられて構成され、当該構成された地図情報がユーザ提供情報または存在情報とともに送信される。   Moreover, in step S307 of FIG. 3, it is preferable that the user provided information output unit 117 transmits one or more pieces of user provided information together with the position related information. In addition, it is preferable that the user-provided information output unit 117 associates each piece of user-provided information with one position of the map information using the position related information. In such a case, the user-provided information or presence information is configured in association with the map indicated by the map information, and the configured map information is transmitted together with the user-provided information or presence information.

さらに、図3のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   Further, in the flowchart of FIG. 3, the process is ended by power-off or a process end interrupt.

次に、端末装置12の動作について説明する。端末装置12の端末受付部121は、地図出力指示を受け付ける。次に、端末処理部122は、1以上のユーザコンテキストを取得する。なお、ユーザコンテキストは、例えば、時刻、位置情報(経度、緯度等)、現在地の天気情報である。次に、端末送信部123は、端末受付部121が受け付けた地図出力指示と、端末処理部122が取得した1以上のユーザコンテキストを情報処理装置11に送信する。次に、端末受信部124は、情報処理装置11から地図情報、および1以上のユーザ提供情報等を受信する。なお、端末受信部124は、ユーザ提供情報に対応する位置関連情報を受信することは好適である。また、端末受信部124は、地図情報が示す地図上の適切な位置に、ユーザ提供情報が対応付けられている態様で、地図情報と1以上のユーザ提供情報とを受信することは好適である。なお、適切な位置とは、ユーザ提供情報に対応する位置関連情報が示す位置である。次に、端末出力部125は、端末受信部124が受信した地図情報、およびユーザ提供情報を出力する。端末出力部125は、1以上のユーザ提供情報または1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す地図上の位置に対応付けて出力することは好適である。   Next, the operation of the terminal device 12 will be described. The terminal reception unit 121 of the terminal device 12 receives a map output instruction. Next, the terminal processing unit 122 acquires one or more user contexts. The user context is, for example, time, position information (longitude, latitude, etc.), and current location weather information. Next, the terminal transmission unit 123 transmits the map output instruction received by the terminal reception unit 121 and one or more user contexts acquired by the terminal processing unit 122 to the information processing apparatus 11. Next, the terminal reception unit 124 receives map information, one or more user-provided information, and the like from the information processing apparatus 11. It is preferable that the terminal receiving unit 124 receives position related information corresponding to the user provided information. In addition, it is preferable that the terminal reception unit 124 receives the map information and the one or more user-provided information in a mode in which the user-provided information is associated with an appropriate position on the map indicated by the map information. . Note that the appropriate position is a position indicated by position-related information corresponding to the user-provided information. Next, the terminal output unit 125 outputs the map information received by the terminal receiving unit 124 and the user-provided information. The terminal output unit 125 corresponds one or more user-provided information or presence information indicating that one or more user-provided information exists to a position on a map indicated by position-related information associated with each user-provided information. It is preferable to add the output.

以下、本実施の形態における情報システム1の具体的な動作について説明する。情報システム1の概念図は図1である。   Hereinafter, a specific operation of the information system 1 in the present embodiment will be described. A conceptual diagram of the information system 1 is shown in FIG.

今、情報処理装置11のユーザ提供情報格納部111は、図4に示すユーザ提供情報管理表を格納している。ユーザ提供情報管理表は、「ID」「ユーザ提供情報」「位置関連情報」「カテゴリー情報」「属性情報」を有する。「属性情報」は、「時間帯」「時期」「天気」「内外情報」を有する。   Now, the user provided information storage unit 111 of the information processing apparatus 11 stores the user provided information management table shown in FIG. The user-provided information management table includes “ID”, “user-provided information”, “location related information”, “category information”, and “attribute information”. The “attribute information” includes “time zone”, “time”, “weather”, and “inside / outside information”.

かかる状況で、ユーザは、端末装置12に、広島県の地図情報の地図出力指示を入力した、とする。   In this situation, it is assumed that the user has input a map output instruction for map information of Hiroshima Prefecture to the terminal device 12.

次に、端末装置12の端末受付部121は、地図出力指示を受け付ける。そして、端末処理部122は、現在の時刻、端末装置12が存在する位置を示す位置情報(経度、緯度等)、現在地の現在の天気情報である1以上のユーザコンテキストを取得する。次に、端末送信部123は、端末受付部121が受け付けた地図出力指示と、端末処理部122が取得した1以上のユーザコンテキストを情報処理装置11に送信する。なお、ここでの1以上のユーザコンテキストは、「日時:2013/8/28 11:15,位置情報(x,y)、天気情報:晴」であった、とする。 Next, the terminal reception unit 121 of the terminal device 12 receives a map output instruction. Then, the terminal processing unit 122 acquires the current time, position information (longitude, latitude, etc.) indicating the position where the terminal device 12 is present, and one or more user contexts that are current weather information of the current location. Next, the terminal transmission unit 123 transmits the map output instruction received by the terminal reception unit 121 and one or more user contexts acquired by the terminal processing unit 122 to the information processing apparatus 11. Note that one or more user context here is "Re: 2013/8/28 11:15, the position information (x a, y a), weather information: Sunny" was, to.

次に、指示受付部113は、端末装置12から広島県の地図出力指示と1以上のユーザコンテキストとを受信する。   Next, the instruction receiving unit 113 receives a map output instruction for Hiroshima Prefecture and one or more user contexts from the terminal device 12.

次に、地図出力部116は、受信された地図出力指示に対応する広島県の地図情報を地図情報格納部112から取得する。   Next, the map output unit 116 acquires the map information of Hiroshima Prefecture corresponding to the received map output instruction from the map information storage unit 112.

次に、選択部115は、取得された地図情報に対応する位置関連情報(広島県の範囲を示す位置の情報)を取得する。   Next, the selection unit 115 acquires position related information (position information indicating the range of Hiroshima Prefecture) corresponding to the acquired map information.

次に、選択部115は、受信されたユーザコンテキスト「日時:2013/8/28 12:05,位置情報(x,y)、天気情報:晴」を取得する。 Next, the selection unit 115 acquires the received user context “date and time: 2013/8/28 12:05, position information (x a , y a ), weather information: clear”.

次に、選択部115は、取得した1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報を取得する。ここで、取得した1以上の属性情報は、「時間帯:昼、時期:夏、天気:晴」であった、とする。なお、選択部115は、「12:05」から「時間帯:昼」を取得し、「2013/8/28」から「時期:夏」を取得した、とする。また、選択部115は、時刻と時間帯(ここでは、朝、昼、夕方、夜など)との対応表、日付と時期(春、夏、秋、冬など)との対応表を保持している、とする。   Next, the selection unit 115 acquires one or more attribute information corresponding to the acquired one or more user contexts. Here, it is assumed that the acquired one or more pieces of attribute information are “time zone: noon, time: summer, weather: fine”. It is assumed that the selection unit 115 acquires “time zone: noon” from “12:05” and “time: summer” from “2013/8/28”. In addition, the selection unit 115 holds a correspondence table of time and time zone (here, morning, noon, evening, night, etc.) and a correspondence table of date and time (spring, summer, autumn, winter, etc.). Suppose that

次に、選択部115は、取得した位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報であり、取得した1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報をユーザ提供情報格納部111から選択して、取得する。   Next, the selection unit 115 is one or more user-provided information associated with the acquired position-related information, and stores one or more user-provided information associated with the acquired one or more attribute information. It selects from the part 111 and acquires.

次に、地図出力部116は、取得した広島県の地図情報を、端末装置12に送信する。また、ユーザ提供情報出力部117は、選択された1以上のユーザ提供情報を、対応する位置関連情報とカテゴリー情報と共に端末装置12に送信する。   Next, the map output unit 116 transmits the acquired map information of Hiroshima Prefecture to the terminal device 12. The user-provided information output unit 117 transmits the selected one or more pieces of user-provided information to the terminal device 12 together with corresponding position related information and category information.

次に、端末装置12の端末受信部124は、情報処理装置11から地図情報、および1以上のユーザ提供情報等を受信する。   Next, the terminal receiving unit 124 of the terminal device 12 receives map information, one or more user-provided information, and the like from the information processing device 11.

次に、端末出力部125は、端末受信部124が受信した地図情報、およびユーザ提供情報を出力する。端末出力部125は、例えば、図5に示すように、1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す地図上の位置に対応付けて出力する。ここでは、存在情報は、地図上のピンの図柄である。なお、ユーザがピンの図柄を指示すれば、当該ピンに対応するユーザ提供情報が出力される、とする。なお、図5において、ユーザ提供情報に対応するカテゴリー情報によって、ピンの図柄が異なる。また、図5に記載されているカテゴリー情報以外のカテゴリーのピンが存在しても良いことは言うまでもない。   Next, the terminal output unit 125 outputs the map information received by the terminal receiving unit 124 and the user-provided information. For example, as illustrated in FIG. 5, the terminal output unit 125 is configured to display presence information indicating that there is one or more user-provided information on a map indicated by position-related information associated with each user-provided information. Output in association with. Here, the presence information is a pin symbol on the map. It is assumed that if the user indicates a pin symbol, the user-provided information corresponding to the pin is output. In FIG. 5, the pin pattern varies depending on the category information corresponding to the user-provided information. Needless to say, pins of categories other than the category information described in FIG. 5 may exist.

また、端末出力部125は、図6に示すように、端末受信部124が受信した地図情報、およびユーザ提供情報を、対応付けずに、共に画面上に出力しても良い。   Further, as illustrated in FIG. 6, the terminal output unit 125 may output the map information received by the terminal receiving unit 124 and the user-provided information together on the screen without being associated with each other.

さらに、図7に示すように、端末出力部125は、端末受信部124が受信したユーザ提供情報を、出力する地図上に配置して、出力しても良い。なお、かかる場合、端末出力部125は、1以上のユーザ提供情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す前記地図上の位置に対応付けて出力している。   Further, as illustrated in FIG. 7, the terminal output unit 125 may arrange and output the user-provided information received by the terminal reception unit 124 on an output map. In such a case, the terminal output unit 125 outputs one or more pieces of user-provided information in association with the position on the map indicated by the position-related information associated with each piece of user-provided information.

以上、本実施の形態によれば、ユーザコンテキストを利用して、適切なユーザ提供情報を出力できる。また、本実施の形態によれば、ユーザコンテキストを利用して、適切なユーザ提供情報を、地図と対応付けて出力できる。   As described above, according to the present embodiment, appropriate user-provided information can be output using the user context. Further, according to the present embodiment, it is possible to output appropriate user-provided information in association with a map using a user context.

なお、本実施の形態によれば、地図情報と1以上のユーザ提供情報の出力態様は問わない。また、情報処理装置11が、地図情報と1以上のユーザ提供情報とを用いて、出力される画面を構成して、当該画面の情報を端末装置12に送信し、端末装置12は受信した画面の情報を出力することは好適である。ただし、端末装置12が、受信した地図情報と、ユーザ提供情報および位置関連情報の1以上の組とを用いて、1以上のユーザ提供情報または1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す前記地図上の位置に対応付けて出力しても良い。   In addition, according to this Embodiment, the output aspect of map information and one or more user provision information is not ask | required. In addition, the information processing apparatus 11 configures an output screen using the map information and the one or more user-provided information, transmits the information on the screen to the terminal device 12, and the terminal device 12 receives the received screen. It is preferable to output this information. However, the terminal device 12 uses the received map information and one or more sets of user-provided information and position-related information to indicate that one or more user-provided information or one or more user-provided information exists. The information may be output in association with the position on the map indicated by the position related information associated with each user-provided information.

また、本実施の形態において、情報処理装置11は、外部に存在するユーザ提供情報格納部111からユーザ提供情報を取得しても良い。かかる場合の情報システムの構成を示すブロック図を図8に示す。本情報システムは、2以上の情報処理装置21と、一の外部装置13とを有する。情報処理装置21は、地図情報格納部112、指示受付部113、ユーザコンテキスト受付部114、選択部115、地図出力部116、ユーザ提供情報出力部117を備える。なお、選択部115は、条件に合致する1以上のユーザ提供情報を外部装置13から受信する。選択部115は、例えば、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を外部装置13から受信する。また、選択部115は、例えば、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報であり、1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を外部装置13から受信しても良い。   In the present embodiment, the information processing apparatus 11 may acquire user-provided information from the user-provided information storage unit 111 that exists outside. A block diagram showing the configuration of the information system in such a case is shown in FIG. The information system includes two or more information processing devices 21 and one external device 13. The information processing apparatus 21 includes a map information storage unit 112, an instruction reception unit 113, a user context reception unit 114, a selection unit 115, a map output unit 116, and a user provided information output unit 117. Note that the selection unit 115 receives one or more pieces of user-provided information that matches the condition from the external device 13. For example, the selection unit 115 receives one or more pieces of user-provided information associated with the position related information corresponding to the map area output by the map output instruction from the external device 13. The selection unit 115 is, for example, one or more pieces of user-provided information associated with position-related information corresponding to a map area output by a map output instruction, and includes one or more pieces of user context corresponding to one or more user contexts. One or more pieces of user-provided information associated with the attribute information may be received from the external device 13.

また、外部装置13は、ユーザ提供情報格納部111、外部受信部131、外部処理部132、外部送信部133を具備する。外部受信部131は、情報処理装置11からユーザ提供情報の送信指示を受信する。外部処理部132は、当該送信指示に対応する1以上のユーザ提供情報をユーザ提供情報格納部111から取得する。外部送信部133は、外部処理部132が取得したユーザ提供情報を情報処理装置11に送信する。   The external device 13 includes a user-provided information storage unit 111, an external reception unit 131, an external processing unit 132, and an external transmission unit 133. The external reception unit 131 receives a transmission instruction for user-provided information from the information processing apparatus 11. The external processing unit 132 acquires one or more user-provided information corresponding to the transmission instruction from the user-provided information storage unit 111. The external transmission unit 133 transmits the user-provided information acquired by the external processing unit 132 to the information processing apparatus 11.

また、本実施の形態において、情報処理装置11は、スタンドアロンの装置でも良い。かかる場合でも、情報処理装置11は、ユーザ提供情報格納部111、地図情報格納部112、指示受付部113、ユーザコンテキスト受付部114、選択部115、地図出力部116、ユーザ提供情報出力部117を備える。そして、指示受付部113は、地図出力指示をユーザから受け付ける。また、ユーザコンテキスト受付部114は、通常、1以上のユーザコンテキストを取得する。   In the present embodiment, the information processing apparatus 11 may be a stand-alone apparatus. Even in such a case, the information processing apparatus 11 includes the user provided information storage unit 111, the map information storage unit 112, the instruction reception unit 113, the user context reception unit 114, the selection unit 115, the map output unit 116, and the user provided information output unit 117. Prepare. The instruction receiving unit 113 receives a map output instruction from the user. In addition, the user context receiving unit 114 normally acquires one or more user contexts.

さらに、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD−ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。なお、本実施の形態における情報処理装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、記録媒体は、2以上のユーザが入力し、2以上の端末装置から送信された情報であり、位置に関する情報である位置関連情報と1以上の属性情報とに対応付けられた2以上のユーザ提供情報を格納し得るユーザ提供情報格納部と、地図情報を格納し得る地図情報格納部とを具備し、コンピュータを、地図を出力する指示である地図出力指示を受け付ける指示受付部と、ユーザの環境に関する情報である1以上のユーザコンテキストを受け付けるユーザコンテキスト受付部と、前記地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、および前記ユーザコンテキスト受付部が受け付けた1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択する選択部と、前記地図出力指示の受け付けに応じて、前記地図出力指示に対応する地図情報を用いて、地図を出力する地図出力部と、前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報または前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を出力するユーザ提供情報出力部として機能させるためのプログラムである。   Furthermore, the processing in the present embodiment may be realized by software. Then, this software may be distributed by software download or the like. Further, this software may be recorded and distributed on a recording medium such as a CD-ROM. This also applies to other embodiments in this specification. Note that the software that implements the information processing apparatus according to the present embodiment is the following program. That is, in this program, the recording medium is information input by two or more users and transmitted from two or more terminal devices, and is associated with position-related information that is information regarding the position and one or more attribute information. An instruction reception unit that includes a user provision information storage unit that can store two or more user provision information and a map information storage unit that can store map information, and receives a map output instruction that is an instruction to output a map to the computer. A user context accepting unit that accepts one or more user contexts that are information relating to the user's environment, position related information corresponding to a map area output by the map output instruction, and the user context accepting unit One or more user-provided information associated with one or more attribute information corresponding to one or more user contexts is stored in the user. A selection unit selected from a provision information storage unit, a map output unit that outputs a map using map information corresponding to the map output instruction in response to reception of the map output instruction, and the selection unit 1 It is a program for functioning as a user-provided information output unit that outputs the above-mentioned user-provided information or presence information indicating that there is one or more user-provided information selected by the selection unit.

上記プログラムにおいて、前記ユーザ提供情報出力部は、前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報または前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す前記地図上の位置に対応付けて出力するものとして、コンピュータを機能させることは好適である。   In the program, the user-provided information output unit provides each user with presence information indicating that there is one or more user-provided information selected by the selection unit or one or more user-provided information selected by the selection unit. It is preferable to cause the computer to function as output corresponding to the position on the map indicated by the position-related information associated with the information.

上記プログラムにおいて、前記ユーザ提供情報は、当該ユーザ提供情報のカテゴリーを示すカテゴリー情報とも対応付いており、前記指示受付部は、カテゴリー情報をも受け付け、前記選択部は、前記地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、および前記ユーザコンテキスト受付部が受け付けた1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報、および前記指示受付部が受け付けたカテゴリー情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択するものとして、コンピュータを機能させることは好適である。   In the program, the user-provided information is also associated with category information indicating a category of the user-provided information, the instruction accepting unit also accepts category information, and the selecting unit is output according to the map output instruction. 1 associated with position-related information corresponding to a map area, one or more attribute information corresponding to one or more user contexts received by the user context receiving unit, and category information received by the instruction receiving unit It is preferable to cause the computer to function as selecting the above user-provided information from the user-provided information storage unit.

上記プログラムにおいて、前記ユーザ提供情報は、当該ユーザ提供情報のカテゴリーを示すカテゴリー情報とも対応付いており、前記ユーザ提供情報出力部は、ユーザ提供情報のカテゴリー情報が視覚的に認識可能な態様で、当該ユーザ提供情報または当該ユーザ提供情報の存在情報を出力するものとして、コンピュータを機能させることは好適である。   In the above program, the user-provided information is associated with category information indicating a category of the user-provided information, and the user-provided information output unit is capable of visually recognizing the category information of the user-provided information, It is preferable to cause the computer to function as the user-provided information or the presence information of the user-provided information.

上記プログラムにおいて、前記1以上の属性情報は、時間帯に関する時間帯情報、天気に関する天気情報、屋内または屋外を示す内外情報、または時期に関する時期情報のうちの1以上の情報であり、前記1以上のユーザコンテキストは、時刻を示す時刻情報、天気情報、または日を示す日付情報のうちの1以上の情報であるものとして、コンピュータを機能させることは好適である。   In the above program, the one or more attribute information is one or more information of time zone information about a time zone, weather information about weather, inside / outside information indicating indoor or outdoor, or time information about time, It is preferable that the user context be one or more pieces of information of time information indicating time, weather information, or date information indicating the date, and cause the computer to function.

(実施の形態2)
本実施の形態において、他の装置やプログラムにより地図が出力される際に、当該地図の領域に対応するユーザ提供情報を出力する情報システム2について説明する。
(Embodiment 2)
In the present embodiment, an information system 2 that outputs user-provided information corresponding to an area of the map when the map is output by another device or program will be described.

図9は、本実施の形態における情報システム2の概念図である。情報システム2は、1以上の端末装置20、情報処理装置21、1以上のサーバ装置22を備える。端末装置20は、ユーザが保有する端末装置である。端末装置20は、いわゆるスマートフォン、ノートパソコン、パーソナルコンピュータ、携帯電話等である。また、情報処理装置21は、端末装置20で出力される地図に対応したユーザ提供情報を提供する装置である。また、サーバ装置22は、地図情報を提供する装置である。サーバ装置22は、例えば、ウェブページを格納しているウェブサーバである。つまり、地図情報は、ウェブページに含まれていても良い。   FIG. 9 is a conceptual diagram of the information system 2 in the present embodiment. The information system 2 includes one or more terminal devices 20, an information processing device 21, and one or more server devices 22. The terminal device 20 is a terminal device owned by the user. The terminal device 20 is a so-called smartphone, notebook computer, personal computer, mobile phone, or the like. The information processing device 21 is a device that provides user-provided information corresponding to the map output by the terminal device 20. The server device 22 is a device that provides map information. The server device 22 is, for example, a web server that stores web pages. That is, the map information may be included in the web page.

図10は、本実施の形態における情報システム2のブロック図である。端末装置20は、端末受付部201、端末送信部202、端末受信部203、端末出力部204、地図認識部205、領域情報取得部206、端末処理部207を備える。   FIG. 10 is a block diagram of the information system 2 in the present embodiment. The terminal device 20 includes a terminal reception unit 201, a terminal transmission unit 202, a terminal reception unit 203, a terminal output unit 204, a map recognition unit 205, an area information acquisition unit 206, and a terminal processing unit 207.

また、情報処理装置21は、ユーザ提供情報格納部111、領域受信部212、ユーザコンテキスト受信部213、カテゴリー情報受信部214、選択部215、ユーザ提供情報送信部216を備える。   Further, the information processing apparatus 21 includes a user provided information storage unit 111, an area receiving unit 212, a user context receiving unit 213, a category information receiving unit 214, a selection unit 215, and a user provided information transmitting unit 216.

さらに、サーバ装置22は、サーバ格納部220、サーバ受信部221、サーバ処理部222、サーバ送信部223を備える。   Furthermore, the server device 22 includes a server storage unit 220, a server reception unit 221, a server processing unit 222, and a server transmission unit 223.

端末装置20を構成する端末受付部201は、地図を出力する指示である地図出力指示を受け付ける。端末受付部201は、取得するユーザ提供情報のカテゴリーを示すカテゴリー情報を受け付けても良い。地図出力指示等の入力手段は、キーボードやマウスやタッチパネルやメニュー画面によるもの等、何でも良い。端末受付部201は、キーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。   The terminal reception unit 201 constituting the terminal device 20 receives a map output instruction that is an instruction to output a map. The terminal reception unit 201 may receive category information indicating a category of user-provided information to be acquired. Any input means such as a map output instruction may be used, such as a keyboard, mouse, touch panel, or menu screen. The terminal reception unit 201 can be realized by a device driver of an input unit such as a keyboard, menu screen control software, or the like.

端末送信部202は、領域情報を情報処理装置21に送信する。領域情報は、後述する領域情報取得部206が取得した領域情報である。端末送信部202は、1以上のユーザコンテキストを情報処理装置21に送信することは好適である。また、端末送信部202は、端末受付部201が受け付けたカテゴリー情報を情報処理装置21に送信しても良い。また、端末送信部202は、地図出力指示をサーバ装置22に送信する。   The terminal transmission unit 202 transmits the area information to the information processing device 21. The area information is area information acquired by an area information acquisition unit 206 described later. It is preferable that the terminal transmission unit 202 transmits one or more user contexts to the information processing apparatus 21. Further, the terminal transmission unit 202 may transmit the category information received by the terminal reception unit 201 to the information processing apparatus 21. Further, the terminal transmission unit 202 transmits a map output instruction to the server device 22.

端末受信部203は、領域情報等の送信に対応して、情報処理装置21から1以上のユーザ提供情報を受信する。端末受信部203は、領域情報等の送信に対応して、ユーザ提供情報と位置関連情報との組を、1組以上、情報処理装置21から受信しても良い。端末受信部203は、領域情報等の送信に対応して、ユーザ提供情報と位置関連情報とカテゴリー情報との組を、1組以上、情報処理装置21から受信しても良い。また、端末受信部203は、地図出力指示の送信に対応して、サーバ装置22から地図情報を受信する。   The terminal reception unit 203 receives one or more pieces of user-provided information from the information processing apparatus 21 in response to transmission of area information and the like. The terminal reception unit 203 may receive one or more sets of user-provided information and position related information from the information processing apparatus 21 in response to transmission of region information and the like. The terminal reception unit 203 may receive one or more sets of user-provided information, position-related information, and category information from the information processing apparatus 21 in response to transmission of region information and the like. In addition, the terminal reception unit 203 receives map information from the server device 22 in response to transmission of the map output instruction.

端末出力部204は、端末受信部203が受信した1以上のユーザ提供情報を出力する。また、端末出力部204は、地図出力指示に応じて、地図情報をも出力する。なお、地図情報の出力とは、地図の出力と同意義である、と考えても良いし、地図情報が出力された結果が地図である、と考えても良い。   The terminal output unit 204 outputs one or more user-provided information received by the terminal receiving unit 203. The terminal output unit 204 also outputs map information in response to a map output instruction. Note that the output of map information may be considered to be equivalent to the output of a map, or the result of outputting map information may be considered to be a map.

また、端末出力部204は、1以上のユーザ提供情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す地図上の位置に対応付けて出力することは好適である。   In addition, it is preferable that the terminal output unit 204 outputs one or more pieces of user-provided information in association with positions on a map indicated by position-related information associated with each user-provided information.

さらに、端末出力部204は、1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す地図上の位置に対応付けて出力することは好適である。   Furthermore, the terminal output unit 204 outputs presence information indicating that there is one or more user-provided information in association with a position on the map indicated by the position-related information associated with each user-provided information. Is preferred.

地図認識部205は、出力されている情報、または出力される情報から地図情報を認識する。地図認識部205は、例えば、出力対象のウェブページから地図情報を認識する。なお、地図情報の認識とは、地図情報を取得することでも、地図情報を特定すること等でも良い。また、地図情報の認識方法は問わない。地図認識部205は、出力対象の情報から、地図情報の特定のデータフォーマット(例えば、KIWIフォーマット)の情報を認識し、地図情報を特定しても良い。また、地図認識部205は、出力対象の情報から、画像を認識し、当該画像の中の文字列を認識し、一定以上の地名や名勝等の地図に記載され得る文字列が認識できた場合に、当該画像が地図情報であると特定する等しても良い。   The map recognition unit 205 recognizes map information from the output information or the output information. For example, the map recognition unit 205 recognizes map information from a web page to be output. Note that the recognition of map information may be acquisition of map information, specification of map information, or the like. Moreover, the recognition method of map information is not ask | required. The map recognizing unit 205 may recognize the information of a specific data format (for example, KIWI format) of the map information from the information to be output, and specify the map information. In addition, the map recognition unit 205 recognizes an image from information to be output, recognizes a character string in the image, and recognizes a character string that can be described in a map such as a place name or a scenic spot above a certain level. In addition, the image may be specified as map information.

領域情報取得部206は、表示する地図の領域に関する情報である領域情報を取得する。領域情報取得部206は、地図認識部205が認識した地図情報から領域情報を取得することは好適である。領域情報取得部206は、例えば、地図情報を文字認識し、地名や名勝等の情報を取得しても良い。また、領域情報取得部206は、例えば、地図情報に付加されている位置情報(例えば、1以上の(緯度,経度))を、領域情報として、取得しても良い。   The area information acquisition unit 206 acquires area information that is information related to the area of the map to be displayed. It is preferable that the area information acquisition unit 206 acquires area information from the map information recognized by the map recognition unit 205. For example, the region information acquisition unit 206 may recognize map information as characters and acquire information such as place names and scenic spots. The area information acquisition unit 206 may acquire, for example, position information (for example, one or more (latitude, longitude)) added to the map information as area information.

端末処理部207は、1以上のユーザコンテキストを取得する。1以上のユーザコンテキストは、例えば、時刻、日付、天気情報、位置情報(例えば、(緯度,経度))等である。端末処理部207の処理は公知技術であるので、詳細な説明は省略する。   The terminal processing unit 207 acquires one or more user contexts. The one or more user contexts are, for example, time, date, weather information, position information (for example, (latitude, longitude)), and the like. Since the processing of the terminal processing unit 207 is a known technique, detailed description thereof is omitted.

情報処理装置21を構成する領域受信部212は、出力される地図の領域に関する情報である領域情報を端末装置20から受信する。   The area receiving unit 212 constituting the information processing apparatus 21 receives area information, which is information relating to the area of the output map, from the terminal device 20.

ユーザコンテキスト受信部213は、ユーザの環境に関する情報である1以上のユーザコンテキストを端末装置20から受信する。   The user context receiving unit 213 receives one or more user contexts that are information on the user environment from the terminal device 20.

カテゴリー情報受信部214は、カテゴリー情報を端末装置20から受信する。   The category information receiving unit 214 receives category information from the terminal device 20.

選択部215は、領域受信部212が受信した領域情報に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、ユーザ提供情報格納部111から選択する。   The selection unit 215 selects one or more user-provided information associated with the position related information corresponding to the region information received by the region receiving unit 212 from the user-provided information storage unit 111.

また、選択部215は、領域受信部212が受信した領域情報に対応する位置関連情報、およびユーザコンテキスト受信部213が受信した1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、ユーザ提供情報格納部111から選択しても良い。   The selection unit 215 is associated with position-related information corresponding to the region information received by the region receiving unit 212 and one or more attribute information corresponding to one or more user contexts received by the user context receiving unit 213. One or more user-provided information may be selected from the user-provided information storage unit 111.

また、選択部215は、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、およびカテゴリー情報受信部214が受信したカテゴリー情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、ユーザ提供情報格納部111から選択しても良い。   Further, the selection unit 215 provides the user with one or more pieces of user-provided information associated with the position-related information corresponding to the map area output by the map output instruction and the category information received by the category information receiving unit 214. You may select from the information storage part 111. FIG.

さらに、選択部215は、地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、およびユーザコンテキスト受信部213が受信した1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報、およびカテゴリー情報受信部214が受信したカテゴリー情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、ユーザ提供情報格納部111から選択しても良い。   Further, the selection unit 215 includes position related information corresponding to the map area output by the map output instruction, one or more attribute information corresponding to the one or more user contexts received by the user context receiving unit 213, and category information. One or more user-provided information associated with the category information received by the receiving unit 214 may be selected from the user-provided information storage unit 111.

ユーザ提供情報送信部216は、選択部215が選択した1以上のユーザ提供情報を端末装置20に送信する。ユーザ提供情報送信部216は、選択部215が選択したユーザ提供情報とユーザ提供情報と対応付けられている位置関連情報との組を、1組以上、送信しても良い。また、ユーザ提供情報送信部216は、選択部215が選択したユーザ提供情報とユーザ提供情報と対応付けられている位置関連情報とカテゴリー情報との組を、1組以上、送信しても良い。   The user provided information transmission unit 216 transmits one or more user provided information selected by the selection unit 215 to the terminal device 20. The user-provided information transmission unit 216 may transmit one or more sets of the user-provided information selected by the selection unit 215 and the position related information associated with the user-provided information. In addition, the user-provided information transmission unit 216 may transmit one or more sets of user-provided information selected by the selection unit 215 and position-related information associated with the user-provided information and category information.

サーバ装置22を構成するサーバ格納部220は、地図情報を格納し得る。サーバ格納部220は、地図情報を含む1以上の情報(例えば、ウェブページなど)を格納していても良い。   The server storage unit 220 constituting the server device 22 can store map information. The server storage unit 220 may store one or more pieces of information including map information (for example, web pages).

サーバ受信部221は、地図情報出力指示を端末装置20から受信する。なお、地図情報出力指示は、地図情報を含むウェブページの出力指示(例えば、URLを付空ウェブページのアクセス指示等)でも良い。   The server reception unit 221 receives a map information output instruction from the terminal device 20. The map information output instruction may be an instruction to output a web page including map information (for example, an instruction to access an empty web page with a URL).

サーバ処理部222は、地図情報出力指示に対応する地図情報をサーバ格納部220から取得する。サーバ処理部222は、地図情報を含む情報(例えば、ウェブページなど)をサーバ格納部220から取得しても良い。   The server processing unit 222 acquires map information corresponding to the map information output instruction from the server storage unit 220. The server processing unit 222 may acquire information including map information (for example, a web page) from the server storage unit 220.

サーバ送信部223は、サーバ処理部222が取得した地図情報等を、端末装置20に送信する。   The server transmission unit 223 transmits the map information acquired by the server processing unit 222 to the terminal device 20.

端末送信部202、ユーザ提供情報送信部216、サーバ送信部223は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。   The terminal transmission unit 202, the user-provided information transmission unit 216, and the server transmission unit 223 are usually realized by wireless or wired communication means, but may be realized by broadcasting means.

端末受信部203、領域受信部212、ユーザコンテキスト受信部213、カテゴリー情報受信部214、サーバ受信部221は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。   The terminal receiving unit 203, the region receiving unit 212, the user context receiving unit 213, the category information receiving unit 214, and the server receiving unit 221 are usually realized by wireless or wired communication means, but are realized by means for receiving broadcasts. May be.

端末出力部204は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。端末出力部204は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。   The terminal output unit 204 may or may not include an output device such as a display or a speaker. The terminal output unit 204 can be implemented by output device driver software, or output device driver software and an output device.

地図認識部205、領域情報取得部206、端末処理部207、選択部215、サーバ処理部222は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。地図認識部205等の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。   The map recognition unit 205, the region information acquisition unit 206, the terminal processing unit 207, the selection unit 215, and the server processing unit 222 can be usually realized by an MPU, a memory, or the like. The processing procedure of the map recognition unit 205 or the like is usually realized by software, and the software is recorded on a recording medium such as a ROM. However, it may be realized by hardware (dedicated circuit).

サーバ格納部220は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。サーバ格納部220に地図情報等が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して地図情報等がサーバ格納部220で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された地図情報等がサーバ格納部220で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された地図情報等がサーバ格納部220で記憶されるようになってもよい。   The server storage unit 220 is preferably a non-volatile recording medium, but can also be realized by a volatile recording medium. The process in which map information etc. are memorize | stored in the server storage part 220 is not ask | required. For example, map information or the like may be stored in the server storage unit 220 via a recording medium, and map information or the like transmitted via a communication line or the like is stored in the server storage unit 220. Alternatively, map information or the like input via the input device may be stored in the server storage unit 220.

次に、情報システム2の動作について説明する。まず、端末装置20の動作について、図11のフローチャートを用いて説明する。   Next, the operation of the information system 2 will be described. First, operation | movement of the terminal device 20 is demonstrated using the flowchart of FIG.

(ステップS1101)端末受付部201は、地図出力指示を受け付けたか否かを判断する。地図出力指示を受け付ければステップS1102に行き、地図出力指示を受け付けなければステップS1101に戻る。なお、地図出力指示は、通常、地図の領域等を示す情報を有する。   (Step S1101) The terminal receiving unit 201 determines whether a map output instruction has been received. If a map output instruction is accepted, the process goes to step S1102, and if a map output instruction is not accepted, the process returns to step S1101. The map output instruction usually includes information indicating a map area or the like.

(ステップS1102)端末送信部202は、ステップS1101で受け付けられた地図出力指示をサーバ装置22に送信する。   (Step S1102) The terminal transmission unit 202 transmits the map output instruction received in Step S1101 to the server device 22.

(ステップS1103)端末受信部203は、ステップS1102における地図出力指示の送信に応じて、サーバ装置22から地図情報を受信したか否かを判断する。地図情報を受信すればステップS1104に行き、地図情報を受信しなければステップS1103に戻る。なお、受信する情報は、地図情報を有するウェブページ等の情報でも良い。   (Step S1103) The terminal reception unit 203 determines whether or not map information has been received from the server device 22 in response to the transmission of the map output instruction in Step S1102. If the map information is received, the process goes to step S1104. If the map information is not received, the process returns to step S1103. The information to be received may be information such as a web page having map information.

(ステップS1104)地図認識部205は、ステップS1103で受信された情報の中の、地図情報を認識する。なお、端末受信部203が地図情報のみを受信した場合は、本ステップは無くても良い。   (Step S1104) The map recognizing unit 205 recognizes map information in the information received in step S1103. If the terminal receiving unit 203 receives only map information, this step may be omitted.

(ステップS1105)領域情報取得部206は、ステップS1103で受信された地図情報またはステップS1104で認識された地図情報に対応する領域情報を取得する。   (Step S1105) The area information acquisition unit 206 acquires area information corresponding to the map information received in step S1103 or the map information recognized in step S1104.

(ステップS1106)端末処理部207は、1以上のユーザコンテキストを取得する。   (Step S1106) The terminal processing unit 207 acquires one or more user contexts.

(ステップS1107)端末送信部202は、領域情報等を情報処理装置21に送信する。領域情報等とは、領域情報だけでも良いし、領域情報と1以上のユーザコンテキストでも良いし、領域情報とカテゴリー情報でも良いし、領域情報と1以上のユーザコンテキストとカテゴリー情報等でも良い。なお、カテゴリー情報は、予め端末装置20に格納されていても良いし、ユーザにより入力されても良い。   (Step S1107) The terminal transmission unit 202 transmits region information and the like to the information processing apparatus 21. The area information or the like may be area information alone, area information and one or more user contexts, area information and category information, area information, one or more user contexts and category information, and the like. The category information may be stored in advance in the terminal device 20 or may be input by the user.

(ステップS1108)端末受信部203は、領域情報等の送信に対応して、情報処理装置21から1以上のユーザ提供情報を受信したか否かを判断する。1以上のユーザ提供情報を受信すればステップS1109に行き、1以上のユーザ提供情報を受信しなければステップS1108に戻る。なお、端末受信部203は、ユーザ提供情報と、当該ユーザ提供情報と対になる位置関連情報との組を、1組以上、受信しても良い。また、端末受信部203は、ユーザ提供情報と、当該ユーザ提供情報と対になるカテゴリー情報との組を、1組以上、受信しても良い。さらに、端末受信部203は、ユーザ提供情報と、当該ユーザ提供情報と対になる位置関連情報とカテゴリー情報との組を、1組以上、受信しても良い。   (Step S1108) The terminal receiving unit 203 determines whether or not one or more pieces of user-provided information have been received from the information processing apparatus 21 in response to transmission of the region information or the like. If one or more user-provided information is received, the process proceeds to step S1109. If one or more user-provided information is not received, the process returns to step S1108. Note that the terminal reception unit 203 may receive one or more sets of user-provided information and position-related information paired with the user-provided information. Further, the terminal reception unit 203 may receive one or more sets of user-provided information and category information paired with the user-provided information. Furthermore, the terminal receiving unit 203 may receive one or more sets of user-provided information, position-related information and category information that are paired with the user-provided information.

(ステップS1109)端末出力部204は、受信された地図情報、および1以上のユーザ提供情報を用いて、出力する情報を構成する。端末出力部204は、地図情報と1以上のユーザ提供情報とを別々に出力するように情報を構成しても良いし、地図情報の上に1以上のユーザ提供情報を出力するように情報を構成しても良い。   (Step S1109) The terminal output unit 204 configures information to be output using the received map information and one or more user-provided information. The terminal output unit 204 may configure the information so that the map information and the one or more user-provided information are output separately, or the information is output so that the one or more user-provided information is output on the map information. It may be configured.

(ステップS1110)端末出力部204は、ステップS1109で構成した情報を出力する。ステップS1101に戻る。   (Step S1110) The terminal output unit 204 outputs the information configured in step S1109. The process returns to step S1101.

なお、図11のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   Note that the processing is ended by powering off or interruption for aborting the processing in the flowchart in FIG.

次に、情報処理装置21の動作について、図12のフローチャートを用いて説明する。   Next, the operation of the information processing apparatus 21 will be described using the flowchart of FIG.

(ステップS1201)領域受信部212は、領域情報等を受信したか否かを判断する。領域情報等とは、例えば、領域情報を含むユーザ提供情報の送信指示である。領域情報等とは、例えば、領域情報と1以上のユーザコンテキストを含むユーザ提供情報の送信指示である。また、送信指示は、カテゴリー情報を有しても良い。なお、ユーザコンテキストを受信するのは、ここではユーザコンテキスト受信部213である。また、カテゴリー情報を受信するのは、ここではカテゴリー情報受信部214である。   (Step S1201) The region receiving unit 212 determines whether region information or the like has been received. The area information or the like is, for example, an instruction to send user-provided information including area information. The area information or the like is, for example, an instruction to transmit user-provided information including area information and one or more user contexts. Further, the transmission instruction may have category information. The user context is received by the user context receiving unit 213 here. The category information is received by the category information receiving unit 214 here.

(ステップS1202)選択部215は、ステップS1201で受信された領域情報から位置関連情報を取得する。なお、領域情報が都道府県や市町村等の名称である場合、選択部215は、例えば、都道府県や市町村等に対応する地名を取得しても良いし、都道府県や市町村等の範囲を特定する2以上の位置情報(緯度,経度)を取得しても良い。   (Step S1202) The selection unit 215 acquires position related information from the region information received in step S1201. When the area information is a name such as a prefecture or a municipality, the selection unit 215 may acquire, for example, a place name corresponding to the prefecture or a municipality, or specify a range such as a prefecture or a municipality. Two or more pieces of position information (latitude, longitude) may be acquired.

(ステップS1203)選択部215は、ステップS1201で受信された1以上のユーザコンテキストを取得する。なお、ここで、1以上のユーザコンテキストを取得できなくても良い。   (Step S1203) The selection unit 215 acquires one or more user contexts received in step S1201. Here, one or more user contexts may not be acquired.

(ステップS1204)選択部215は、取得した位置関連情報、または取得した位置関連情報および1以上のユーザコンテキストを用いて、ユーザ提供情報格納部111から1以上のユーザ提供情報を選択して、取得する。   (Step S1204) The selection unit 215 selects and acquires one or more user-provided information from the user-provided information storage unit 111 using the acquired position-related information or the acquired position-related information and one or more user contexts. To do.

(ステップS1205)ユーザ提供情報送信部216は、ステップS1204で取得した1以上のユーザ提供情報を端末装置20に送信する。ステップS1201に戻る。   (Step S1205) The user provided information transmission unit 216 transmits the one or more user provided information acquired in step S1204 to the terminal device 20. The process returns to step S1201.

なお、図12のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。   In the flowchart of FIG. 12, the process is terminated by powering off or a process termination interrupt.

次に、サーバ装置22の動作について説明する。サーバ装置22のサーバ受信部221は、地図情報出力指示を端末装置20から受信する。次に、サーバ処理部222は、地図情報出力指示に対応する地図情報等をサーバ格納部220から取得する。次に、サーバ送信部223は、サーバ処理部222が取得した地図情報等を、端末装置20に送信する。なお、地図情報等は、地図情報を有するウェブページでも良い。   Next, the operation of the server device 22 will be described. The server reception unit 221 of the server device 22 receives a map information output instruction from the terminal device 20. Next, the server processing unit 222 acquires map information and the like corresponding to the map information output instruction from the server storage unit 220. Next, the server transmission unit 223 transmits the map information acquired by the server processing unit 222 to the terminal device 20. The map information or the like may be a web page having map information.

以下、本実施の形態における情報システム2の具体的な動作について説明する。情報システム2の概念図は図9である。   Hereinafter, a specific operation of the information system 2 in the present embodiment will be described. A conceptual diagram of the information system 2 is shown in FIG.

今、情報処理装置21のユーザ提供情報格納部111は、図4に示すユーザ提供情報管理表を保持している。   Now, the user provided information storage unit 111 of the information processing apparatus 21 holds the user provided information management table shown in FIG.

また、一のサーバ装置22のサーバ格納部220は、例えば、図13に示すウェブページを格納している、とする。   Further, it is assumed that the server storage unit 220 of one server device 22 stores, for example, the web page shown in FIG.

かかる状況において、ユーザは、図13に示すウェブページのURLを含むウェブページアクセス命令を、端末装置20に入力した、とする。なお、図13に示すウェブページは、地図情報を含んでいる。そして、ウェブページのURLを含むウェブページアクセス命令は、地図出力命令の一種である、とする。   In this situation, it is assumed that the user has input a web page access command including the URL of the web page shown in FIG. Note that the web page shown in FIG. 13 includes map information. The web page access command including the URL of the web page is a kind of map output command.

次に、端末装置20の端末受付部201は、当該ウェブページアクセス命令を受け付ける。そして、端末送信部202は、受け付けられたウェブページアクセス命令(地図出力指示)をサーバ装置22に送信する。   Next, the terminal reception unit 201 of the terminal device 20 receives the web page access command. Then, the terminal transmission unit 202 transmits the accepted web page access command (map output instruction) to the server device 22.

次に、サーバ装置22のサーバ受信部221は、ウェブページアクセス命令を端末装置20から受信する。   Next, the server reception unit 221 of the server device 22 receives a web page access command from the terminal device 20.

次に、サーバ処理部222は、ウェブページアクセス命令に対応するウェブページをサーバ格納部220から取得する。なお、このウェブページは、地図情報を含む。   Next, the server processing unit 222 acquires a web page corresponding to the web page access command from the server storage unit 220. This web page includes map information.

次に、サーバ送信部223は、サーバ処理部222が取得したウェブページを、端末装置20に送信する。   Next, the server transmission unit 223 transmits the web page acquired by the server processing unit 222 to the terminal device 20.

次に、端末装置20の端末受信部203は、ウェブページアクセス命令の送信に応じて、サーバ装置22から地図情報を含むウェブページを受信する。   Next, the terminal reception unit 203 of the terminal device 20 receives the web page including the map information from the server device 22 in response to the transmission of the web page access command.

次に、地図認識部205は、受信されたウェブページの中の、地図情報(図13の1301)を認識する。   Next, the map recognition unit 205 recognizes the map information (1301 in FIG. 13) in the received web page.

次に、領域情報取得部206は、認識された地図情報に対応する領域情報を取得する。ここで、領域情報取得部206は、例えば、認識された地図情報が有する文字列「広島県」「東広島」「竹原」「西条」「世羅」「三原」等を取得する。なお、領域情報取得部206は、例えば、認識された地図情報から、都道府県名、または市町村名等を取得し、取得した都道府県名または市町村名等に対応する位置関連情報を取得しても良い。かかる場合、領域情報取得部206は、例えば、都道府県名または市町村名等と、位置関連情報とを対応付ける対応表を保持している、とする。   Next, the area information acquisition unit 206 acquires area information corresponding to the recognized map information. Here, the area information acquisition unit 206 acquires, for example, character strings “Hiroshima Prefecture”, “Higashihiroshima”, “Takehara”, “Saijo”, “Sera”, “Mihara”, and the like included in the recognized map information. For example, the area information acquisition unit 206 may acquire a prefecture name or a city name from the recognized map information, and may acquire position related information corresponding to the acquired prefecture name or city name. good. In such a case, it is assumed that the area information acquisition unit 206 holds a correspondence table that associates a prefecture name or a city name with location-related information, for example.

次に、端末処理部207は、1以上のユーザコンテキストを取得する。ここで、例えば、端末処理部207は、日時(日付と時刻)、天気情報を取得した、とする。   Next, the terminal processing unit 207 acquires one or more user contexts. Here, for example, it is assumed that the terminal processing unit 207 has acquired date and time (date and time) and weather information.

次に、端末送信部202は、領域情報と1以上のユーザコンテキストとを情報処理装置21に送信する。   Next, the terminal transmission unit 202 transmits the area information and one or more user contexts to the information processing apparatus 21.

次に、情報処理装置21の領域受信部212は、端末装置20から領域情報を受信する。また、ユーザコンテキスト受信部213は、1以上のユーザコンテキストを端末装置20から受信する。   Next, the region receiving unit 212 of the information processing device 21 receives region information from the terminal device 20. Further, the user context receiving unit 213 receives one or more user contexts from the terminal device 20.

次に、選択部215は、受信された領域情報から位置関連情報を取得する。例えば、領域情報が都道府県名または市町村名等または領域を示す位置情報(緯度,経度)の集合である場合、選択部215は、例えば、都道府県や市町村等に対応する地名や名勝や店舗名等を取得しても良いし、位置情報(緯度,経度)の集合から地名や名勝や店舗名等を取得しても良い。かかる場合、選択部215は、例えば、都道府県名または市町村名等と、位置関連情報(例えば、地名や名勝や店舗名等)とを対応付ける対応表を保持している。また、選択部215は、例えば、位置情報(緯度,経度)と地名や名勝や店舗名等との対応表を保持している。   Next, the selection unit 215 acquires position related information from the received region information. For example, when the area information is a prefecture name or a municipality name, or a set of position information (latitude, longitude) indicating the area, the selection unit 215, for example, a place name, a scenic spot, or a store name corresponding to the prefecture or the municipality Or a place name, a scenic spot, a store name, etc. may be acquired from a set of position information (latitude, longitude). In such a case, the selection unit 215 holds, for example, a correspondence table that associates prefecture names or city names with location-related information (for example, place names, scenic spots, store names, etc.). In addition, the selection unit 215 holds a correspondence table of position information (latitude, longitude) and place names, scenic spots, store names, and the like.

次に、選択部215は、受信された1以上のユーザコンテキスト(ここでは、日時(日付と時刻)、天気情報)を取得する。   Next, the selection unit 215 acquires one or more received user contexts (here, date and time (date and time), weather information).

次に、選択部215は、取得した位置関連情報、または取得した位置関連情報および1以上のユーザコンテキストを用いて、ユーザ提供情報管理表から1以上のユーザ提供情報を選択して、取得する。   Next, the selection unit 215 selects and acquires one or more user-provided information from the user-provided information management table using the acquired position-related information or the acquired position-related information and one or more user contexts.

次に、ユーザ提供情報送信部216は、取得した1以上のユーザ提供情報を端末装置20に送信する。   Next, the user-provided information transmission unit 216 transmits the acquired one or more pieces of user-provided information to the terminal device 20.

次に、端末装置20の端末受信部203は、領域情報等の送信に対応して、情報処理装置21から1以上のユーザ提供情報を受信する。   Next, the terminal reception unit 203 of the terminal device 20 receives one or more pieces of user-provided information from the information processing device 21 in response to transmission of area information and the like.

次に、端末出力部204は、受信された地図情報、および1以上のユーザ提供情報を用いて、出力する情報を構成する。そして、端末出力部204は、構成した情報を出力する。端末出力部204は、図14に示すように、出力の際に、ユーザ提供情報に対応する位置関連情報を利用せずに、1以上のユーザ提供情報と地図情報とを、別に出力しても良い。図14において、ユーザ提供情報は、地図情報とは異なるウィンドウ(図14の1401参照)に出力されている。   Next, the terminal output unit 204 configures information to be output using the received map information and one or more user-provided information. Then, the terminal output unit 204 outputs the configured information. As illustrated in FIG. 14, the terminal output unit 204 may output one or more pieces of user-provided information and map information separately without using position-related information corresponding to the user-provided information. good. In FIG. 14, the user-provided information is output to a window (see 1401 in FIG. 14) different from the map information.

また、端末出力部204は、図15に示すように、ユーザ提供情報に対応する位置関連情報を利用して、ユーザ提供情報を地図情報の上に出力しても良い。なお、図15の1501、1502は、出力されているユーザ提供情報の例であり、各ユーザ提供情報に対応する位置関連情報が示す位置が視覚的に把握可能なように、ユーザ提供情報が出力されている。   Further, as illustrated in FIG. 15, the terminal output unit 204 may output the user-provided information on the map information using position related information corresponding to the user-provided information. Note that 1501 and 1502 in FIG. 15 are examples of the user-provided information that is output, and the user-provided information is output so that the position indicated by the position-related information corresponding to each user-provided information can be visually grasped. Has been.

さらに、端末出力部204は、例えば、図5示すような態様で、ユーザ提供情報に対応する存在情報(例えば、ピンの図柄)を出力しても良い。また、端末出力部204は、ユーザ提供情報に対応するカテゴリー情報が視覚的に認識可能な態様で、ユーザ提供情報または存在情報を出力しても良い。   Furthermore, the terminal output unit 204 may output presence information (for example, a pin symbol) corresponding to the user-provided information, for example, in a manner as shown in FIG. The terminal output unit 204 may output the user-provided information or the presence information in such a manner that the category information corresponding to the user-provided information can be visually recognized.

以上、本実施の形態によれば、簡易なシステム構成により、地図を出力する装置に、出力する地図に関連する適切なユーザ提供情報を出力できる。つまり、本実施の形態によれば、例えば、地図情報を有するウェブページや地図情報を出力する際に、ウェブページや地図情報を出力する装置やプログラムに変更を加えずに、ウェブページが有する地図情報や地図情報に関連する適切なユーザ提供情報を出力できる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to output appropriate user-provided information related to a map to be output to a device that outputs a map with a simple system configuration. That is, according to the present embodiment, for example, when outputting a web page or map information having map information, the map that the web page has without changing the device or program that outputs the web page or map information. Appropriate user-provided information related to information and map information can be output.

また、本実施の形態によれば、簡易なシステム構成により、地図を出力する装置に、出力する地図に関連する適切なユーザ提供情報を、ユーザコンテキストを用いて、選択して出力できる。   Further, according to the present embodiment, with a simple system configuration, it is possible to select and output appropriate user-provided information related to the map to be output to the device that outputs the map using the user context.

なお、本実施の形態における情報処理装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、記憶媒体は、2以上のユーザが入力し、2以上の端末装置から送信された情報であり、位置に関する情報である位置関連情報と1以上の属性情報とに対応付けられた2以上のユーザ提供情報を格納し得るユーザ提供情報格納部を具備し、コンピュータを、出力される地図の領域に関する情報である領域情報を受信する領域受信部と、前記領域受信部が受信した領域情報に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択する選択部と、前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報を送信するユーザ提供情報送信部として機能させるためのプログラム、である。   Note that the software that implements the information processing apparatus according to the present embodiment is the following program. That is, in this program, the storage medium is information input by two or more users and transmitted from two or more terminal devices, and is associated with position-related information that is information about the position and one or more attribute information. A user-provided information storage unit capable of storing two or more user-provided information, and an area receiving unit that receives area information, which is information relating to an output map area, and the area receiving unit A selection unit that selects, from the user-provided information storage unit, one or more user-provided information associated with position-related information corresponding to the region information, and a user that transmits the one or more user-provided information selected by the selection unit It is a program for functioning as a provision information transmission part.

上記プログラムにおいて、ユーザの環境に関する情報である1以上のユーザコンテキストを受信するユーザコンテキスト受信部をさらに具備し、前記選択部は、前記領域受信部が受信した領域情報に対応する位置関連情報、および前記ユーザコンテキスト受信部が受信した1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択するものとして、コンピュータを機能させることは好適である。   The program further includes a user context receiving unit that receives one or more user contexts that are information related to a user's environment, and the selection unit includes position related information corresponding to the region information received by the region receiving unit, and Causing the computer to function as selecting one or more user-provided information associated with one or more attribute information corresponding to one or more user contexts received by the user context receiving unit from the user-provided information storage unit That is preferred.

上記プログラムにおいて、前記ユーザ提供情報送信部は、前記選択部が選択したユーザ提供情報と当該ユーザ提供情報と対応付けられている位置関連情報との組を、1組以上、送信するものとして、コンピュータを機能させることは好適である。   In the above program, the user-provided information transmitting unit transmits one or more sets of the user-provided information selected by the selecting unit and the position-related information associated with the user-provided information. It is preferable to function.

上記プログラムにおいて、前記ユーザ提供情報は、当該ユーザ提供情報のカテゴリーを示すカテゴリー情報とも対応付いており、カテゴリー情報を受信するカテゴリー情報受信部をさらに具備し、前記選択部は、前記地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、および前記ユーザコンテキスト受信部が受信した1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報、および前記カテゴリー情報受信部が受信したカテゴリー情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択するものとして、コンピュータを機能させることは好適である。   In the above program, the user-provided information is also associated with category information indicating a category of the user-provided information, and further includes a category information receiving unit that receives category information, and the selection unit is responsive to the map output instruction. Corresponding to position-related information corresponding to an output map area, one or more attribute information corresponding to one or more user contexts received by the user context receiving unit, and category information received by the category information receiving unit It is preferable to make the computer function as selecting one or more pieces of user provided information from the user provided information storage unit.

また、本実施の形態における端末装置を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータを、表示される地図の領域に関する情報である領域情報を取得する領域情報取得部と、前記領域情報を情報処理装置に送信する端末送信部と、前記領域情報の送信に対応して、前記情報処理装置から1以上のユーザ提供情報を受信する端末受信部と、前記端末受信部が受信した1以上のユーザ提供情報を出力する端末出力部として、機能させるためのプログラムである。   Moreover, the software which implement | achieves the terminal device in this Embodiment is the following programs. In other words, the program causes the computer to receive a region information acquisition unit that acquires region information that is information about a region of the displayed map, a terminal transmission unit that transmits the region information to the information processing device, and transmission of the region information. Corresponding to the terminal, a program for functioning as a terminal receiving unit that receives one or more user-provided information from the information processing apparatus and a terminal output unit that outputs the one or more user-provided information received by the terminal receiving unit It is.

上記プログラムにおいて、1以上のユーザコンテキストを取得する端末処理部をさらに具備し、前記端末送信部は、前記領域情報と前記1以上のユーザコンテキストとを請求項6から請求項9いずれか一項に記載の情報処理装置に送信するものとして、コンピュータを機能させることは好適である。   The program further includes a terminal processing unit that acquires one or more user contexts, and the terminal transmission unit includes the region information and the one or more user contexts according to any one of claims 6 to 9. It is preferable to make a computer function as what is transmitted to the described information processing apparatus.

上記プログラムにおいて、地図を出力する指示である地図出力指示を受け付ける端末受付部をさらに具備し、前記端末出力部は、前記地図出力指示に応じて、地図をも出力するものとして、コンピュータを機能させることは好適である。   The program further includes a terminal receiving unit that receives a map output instruction that is an instruction to output a map, and the terminal output unit causes the computer to function as a unit that outputs a map in response to the map output instruction. That is preferred.

上記プログラムにおいて、前記端末受信部は、前記領域情報の送信に対応して、ユーザ提供情報と位置関連情報との組を、1組以上、前記情報処理装置から受信し、前記端末出力部は、前記1以上のユーザ提供情報または前記1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す前記地図上の位置に対応付けて出力するものとして、コンピュータを機能させることは好適である。   In the above program, the terminal reception unit receives one or more sets of user-provided information and position-related information from the information processing apparatus in response to the transmission of the area information, and the terminal output unit includes: The one or more user-provided information or the presence information indicating that the one or more user-provided information exists is output in association with the position on the map indicated by the position-related information associated with each user-provided information. As such, it is preferable to have a computer function.

また、上記実施の形態において、1以上のユーザ提供情報からユーザ提供情報管理表(例えば、図4参照)を取得する方法の例について説明する。   In the above embodiment, an example of a method for acquiring a user provision information management table (for example, see FIG. 4) from one or more pieces of user provision information will be described.

まず、図示しない解析部または図示しない解析装置が、ユーザ提供情報に対応するカテゴリー情報を決定する方法について説明する。解析部または解析装置は、例えば、図16に示すカテゴリー判断表を保持している。カテゴリー判断表は、「カテゴリー」「手掛かり語」を有する。解析部または解析装置は、手掛かり語(例えば、「世界遺産」「景色」「博物館」等)を機械学習の素性として用いて、ユーザ提供情報が属するカテゴリーを決定していく。例えば、解析部または解析装置は、各ユーザ提供情報の中に含まれる手掛かり語に対応する要素は「1」、含まれる手掛かり語に対応する要素「0」として、ユーザ提供情報ごとに、手掛かり語に関するベクトルを作成する。次に、人手によりカテゴリーを決定した多数のユーザ提供情報(そのベクトル)を学習させ、機械学習(例えば、SVM)を用いて、ユーザ提供情報が属するカテゴリーを決定する。なお、機械学習は公知技術であるので、詳細な説明を省略する。また、SVM以外の機械学習のアルゴリズム(例えば、決定木)を用いても良い。   First, a method in which an analysis unit (not shown) or an analysis device (not shown) determines category information corresponding to user-provided information will be described. The analysis unit or the analysis device holds, for example, a category determination table shown in FIG. The category judgment table has “category” and “clue word”. The analysis unit or the analysis device determines a category to which the user-provided information belongs by using clue words (for example, “world heritage”, “scenery”, “museum”, etc.) as features of machine learning. For example, the analysis unit or the analysis device sets the element corresponding to the clue word included in each user-provided information as “1” and the element “0” corresponding to the clue word included in each user-provided information. Create a vector for. Next, a large number of user-provided information (vectors thereof) whose categories are determined manually are learned, and the category to which the user-provided information belongs is determined using machine learning (for example, SVM). Since machine learning is a known technique, a detailed description thereof is omitted. Also, a machine learning algorithm (for example, a decision tree) other than SVM may be used.

また、解析部または解析装置は、ユーザ提供情報から地名や名勝や都道府県名や市町村名等などを抽出して、位置関連情報としても良い。また、解析部または解析装置は、ユーザ提供情報に付加されている位置情報(緯度,経度)を位置関連情報として、取得しても良い。   Further, the analysis unit or the analysis device may extract the place name, the scenic spot, the prefecture name, the municipality name, or the like from the user-provided information, and use it as position related information. In addition, the analysis unit or the analysis device may acquire position information (latitude, longitude) added to the user-provided information as position related information.

また、解析部または解析装置は、時刻と時間帯との対応表、または用語と時間帯との対応表を用いて、ユーザ提供情報に付加されている時刻から時間帯を取得しても良い。時刻と時間帯の対応表は、例えば、「5時〜11時29分(朝)、11時30分〜16時49分(昼)、17時〜18時59分(夕方)、19時〜23時59分(夜)、24時〜4時49分(深夜)」等の情報を有する。また、用語と時間帯との対応表は、例えば、「ランチ(昼)、居酒屋(夜)、お酒(夜)、モーニングコーヒー(朝)」等の情報を有する。   Further, the analysis unit or the analysis device may acquire the time zone from the time added to the user-provided information using the correspondence table between the time and the time zone or the correspondence table between the term and the time zone. The correspondence table of time and time zone is, for example, “5am to 11:29 (morning), 11:30 to 16:49 (daytime), 17:00 to 18:59 (evening), 19:00 23:59 (night), 24:00 to 4:49 (midnight) ". The correspondence table between terms and time zones includes information such as “lunch (noon), tavern (night), liquor (night), morning coffee (morning)” and the like.

また、解析部または解析装置は、日付と時期(季節)との対応表、または用語と時期(季節)との対応表を用いて、ユーザ提供情報に付加されている日付から時期を取得しても良い。日付と時期との対応表は、例えば、「12月〜2月(冬)、3月〜5月(春)、6月〜8月(夏)、9月〜11月(秋)」等の情報を有する。また、用語と時期(季節)との対応表とは、例えば、「スキー(冬)、海開き(夏)、桜(春)」等の情報を有する。   In addition, the analysis unit or the analysis device acquires the time from the date added to the user-provided information using the correspondence table between the date and time (season) or the correspondence table between the term and time (season). Also good. The correspondence table between date and time is, for example, “December to February (winter), March to May (spring), June to August (summer), September to November (autumn)”, etc. Have information. The correspondence table between terms and time (season) includes information such as “ski (winter), sea opening (summer), cherry blossom (spring)” and the like.

また、解析部または解析装置は、用語と内外情報との対応表を用いて、ユーザ提供情報が有する用語から内外情報(屋内、屋外)を取得しても良い。用語と内外情報との対応表は、例えば、「ボーリング(屋内)、卓球(屋内)、サッカー(屋外)」等の情報を有する。   In addition, the analysis unit or the analysis device may acquire the internal / external information (indoor / outdoor) from the terms included in the user-provided information using a correspondence table between the terms and the internal / external information. The correspondence table between the term and the inside / outside information includes information such as “boring (indoor), table tennis (indoor), soccer (outdoor)” and the like.

また、上記実施の形態における技術は、地図を用いたユーザ提供情報の検索技術、および出力技術である、と言える。つまり、本技術は、地図情報から領域情報を取得し、当該領域情報に対応する1以上のユーザ提供情報を検索する技術である、と言える。   Moreover, it can be said that the technique in the said embodiment is the search technique of the user provided information using a map, and an output technique. That is, it can be said that this technique is a technique for acquiring area information from map information and searching for one or more user-provided information corresponding to the area information.

また、図17は、本明細書で述べたプログラムを実行して、上述した種々の実施の形態の情報処理装置、端末装置、またはサーバ装置を実現するコンピュータの外観を示す。上述の実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。図17は、このコンピュータシステム300の概観図であり、図18は、システム300のブロック図である。   FIG. 17 shows the external appearance of a computer that executes the program described in this specification to realize the information processing apparatus, the terminal apparatus, or the server apparatus according to the various embodiments described above. The above-described embodiments can be realized by computer hardware and a computer program executed thereon. FIG. 17 is an overview diagram of the computer system 300, and FIG. 18 is a block diagram of the system 300.

図17において、コンピュータシステム300は、CD−ROMドライブを含むコンピュータ301と、キーボード302と、マウス303と、モニタ304とを含む。   In FIG. 17, a computer system 300 includes a computer 301 including a CD-ROM drive, a keyboard 302, a mouse 303, and a monitor 304.

図18において、コンピュータ301は、CD−ROMドライブ3012に加えて、MPU3013と、バス3014と、ROM3015と、RAM3016と、ハードディスク3017とを含む。なお、バス3014は、MPU3013やCD−ROMドライブ3012に接続されている。また、ROM3015には、ブートアッププログラム等のプログラムが記憶されている。また、RAM3016は、MPU3013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのものである。また、ハードディスク3017は、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するためのものである。ここでは、図示しないが、コンピュータ301は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを含んでも良い。   In FIG. 18, a computer 301 includes an MPU 3013, a bus 3014, a ROM 3015, a RAM 3016, and a hard disk 3017 in addition to a CD-ROM drive 3012. The bus 3014 is connected to the MPU 3013 and the CD-ROM drive 3012. The ROM 3015 stores a program such as a bootup program. The RAM 3016 is connected to the MPU 3013 and temporarily stores application program instructions and provides a temporary storage space. The hard disk 3017 is for storing application programs, system programs, and data. Although not shown here, the computer 301 may further include a network card that provides connection to a LAN.

コンピュータシステム300に、上述した実施の形態の情報処理装置の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM3101に記憶されて、CD−ROMドライブ3012に挿入され、さらにハードディスク3017に転送されても良い。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ301に送信され、ハードディスク3017に記憶されても良い。プログラムは実行の際にRAM3016にロードされる。プログラムは、CD−ROM3101またはネットワークから直接、ロードされても良い。   A program that causes the computer system 300 to execute the functions of the information processing apparatus according to the above-described embodiment may be stored in the CD-ROM 3101, inserted into the CD-ROM drive 3012, and further transferred to the hard disk 3017. Alternatively, the program may be transmitted to the computer 301 via a network (not shown) and stored in the hard disk 3017. The program is loaded into the RAM 3016 at the time of execution. The program may be loaded directly from the CD-ROM 3101 or the network.

プログラムは、コンピュータ301に、上述した実施の形態の情報処理装置等の機能を実行させるオペレーティングシステム、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくても良い。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいれば良い。コンピュータシステム300がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。   The program does not necessarily include an operating system or a third-party program that causes the computer 301 to execute the functions of the information processing apparatus according to the above-described embodiment. The program only needs to include an instruction portion that calls an appropriate function (module) in a controlled manner and obtains a desired result. How the computer system 300 operates is well known and will not be described in detail.

なお、上記プログラムにおいて、情報を送信するステップや、情報を受信するステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、送信するステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。   In the above program, in the step of transmitting information, the step of receiving information, etc., processing performed by hardware, for example, processing performed by a modem or an interface card in the transmitting step (only performed by hardware). Not included).

また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。   Further, the computer that executes the program may be singular or plural. That is, centralized processing may be performed, or distributed processing may be performed.

また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。   Further, in each of the above embodiments, it goes without saying that two or more communication units existing in one apparatus may be physically realized by one medium.

また、上記各実施の形態において、各処理(各機能)は、単一の装置(システム)によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。   In each of the above embodiments, each process (each function) may be realized by centralized processing by a single device (system), or by distributed processing by a plurality of devices. May be.

本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible, and it goes without saying that these are also included in the scope of the present invention.

以上のように、本発明にかかる情報処理装置は、適切なユーザ提供情報を出力できるという効果を有し、地図を含むウェブシステム等として有用である。   As described above, the information processing apparatus according to the present invention has an effect of outputting appropriate user-provided information, and is useful as a web system including a map.

1、2 情報システム
11、21 情報処理装置
12、20 端末装置
13 外部装置
22 サーバ装置
111 ユーザ提供情報格納部
112 地図情報格納部
113 指示受付部
114 ユーザコンテキスト受付部
115、215 選択部
116 地図出力部
117 ユーザ提供情報出力部
121、201 端末受付部
122、207 端末処理部
123、202 端末送信部
124、203 端末受信部
125、204 端末出力部
131 外部受信部
132 外部処理部
133 外部送信部
205 地図認識部
206 領域情報取得部
212 領域受信部
213 ユーザコンテキスト受信部
214 カテゴリー情報受信部
216 ユーザ提供情報送信部
220 サーバ格納部
221 サーバ受信部
222 サーバ処理部
223 サーバ送信部
1, 2 Information system 11, 21 Information processing device 12, 20 Terminal device 13 External device 22 Server device 111 User-provided information storage unit 112 Map information storage unit 113 Instruction reception unit 114 User context reception unit 115, 215 Selection unit 116 Map output Unit 117 User-provided information output unit 121, 201 Terminal reception unit 122, 207 Terminal processing unit 123, 202 Terminal transmission unit 124, 203 Terminal reception unit 125, 204 Terminal output unit 131 External reception unit 132 External processing unit 133 External transmission unit 205 Map recognition unit 206 Region information acquisition unit 212 Region reception unit 213 User context reception unit 214 Category information reception unit 216 User provided information transmission unit 220 Server storage unit 221 Server reception unit 222 Server processing unit 223 Server transmission unit

Claims (19)

2以上のユーザが入力し、2以上の端末装置から送信された情報であり、位置に関する情報である位置関連情報と1以上の属性情報とに対応付けられた2以上のユーザ提供情報を格納し得るユーザ提供情報格納部と、
地図情報を格納し得る地図情報格納部と、
地図を出力する指示である地図出力指示を受け付ける指示受付部と、
ユーザの環境に関する情報である1以上のユーザコンテキストを受け付けるユーザコンテキスト受付部と、
前記地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、および前記ユーザコンテキスト受付部が受け付けた1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択する選択部と、
前記地図出力指示の受け付けに応じて、前記地図出力指示に対応する地図情報を用いて、地図を出力する地図出力部と、
前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報または前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を出力するユーザ提供情報出力部とを具備する情報処理装置。
Stores two or more user-provided information that is input by two or more users and transmitted from two or more terminal devices, and is associated with position-related information that is information about the position and one or more attribute information A user-provided information storage unit to obtain;
A map information storage unit capable of storing map information;
An instruction receiving unit that receives a map output instruction that is an instruction to output a map;
A user context accepting unit that accepts one or more user contexts that are information about the user's environment;
One or more user provisions associated with one or more attribute information corresponding to one or more user contexts received by the user context receiving unit and position-related information corresponding to a map area output by the map output instruction A selection unit for selecting information from the user-provided information storage unit;
In response to receiving the map output instruction, a map output unit that outputs a map using map information corresponding to the map output instruction;
An information processing apparatus comprising: one or more user-provided information selected by the selection unit or a user-provided information output unit that outputs presence information indicating that there is one or more user-provided information selected by the selection unit.
前記ユーザ提供情報出力部は、
前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報または前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す前記地図上の位置に対応付けて出力する請求項1記載の情報処理装置。
The user provided information output unit includes:
Position related information associated with each user-provided information indicates presence information indicating that there is one or more user-provided information selected by the selection unit or one or more user-provided information selected by the selection unit. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus outputs the information in association with a position on the map.
前記ユーザ提供情報は、
当該ユーザ提供情報のカテゴリーを示すカテゴリー情報とも対応付いており、
前記指示受付部は、
カテゴリー情報をも受け付け、
前記選択部は、
前記地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、および前記ユーザコンテキスト受付部が受け付けた1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報、および前記指示受付部が受け付けたカテゴリー情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択する請求項1または請求項2記載の情報処理装置。
The user-provided information is
It is also associated with category information indicating the category of the user-provided information,
The instruction receiving unit
Accept category information,
The selection unit includes:
Position-related information corresponding to a map area output by the map output instruction, one or more attribute information corresponding to one or more user contexts received by the user context receiving unit, and a category received by the instruction receiving unit The information processing apparatus according to claim 1, wherein one or more user-provided information associated with information is selected from the user-provided information storage unit.
前記ユーザ提供情報は、
当該ユーザ提供情報のカテゴリーを示すカテゴリー情報とも対応付いており、
前記ユーザ提供情報出力部は、
ユーザ提供情報のカテゴリー情報が視覚的に認識可能な態様で、当該ユーザ提供情報または当該ユーザ提供情報の存在情報を出力する請求項1から請求項3いずれか一項に記載の情報処理装置。
The user-provided information is
It is also associated with category information indicating the category of the user-provided information,
The user provided information output unit includes:
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the user-provided information or the presence information of the user-provided information is output in a form in which the category information of the user-provided information is visually recognizable.
前記1以上の属性情報は、
時間帯に関する時間帯情報、天気に関する天気情報、屋内または屋外を示す内外情報、または時期に関する時期情報のうちの1以上の情報であり、
前記1以上のユーザコンテキストは、
時刻を示す時刻情報、天気情報、または日を示す日付情報のうちの1以上の情報である請求項1から請求項4いずれか一項に記載の情報処理装置。
The one or more attribute information is:
One or more of time zone information about time zone, weather information about weather, inside / outside information indicating indoor or outdoor, or time information about time,
The one or more user contexts are:
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the information processing apparatus is one or more pieces of information including time information indicating time, weather information, or date information indicating a day.
2以上のユーザが入力し、2以上の端末装置から送信された情報であり、位置に関する情報である位置関連情報と1以上の属性情報とに対応付けられた2以上のユーザ提供情報を格納し得るユーザ提供情報格納部と、
出力される地図の領域に関する情報である領域情報を受信する領域受信部と、
前記領域受信部が受信した領域情報に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択する選択部と、
前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報を送信するユーザ提供情報送信部とを具備する情報処理装置。
Stores two or more user-provided information that is input by two or more users and transmitted from two or more terminal devices, and is associated with position-related information that is information about the position and one or more attribute information A user-provided information storage unit to obtain;
An area receiving unit that receives area information that is information about the area of the map to be output;
A selection unit that selects one or more user-provided information associated with position-related information corresponding to the region information received by the region receiving unit from the user-provided information storage unit;
An information processing apparatus comprising: a user provision information transmission unit that transmits one or more pieces of user provision information selected by the selection unit.
ユーザの環境に関する情報である1以上のユーザコンテキストを受信するユーザコンテキスト受信部をさらに具備し、
前記選択部は、
前記領域受信部が受信した領域情報に対応する位置関連情報、および前記ユーザコンテキスト受信部が受信した1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択する請求項6記載の情報処理装置。
A user context receiver that receives one or more user contexts that are information about the user's environment;
The selection unit includes:
Position related information corresponding to the area information received by the area receiving unit, and one or more user-provided information associated with one or more attribute information corresponding to one or more user contexts received by the user context receiving unit The information processing apparatus according to claim 6, wherein the information is selected from the user-provided information storage unit.
前記ユーザ提供情報送信部は、
前記選択部が選択したユーザ提供情報と当該ユーザ提供情報と対応付けられている位置関連情報との組を、1組以上、送信する請求項6または請求項7記載の情報処理装置。
The user-provided information transmitting unit
The information processing apparatus according to claim 6 or 7, wherein one or more sets of user-provided information selected by the selection unit and position-related information associated with the user-provided information are transmitted.
前記ユーザ提供情報は、
当該ユーザ提供情報のカテゴリーを示すカテゴリー情報とも対応付いており、
カテゴリー情報を受信するカテゴリー情報受信部をさらに具備し、
前記選択部は、
前記地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、および前記ユーザコンテキスト受信部が受信した1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報、および前記カテゴリー情報受信部が受信したカテゴリー情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択する請求項6から請求項8いずれか一項に記載の情報処理装置。
The user-provided information is
It is also associated with category information indicating the category of the user-provided information,
A category information receiving unit for receiving category information;
The selection unit includes:
Position related information corresponding to a map area output by the map output instruction, one or more attribute information corresponding to one or more user contexts received by the user context receiving unit, and the category information receiving unit The information processing apparatus according to any one of claims 6 to 8, wherein one or more pieces of user-provided information associated with category information are selected from the user-provided information storage unit.
表示する地図の領域に関する情報である領域情報を取得する領域情報取得部と、
前記領域情報を請求項6から請求項9いずれか一項に記載の情報処理装置に送信する端末送信部と、
前記領域情報の送信に対応して、前記情報処理装置から1以上のユーザ提供情報を受信する端末受信部と、
前記端末受信部が受信した1以上のユーザ提供情報を出力する端末出力部とを具備する端末装置。
An area information acquisition unit that acquires area information that is information related to the area of the map to be displayed;
A terminal transmitter that transmits the region information to the information processing apparatus according to any one of claims 6 to 9;
In response to the transmission of the area information, a terminal receiving unit that receives one or more user-provided information from the information processing apparatus;
A terminal device comprising: a terminal output unit that outputs one or more pieces of user-provided information received by the terminal reception unit.
1以上のユーザコンテキストを取得する端末処理部をさらに具備し、
前記端末送信部は、
前記領域情報と前記1以上のユーザコンテキストとを請求項6から請求項9いずれか一項に記載の情報処理装置に送信する請求項10記載の情報処理装置。
A terminal processing unit for acquiring one or more user contexts;
The terminal transmitter is
The information processing apparatus according to claim 10, wherein the area information and the one or more user contexts are transmitted to the information processing apparatus according to claim 6.
地図を出力する指示である地図出力指示を受け付ける端末受付部をさらに具備し、
前記端末出力部は、
前記地図出力指示に応じて、地図をも出力する請求項10または請求項11記載の端末装置。
A terminal reception unit that receives a map output instruction that is an instruction to output a map;
The terminal output unit
The terminal device according to claim 10 or 11, which also outputs a map in response to the map output instruction.
前記端末受信部は、
前記領域情報の送信に対応して、ユーザ提供情報と位置関連情報との組を、1組以上、前記情報処理装置から受信し、
前記端末出力部は、
前記1以上のユーザ提供情報または前記1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を、各ユーザ提供情報に対応付けられている位置関連情報が示す前記地図上の位置に対応付けて出力する請求項10から請求項12いずれか一項に記載の端末装置。
The terminal receiver is
In response to the transmission of the area information, one or more sets of user-provided information and position-related information are received from the information processing device,
The terminal output unit
The one or more user-provided information or the presence information indicating that the one or more user-provided information exists is output in association with the position on the map indicated by the position-related information associated with each user-provided information. The terminal device according to any one of claims 10 to 12.
記録媒体は、
2以上のユーザが入力し、2以上の端末装置から送信された情報であり、位置に関する情報である位置関連情報と1以上の属性情報とに対応付けられた2以上のユーザ提供情報を格納し得るユーザ提供情報格納部と、
地図情報を格納し得る地図情報格納部とを具備し、
指示受付部、ユーザコンテキスト受付部、選択部、地図出力部、ユーザ提供情報出力部により実現される情報処理方法であって、
前記指示受付部が、地図を出力する指示である地図出力指示を受け付ける指示受付ステップと、
前記ユーザコンテキスト受付部が、ユーザの環境に関する情報である1以上のユーザコンテキストを受け付けるユーザコンテキスト受付ステップと、
前記選択部が、前記地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、および前記ユーザコンテキスト受付ステップで受け付けられた1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択する選択ステップと、
前記地図出力部が、前記地図出力指示の受け付けに応じて、前記地図出力指示に対応する地図情報を用いて、地図を出力する地図出力部と、
前記ユーザ提供情報出力部が、前記選択ステップで選択された1以上のユーザ提供情報または前記選択ステップで選択された1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を出力するユーザ提供情報出力ステップとを具備する情報処理方法。
The recording medium is
Stores two or more user-provided information that is input by two or more users and transmitted from two or more terminal devices, and is associated with position-related information that is information about the position and one or more attribute information A user-provided information storage unit to obtain;
A map information storage unit capable of storing map information;
An information processing method realized by an instruction reception unit, a user context reception unit, a selection unit, a map output unit, and a user-provided information output unit,
An instruction receiving step in which the instruction receiving unit receives a map output instruction which is an instruction to output a map;
A user context accepting step in which the user context accepting unit accepts one or more user contexts which are information on the user's environment;
The selection unit is associated with position-related information corresponding to a map area output by the map output instruction and one or more attribute information corresponding to one or more user contexts received in the user context receiving step. Selecting one or more user-provided information from the user-provided information storage unit;
The map output unit outputs a map using map information corresponding to the map output instruction in response to receiving the map output instruction;
The user provision information output unit outputs the presence information indicating that there is one or more user provision information selected in the selection step or one or more user provision information selected in the selection step. An information processing method comprising steps.
記録媒体は、
2以上のユーザが入力し、2以上の端末装置から送信された情報であり、位置に関する情報である位置関連情報と1以上の属性情報とに対応付けられた2以上のユーザ提供情報を格納し得るユーザ提供情報格納部を具備し、
領域受信部、選択部、ユーザ提供情報送信部により実現される情報処理方法であって、
前記領域受信部が、出力される地図の領域に関する情報である領域情報を受信する領域受信ステップと、
前記選択部が、前記領域受信ステップで受信された領域情報に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択する選択ステップと、
前記ユーザ提供情報送信部が、前記選択ステップで選択された1以上のユーザ提供情報を送信するユーザ提供情報送信ステップとを具備する情報処理方法。
The recording medium is
Stores two or more user-provided information that is input by two or more users and transmitted from two or more terminal devices, and is associated with position-related information that is information about the position and one or more attribute information A user-provided information storage unit,
An information processing method realized by an area reception unit, a selection unit, and a user-provided information transmission unit,
An area receiving step in which the area receiving unit receives area information which is information relating to an area of the output map;
A selection step in which the selection unit selects, from the user provision information storage unit, one or more pieces of user provision information associated with position related information corresponding to the region information received in the region reception step;
An information processing method comprising: a user-provided information transmitting step in which the user-provided information transmitting unit transmits one or more pieces of user-provided information selected in the selecting step.
領域情報取得部、端末送信部、端末受信部、端末出力部により実現される情報処理方法であって、
前記領域情報取得部が、表示される地図の領域に関する情報である領域情報を取得する領域情報取得ステップと、
前記端末送信部が、前記領域情報を情報処理装置に送信する端末送信ステップと、
前記端末受信部が、前記領域情報の送信に対応して、前記情報処理装置から1以上のユーザ提供情報を受信する端末受信ステップと、
前記端末出力部が、前記端末受信ステップで受信された1以上のユーザ提供情報を出力する端末出力ステップとを具備する情報処理方法。
An information processing method realized by an area information acquisition unit, a terminal transmission unit, a terminal reception unit, and a terminal output unit,
An area information acquisition step in which the area information acquisition unit acquires area information that is information relating to an area of a map to be displayed;
A terminal transmission step in which the terminal transmission unit transmits the region information to an information processing device;
A terminal receiving step in which the terminal receiving unit receives one or more pieces of user-provided information from the information processing apparatus in response to the transmission of the area information;
An information processing method comprising: a terminal output step in which the terminal output unit outputs one or more pieces of user-provided information received in the terminal reception step.
記録媒体は、
2以上のユーザが入力し、2以上の端末装置から送信された情報であり、位置に関する情報である位置関連情報と1以上の属性情報とに対応付けられた2以上のユーザ提供情報を格納し得るユーザ提供情報格納部と、
地図情報を格納し得る地図情報格納部とを具備し、
コンピュータを、
地図を出力する指示である地図出力指示を受け付ける指示受付部と、
ユーザの環境に関する情報である1以上のユーザコンテキストを受け付けるユーザコンテキスト受付部と、
前記地図出力指示により出力される地図の領域に対応する位置関連情報、および前記ユーザコンテキスト受付部が受け付けた1以上のユーザコンテキストに対応する1以上の属性情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択する選択部と、
前記地図出力指示の受け付けに応じて、前記地図出力指示に対応する地図情報を用いて、地図を出力する地図出力部と、
前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報または前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報が存在することを示す存在情報を出力するユーザ提供情報出力部として機能させるためのプログラム。
The recording medium is
Stores two or more user-provided information that is input by two or more users and transmitted from two or more terminal devices, and is associated with position-related information that is information about the position and one or more attribute information A user-provided information storage unit to obtain;
A map information storage unit capable of storing map information;
Computer
An instruction receiving unit that receives a map output instruction that is an instruction to output a map;
A user context accepting unit that accepts one or more user contexts that are information about the user's environment;
One or more user provisions associated with one or more attribute information corresponding to one or more user contexts received by the user context receiving unit and position-related information corresponding to a map area output by the map output instruction A selection unit for selecting information from the user-provided information storage unit;
In response to receiving the map output instruction, a map output unit that outputs a map using map information corresponding to the map output instruction;
A program for functioning as a user provided information output unit that outputs one or more user provided information selected by the selection unit or presence information indicating that there is one or more user provided information selected by the selection unit.
記憶媒体は、
2以上のユーザが入力し、2以上の端末装置から送信された情報であり、位置に関する情報である位置関連情報と1以上の属性情報とに対応付けられた2以上のユーザ提供情報を格納し得るユーザ提供情報格納部を具備し、
コンピュータを、
出力される地図の領域に関する情報である領域情報を受信する領域受信部と、
前記領域受信部が受信した領域情報に対応する位置関連情報に対応付けられた1以上のユーザ提供情報を、前記ユーザ提供情報格納部から選択する選択部と、
前記選択部が選択した1以上のユーザ提供情報を送信するユーザ提供情報送信部として機能させるためのプログラム。
The storage medium is
Stores two or more user-provided information that is input by two or more users and transmitted from two or more terminal devices, and is associated with position-related information that is information about the position and one or more attribute information A user-provided information storage unit,
Computer
An area receiving unit that receives area information that is information about the area of the map to be output;
A selection unit that selects one or more user-provided information associated with position-related information corresponding to the region information received by the region receiving unit from the user-provided information storage unit;
The program for functioning as a user provision information transmission part which transmits the 1 or more user provision information which the said selection part selected.
コンピュータを、
表示される地図の領域に関する情報である領域情報を取得する領域情報取得部と、
前記領域情報を情報処理装置に送信する端末送信部と、
前記領域情報の送信に対応して、前記情報処理装置から1以上のユーザ提供情報を受信する端末受信部と、
前記端末受信部が受信した1以上のユーザ提供情報を出力する端末出力部として機能させるためのプログラム。
Computer
An area information acquisition unit that acquires area information that is information about the area of the map to be displayed;
A terminal transmitter that transmits the region information to the information processing device;
In response to the transmission of the area information, a terminal receiving unit that receives one or more user-provided information from the information processing apparatus;
The program for functioning as a terminal output part which outputs the 1 or more user provision information which the said terminal receiving part received.
JP2013192686A 2013-09-18 2013-09-18 Information processing system, information processing method, and program Active JP6325785B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192686A JP6325785B2 (en) 2013-09-18 2013-09-18 Information processing system, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013192686A JP6325785B2 (en) 2013-09-18 2013-09-18 Information processing system, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015060347A true JP2015060347A (en) 2015-03-30
JP6325785B2 JP6325785B2 (en) 2018-05-16

Family

ID=52817839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013192686A Active JP6325785B2 (en) 2013-09-18 2013-09-18 Information processing system, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6325785B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201510A (en) * 2016-05-06 2017-11-09 富士通株式会社 Context recognition application

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092853A (en) * 1999-07-16 2001-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Information registering device
WO2012098651A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 トヨタ自動車 株式会社 Mobile information terminal, information management device, and mobile information terminal information management system
JP2012150742A (en) * 2011-01-21 2012-08-09 Yahoo Japan Corp Contribution information management apparatus, contribution information management method and contribution information management program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092853A (en) * 1999-07-16 2001-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Information registering device
WO2012098651A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 トヨタ自動車 株式会社 Mobile information terminal, information management device, and mobile information terminal information management system
JP2012150742A (en) * 2011-01-21 2012-08-09 Yahoo Japan Corp Contribution information management apparatus, contribution information management method and contribution information management program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201510A (en) * 2016-05-06 2017-11-09 富士通株式会社 Context recognition application
US10901756B2 (en) 2016-05-06 2021-01-26 Fujitsu Limited Context-aware application

Also Published As

Publication number Publication date
JP6325785B2 (en) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334911B2 (en) 3D map image generation program and 3D map image generation system
EP2015200B1 (en) Method and apparatus for navigating virtual space
JP5647141B2 (en) System and method for initiating actions and providing feedback by specifying objects of interest
CN102804181B (en) Navigation enquiry
CN106462597A (en) Performing searches and accessing search results using different devices
JP5948842B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN102822824A (en) Decoding location information in content for use by a native mapping application
CN102934112B (en) For the method and apparatus generating fragment based on map
CN102985901A (en) Method and apparatus for rendering a perspective view of objects and content related thereto for location-based services on mobile device
CN101681379A (en) Location data processing apparatus and method of importing location information
AU2013203008B2 (en) User terminal device and information providing method using the same
CN102426608A (en) Techniques to annotate street view images with contextual information
CN110444133A (en) A kind of method and apparatus of tourist attraction intelligent guide
CN106643774A (en) Navigation route generation method and terminal
CN103955482B (en) A kind of method and apparatus calling service in the terminal
CN105009114B (en) Search capability is predictably presented
JP2017027221A (en) Information processing system, information processing program, information processing device, information processing method, correlation information data, storage medium, and method for generating correlation information
KR102149914B1 (en) Point of interest update method and apparatus based crowd sourcing
US8392389B2 (en) Combined location and frequency information processing apparatus, method, and program
JP2011141617A (en) Web page browsing system, control method thereof, and relay server
US20150178361A1 (en) Information processing apparatus, information processing terminal, computer program product, and information processing method
JP6325785B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2005031916A (en) Situation adaptive service utilizing device, method, program, and storage medium recording the program
KR101497994B1 (en) System for providing a Multimedia Map Service and method thereof
CN106462603A (en) Disambiguation of queries implicit to multiple entities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6325785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250