JP2015058120A - 送気装置 - Google Patents

送気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015058120A
JP2015058120A JP2013193153A JP2013193153A JP2015058120A JP 2015058120 A JP2015058120 A JP 2015058120A JP 2013193153 A JP2013193153 A JP 2013193153A JP 2013193153 A JP2013193153 A JP 2013193153A JP 2015058120 A JP2015058120 A JP 2015058120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air supply
digestive tract
pressure
gas
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013193153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6077973B2 (ja
Inventor
鳥澤 信幸
Nobuyuki Torisawa
信幸 鳥澤
林 健太郎
Kentaro Hayashi
健太郎 林
宮本 学
Manabu Miyamoto
学 宮本
清一 中島
Seiichi Nakajima
清一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Fujifilm Corp
Original Assignee
Osaka University NUC
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC, Fujifilm Corp filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2013193153A priority Critical patent/JP6077973B2/ja
Priority to EP14184708.7A priority patent/EP2850998B1/en
Priority to CN201410472166.3A priority patent/CN104433999B/zh
Priority to US14/487,601 priority patent/US9848817B2/en
Publication of JP2015058120A publication Critical patent/JP2015058120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077973B2 publication Critical patent/JP6077973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4222Evaluating particular parts, e.g. particular organs
    • A61B5/4255Intestines, colon or appendix
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M13/00Insufflators for therapeutic or disinfectant purposes, i.e. devices for blowing a gas, powder or vapour into the body
    • A61M13/003Blowing gases other than for carrying powders, e.g. for inflating, dilating or rinsing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00119Tubes or pipes in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/273Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the upper alimentary canal, e.g. oesophagoscopes, gastroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/31Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the rectum, e.g. proctoscopes, sigmoidoscopes, colonoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/03Detecting, measuring or recording fluid pressure within the body other than blood pressure, e.g. cerebral pressure; Measuring pressure in body tissues or organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0225Carbon oxides, e.g. Carbon dioxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3344Measuring or controlling pressure at the body treatment site

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

【課題】、機能性ディスペプシア(FD)や過敏性腸症候群(IBS)などの消化管機能検査を容易かつ詳細に行う。
【解決手段】気体供給源に連通して、被検体の消化管内に気体を供給するための送気管路と、消化管内の圧力を検出する圧力検出手段と、気体供給源から送気管路を介して消化管内に供給される気体の流量を調整する流量調整手段と、圧力検出手段の検出結果に基づき流量調整手段を制御して、消化管内が所定圧力となるように気体を消化管内に供給する第1の制御手段と、消化管の容積に基づき流量調整手段を制御して、消化管の容積に対して十分に小さい一定量の気体を消化管内に供給する第2の制御手段と、第1の制御手段による制御を実行する第1の送気モードと、第2の制御手段による制御を実行する第2の送気モードとを含む複数の送気モードを切り替える送気モード切替手段と、を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、送気装置に関し、特に、機能性ディスペプシア(FD)や過敏性腸症候群(IBS)などの消化管機能検査を行うことが可能な送気装置に関する。
従来より、消化管機能検査の1つとして、機能性ディスペプシア(FD)の病態である消化管の運動機能障害の適応性弛緩反応障害を測定するためのバロスタット法が知られている。バロスタット法は、バロスタットバッグ(ポリエチレンでできた薄いバッグ)を腸や胃(FDの場合は胃底部)などの消化管に挿入し、バッグの容量、圧力、コンプライアンスをコンピュータ制御下で測定するものである。バロスタット法の長所は、一定の低圧を消化管に与えることにより、消化管感覚を定量的に評価することができる。
しかし、バロスタット法は苦痛を伴いかつ特殊な装置を必要とすることから、近年ではこのバロスタット法に変わり、より簡便なドリンクテスト(栄養剤あるいは水をどれだけのむことができるかを評価する間接的な評価法)も実施されている。しかし、これは非常に単純な方法であるが、詳細な評価は難しいという問題がある。
このように従来の消化管機能検査では、機能性ディスペプシア(FD)や過敏性腸症候群(IBS)の診断を容易かつ詳細に行うには不十分であり、それに対処するための技術開発が望まれている。
一方、内視鏡を用いて検査や治療を行うときには、内視鏡の視野確保及び処置具の操作領域を確保するために、内視鏡に設けた送気管路から患者の腹腔などの体腔内に気体の供給を行う。体腔内に送気する気体としては、従来は主に空気を使用していたが、近年になって炭酸ガス(COガス)が用いられるようになっている。炭酸ガスは生体吸収性が良好であることから、被検者に対して与えるダメージが少ない。このため、送気源として炭酸ガスが使用される傾向になっている。
炭酸ガスを体腔内に送気する場合には、炭酸ガスが充填されたガスボンベを取り付けた送気装置が用いられる。送気装置は、内視鏡の送気管路に着脱可能に接続され、炭酸ガスボンベからの炭酸ガスが減圧されて供給される。
例えば、特許文献1には、複数の送気モードを有する送気装置が記載されている。この送気装置では、送気モードとして腹腔用の送気モードと皮下腔用の送気モードを有し、送気する手術器具が腹腔用と皮下腔用とのいずれかを判別し、その判別結果に基づいて送気モードに切り替えて、切り替えられた送気モードに応じた送気圧及び送気流量により所定の気体を送気するように制御を行う。これにより、腹腔用の送気設定と皮下腔用の送気設定とを手技に応じて手動で切り替えることが不要となり、切り替え操作を容易にして誤操作を防止することができる。
特開2007−075518号公報
しかしながら、特許文献1には、内視鏡の視野確保及び処置具の操作領域を確保する目的で使用される送気装置が開示されているにすぎず、消化管機能検査への適用を示唆する記載はなく、消化管機能検査を行うための装置としての有用性は何も示されていない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、機能性ディスペプシア(FD)や過敏性腸症候群(IBS)などの消化管機能検査を容易かつ詳細に行うことができる送気装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る送気装置は、気体供給源に連通して、被検体の消化管内に気体を供給するための送気管路と、消化管内の圧力を検出する圧力検出手段と、気体供給源から送気管路を介して消化管内に供給される気体の流量を調整する流量調整手段と、圧力検出手段の検出結果に基づき流量調整手段を制御して、消化管内が所定圧力となるように気体を消化管内に供給する第1の制御手段と、消化管の容積に基づき流量調整手段を制御して、消化管の容積に対して十分に小さい一定量の気体を消化管内に供給する第2の制御手段と、第1の制御手段による制御を実行する第1の送気モードと、第2の制御手段による制御を実行する第2の送気モードとを含む複数の送気モードを切り替える送気モード切替手段と、を備える。
本発明によれば、消化管内が所定圧力となるように気体を消化管内に供給する送気モード(第1の送気モード)とは別に、消化管の容積に対して十分に小さい一定量の気体を消化管内に供給する送気モード(第2の送気モード)を備えたので、術者に負担をかけることなく、機能性ディスペプシア(FD)や過敏性腸症候群(IBS)などの消化管機能検査を容易かつ詳細に行うことが可能となる。
なお、本発明において、「消化管の容積に対して十分に小さい」とは、消化管の容積に対して10%以下が好ましく、より好ましくは5%以下である。
本発明に係る送気装置の一態様は、消化管の容積は、あらかじめ設定又は測定されたものである。
消化管の容積を測定する方法としては、例えば、消化管に対して一定量の送気を行い、その際の圧力変化から対象となる消化管内の容積を推定し、この容積に基づいて消化管の容積を決定することができる。
本発明に係る送気装置の一態様は、消化管内への送気の実行を指示する操作手段を更に備え、第2の制御手段は、操作手段の操作に応じて、消化管の容積に対して十分に小さい一定量の気体を消化管内に供給する。
この態様によれば、操作手段の操作に応じて一定量の気体が消化管内に供給される。このため、操作手段を繰り返し操作することで消化管内の圧力をオーバーシュートすることなく目標圧力にすることができる。
また、この態様において、操作手段は、送気装置の筐体のフロントパネルに配置された操作ボタンであることが好ましい。これにより、術者は操作ボタンを押下することで消化管内に一定量の気体を送気することができる。
本発明に係る送気装置の一態様は、圧力検出手段の検出結果に基づき消化管内の圧力を表示する表示手段を更に備える。
この態様によれば、消化管内の圧力を確認しながら消化管内に一定量の送気を行うことができるので、患者に苦痛を与えることなく消化管内の圧力を目標圧力にすることができる。
本発明に係る送気装置の一態様は、第2の制御手段は、消化管内の圧力が設定圧力よりも高い場合には消化管内への気体の供給を禁止する。
この態様によれば、第2の送気モードのときに消化管内の圧力が高くなる場合には消化管内への送気が自動的に禁止されるので、患者の苦痛を与えることを未然に防ぐことができ、術者の負担を軽減することができる。
本発明に係る送気装置の一態様は、第2の送気モードのときに消化管内に供給する気体の量を設定する設定手段を更に備える。
この態様によれば、患者の状態や症状など応じて消化管内に供給する気体の量を調整することが可能となるので、診断精度の向上を図ることができる。
本発明に係る送気装置の一態様は、送気管路とは別に構成され、消化管内の圧力を検出するための圧力検出管路を更に備え、圧力検出手段は、圧力検出管路を介して消化管内の圧力を検出する。
この態様によれば、消化管内の圧力を検出するための圧力検出管路は、消化管内に気体を供給するための送気管路とは別に構成されるので、送気による影響を受けることなく、消化管内の圧力を安定かつ確実に検出することが可能となる。
本発明に係る送気装置の一態様は、送気管路の少なくとも一部は、内視鏡の挿入部、挿入部を体腔内に案内する挿入補助具、又は挿入部に沿って配置される外付け器具に設けられた管路である。
本発明の具体的態様を示したものであり、送気管路の少なくとも一部が、内視鏡の挿入部、挿入部を体腔内に案内する挿入補助具、又は挿入部に沿って配置される外付け器具で構成されることにより、特殊な器具を用いることなく簡単な構成で消化管内に気体を供給することが可能となる。
本発明に係る送気装置の一態様は、第2の送気モードは、機能性ディスペプシア又は過敏性腸症候群の診断を行うための送気モードである。
この態様のように、機能性ディスペプシア又は過敏性腸症候群の診断を行うときに本発明の効果が顕著なものとなる。
本発明によれば、消化管内が所定圧力となるように気体を消化管内に供給する送気モード(第1の送気モード)とは別に、消化管の容積に対して十分に小さい一定量の気体を消化管内に供給する送気モード(第2の送気モード)を備えたので、術者に負担をかけることなく、機能性ディスペプシア(FD)や過敏性腸症候群(IBS)などの消化管機能検査を容易かつ詳細に行うことが可能となる。
本発明の一実施形態である送気装置を有する内視鏡システムの概略構成を示した全体構成図 内視鏡の挿入部の先端部を示す斜視図 内視鏡の管路構成を模式的に示した構成図 送気装置の構成を示したブロック図 送気装置のフロントパネルを示した図 本実施形態の内視鏡システムの使用状態を示した図 送気装置の動作の一例を示したフローチャート 内視鏡検査用送気モードで行われる処理の一例を示したフローチャート FD・IBS診断用送気モードで行われる処理の一例を示したフローチャート 消化管容積取得処理の一例を示したフローチャート 第1の変形例としての内視鏡の管路構成を模式的に示した概略図 第2の変形例としての内視鏡システムの概略構成を示した全体構成図 図12に示した内視鏡の内部構成を示す管路構成図 第3の変形例としての内視鏡の管路構成を模式的に示した概略図 第3の変形例としての送気装置の構成を示したブロック図
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。
本発明者らは、鋭意検討した結果、消化管機能検査として、消化管内に炭酸ガスを供給するための送気装置を用いることにより、患者に苦痛を与えることなく簡単な装置構成で、消化管内を一定の低圧状態にすることができ、消化管感覚を定量的に評価することが可能となることを新たに見出したものである。
図1は、本発明の一実施形態である送気装置を有する内視鏡システムの概略構成を示した全体構成図である。図1に示した内視鏡システムは、主として、内視鏡10、光源装置20、プロセッサ30、及び送気装置66で構成される。
内視鏡10は、患者の胃や大腸などの消化管内に挿入される挿入部12と、この挿入部12に連設される手元操作部14を備える。手元操作部14には、ユニバーサルケーブル16が接続され、ユニバーサルケーブル16の先端にはLGコネクタ18が設けられる。このLGコネクタ18を光源装置20に着脱自在に連結することによって、後述する照明光学系54(図2参照)に照明光を伝送することができる。また、LGコネクタ18には、ケーブル22を介して電気コネクタ24が接続され、この電気コネクタ24がプロセッサ30に着脱自在に連結される。なお、LGコネクタ18には送気・送水用のチューブ26や吸引用のチューブ28が接続される。
手元操作部14には、送気・送水ボタン32、吸引ボタン34、シャッターボタン36、及び機能切替ボタン(操作ボタン)37が並設されるとともに、一対のアングルノブ38、38、及び鉗子挿入部40が設けられる。
一方、挿入部12は、先端部46、湾曲部48、及び軟性部50で構成され、湾曲部48は、手元操作部14に設けられた一対のアングルノブ38、38を回動することによって遠隔的に湾曲操作される。これにより、先端部46の先端面47を所望の方向に向けることができる。
図2に示すように、先端部46の先端面47には、観察光学系52、照明光学系54、54、送気・送水ノズル56、鉗子口58が設けられる。観察光学系52の後方にはCCD(不図示)が配設されており、このCCDを支持する基板には信号ケーブルが接続されている。信号ケーブルは図1の挿入部12、手元操作部14、ユニバーサルケーブル16に挿通されて電気コネクタ24まで延設され、プロセッサ30に接続される。したがって、図2の観察光学系52で取り込まれた観察像は、CCDの受光面に結像されて電気信号に変換され、そして、この電気信号が信号ケーブルを介して図1のプロセッサ30に出力され、映像信号に変換される。これにより、プロセッサ30に接続されたモニタ60に観察画像が表示される。
図2の照明光学系54、54の後方にはライトガイド(不図示)の出射端が配設されている。このライトガイドは、図1の挿入部12、手元操作部14、ユニバーサルケーブル16に挿通される。そして、ライトガイドの入射端がLGコネクタ18のライトガイド棒(図3参照)19に配設される。したがって、LGコネクタ18のライトガイド棒19を光源装置20に連結することによって、光源装置20から照射された照明光がライトガイドを介して照明光学系54、54に伝送され、照明光学系54、54から照射される。
図3は内視鏡10の管路構成を模式的に示した構成図である。図3に示すように、送気・送水ノズル56には、送気・送水チューブ80が接続されている。送気・送水チューブ80は、送気チューブ82と送水チューブ84に分岐され、それぞれが、手元操作部14に配設したバルブ86に接続される。バルブ86には給気チューブ88と給水チューブ90が接続されるとともに、送気・送水ボタン32が取り付けられる。この送気・送水ボタン32が突出した状態では送気チューブ82と給気チューブ88が連通され、送気・送水ボタン32を押下操作することによって、送水チューブ84と給水チューブ90が連通される。送気・送水ボタン32には通気孔(不図示)が形成されており、この通気孔を介して給気チューブ88が外気に連通される。
給気チューブ88と給水チューブ90は、ユニバーサルケーブル16に挿通され、LGコネクタ18の送水コネクタ92まで延設される。送水コネクタ92には、チューブ26が着脱自在に接続され、このチューブ26の先端が貯水タンク27に連結される。そして、給水チューブ90が貯水タンク27の液面下に連通され、給気チューブ88が液面上に連通される。
送水コネクタ92には、エアチューブ94が接続されており、このエアチューブ94は、給気チューブ88に連通されている。また、エアチューブ94は、LGコネクタ18を光源装置20に連結することによって、光源装置20内のエアポンプ21に連通される。したがって、エアポンプ21を駆動してエアを送気すると、エアチューブ94を介して給気チューブ88にエアが送気される。このエアは、送気・送水ボタン32の非操作時には、通気孔(不図示)を介して外気に逃げるようになっている。そして、術者が通気孔を塞ぐことによって、給気チューブ88のエアが送気チューブ82に送気され、送気・送水ノズル56からエアが噴射される。また、送気・送水ボタン32を押下操作すると、給気チューブ88と送気チューブ82が遮断されるため、エアチューブ94に給気されたエアは、貯水タンク27の液面上に供給される。これにより、貯水タンク27の内圧が高まって給水チューブ90に水が送液される。そして、送水チューブ84を介して送気・送水ノズル56から水が噴射される。このように送気・送水ノズル56から水またはエアが噴射され、観察光学系52に吹き付けられることによって、観察光学系52が洗浄される。
一方、鉗子口58には、鉗子チューブ96が接続される。鉗子チューブ96は分岐して鉗子挿入部40とバルブ98に連通される。よって、鉗子挿入部40から鉗子等の処置具を挿入することによって、鉗子口58から処置具を導出することができる。バルブ98には、吸引チューブ100が接続されるとともに、吸引ボタン34が取り付けられる。この吸引ボタン34が突出した状態では、吸引チューブ100が外気に連通され、吸引ボタン34を押下操作することによって、吸引チューブ100と鉗子チューブ96とが接続されるようになっている。吸引チューブ100は、LGコネクタ18の吸引コネクタ102まで延設されており、この吸引コネクタ102にチューブ28(図1参照)を接続することによって、不図示の吸引装置に連通される。したがって、吸引装置を駆動した状態で吸引ボタン34を押下操作することによって、鉗子口58から病変部等を吸引することができる。
鉗子挿入部40には自動送気チューブ64の一端が着脱自在に接続され、自動送気チューブ64の他端が送気装置66の自動送気コネクタ144(図4参照)に連結される。これにより、送気装置66の自動送気コネクタ144から送気された炭酸ガスは、自動送気チューブ64、鉗子挿入部40、及び鉗子チューブ96を経由して鉗子口58から噴射される。
また、LGコネクタ18にはガスコネクタ190が設けられている。ガスコネクタ190には手動送気チューブ65の一端が着脱自在に接続され、手動送気チューブ65の他端は送気装置66の手動送気コネクタ145(図4参照)に連結されている。LGコネクタ18の内部では、ガスコネクタ190にガスチューブ106の一端が接続され、ガスチューブ106の他端はエアチューブ94を介して給気チューブ88に連通されている。これにより、送気装置66の手動送気コネクタ145から送気された炭酸ガスは、手動送気チューブ65、ガスコネクタ190、ガスチューブ106、及びエアチューブ94を経由して給気チューブ88に供給される。そして、光源装置20のエアポンプ21からエアが給気チューブ88に送気される場合と同様に、術者が送気・送水ボタン32を操作すると、送気・送水ノズル56から水又は炭酸ガスが噴射される。
なお、送気装置66から送気される炭酸ガスとエアポンプ21から送気されるエアとが同時に給気チューブ88に供給されることがないように、これらの駆動を択一的に制御する制御手段(不図示)が設けられていることが好ましい。例えば、制御手段は光源装置20又は送気装置66或いはプロセッサ30に設けられ、送気装置66から送気される炭酸ガスの方がエアポンプ21から送気されるエアよりも優先的に供給されるように制御を行う。この場合、エアポンプ21は、炭酸ガスボンベ110の残量がなくなった場合の予備の気体供給源として用いられる。
本実施形態における送気装置66は、後で詳しく説明するが、消化管内に炭酸ガスを供給する送気モードとして、内視鏡検査用送気モード(第1の送気モード)と、FD・IBS診断用送気モード(第2の送気モード)とを備える。内視鏡検査用送気モードは、内視鏡の視野確保及び処置具の操作領域を確保するために適した送気モードであり、消化管内の圧力を検出する圧力検出手段の検出結果に基づき消化管内の圧力が設定圧力となるように炭酸ガスを消化管内に供給する。FD・IBS診断用送気モードは、機能性ディスペプシア(FD)や過敏性腸症候群(IBS)を診断するために適した送気モードであり、消化管の容積に対して十分に小さい一定量の炭酸ガスを消化管内に供給する。
図4は、送気装置66の構成を示したブロック図である。図4に示すように、送気装置66は、減圧機構114、第1〜第4電磁弁120、122、124、154、第1〜第4圧力センサ126、127、128、129、制御部130、及びフロントパネル(操作パネル)131を備えて構成される。
送気装置66の高圧コネクタ113には、高圧ホース112の一端が着脱自在に連結され、その他端は気体供給源である炭酸ガスボンベ110に接続されている。すなわち、送気装置66は、高圧ホース112を介して炭酸ガスボンベ110に連通されている。これにより、炭酸ガスボンベ110からの炭酸ガスは、高圧ホース112を介して高圧コネクタ113に供給される。
高圧コネクタ113には、送気装置66の内部に設けられる内部管路142の一端が接続されている。内部管路142には、炭酸ガスボンベ110から供給された炭酸ガスを所定圧に減圧するための減圧機構114が配設されており、減圧機構114の出口側(高圧コネクタ113とは反対側)は2つの管路142a、142b(以下、第1分岐管路142a、第2分岐管路142bという。)に分岐されている。
減圧機構114は、炭酸ガスボンベ110から供給された炭酸ガスの圧力を段階的に適正圧まで減圧する減圧手段であり、直列に配置した2個のレギュレータ(減圧弁)116、118から構成される。例えば、第1レギュレータ116は炭酸ガスボンベ110からの炭酸ガスの圧力を10MPaから0.3MPaに減圧する。そして、第2レギュレータ118は第1レギュレータ116で減圧された炭酸ガスの圧力を0.3MPaから0.05MPaに減圧する。
第1圧力センサ126は、炭酸ガスボンベ110から供給される炭酸ガスの圧力を検出する圧力検出手段であり、高圧コネクタ113と減圧機構114との間における内部管路142に接続される。第1圧力センサ126の検出結果は制御部130に出力される。
第2圧力センサ127は、減圧機構114で減圧された炭酸ガスの圧力を検出する圧力検出手段であり、減圧機構114と第1電磁弁120との間における内部管路142に接続される。第2圧力センサ127の検出結果は制御部130に出力される。
第1電磁弁120は、内部管路142を連通/遮断可能な開閉手段であり、内部管路142における減圧機構114よりも下流側であり、かつ各分岐管路142a、142bに分岐する分岐部よりも上流側に設けられる。第1電磁弁120は、制御部130から出力される制御信号に基づいて開閉動作する。第1電磁弁120の開閉動作により内部管路142は連通/遮断され、各分岐管路142a、142bへの炭酸ガスの供給/非供給が一括して行われる。
第1分岐管路142aは、消化管内に炭酸ガスを自動送気するための管路であり、その端部は自動送気コネクタ144に接続される。第1分岐管路142aの上流側(内部管路142の分岐部側)には、第2電磁弁122が配設される。第2電磁弁122は、第1分岐管路142aを連通/遮断可能な開閉手段であり、制御部130から出力される制御信号に基づいて開閉動作する。
第1分岐管路142aには、第2電磁弁122よりも下流側に第1分岐管路142aの一部(絞り部)を迂回するバイパス管路123が接続される。バイパス管路123の途中には、自動送気チューブ64を通じて消化管内に自動送気される炭酸ガスの流量を調整する流量調整手段として第3電磁弁124が配設される。第3電磁弁124は、バイパス管路123を連通/遮断可能な開閉手段であり、制御部130から出力される制御信号に基づいて開閉動作する。
なお、第3電磁弁124は、制御信号(電流値)に比例して流量を無段階に制御可能な流量制御弁(電磁比例弁)で構成されることが好ましい。これにより、自動送気チューブ64を通じて消化管内に自動送気される炭酸ガスの流量を高精度に制御することが可能となる。
第3圧力センサ128及び第4圧力センサ129は、消化管内に炭酸ガスを供給するための送気管路(第1分岐管路142a、自動送気チューブ64、及び鉗子チューブ96)を介して消化管内の圧力を検出する圧力検出手段であり、第1分岐管路142aにおいてバイパス管路123の下流側接続位置よりも下流側に接続される。各圧力センサ128、129の検出結果は制御部130に出力される。
本実施形態では、第3圧力センサ128及び第4圧力センサ129のうち、いずれか一方の圧力センサが主センサとして用いられ、他方の圧力センサが予備センサとして用いられる。これにより、主センサが故障した場合でも予備センサで消化管内の圧力を検出することが可能となり、消化管内の圧力検出の信頼性が向上する。
第2分岐管路142bは、消化管内に炭酸ガスを手動送気するための管路であり、その端部は手動送気コネクタ145に接続される。第2分岐管路142bには、その一部(絞り部)を迂回するバイパス管路152が接続される。バイパス管路152の途中には、手動送気チューブ65を通じて消化管内に供給される炭酸ガスの流量を調整する流量調整手段として第4電磁弁154が配設される。第4電磁弁154は、バイパス管路152を連通/遮断可能な開閉手段であり、制御部130から出力される制御信号に基づいて開閉動作する。
フロントパネル(操作パネル)131は、送気装置66を構成する筐体の前面に配置される。フロントパネル131には、電源スイッチ132、表示部134、及び操作部136が設けられており、これらの各部は制御部130に接続されている。
図5は、送気装置66のフロントパネル131を示した図である。図5に示すように、表示部134は、炭酸ガスボンベ110の炭酸ガスの残量を表示する残量表示部202と、炭酸ガスの残量が所定レベル以下となった場合に警告を表示するガス警告表示部204と、消化管内の設定圧力を表示する設定圧表示部206と、消化管内の圧力(現圧力)を表示する圧力表示部208と、消化管内の圧力が設定圧力を超えた場合に警告を表示する圧力警告表示部209とを備える。
操作部136は、消化管内の設定圧力を設定するための圧力設定部210と、送気モードを選択するための送気モード選択部212と、FD・IBS診断用送気モードのときに消化管内への一定量の送気の実行を指示するための操作手段としての送気ボタン(一定量送気ボタン)214と、FD・IBS診断用送気モードのときに消化管内の容積を推定するために消化管内に一定量(例えば5ml程度)の炭酸ガスの送気を指示するための容積推定ボタン216と、FD・IBS診断用送気モードのときに消化管内に供給する炭酸ガスの送気量(体積)を設定する設定手段としての送気量設定ツマミ218と、送気モードの終了を指示するための送気モード終了ボタン220とを備える。操作部136の各部が操作された場合には、その操作に対応した操作信号が制御部130に出力される。
図4に戻り、制御部130は、送気装置66の全体制御を行っており、CPUやメモリ(いずれも不図示)などを備えて構成される。メモリには、送気装置66を動作させるための制御プログラムや各種設定情報(例えば圧力設定部210で設定された消化管内の設定圧力など流量)が記憶される。
制御部130は、第1圧力センサ126の検出結果に基づき、炭酸ガスボンベ110の炭酸ガスの残量を残量表示部202に表示する。また、制御部130は、炭酸ガスの残量が所定レベル以下になると、ガス警告表示部204により警告を表示するとともに、警報を発生する。これにより、炭酸ガスの残量がなくなる前に炭酸ガスボンベ110を新しいものに交換することが可能となる。
また、制御部130は、圧力検出手段としての第3圧力センサ128又は第4圧力センサ129の検出結果に基づき、消化管内の圧力を圧力表示部208に表示するとともに、圧力設定部210により設定された消化管内の設定圧力を設定圧表示部206に表示する。
本実施形態においては、制御部130は、送気モード選択部212を構成する切替スイッチにより選択されている送気モードに切り替えるモード切替手段として機能するとともに、選択された送気モードに対応した制御を行う第1又は第2の制御手段として機能する。
以上のように構成された本実施形態の内視鏡システムは、例えば図6に示すように、内視鏡10の挿入部12が患者の消化管内に挿入された状態で、送気装置66から内視鏡10の内部管路を介して消化管内に炭酸ガスが供給される。なお、内視鏡10の挿入部12が挿入される消化管としては、胃、食道、小腸(十二指腸、空腸、回腸)、大腸(盲腸、結腸、直腸)があり、特に好ましくは胃や大腸などである。図6では、内視鏡10の挿入部12が患者の口から食道を経由して胃の内部に挿入された様子を示している。
次に、本実施形態における送気装置66の動作について図7〜図9を参照して説明する。
図7は、送気装置66の動作の一例を示したフローチャートである。
まず、送気装置66の電源スイッチ132がONにされた後、各部の動作確認などの初期処理が行われる(ステップS10)。
次に、制御部130は、送気モード選択部212を構成する切替スイッチにより選択されている送気モードを検出する(ステップS12)。なお、切替スイッチの操作は術者により行われる。
次に、制御部130は、送気モード切替手段として、送気モード選択部212の切替スイッチにより選択されている送気モードへの切り替えを行う。
具体的には、まず、制御部130は、送気モード選択部212で選択されている送気モードが内視鏡検査用送気モードであるか否かを判断する(ステップS14)。内視鏡検査用送気モードが選択されている場合には、制御部130は、本発明の「第1の制御手段」として内視鏡検査用送気モードに対応した動作を行う(ステップS16)。一方、内視鏡検査用送気モードが選択されていない場合には、ステップS18に進む。
次に、制御部130は、FD・IBS診断用送気モードが選択されているか否かを判断する(ステップS18)。FD・IBS診断用送気モードが選択されている場合には、制御部130は、本発明の「第2の制御手段」としてFD・IBS診断用送気モードに対応した動作を行う(ステップS20)。一方、FD・IBS診断用送気モードが選択されていない場合には、ステップS12に戻って同様の処理を行う。
ステップS16又はステップS20が行われた後、所定の終了処理が行われる(ステップS22)。
次に、内視鏡検査用送気モードについて図8を参照して説明する。図8は、内視鏡検査用送気モードで行われる処理の一例を示したフローチャートである。
まず、制御部130は、前処理として、第1電磁弁120をオープン状態にして内部管路142を連通状態とする(ステップS30)。これにより、内視鏡10の送気・送水ボタン32の操作に応じて消化管内に炭酸ガスを手動で送気可能な状態となる。
次に、制御部130は、消化管内の圧力を取得する(ステップS32)。消化管内の圧力検出は、圧力検出手段としての第3圧力センサ128又は第4圧力センサ129により行われ、その検出結果が制御部130に出力される。制御部130は、圧力検出位置から消化管内までの間に生じる圧力損失を補正して消化管内の実際の圧力を算出する。
次に、制御部130は、消化管内の圧力が設定圧力(閾値)以下であるか否かを判断する(ステップS30)。
消化管内の圧力が設定圧力以下である場合には、制御部130は、第2電磁弁122をオープン状態にして、第1分岐管路142aを連通状態とし、消化管内への自動送気を行う(ステップS36)。その後、次のステップS38に進む。一方、消化管内の圧力が設定圧力を超える場合にはステップS36をスキップしてステップS38に進む。
次に、制御部130は、送気モード終了ボタン220が押下されたか否かを判断する(ステップS38)。送気モード終了ボタン220が押下されていない場合には、ステップS32に戻って同様の処理を行う。
一方、送気モード終了ボタン220が押下された場合には、制御部130は、後処理として第1電磁弁120をクローズ状態とする(ステップS40)。これにより、内部管路142が遮断状態となり、各分岐管路142a、142bから消化管内への炭酸ガスの供給は不可能状態(非供給状態)となる。
次に、FD・IBS診断用送気モードについて図9を参照して説明する。図9は、FD・IBS診断用送気モードで行われる処理の一例を示したフローチャートである。
まず、制御部130は、前処理として、第1電磁弁120をオープン状態にして内部管路142が連通状態とする(ステップS50)。これにより、内視鏡10の送気・送水ボタン32の操作に応じて消化管内に炭酸ガスを手動で送気可能な状態となる。
次に、制御部130は、後述する消化管容積取得処理によって消化管の容積(消化管容積)を取得する(ステップS52)。なお、消化管容積の取得方法としては、あらかじめ設定又は測定された消化管容積を用いてもよい。この場合、制御部130のメモリ(不図示)にあらかじめ設定又は測定された消化管容積を記憶しておき、このメモリを参照することによって消化管容積を取得してもよい。
次に、制御部130は、消化管内の圧力を取得する(ステップS54)。消化管内の圧力検出は、圧力検出手段としての第3圧力センサ128又は第4圧力センサ129により行われ、その検出結果は制御部130に出力される。制御部130は、圧力検出位置から消化管内までの間に生じる圧力損失を補正して消化管内の実際の圧力を算出する。このとき、圧力表示部208には、制御部130によって算出された消化管内の実際の圧力(補正後圧力)が表示される。また、設定圧表示部206には、圧力設定部210で設定された消化管内の設定圧力が表示される。
次に、制御部130は、消化管内の圧力が設定圧力(閾値)以下であるか否かを判断する(ステップS56)。消化管内の圧力が閾値を超える場合には、制御部130は、消化管内への炭酸ガスの供給を禁止する禁止手段として機能し、ステップS58からステップS64までの処理はスキップし、送気装置66の圧力警告表示部209に警告表示を行い(ステップS68)、ステップS66に進む。
一方、消化管内の圧力が設定圧力以下である場合には、制御部130は、送気ボタン214が押下されたか否かを判断する(ステップS56)。このとき、送気ボタン214が押下されるまで待機状態となり、送気ボタン214が押下された場合には次のステップS60に進む。
送気ボタン214が押下された場合、制御部130は、第2電磁弁122及び第3電磁弁124をそれぞれ一定時間オープン状態にして、自動送気チューブ64を通じて消化管内に一定量の炭酸ガスを送気する(ステップS60)。このとき、消化管内に送気される送気量(体積)は、ステップS52で取得した消化管内容積に対して10%以下(より好ましくは5%以下)であることが好ましい。このように炭酸ガスの送気量を設定することで、一定量の送気時に消化管内の圧力は最大でも10%しか上昇しない(例えば、消化管内の圧力が10mmHgのときは、最大で1mmHgしか上昇しない)。このため、消化管内を一定の低圧状態を保った状態で段階的に管腔内の圧力を高めていくことが可能であり、消化管感覚を定量的に評価することが可能となる。
次に、制御部130は、前述のステップS54と同様にして、消化管内の圧力を取得する(ステップS62)。このとき、ステップS60の送気が行われてから所定時間経過後、圧力検出手段としての第3圧力センサ128又は第4圧力センサ129により消化管内の圧力検出が行われることが好ましい。本実施形態では、消化管内の圧力を検出するための圧力検出管路は、消化管内に炭酸ガスを供給するための送気管路と同一管路で構成されるため、消化管への一定量の送気後、消化管と送気装置66内の圧力検出位置との圧力が均衡するまで一定時間(数十から数百ミリ秒)待ってから、送気装置66内の圧力検出手段(第3圧力センサ128又は第4圧力センサ129)によって圧力検出を行うことで、送気による時間的な圧力変化の影響を受けることなく同一管路で送気と測定を行うことが可能となる。
次に、制御部130は、送気モード終了ボタン220が押下されたか否かを判断する(ステップS64)。送気モード終了ボタン220が押下されていない場合にはステップS56に戻って同様の処理を行う。
一方、送気モード終了ボタン220が押下された場合には、制御部130は、後処理として第1電磁弁120をクローズ状態とする(ステップS66)。これにより、内部管路142が遮断状態となり、各分岐管路142a、142bから消化管内への炭酸ガスの供給は不可能状態(非供給状態)となり、FD・IBS診断用送気モードを終了する。
次に、FD・IBS診断用送気モードで行われる消化管容積取得処理(図9のステップS52)について図10を参照して説明する。図10は、消化管容積取得処理の一例を示したフローチャートである。
まず、制御部130は、消化管内の圧力(送気前圧力)P1を取得する(ステップS80)。消化管内の圧力の取得方法としては、図9のステップS54及びステップS62と同様である。
次に、制御部130は、容積推定ボタン216が押下されたか否かを判断する(ステップS82)。このとき、容積推定ボタン216が押下されるまで待機状態となり、容積推定ボタン216が押下された場合には次のステップS84に進む。
容積推定ボタン216が押下された場合、制御部130は、第2電磁弁122及び第3電磁弁124をそれぞれ一定時間オープン状態にして、第1分岐管路142aを介して消化管内に一定量の炭酸ガスを送気する(ステップS84)。このとき、消化管内に送気される炭酸ガスの送気量(体積)としては、消化管内の容積に対して5%以下(例えば5ml程度)であることが好ましい。
次に、制御部130は、ステップS80と同様にして、消化管内の圧力(送気後圧力)P2を取得する(ステップS86)。このとき、ステップS84の送気が行われてから所定時間経過後、圧力検出手段としての第3圧力センサ128又は第4圧力センサ129により消化管内の圧力検出が行われることが好ましい。本実施形態では、上述したように、消化管内の圧力を検出するための圧力検出管路は、消化管内に炭酸ガスを供給するための送気管路と同一管路で構成されるため、所定時間後に圧力検出を行うことで送気による時間的な圧力変化の影響を低減することが可能となる。
次に、制御部130は、一定量の送気が行われる前後の消化管内の圧力変化ΔP(=P2−P1)に基づき消化管容積Vを推定する(ステップS88)。消化管容積Vの推定方法としては、例えば、消化管内に送気される炭酸ガスの送気量と消化管内の圧力変化ΔPと消化管容積Vとの対応関係を示したルックアップテーブルをメモリに記憶しておき、一定量の送気が行われる前後の消化管内の圧力変化ΔPからルックアップテーブルを参照することで消化管容積Vを求めることができる。
このように求められた消化管容積Vに基づき、図9のステップS60で消化管内に送気される炭酸ガスの量が決定される。これにより、あらかじめ設定された消化管内の容積(固定値)を用いる態様に比べて、消化管容積の個人差に左右されることなく、患者に適した送気量を設定することが可能となる。
以上のとおり、本実施形態によれば、消化管内の圧力が所定圧力となるように消化管内に炭酸ガスを供給する内視鏡検査用送気モードと、消化管内の容積に対して十分に小さい一定量の炭酸ガスを消化管内に供給するFD・IBS診断用送気モードとを切り替えて使用することができる。このため、術者は用途に応じて最適な送気モードを選択することが可能となる。
特にFD・IBS診断用送気モードでは、送気ボタン214を操作するごとに一定量の炭酸ガスが消化管内に送気される。このため、送気ボタンを繰り返し操作することで、消化管内の圧力をオーバーシュートすることなく目標圧力に容易にすることができる。また、患者に苦痛を与えることなく、消化管内の圧力変化を確認しながら送気していくことが可能となる。これにより、一定の低圧を消化管に与えることが可能となり、消化管感覚を定量的に評価することができる。したがって、機能性ディスペプシア(FD)や過敏性腸症候群(IBS)などの消化管機能検査を容易かつ詳細に行うことが可能となる。
また、FD・IBS診断用送気モードでは、消化管内の圧力が設定圧力よりも高い場合には消化管内への炭酸ガスの供給が自動的に禁止されるので、消化管内の圧力が設定圧力よりも高くなる状態を未然に防ぐことができる。したがって、術者の負担も軽減することができるとともに、患者に苦痛を与えることなく診断を効率的に行うことが可能となる。
また、FD・IBS診断用送気モードのときに消化管内に供給する炭酸ガスの量を設定する設定手段(送気量設定ツマミ218)を備えたので、患者の状態や症状などに応じて消化管内に供給する炭酸ガスの量を調整することが可能となる。これによって、診断精度の向上を図ることができる。
なお、本実施形態では、消化管内に送気される気体として炭酸ガスが適用される場合を例にとって説明したが、消化管内に送気される気体は炭酸ガスに限らず、例えばヘリウムガスなどの他の気体であってもよい。
以上、本発明に係る送気装置について詳細に説明したが、本発明は、以上の例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変形を行ってもよいのはもちろんである。以下、変形例のいくつかを説明する。
[第1の変形例]
図11は、第1の変形例としての内視鏡の管路構成を模式的に示した概略図である。図11中、図3と共通又は類似する部材には同一符号を付し、その説明を省略する。
第1の変形例では、図11に示すように、消化管内に炭酸ガスを供給するための送気管路の一部が、内視鏡10の挿入部12の長手方向に沿って配置された外付け器具である外付けチューブ160により構成される。外付けチューブ160は、テープなどの固定手段(不図示)によって内視鏡10の挿入部12の外周部に固定される。外付けチューブ160の基端側には、自動送気チューブ64の一端が着脱自在に接続されるガス供給口162が形成される。ガス供給口162は、外付けチューブ160の内部に形成される管路(不図示)を介して外付けチューブ160の先端開口部164に連通している。したがって、送気装置66からガス供給口162に供給された炭酸ガスは、外付けチューブ160内部の管路を通って先端開口部164から消化管内に導入される。
第1の変形例によれば、内視鏡10の挿入部12の内部管路である鉗子チューブ96を送気管路の一部として用いる必要がないので、鉗子チューブ96を他の用途に利用することが可能となる。
[第2の変形例]
図12は、第2の変形例としての内視鏡システムの概略構成を示した全体構成図である。図13は、図12に示した内視鏡の内部構成を示す管路構成図である。図12及び図13中、図1及び図3と共通又は類似する部材には同一符号を付し、その説明を省略する。
第2の変形例では、図12及び図13に示すように、消化管内に炭酸ガスを供給するための送気管路の一部が、内視鏡10の挿入部12を消化管内に案内するための挿入補助具70の内部に設けられた挿通路68により構成される。
挿入補助具70は筒状に形成されており、挿入部12の外径よりも僅かに大きい内径を有するとともに、十分な可撓性を備えている。挿入補助具70の基端には硬質の把持部74が設けられ、この把持部74から挿入部12が挿入されるようになっている。
把持部74の外周面には、炭酸ガスを供給するためのガス供給口76が設けられている。ガス供給口76には管路77の一端が接続されており、管路77の他端は挿入補助具70の内周面に開口しており、挿入補助具70の内部に形成される挿通路68に連通される。
ガス供給口76には、自動送気チューブ64の一端が着脱自在に接続され、自動送気チューブ64の他端が送気装置66に連結される。これにより、送気装置66から炭酸ガスを送気することによって、ガス供給口44から管路77を経由して挿通路68に供給され、挿通路68の先端開口部68aから消化管内に炭酸ガスが導入される。
なお、図示は省略したが、挿入補助具70の挿通路68には、消化管内に送気された炭酸ガスが挿通路68を介して体外に流出することを防ぐために、内視鏡10の挿入部12の外周部に密着して気密性を保持する気密保持手段としての弁部材が設けられている。これにより、送気装置66から挿入補助具70の挿通路68に供給された炭酸ガスは、挿通路68を通じて体外に流出することなく先端開口部68aから炭酸ガスを消化管内に供給することが可能となる。
第2の変形例によれば、消化管内に炭酸ガスを供給するための送気管路の一部が、挿入補助具70の内部に形成された挿通路68(具体的には挿通路68の内壁面と挿入部12との間に形成された隙間)により構成される。このため、第1の変形例と同様に、内視鏡10の挿入部12の内部管路である鉗子チューブ96を送気管路の一部として用いる必要がないので、鉗子チューブ96を他の用途に利用することが可能となる。
[第3の変形例]
図14は、第3の変形例としての内視鏡の管路構成を模式的に示した概略図である。図15は、第3の変形例としての送気装置の構成を示したブロック図である。図14及び図15中、図3及び図4と共通又は類似する部材には同一符号を付し、その説明を省略する。
第3の変形例では、内視鏡10の挿入部12に長手方向に沿って外付けされた外付けチューブ160が送気管路の一部として構成される点は第1の変形例と同一であるが、消化管内の圧力を検出するための圧力検出管路が上記送気管路とは別に構成される点で異なる。
具体的には、図14に示すように、内視鏡10の鉗子挿入部40には圧力検出用チューブ166の一端が着脱自在に接続され、圧力検出用チューブ166の他端は送気装置66の圧力検出用コネクタ168に連結される。
送気装置66の内部には、図15に示すように、内部管路142及び各分岐管路142a、142bとは非連通状態にある内部管路170が設けられる。内部管路170の一端は圧力検出用コネクタ168に接続される。内部管路170には第5圧力センサ172が接続される。第5圧力センサ172は、消化管内に炭酸ガスを供給するための送気管路(第1分岐管路142a、自動送気チューブ64、及び外付けチューブ160)とは別に構成される圧力検出管路(内部管路170、圧力検出用チューブ166、及び鉗子チューブ96)を経由して消化管内の圧力を検出する。
第3の変形例では、FD・IBS診断用送気モードにおいて消化管内の圧力検出が行われる際、消化管内に炭酸ガスを供給するための送気管路とは別に構成される圧力検出管路を介して消化管内の圧力検出が行われる。これにより、消化管内への送気による影響を受けることなく消化管内の圧力を安定かつ高精度に検出することが可能となる。このため、消化管内の圧力を簡単かつ高精度に目標圧力にすることが可能となる。これによって、機能性ディスペプシア(FD)や過敏性腸症候群(IBS)の診断を容易かつ詳細に行うことが可能となる。
なお、第3の変形例では、送気管路の一部が外付けチューブ160で構成され、圧力検出管路の一部が鉗子チューブ96で構成される態様を示したが、これに限らず、例えば、第3の変形例とは逆の構成として、送気管路の一部が鉗子チューブ96で構成され、圧力検出管路の一部が外付けチューブ160で構成されてもよい。すなわち、自動送気チューブ64の一端が鉗子挿入部40に接続され、圧力検出用チューブ166の一端が外付けチューブ160のガス供給口162に接続されてもよい。
また、内視鏡10の挿入部12に複数の処置具チャンネル(処置具挿通路)が設けられる場合には、一方の処置具チャンネルを送気管路の一部として構成し、他方の処置具チャンネルを圧力検出管路の一部として構成してもよい。
また、第2の変形例のように挿入補助具70が用いられる場合には、挿入補助具70の挿通路68を送気管路の一部として構成し、内視鏡10の内部管路である鉗子チューブ96を圧力検出管路の一部として構成してもよい。また、これとは逆の構成であってもよい。
10…内視鏡、12…挿入部、14…手元操作部、16…ユニバーサルケーブル、18…LGコネクタ、20…光源装置、30…プロセッサ、62…ガス噴射口、64…自動送気チューブ、65…手動送気チューブ、66…送気装置、70…挿入補助具、76…ガス供給口、104…ガスチューブ、110…炭酸ガスボンベ、114…減圧機構、116…第1レギュレータ、118…第2レギュレータ、120…第1電磁弁、122…第2電磁弁、124…第3電磁弁、126…第1圧力センサ、127…第2圧力センサ、128…第3圧力センサ、129…第4圧力センサ、130…制御部、131…フロントパネル、132…電源スイッチ、134…表示部、136…操作部、142…内部管路、142a…第1分岐管路、142b…第2分岐管路管路、144…自動送気コネクタ、145…手動送気コネクタ、160…外付けチューブ、166…圧力検出用チューブ、206…設定圧表示部、208…圧力表示部、210…圧力設定部、212…送気モード選択部、214…送気ボタン、216…容積推定ボタン、218…送気量設定ツマミ、220…送気モード終了ボタン

Claims (10)

  1. 気体供給源に連通して、被検体の消化管内に気体を供給するための送気管路と、
    前記消化管内の圧力を検出する圧力検出手段と、
    前記気体供給源から前記送気管路を介して前記消化管内に供給される気体の流量を調整する流量調整手段と、
    前記圧力検出手段の検出結果に基づき前記流量調整手段を制御して、前記消化管内が所定圧力となるように気体を前記消化管内に供給する第1の制御手段と、
    前記消化管の容積に基づき前記流量調整手段を制御して、前記消化管の容積に対して十分に小さい一定量の気体を前記消化管内に供給する第2の制御手段と、
    前記第1の制御手段による制御を実行する第1の送気モードと、前記第2の制御手段による制御を実行する第2の送気モードとを含む複数の送気モードを切り替える送気モード切替手段と、
    を備える送気装置。
  2. 前記消化管の容積は、あらかじめ設定又は測定されたものである請求項1に記載の送気装置。
  3. 前記消化管内への送気の実行を指示する操作手段を更に備え、
    前記第2の制御手段は、前記操作手段の操作に応じて、前記消化管の容積に対して十分に小さい一定量の気体を前記消化管内に供給する請求項1又は2に記載の送気装置。
  4. 前記操作手段は、前記送気装置の筐体のフロントパネルに配置された操作ボタンである請求項3に記載の送気装置。
  5. 前記圧力検出手段の検出結果に基づき前記消化管内の圧力を表示する表示手段を更に備える請求項1〜4のいずれか1項に記載の送気装置。
  6. 前記第2の制御手段は、前記消化管内の圧力が設定圧力よりも高い場合には前記消化管内への気体の供給を禁止する請求項1〜5のいずれか1項に記載の送気装置。
  7. 前記第2の送気モードのときに前記消化管内に供給する気体の量を設定する設定手段を更に備える請求項1〜6のいずれか1項に記載の送気装置。
  8. 前記送気管路とは別に構成され、前記消化管内の圧力を検出するための圧力検出管路を更に備え、
    前記圧力検出手段は、前記圧力検出管路を介して前記消化管内の圧力を検出する請求項1〜7のいずれか1項に記載の送気装置。
  9. 前記送気管路の少なくとも一部は、内視鏡の挿入部、前記挿入部を体腔内に案内する挿入補助具、又は前記挿入部に沿って配置される外付け器具に設けられた管路である請求項1〜8のいずれか1項に記載の送気装置。
  10. 前記第2の送気モードは、機能性ディスペプシア又は過敏性腸症候群の診断を行うための送気モードである請求項1〜9のいずれか1項に記載の送気装置。
JP2013193153A 2013-09-18 2013-09-18 送気装置 Active JP6077973B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193153A JP6077973B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 送気装置
EP14184708.7A EP2850998B1 (en) 2013-09-18 2014-09-15 Gas supply apparatus
CN201410472166.3A CN104433999B (zh) 2013-09-18 2014-09-16 送气装置
US14/487,601 US9848817B2 (en) 2013-09-18 2014-09-16 Gas supply apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193153A JP6077973B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 送気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015058120A true JP2015058120A (ja) 2015-03-30
JP6077973B2 JP6077973B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51584945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193153A Active JP6077973B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 送気装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9848817B2 (ja)
EP (1) EP2850998B1 (ja)
JP (1) JP6077973B2 (ja)
CN (1) CN104433999B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150080757A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Osaka University Gas supply apparatus
WO2018061705A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 国立大学法人香川大学 圧力センサ、内視鏡フード、内視鏡および圧力測定装置
CN110692108A (zh) * 2017-04-02 2020-01-14 艾特医疗有限公司 根据能量消耗动态控制肠道供给的系统和方法
JPWO2021166127A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108324382A (zh) * 2018-01-12 2018-07-27 苏州贝诺医疗器械有限公司 吻合器的吻合强度测试设备
CN110495849A (zh) * 2018-05-18 2019-11-26 重庆金山医疗器械有限公司 内窥镜的水气输送系统
DE102018004211A1 (de) * 2018-05-25 2019-11-28 W.O.M. World Of Medicine Gmbh Insufflationsvorrichtung und damit durchführbare Betriebsverfahren
DE102018005314A1 (de) * 2018-07-05 2020-01-09 W.O.M. World Of Medicine Gmbh lnsufflationsvorrichtung mit intelligenter Steuerung der Rauchgasabsaugung
CN109875616A (zh) * 2019-03-05 2019-06-14 孟凡龙 一种腹腔镜吸引器的压力调节装置
EP3782528B1 (en) * 2019-08-23 2023-04-19 Chang Gul Hong Fluid supply device for endoscope
WO2021056124A1 (zh) * 2019-09-27 2021-04-01 宝麒铭投资股份有限公司 内视镜的辅助操作结构
CN113693741B (zh) * 2021-09-10 2022-06-14 四川大学华西医院 用于气体灌注的可控式系统及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06142034A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2006174882A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Olympus Corp 送気装置
JP2012200530A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp 内視鏡送気システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9803375D0 (sv) * 1998-10-06 1998-10-06 A & Science Invest Ab Method and apparatus for measuring of intestinal potential difference
JP4573555B2 (ja) * 2004-03-30 2010-11-04 オリンパス株式会社 内視鏡外科手術システム
JP4763397B2 (ja) 2005-09-16 2011-08-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 送気装置及び送気装置を有する手術システム
DK2848192T3 (da) * 2007-10-15 2022-02-21 Univ Maryland indretning til anvendelse ved undersøgelse af en patients colon
KR101118860B1 (ko) * 2010-08-12 2012-03-14 황선철 내시경 검사 및 수술을 위한 기체 주입 장치
EP2798997A4 (en) 2011-12-28 2015-05-20 Olympus Medical Systems Corp DEVICE FOR ADJUSTING THE INTERNAL PRESSURE OF A BODY CAVITY AND ENDOSCOPE SYSTEM
JP6077973B2 (ja) * 2013-09-18 2017-02-08 富士フイルム株式会社 送気装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06142034A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2006174882A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Olympus Corp 送気装置
JP2012200530A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Fujifilm Corp 内視鏡送気システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150080757A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Osaka University Gas supply apparatus
US9848817B2 (en) * 2013-09-18 2017-12-26 Fujifilm Corporation Gas supply apparatus
WO2018061705A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 国立大学法人香川大学 圧力センサ、内視鏡フード、内視鏡および圧力測定装置
JPWO2018061705A1 (ja) * 2016-09-27 2019-07-04 国立大学法人 香川大学 圧力センサ、内視鏡フード、内視鏡および圧力測定装置
CN110692108A (zh) * 2017-04-02 2020-01-14 艾特医疗有限公司 根据能量消耗动态控制肠道供给的系统和方法
CN110692108B (zh) * 2017-04-02 2024-03-26 艾特医疗有限公司 根据能量消耗动态控制肠道供给的系统和方法
JPWO2021166127A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26
WO2021166127A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 晴洋 井上 内視鏡システム
JP7459225B2 (ja) 2020-02-19 2024-04-01 晴洋 井上 内視鏡システム及び内視鏡画像表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6077973B2 (ja) 2017-02-08
CN104433999A (zh) 2015-03-25
CN104433999B (zh) 2018-01-09
US20150080757A1 (en) 2015-03-19
EP2850998A1 (en) 2015-03-25
US9848817B2 (en) 2017-12-26
EP2850998B1 (en) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077973B2 (ja) 送気装置
JP4573556B2 (ja) 送気装置
US9855394B2 (en) Insufflation system and insufflation apparatus
JP5319862B1 (ja) 体腔内圧調整装置及び内視鏡システム
US9039604B2 (en) Endoscope system and method of controlling endoscope system
JP5384548B2 (ja) 内視鏡送気システム
US9724481B2 (en) Gas delivery system and surgery system
JP5520877B2 (ja) 内視鏡送気システム
US9878112B2 (en) Insufflation system and insufflation apparatus
US10046122B2 (en) Insufflation system
US20120277532A1 (en) Endoscope gas-supply system
JP2012231896A (ja) 内視鏡送気システム
JP5922533B2 (ja) 送気システム
JP2006288881A (ja) 送気装置及び送気装置を有する内視鏡システム
US20230127909A1 (en) Endoscope and endoscope system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250