JP2015057525A - 自動接地調整式伸縮脚を使用した高さ調整脚立 - Google Patents

自動接地調整式伸縮脚を使用した高さ調整脚立 Download PDF

Info

Publication number
JP2015057525A
JP2015057525A JP2013191219A JP2013191219A JP2015057525A JP 2015057525 A JP2015057525 A JP 2015057525A JP 2013191219 A JP2013191219 A JP 2013191219A JP 2013191219 A JP2013191219 A JP 2013191219A JP 2015057525 A JP2015057525 A JP 2015057525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
stepladder
leg
load
telescopic leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013191219A
Other languages
English (en)
Inventor
利宏 棚田
Toshihiro Tanada
利宏 棚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013191219A priority Critical patent/JP2015057525A/ja
Publication of JP2015057525A publication Critical patent/JP2015057525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】凹凸のある床でも、立てて荷重をかけるだけで、自動的に伸縮脚が高さ調整して浮脚を防止してくれる脚立を提供する。【解決手段】脚立4脚のうち2脚を連結された伸縮脚とすることで、立てて固定脚側に荷重をかければ自動的に伸縮調整して浮脚を防止するようにした構造なので、縁石周りや石畳その他の凹凸のある床面でも速やかに安定を確保して3脚と同様な片面を使用した作業ができる。4脚本来の両面に荷重をかけた作業も固定レバー操作だけでできることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、脚立を立てる場所が凹凸のある場合でも、立てて荷重をかければ、自動的に伸縮脚が伸び縮んで接地し、4脚が安定するようにした便利な脚立に関するものである。
従来、脚立は平らな床に4本脚を立てて倒れないように安定させるものであるが、凹凸がある床であっても脚の高さを調整できるようにした脚立は他にも提案されている。
特開2013−87490
従来、4本脚の脚立は床が平らな所に立ちあげるものであり、安全上欠かせない条件である。しかし、作業環境が必ずしも平らな場所でなくても立てて作業したい場合が多々ある。凹凸床に4本脚の脚立を立てると、1本脚が宙に浮いて不安定な状況となることがある。それを防止するために、4本脚の高さを1本1本調節できるようにしたものはあるが、手間がかかり面倒である。また別の方式として、園芸用脚立のように3本脚の脚立を使用すれば、脚が宙に浮くことは防げるが、安定して作業できる範囲が片面の梯子面に限定されてしまう。背面脚側に荷重をかけることはつりあい安定上無理があり、足を乗せられる踏み台を設けられない。
本発明は、凹凸床でも速やかに4本脚が接地して安定して作業ができる脚立を提供することを目的として開発したものである。
課題を解決するために本発明は以下の構成とした。
脚立の4本脚のうち2本は固定脚として使用し、他の2本脚は伸縮できる構造とし、その伸縮脚は互いにワイヤーで連結されて一対で使用する構成とする。ワイヤーはそれぞれの伸縮脚上端に繋がれ中央の連結パイプを経由して固定の長さで結ばれており、それぞれの伸縮脚の出入り長さの合計が一定になるように調整される。この伸縮脚連結ワイヤーを自由に動くようにして脚立を凹凸床に立て、固定脚側に荷重をかけると、伸縮脚の床に接地した側は床からの反作用を受けて縮む。すると他方の床から浮いている側の脚はワイヤーで引っ張られるので伸縮脚が下に伸びる。つまり、伸縮脚の両脚が床に接地し均等な荷重が掛かった位置まで伸縮してバランスされる。この自動的に調節してバランスする安定範囲は固定脚2本と伸縮脚2本を結ぶ直線の中央の1点が構成する3角形の内側の範囲である。見かけ上は4本脚が接地して立っているが、荷重のつり合いからみると、3脚と同等となる(図5(8)自由伸縮モードつり合い安定図)。しかし、固定脚側の面を使用して昇り降りや作業足場として使用する限りこれで十分安定して作業できる。
一方、4本脚が接地したところで伸縮脚の連結ワイヤーを動かないように固定すると、4本脚はそこで動きを固定される。つまり、通常の4本脚の脚立と同様に安定するので、両面を使用しての作業ができ、脚立上部での両面跨ぎ作業ができる(図5(7)固定モードつりあい安定範囲)。
この伸縮脚の連結ワイヤーは自由に摺動する「自由伸縮モード」と摺動を止める「固定モード」を一箇所の固定レバーで容易に切り替えできる。
本発明は、下記の効果を有する。
1.脚立は4本の脚が平らな床に接地して、はじめて安定を確保できる。この脚立は床面に凹凸があって、一脚が床面から浮いてしまう状態であったとしても、「自由伸縮モード」であれば固定脚側に荷重がかかると自動的に伸縮脚が伸び縮みして接地するため速やかに安定を確保できる。自動接地調整後に「固定モード」に切り替えれば4本脚の脚立本来の使用方法ができる。
作業に掛かれるまでの工数と時間は4本脚を1本ずつ調整する方式と比べ大幅に短縮できる。
2.「自由伸縮モード」のままであっても3脚と同等のつりあい原理で一定水準で安定が確保できているため、固定脚側片面使用であればそのまま作業に使える。
3.伸縮脚の動作範囲内では無段階調整であるため、わずかな段差であっても荷重をかければ自動的に調整する。固い床面で使用する限り、浮き脚でのガタツキは感じない。縁石周辺や石畳のような微妙な凹凸がある所でも安定して作業ができる。
本発明の使用斜視図(実施例1) 本発明の使用斜視図(実施例2) 本発明の使用斜視図(実施例3) 本発明の自動伸縮調整ユニット(固定枠型) 荷重つりあい安定範囲図 本発明の自動伸縮調整ユニット(自在枠型)
自動伸縮調整ユニット(固定枠型)は脚立本体につながる角パイプを外脚として使用する。同時に、これを外枠として中で摺動する角パイプを組み合わせて伸縮脚を構成する。固定枠型外脚は中央で角パイプが溶接され連結されている。連結部両端内部には滑車が配置され、ワイヤーが通せるように穴も貫通している。伸縮脚一対は滑車が通る側の摺動範囲にそれぞれ溝穴が開けられている。ワイヤーは一方の伸縮脚上部と連結され、パイプ内側を下方に伸びて滑車に沿わせ、水平方向に向きを変えて、連結パイプ内を通って、他方の滑車にて上方に向きを変えて伸縮脚上端に繋がれている。さらに、伸縮脚の上端にはバネが連結され、上部外脚の適当な位置ににそれぞれ繋がっている。荷重が掛かる方向はワイヤーが受けるが、バネは脚立運搬時等に逆方向の力が掛かった時にワイヤーが弛むのを防止している。作業時の荷重はワイヤーで受けるので十分な荷重強度をもつものを採用することが必要であり、結合部の抜け防止にも十分な配慮が必要である。左右伸縮脚の連結にはチェーン等種々の方式や材料が考えられるが、材料の重量や占有面積そして耐久性を考慮すると、ステンレスワイヤーケーブルが十分な機能を有している。これにより伸縮脚は基準点からの脚の長さ合計が一定の状態を保ちながら自由伸縮ができる構造が組み上げられたが、最適な位置で脚固定する仕組みも必要である。ここでは連結ワイヤーを外脚に取り付けのナットとボルトの間に挟んで固定する方式を採用した。これにより、自由伸縮モードと固定モードがレバーの操作で簡単確実に切り替えができる。(図4)
園芸用脚立向け自動伸縮調節ユニットは、前節(0008)項と同じ固定枠型を外枠形状を変え、背面脚下部に取り付けたものである。また背面脚上部の適切な位置に踏み台も設置する。これにより地面に立てて4脚接地したところで固定モードに切り替えて使用すれば荷重つり合い安定範囲が広がり、背面脚側にも荷重がかけられるようになる。これにより上部での作業範囲が広く取れるようになる。(実施例2)
自動接地調整ユニット(自在枠型)は脚の取り付け角度と脚間距離を調節可能にしたユニットである。取り付け角度調整には両サイト゛の外脚と接合パイプをそれぞれ1本のピンで接続し、水平軸のまわりに外脚を回転できるようにする。脚間距離を調節可能にするには、外枠と内枠を摺動可能とし、内枠に滑車4個を組み合わせて内臓し、2系統のワイヤーの通し方を組み合わせることで脚を支える枠の距離が変わっても、伸縮脚の合計長さは変わらない構造とした。(図6)これにより様々なサイズの既存脚立の下部にも取り付け可能となり、脚部に装着固定することで既存脚立に自動接地調整機能を付加するものである。また他方の固定脚側に伸縮可能でしかも固定できる方式の長い伸縮脚を設置すれば大きな段差にも対応が可能となる。(実施例3)
一般的に使われている4脚式脚立と同様な使い方ができるが、特に縁石周りや石畳等の小さな凹凸がある場所での使用において、作業性と安全性の点で便利である。
(1)外脚
(2)連結ワイヤー
(3)伸縮脚
(4)バネ
(5)固定レバー
(6)ゴム底
(7)固定モードつりあい安定範囲
(8)自由伸縮モードつりあい安定範囲

Claims (3)

  1. 脚立4脚のうち2脚の下部の内部に摺動する伸縮脚を設け、この伸縮脚は互いに連結して基準点からの脚長さ合計が一定となるようにして、荷重を受けると自由伸縮して両脚に均等な荷重がかかるまで高さを自動調整する機能を備えた脚立。
  2. 園芸用の3脚式脚立において、背面脚下部に特許請求項1項記載の自動伸縮調整式ユニットを取り付け、擬似的に4脚式脚立とし、伸縮脚固定モードに切り替えることでつり合い範囲を広げて背面脚側にも荷重をかけて作業できるようにした脚立。
  3. 既存の4脚式固定脚立に補助具として装着固定することで自動接地調整機能を付加できるようにした、脚の角度と幅を自在に調整できる自動伸縮調整ユニット(自在枠式)。
JP2013191219A 2013-09-14 2013-09-14 自動接地調整式伸縮脚を使用した高さ調整脚立 Pending JP2015057525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191219A JP2015057525A (ja) 2013-09-14 2013-09-14 自動接地調整式伸縮脚を使用した高さ調整脚立

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191219A JP2015057525A (ja) 2013-09-14 2013-09-14 自動接地調整式伸縮脚を使用した高さ調整脚立

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015057525A true JP2015057525A (ja) 2015-03-26

Family

ID=52815673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191219A Pending JP2015057525A (ja) 2013-09-14 2013-09-14 自動接地調整式伸縮脚を使用した高さ調整脚立

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015057525A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105464582A (zh) * 2015-12-28 2016-04-06 国网河南禹州市供电公司 一种新型电力维修装置
CN110219580A (zh) * 2019-06-24 2019-09-10 战思宇 一种建筑装修用架梯
JP2020007792A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 博幸 松井 簡易足場兼用脚立
CN114809554A (zh) * 2022-05-11 2022-07-29 国网河南省电力公司新安县供电公司 一种电力检修用可调节楼梯凳

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3102606A (en) * 1961-02-21 1963-09-03 Hopfeld Henry Adjustable legs for ladders
US3258085A (en) * 1964-03-09 1966-06-28 Mccarty Entpr Readily adjustable elongated support structure
JPS5348023U (ja) * 1976-09-27 1978-04-24
JPS5561200U (ja) * 1978-10-23 1980-04-25
JPH0732198U (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 有限会社ミツル工業 三脚式梯子
JPH09177460A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Nakao:Kk 梯子等の横転防止装置
JPH1181843A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Tateyama Alum Ind Co Ltd 三脚脚立
JP2004257051A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kenji Okuma 脚長が変更可能な梯子類
JP2008266918A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Minoru Fujita 脚立
JP2012523513A (ja) * 2009-04-14 2012-10-04 アイ2ゼット・アンパルトセルスカブ 脚レベリング

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3102606A (en) * 1961-02-21 1963-09-03 Hopfeld Henry Adjustable legs for ladders
US3258085A (en) * 1964-03-09 1966-06-28 Mccarty Entpr Readily adjustable elongated support structure
JPS5348023U (ja) * 1976-09-27 1978-04-24
JPS5561200U (ja) * 1978-10-23 1980-04-25
JPH0732198U (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 有限会社ミツル工業 三脚式梯子
JPH09177460A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Nakao:Kk 梯子等の横転防止装置
JPH1181843A (ja) * 1997-09-10 1999-03-26 Tateyama Alum Ind Co Ltd 三脚脚立
JP2004257051A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Kenji Okuma 脚長が変更可能な梯子類
JP2008266918A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Minoru Fujita 脚立
JP2012523513A (ja) * 2009-04-14 2012-10-04 アイ2ゼット・アンパルトセルスカブ 脚レベリング

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105464582A (zh) * 2015-12-28 2016-04-06 国网河南禹州市供电公司 一种新型电力维修装置
JP2020007792A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 博幸 松井 簡易足場兼用脚立
CN110219580A (zh) * 2019-06-24 2019-09-10 战思宇 一种建筑装修用架梯
CN114809554A (zh) * 2022-05-11 2022-07-29 国网河南省电力公司新安县供电公司 一种电力检修用可调节楼梯凳

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100893535B1 (ko) 삼각대
US10030447B2 (en) Support platform assembly
JP2015057525A (ja) 自動接地調整式伸縮脚を使用した高さ調整脚立
US11643828B2 (en) Support apparatus
US10281081B2 (en) Leg for an apparatus for supporting an object
US20160347227A1 (en) Height adjustable loading ramp
JP3217145U (ja) 支柱系構造物点検用梯子装置
US20040016600A1 (en) Low level adjustable scaffold with workbench
US20070059142A1 (en) "Mdporta-lift" transportable, transformable, telescoping, leightweight, cantilevered trolley track, half ton capacity material conveying lift
JP4796202B1 (ja) 昇降式足場
JP2005530099A (ja) 高さ及び傾度の補整装置
KR100899226B1 (ko) 작업대
KR200484259Y1 (ko) 해양구조물용 사다리
CN203742424U (zh) 一种可调角度活动梯子
KR200429498Y1 (ko) 높이조절이 가능한 작업대
US818005A (en) Telescopic trestle.
KR102080056B1 (ko) 대구경관용 안전 작업대
AU2010240483B2 (en) An adjustable base extender for a ladder
NO343916B1 (en) Releasable locking device for locking the position of a tilted, tiltable foot plate, and the use of such a releasable locking device with a liberating device
KR20200099867A (ko) 보조 다리 및 이를 포함하는 말비계
KR101554438B1 (ko) 시스템 안전 계단
CA2812107C (en) A fly form table with adjustable legs
JP3152342U (ja) 梯子固定治具及び梯子装置
US2803389A (en) Combined boom and platform support
KR20180116061A (ko) 좌우측수직부가 각각 높이조절이 되는 사다리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170822