JP2015052638A - Fraud detection label and article with label - Google Patents
Fraud detection label and article with label Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015052638A JP2015052638A JP2013183931A JP2013183931A JP2015052638A JP 2015052638 A JP2015052638 A JP 2015052638A JP 2013183931 A JP2013183931 A JP 2013183931A JP 2013183931 A JP2013183931 A JP 2013183931A JP 2015052638 A JP2015052638 A JP 2015052638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- region
- layer
- solvent
- label
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 141
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 141
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 127
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 81
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 39
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 29
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 28
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 18
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 17
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 claims description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 claims description 4
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 239000011254 layer-forming composition Substances 0.000 abstract description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 18
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 13
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 11
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 9
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 7
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 101100046800 Brassica napus BTH1 gene Proteins 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006113 non-polar polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920006112 polar polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 229910052950 sphalerite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、不正検知ラベルに関する。 The present invention relates to a fraud detection label.
偽造防止媒体は、有価証券やブランド品、証明書、個人認証媒体等の偽造を防止するために使用され、真正品であることを証明する機能を有する。 The forgery prevention medium is used to prevent forgery of securities, branded products, certificates, personal authentication media, and the like, and has a function of proving that it is a genuine product.
近年では、特殊な光学効果を一瞥にて判別可能であることから、回折格子、ホログラム等の光学素子や特殊インキを利用した偽造防止構造体が様々な物品に対して使用されている。また、偽造防止構造体は、偽造防止フィルムや偽造防止ステッカー、又は偽造防止転写箔等の形態で製造され、有価証券やブランド品、証明書、個人認証媒体等に貼付して使用される。 In recent years, since special optical effects can be distinguished at a glance, forgery prevention structures using optical elements such as diffraction gratings and holograms and special inks are used for various articles. The anti-counterfeit structure is manufactured in the form of an anti-counterfeit film, an anti-counterfeit sticker, an anti-counterfeit transfer foil, or the like, and is used by being attached to securities, brand products, certificates, personal authentication media, and the like.
これらの貼付された偽造防止構造体は、改ざんや再利用等の不正行為を検知するための処置が施されているものが多い。 Many of these pasted anti-counterfeit structures have been subjected to measures for detecting fraud such as tampering and reuse.
例えば、特許文献1では、各種溶剤によってステッカーを剥がそうとした際に発色する溶剤発色層を有する偽造防止ステッカーが提案されている。また、特許文献2では、体積ホログラム層を隠蔽するための再剥離性粘着剤シートと、体積ホログラム層を被着体に接着させるための粘着剤とを具備し、積層された各層間の剥離強度を調節することにより、被着体に接着後のラベルの再剥離により体積ホログラム層が目視可能となり、さらに体積ホログラム層の剥離を試みると凝集破壊される体積ホログラム層を備えた体積ホログラム積層体作製用ラベルが提案されている。特許文献3では、部分的に表面処理を施し接着性を向上させた基材にホログラム層等を積層し、剥離を試みると部分的にホログラム層が剥れて破壊されるホログラム脆性シールが提案されている。
For example,
しかしながら、特許文献1のステッカーでは、溶剤発色層を剥がしたり、溶かしたりして除去された場合、溶剤によりステッカーが剥がされた履歴が残らない。つまり、回折格子やホログラム等の光学素子や特殊インキが保持された部分を損傷なく取り出された場合、ステッカーが不正に再利用されるという課題が残る。
However, in the sticker of
また、特許文献2や特許文献3のラベルやシールでは、物理的に剥離を試みた場合は十分な効果が得られるが、溶剤を用いて接着層を溶かす方法に対しては、その効果は十分ではない。
In addition, the labels and seals of
本発明は、上記事情に着目してなされたもので、物品に貼付されたラベルが一度剥されて、再度利用される不正使用を容易に検知することができる不正検知ラベルを提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a fraud detection label that can easily detect fraudulent use that is reused after the label attached to the article has been peeled off once. And
本発明の請求項1に係る発明は、基材の一方の面に光学的変化層、他方の面に接着層を有する不正検知ラベルであって、
前記光学的変化層は、第一樹脂と該第一樹脂の2.5〜5倍の数平均分子量の第二樹脂との混合樹脂と溶剤から成る光学的変化層形成用組成物から形成され、
前記光学的変化層の形態は、第1領域と該第1領域よりも5%以上低い可視光透過率を示す第2領域との二つの領域に区分され、
且つ、前記光学的変化層が前記第一及び第二樹脂の少なくとも一方を溶解する溶剤と接した後に前記光学的変化層の領域全体を第3領域とすると、該第3領域が前記溶剤と接する前の前記第2領域よりも高い可視光透過率を示すことを特徴とする不正検知ラベルである。
The invention according to
The optical change layer is formed from a composition for forming an optical change layer comprising a mixed resin of a first resin and a second resin having a number average molecular weight of 2.5 to 5 times that of the first resin, and a solvent,
The form of the optically variable layer is divided into two regions, a first region and a second region having a visible light transmittance of 5% or more lower than the first region,
In addition, when the optically changing layer is in contact with the solvent that dissolves at least one of the first and second resins and the entire region of the optically changing layer is the third region, the third region is in contact with the solvent. It is a fraud detection label characterized by showing a higher visible light transmittance than the previous second region.
また、請求項2に係る発明は、前記第1領域が、第一樹脂と第二樹脂が相溶状態にある領域であり、
前記第2領域が、第一樹脂と第二樹脂が非相溶状態にある領域であることを特徴とする請求項1に記載の不正検知ラベルである。
In the invention according to
The fraud detection label according to
また、請求項3に係る発明は、前記混合樹脂中の前記第一樹脂の配合比率(質量換算)は、前記混合樹脂が前記溶剤の単位質量に対して相溶から非相溶に移行する際の第一樹脂の限界比率をC1(%)としたときに、C1(%)からC1−10(%)の範囲であるか、
又は、非相溶から相溶に移行する際の第一樹脂の限界比率をC2(%)としたときに、C2(%)からC2+10(%)の範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載の不正検知ラベルである。
In the invention according to
Alternatively, when the critical ratio of the first resin at the time of transition from incompatible to compatible is C2 (%), the range is from C2 (%) to C2 + 10 (%). Or it is the fraud detection label of 2.
また、請求項4に係る発明は、前記第一樹脂の数平均分子量が、0.5万〜10万の範囲であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の不正検知ラベルである。
The invention according to
また、請求項5に係る発明は、前記光学的変化層は、前記第1領域が透過性、前記第2領域が不透過性を示す状態から、前記溶剤と接した後に、前記第3領域が透過性を示すことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の不正検知ラベルである。
Further, in the invention according to
また、請求項6に係る発明は、前記第一樹脂がセルロース誘導体であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の不正検知ラベルである。
The invention according to
また、請求項7に係る発明は、前記光学的変化層の少なくとも一部に被覆層が積層されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の不正検知ラベルである。
The invention according to
また、請求項8に係る発明は、請求項1〜7のいずれかに記載の不正検知ラベルが前記接着層を介して貼付されていることを特徴とするラベル付き物品である。
The invention according to
本発明の請求項1に係る発明によれば、光学的変化層形成用組成物に含まれる混合樹脂において、第一樹脂の数平均分子量と第二樹脂の数平均分子量との差を2.5〜5倍にすることで、溶剤に対する前記二つの樹脂の溶解速度に大きな差異が生じて非相溶状態となる。その結果、光学的変化層形成用組成物を塗布、乾燥して光学的変化層を形成すると、光散乱の違いによる可視光透過率の差異で、まだら模様を発現することができる。 According to the first aspect of the present invention, in the mixed resin contained in the optically variable layer forming composition, the difference between the number average molecular weight of the first resin and the number average molecular weight of the second resin is 2.5. By making it 5 times, a big difference arises in the melt | dissolution rate of said two resin with respect to a solvent, and it will be in an incompatible state. As a result, when the composition for forming an optically variable layer is applied and dried to form the optically variable layer, a mottled pattern can be developed due to a difference in visible light transmittance due to a difference in light scattering.
また、前記光学的変化層に第1領域と該第1領域よりも5%以上低い可視光透過率を示す第2領域とでまだら模様を形成することで、溶剤浸漬後に前記光学的変化層の領域全体
(第3領域)が溶剤浸漬前の前記第2領域よりも高い可視光透過率を示すことができる。
In addition, a mottled pattern is formed in the optically changing layer between the first region and the second region having a visible light transmittance of 5% or more lower than that of the first region, so The entire region (third region) can exhibit a higher visible light transmittance than the second region before immersion in the solvent.
すなわち、前記光学的変化層が形成されたラベルを用い、このラベルに対する溶剤浸漬前後の形態変化を目視で容易に確認することができる。 That is, using the label on which the optically changing layer is formed, the form change before and after the solvent immersion with respect to the label can be easily confirmed visually.
また、請求項2によれば、前記第1領域が、第一樹脂と第二樹脂が相溶状態にある領域であり、また、前記第2領域が、第一樹脂と第二樹脂が非相溶状態であることにより、前記光学的変化層を容易にまだら模様とすることができる
According to
また、請求項3によれば、前記混合樹脂中の前記第一樹脂の配合比率(質量換算)を、前記混合樹脂が前記溶剤の単位質量に対して相溶から非相溶に移行する際の第一樹脂の限界比率をC1(%)としたときに、C1(%)からC1−10(%)の範囲とするか、又は、非相溶から相溶に移行する際の第一樹脂の限界比率をC2(%)としたときに、C2(%)からC2+10(%)の範囲とすることで、容易に前記光学的変化層をまだら模様にすることができる。
According to
また、請求項4によれば、前記第一樹脂の数平均分子量を0.5万〜10万の範囲とすることにより、前記第二樹脂の数平均分子量は1万〜50万となり、第一樹脂及び第二樹脂の選定幅が広がり、光学的変化層形成用組成物の設計が容易となる。
According to
また、請求項6によれば、前記第一樹脂をセルロース誘導体とすることにより、一般的に接着層に用いられる樹脂を溶解、膨潤し易い溶剤の溶解度パラメータ(δ)に近い値とすることができ、混合樹脂の溶解を容易にすることができる。
In addition, according to
本発明によれば、まだら模様の光学的変化層が、溶剤浸漬後に、全体が均一な透過性を示すことで、不正検知が可能なラベルを提供することができる。また、物品に本発明のラベルを貼付することで、溶剤による剥離が試みられたか否かを容易に検知することができ、再利用や改ざんを未然に防止することができる。 According to the present invention, the mottled optically changing layer can be provided with a label capable of fraud detection because the entire layer exhibits uniform permeability after being immersed in the solvent. In addition, by attaching the label of the present invention to an article, it is possible to easily detect whether or not peeling with a solvent has been attempted, and reuse and tampering can be prevented in advance.
以下、本発明の実施の形態を、適宜図面を参照して詳細に説明する。なお、同様又は類似した機能を発揮する構成要素には全ての図面を通じて同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In addition, the same referential mark is attached | subjected to the component which exhibits the same or similar function through all the drawings, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図1は、本発明の第1の実施形態に係るラベルを概略的に示す断面図である。図2は、図1に示すラベルを、前面側、即ち観察者側から見た平面図である。図3は、図1及び図2に示すラベルを溶剤に浸漬した後の状態の一例を示す平面図である。第1の実施形態に係るラベルは、本発明の最も基本的な構成を有するラベルである。図1に示すラベル10は、ラベル基材2を備え、その一方の面に光学的変化層1が、他方の面に接着層8がそれ
ぞれ設けられている。
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a label according to the first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view of the label shown in FIG. 1 as seen from the front side, that is, the observer side. FIG. 3 is a plan view showing an example of a state after the label shown in FIGS. 1 and 2 is immersed in a solvent. The label according to the first embodiment is a label having the most basic configuration of the present invention. A
本発明に使用できる基材2はプラスチックフィルムが好ましく、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PP(ポリプロピレン)などが挙げられる。用途や目的によっては、紙、合成紙、プラスチック複層紙又は樹脂含浸紙等を基材として用いることもできる。但し、光学的変化層1を設ける時にかかる熱や圧力等による変形や変質の少ない材料を用いることが好ましい。なお、光学的変化層1は、必ずしも基材2と直接接するように設ける必要はなく、基材2と光学的変化層1の間に図示しない中間層等を設けてもよい。
The
接着層8は、ラベル10を物品へ貼付するためのものである。接着層8は、ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂又は塩化ビニル樹脂等を主成分とする接着剤により形成することができる。接着層8は、グラビア印刷法やスクリーン印刷法等の公知の手法で形成することができる。
The
光学的変化層1は、数平均分子量が大きく異なる第一樹脂と第二樹脂との混合樹脂及び溶剤を含む光学的変化層形成用組成物からから成り、第二樹脂の数平均分子量は第一樹脂の2.5〜5倍が好ましい。
The optically
また、光学的変化層1は第1領域3とそれよりも可視光透過率が5%以上低い第2領域4が混在するまだら模様を呈している(図2)。
Further, the optically changing
また、図3に示すように、前記光学的変化層1は少なくとも第一及び第二樹脂の一方を溶解し得る溶剤に浸漬した後は、前記光学的変化層1の全体領域(第3領域5)からまだら模様が消失して、前記第2領域の可視光透過率よりも高い値の均一な透過性を示す。ここで溶剤に浸漬するとは、前記光学的変化層1を有する本発明のラベル10を物品に貼付した後に、溶剤に浸漬してラベル10を剥離する行為を想定したものである。
Also, as shown in FIG. 3, after the
このように、本発明の不正検知ラベル10は、図1に示す基材2の一方の面上に形成された光学的変化層1が、図2に示すように、第1領域3と第2領域4との可視光透過率の違いにより生じるまだら模様を呈する。そして、このラベル10が第一樹脂または第二樹脂の一方を溶解する溶剤に浸漬されると、図3に示すように上記のまだら模様が消失して光学的変化層1全体(第3領域5)が均一の透過性を呈する。このような溶剤浸漬前後の光学的変化層1の状態の変化を目視にて容易に確認でき、ラベル10の不正使用が検知できることを特徴としている。
As described above, the
なお、第1領域3と第2領域4との可視光透過率の違いにより生じるまだら模様は、第1領域3の可視光透過率よりも、第2領域4の可視光透過率が5%以上低いことが好ましい。この二つの領域の可視光透過率の差異が5%以下であると、前記まだら模様の確認が目視にて難しい。
Note that the mottled pattern generated by the difference in the visible light transmittance between the
上記のような第1領域3と第2領域4とによる溶剤浸漬前のまだら模様から、溶剤浸漬後の第3領域の均一透過性への状態変化を、目視にてより確認し易くするためは、例えば、溶剤浸漬前の前記第1領域3が透明で、且つ第2領域4が不透明、さらに溶剤浸漬後の第3領域5が高い透過性(透明)を示すことである。具体的には、光学的変化層1を形成する第一樹脂と第二樹脂の溶剤に対する相溶性の制御であり、作製したラベルは溶剤浸漬前には非相溶性で、溶剤浸漬後は相溶性へ変化することである。すなわち、光学的変化層1を形成する光学的変化層形成用組成物における混合樹脂の配合比の制御により可能となる。
In order to make it easier to visually confirm the state change from the mottled pattern before the solvent immersion by the
ここで、第一樹脂と第二樹脂とが「相溶性」があるとは、第一樹脂及び第二樹脂の混合樹脂を有機溶剤に溶解又は分散させた混合樹脂溶液、若しくは該混合樹脂溶液を乾燥させて得られた混合樹脂固形物が、光散乱性を有さず、透明である状態をいう。混合樹脂溶液又は混合樹脂固形物が相溶性か非相溶性かを判定するには、目視による濁度法が簡便で信頼性がある。例えば、目視により、第一及び第二樹脂を含む混合樹脂溶液(光学的変化層形成用組成物)が透明な場合、若しくはこの混合樹脂溶液を乾燥させて作製したフィルムが透明な場合、両樹脂は相溶であると判定できる。 Here, that the first resin and the second resin are “compatible” means that a mixed resin solution obtained by dissolving or dispersing a mixed resin of the first resin and the second resin in an organic solvent, or the mixed resin solution. The mixed resin solid material obtained by drying means a state that does not have light scattering properties and is transparent. The visual turbidity method is simple and reliable for determining whether the mixed resin solution or the mixed resin solid is compatible or incompatible. For example, when the mixed resin solution (the composition for forming an optically variable layer) containing the first and second resins is transparent, or when the film prepared by drying the mixed resin solution is transparent, both resins Can be determined to be compatible.
目視の場合、本発明においては、ヒトの目の分解能を可視光の波長(約500nm)程度の大きさであると見なしている。つまり、透明な場合、可視光波長以上の波長においても濃度と組成とが均一である、即ち相溶であることが保証される。一方、混合樹脂溶液又は混合樹脂固形物が不透明な場合、その試料は非相溶性であると判定する。不透明となるのは、第一及び第二樹脂が非相溶性であることに起因して濃度と組成とが不均一であるためである。 In the case of visual observation, in the present invention, the resolution of the human eye is considered to be as large as the wavelength of visible light (about 500 nm). That is, when transparent, it is guaranteed that the concentration and composition are uniform, that is, compatible even at wavelengths longer than the visible light wavelength. On the other hand, when the mixed resin solution or the mixed resin solid is opaque, it is determined that the sample is incompatible. The reason for becoming opaque is that the concentration and composition are not uniform because the first and second resins are incompatible.
第一樹脂と第二樹脂とが相溶性のない状態で光学的変化層1を形成している場合、すなわち、光学的変化層1において局所的に第一樹脂と第二樹脂との配合比率のバランスが崩れ両樹脂が非相溶状態であり、その局所的領域において不透明となり、全体としてまだら模様が発現した状態で形成されている場合、光学的変化層1が、ラベル10に対して上記溶剤を使用して物品から剥離しようとして上記溶剤と接触し、その溶剤が揮発する過程で、非相溶状態であった第一樹脂と第二樹脂との配合比率のバランスが緩和され、相溶状態となり、可視光に対して透明な状態が発現する。
When the optically
このような現象が発現するための一つの要素には、第一及び第二樹脂の数平均分子量の差が影響する。すなわち、数平均分子量の差が小さい場合は、溶剤に対する各樹脂の溶解速度の差異が小さく、局所的に第一樹脂と第二樹脂との配合比率のバランスを崩して両樹脂が非相溶状態となるまだら模様が発現した状態とはなり難いが、溶剤接触から揮発までの過程で第1の樹脂と第2の樹脂との配合比率のバランスが緩和されて相溶状態となり易い。逆に、数平均分子量の差が大きい場合は、溶剤に対する各樹脂の溶解速度の差異が大きくなり、非相溶状態となるまだら模様が発現した状態となり易いが、溶剤接触から揮発までの過程で第1の樹脂と第2の樹脂との配合比率のバランスが緩和され難く、相溶状態とはなり難い。 A difference in the number average molecular weight between the first and second resins affects one factor for causing such a phenomenon. That is, when the difference in number average molecular weight is small, the difference in the dissolution rate of each resin with respect to the solvent is small, the balance of the blending ratio of the first resin and the second resin is locally broken, and both resins are in an incompatible state. However, in the process from solvent contact to volatilization, the balance of the blending ratio of the first resin and the second resin is relaxed, and it is likely to be in a compatible state. Conversely, when the difference in number average molecular weight is large, the difference in the dissolution rate of each resin in the solvent is large, and a mottled pattern that becomes incompatible is likely to appear, but in the process from solvent contact to volatilization. The balance of the blending ratio of the first resin and the second resin is not easily relaxed, and it is difficult to achieve a compatible state.
更に、好ましい態様において、第一樹脂と第二樹脂とからなる混合樹脂に占める第一樹脂の割合(質量%)は、これらの混合樹脂が相溶となる含有率から非相溶となる含有率まで増加させた場合に、相溶から非相溶へと変化する第一樹脂の限界比率C1(%)からC1−10(%)の範囲内にあるか、又はこれらの混合樹脂が非相溶から相溶へと変化する第一樹脂の限界比率C2(%)からC2+10(%)までの範囲内にあることが好ましい。 Furthermore, in a preferred embodiment, the ratio (mass%) of the first resin in the mixed resin composed of the first resin and the second resin is a content ratio at which these mixed resins are incompatible with each other. When the ratio is increased to a range from C1 (%) to C1-10 (%) of the first resin changing from compatible to incompatible, or these mixed resins are incompatible It is preferable that it is in the range from the critical ratio C2 (%) to C2 + 10 (%) of the first resin that changes from to compatible.
前記第一樹脂の数平均分子量は0.5万〜10万、また、前記第二樹脂の数平均分子量は1万〜50万が好ましく、この範囲の数平均分子量であれば第一樹脂及び第二樹脂の選定幅が広がり、光学的変化層形成用組成物の設計が容易となる。 The number average molecular weight of the first resin is preferably 50,000 to 100,000, and the number average molecular weight of the second resin is preferably 10,000 to 500,000. If the number average molecular weight is in this range, the first resin and the first resin The selection range of the two resins is widened, and the design of the composition for forming an optically variable layer is facilitated.
具体的には、例えば、第一樹脂として、旭化成工業社製「セルノバBTH1/2」ニトロセルロース(NC)樹脂(数平均分子量7万)等のセルロース誘導体を用いることができる。また、第二樹脂としては、三菱レイヨン社製「ダイヤナール BR―118」アクリル樹脂(数平均分子量19万)を用いることができる。ここで、数平均分子量は、浸透圧法,粘度法,光散乱法などによって測定することができる。 Specifically, for example, a cellulose derivative such as “Celnova BTH1 / 2” nitrocellulose (NC) resin (number average molecular weight 70,000) manufactured by Asahi Kasei Kogyo Co., Ltd. can be used as the first resin. Further, as the second resin, “Dianar BR-118” acrylic resin (number average molecular weight 190,000) manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. can be used. Here, the number average molecular weight can be measured by an osmotic pressure method, a viscosity method, a light scattering method, or the like.
ところで、ある有機溶剤に対する樹脂の溶解速度は、主に樹脂の数平均分子量によって決定されるが、他にも結晶性、極性及び溶解度パラメータにも依存することが知られている。 By the way, the dissolution rate of a resin in a certain organic solvent is mainly determined by the number average molecular weight of the resin, but is known to depend on crystallinity, polarity and solubility parameters.
一般に、数平均分子量の高い樹脂材料は溶解速度が遅く、数平均分子量の低い樹脂材料は溶解速度が速い。例えば鎖状のポリマー(樹脂)では、分子鎖が長い(数平均分子量が高い)ほどポリマー分子間の引力が大きく、溶剤分子による分子鎖の絡まりを解きほぐして分散させることが困難となる。また、ポリマー分子間の引力は、ポリマー分子が互いに接する面が大きいほど、すなわちポリマー分子配向が秩序正しい(結晶性である)ほど大きくなる。したがって、鎖状ポリマーでは、数平均分子量(重合度)が大きく結晶性の割合が大きいほど、溶剤に溶けにくくなる。 In general, a resin material having a high number average molecular weight has a low dissolution rate, and a resin material having a low number average molecular weight has a high dissolution rate. For example, in a chain polymer (resin), the longer the molecular chain (the higher the number average molecular weight), the greater the attractive force between the polymer molecules, making it difficult to disentangle and disperse the molecular chain from the solvent molecules. In addition, the attractive force between polymer molecules increases as the surface where the polymer molecules contact each other, that is, as the polymer molecule orientation is ordered (crystalline). Therefore, in a chain polymer, the higher the number average molecular weight (degree of polymerization) and the higher the ratio of crystallinity, the more difficult it is to dissolve in the solvent.
また、樹脂の溶解性を決める他の因子に、溶剤分子との親和性がある。例えば極性をもつポリマーは、極性溶剤に溶けやすく、非極性溶剤には溶けにくい傾向があり、非極性のポリマーは逆の傾向になる。この親和性の強さを判断する因子に溶解度パラメータ(SP値)δがある。このδ値は、下式で表され、ポリマーと溶剤分子とのδ値が近いほど、原則的に溶解性が高くなる。
δ2=ΔE/V
ここで、ΔEは蒸発エネルギー、Vはモル体積である。
Another factor that determines the solubility of the resin is its affinity with solvent molecules. For example, polar polymers tend to be soluble in polar solvents and tend not to dissolve in nonpolar solvents, and nonpolar polymers tend to be reversed. A factor for determining the strength of the affinity is a solubility parameter (SP value) δ. This δ value is expressed by the following formula. In principle, the closer the δ value between the polymer and the solvent molecule, the higher the solubility.
δ 2 = ΔE / V
Here, ΔE is the evaporation energy and V is the molar volume.
すなわち、ある溶剤Aに対する溶解速度を速くするには、溶剤Aに近い溶解度パラメータを有する樹脂を選択すればよく、逆に溶剤Aに対する溶解速度を遅くするには、溶剤Aと異なる溶解度パラメータを有する樹脂を選択すればよい。 That is, in order to increase the dissolution rate in a certain solvent A, a resin having a solubility parameter close to that of the solvent A may be selected. On the other hand, in order to decrease the dissolution rate in the solvent A, the solubility parameter is different from that of the solvent A. What is necessary is just to select resin.
例えば、樹脂材料の主なδ値として、酢酸ビニル(9.1)、ポリメチルメタクリレート(9.2)、塩化ビニル(9.3)、酢酸ビニル(9.4)、ニトロセルロース(10.1)、メタクリレート樹脂(10.7)、酢酸セルロース(11)、セルロースジアセテート(11.4)、ポリスチレン(8.6〜9.7)等が公知の文献に示されている。また、溶剤の主なδ値として、シクロヘキサン(8.2)、酢酸ブチル(8.5)、トルエン(8.9)、酢酸エチル(9.1)、メチルエチルケトン(9.3)、テトラヒドロフラン(9.5)、アセトン(10)、エチルアルコール(12.7)、水(23.4)等が公知の文献に示されている。 For example, main δ values of resin materials include vinyl acetate (9.1), polymethyl methacrylate (9.2), vinyl chloride (9.3), vinyl acetate (9.4), nitrocellulose (10.1). ), Methacrylate resin (10.7), cellulose acetate (11), cellulose diacetate (11.4), polystyrene (8.6 to 9.7) and the like are disclosed in known literatures. Further, as main δ values of the solvent, cyclohexane (8.2), butyl acetate (8.5), toluene (8.9), ethyl acetate (9.1), methyl ethyl ketone (9.3), tetrahydrofuran (9 .5), acetone (10), ethyl alcohol (12.7), water (23.4) and the like are disclosed in known literatures.
上に述べたように、第一及び第二樹脂の少なくとも一方を溶解し得る溶剤は、ラベル10を接着層8において物品から剥離可能に接着層8を溶解ないし膨潤させ得る溶剤に相当する。通常、かかる溶剤は、有機溶剤であり、溶解率の差こそあれ、第一及び第二樹脂の双方を溶解し得るものである。このような溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、エチルアルコール、ベンゼン、トルエン、パークロロエチレン、又はそれらの混合物を例示することができる。
As described above, the solvent capable of dissolving at least one of the first and second resins corresponds to a solvent capable of dissolving or swelling the
上記に挙げた溶剤に本発明のラベル10を浸漬した後、乾燥すると、光学的変化層1は図2から図3に示すように変化する。すなわち、図2に示すような、前記溶剤浸漬前の第1領域3と第2領域4は、二つの領域の可視光透過率の差異が5%以上あることで、目視でまだら模様が確認でき、また、図3に示すように、前記溶剤浸漬後は領域全体(第3領域5)が均一な透過性を示し、前記溶剤浸漬前後の光学的変化層1の違いが目視で容易に確認でき、ラベルの不正使用を検知できる。
When the
このように光学的変化層1は、第一及び第二樹脂の数平均分子量の差、相溶非相溶となる樹脂比率、溶解速度、結晶性、極性及び溶解度パラメータ、溶剤を適正に選定することで、光学的変化層1の形成時は非相溶状態となり、溶剤による樹脂の再溶解時(溶剤浸漬
)に相溶状態とすることができる。なお、光学的変化層1は、グラビア印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷又はオフセット印刷などの公知の印刷手法により形成することができるが、これに限られるものではない。
Thus, the optically
図4は、本発明の第2の実施形態に係るラベルを概略的に示す断面図である。図5は、図4に示すラベルを、前面側から見た平面図である。図6は、図4及び図5に示すラベルを有機溶剤に浸漬させた後の状態の一例を示す平面図である。 FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing a label according to the second embodiment of the present invention. FIG. 5 is a plan view of the label shown in FIG. 4 as viewed from the front side. FIG. 6 is a plan view showing an example of a state after the labels shown in FIGS. 4 and 5 are immersed in an organic solvent.
図4に示すラベル11は、部分的に設けられた光学的変化層1と、透明な材料からなる基材2及び接着層8に加え、部分的に設けられた印刷層6及び全面に設けられた光学反射層7を含んでいる。典型的には、光学的変化層1は、印刷層6と重ならないように設けられており、光学反射層7は、基材2と接着層8との間に介在している。
The
印刷層6は、伝えるべき情報を付与する為に、任意の色みで、全面又は文字や絵柄等のパターン状に設けられる層である。印刷層6は、例えば、インキを用いて形成する。このインキとしては、印刷方式に応じて、オフセットインキ、活版インキ及びグラビアインキなどを用いることができ、組成の違いに応じて、例えば、樹脂インキ、油性インキ及び水性インキを用いることができる。また、乾燥方式の違いに応じて、例えば、酸化重合型インキ、浸透乾燥型インキ、蒸発乾燥型インキ及び紫外線硬化型インキを用いることができる。
The
また、印刷層6として、光の照明角度又は観察角度に応じて色が変化する機能性インキを使用してもよい。このような機能性インキとしては、例えば、光学的変化インキ(Optical Variable Ink)、カラーシフトインキ及びパールインキが挙げられる。
Moreover, as the
或いは、印刷層6は、トナーを用いて電子写真法により形成してもよい。この場合、例えば、帯電性を持ったプラスチック粒子に黒鉛及び顔料等の色粒子を付着させたトナーを準備する。そして、帯電による静電気を利用して、トナーを基材に転写させ、これを加熱し定着させることで印刷層を形成することができる。
Alternatively, the
更に、印刷層6として、回折構造形成層やホログラフィック画像形成層を設け、回折光やホログラム画像による情報を付与してもよい。
Further, a diffractive structure forming layer or a holographic image forming layer may be provided as the
光学反射層7は、光学的変化層1に形成されているまだら模様を容易に観察可能とする為に設けられる層である。用いることのできる材料としては、例えば、TiO2、Si2O3、SiO、Fe2O3、ZnS等の屈折率の高い材料、或いは光反射効果の高いAl、Sn、Cr、Ni、Cu、Au等の金属材料が挙げられる。また、膜厚は、10乃至500nmで形成するのが好ましく、真空蒸着法又はスパッタ法などの形成方法が用いられる。
The
光学反射層7は全面に設けてもよく、文字や絵柄等の形状に対応するように部分的に設けてもよい。部分的に設ける場合、意匠性が向上し加工が複雑になるためより高い偽造防止効果を付与することが可能となる。
The
光学反射層7を部分的に設ける方法としては、溶解性の樹脂を部分的に形成した後に光学反射層を設け、溶解性樹脂とその部分の光学反射層を洗浄して除去する方法や、光学反射層として金属薄膜層を用い、金属薄膜層の上に耐酸又は耐アルカリ性樹脂を用いて部分的に設けた後、金属薄膜を酸やアルカリでエッチングする方法、或いは光を露光することによって溶解するか又は溶解し難くなる樹脂材料を塗布し、所望のパターン状のマスク越
しに露光した後、不要部分を洗浄或いはエッチングで除去する方法等が挙げられる。以上は一例であり、光学反射層の形成方法はこれらに限定されるものではなく、公知の技術が適宜利用可能である。
As a method of partially providing the
図5に示すラベル11は、有機溶剤に浸漬させる前の状態を示しており、図6に示すラベル11は、有機溶剤に浸漬させた後の状態を示している。
A
図5に示すラベル11では、光学的変化層1が部分的に設けられており、部分的に設けられた光学的変化層13内には、第1領域3と、これより可視光透過率が5%以上低い第2領域4が部分的に形成され、まだら模様となっている。また、基材2は可視光透過性を有しており、印刷層6によって形成された星の絵柄と「TOPPN PRINTING」の文字が観察でき、印刷層6の無い部分は光学反射層7が観察できる。
In the
図6に示すラベル11では、部分的に設けられた光学変化層13内からまだら模様が消失し、透過性のある第3領域5と変化している。図6のラベル11では、まだら模様の消失によって、図5のラベル11と比較して明確な変化を生じていることが目視で容易に確認可能である。
In the
図7は、本発明の第3の実施形態に係る不正検知ラベルを概略的に示す断面図である。図7に示すラベル12は、全面あるいは部分的に設けられた、光学的変化層1、基材2、接着層8、印刷層6及び光学反射層7に加え、被覆層9を含んでいる。図7のラベル12は、図4のラベル11の最上部に、更に被覆層9を設けた構成となっている。
FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing a fraud detection label according to the third embodiment of the present invention. The
被覆層9は、光学的変化層1をまだら模様から透明な状態へ変化させる溶剤に対して溶解するか又はこの有機溶剤を透過させる材料からなる必要がある。例えば、溶剤をメチルエチルケトン・トルエン混合溶剤とした場合、被覆層9として選択可能な材料は、メチルエチルケトン・トルエン混合溶剤に溶解するか又はメチルエチルケトン・トルエン混合溶剤を透過させるアクリル樹脂及びセルロースアセテートブチレート樹脂等が挙げられる。
The covering layer 9 needs to be made of a material that dissolves or permeates the organic solvent in a solvent that changes the optically changing
被覆層を用いることで、溶剤を使用してラベルを剥がそうとした場合の機能を保持しつつ、用途や目的に応じて、ラベルの表面耐侯性及び耐久性等の物性を強化することが可能である。被覆層へは、適宜フィラーやワックス等の添加剤を入れ、層としての物理的強度や表面摩擦係数を調整することも可能である。 By using a coating layer, it is possible to enhance the physical properties such as surface resistance and durability of the label according to the application and purpose, while maintaining the function when the label is peeled off using a solvent. It is. It is also possible to adjust the physical strength and surface friction coefficient of the layer by appropriately adding additives such as filler and wax to the coating layer.
以上、本発明の実施形態に係るラベルについて詳細に説明したが、この他の処理や構成も可能である。例えば、それぞれの層間の密着性を向上させるために、コロナ処理、プラズマ処理及び/又はプライマー塗工を施してもよい。更に、意匠性を向上させるべく、各層を着色することや、光学反射層を多層構成し多層干渉膜とすることも可能である。また、ICチップ入りインレットを組み込んだ構成等も可能である。 Although the label according to the embodiment of the present invention has been described in detail above, other processes and configurations are possible. For example, in order to improve the adhesion between the respective layers, corona treatment, plasma treatment and / or primer coating may be performed. Furthermore, in order to improve the designability, it is possible to color each layer, or to form a multilayer interference film by forming a multilayer optical reflection layer. Moreover, the structure etc. which incorporated the inlet with an IC chip are also possible.
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて詳細に説明する。なお、以下の例において、「部」は、質量部を意味し、「比」は、質量比を意味する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with specific examples. In the following examples, “part” means mass part, and “ratio” means mass ratio.
<実施例1>
ラベル基材2として厚み50μmの透明PETフィルムを用い、その片面に下記組成物からなるインキをスクリーン印刷法で部分的に設け、印刷層6とした。
<Example 1>
A transparent PET film having a thickness of 50 μm was used as the
<印刷層インキ>
(図形用黄色インキ)
高分子メタクリル(PMMA)樹脂 2部
低粘性ニトロセルロース 12部
黄色顔料 3部
シクロヘキサノン 10部。
(文字用黒色インキ)
高分子メタクリル(PMMA)樹脂 2部
低粘性ニトロセルロース 12部
カーボンブラック 3部
シクロヘキサノン 10部。
<Print layer ink>
(Yellow ink for graphics)
High molecular methacrylic (PMMA)
(Black ink for characters)
High molecular methacrylic (PMMA)
次に、基材2上の印刷層6を形成した側の面に、光学的変化層1を形成するための下記に示す光学的変化層形成用組成物をグラビア印刷法で、厚さ1μmとなるように部分的に形成した。
Next, a composition for forming an optical change layer shown below for forming the
<光学的変化層形成用組成物>
アクリル樹脂(ダイヤナールBR−118 数平均分子量19万) 0.45部
ニトロセルロース
(セルノバBTH1/2 平均分子量7万) 0.55部
アセトン/トルエン(比 1/1)混合溶剤 10部
<Composition for optical change layer formation>
Acrylic resin (Dyanal BR-118 number average molecular weight 190,000) 0.45 parts Nitrocellulose (Celnova BTH1 / 2 average molecular weight 70,000) 0.55 parts Acetone / toluene (
その後、基材2の他の面に、光学反射層7として、アルミニウムを真空蒸着法で50nmの膜厚となるように形成した。更に、接着層8として、下記の組成物からなるインキをグラビア印刷法で厚さ10μmとなるように全面に設け、図4及び図5に示すラベル11を得た。
Thereafter, aluminum was formed on the other surface of the
<接着層組成物>
ポリエステル粘着剤 40部
酢酸エチル 60部。
<Adhesive layer composition>
Polyester adhesive 40 parts Ethyl acetate 60 parts.
<実施例2>
光学的変化層1の全面に、下記組成からなる被覆層形成用組成物を用いて、グラビア印刷法で厚さ1.2μmとなるように被覆層9を形成した以外は、実施例1と同様の方法で、図7に示すラベル12を作製した。
<Example 2>
Except that the coating layer 9 was formed on the entire surface of the optically
<被覆層形成用組成物>
アクリル樹脂 10部
(メチルエチルケトン・トルエン混合溶液、酢酸エチル、パークロロエチレン可溶性)
ポリエチレンワックス 0.5部
メチルアルコール 90部
<Composition for forming coating layer>
Polyethylene wax 0.5 part Methyl alcohol 90 parts
<比較例1>
下記組成物からなる光学的変化層形成用組成物を使用した以外は、実施例1と同様の方法でラベルを作製した。
<Comparative Example 1>
A label was produced in the same manner as in Example 1 except that the composition for forming an optically variable layer comprising the following composition was used.
<光学的変化層形成用組成物>
アクリル樹脂 0.45部
(ダイヤナールRB−52、数平均分子量8.5万)
ニトロセルロース 0.55部
(セルノバBTH1/2、数平均分子量7万 )
アセトン・トルエン(比 1/1)混合溶剤 10部
<Composition for optical change layer formation>
Acrylic resin 0.45 parts (Dianal RB-52, number average molecular weight 850,000)
Nitrocellulose 0.55 parts (Sernova BTH1 / 2, number average molecular weight 70,000)
10 parts of acetone / toluene (
<比較例2>
下記組成物からなる光学的変化層形成用組成物を使用した以外は、実施例1と同様の方法でラベルを作製した。
<Comparative Example 2>
A label was produced in the same manner as in Example 1 except that the composition for forming an optically variable layer comprising the following composition was used.
<光学的変化層形成用組成物>
アクリル樹脂 0.65部
(ダイヤナールRB−79、数平均分子量7万)
ニトロセルロース 0.35部
(セルノバBTH1/2、数平均分子量7万 )
アセトン/トルエン(比 1/1)混合溶剤 10部
<Composition for optical change layer formation>
Acrylic resin 0.65 parts (Dianal RB-79, number average molecular weight 70,000)
Nitrocellulose 0.35 parts (Sernova BTH1 / 2, number average molecular weight 70,000)
Acetone / toluene (
<比較例3>
下記組成物からなる光学的変化層形成用組成物を使用した以外は、実施例1と同様の方法でラベルを作製した。
<Comparative Example 3>
A label was produced in the same manner as in Example 1 except that the composition for forming an optically variable layer comprising the following composition was used.
<光学的変化層形成用組成物>
ポリエステル樹脂 0.45部
(ユニチカ社製、エリテールUE3201、数平均分子量1万)
ニトロセルロース 0.55部
(セルノバBTH1/2、数平均分子量7万 )
アセトン/トルエン(比 1/1)混合溶剤 10部
<Composition for optical change layer formation>
0.45 part of polyester resin (manufactured by Unitika Ltd., Eritail UE3201, number average molecular weight 10,000)
Nitrocellulose 0.55 parts (Sernova BTH1 / 2, number average molecular weight 70,000)
Acetone / toluene (
<評価>
実施例1〜2及び比較例1〜3で得られたラベルを、厚み約200μmの上質紙に貼り付け、これをメチルエチルケトン/トルエン(質量比1/1)の混合溶剤、メチルエチルケトン、酢酸エチル、パークロロエチレンのそれぞれの溶剤に数秒間浸漬した後、大気中に暴露して溶剤を揮発させた。この溶剤浸漬前後のラベルの表面状態を目視にて観察し、不正検知性の評価とした。結果を以下の表1に記す。
<Evaluation>
The labels obtained in Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 to 3 were affixed to high-quality paper having a thickness of about 200 μm, and this was mixed with a mixed solvent of methyl ethyl ketone / toluene (
<比較結果>
実施例1と実施例2のラベルの表面は、いずれの溶剤に対しても、溶剤浸漬前のまだら模様が、溶剤浸漬後に透明に変化したことが確認できた。一方、比較例1のラベル表面は、いずれの溶剤に対しても、溶剤浸漬前はまだら模様が得られず透明で、溶剤浸漬後は全面が白濁した。また、同様に、比較例2のラベル表面は、溶剤浸漬前後とも透明のままであった。またさらに、比較例3のラベル表面は溶剤浸漬前のまだら模様のまま、溶剤浸漬後も変化がなかった。
<Comparison result>
It was confirmed that the surface of the labels of Example 1 and Example 2 changed to a transparent pattern after immersion in the solvent, regardless of the solvent. On the other hand, the label surface of Comparative Example 1 was transparent with no mottled pattern obtained before soaking with any solvent, and the entire surface became cloudy after soaking with the solvent. Similarly, the label surface of Comparative Example 2 remained transparent before and after immersion in the solvent. Furthermore, the label surface of Comparative Example 3 remained a mottled pattern before the immersion in the solvent and remained unchanged after the immersion in the solvent.
本発明によれば、溶剤による剥離を検知することができ、それ故、改ざんや再利用を未然に防止することが可能なラベルが提供される。このラベルを必要な物品に取り付けることによって、有価証券やブランド品、証明書、個人認証媒体等の偽造や改ざんを防止し、真正品であることを証明する機能を付与することが可能となる。 According to the present invention, there is provided a label that can detect peeling due to a solvent and thus prevent tampering and reuse. By attaching this label to a necessary article, it is possible to prevent the counterfeiting or falsification of securities, branded products, certificates, personal authentication media, etc., and to give a function of proving authenticity.
1…光学的変化層、2…基材、3…第1領域、4…第2領域、5…第3領域、6…印刷層、7…光学反射層、8…接着層、9…被覆層、10,11,12…ラベル、13…部分的に設けられた光学的変化層
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記光学的変化層は、第一樹脂と該第一樹脂の2.5〜5倍の数平均分子量の第二樹脂との混合樹脂と溶剤から成る光学的変化層形成用組成物から形成され、
前記光学的変化層の形態は、第1領域と該第1領域よりも5%以上低い可視光透過率を示す第2領域との二つの領域に区分され、
且つ、前記光学的変化層が前記第一及び第二樹脂の少なくとも一方を溶解する溶剤と接した後に前記光学的変化層の領域全体を第3領域とすると、該第3領域が前記溶剤と接する前の前記第2領域よりも高い可視光透過率を示すことを特徴とする不正検知ラベル。 A fraud detection label having an optically changing layer on one side of the substrate and an adhesive layer on the other side,
The optical change layer is formed from a composition for forming an optical change layer comprising a mixed resin of a first resin and a second resin having a number average molecular weight of 2.5 to 5 times that of the first resin, and a solvent,
The form of the optically variable layer is divided into two regions, a first region and a second region having a visible light transmittance of 5% or more lower than the first region,
In addition, when the optically changing layer is in contact with the solvent that dissolves at least one of the first and second resins and the entire region of the optically changing layer is the third region, the third region is in contact with the solvent. The fraud detection label characterized by showing visible light transmittance higher than the said 2nd area | region before.
前記第2領域が、第一樹脂と第二樹脂が非相溶状態にある領域であることを特徴とする請求項1に記載の不正検知ラベル。 The first region is a region where the first resin and the second resin are in a compatible state,
The fraud detection label according to claim 1, wherein the second region is a region where the first resin and the second resin are in an incompatible state.
又は、非相溶から相溶に移行する際の第一樹脂の限界比率をC2(%)としたときに、C2(%)からC2+10(%)の範囲であることを特徴とする請求項1または2に記載の不正検知ラベル。 The blending ratio (in terms of mass) of the first resin in the mixed resin is the critical ratio of the first resin when the mixed resin shifts from compatible to incompatible with the unit mass of the solvent as C1 ( %) Is within the range of C1 (%) to C1-10 (%),
Alternatively, when the critical ratio of the first resin at the time of transition from incompatible to compatible is C2 (%), the range is from C2 (%) to C2 + 10 (%). Or the fraud detection label of 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013183931A JP6307817B2 (en) | 2013-09-05 | 2013-09-05 | Fraud detection labels and labeled items |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013183931A JP6307817B2 (en) | 2013-09-05 | 2013-09-05 | Fraud detection labels and labeled items |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015052638A true JP2015052638A (en) | 2015-03-19 |
JP6307817B2 JP6307817B2 (en) | 2018-04-11 |
Family
ID=52701714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013183931A Active JP6307817B2 (en) | 2013-09-05 | 2013-09-05 | Fraud detection labels and labeled items |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6307817B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5042842A (en) * | 1990-06-26 | 1991-08-27 | Avery International Corporation | High security label |
JP2012083477A (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Toppan Printing Co Ltd | Forgery prevention structure and forgery prevention medium |
JP2014228613A (en) * | 2013-05-21 | 2014-12-08 | 凸版印刷株式会社 | Defect defecting label |
-
2013
- 2013-09-05 JP JP2013183931A patent/JP6307817B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5042842A (en) * | 1990-06-26 | 1991-08-27 | Avery International Corporation | High security label |
JP2012083477A (en) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Toppan Printing Co Ltd | Forgery prevention structure and forgery prevention medium |
JP2014228613A (en) * | 2013-05-21 | 2014-12-08 | 凸版印刷株式会社 | Defect defecting label |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6307817B2 (en) | 2018-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5686495B2 (en) | Security device incorporating optically variable adhesive | |
CN107074001B (en) | Transfer membrane and method for producing transfer membrane | |
RU2576371C2 (en) | Protective label or adhesive tape with indication of extraneous interference | |
JP4964408B2 (en) | Vacuum roll coated anti-counterfeit thin film interference article with overt and / or hidden patterned layer | |
JP4924088B2 (en) | Authenticity determination medium and article having the same, authenticity determination medium label, authenticity determination medium transfer sheet, and authenticity determination medium transfer foil | |
TW200846854A (en) | An article with micro indicia security enhancement | |
JP6431902B2 (en) | Security elements, especially security labels | |
EP1538554A2 (en) | Tamper resistant data protection security laminates | |
JP2009109703A (en) | Two-layer concealing label with discrimination function for opening | |
JP2007003673A (en) | Forgery prevention medium, forgery prevention body used for the same and forgery prevention body transfer foil | |
JPH09156198A (en) | Anti-forgery medium, anti-forgery seal and anti-forgery transfer sheet | |
JP6175895B2 (en) | Fraud detection label | |
JP6307817B2 (en) | Fraud detection labels and labeled items | |
JPH11224050A (en) | Forgery preventive medium, seal and transfer foil | |
JPH1158581A (en) | Laminated material for preventing forgery | |
JP4853177B2 (en) | Authenticity determination medium and article having the same, authenticity determination medium label, authenticity determination medium transfer sheet, and authenticity determination medium transfer foil | |
JP6175888B2 (en) | Transfer foil and article | |
JP2009029127A (en) | Transfer foil for truth or falsehood judgment object, and truth or falsehood judgment object | |
JP2015217664A (en) | Printed matter | |
CN112349197A (en) | Encrypted holographic mark and preparation method thereof | |
JP4967566B2 (en) | Transfer sheet | |
JP4984741B2 (en) | Authenticity determination medium and article having the same, authenticity determination medium label, authenticity determination medium transfer sheet, and authenticity determination medium transfer foil | |
JP6103215B2 (en) | Anti-counterfeit paper | |
WO2009154506A1 (en) | Protective optical reflective element and a method for the production thereof | |
JP6273899B2 (en) | Fraud detection labels and labeled items |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6307817 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |