JP2015051378A - n次回旋構造体並びに無限回旋構造体及びその製造方法並びにその利用 - Google Patents

n次回旋構造体並びに無限回旋構造体及びその製造方法並びにその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015051378A
JP2015051378A JP2012000417A JP2012000417A JP2015051378A JP 2015051378 A JP2015051378 A JP 2015051378A JP 2012000417 A JP2012000417 A JP 2012000417A JP 2012000417 A JP2012000417 A JP 2012000417A JP 2015051378 A JP2015051378 A JP 2015051378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turn
filament
infinite
turning
winding structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012000417A
Other languages
English (en)
Inventor
泰裕 中西
Yasuhiro Nakanishi
泰裕 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012000417A priority Critical patent/JP2015051378A/ja
Priority to PCT/JP2012/081605 priority patent/WO2013103064A1/ja
Publication of JP2015051378A publication Critical patent/JP2015051378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F45/00Wire-working in the manufacture of other particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F3/00Coiling wire into particular forms
    • B21F3/02Coiling wire into particular forms helically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0472Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being helically or spirally coiled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】体積に対する表面積の比が十分に大きい構造体及びその製造方法を提供すること、並びに、当該構造体を触媒、フィラメント、電極、熱交換器、その他広範な用途に有効利用することを課題とする。【解決手段】既に常螺旋から成る一次回旋体1を線条とみなして回旋して二次回旋体2を形成し、以後同様に、n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成する方法を反復することを特徴とする。好ましくは、前記n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成する方法を、製作される回旋構造体がフラクタル構造になるまで無限次反復する。【選択図】図3

Description

本発明は、n次回旋構造体並びに無限回旋構造体及びその製造方法並びにその利用に関するものであり、より詳細には、体積に対する表面積の比を限りなく大きくすることができ、触媒、フィラメント、電極、熱交換器、その他広範な用途に利用可能な回旋構造体及びその製造方法並びにその利用に関するものである。
例えば、触媒を例にとると、従来、均一系触媒としては錯体触媒が、また、不均一系触媒としては固体触媒が知られており、且つ、用いられている。しかし、触媒や阻害剤の中には溶媒と均一に混合して拡散してしまうものがあり、また、粉末が凝集して反応面積が制限されてしまうという問題がある。
また、従来のフィラメントとしては、線条構造、単コイル構造、あるいは、二重コイル構造のもの等が知られている。しかし、これらの構造のフィラメントの場合は、体積に対する表面積の比に限界があるため、小型化並びに効率化の点においても限界がある。
また、従来の電極としては、線状構造、あるいは、板状構造のもの等が知られている。しかし、これらの構造の電極の場合は、体積に対する表面積の比に限界があるため、小型化並びに効率化の点においても限界がある。
更に、従来の熱交換器としては、線状構造、あるいは、板状構造のもの等が知られている。しかし、これらの構造の熱交換器の場合も、体積に対する表面積の比に限界があるため、小型化並びに効率化の点においても限界がある。
特許第4809822号公報 特開2011−245475号公報 特開2004−14469号公報
上述したように、例えば、従来の触媒の場合には、触媒や阻害剤の中には溶媒と均一に混合して拡散してしまうものがあり、また、粉末が凝集して反応面積が制限されてしまうという問題があり、従来構造のフィラメントの場合は、体積に対する表面積の比に限界があるため、小型化並びに効率化の点において限界があり、従来構造の電極の場合は、体積に対する表面積の比に限界があるため、小型化にも上限があり、更に、従来構造の熱交換器の場合も、体積に対する表面積の比に限界があるため、小型化並びに効率化の点においても限界があるといった問題があった。
本発明者は、これらの問題はいずれも、体積に対する表面積の比が十分に大きくないことに起因するとの知見の下に本発明をなしたものであって、本発明の課題は、体積に対する表面積の比が十分に大きい構造体及びその製造方法を提供すること、並びに、当該構造体を触媒、フィラメント、電極、熱交換器、その他広範な用途に有効利用することにある。
上記課題を解決するための請求項1に記載の発明は、既に常螺旋から成る一次回旋体を線条とみなして回旋して二次回旋体を形成し、以後同様に、n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成する方法を無限次反復することを特徴とする無限回旋構造体の製造方法である。好ましくは、前記n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成する方法を、製作される回旋構造体がフラクタル構造になるまで無限次反復する。
上記課題を解決するための請求項3に記載の発明は、既に常螺旋から成る一次回旋体を線条とみなして回旋して二次回旋体を形成し、以後同様に、n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成する方法を無限次反復することにより製造された無限回旋構造体である。好ましくは、前記無限回旋構造体は、前記n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成する方法を無限次反復されることによりフラクタル構造にされる。
上記課題を解決するための請求項5に記載の発明は、触媒として利用可能な素材から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製造した請求項3又は4に記載の回旋構造体の触媒への利用である。
上記課題を解決するための請求項6に記載の発明は、フィラメントとして利用可能な素材から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製造した請求項3又は4に記載の回旋構造体のフィラメントへの利用である。
上記課題を解決するための請求項7に記載の発明は、電極として利用可能な素材から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製造した請求項3又は4に記載の回旋構造体の電極への利用である。
上記課題を解決するための請求項8に記載の発明は、熱交換器として利用可能な素材やそれを用いた通液管や通気管から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製造した請求項3又は4に記載の回旋構造体の熱交換器への利用である。
本発明は上記のとおりであって、本発明に係る回旋構造体は、既に常螺旋から成る一次回旋体を線条とみなして回旋して二次回旋体を形成し、以後同様の方法で、n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成していく方法を無限次反復して形成されるため、極めてフラクタルな構造となって、体積に対する表面積の比が十分に大きい構造体が得られ、しかもその比率は、単に回旋次数を増すというシンプルな方法で無限に増大させていくことができる効果がある。そして、この極めてフラクタルな構造の無限回旋構造体は、体積に対する表面積の比が十分に大きい構造体が必要となる多方面の分野において広く利用し得るものである。
請求項5に記載の発明においては、触媒として利用可能な素材から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製作した回旋構造体を触媒に利用するものであるため、例えば、当該回旋構造体を気体に接触した場合、また、液体に浸漬した場合、当該気体や液体が接触する表面積が非常に大きいために効率よく触媒作用を果たすことができ、以て、触媒を用いての処理・反応効率を格段に向上させ得る効果がある。
請求項6に記載の発明においては、フィラメントとして利用可能な素材から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製作した回旋構造体をフィラメントに利用するものであるため、フィラメントとしての機能を効率よく果たし得る効果がある。
請求項7に記載の発明においては、電極として利用可能な素材から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製作した回旋構造体を電極に利用するものであるため、体積に対する表面積の比に上限がなくなり、以て、電極の小型化並びに効率化が図れ、更に、電極を少ない金属量で製造できて経済的なる効果がある。
請求項8に記載の発明においては、熱交換器として利用可能な素材やそれを用いた通液管や通気管から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製作した回旋構造体を熱交換器に利用するものであるため、体積に対する表面積の比に上限がなくなり、以て、小型で効率よく、気体、液体を問わずに利用可能な熱交換器が得られる効果がある。
本発明に係る回旋構造体の製作過程(二次回旋段階)を示す図である。 本発明に係る回旋構造体の製作過程(三次回旋段階)を示す図である。 本発明に係る回旋構造体の製作過程(四次以上の回旋段階)を示す図である。
本発明を実施するための好ましい形態について、添付図面に依拠して説明する。本発明に係る回旋構造体は、既に常螺旋から成る一次回旋体を線条とみなして回旋して二次回旋体を形成し、以後同様の方法で、n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成していく方法を無限次反復して形成されるものである。
図1は、本発明に係る回旋構造体の製作過程(二次回旋段階)を示すもので、そこに示されるように、本発明に係る回旋構造体の製造に際しては、先ず、既に常螺旋から成る一次回旋体1を用意し、これを線条とみなして回旋して二次回旋体2を形成する。この二次回旋段階においては、二次回旋体2は、概ね、外観上比較的均一な形状の巻回単位が連続する態様を呈する(図1、2参照)。
次いで、二次回旋体2を線条とみなして回旋して三次回旋体3を形成し、その後同様にして四次回旋体4、五次回旋体と回旋段階を無限次に進め、最終的に無限回旋構造体を得る。一次回旋体1の材質、直径、回旋方向等にもよるが、通例、三次回旋体3辺りまでは、外観上比較的均一な形状の巻回単位が連続する態様を呈するが、四次回旋体4になると、次第にその均一性が失われてランダムな巻回態様となり(図3参照)、以後回旋が進むに従いフラクタル状態に近づいていき、最終的には極めてフラクタルな状態となる。本発明においては、このフラクタルな状態になるまで無限次回旋させることを企図している。
かくして得られる極めてフラクタルな構造の無限回旋構造体は、体積に対する表面積の比が極めて大となるので、体積に対する表面積の比が十分に大きい構造体が必要とされる多方面の分野において有効利用可能となる。
<利用例1>
本発明に係る回旋構造体は、触媒として利用可能な素材から成る一次回旋体1をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製作することにより、触媒に利用することができる。例えば、一時回旋体1としてタングステン製コイルを用い、これをn次回旋、好ましくは、無限次回旋して当該回旋構造体を製造し、これを化学蒸着のための熱触媒として利用することが考えられる。元々回旋構造体は一次回旋体1から構成されていて、一端から他端までひとつながりであるため、両端を電極とし、全体に通電して熱触媒とすることができる。
このように通電可能であるところから、種々の計測をしながら、化学反応を制御することが可能となる。なお、触媒として利用する場合、一次回旋体1として、金属芯線の周囲に、白金、ロジウム、レニウム、ニッケル、チタン、マグネシウム、亜鉛、ジルコニウム、モリブデン、タングステン等の触媒物質を担持させたものを利用することができ、合金、無機化合物、また、有機化合物を当該回旋構造体にしたもの等を用いることもできる。
<利用例2>
本発明に係る回旋構造体は、フィラメントとして利用可能なタングステン等素材から成る一次回旋体1をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製作することにより、例えば、照明器具のフィラメントとして利用することができる。この場合、線条の体積に対する表面積の比に上限がなくなるため、フィラメントの小型化、効率化を図ることができる。また、この場合のフィラメントは、少ない金属量で製造できて経済的である。
<利用例3>
本発明に係る回旋構造体は、電極として利用可能な素材から成る一次回旋体1をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製作することにより、例えば、化学電池の電極として利用することができる。この場合、線条の体積に対する表面積の比に上限がなくなるため、電池の小型化、効率化を図ることができる。また、この場合の電極は、少ない金属量で製造できて経済的である。更に、気体、液体を問わずに利用可能な電極が得られる。
<利用例4>
本発明に係る回旋構造体は、熱交換器として利用可能な素材やそれを用いた通液管や通気管から成る一次回旋体1をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製作することにより、例えば、放熱装置として利用することができる。この場合、線条の体積に対する表面積の比に上限がなくなるため、放熱装置の小型化、効率化を図ることができる。
この発明をある程度詳細にその最も好ましい実施形態について説明し、また、本発明に係るn次回旋構造体、好ましくは、無限回旋構造体の利用例として、触媒、フィラメント、電極、熱交換器を挙げたが、それらはあくまで代表例の例示であるに過ぎない。即ち、従前の構造をn次回旋構造、好ましくは、無限回旋構造に置き換えることにより、効率を格段に向上させ、また、小型化を実現し得る分野は多々あり、この発明の精神と範囲に反することなく、それらの分野においてそれぞれ異なる実施形態を構成することができることは言うまでもない。
例えば、n次回旋構造体や無限回旋構造体の両端点を繋ぎ合わせてトロイダル構造を形成しての利用、また、n次回旋構造体や無限回旋構造体のn重螺旋構造を形成しての利用が可能である。従って、この発明は、添付請求の範囲において限定した以外はその特定の実施形態に制約されるものではない。
1 一次回旋体
2 二次回旋体
3 三次回旋体
4 四次回旋体

Claims (8)

  1. 既に常螺旋から成る一次回旋体を線条とみなして回旋して二次回旋体を形成し、以後同様に、n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成する方法を反復することを特徴とする回旋構造体の製造方法。
  2. 前記n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成する方法を、製作される回旋構造体がフラクタル構造になるまで無限次反復する、請求項1に記載の回旋構造体の製造方法。
  3. 既に常螺旋から成る一次回旋体を線条とみなして回旋して二次回旋体を形成し、以後同様に、n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成する方法を反復することにより製造された回旋構造体。
  4. 前記n次回旋体を線条とみなして回旋して(n+1)次回旋体を形成する方法が無限次反復されることによりフラクタル構造にされた、請求項3に記載の回旋構造体。
  5. 触媒として利用可能な素材から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製造した請求項3又は4に記載の回旋構造体の触媒への利用。
  6. フィラメントとして利用可能な素材から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製造した請求項3又は4に記載の回旋構造体のフィラメントへの利用。
  7. 電極として利用可能な素材から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製造した請求項3又は4に記載の回旋構造体の電極への利用。
  8. 熱交換器として利用可能な素材やそれを用いた通液管や通気管から成る一次回旋体をn次回旋、好ましくは、無限次回旋して製造した請求項3又は4に記載の回旋構造体の熱交換器への利用。
JP2012000417A 2012-01-05 2012-01-05 n次回旋構造体並びに無限回旋構造体及びその製造方法並びにその利用 Pending JP2015051378A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000417A JP2015051378A (ja) 2012-01-05 2012-01-05 n次回旋構造体並びに無限回旋構造体及びその製造方法並びにその利用
PCT/JP2012/081605 WO2013103064A1 (ja) 2012-01-05 2012-12-06 n次回旋構造体並びに無限回旋構造体及びその製造方法並びにその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012000417A JP2015051378A (ja) 2012-01-05 2012-01-05 n次回旋構造体並びに無限回旋構造体及びその製造方法並びにその利用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015051378A true JP2015051378A (ja) 2015-03-19

Family

ID=48745128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000417A Pending JP2015051378A (ja) 2012-01-05 2012-01-05 n次回旋構造体並びに無限回旋構造体及びその製造方法並びにその利用

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015051378A (ja)
WO (1) WO2013103064A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686604B2 (ja) * 2006-06-19 2011-05-25 パナソニック株式会社 放電ランプ用電極及び放電ランプ
JP2008142427A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Esuden:Kk フィルタ及びフィルタを用いた空気清浄機並びに空気清浄方法
JP2009016307A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 蛍光ランプおよびその照明装置
WO2009131259A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Kumho Electric, Inc. Filament for fluorescent lamp
WO2011024823A1 (ja) * 2009-08-25 2011-03-03 旭硝子株式会社 放電ランプ用電極およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013103064A1 (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Qiu et al. Metal and nonmetal codoped 3D nanoporous graphene for efficient bifunctional electrocatalysis and rechargeable Zn–air batteries
Qiao et al. Tunable MoS2/SnO2 P–N heterojunctions for an efficient trimethylamine gas sensor and 4-nitrophenol reduction catalyst
Yang et al. Flexible carbon-fiber/semimetal Bi nanosheet arrays as separable and recyclable plasmonic photocatalysts and photoelectrocatalysts
Xiao et al. Copper nanowires: a substitute for noble metals to enhance photocatalytic H2 generation
Shinde et al. Polycrystalline and mesoporous 3-D Bi2O3 nanostructured negatrodes for high-energy and power-asymmetric supercapacitors: superfast room-temperature direct wet chemical growth
Chen et al. Combination of Pd–Cu catalysis and electrolytic H2 evolution for selective nitrate reduction using protonated polypyrrole as a cathode
Ming et al. Room‐temperature sustainable synthesis of selected platinum group metal (PGM= Ir, Rh, and Ru) nanocatalysts well‐dispersed on porous carbon for efficient hydrogen evolution and oxidation
Shao et al. Three-dimensional hierarchical Ni x Co1–x O/Ni y Co2–y P@ C hybrids on nickel foam for excellent supercapacitors
Hussain et al. Boron-doped trimetallic Cu-Ni-Co oxide nanoneedles for supercapacitor application
Li et al. Atomic mechanism of electrocatalytically active Co–N complexes in graphene basal plane for oxygen reduction reaction
Danwittayakul et al. Enhancement of photocatalytic degradation of methyl orange by supported zinc oxide nanorods/zinc stannate (ZnO/ZTO) on porous substrates
Jin et al. Synthesis of Mesoporous CoS2 and Ni x Co1–x S2 with Superior Supercapacitive Performance Using a Facile Solid-Phase Sulfurization
Li et al. Electrons in oxygen vacancies and oxygen atoms activated by Ce3+/Ce4+ promote high-sensitive electrochemical detection of Pb (II) over Ce-doped α-MoO3 catalysts
Ray et al. Aggrandizing the Photoactivity of ZnO Nanorods toward N2 Reduction and H2 Evolution through Facile In Situ Coupling with Ni x P y
King’ondu et al. Light-assisted synthesis of metal oxide heirarchical structures and their catalytic applications
Kim et al. Facile synthesis of Co3O4-incorporated multichannel carbon nanofibers for electrochemical applications
Zhang et al. NiOOH-decorated α-FeOOH nanosheet array on stainless steel for applications in oxygen evolution reactions and supercapacitors
Resasco et al. Uniform doping of metal oxide nanowires using solid state diffusion
Du et al. All-solid Z-scheme Bi–BiOCl/AgCl heterojunction microspheres for improved electron–hole separation and enhanced visible light-driven photocatalytic performance
Dong et al. Magnetic γ-Fe2O3-loaded attapulgite sorbent for Hg0 removal in coal-fired flue gas
Tao et al. Ultrathin wall (1 nm) and superlong Pt nanotubes with enhanced oxygen reduction reaction performance
Kong et al. Insight into the crystal structures and surface property of manganese oxide on CO catalytic oxidation performance
Wang et al. In situ synthesis of monolithic Cu2O–CuO/Cu catalysts for effective ozone decomposition
Niu et al. Incorporating Ag into Pd/Ni foam via cascade galvanic replacement to promote the methanol electro-oxidation reaction
Wang et al. Oxygen-vacancy-rich Cu2O hollow nanocubes for nitrate electroreduction reaction to ammonia in a neutral electrolyte