JP2015050223A - Semiconductor energy beam detection element - Google Patents
Semiconductor energy beam detection element Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015050223A JP2015050223A JP2013179147A JP2013179147A JP2015050223A JP 2015050223 A JP2015050223 A JP 2015050223A JP 2013179147 A JP2013179147 A JP 2013179147A JP 2013179147 A JP2013179147 A JP 2013179147A JP 2015050223 A JP2015050223 A JP 2015050223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- semiconductor region
- region
- main surface
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 451
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 101
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 39
- 238000002161 passivation Methods 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 22
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/24—Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/1446—Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14634—Assemblies, i.e. Hybrid structures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、γ線又はX線などの高エネルギー放射線、紫外線、可視光、又は赤外線などを含むエネルギー線を検出する半導体エネルギー線検出素子に関する。 The present invention relates to a semiconductor energy ray detection element for detecting energy rays including high energy radiation such as γ rays or X rays, ultraviolet rays, visible light, or infrared rays.
半導体エネルギー線検出素子として、互いに対向する第一主面と第二主面とを有する半導体基板を備え、当該半導体基板が、第一主面側に位置する第一導電型の第一半導体領域と、第二主面側に位置し、第一半導体領域よりも高い不純物濃度を有する第一導電型の第二半導体領域と、第一主面側に位置し、第一半導体領域とでエネルギー線感応領域を構成する、第二導電型の第三半導体領域と、を有するものが知られている(たとえば、特許文献1など)。
As a semiconductor energy ray detection element, a semiconductor substrate having a first main surface and a second main surface facing each other is provided, and the semiconductor substrate is a first conductivity type first semiconductor region located on the first main surface side; The first-conductivity-type second semiconductor region located on the second main surface side and having a higher impurity concentration than the first semiconductor region and the first semiconductor region located on the first main surface side are sensitive to energy rays. What has a 2nd conductivity type 3rd semiconductor area | region which comprises an area | region is known (for example,
半導体エネルギー線検出素子では、空乏層が半導体基板の側面に到達すると半導体基板をダイシングしたときに発生する結晶欠陥などにより、リーク電流が増加する懼れがある。このため、半導体基板は、第一主面側において半導体基板の外縁に沿うように位置し、第一半導体領域よりも不純物濃度が高い第一導電型の外縁半導体領域を更に有しており、当該外縁半導体領域が、空乏層が上記側面に到達するのを抑制している。 In the semiconductor energy ray detection element, when the depletion layer reaches the side surface of the semiconductor substrate, the leakage current may increase due to crystal defects generated when the semiconductor substrate is diced. For this reason, the semiconductor substrate further includes an outer edge semiconductor region of the first conductivity type that is positioned along the outer edge of the semiconductor substrate on the first main surface side and has an impurity concentration higher than that of the first semiconductor region. The outer edge semiconductor region suppresses the depletion layer from reaching the side surface.
半導体エネルギー線検出素子を動作させるために、半導体エネルギー線検出素子に高いバイアス電圧(たとえば、数百〜一千V程度)が印加される。この場合、第一半導体領域は、第三半導体領域から拡がる空乏層が第一主面側から第二半導体領域との界面まで到達した完全空乏化状態とされる必要がある。しかしながら、半導体エネルギー線検出素子に高いバイアス電圧が印加される場合、以下のような問題点が生じる懼れがある。 In order to operate the semiconductor energy ray detection element, a high bias voltage (for example, about several hundred to one thousand volts) is applied to the semiconductor energy ray detection element. In this case, the first semiconductor region needs to be in a fully depleted state in which a depletion layer extending from the third semiconductor region reaches the interface with the second semiconductor region from the first main surface side. However, when a high bias voltage is applied to the semiconductor energy ray detection element, the following problems may occur.
半導体エネルギー線検出素子には、一般に、半導体エネルギー線検出素子からの信号を読み出すROIC(Read-out IC)チップが接続される。半導体エネルギー線検出素子とROICチップとは、対応する電極同士がバンプ接続されるため、互いに近接して配置される。半導体エネルギー線検出素子に高いバイアス電圧が印加されると、上記外縁半導体領域が、第一半導体領域と同じ導電型であるため、外縁半導体領域の電位が第一半導体領域と同程度の高電位となる。このため、ROICチップと外縁半導体領域との間の電位差が大きく、当該外縁半導体領域とROICチップとの間で放電が生じやすい。特に、外縁半導体領域は、半導体基板の外縁の形状(角形状)に起因して電界が集中し易く、放電が生じやすい。ROICチップとの間で放電が生じると、半導体エネルギー線検出素子が破壊されてしまう懼れがある。 Generally, a ROIC (Read-out IC) chip that reads a signal from the semiconductor energy ray detecting element is connected to the semiconductor energy ray detecting element. The semiconductor energy ray detection element and the ROIC chip are arranged close to each other because the corresponding electrodes are bump-connected. When a high bias voltage is applied to the semiconductor energy ray detection element, the outer edge semiconductor region has the same conductivity type as the first semiconductor region, so that the potential of the outer edge semiconductor region is as high as the first semiconductor region. Become. For this reason, the potential difference between the ROIC chip and the outer edge semiconductor region is large, and electric discharge tends to occur between the outer edge semiconductor region and the ROIC chip. In particular, in the outer edge semiconductor region, the electric field tends to concentrate due to the shape (angular shape) of the outer edge of the semiconductor substrate, and electric discharge tends to occur. If a discharge is generated between the ROIC chip and the semiconductor energy ray detecting element, the element may be destroyed.
本発明は、放電の発生を抑制することが可能な半導体エネルギー線検出素子を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the semiconductor energy-beam detection element which can suppress generation | occurrence | production of discharge.
本発明は、互いに対向する第一主面と第二主面とを有する半導体基板を備えた半導体エネルギー線検出素子であって、半導体基板は、第一主面側に位置する第一導電型の第一半導体領域と、第二主面側に位置し、第一半導体領域よりも不純物濃度が高い第一導電型の第二半導体領域と、第一主面側に位置し、第一半導体領域とでエネルギー線感応領域を構成する、第二導電型の第三半導体領域と、第一主面側において第三半導体領域が位置する領域の周囲を囲むように位置する、第二導電型の第四半導体領域と、第一主面側において半導体基板の外縁に沿うように位置する、第二導電型の第五半導体領域と、を有する。 The present invention is a semiconductor energy ray detection element comprising a semiconductor substrate having a first main surface and a second main surface facing each other, wherein the semiconductor substrate is of a first conductivity type located on the first main surface side. A first semiconductor region, a second semiconductor region of a first conductivity type located on the second main surface side and having an impurity concentration higher than that of the first semiconductor region; a first semiconductor region located on the first main surface side; A second conductive type third semiconductor region that constitutes the energy beam sensitive region, and a second conductive type fourth semiconductor region that surrounds the periphery of the region where the third semiconductor region is located on the first main surface side. A semiconductor region, and a fifth semiconductor region of a second conductivity type located along the outer edge of the semiconductor substrate on the first main surface side.
本発明では、半導体基板は、第一主面側において半導体基板の外縁に沿うように位置する第五半導体領域を有する。第五半導体領域は、第一半導体領域の導電型と異なる、第二導電型であるため、第一半導体領域と第五半導体領域との間で、PN障壁が形成される。これにより、半導体エネルギー線検出素子に高いバイアス電圧が印加される場合、第一半導体領域と第五半導体領域との間で形成されるPN障壁により、電圧降下が生じ、第五半導体領域の電位が第一半導体領域の電位よりも下がる。したがって、半導体基板(第五半導体領域)とROICチップとの電位差が小さくなり、半導体基板とROICチップとの間で放電が生じにくい。 In the present invention, the semiconductor substrate has a fifth semiconductor region located along the outer edge of the semiconductor substrate on the first main surface side. Since the fifth semiconductor region has a second conductivity type different from the conductivity type of the first semiconductor region, a PN barrier is formed between the first semiconductor region and the fifth semiconductor region. Thereby, when a high bias voltage is applied to the semiconductor energy ray detection element, a voltage drop occurs due to the PN barrier formed between the first semiconductor region and the fifth semiconductor region, and the potential of the fifth semiconductor region becomes The potential drops below the potential of the first semiconductor region. Therefore, the potential difference between the semiconductor substrate (fifth semiconductor region) and the ROIC chip becomes small, and electric discharge hardly occurs between the semiconductor substrate and the ROIC chip.
半導体基板の形状に起因して、放電は、半導体基板の外縁で生じやすく、半導体基板の側面に沿って放電経路(電流経路)が形成されやすい。本発明では、この電流経路上に、第一半導体領域と第五半導体領域との間で形成されるPN障壁が位置することから、当該電流経路を電流が流れ難い。これによっても、半導体基板とROICチップとの間で放電が生じにくい。 Due to the shape of the semiconductor substrate, discharge is likely to occur at the outer edge of the semiconductor substrate, and a discharge path (current path) is likely to be formed along the side surface of the semiconductor substrate. In the present invention, since the PN barrier formed between the first semiconductor region and the fifth semiconductor region is located on the current path, it is difficult for current to flow through the current path. This also makes it difficult for discharge to occur between the semiconductor substrate and the ROIC chip.
半導体基板は、第一主面側において第四半導体領域の周囲を囲むように第四半導体領域と第五半導体領域との間に位置し、第一半導体領域よりも不純物濃度が高い第一導電型の半導体領域を更に有していてもよい。この場合、第一半導体領域が完全空乏化された状態で、空乏層が半導体基板の側面に到達するのが抑制される。 The semiconductor substrate is located between the fourth semiconductor region and the fifth semiconductor region so as to surround the periphery of the fourth semiconductor region on the first main surface side, and the first conductivity type having a higher impurity concentration than the first semiconductor region. The semiconductor region may be further included. In this case, the depletion layer is prevented from reaching the side surface of the semiconductor substrate in a state where the first semiconductor region is completely depleted.
半導体基板は、半導体基板の側面に第一半導体領域が露出しないように側面側に位置し、第一半導体領域よりも不純物濃度が高い第一導電型の半導体領域を更に有していてもよい。この場合、第一半導体領域が完全空乏化された状態で、空乏層が半導体基板の側面に到達するのが抑制される。 The semiconductor substrate may further include a first conductivity type semiconductor region located on the side surface so that the first semiconductor region is not exposed on the side surface of the semiconductor substrate and having a higher impurity concentration than the first semiconductor region. In this case, the depletion layer is prevented from reaching the side surface of the semiconductor substrate in a state where the first semiconductor region is completely depleted.
半導体基板の側面として露出する第一半導体領域の表面を覆うように配置され、覆われた第一半導体領域の表面側に所定の極性の固定電荷を存在させるためのパッシベーション材料からなる膜と、を更に備えていてもよい。この場合、上記パッシベーション材料からなる膜で覆われた第一半導体領域の表面側に、所定の極性の固定電荷が存在することとなり、所定の極性の固定電荷が存在している第一半導体領域の上記表面側の領域は、アキュムレーション層として機能する。上記パッシベーション材料からなる膜は、側面側において第一半導体領域が側面に露出しないように位置しているため、空乏層が半導体基板の側面に到達するのが確実に抑制される。 A film made of a passivation material, which is arranged so as to cover the surface of the first semiconductor region exposed as a side surface of the semiconductor substrate, and for causing a fixed charge of a predetermined polarity to exist on the surface side of the covered first semiconductor region; Furthermore, you may provide. In this case, a fixed charge with a predetermined polarity exists on the surface side of the first semiconductor region covered with the film made of the passivation material, and the first semiconductor region with the fixed charge with a predetermined polarity exists. The region on the surface side functions as an accumulation layer. Since the film made of the passivation material is positioned on the side surface so that the first semiconductor region is not exposed to the side surface, the depletion layer is reliably suppressed from reaching the side surface of the semiconductor substrate.
第一導電型がP型であると共に、第二導電型がN型であり、パッシベーション材料が、Al2O3であってもよい。この場合、上記パッシベーション材料からなる膜で覆われた第一半導体領域の表面側に、正の固定電荷が存在する。 The first conductivity type may be P-type, the second conductivity type may be N-type, and the passivation material may be Al 2 O 3 . In this case, positive fixed charges exist on the surface side of the first semiconductor region covered with the film made of the passivation material.
半導体基板の第一主面として第二半導体領域と第三半導体領域との間の領域において露出する第一半導体領域の表面を覆うように配置され、覆われた第一半導体領域の表面側に所定の極性の固定電荷を存在させるためのパッシベーション材料からなる膜と、を更に備えていてもよい。この場合、上記パッシベーション材料からなる膜で覆われた第一半導体領域の表面側に、所定の極性の固定電荷が存在することとなり、所定の極性の固定電荷が存在している第一半導体領域の上記表面側の領域は、アキュムレーション層として機能する。上記パッシベーション材料からなる膜は、第二半導体領域と第三半導体領域との間の領域において露出する第一半導体領域の表面を覆うように配置されているため、空乏層が半導体基板の側面に到達するのが抑制される。 The first main surface of the semiconductor substrate is disposed so as to cover the surface of the first semiconductor region exposed in the region between the second semiconductor region and the third semiconductor region, and is predetermined on the surface side of the covered first semiconductor region. And a film made of a passivation material for allowing a fixed charge of a certain polarity to exist. In this case, a fixed charge with a predetermined polarity exists on the surface side of the first semiconductor region covered with the film made of the passivation material, and the first semiconductor region with the fixed charge with a predetermined polarity exists. The region on the surface side functions as an accumulation layer. Since the film made of the passivation material is disposed so as to cover the surface of the first semiconductor region exposed in the region between the second semiconductor region and the third semiconductor region, the depletion layer reaches the side surface of the semiconductor substrate. To be suppressed.
第一導電型がN型であると共に、第二導電型がP型であり、パッシベーション材料が、SiO2又はSi3N4であってもよい。この場合、上記パッシベーション材料からなる膜で覆われた第一半導体領域の表面側に、負の固定電荷が存在する。 The first conductivity type may be N type, the second conductivity type may be P type, and the passivation material may be SiO 2 or Si 3 N 4 . In this case, a negative fixed charge exists on the surface side of the first semiconductor region covered with the film made of the passivation material.
本発明によれば、放電の発生を抑制することが可能な半導体エネルギー線検出素子を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the semiconductor energy ray detection element which can suppress generation | occurrence | production of discharge can be provided.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description, the same reference numerals are used for the same elements or elements having the same function, and redundant description is omitted.
図1及び図2を参照して、本実施形態に係る半導体エネルギー線検出素子ED1の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る半導体エネルギー線検出素子の断面構成を説明するための図である。図2は、本実施形態に係る半導体エネルギー線検出素子の平面図である。図2では、後述する絶縁膜13、電極15,17,19、パッシベーション膜21、及びバンプ電極23の図示を省略している。
With reference to FIGS. 1 and 2, the configuration of the semiconductor energy ray detection element ED <b> 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram for explaining a cross-sectional configuration of the semiconductor energy beam detection element according to the present embodiment. FIG. 2 is a plan view of the semiconductor energy ray detection element according to the present embodiment. In FIG. 2, illustration of an
半導体エネルギー線検出素子ED1は、図1に示されるように、半導体基板1を備える。半導体基板1は、互いに対向する一対の主面1a,1bと、側面1cと、を有する、第一導電型(たとえば、P型)のシリコン基板である。側面1cは、一対の主面1a,1b間を連結するように一対の主面1a,1bの対向方向に延びている。本実施形態では、半導体基板1は、図2に示されるように、平面視で矩形形状を呈しており、4つの側面1cを有する。
The semiconductor energy ray detection element ED1 includes a
半導体基板1は、主面1a側に位置する第一導電型(たとえば、P型)の第一半導体領域3と、主面1b側に位置する第一導電型(たとえば、P型)の第二半導体領域5と、を有している。第二半導体領域5は、第一導電型の不純物(硼素など)が添加された領域であり、第一半導体領域3よりも不純物濃度が高い。第二半導体領域5は、たとえば、イオン注入法又は拡散法により、第一導電型の不純物を主面1b側から半導体基板1に添加することにより形成される。
The
半導体基板1は、半導体基板1(第一半導体領域3)の主面1a側に、複数の第二導電型(たとえば、N型)の第三半導体領域7を有している。各第三半導体領域7の間には、第一半導体領域3の一部領域が介在している。すなわち、第三半導体領域7同士は、離隔している。各第三半導体領域7は、第二導電型の不純物(アンチモン、砒素、又はリンなど)が添加された領域であり、第一半導体領域3よりも不純物濃度が高い。半導体エネルギー線検出素子ED1では、第一半導体領域3と各第三半導体領域7とでPN接合が形成されている。すなわち、各第三半導体領域7は、第一半導体領域3とでエネルギー線感応領域を構成している。
The
半導体基板1は、半導体基板1(第一半導体領域3)の主面1a側に、第二導電型(たとえば、N型)の第四及び第五半導体領域9,11を有している。第四及び第五半導体領域9,11も、第二導電型の不純物(アンチモン、砒素、又はリンなど)が添加された領域であり、第一半導体領域3よりも不純物濃度が高い。
The
第四半導体領域9は、図2に示されるように、主面1aと主面1bとの対向方向から見て、複数の第三半導体領域7が位置する領域の周囲を囲むように位置している。第四半導体領域9は、ガードリングとして機能する。第三半導体領域7と第四半導体領域9との間には、第一半導体領域3の一部領域が介在している。すなわち、第三半導体領域7と第四半導体領域9とは、離隔している。
As shown in FIG. 2, the
第五半導体領域11は、図2に示されるように、主面1a側において半導体基板1の外縁に沿うように位置している。第四半導体領域9は、複数の第三半導体領域7が位置する領域と、第五半導体領域11と、の間に位置している。すなわち、第五半導体領域11は、主面1aと主面1bとの対向方向から見て、第四半導体領域9の周囲を囲むように位置している。第四半導体領域9と第五半導体領域11との間には、第一半導体領域3の一部領域が介在している。すなわち、第四半導体領域9と第五半導体領域11とは、離隔している。
As shown in FIG. 2, the
第三、第四、及び第五半導体領域7,9,11は、たとえば、イオン注入法又は拡散法により、第二導電型の不純物を主面1a側から半導体基板1に添加することにより形成される。
The third, fourth, and
半導体基板1には、図1に示されるように、絶縁膜13及び電極15,17,19が配置されている。絶縁膜13は、半導体基板1の主面1a側に、半導体基板1の主面1aを覆うように、配置されている。絶縁膜13は、たとえばSiO2からなる。絶縁膜13は、たとえば、熱酸化法、スパッタ法、又はPECVD(Plasma-enhanced Chemical Vapor Deposition)法などにより形成される。電極15,17,19は、半導体領域7,9,11上に形成された絶縁膜13の一部を除去した後、対応する半導体領域7,9,11毎に形成される。これにより、電極15は第三半導体領域7に接続され、電極17は第四半導体領域9に接続され、電極19は第五半導体領域11に接続される。電極15,17,19は、たとえば、アルミニウムなどの電極材料からなる。図示は省略するが、半導体基板1の主面1b側にも、第二半導体領域5に接続される電極が形成される。
As shown in FIG. 1, an insulating
半導体基板1には、更に、パッシベーション膜21及びバンプ電極23が配置されている。パッシベーション膜21は、半導体基板1の主面1a側に、絶縁膜13及び電極15,17,19覆うように、配置されている。パッシベーション膜21は、たとえばSiNからなる。パッシベーション膜21は、たとえばCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成される。バンプ電極23は、第三半導体領域7上に形成されたパッシベーション膜21の一部を除去した後、対応する第三半導体領域7毎に形成される。バンプ電極23は、対応する電極15とそれぞれ電気的に接続されている。バンプ電極23は、たとえばSn−Agからなる。バンプ電極23の形成方法は、ハンダボールを搭載する手法又は印刷法を用いることができる。電極17,19は、パッシベーション膜21に覆われている。
A passivation film 21 and a
半導体エネルギー線検出素子ED1は、図1に示されるように、ROICチップRCに実装されている。具体的には、半導体エネルギー線検出素子ED1は、ROICチップRCにバンプ接続される。ROICチップRCは、複数のパッド電極25を備えており、対応するパッド電極25とバンプ電極23とが接続される。半導体エネルギー線検出素子ED1とROICチップRCとは、互いに近接して配置される。半導体基板1の主面1aが、ROICチップRCに対向している。
The semiconductor energy ray detection element ED1 is mounted on the ROIC chip RC as shown in FIG. Specifically, the semiconductor energy ray detection element ED1 is bump-connected to the ROIC chip RC. The ROIC chip RC includes a plurality of
半導体エネルギー線検出素子ED1では、第二半導体領域5と第三半導体領域7との間にバイアス電圧(逆バイアス電圧)が印加されることにより、第三半導体領域7から第一半導体領域3に空乏層が拡がる。空乏層が第二半導体領域5に到達した状態が、完全空乏化状態である。
In the semiconductor energy ray detection element ED1, a depletion is performed from the
以上のように、本実施形態では、半導体基板1は、主面1a側において半導体基板1の外縁に沿うように位置する第五半導体領域11を有する。第五半導体領域11は、第一半導体領域3の導電型と異なる、第二導電型であるため、第一半導体領域3と第五半導体領域との間で、PN障壁が形成される。これにより、半導体エネルギー線検出素子ED1に高いバイアス電圧(たとえば、数百〜一千V程度)が印加される場合、第一半導体領域3と第五半導体領域11との間で形成されるPN障壁により、電圧降下が生じ、第五半導体領域11の電位が第一半導体領域3の電位よりも下がる。したがって、半導体基板1(第五半導体領域11)とROICチップRCとの電位差が小さくなり、半導体基板1とROICチップRCとの間で放電が生じにくい。
As described above, in the present embodiment, the
半導体基板1の形状に起因して、放電は、半導体基板1の外縁で生じやすく、半導体基板1の側面1cに沿って放電経路(電流経路)が形成されやすい。半導体エネルギー線検出素子ED1では、この電流経路上に、第一半導体領域3と第五半導体領域11との間で形成されるPN障壁が位置することから、当該電流経路を電流が流れ難い。これによっても、半導体基板1とROICチップRCとの間で放電が生じにくい。
Due to the shape of the
これらの結果、半導体エネルギー線検出素子ED1では、放電の発生を抑制することができる。なお、第四半導体領域9と第五半導体領域11の間隔を所定の値に設定することにより、空乏層が側面1cに到達することを抑制することは可能である。
As a result, in the semiconductor energy ray detection element ED1, the occurrence of discharge can be suppressed. In addition, it is possible to suppress the depletion layer from reaching the
半導体基板とROICチップとの間の放電を抑制する構成として、半導体基板とROICチップとの電位差が小さくする構成が考えられる。具体的には、半導体基板の端部において、一対の主面側の電位をROICチップの電位と同程度とする両面構造を半導体エネルギー線検出素子に採用することが考えられる。しかしながら、この場合、半導体エネルギー線検出素子を製造するために両面プロセス(Double sided process)を実施する必要があり、製造プロセスの煩雑化及び高コスト化を招く懼れがある。 As a configuration for suppressing the discharge between the semiconductor substrate and the ROIC chip, a configuration in which the potential difference between the semiconductor substrate and the ROIC chip is reduced can be considered. Specifically, a double-sided structure in which the potential on the pair of main surfaces is approximately the same as the potential of the ROIC chip at the end of the semiconductor substrate may be adopted for the semiconductor energy ray detection element. However, in this case, it is necessary to perform a double sided process in order to manufacture the semiconductor energy beam detection element, which may lead to a complicated manufacturing process and high cost.
片面プロセス(Single sided process)により半導体エネルギー線検出素子を製造する場合、上述した製造プロセスの煩雑化及び高コスト化を防ぐことができる。片面プロセスにより製造された半導体エネルギー線検出素子では、放電対策として、半導体基板の端部とROICチップとの間に絶縁樹脂を充填する構成が考えられる。しかしながら、この場合には、絶縁樹脂を充填する工程を、半導体エネルギー線検出をROICチップに実装する際に、又は、実装後に、追加する必要があり、結果的に、製造プロセスの煩雑化は避けられない。 When a semiconductor energy ray detection element is manufactured by a single sided process, the above-described complicated manufacturing process and high cost can be prevented. In the semiconductor energy ray detection element manufactured by the single-sided process, a configuration in which an insulating resin is filled between the end portion of the semiconductor substrate and the ROIC chip is considered as a countermeasure against discharge. However, in this case, it is necessary to add the step of filling the insulating resin when the semiconductor energy ray detection is mounted on the ROIC chip or after the mounting. As a result, the manufacturing process is not complicated. I can't.
これらに対して、本実施形態の半導体エネルギー線検出素子ED1では、半導体基板1が、上記第五半導体領域11を有することにより、放電の発生が抑制されるため、製造プロセスの煩雑化及び高コスト化を招くことはない。
On the other hand, in the semiconductor energy ray detection element ED1 of the present embodiment, since the
次に、図3を参照して、本実施形態の第一変形例に係る半導体エネルギー線検出素子ED2の構成を説明する。図3は、本実施形態の第一変形例に係る半導体エネルギー線検出素子の断面構成を説明するための図である。 Next, with reference to FIG. 3, the structure of the semiconductor energy ray detection element ED2 according to the first modification of the present embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram for explaining a cross-sectional configuration of the semiconductor energy ray detection element according to the first modification of the present embodiment.
半導体エネルギー線検出素子ED2では、半導体基板1は、半導体基板1(第一半導体領域3)の主面1a側に、第一導電型(たとえば、P型)の半導体領域31を有している。半導体領域31は、主面1aと主面1bとの対向方向から見て、第四半導体領域9の周囲を囲むように第四半導体領域9と第五半導体領域11との間に位置している。半導体領域31は、第一導電型の不純物(硼素など)が添加された領域であり、第一半導体領域3よりも不純物濃度が高い。
In the semiconductor energy ray detection element ED2, the
半導体領域31は、第四半導体領域9と第五半導体領域11とに接触している。このため、半導体領域31における不純物濃度は、第三、第四、及び第五半導体領域7,9,11における不純物濃度より低いことが好ましい。半導体領域31の厚みは、第三、第四、及び第五半導体領域7,9,11の厚みよりも小さい。
The
半導体領域31は、たとえばイオン注入法により形成される。半導体領域31が、所定の開口が形成されたマスクを用いることなくイオン注入法により形成される場合、半導体基板1の主面1aとして露出している第一半導体領域3の表面側に、第一導電型(たとえば、P型)の半導体領域33も形成される。半導体領域33は、第三半導体領域7同士の間、及び、第三半導体領域7と第四半導体領域9との間に、それぞれ形成される。半導体基板1の主面1aとして露出している第三、第四、及び第五半導体領域7,9,11の表面側にも、第一導電型(たとえば、P型)の不純物が存在する領域35が形成される。この場合でも、半導体領域31,33における不純物濃度が、第三、第四、及び第五半導体領域7,9,11における不純物濃度より低く設定されることにより、第三、第四、及び第五半導体領域7,9,11の機能に支障が生じるのを抑制できる。
The
本変形例では、半導体基板1が、主面1a側において第四半導体領域9の周囲を囲むように第四半導体領域9と第五半導体領域11との間に位置し、第一半導体領域3よりも不純物濃度が高い第一導電型の半導体領域31を有している。これにより、第一半導体領域3が完全空乏化された状態で、空乏層が半導体基板1の側面1cに到達するのが抑制される。
In the present modification, the
次に、図4及び図5を参照して、本実施形態の第二変形例に係る半導体エネルギー線検出素子ED3の構成を説明する。図4は、本実施形態の第二変形例に係る半導体エネルギー線検出素子の断面構成を説明するための図である。図5は、本第二変形例に係る半導体エネルギー線検出素子の平面図である。図5では、図2と同様に、絶縁膜13、電極15,17,19、パッシベーション膜21、及びバンプ電極23の図示を省略している。
Next, the configuration of the semiconductor energy ray detection element ED3 according to the second modification of the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a diagram for explaining a cross-sectional configuration of a semiconductor energy ray detection element according to a second modification of the present embodiment. FIG. 5 is a plan view of a semiconductor energy ray detection element according to the second modification. In FIG. 5, as in FIG. 2, illustration of the insulating
半導体エネルギー線検出素子ED3では、半導体基板1は、半導体基板1(第一半導体領域3)の主面1a側に、第一導電型(たとえば、P型)の半導体領域37を有している。半導体領域37は、主面1aと主面1bとの対向方向から見て、第四半導体領域9の周囲を囲むように第四半導体領域9と第五半導体領域11との間に位置している。半導体領域37は、第一導電型の不純物(硼素など)が添加された領域であり、第一半導体領域3よりも不純物濃度が高い。半導体領域37は、たとえば、イオン注入法又は拡散法により、第一導電型の不純物を主面1a側から半導体基板1に添加することにより形成される。
In the semiconductor energy ray detection element ED3, the
第四半導体領域9と半導体領域37との間には、第一半導体領域3の一部領域が介在しており、第五半導体領域11と半導体領域37との間にも、第一半導体領域3の一部領域が介在している。すなわち、第四半導体領域9と半導体領域37とは離隔していると共に、第五半導体領域11と半導体領域37とは離隔している。したがって、半導体領域37の不純物濃度は、上述した半導体領域31の不純物濃度よりも高く設定することができる。半導体領域37における不純物濃度は、第三、第四、及び第五半導体領域7,9,11における不純物濃度と同程度であってもよい。半導体領域37の厚みは、第三、第四、及び第五半導体領域7,9,11の厚みよりも小さい。
A part of the
本変形例では、半導体基板1が、主面1a側において第四半導体領域9の周囲を囲むように第四半導体領域9と第五半導体領域11との間に位置し、第一半導体領域3よりも不純物濃度が高い第一導電型の半導体領域37を有している。これにより、第一半導体領域3が完全空乏化された状態で、空乏層が半導体基板1の側面1cに到達するのが抑制される。
In the present modification, the
次に、図6を参照して、本実施形態の第三変形例に係る半導体エネルギー線検出素子ED4の構成を説明する。図6は、本実施形態の第三変形例に係る半導体エネルギー線検出素子の断面構成を説明するための図である。 Next, with reference to FIG. 6, the structure of the semiconductor energy ray detection element ED4 according to the third modification of the present embodiment will be described. FIG. 6 is a diagram for explaining a cross-sectional configuration of a semiconductor energy ray detection element according to a third modification of the present embodiment.
半導体エネルギー線検出素子ED4では、半導体基板1は、第一半導体領域3が側面1cに露出しないように側面1c側に位置する半導体領域39を有している。半導体領域39は、第一半導体領域3が側面1cに露出しないように、一対の主面1a,1bの対向方向に延びている。半導体領域39における主面1a側の縁は、第五半導体領域11に接触している。半導体領域39における主面1b側の縁は、第二半導体領域5に接触している。半導体領域39は、第一導電型の不純物(硼素など)が添加された領域であり、第一半導体領域3よりも不純物濃度が高い。半導体領域39は、第五半導体領域11と接触しているため、半導体領域39における不純物濃度は、第五半導体領域11における不純物濃度より低いことが好ましい。半導体領域39は、たとえばイオン注入法により形成される。
In the semiconductor energy ray detection element ED4, the
本変形例では、半導体基板1が、第一半導体領域3が側面1cに露出しないように側面1c側に位置し、第一半導体領域3よりも不純物濃度が高い第一導電型の半導体領域39を有している。これにより、第一半導体領域3が完全空乏化された状態で、空乏層が半導体基板1の側面1cに到達するのが抑制される。
In this modification, the
本変形例では、半導体基板1は、必ずしも半導体領域37を有している必要はない。しかしながら、上述したように、半導体領域39の不純物濃度が比較的低く設定されるので、空乏層が半導体基板1の側面1cに到達するのを確実に抑制するためには、半導体基板1は、半導体領域37を有していることが好ましい。
In this modification, the
次に、図7を参照して、本実施形態の第四変形例に係る半導体エネルギー線検出素子ED5の構成を説明する。図7は、本実施形態の第四変形例に係る半導体エネルギー線検出素子の断面構成を説明するための図である。 Next, with reference to FIG. 7, the structure of the semiconductor energy ray detection element ED5 according to the fourth modification of the present embodiment will be described. FIG. 7 is a diagram for explaining a cross-sectional configuration of a semiconductor energy ray detection element according to a fourth modification of the present embodiment.
半導体エネルギー線検出素子ED5は、Al2O3からなる膜41を備えている。膜41は、半導体基板1の側面1cとして露出する第一半導体領域3の表面を覆うように配置されている。Al2O3は、覆われた第一半導体領域3の表面側に正の固定電荷を存在させるためのパッシベーション材料である。膜41は、半導体基板1の側面1c上に形成され、側面1cが膜41で覆われる。すなわち、第一半導体領域3だけでなく、半導体基板1の側面1cとして露出する第二半導体領域5及び第五半導体領域11の表面も、膜41で覆われている。膜41は、たとえば、ALD(Atomic Layer Deposition)法により成膜される。
The semiconductor energy ray detection element ED5 includes a
半導体エネルギー線検出素子ED5では、Al2O3からなる膜41で覆われた第一半導体領域3の表面側には、正の固定電荷が存在する。正の固定電荷が存在している第一半導体領域3の上記表面側の領域は、アキュムレーション層43として機能する。膜41は、第一半導体領域3の表面上において、第五半導体領域11との界面と、第二半導体領域5との界面と、にわたって半導体基板1の厚み方向に延びている。これにより、第一半導体領域3が完全空乏化された状態で、空乏層が半導体基板1の側面1cに到達するのが抑制される。
In the semiconductor energy ray detection element ED5, positive fixed charges exist on the surface side of the
膜41は、半導体基板1の側面1cにおいて、第一半導体領域3の表面だけでなく、第二半導体領域5及び第五半導体領域11の表面も覆っている。これにより、第一半導体領域3の上記表面が、膜41で確実に覆われるため、空乏層が第一半導体領域3の上記表面(半導体基板1の側面1c)に到達するのをより一層確実に抑制することができる。
The
本変形例においても、半導体基板1は、必ずしも半導体領域37を有している必要はない。しかしながら、空乏層が半導体基板1の側面1cに到達するのを確実に抑制するためには、半導体基板1は、半導体領域37を有していることが好ましい。
Also in this modification, the
以上、本発明の好適な実施形態について説明してきたが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not necessarily limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
第一導電型がN型であると共に、第二導電型がP型であってもよい。この場合には、絶縁膜13が、上述したSiO2、又はSi3N4からなることが好ましい。SiO2又はSi3N4は、覆われたN型の第一半導体領域3の表面側に負の固定電荷を存在させるためのパッシベーション材料である。
The first conductivity type may be an N type and the second conductivity type may be a P type. In this case, the insulating
絶縁膜13は、半導体基板1の主面1aとして露出する第一半導体領域3の表面を覆うように配置されている。したがって、絶縁膜13が、SiO2又はSi3N4からなる場合、絶縁膜13で覆われた第一半導体領域3の表面側には、負の固定電荷が存在する。負の固定電荷が存在している第一半導体領域3の上記表面側の領域は、図8に示されるように、アキュムレーション層45として機能する。アキュムレーション層45のうち、第四半導体領域9と第五半導体領域11との間に位置する領域は、第四半導体領域9と第五半導体領域11とを電気的に分離する。これにより、第一半導体領域3が完全空乏化された状態で、空乏層が半導体基板1の側面1cに到達するのが抑制される。
The insulating
半導体基板1の形状、第三半導体領域7の数及び形状、並びに、第四及び第五半導体領域9,11の形状は、上述した実施形態及び変形例に限られない。
The shape of the
1…半導体基板、1a,1b…主面、1c…側面、3…第一半導体領域、5…第二半導体領域、7…第三半導体領域、9…第四半導体領域、11…第五半導体領域、13…絶縁膜、31,37,39…半導体領域、41…膜、43,45…アキュムレーション層、ED1,ED2,ED3,ED4,ED5…半導体エネルギー線検出素子。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記半導体基板は、
前記第一主面側に位置する第一導電型の第一半導体領域と、
前記第二主面側に位置し、前記第一半導体領域よりも不純物濃度が高い第一導電型の第二半導体領域と、
前記第一主面側に位置し、前記第一半導体領域とでエネルギー線感応領域を構成する、第二導電型の第三半導体領域と、
前記第一主面側において前記第三半導体領域が位置する領域の周囲を囲むように位置する、第二導電型の第四半導体領域と、
前記第一主面側において前記半導体基板の外縁に沿うように位置する、第二導電型の第五半導体領域と、を有することを特徴とする半導体エネルギー線検出素子。 A semiconductor energy ray detection element comprising a semiconductor substrate having a first main surface and a second main surface facing each other,
The semiconductor substrate is
A first semiconductor region of a first conductivity type located on the first main surface side;
A second semiconductor region of a first conductivity type located on the second main surface side and having an impurity concentration higher than that of the first semiconductor region;
A second semiconductor region of a second conductivity type, which is located on the first main surface side and constitutes an energy ray sensitive region with the first semiconductor region;
A fourth semiconductor region of a second conductivity type, which is positioned so as to surround a region where the third semiconductor region is located on the first main surface side;
A second energy-conducting fifth semiconductor region located along the outer edge of the semiconductor substrate on the first main surface side;
前記パッシベーション材料が、Al2O3であることを特徴とする請求項4に記載の半導体エネルギー線検出素子。 The first conductivity type is P type and the second conductivity type is N type,
The semiconductor energy ray detecting element according to claim 4, wherein the passivation material is Al 2 O 3 .
前記パッシベーション材料が、SiO2又はSi3N4であることを特徴とする請求項6に記載の半導体エネルギー線検出素子。 The first conductivity type is N type and the second conductivity type is P type,
The semiconductor energy ray detecting element according to claim 6, wherein the passivation material is SiO 2 or Si 3 N 4 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013179147A JP6170379B2 (en) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | Semiconductor energy beam detector |
PCT/JP2014/070482 WO2015029705A1 (en) | 2013-08-30 | 2014-08-04 | Semiconductor energy beam detection element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013179147A JP6170379B2 (en) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | Semiconductor energy beam detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015050223A true JP2015050223A (en) | 2015-03-16 |
JP6170379B2 JP6170379B2 (en) | 2017-07-26 |
Family
ID=52586277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013179147A Expired - Fee Related JP6170379B2 (en) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | Semiconductor energy beam detector |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6170379B2 (en) |
WO (1) | WO2015029705A1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017150616A1 (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-08 | 浜松ホトニクス株式会社 | Semiconductor light detection element |
WO2018042785A1 (en) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 浜松ホトニクス株式会社 | Distance sensor and distance image sensor |
WO2019049900A1 (en) * | 2017-09-08 | 2019-03-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | Semiconductor wafer manufacturing method, method of manufacturing semiconductor energy beam detecting element, and semiconductor wafer |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01216581A (en) * | 1988-02-25 | 1989-08-30 | Fuji Electric Co Ltd | Semiconductor device |
JPH05275731A (en) * | 1992-03-25 | 1993-10-22 | Sharp Corp | Photodiode |
JP2002314120A (en) * | 2001-04-18 | 2002-10-25 | Hamamatsu Photonics Kk | Photodiode |
JP2007335596A (en) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Hamamatsu Photonics Kk | Photodiode array |
JP2010239005A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Kinki Univ | Method of manufacturing back-illuminated image sensor, back-illuminated image sensor manufactured by the manufacturing method, and image capturing apparatus with the same |
JP2011138905A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Toshiba Corp | Solid-state imaging device |
WO2012117931A1 (en) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | ソニー株式会社 | Solid state imaging device and fabrication method therefor, and electronic instrument |
US20120235262A1 (en) * | 2009-12-01 | 2012-09-20 | Selex Galileo Limited | Infra red detectors and methods of manufacture |
-
2013
- 2013-08-30 JP JP2013179147A patent/JP6170379B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-08-04 WO PCT/JP2014/070482 patent/WO2015029705A1/en active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01216581A (en) * | 1988-02-25 | 1989-08-30 | Fuji Electric Co Ltd | Semiconductor device |
JPH05275731A (en) * | 1992-03-25 | 1993-10-22 | Sharp Corp | Photodiode |
JP2002314120A (en) * | 2001-04-18 | 2002-10-25 | Hamamatsu Photonics Kk | Photodiode |
JP2007335596A (en) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Hamamatsu Photonics Kk | Photodiode array |
JP2010239005A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Kinki Univ | Method of manufacturing back-illuminated image sensor, back-illuminated image sensor manufactured by the manufacturing method, and image capturing apparatus with the same |
US20120235262A1 (en) * | 2009-12-01 | 2012-09-20 | Selex Galileo Limited | Infra red detectors and methods of manufacture |
JP2011138905A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Toshiba Corp | Solid-state imaging device |
WO2012117931A1 (en) * | 2011-03-02 | 2012-09-07 | ソニー株式会社 | Solid state imaging device and fabrication method therefor, and electronic instrument |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017150616A1 (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-08 | 浜松ホトニクス株式会社 | Semiconductor light detection element |
JPWO2017150616A1 (en) * | 2016-03-03 | 2018-12-27 | 浜松ホトニクス株式会社 | Semiconductor photo detector |
US10529772B2 (en) | 2016-03-03 | 2020-01-07 | Hamamatsu Photonics K.K. | Semiconductor light detection element |
US10930700B2 (en) | 2016-03-03 | 2021-02-23 | Hamamatsu Photonics K.K. | Semiconductor light detection element |
WO2018042785A1 (en) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 浜松ホトニクス株式会社 | Distance sensor and distance image sensor |
JPWO2018042785A1 (en) * | 2016-08-29 | 2019-06-24 | 浜松ホトニクス株式会社 | Distance sensor and distance image sensor |
US11215698B2 (en) | 2016-08-29 | 2022-01-04 | Hamamatsu Photonics K.K. | Distance sensor and distance image sensor |
WO2019049900A1 (en) * | 2017-09-08 | 2019-03-14 | 浜松ホトニクス株式会社 | Semiconductor wafer manufacturing method, method of manufacturing semiconductor energy beam detecting element, and semiconductor wafer |
JP2019050256A (en) * | 2017-09-08 | 2019-03-28 | 浜松ホトニクス株式会社 | Manufacturing method of semiconductor wafer, manufacturing method of semiconductor energy beam detection element, and semiconductor wafer |
US11398572B2 (en) | 2017-09-08 | 2022-07-26 | Hamamatsu Photonics K.K. | Semiconductor wafer manufacturing method, method of manufacturing semiconductor energy beam detecting element, and semiconductor wafer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6170379B2 (en) | 2017-07-26 |
WO2015029705A1 (en) | 2015-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012182381A (en) | Semiconductor device | |
WO2020017188A1 (en) | Semiconductor photodetection device | |
TW201717371A (en) | Light detection device | |
JP2010226073A (en) | Photodiode, and photodiode array | |
TWI704686B (en) | Light detection device | |
US9780140B2 (en) | X-ray image sensor substrate | |
JP2010278045A (en) | Optical semiconductor device | |
KR100850289B1 (en) | Image sensor of stacked layer structure and manufacturing method thereof | |
KR20180119628A (en) | Semiconductor photodetector | |
JP6170379B2 (en) | Semiconductor energy beam detector | |
US20240304650A1 (en) | Back surface incident type semiconductor photo detection element | |
TWI591808B (en) | Photo diode array | |
JP2008021725A (en) | Avalanche photodiode | |
TW201804629A (en) | Radiation detector and method for manufacturing same | |
TWI589028B (en) | Photo diode array | |
CN105280732A (en) | Light receiving element | |
JP5600690B2 (en) | Avalanche photodiode and manufacturing method thereof | |
JP2013145180A (en) | Radiation detector, radiation detection assembly and operation method thereof | |
US11398572B2 (en) | Semiconductor wafer manufacturing method, method of manufacturing semiconductor energy beam detecting element, and semiconductor wafer | |
KR101520433B1 (en) | Image sensor and manufacturing method thereof | |
US20070103206A1 (en) | Constant voltage diode | |
JP2014204009A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
US11764236B2 (en) | Method for manufacturing back surface incident type semiconductor photo detection element | |
JP2017157736A (en) | Semiconductor apparatus having light receiving device | |
JP2016152272A (en) | Photodetection semiconductor device having light-receiving element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6170379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |