JP2015047403A - 脳機能の低下を予防、改善する方法 - Google Patents

脳機能の低下を予防、改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015047403A
JP2015047403A JP2013182230A JP2013182230A JP2015047403A JP 2015047403 A JP2015047403 A JP 2015047403A JP 2013182230 A JP2013182230 A JP 2013182230A JP 2013182230 A JP2013182230 A JP 2013182230A JP 2015047403 A JP2015047403 A JP 2015047403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stimulating
massage
facial
preventing
blood flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013182230A
Other languages
English (en)
Inventor
健太 新垣
Kenta Niigaki
健太 新垣
幸 川口屋
Sachi Kawaguchiya
幸 川口屋
鳥居 宏右
Kosuke Torii
宏右 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2013182230A priority Critical patent/JP2015047403A/ja
Publication of JP2015047403A publication Critical patent/JP2015047403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

【課題】 顔面を刺激することにより、脳機能の低下を予防、改善する方法を提供することを目的とする。【解決手段】 顔筋を刺激した後、リンパを刺激することにより、大きな脳血流変動を誘導することができ、加齢による高次脳機能の低下を予防し改善する。【選択図】 図11

Description

顔面を刺激することにより、脳機能の低下を予防、改善する方法に関する。
認知、記憶、判断などの高次脳機能は加齢により低下する傾向にあることが知られている。加齢による脳機能低下を予防し改善するためには、日常的に脳血流変動を伴う活動を行うことが有効であると考えられている(非特許文献1、2)。これまでに発明者らは高い心理的効果を有する、リンパを刺激するフェイシャルマッサージによって前頭前野(PFC: prefrontal cortex)における脳血流が大きく変動し、この変動が加齢により減弱することを報告している(非特許文献3)。また、女性が日常的に行う化粧品を用いたスキンケア行為や単に頬をさするといった行為時においても、類似した変動が認められることを報告した(非特許文献4)。これらのことから、フェイシャルマッサージやスキンケア行為によってより大きな脳血流変動を誘導することができれば、加齢による高次脳機能の低下を予防し改善できる可能性があると考えられる。しかしながら、これまでフェイシャルマッサージ手技の違いによる脳血流変動の差について、また、より大きな変動を誘導する手技の組み合わせについて詳細な解析はなされていない。そのため本研究では、心理的な負荷なくPFCの脳血流変動を強く誘導する方法としてフェイシャルマッサージの可能性を検討した。
J.M. Jennifer, S. Hayasaka and P.J. Laurienti, Frontiers in human neuroscience, 4, 16, 2010 H. Yanagisawa, I. Dan, D. Tsuzuki, M. Kato, M. Okamoto, Y. Kyutoku and H. Soya, Neuroimage, 50, 1702-10, 2010. S. Kawaguchiya, K. Shingaki, K. Torii and M. Ito, 11th ASCS Conference, Bali, Indonesia, 23-25 April 2013. K. Shingaki, Y. Yamaguchi, K. Torii and M. Ito, 27th IFSCC Congress, Johannesburg, South Africa, 15-18 October 2012.
これらのことから、フェイシャルマッサージやスキンケア行為によってより大きな脳血流変動を誘導することができれば、加齢による高次脳機能の低下を予防し改善できる可能性があると考えられる。しかしながら、これまでフェイシャルマッサージ手技の違いによる脳血流変動の差について、また、より大きな変動を誘導する手技の組み合わせについて詳細な解析はなされていない。そのため本研究では、心理的な負荷なくPFCの脳血流変動を強く誘導する方法としてフェイシャルマッサージの可能性を検討した。
本発明の第1の発明は、顔面を刺激することによる、脳機能の低下を予防、改善する方法である。
本発明の第2の発明は、脳機能が、高次脳機能である請求項1に記載した方法である。
本発明の第3の発明は、高次脳機能が、認知、記憶、判断から選択される1種又は2種以上である請求項1又は請求項2に記載した方法である。
本発明の第4の発明は、顔面の刺激がマッサージである、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載した方法である。
本発明の第5の発明は、顔面の刺激が、リンパを刺激するものである、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載した方法である。
本発明の第6の発明は、顔面の刺激が、顔筋を刺激するものである、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載した方法である。
本発明の第7の発明は、顔面の刺激が、顔面を刺激した後、リンパを刺激するものである、請求項1〜6のいずれか1項に記載した方法である。
本発明の方法は、脳機能の低下を予防、改善する効果を発揮する。
マッサージ手法1を示す図である。 マッサージ手法2を示す図である。 脳血流測定用ファイバの設置位置を示す図である。 条件1における右脳のOxyHb変化を示す図である。 条件1における左脳のOxyHb変化を示す図である。 条件2における右脳のOxyHb変化を示す図である。 条件2における左脳のOxyHb変化を示す図である。 条件3における右脳のOxyHb変化を示す図である。 条件3における左脳のOxyHb変化を示す図である。 条件4における右脳のOxyHb変化を示す図である。 条件4における左脳のOxyHb変化を示す図である。
以下本発明を実施するための形態を説明する。
本発明の第1の発明は、顔面を刺激することによる、脳機能の低下を予防、改善する方法である。
本発明において、脳機能とは、特に高次脳機能をさす。具体的には、言語や行為、知覚、認知、記憶、注意、判断、情動など脳で営まれる様々な機能であり、記憶や注意・遂行機能・情動の障害や、失語、失認、失行といった症状が現れる。
本発明は、高次脳機能として特に、認知機能、記憶機能、判断機能の低下を予防、改善する方法である。これらの、認知機能、記憶機能、判断機能は、加齢により低下することが知られており、高齢化が進む中、社会問題となっている。
本発明において、脳機能の低下を予防、改善する方法として、顔面を刺激する。顔面の刺激には、マッサージ、吸引、鍼灸等の方法をとり得るが、本発明においては、マッサージにより顔面を刺激することが好ましい。
マッサージは、単に顔面をマッサージするだけでもよいが、その効果の点から、マッサージ用オイルや、マッサージ用クリームを顔面に塗布した上でマッサージを行うことが好ましい。またその際、目的に応じて精油、香料等を用いることもできる。
マッサージ方法としては、皮膚直下を流れるリンパを刺激する方法、皮膚の下にある筋肉を刺激する方法、経穴を刺激する方法などがとり得る。本発明の目的を達成するためには、リンパを刺激する方法若しくは筋肉を刺激する方法が好ましく、さらには、顔筋を刺激した後リンパ管を刺激する方法が最も好ましい。
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の各例に何ら制限されるものではない。
[マッサージ手法1]リンパマッサージ(以下LMと略する場合があります。)
リンパを刺激するマッサージ方法であり、図1に示したとおり、口角を出発点とし、左右同時に輪を描くように頬を情報に柔らかくマッサージし、最後にこめかみを軽く押さえる動作を所定時間繰り返す。
[マッサージ手法2]顔筋マッサージ(以下MMと略す場合があります。)
顔面の筋肉である咬筋を刺激する方法であり、図2に示したとおり、頬部位の上中下3箇所を横方向に3往復ずつマッサージする同左を所定時間繰り返す。
[fNIR測定部位]
図3に示したとおり、下記の要領で測定位置を決定し、fNIR(島津製作所製)を用いて血流量の変化を測定した。
・鼻根と後頭結節を頭頂を通るように結ぶ線の中央と、左右の耳介前点を頭頂を通るように結ぶ線の中央が交差する部位(Cz)を決定。
・鼻根と後頭結節を結ぶ線の長さを100%として鼻根から10%Cz方向に移動した部位(Fpz)を決定。
・FpzからCz方向へ3 cm移動した位置をAとした場合に、FpzとAをそれぞれ右耳方向に3 cm移動させた位置、及び左耳方向に3 cm移動させた位置にファイバを配置し、ファイバ間の脳血流変化を計測した(図3参照)。
表1に示す手順で、表2に示したタスク(マッサージ)を行い、脳血流の変化を測定した。なお脳血流の変化値は、脳血流測定1と、同2の平均値算出し、脳血流変化値とし、そOxyHb変化量を図4〜11に示す。
Figure 2015047403
Figure 2015047403
図4〜11に示したとおり、本発明の顔面を刺激する方法により、前頭葉におけるOxyHbの血流量は大きく変化し、しかもその変化は概ね低下方向であることが示された。また、特に条件4に示した顔面を刺激することにより、前頭左脳のにおける血流量の変動が最も大きくなり、条件4において、脳機能低下予防、改善効果が期待された。

Claims (7)

  1. 顔面を刺激することにより、脳機能の低下を予防、改善する方法。
  2. 脳機能が、高次脳機能である請求項1に記載した方法。
  3. 高次脳機能が、認知、記憶、判断から選択される1種又は2種以上である請求項1又は請求項2に記載した方法。
  4. 顔面の刺激がマッサージである、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載した方法。
  5. 顔面の刺激が、リンパ管を刺激するものである、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載した方法。
  6. 顔面の刺激が、顔筋を刺激するものである、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載した方法。
  7. 顔面の刺激が、顔筋を刺激した後、リンパ管を刺激するものである、請求項1〜6のいずれか1項に記載した方法。
JP2013182230A 2013-09-03 2013-09-03 脳機能の低下を予防、改善する方法 Pending JP2015047403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182230A JP2015047403A (ja) 2013-09-03 2013-09-03 脳機能の低下を予防、改善する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182230A JP2015047403A (ja) 2013-09-03 2013-09-03 脳機能の低下を予防、改善する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015047403A true JP2015047403A (ja) 2015-03-16

Family

ID=52697910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013182230A Pending JP2015047403A (ja) 2013-09-03 2013-09-03 脳機能の低下を予防、改善する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015047403A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131456U (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 宏 松岡 記憶力増進させる押圧具
JP3162929U (ja) * 2010-07-05 2010-09-24 能婦子 柳原 治療用指圧具
JP2013066597A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Jsv Co Ltd フェイスシェイプアップパルスローラー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6131456U (ja) * 1984-07-30 1986-02-25 宏 松岡 記憶力増進させる押圧具
JP3162929U (ja) * 2010-07-05 2010-09-24 能婦子 柳原 治療用指圧具
JP2013066597A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Jsv Co Ltd フェイスシェイプアップパルスローラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ramos et al. Tricks in dystonia: ordering the complexity
Sharma et al. Investigating the efficacy of vibration anesthesia to reduce pain from cosmetic botulinum toxin injections
EA201891224A1 (ru) Способы и системы для предоставления стимулов для головного мозга
US20160246944A1 (en) Method and system for treating pain of users
Xia et al. Long-lasting repetitive transcranial magnetic stimulation modulates electroencephalography oscillation in patients with disorders of consciousness
Tanner A second honeymoon for Parkinson’s disease
Palmer et al. θ, β But not α-band EEG connectivity has implications for dual task performance in Parkinson’s disease
WO2019082180A1 (en) ELECTRIC STIMULATION DEVICE AND METHODS OF USING THE DEVICE
WO2017196018A3 (ko) 오케스트라의 연주기법에 의한 피부미용법
CN204767043U (zh) 一种生物电刺激治疗仪
Chavan et al. The human stress recognition of brain, using music therapy
Hong et al. Realtime individual identification based on EOG algorithm for customized sleep care service
JP2015047403A (ja) 脳機能の低下を予防、改善する方法
Shim et al. Manual lymph drainage attenuates frontal EEG asymmetry in subjects with psychological stress: a preliminary study
RU2551927C1 (ru) Способ стимуляции роста волос на голове
Kim et al. Therapeutic benefit of repetitive transcranial magnetic stimulation for severe mirror movements: A case report:☆
Scott Music and your body: How music affects us and why music therapy promotes health
CN103830104A (zh) 一种脸部按摩装置
Yao et al. Enhanced motor imagery based brain-computer interface via unilateral wrist vibrotactile stimulation
Aslanyan et al. Effects of individual features on the ability of humans to produce voluntary control of the expression of the alpha and beta EEG rhythms
US20220096834A1 (en) Methods and Devices for Improving Sensory Perception by Tonic Vagus Nerve Stimulation
Henriksen Blue-blocking glasses as adjunctive treatment for bipolar mania-and exploration of motor activity patterns in serious mental disorders
Trevisan et al. Towards a personalised model for transcranial direct current stimulation (tDCS)
Eldawlatly Plenary talk I brain-machine interfaces: Theory and applications
Tejero et al. The Oncological Patient and Aesthetic Medicine: The Bonded Approach

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160513

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160927