JP2015046083A - 圧力調整器 - Google Patents

圧力調整器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015046083A
JP2015046083A JP2013177606A JP2013177606A JP2015046083A JP 2015046083 A JP2015046083 A JP 2015046083A JP 2013177606 A JP2013177606 A JP 2013177606A JP 2013177606 A JP2013177606 A JP 2013177606A JP 2015046083 A JP2015046083 A JP 2015046083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
gas
gas chamber
primary
primary side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013177606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6158646B2 (ja
Inventor
高橋 正男
Masao Takahashi
正男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunma Koike Co Ltd
Original Assignee
Gunma Koike Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunma Koike Co Ltd filed Critical Gunma Koike Co Ltd
Priority to JP2013177606A priority Critical patent/JP6158646B2/ja
Publication of JP2015046083A publication Critical patent/JP2015046083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158646B2 publication Critical patent/JP6158646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】使用期間が増加しても、シート部材の浮き上がりが生じる虞のない圧力調整器を提供する。【解決手段】一次側の供給源からから供給されたガスの高い圧力が作用する一次側ガス室2aと、二次側の工程に供給する減圧されたガスの低い圧力が作用する二次側ガス室3aと、一次側ガス室と二次側ガス室を接続するノズル1bと、一次側ガス室に配置されてノズルに向けて付勢されるケレップ6と、二次側ガス室に配置されケレップをノズルに対して離隔又は接近させるノズルピン5bと、を有し、ケレップ6は、ノズルに設けた弁座1cに接触するシート部材6eをケレップ本体6aに形成した有底の溝6bに嵌合して構成され、且つ溝の底部又は底部近傍には一次側ガス室と連通する孔6cが形成されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、一次側のガスの供給源から供給された高い圧力を持ったガスを減圧して二次側の工程に供給する圧力調整器に関し、特に改良したケレップを用いた圧力調整器に関するものである。
例えば、ガス切断やガス溶接を含むガス加工には、アセチレンガスやLPG等を含む燃料ガス用の圧力調整器と、酸素用の圧力調整器とが利用されている。これらの圧力調整器の主たる構造は略同じであり、一次側の供給源として燃料ガスのボンベや酸素ボンベ、或いは工場配管が設定され、二次側の工程としてはガス切断トーチやガス溶接トーチ等のガス加工器具が設定されている。
このような圧力調整器は、例えば特許文献1に記載されるように構成されている。即ち、一次側の室と二次側の室との間にノズルが構成されており、このノズルの一次側の室にバネによってノズル側に付勢された弁体(ケレップ)が配置され、二次側の室に調整バネによって付勢されるダイヤフラムと該ダイヤフラムの撓みに応じてケレップをノズルから離隔又は接近させる弁棒を有している。そして、調整バネの撓みを調整することでダイヤフラムに作用する力を調整し、ケレップのノズルからの距離を調整することで、一次側の高い圧力を減圧して二次側の工程に供給することが可能である。
上記の如く構成された圧力調整器のケレップは、ノズルの突起部分に接触したとき該ノズルを確実に遮断し得るように、ノズルの突起部分の形状(通常はリング状)に対応した形状を有し、且つ適度な弾力性を保持したシート部材を有している。そして、このシート部材をケレップ本体に形成した溝に嵌合し、且つ溝の上端部分をかしめることによって一体化してケレップを構成している。
従って、弁棒によってノズルから離隔させるように駆動されることがない場合、バネによって付勢されたケレップはシート部材がノズルの突起部分に押圧されることで、該ノズルを確実に閉鎖することができる。また、ケレップがノズルから離隔して一次側の室から二次側の室にガスが減圧されている場合、シート部材には減圧された二次側の圧力が作用しているものの、該シート部材はかしめによりケレップ本体に拘束されることで、溝から離脱することがない。
特開2012−216157号公報
圧力調整器のケレップは一次側の室に配置されており、非稼働時にはバネによってノズル側に付勢されており、シート部材はノズルの突起部分を押圧している。また、非稼働時に供給源から高い圧力を持ったガスが供給されたとき、該ガスの圧力が作用してシート部材がノズルの突起部分に圧接し、これによりノズルを閉鎖している。このように非稼働時のシート部材は常にノズルの突起部分に押圧又は圧接しているという過酷な環境下にあり、該シート部材の表面には変形が生じている。
一方、ケレップのシート部材は、ケレップ本体に形成された溝に打ち込みによって嵌合すると共に、溝の上端部分をかしめることで一体化している。このため、かしめ部分とシート部材との間には隙間が生じることはないが、使用期間が増加するにつれてシート部材が溝から浮き上がることがあるという問題が生じた。このように、シート部材が溝から浮き上がった場合、ノズルを確実に閉鎖することができず、二次側の室への漏れが生じるという問題が発生する。
本発明の目的は、使用期間が増加しても、シート部材の浮き上がりが生じる虞のない圧力調整器を提供することにある。
本件発明者は、シート部材がケレップに形成した溝から浮き上がる原因を究明するための実験を行った結果、以下の知見を得た。即ち、シート部材がノズルの突起部分に圧接したとき、かしめ部分とシート部材との間に僅かな隙間が形成されることがあり、一次側の室に存在する高い圧力を持ったガスがこの隙間から溝に入り込んでシート部材が突起部分から離隔しても封入された状態となることが判明した。
このため、一次側のガス室に高い圧力を持ったガスが供給されていないときでも、シート部材には封入されたガスの圧力によってシート部材に溝から浮き上がる方向の力が作用していることになる。そして、この力がかしめによるシート部材の拘束力を超えたとき、シート部材が溝から浮き上がることが判明した。
上記知見の結果、本発明に係る圧力調整器は、一次側の供給源から供給された高い圧力を持ったガスを減圧して二次側の工程に供給する圧力調整器であって、一次側の供給源からから供給されたガスの高い圧力が作用する一次側ガス室と、二次側の工程に供給する減圧されたガスの低い圧力が作用する二次側ガス室と、前記一次側ガス室と二次側ガス室を接続するノズルと、前記一次側ガス室に配置されて前記ノズルに向けて付勢されるケレップと、前記二次側ガス室に配置され前記ケレップを前記ノズルに対して離隔又は接近させる駆動部材と、を有し、前記ケレップは、前記ノズルに設けた弁座に接触するシート部材をケレップ本体に形成した有底の溝に嵌合して構成され、且つ前記溝の底部又は底部近傍には一次側ガス室と連通する孔が形成されているものである。
本発明に係る圧力調整器では、ケレップを構成するシート部材がケレップ本体から浮き上がることがなく、安定した状態で利用することができる。
即ち、ケレップは、ケレップ本体に形成された溝の底部或いはその近傍に、ケレップが配置される一次側ガス室と連通する孔が形成されているため、溝の底部、該溝に嵌合したシート部材のノズル側の面及び溝側の面には一次側ガス室の圧力が作用することとなる。このため、シート部材とかしめ部分との間に隙間が形成されたとしても、該隙間にガスが入り込んだとしても、このガスは孔から一次ガス室に排出され、シート部材を溝から浮き上がらせるような力が生じることがない。従って、シート部材は溝に対する嵌合状態を保持することができる。
本実施例に係る圧力調整器の構成を説明する図である。 本実施例に係る圧力調整器に用いるケレップの構成を説明する図である。
本実施例に係る圧力調整器の構成について図1、図2により説明する。圧力調整器を構成する本体1には隔壁1aが形成されており、該隔壁1aの一方側(図1に於ける下方側)に高い圧力を持った一次ガスが流通する一次側通路2が形成され、他方側(図1に於ける上方側)に減圧された二次ガスが流通する二次側通路3が形成されている。
本体1の隔壁1aの中央部位には、該隔壁1aを貫通した複数の孔を有するノズル1bが形成され、該ノズル1bの一次側通路2側に、ノズル1bを囲んだリング状の突起からなる弁座1cが形成されている。そして、一次側通路2に於ける前記ノズル1b、弁座1cと対応する部位に一次側ガス室2aが形成されており、該一次側ガス室2aに図2に示すケレップ6と減圧部材5のバネ5aが収容されている。
本体1に形成された一次側通路2は、図示しない一次ガスの供給源から供給された高い圧力を持った一次ガスが流通するものであり、ノズル1bに対応して構成されケレップ6及びバネ5aを収容した一次側ガス室2aと、供給源に接続される接続部材4を有する通路2bと、を有して構成されている。
尚、一次側通路2に流通する一次ガスの圧力は、図示しない通路に取り付けた図示しない圧力計によって表示し得るように構成されている。
接続部材4は一次ガスの供給源と接続されるものであり、供給源に於ける供給口の構造に対応した構造を有している。即ち、供給源がボンベであるか、工場配管であるか、供給されるガスが酸素ガス或いは窒素ガスであるか、燃料ガスであるか、等の条件に対応して最適な形状及び寸法をもって構成されている。
特に、一次ガスがアセチレンガスであり、該一次ガスの供給源がアセチレンガスボンベである場合、接続部材はアセチレンガスボンベの口金に着脱するガットを有して構成される。
本実施例では、一次ガスの供給源として酸素ボンベを設定している。このため、接続部材4は、本体1に締結されたソケット4aと、ソケット4aを嵌合し酸素ボンベの口金に形成されたネジ部に締結される袋ナット4bと、ソケット4aの本体1側に設けたフィルタ4cと、を有して構成されている。
二次側通路3は減圧された二次ガスを目的の二次側の工程に供給するために流通させるものであり、本体1と操作部材7のダイヤフラム7aとによって構成される二次側ガス室3aと、目的の二次側の工程から延長された図示しないホース等が接続されるニップル3cを有する通路3bと、によって構成されている。
減圧部材5は高い圧力を持った一次ガスを低い圧力を持った二次ガスに減圧する機能を有するものであり、本体1の隔壁1aに形成された弁座1cに対向して一次側ガス室2aに配置されたケレップ6を有している。また、減圧部材5は更に、ケレップ6をノズル1bに向けて付勢するバネ5aと、ノズル1bに挿通され操作部材7に操作されてケレップ6を弁座から離隔又は接近させる駆動部材となるノズルピン5bと、を有して構成されている。
ケレップ6は、図2(a)〜図2(c)に示すように、ケレップ本体6aに有底の溝6bが形成されている。この溝6bは本体1に形成された弁座1cの形状と対応した形状を有しており、本実施例ではリング状の溝として形成されている。ケレップ6に形成された溝6bの底部又は底部の近傍に孔6cが形成されており、該孔6cを介して溝6bは本体6aの外周部分と連通している。尚、図2(a)は同図(b)のa−中心を半断面した図である。
ケレップ6の溝6bにシート部材6eが埋設されている。シート部材6eはノズル1bを囲んで形成された弁座1cと当接して該ノズル1bを閉鎖する機能を有するものであり、適度な弾性を有する合成樹脂によって構成されている。シート部材6eを構成する材料として特に限定するものではないが、本実施例では、長期間にわたって安定した弾性を発揮することが可能なポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を用いている。そして、リング状に形成したシート部材6eを溝6bに嵌合し、該溝6bの外周端部6dをかしめることで、シート部材6eを溝6bに埋設している。
ケレップ6の溝6bの反対側の面6fに減圧部材5を構成するバネ5aが当接することで、ケレップ6はノズル1bに向けて付勢される。また、ケレップ本体6aの外周面には複数のリブ6gが形成されており、該リブ6gが一次側ガス室2aの内周面に案内されることで、ケレップ6は安定した姿勢を保持してノズル1bから離隔、接近する方向に移動することが可能となる。
本体1にボンネット8が締結されており、該ボンネット8に操作部材7のハンドル7cが螺合している。この操作部材7はケレップ6を有する減圧部材5を操作して二次ガスの圧力を調整するものであり、本体1と対向して配置され該本体1とボンネット8とに挟まれて二次側ガス室3aを構成するダイヤフラム7aと、ダイヤフラム7aを付勢する調整バネ7bと、ボンネット8に螺合して回転しこの回転に伴って調整バネ7b及びダイヤフラム7aに所望量の撓みを発生させるハンドル7cと、を有して構成されている。
ハンドル7cの回転に伴って生じるダイヤフラム7aの撓みに応じて、減圧部材5を構成するノズルピン5bがノズル1bから一次側ガス室2a側へ突出してケレップ6を弁座1cから離隔させる。ケレップ6が弁座1cから離隔すると、一次側ガス室2aに供給されている一次ガスはシート部材6eとノズル1bとの隙間を通って二次側ガス室3aに流れ、この過程で減圧される。
次に、上記の如く構成された圧力調整器による減圧操作について説明する。
先ず、接続部材4を一次ガスの供給源と接続すると共に、二次側通路3のニップル3cに二次側の工程から延長されたホースを接続し、操作部材7のダイヤフラム7aを撓みのない状態とする。このとき、一次側ガス室2a、二次側ガス室3aには大気圧が作用しており、ケレップ6はバネ5aによってノズル1b側に付勢され、シート部材6eが弁座1cに押圧されてノズル1bを閉鎖している。
一次ガスの供給源を開放すると、高い圧力を持った一次ガスが一次側ガス室2aに供給される。このため、ケレップ6はバネ5aの付勢力に加えて一次ガスの圧力によってノズル1b側に付勢されることとなり、シート部材6eは強固に弁座1cに圧接する。
操作部材7のハンドル7cを右方向に回転させると、この回転に伴って調整バネ7b及びダイヤフラム7aに撓みが発生する。ダイヤフラム7aに発生した撓みに伴って、減圧部材5を構成するノズルピン5bがケレップ6方向に駆動され、この結果、ケレップ6を隔壁1aに設けた弁座1cから離隔させる。ケレップ6が弁座1cから離隔すると、一次側ガス室2aにある一次ガスがシート部材6eとノズル1bから二次側ガス室3aに流れ込みこの過程で減圧される。
そして、高い圧力を持った一次ガスが減圧されて二次ガスとなり、二次側通路3のニップル3cを経て目的の二次側の工程に供給される。
本発明に係る圧力調整器は、長期間にわたって使用した場合でも、ケレップに支障が生じることがないので、酸素ガス、燃料ガス、不活性ガス等如何なるガスを対象としても利用することが可能である。
1 本体
1a 隔壁
1b ノズル
2 一次側通路
2a 一次側ガス室
2b、2c 通路
3 二次側通路
3a 二次側ガス室
3b 通路
3c ニップル
4 接続部材
4a ソケット
4b 袋ナット
4c フィルタ
5 減圧部材
5a バネ
5b ノズルピン
6 ケレップ
6a ケレップ本体
6b 溝
6c 孔
6d 外周端部
6e シート部材
6f 面
6g リブ
7 操作部材
7a ダイヤフラム
7b 調整バネ
7c ハンドル
8 ボンネット

Claims (1)

  1. 一次側の供給源から供給された高い圧力を持ったガスを減圧して二次側の工程に供給する圧力調整器であって、
    一次側の供給源から供給されたガスの高い圧力が作用する一次側ガス室と、二次側の工程に供給する減圧されたガスの低い圧力が作用する二次側ガス室と、前記一次側ガス室と二次側ガス室を接続するノズルと、前記一次側ガス室に配置されて前記ノズルに向けて付勢されるケレップと、前記二次側ガス室に配置され前記ケレップを前記ノズルに対して離隔又は接近させる駆動部材と、を有し、
    前記ケレップは、前記ノズルに設けた弁座に接触するシート部材をケレップ本体に形成した有底の溝に嵌合して構成され、且つ前記溝の底部又は底部近傍には一次側ガス室と連通する孔が形成されている
    ことを特徴とする圧力調整器。
JP2013177606A 2013-08-29 2013-08-29 圧力調整器 Active JP6158646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177606A JP6158646B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 圧力調整器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177606A JP6158646B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 圧力調整器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046083A true JP2015046083A (ja) 2015-03-12
JP6158646B2 JP6158646B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=52671514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177606A Active JP6158646B2 (ja) 2013-08-29 2013-08-29 圧力調整器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6158646B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039865Y1 (ja) * 1970-09-21 1975-11-15
JPH10141516A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Ckd Corp 高圧電磁弁
JP2006189163A (ja) * 2003-01-10 2006-07-20 Kawasaki Safety Service Industries Ltd 急速開放調圧弁とそれを用いる消火装置、高圧ガスボンベ装置および流体の急速供給装置
JP2007292252A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Neriki:Kk バルブ装置
JP2010203868A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 圧力調整器
JP2012216157A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Katsura Seiki Seisakusho:Kk ガス圧力調整器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5039865Y1 (ja) * 1970-09-21 1975-11-15
JPH10141516A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Ckd Corp 高圧電磁弁
JP2006189163A (ja) * 2003-01-10 2006-07-20 Kawasaki Safety Service Industries Ltd 急速開放調圧弁とそれを用いる消火装置、高圧ガスボンベ装置および流体の急速供給装置
JP2007292252A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Neriki:Kk バルブ装置
JP2010203868A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Koike Sanso Kogyo Co Ltd 圧力調整器
JP2012216157A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Katsura Seiki Seisakusho:Kk ガス圧力調整器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6158646B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8052119B2 (en) Valve device
US9810327B2 (en) Pressure reducing valve
JP6013164B2 (ja) 減圧弁
JP2006090386A (ja) ダイヤフラムバルブ
JP5017374B2 (ja) 圧力調整弁
US20190257432A1 (en) Fluid control valve and fluid control valve manufacturing method
JP2008309255A (ja) 逃がし弁
KR20160042792A (ko) 밸브 장치
US9885427B2 (en) Manual opening/closing valve
JPH10332041A (ja) 弁シール機構
US9453587B2 (en) Flow rate adjusting device
US10060537B2 (en) Fluid controller
JP6158646B2 (ja) 圧力調整器
JP7202597B2 (ja) アクチュエータおよびこれを用いたバルブ装置
US11339881B2 (en) Valve device and fluid control device
US10817002B2 (en) Gas valve and gas control device
JP2018112226A (ja) 逃がし弁
JP2012189088A (ja) 手動弁
JP7458019B2 (ja) 開閉弁装置
KR100753495B1 (ko) 필터 레귤레이터의 밸브 구조
JP4641955B2 (ja) ガスガバナ
JP2011237039A (ja) ダイアフラム弁
US20170102087A1 (en) Control Assembly for a Valve
KR101182706B1 (ko) 플러그 밸브의 탑 실링 장치
US20200292093A1 (en) Valve device and fluid control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250