JP2015044460A - Buckle device - Google Patents

Buckle device Download PDF

Info

Publication number
JP2015044460A
JP2015044460A JP2013175897A JP2013175897A JP2015044460A JP 2015044460 A JP2015044460 A JP 2015044460A JP 2013175897 A JP2013175897 A JP 2013175897A JP 2013175897 A JP2013175897 A JP 2013175897A JP 2015044460 A JP2015044460 A JP 2015044460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
cable
clamp
nut
occupant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013175897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5927159B2 (en
Inventor
光宣 青柳
Mitsunori Aoyagi
光宣 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2013175897A priority Critical patent/JP5927159B2/en
Publication of JP2015044460A publication Critical patent/JP2015044460A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5927159B2 publication Critical patent/JP5927159B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a buckle device which reduces burden on the body while an occupant wears a seat belt and allows the occupant to easily put the seat belt on.SOLUTION: A buckle device BA allows a buckle 100 to move upward. As the buckle 100 moves upward, the buckle 100 rotates to change the orientation of a top surface 101.

Description

本発明は、シートベルトのバックル装置に関する。   The present invention relates to a seat belt buckle device.

安全装置として車両の座席に設置されるシートベルトは、乗員を保護するためのベルト(ウェビング)と、当該ベルトに取り付けられたタングプレートと、タングプレートの一部を挿入するための挿入穴が上面に形成されたバックルと、によって構成されている。乗員は、座席に着座した状態で、バックルの挿入穴にタングプレートの一部を挿入して係合させることにより、ベルトによって身体が保護された状態となる。   The seat belt installed in the vehicle seat as a safety device has a belt (webbing) for protecting the occupant, a tongue plate attached to the belt, and an insertion hole for inserting a part of the tongue plate. And a buckle formed on the. The occupant is in a state where the body is protected by the belt by inserting and engaging a part of the tongue plate in the insertion hole of the buckle while sitting on the seat.

バックルは、座席に着座した乗員の臀部近傍に配置されているのが一般的である。このため、乗員がシートベルトを装着しようとする際においては、乗員がバックル及びその挿入穴を視認しにくい状態となっている。また、乗員がタングプレートを手で掴んで、その手を臀部近傍のバックルまで伸ばそうとすると、乗員は上半身を捻る必要がある。このため、乗員の身体に負担がかかってしまう。   Generally, the buckle is disposed in the vicinity of the buttocks of the occupant seated on the seat. For this reason, when the occupant intends to wear the seat belt, the occupant is difficult to visually recognize the buckle and its insertion hole. Also, if the occupant grabs the tongue plate with his hand and tries to extend his hand to the buckle near the buttocks, the occupant needs to twist his upper body. This places a burden on the passenger's body.

そこで、乗員がシートベルトを装着する作業を容易なものとするために、下記特許文献1では、バックルを上方に移動させることが可能な装置(バックル装置)が提案されている。このバックル装置は、乗員が座席に着座すると、当該着座を検知してバックルを上方に移動させる。その結果、バックルが臀部よりも上方側に位置した状態となるため、乗員は上半身を捻ることなくシートベルトの装着を行うことができる。装着が完了した後、すなわち、バックルとタングプレートとが係合した状態となった後、バックルは下降して通常の位置(乗員の臀部近傍)に戻る。   Therefore, in order to facilitate the work of attaching the seat belt to the occupant, the following Patent Document 1 proposes a device (buckle device) capable of moving the buckle upward. When the occupant is seated on the seat, the buckle device detects the seating and moves the buckle upward. As a result, the buckle is positioned above the buttocks, so that the occupant can attach the seat belt without twisting the upper body. After the mounting is completed, that is, after the buckle and the tongue plate are engaged, the buckle descends and returns to the normal position (near the occupant's buttocks).

米国特許第7997620号明細書US Pat. No. 7,997,620

上記特許文献1に記載されたバックル装置では、バックルは、上方に移動する際において、挿入穴の向き(上面の法線方向)を変化させることなく直線的に移動する。このため、上方への移動が完了した時点における挿入穴の向きが適切でない場合が生じ得る。例えば、挿入穴の向きが乗員の顔近傍に向かっておらず、乗員が挿入穴を視認しにくい状態となっている場合が生じ得る。また、タングプレートの一部が挿入される際における挿入穴の向きが、人間工学的な観点から最適となっていない場合も生じ得る。   In the buckle device described in Patent Document 1, the buckle moves linearly without changing the direction of the insertion hole (the normal direction of the upper surface) when moving upward. For this reason, the case where the direction of the insertion hole is not appropriate when the upward movement is completed may occur. For example, there may be a case where the direction of the insertion hole is not toward the vicinity of the occupant's face and the occupant is difficult to visually recognize the insertion hole. Moreover, the direction of the insertion hole when a part of the tongue plate is inserted may not be optimal from an ergonomic viewpoint.

このように、従来のバックル装置は、乗員がシートベルトを装着する作業をより容易なものとするために、更なる改良の余地があるものであった。   Thus, the conventional buckle device has room for further improvement in order to make it easier for the occupant to attach the seat belt.

本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、乗員がシートベルトを装着する際における身体への負担を軽減し、シートベルトの装着作業を容易に行うことを可能とするバックル装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of such problems, and the object thereof is to reduce the burden on the body when the occupant wears the seat belt and to easily perform the work of wearing the seat belt. An object of the present invention is to provide a buckle device.

上記課題を解決するために本発明に係るバックル装置は、タングプレートの一部を挿入するための挿入穴が上面に形成されたバックルと、前記バックルを下方から支持するバックル支持部と、を備えた、シートベルトのバックル装置であって、前記バックルは、前記バックル支持部に支持された状態のまま上方に移動することが可能となっており、前記バックルが上方に移動するに伴って前記バックルが回転し、前記上面の向きが変化するように構成されていることを特徴としている。   In order to solve the above problems, a buckle device according to the present invention includes a buckle having an insertion hole for inserting a part of a tongue plate formed on an upper surface thereof, and a buckle support portion that supports the buckle from below. The buckle device for a seat belt is configured such that the buckle can move upward while being supported by the buckle support portion, and the buckle moves as the buckle moves upward. Is configured so that the orientation of the upper surface changes.

本発明に係るバックル装置は、バックルと、バックル支持部とを備えている。バックルは、タングプレートと係合してベルトを固定するものである。バックルの上面には、タングプレートの一部を挿入するための挿入穴が形成されている。挿入穴にタングプレートの一部が挿入されると、バックルとタングプレートとが係合し、ベルトによって乗員が座席に固定された状態となる。   The buckle device according to the present invention includes a buckle and a buckle support part. The buckle is engaged with the tongue plate to fix the belt. An insertion hole for inserting a part of the tongue plate is formed on the upper surface of the buckle. When a part of the tongue plate is inserted into the insertion hole, the buckle and the tongue plate are engaged, and the occupant is fixed to the seat by the belt.

バックル支持部は、バックル装置のうちバックルの下方側に配置された部分であって、バックルを下方から支持するものである。バックル支持部は、座席に対して、又は車両のうち座席近傍の部分に対して、固定されている。   A buckle support part is a part arrange | positioned below the buckle among buckle apparatuses, Comprising: A buckle is supported from the downward direction. The buckle support is fixed to the seat or to a portion of the vehicle near the seat.

バックルは、上記バックル支持部に支持された状態のまま、上方に移動することが可能となっている。乗員が座席に着座した直後においてバックルを上方に移動させることにより、乗員がシートベルトの装着を行う際における身体への負担を軽減することができる。   The buckle can move upward while being supported by the buckle support. Immediately after the occupant is seated on the seat, the buckle is moved upward, whereby the burden on the body when the occupant wears the seat belt can be reduced.

ところで、運転中等の通常時における最適なバックルの向き(バックルが下方に位置しているときにおける最適な挿入穴の向き)は、乗員の身体を固定しているベルトの長手方向に略沿うような向きである。一方、バックルが上方に移動し、乗員がシートベルトを装着する際における最適なバックルの向き(挿入穴の向き)は、上記のような通常時における最適な向きとは異なっていることが多い。   By the way, the optimal direction of the buckle during normal operation such as driving (the optimal direction of the insertion hole when the buckle is positioned below) is substantially along the longitudinal direction of the belt fixing the occupant's body. The direction. On the other hand, the optimal direction of the buckle (the direction of the insertion hole) when the buckle moves upward and the occupant wears the seat belt is often different from the optimal direction in the normal state as described above.

そこで、本発明に係るバックル装置では、バックルが上方に移動するに伴ってバックルが回転し、挿入穴が形成されている上面の向き(上面の法線方向)が変化するように構成されている。換言すれば、バックルが上方に移動するに伴って挿入穴の向きが変化するように構成されている。   Therefore, the buckle device according to the present invention is configured such that as the buckle moves upward, the buckle rotates and the orientation of the upper surface (normal direction of the upper surface) where the insertion hole is formed changes. . In other words, the direction of the insertion hole is changed as the buckle moves upward.

このような構成により、例えば挿入穴の向きが乗員の顔近傍に向かうようにバックルを回転させ、乗員が挿入穴を視認しやすい状態とすることができる。また、タングプレートを掴んだ手の動き等を考慮して、挿入穴の向きが人間工学的な観点から最適となるようにバックルを回転させることもできる。   With such a configuration, for example, the buckle can be rotated so that the direction of the insertion hole is directed to the vicinity of the occupant's face, so that the occupant can easily see the insertion hole. In consideration of the movement of the hand holding the tongue plate, the buckle can be rotated so that the direction of the insertion hole is optimal from an ergonomic viewpoint.

このように、本発明に係るバックル装置によれば、乗員がシートベルトを装着する際における身体への負担を軽減することができる。また、乗員がシートベルトの装着作業を容易に行うことが可能となる。   Thus, according to the buckle device according to the present invention, it is possible to reduce the burden on the body when the occupant wears the seat belt. In addition, the occupant can easily perform the work of attaching the seat belt.

また本発明に係るバックル装置では、前記バックル支持部は、一端が前記バックルの下方側に固定された第一ケーブルと、前記第一ケーブルに対して離間した位置に配置され、一端が前記バックルの下方側に固定された第二ケーブルと、を有しており、前記第一ケーブル及び前記第二ケーブルを、それぞれの軸方向に沿って移動させることによって、前記バックルを上下方向に移動させるものであって、前記第一ケーブルの移動量と、前記第二ケーブルの移動量が異なるように構成されていることも好ましい。   Further, in the buckle device according to the present invention, the buckle support portion is arranged at a position where one end is fixed to the lower side of the buckle and a position separated from the first cable, and one end is the buckle. A second cable fixed to the lower side, and moving the first cable and the second cable along the respective axial directions to move the buckle up and down. It is also preferable that the moving amount of the first cable is different from the moving amount of the second cable.

この好ましい態様では、バックル支持部は第一ケーブルと第二ケーブルとを有しており、これらによってバックルを下方から支持している。第一ケーブル及び第二ケーブルは、互いに離間した位置に配置されており、いずれもその一端がバックルの下方側に固定されている。   In this preferred embodiment, the buckle support portion has a first cable and a second cable, and these support the buckle from below. The first cable and the second cable are arranged at positions separated from each other, and both ends thereof are fixed to the lower side of the buckle.

バックル支持部は、第一ケーブル及び第二ケーブルをそれぞれの軸方向に沿って移動させることにより、バックルを上下方向に移動させる。この好ましい態様では、バックルを上下方向に移動させる際における第一ケーブルの移動量と、第二ケーブルの移動量が異なるように構成されている。   A buckle support part moves a buckle to an up-down direction by moving a 1st cable and a 2nd cable along each axial direction. In this preferred embodiment, the amount of movement of the first cable and the amount of movement of the second cable when the buckle is moved in the vertical direction are configured to be different.

バックルの下方側に接続された二本のケーブルの移動量が異なることにより、バックルは上下方向に移動するに伴って回転し、挿入穴が形成されている上面の向きが変化する。このように、この好ましい態様では、簡便な構成によってバックルの向きを変化させることができる。   Due to the difference in the amount of movement of the two cables connected to the lower side of the buckle, the buckle rotates as it moves up and down, and the orientation of the upper surface where the insertion hole is formed changes. Thus, in this preferable aspect, the direction of the buckle can be changed with a simple configuration.

また本発明に係るバックル装置では、前記第一ケーブルと前記第二ケーブルとは、互いに略平行となるように配置されていることも好ましい。   In the buckle device according to the present invention, it is also preferable that the first cable and the second cable are arranged so as to be substantially parallel to each other.

この好ましい態様では、第一ケーブルと第二ケーブルとは、互いに略平行となるように配置されている。このような構成により、二本のケーブルを狭い空間内に配置して、バックル装置の小型化を図ることが可能となる。   In this preferred embodiment, the first cable and the second cable are arranged so as to be substantially parallel to each other. With such a configuration, it is possible to reduce the size of the buckle device by arranging two cables in a narrow space.

また本発明に係るバックル装置では、前記バックル支持部は、前記第一ケーブルの一部に取り付けられた第一クランプと、前記第二ケーブルの一部に取り付けられた第二クランプと、所定方向に沿って移動する移動部材と、を更に有しており、前記移動部材が移動して前記第一クランプ及び前記第二クランプにそれぞれ当接し、これらに力を加えることによって、前記バックルを上下方向に移動させるものであって、前記移動部材が前記第一クランプに当接して力を加え始めるタイミングと、前記移動部材が前記第二クランプに当接して力を加え始めるタイミングとが、互いに異なるように構成されていることも好ましい。   In the buckle device according to the present invention, the buckle support portion includes a first clamp attached to a part of the first cable, a second clamp attached to a part of the second cable, and a predetermined direction. A movable member that moves along the first and second clamps, and the first and second clamps are moved to apply a force to the buckle in the vertical direction. The timing at which the moving member comes into contact with the first clamp and starts applying a force is different from the timing at which the moving member comes into contact with the second clamp and starts applying a force. It is also preferable that it is configured.

この好ましい態様では、第一ケーブルの一部に取り付けられた第一クランプと、第二ケーブルの一部に取り付けられた第二クランプと、所定方向に沿って移動する移動部材とを更に有している。移動部材が移動すると、移動部材は第一クランプに当接し、第一クランプ及び第一ケーブルに対して力を加える。その結果、第一ケーブルは当該力を受けて移動する。同様に、移動部材は第二クランプにも当接し、第二クランプ及び第二ケーブルに対して力を加える。その結果、第二ケーブルは当該力を受けて移動する。このように、移動部材が移動すると、これにより第一ケーブル及び第二ケーブルも移動し、これらが下方側に固定されたバックルが上下方向に移動する構成となっている。   In this preferable aspect, it further includes a first clamp attached to a part of the first cable, a second clamp attached to a part of the second cable, and a moving member that moves along a predetermined direction. Yes. When the moving member moves, the moving member abuts on the first clamp and applies a force to the first clamp and the first cable. As a result, the first cable moves under the force. Similarly, the moving member abuts against the second clamp and applies a force to the second clamp and the second cable. As a result, the second cable receives the force and moves. As described above, when the moving member moves, the first cable and the second cable also move, and the buckle fixed to the lower side moves in the vertical direction.

また、移動部材が第一クランプに当接して力を加え始めるタイミングと、移動部材が第二クランプに当接して力を加え始めるタイミングとが、互いに異なるように構成されている。第一ケーブルと第二ケーブルとが異なるタイミングで移動し始めるため、それぞれの移動量が互いに異なることとなる。その結果、バックルは上面の向きを変化させながら上昇し始める。このように、この好ましい態様によれば、上昇するに伴って回転するバックルの動きを簡単な構成によって実現することができる。   In addition, the timing at which the moving member starts to contact the first clamp and starts applying force is different from the timing at which the moving member contacts the second clamp and starts applying force. Since the first cable and the second cable start to move at different timings, the respective moving amounts are different from each other. As a result, the buckle begins to rise while changing the orientation of the upper surface. Thus, according to this preferable aspect, the movement of the buckle that rotates as it rises can be realized with a simple configuration.

また本発明に係るバックル装置では、前記移動部材は、ボール螺子のナットであることも好ましい。   In the buckle device according to the present invention, it is also preferable that the moving member is a ball screw nut.

この好ましい態様では、ボール螺子のナットを移動部材としている。このような構成により、第一ケーブル及び第二ケーブルに力を加える移動部材の動きを、高い精度にて制御することが可能となる。   In this preferred embodiment, the nut of the ball screw is used as the moving member. With such a configuration, the movement of the moving member that applies force to the first cable and the second cable can be controlled with high accuracy.

本発明によれば、乗員がシートベルトを装着する際における身体への負担を軽減し、シートベルトの装着作業を容易に行うことを可能とするバックル装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the buckle apparatus which reduces the burden on the body at the time of a passenger | crew wearing a seatbelt, and makes it possible to perform seatbelt mounting | wearing work easily can be provided.

本発明の一実施形態に係るバックル装置が車両の座席に取り付けられた状態を示す図である。It is a figure showing the state where the buckle device concerning one embodiment of the present invention was attached to the seat of vehicles. 図1に示したバックル装置の構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the buckle apparatus shown in FIG. 図1に示したバックル装置の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the buckle apparatus shown in FIG. 図1に示したバックル装置の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the buckle apparatus shown in FIG. 図1に示したバックル装置の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the buckle apparatus shown in FIG.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In order to facilitate the understanding of the description, the same constituent elements in the drawings will be denoted by the same reference numerals as much as possible, and redundant description will be omitted.

本発明の一実施形態であるバックル装置について、図1を参照しながら説明する。図1は、バックル装置BAが車両の座席STに取り付けられた状態を、車両の進行方向右側から見て描いた図である。尚、図1においては、車両の前方から後方に向かう方向をx方向としてx軸を設定し、車両の下方から上方に向かう方向をy方向としてy軸を設定し、車両の進行方向右側から進行方向左側に向かう方向をz方向としてz軸を設定している。以降の図面においても、同様にしてx軸、y軸、z軸を設定している。   A buckle device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a state in which the buckle device BA is attached to a vehicle seat ST, as viewed from the right side in the traveling direction of the vehicle. In FIG. 1, the x-axis is set with the direction from the front to the rear of the vehicle as the x-direction, the y-axis is set with the direction from the bottom to the top of the vehicle as the y-direction, and the vehicle proceeds from the right side in the traveling direction of the vehicle. The z-axis is set with the direction toward the left side as the z direction. In the subsequent drawings, the x axis, the y axis, and the z axis are similarly set.

図1に示したように、バックル装置BAは、座席STの下部側且つ右側側面に隣接する位置に配置されており、当該位置において車両に対して固定されている。バックル装置BAは、車両に備えられた安全装置であるシートベルトの一部を構成するものである。   As shown in FIG. 1, the buckle device BA is disposed at a position adjacent to the lower side and the right side surface of the seat ST, and is fixed to the vehicle at the position. The buckle device BA constitutes a part of a seat belt that is a safety device provided in the vehicle.

シートベルトは、バックル装置BAの他、乗員の身体を座席STに固定するためのベルト(ウェビング)WBと、ベルトWBの一部に取り付けられたタングプレートTPと、を備えている。タングプレートTPは板状の挿入部TP1を有している。乗員がシートベルトを装着する際には、当該挿入部TP1がバックル装置BAのバックル100に対して挿入され、バックル100と係合した状態となる。   The seat belt includes a buckle device BA, a belt (webbing) WB for fixing the occupant's body to the seat ST, and a tongue plate TP attached to a part of the belt WB. The tongue plate TP has a plate-like insertion portion TP1. When the occupant wears the seat belt, the insertion portion TP1 is inserted into the buckle 100 of the buckle device BA and is engaged with the buckle 100.

バックル装置BAは、上記のようにタングプレートTPと係合する部分であるバックル100と、バックル100の下方側に配置されたバックル駆動機構200とを備えている。   The buckle device BA includes the buckle 100 that is a portion that engages with the tongue plate TP as described above, and the buckle drive mechanism 200 that is disposed below the buckle 100.

バックル100の形状は略直方体であって、その上面101にはスリット状の挿入穴102が形成されている。挿入穴102は、タングプレートTPの挿入部TP1が挿入される部分である。バックル100は、上面101の法線方向が前方側且つ上方側に向かうように、全体が傾斜した状態で配置されている。また、バックル100は、座席STに着座した乗員の臀部近傍となる位置に配置されている。   The shape of the buckle 100 is a substantially rectangular parallelepiped, and a slit-like insertion hole 102 is formed on the upper surface 101 thereof. The insertion hole 102 is a portion into which the insertion portion TP1 of the tongue plate TP is inserted. The buckle 100 is arranged in an inclined state so that the normal direction of the upper surface 101 is directed forward and upward. Further, the buckle 100 is disposed at a position near the buttocks of the occupant seated on the seat ST.

バックル駆動機構200は、バックル装置BAのうち車両に固定されている部分であって、バックル100を下方から支持している。バックル駆動機構200からは、前方側且つ上方側に向かって2本のケーブル(ケーブルW1、W2)が伸びており、ケーブルW1、W2それぞれの上部がバックル100の下面(下方側)に対して固定されている。その結果、バックル100はケーブルW1、W2によって下方から支持されている。ケーブルW1、W2は、主に金属によって形成された柔軟なワイヤーである。   The buckle drive mechanism 200 is a portion of the buckle device BA that is fixed to the vehicle, and supports the buckle 100 from below. Two cables (cables W1, W2) extend from the buckle drive mechanism 200 toward the front side and the upper side, and the upper portions of the cables W1, W2 are fixed to the lower surface (lower side) of the buckle 100. Has been. As a result, the buckle 100 is supported from below by the cables W1 and W2. The cables W1 and W2 are flexible wires mainly formed of metal.

バックル100が図1に示したような低い位置に配置されていると、乗員がシートベルトを装着しようとする際において、バックル100及び挿入穴102を視認することが難しい。また、乗員がタングプレートTPを手で掴んで、その手を臀部近傍のバックル100まで伸ばそうとすると、乗員は上半身を捻る必要がある。このため、乗員の身体に負担がかかってしまうこととなる。   When the buckle 100 is disposed at a low position as shown in FIG. 1, it is difficult for the occupant to visually recognize the buckle 100 and the insertion hole 102 when trying to wear the seat belt. Further, if the occupant grasps the tongue plate TP with his hand and tries to extend his hand to the buckle 100 near the buttock, the occupant needs to twist his upper body. This places a burden on the occupant's body.

そこで、本実施形態に係るバックル装置BAでは、バックル100を図1に示したような低い位置に固定するのではなく、バックル100を上方に移動させることが可能となっている。具体的には、ケーブルW1、W2をそれぞれの中心軸に沿って上方に移動させ、これによりバックル100を上方(本実施形態では上方且つ前方)に移動させることが可能となっている。バックル駆動機構200は、ケーブルW1、W2を上記のように移動させる(送り出す)ための装置である。   Therefore, in the buckle device BA according to the present embodiment, it is possible to move the buckle 100 upward instead of fixing the buckle 100 to a low position as shown in FIG. Specifically, the cables W1 and W2 are moved upward along the respective central axes, whereby the buckle 100 can be moved upward (in the present embodiment, upward and forward). The buckle drive mechanism 200 is a device for moving (sending out) the cables W1, W2 as described above.

バックル装置BAは、図示しない着座センサ及び制御装置を更に備えている。着座センサは、例えば座席STの内部に備えられた重量センサであって、座席STに乗員が着座したか否かを検知するためのセンサである。着座センサによって乗員の着座が検知されると、それに対応した着座検知信号が着座センサから制御装置に伝達される。   The buckle device BA further includes a seating sensor and a control device (not shown). The seating sensor is, for example, a weight sensor provided inside the seat ST, and is a sensor for detecting whether or not an occupant is seated on the seat ST. When an occupant's seating is detected by the seating sensor, a corresponding seating detection signal is transmitted from the seating sensor to the control device.

制御装置は、後に詳しく説明するバックル駆動機構200の動作を制御するための装置である。制御装置は、着座センサから着座検知信号を受信すると、バックル駆動機構200を動作させてバックル100を上昇させる。   The control device is a device for controlling the operation of the buckle drive mechanism 200 described in detail later. When receiving the seating detection signal from the seating sensor, the control device operates the buckle driving mechanism 200 to raise the buckle 100.

その結果、乗員は、バックル100が上昇して臀部よりも高い位置となった状態でシートベルトの装着を行う。すなわち、タングプレートTPを手で掴んで、挿入部TP1をバックル100の挿入穴102に挿入し、タングプレートTPをバックル100に係合させる。バックル100が臀部よりも高い位置にあるため、乗員は上半身を殆ど捻ることなくシートベルトを装着することができる。   As a result, the occupant wears the seat belt in a state where the buckle 100 is raised and is positioned higher than the hip. That is, the tongue plate TP is grasped by hand, the insertion portion TP1 is inserted into the insertion hole 102 of the buckle 100, and the tongue plate TP is engaged with the buckle 100. Since the buckle 100 is located higher than the buttocks, the occupant can wear the seat belt without twisting the upper body.

バックル100の内部には、図示しない装着センサが内蔵されている。着座センサは、タングプレートTPとバックル100との係合を検知するためのセンサである。換言すれば、シートベルトの装着が完了したことを検知するためのセンサである。装着センサによって当該係合が検知されると、それに対応した装着検知信号が装着センサから制御装置に伝達される。   A mounting sensor (not shown) is built in the buckle 100. The seating sensor is a sensor for detecting the engagement between the tongue plate TP and the buckle 100. In other words, it is a sensor for detecting that the seat belt is completely attached. When the engagement is detected by the mounting sensor, a corresponding mounting detection signal is transmitted from the mounting sensor to the control device.

制御装置は、装着センサから装着検知信号を受信すると、バックル駆動機構200を動作させてバックル100を下降させる。バックル100は、係合されたタングプレートTPと共に下降して、図1に示した元の位置(乗員の臀部近傍の位置)に戻る。   When receiving the mounting detection signal from the mounting sensor, the control device operates the buckle driving mechanism 200 to lower the buckle 100. The buckle 100 descends together with the engaged tongue plate TP and returns to the original position shown in FIG. 1 (position near the occupant's buttocks).

続いて、図2を参照しながら、バックル装置BAの具体的な構成について説明する。図2は、バックル装置BAの構造を説明するための図であって、図1に示した状態におけるバックル装置BAの内部構造を模式的に示している。   Next, a specific configuration of the buckle device BA will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a view for explaining the structure of the buckle device BA, and schematically shows the internal structure of the buckle device BA in the state shown in FIG.

バックル装置BAのバックル駆動機構200は、車両前方側に配置された水平部210と、車両後方側に配置された屈曲部250とを有しており、これらがx方向に沿って隣り合うように配置されている。   The buckle driving mechanism 200 of the buckle device BA has a horizontal portion 210 disposed on the front side of the vehicle and a bent portion 250 disposed on the rear side of the vehicle, and these are adjacent to each other along the x direction. Has been placed.

水平部210は、略直方体形状に形成されたケースからなる部分であって、その長手方向がx方向に沿うように配置されている。水平部210の内部には、ケーブルW1及びケーブルW2が、それぞれx方向に沿う直線状となった状態で配置されている。また、水平部210の内部において、ケーブルW2はケーブルW1の上方側に配置されている。   The horizontal portion 210 is a portion made of a case formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and is arranged such that its longitudinal direction is along the x direction. Inside the horizontal portion 210, the cable W1 and the cable W2 are arranged in a straight line along the x direction. In addition, the cable W2 is disposed above the cable W1 in the horizontal portion 210.

屈曲部250は、水平部210のx方向側端部に接続されている。屈曲部250の内部には、ケーブルW1を案内する案内路251と、ケーブルW2を案内する案内路252とが、互いに略平行となるように形成されている。図2に示したように、案内路251及び案内路252はいずれも湾曲した形状の通路となっている。具体的には、水平部210側からx方向に沿って挿入されたケーブルW1、W2が、それぞれ屈曲部250の内部で湾曲して、上方側且つ前方側のバックル100に向かって出るような形状となっている。   The bent portion 250 is connected to the x-direction side end of the horizontal portion 210. Inside the bent portion 250, a guide path 251 for guiding the cable W1 and a guide path 252 for guiding the cable W2 are formed so as to be substantially parallel to each other. As shown in FIG. 2, each of the guide path 251 and the guide path 252 is a curved path. Specifically, the cables W1 and W2 inserted along the x direction from the horizontal portion 210 side are curved inside the bent portion 250, and protrude toward the buckle 100 on the upper side and the front side. It has become.

水平部210の内部には、ケーブルW1及びケーブルW2に駆動力を加えるための機構としてボール螺子が配置されている。当該ボール螺子は、シャフトSCと、シャフトSCが挿通されたナットNTとによって構成されている。   Inside the horizontal portion 210, a ball screw is disposed as a mechanism for applying a driving force to the cable W1 and the cable W2. The ball screw includes a shaft SC and a nut NT through which the shaft SC is inserted.

シャフトSCは、外周面に雄螺子が形成された略円筒形状のシャフトである。シャフトSCは、その中心軸がx方向に沿った状態で、ケーブルW1とケーブルW2との間に配置されている。シャフトSCは、水平部210の内部に配置された二つの軸受(第一軸受B1、第二軸受B2)によって、その中心軸回りに回転自在な状態で支持されている。第一軸受B1は、シャフトSCのうちx方向側の端部を支持している。第二軸受B2は、シャフトSCのうち−x方向側の端部近傍を支持している。   The shaft SC is a substantially cylindrical shaft having a male screw formed on the outer peripheral surface. The shaft SC is disposed between the cable W1 and the cable W2 with its central axis extending along the x direction. The shaft SC is supported by two bearings (first bearing B1 and second bearing B2) disposed inside the horizontal portion 210 so as to be rotatable around its central axis. The first bearing B1 supports the end on the x direction side of the shaft SC. The second bearing B2 supports the vicinity of the end on the −x direction side of the shaft SC.

ナットNTは、その中央に貫通孔HL0が形成されており、当該貫通孔HL0をシャフトSCに貫かれた状態で水平部210の内部に配置されている。貫通孔HL0の内周面には雌螺子加工が施されており、当該雌螺子と、シャフトSCの外周面に形成された雄螺子とが螺合している。また、ナットNTは、その下面が水平部210の内周面に当接しており、ナットNTがシャフトSCの回りで回転してしまうことが抑制されている。   The nut NT has a through hole HL0 formed in the center thereof, and is disposed inside the horizontal portion 210 with the through hole HL0 penetrating the shaft SC. The inner peripheral surface of the through hole HL0 is subjected to female screw processing, and the female screw and a male screw formed on the outer peripheral surface of the shaft SC are screwed together. Further, the lower surface of the nut NT is in contact with the inner peripheral surface of the horizontal portion 210, and the nut NT is prevented from rotating around the shaft SC.

ナットNTには、シャフトSCが貫通する貫通孔HL0に加えて、ケーブルW1が貫通する貫通孔HL1、及びケーブルW2が貫通する貫通孔HL2が形成されている。貫通孔HL1の内径はケーブルW1の直径よりも僅かに大きく、貫通孔HL2の内径はケーブルW2の直径よりも僅かに大きい。   In the nut NT, in addition to the through hole HL0 through which the shaft SC passes, a through hole HL1 through which the cable W1 passes and a through hole HL2 through which the cable W2 passes are formed. The inner diameter of the through hole HL1 is slightly larger than the diameter of the cable W1, and the inner diameter of the through hole HL2 is slightly larger than the diameter of the cable W2.

ケーブルW1には、ケーブルW1のうちナットNTを貫通している部分を挟み込むように、二つのクランプ(クランプCP11、CP12)が固定されている。クランプCP11は、ケーブルW1のうちナットNTよりもx方向側の部分に対して固定されている。また、クランプCP12は、ケーブルW1のうちナットNTよりも−x方向側の部分に対して固定されている。   Two clamps (clamps CP11 and CP12) are fixed to the cable W1 so as to sandwich a portion of the cable W1 that passes through the nut NT. The clamp CP11 is fixed to a portion of the cable W1 on the side in the x direction from the nut NT. In addition, the clamp CP12 is fixed to the portion of the cable W1 on the −x direction side of the nut NT.

クランプCP11、CP12は、いずれも円筒形状の金属からなり、その中心をケーブルW1に貫かれた状態で、ケーブルW1に対して固定されている。クランプCP11、CP12の直径は、貫通孔HL1の内径よりも大きい。   The clamps CP11 and CP12 are both made of a cylindrical metal, and are fixed to the cable W1 with the center thereof being penetrated by the cable W1. The diameters of the clamps CP11 and CP12 are larger than the inner diameter of the through hole HL1.

ケーブルW2には、ケーブルW2のうちナットNTを貫通している部分を挟み込むように、二つのクランプ(クランプCP21、CP22)が固定されている。クランプCP21は、ケーブルW2のうちナットNTよりもx方向側の部分に対して固定されている。また、クランプCP22は、ケーブルW2のうちナットNTよりも−x方向側の部分に対して固定されている。   Two clamps (clamps CP21 and CP22) are fixed to the cable W2 so as to sandwich a portion of the cable W2 that passes through the nut NT. The clamp CP21 is fixed to the portion of the cable W2 that is closer to the x direction than the nut NT. The clamp CP22 is fixed to the portion of the cable W2 on the −x direction side of the nut NT.

クランプCP21、CP22は、いずれも円筒形状の金属からなり、その中心をケーブルW2に貫かれた状態で、ケーブルW2に対して固定されている。クランプCP21、CP22の直径は、貫通孔HL2の内径よりも大きい。   The clamps CP21 and CP22 are both made of a cylindrical metal, and are fixed to the cable W2 with the center penetrating the cable W2. The diameters of the clamps CP21 and CP22 are larger than the inner diameter of the through hole HL2.

図2に示したように、クランプCP11とクランプCP12との間隔は、ナットNTの厚さ(x方向に沿った寸法)よりも大きくなっている。具体的には、クランプCP11とナットNTと間には隙間dX1が形成されている一方で、クランプCP12はナットNTに対して−x方向側から近接した状態(隙間がほぼ0の状態)となっている。   As shown in FIG. 2, the distance between the clamp CP11 and the clamp CP12 is larger than the thickness (dimension along the x direction) of the nut NT. Specifically, a gap dX1 is formed between the clamp CP11 and the nut NT, while the clamp CP12 is close to the nut NT from the −x direction side (the gap is almost zero). ing.

これに対し、クランプCP21とクランプCP22との間隔は、ナットNTの厚さと略等しくなっている。すなわち、クランプCP21はナットNTに対してx方向側から近接した状態となっており、クランプCP22はナットNTに対して−x方向側から近接した状態となっている。   On the other hand, the distance between the clamp CP21 and the clamp CP22 is substantially equal to the thickness of the nut NT. That is, the clamp CP21 is close to the nut NT from the x direction side, and the clamp CP22 is close to the nut NT from the −x direction side.

水平部210のうち−x方向側の端部には、モーターMTが配置されている。モーターMTは、制御装置によって動作が制御される回転モーターであって、その出力軸(回転軸)がシャフトSCの−x方向側端部に接続されている。このため、モーターMTの駆動力により、シャフトSCをその中心軸回りに回転させることが可能となっている。シャフトSCが回転すると、これに螺合しているナットNTはx軸方向に沿った力を受けて、当該方向に移動する。   A motor MT is disposed at an end portion on the −x direction side of the horizontal portion 210. The motor MT is a rotary motor whose operation is controlled by a control device, and its output shaft (rotary shaft) is connected to the −x direction side end of the shaft SC. For this reason, the shaft SC can be rotated around its central axis by the driving force of the motor MT. When the shaft SC rotates, the nut NT screwed with the shaft SC receives a force along the x-axis direction and moves in the direction.

図2を見れば明らかなように、モーターMTの回転によってナットNTがx方向に移動した場合には、ナットNTがクランプCP11に対して当接することにより、クランプCP11及びケーブルW1にはx方向に沿った力が加えられる。同様に、ナットNTがクランプCP21に対して当接することにより、クランプCP21及びケーブルW2にもx方向に沿った力が加えられる。   As apparent from FIG. 2, when the nut NT moves in the x direction by the rotation of the motor MT, the nut NT abuts against the clamp CP11, so that the clamp CP11 and the cable W1 have the x direction. Force along is applied. Similarly, when the nut NT abuts against the clamp CP21, a force along the x direction is also applied to the clamp CP21 and the cable W2.

当該力によって、ケーブルW1、W2は、水平部210内をx方向に移動する。その結果、ケーブルW1、W2は屈曲部250から上方に送り出される。換言すれば、ケーブルW1、W2のうち屈曲部250よりも上方側の部分が、上方側(y方向側)且つ前方側(−x方向側)に向かって移動する。ケーブルW1、W2がこのように移動することにより、バックル100も上方側且つ前方側に向かって移動する。   The cables W1 and W2 move in the horizontal direction 210 in the x direction by the force. As a result, the cables W1 and W2 are sent upward from the bent portion 250. In other words, a portion of the cables W1 and W2 above the bent portion 250 moves toward the upper side (y direction side) and the front side (−x direction side). As the cables W1 and W2 move in this way, the buckle 100 also moves upward and forward.

逆に、モーターMTの回転によってナットNTが−x方向に移動した場合には、ナットNTがクランプCP12に対して当接することにより、クランプCP12及びケーブルW1には−x方向に沿った力が加えられる。同様に、ナットNTがクランプCP22に対して当接することにより、クランプCP22及びケーブルW2にも−x方向に沿った力が加えられる。   On the other hand, when the nut NT moves in the −x direction by the rotation of the motor MT, the nut NT abuts against the clamp CP12, so that a force along the −x direction is applied to the clamp CP12 and the cable W1. It is done. Similarly, when the nut NT abuts against the clamp CP22, a force along the −x direction is also applied to the clamp CP22 and the cable W2.

当該力によって、ケーブルW1、W2は、水平部210内を−x方向に移動する。その結果、ケーブルW1、W2のうち屈曲部250よりも上方側の部分は、屈曲部250の内部に引き戻される。換言すれば、ケーブルW1、W2のうち屈曲部250よりも上方側の部分が、下方側(−y方向側)且つ後方側(x方向側)に向かって移動する。ケーブルW1、W2がこのように移動することにより、バックル100も下方側且つ後方側に向かって移動する。   The cables W1 and W2 move in the −x direction in the horizontal portion 210 by the force. As a result, portions of the cables W <b> 1 and W <b> 2 above the bent portion 250 are pulled back into the bent portion 250. In other words, a portion of the cables W1 and W2 above the bent portion 250 moves toward the lower side (−y direction side) and the rear side (x direction side). As the cables W1 and W2 move in this way, the buckle 100 also moves downward and rearward.

水平部210の内部には、ナットNTの位置を検知するための二つのスイッチ(スイッチSW1、SW2)が配置されている。後に説明するように、スイッチSW1、SW2によってナットNTの可動範囲が規定されている。   Inside the horizontal part 210, two switches (switches SW1 and SW2) for detecting the position of the nut NT are arranged. As will be described later, the movable range of the nut NT is defined by the switches SW1 and SW2.

バックル100が上方に移動する際の具体的な動きについて、図3乃至5を参照しながら更に詳しく説明する。図3は、バックル100が上方に移動する際の途中の状態を示した図であって、図2に示した状態からナットNTが僅かに(隙間dX1の分だけ)x方向に移動した時点の様子を示している。   A specific movement when the buckle 100 moves upward will be described in more detail with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing a state in the middle of the buckle 100 moving upward, and shows a state when the nut NT slightly moves in the x direction (by the gap dX1) from the state shown in FIG. It shows a state.

図2に示した状態から、モーターMTの駆動力によってナットNTがx方向に移動し始めると、それとほぼ同時にナットNTがクランプCP21に当接した状態となり、クランプCP21及びケーブルW2が移動し始める。一方、ナットNTとクランプCP11との間には隙間dX1が形成されていたため、ナットNTがx方向に移動し始めても、その時点ではクランプCP11及びケーブルW1の移動は開始されない。ナットNTが隙間dX1の分だけx方向に移動した時点(図3に示した時点)から、クランプCP11及びケーブルW1が移動し始める。   When the nut NT starts to move in the x direction by the driving force of the motor MT from the state shown in FIG. 2, the nut NT comes into contact with the clamp CP21 almost simultaneously, and the clamp CP21 and the cable W2 start to move. On the other hand, since the gap dX1 is formed between the nut NT and the clamp CP11, even if the nut NT starts to move in the x direction, the movement of the clamp CP11 and the cable W1 is not started at that time. The clamp CP11 and the cable W1 start to move from the time when the nut NT moves in the x direction by the gap dX1 (the time shown in FIG. 3).

従って、図3に示した状態となるまでの間においては、屈曲部250からはケーブルW2のみが送り出される(上方側に移動する)一方で、ケーブルW1は静止したままの状態となっている。その結果、ケーブルW1及びケーブルW2によって下方から支持されているバックル100は、矢印AR1で示した方向に回転し、上面101の法線方向(挿入穴102の向き)がより鉛直方向に近づいた状態となる。   Therefore, until the state shown in FIG. 3 is reached, only the cable W2 is sent out from the bent portion 250 (moves upward), while the cable W1 remains stationary. As a result, the buckle 100 supported from below by the cable W1 and the cable W2 rotates in the direction indicated by the arrow AR1, and the normal direction of the upper surface 101 (the direction of the insertion hole 102) is closer to the vertical direction. It becomes.

図3に示した状態となった時点以降もモーターMTは引き続き回転し、ナットNTはx方向に沿って更に移動し続ける。その後、ナットNTがスイッチSW2に接触する。その間、ナットNTとクランプCP12との間には隙間dX2が形成されている。隙間dX2は、図2における隙間dX1と同じ大きさの隙間である。   Even after the point of time shown in FIG. 3, the motor MT continues to rotate, and the nut NT continues to move further along the x direction. Thereafter, the nut NT contacts the switch SW2. Meanwhile, a gap dX2 is formed between the nut NT and the clamp CP12. The gap dX2 is a gap having the same size as the gap dX1 in FIG.

スイッチSW2は、ナットNTが可動範囲の端部に到達したことを検知するためのセンサであって、水平部210の内部のうち後方側(x方向側)の部分に配置されている。ナットNTがスイッチSW2に接触すると、接触検知信号がナットNTから制御装置に送信される。制御装置は、当該接触信号を受信するとモーターMTの回転を停止させる。以上の説明で明らかなように、スイッチSW2はバックル100の上限位置を規定している。   The switch SW2 is a sensor for detecting that the nut NT has reached the end of the movable range, and is disposed on the rear side (x direction side) portion of the inside of the horizontal portion 210. When the nut NT contacts the switch SW2, a contact detection signal is transmitted from the nut NT to the control device. When receiving the contact signal, the control device stops the rotation of the motor MT. As is apparent from the above description, the switch SW2 defines the upper limit position of the buckle 100.

図4は、ナットNTがスイッチSW2に接触する位置まで移動し、停止した状態を示している。図3に示した状態から、図4に示した状態となるまでの期間においては、ナットNTはクランプCP11に対して常に当接しており、クランプCP21に対しても常に当接している。このため、当該期間において屈曲部250から送り出されるケーブルW1の長さと、当該期間において屈曲部250から送り出されるケーブルW2の長さとは互いに同一である。   FIG. 4 shows a state where the nut NT has moved to a position where it contacts the switch SW2 and stopped. In the period from the state shown in FIG. 3 to the state shown in FIG. 4, the nut NT is always in contact with the clamp CP11 and is always in contact with the clamp CP21. For this reason, the length of the cable W1 sent out from the bent portion 250 during the period is the same as the length of the cable W2 sent out from the bent portion 250 during the period.

従って、バックル100は、図3に示した状態から上面101の法線方向を変化させることなく、上方側且つ前方側に移動して、図4に示した上限位置まで到達している。図4に示した状態で、乗員によるシートベルトの装着が行われる。   Accordingly, the buckle 100 moves upward and forward from the state shown in FIG. 3 without changing the normal direction of the upper surface 101, and reaches the upper limit position shown in FIG. In the state shown in FIG. 4, the seat belt is worn by the occupant.

このときのバックル100は、図2に示した状態から単に上方に移動したのではなく、上方に移動するに伴って、その上面101がより水平に近づくように回転している。換言すれば、上面101に形成された挿入穴102の向きが乗員の顔近傍に向かうように回転している。その結果、乗員は挿入穴102を確実に視認することができるため、タングプレートTPの挿入部TP1を、容易に挿入穴102に挿入することができる。   The buckle 100 at this time is not simply moved upward from the state shown in FIG. 2, but is rotated so that its upper surface 101 becomes more horizontal as it moves upward. In other words, it rotates so that the direction of the insertion hole 102 formed in the upper surface 101 is directed to the vicinity of the passenger's face. As a result, the occupant can surely see the insertion hole 102, so that the insertion portion TP1 of the tongue plate TP can be easily inserted into the insertion hole 102.

既に説明したように、シートベルトの装着が完了すると、バックル100内の装着センサがこれを検知し、装着検知信号が制御装置に伝達される。装着検知信号を受信した制御装置は、モーターMTをこれまでとは逆方向に回転させる。これにより、ナットNTは−x方向に移動し始める。   As described above, when the seat belt is completely mounted, the mounting sensor in the buckle 100 detects this, and a mounting detection signal is transmitted to the control device. The control device that has received the mounting detection signal rotates the motor MT in the opposite direction. Thereby, the nut NT starts to move in the −x direction.

図5は、バックル100が下方に移動する際の途中の状態を示した図であって、図4に示した状態からナットNTが僅かに(隙間dX1の分だけ)−x方向に移動した時点の様子を示している。   FIG. 5 is a diagram illustrating a state in the middle of the buckle 100 moving downward, and when the nut NT slightly moves in the −x direction (by the gap dX1) from the state illustrated in FIG. 4. The state of is shown.

図4に示した状態から、モーターMTの駆動力によってナットNTが−x方向に移動し始めると、それとほぼ同時にナットNTがクランプCP22に当接した状態となり、クランプCP22及びケーブルW2が移動し始める。一方、ナットNTとクランプCP12との間には隙間dX2が形成されているため、ナットNTが−x方向に移動し始めても、その時点ではクランプCP12及びケーブルW1の移動は開始されない。ナットNTが隙間dX2の分だけ−x方向に移動した時点(図5に示した時点)から、クランプCP12及びケーブルW1が移動し始める。   When the nut NT starts to move in the −x direction by the driving force of the motor MT from the state shown in FIG. 4, the nut NT comes into contact with the clamp CP22 almost simultaneously, and the clamp CP22 and the cable W2 start to move. . On the other hand, since the gap dX2 is formed between the nut NT and the clamp CP12, even if the nut NT starts to move in the −x direction, the movement of the clamp CP12 and the cable W1 is not started at that time. The clamp CP12 and the cable W1 start to move from the time when the nut NT moves in the −x direction by the gap dX2 (the time shown in FIG. 5).

従って、図5に示した状態となるまでの間においては、屈曲部250にはケーブルW2のみが引き込まれる(下方側に移動する)一方で、ケーブルW1は静止したままの状態となっている。その結果、ケーブルW1及びケーブルW2によって下方から支持されているバックル100は、矢印AR3で示した方向に回転し、上面101の法線方向が元の方向(図2に示した状態における上面101の法線方向)に戻る。   Accordingly, until the state shown in FIG. 5 is reached, only the cable W2 is drawn into the bent portion 250 (moves downward), while the cable W1 remains stationary. As a result, the buckle 100 supported from below by the cable W1 and the cable W2 rotates in the direction indicated by the arrow AR3, and the normal direction of the upper surface 101 is the original direction (the upper surface 101 in the state shown in FIG. 2). Return to the normal direction.

図5に示した状態となった時点以降もモーターMTは引き続き回転し、ナットNTは−x方向に沿って更に移動し続ける。その後、ナットNTがスイッチSW1に接触する。その間、ナットNTとクランプCP11との間には隙間dX1が形成されている。   The motor MT continues to rotate after the time point shown in FIG. 5 and the nut NT continues to move further along the −x direction. Thereafter, the nut NT contacts the switch SW1. Meanwhile, a gap dX1 is formed between the nut NT and the clamp CP11.

スイッチSW1は、ナットNTが可動範囲の端部に到達したことを検知するためのセンサであって、水平部210の内部のうち前方側(−x方向側)の部分に配置されている。ナットNTがスイッチSW1に接触すると、接触検知信号がナットNTから制御装置に送信される。制御装置は、当該接触信号を受信するとモーターMTの回転を停止させる。以上の説明で明らかなように、スイッチSW1はバックル100の下限位置を規定している。この時点で、バックル装置BAは図2に示した状態に戻っている。   The switch SW1 is a sensor for detecting that the nut NT has reached the end of the movable range, and is disposed on the front side (−x direction side) of the inside of the horizontal portion 210. When the nut NT contacts the switch SW1, a contact detection signal is transmitted from the nut NT to the control device. When receiving the contact signal, the control device stops the rotation of the motor MT. As apparent from the above description, the switch SW1 defines the lower limit position of the buckle 100. At this point, the buckle device BA has returned to the state shown in FIG.

以上のように、本実施形態に係るバックル装置BAは、バックル100が上方に移動するに伴ってバックル100が回転し、挿入穴102が形成されている上面101の向き(上面101の法線方向)が変化するように構成されている。すなわち、バックル100が上方に移動するに伴って挿入穴102の向きが変化するように構成されている。   As described above, in the buckle device BA according to this embodiment, the buckle 100 rotates as the buckle 100 moves upward, and the orientation of the upper surface 101 where the insertion hole 102 is formed (the normal direction of the upper surface 101). ) Is configured to change. That is, the direction of the insertion hole 102 is changed as the buckle 100 moves upward.

このような構成により、乗員がシートベルトの装着を行う際には、乗員が挿入穴102を確実に視認することができ、タングプレートTPの挿入部TP1を、容易に挿入穴102に挿入することができる。   With such a configuration, when the occupant wears the seat belt, the occupant can surely see the insertion hole 102, and the insertion portion TP1 of the tongue plate TP can be easily inserted into the insertion hole 102. Can do.

尚、バックル100が上方に移動した際における上面101の向きは、人間工学的な観点から最適となるように調整してもよい。すなわち、タングプレートTPを掴んだ乗員の手の動き等を考慮して、挿入穴102の向きが最適となるようにバックル100を回転させてもよい。バックル100の回転角度の調整は、クランプCP11が固定されている位置を変更し、隙間dX1を調整することにより行うことができる。   Note that the orientation of the upper surface 101 when the buckle 100 moves upward may be adjusted to be optimal from an ergonomic viewpoint. That is, the buckle 100 may be rotated so that the direction of the insertion hole 102 is optimal in consideration of the movement of the passenger's hand holding the tongue plate TP. The rotation angle of the buckle 100 can be adjusted by changing the position where the clamp CP11 is fixed and adjusting the gap dX1.

また、本実施形態では、ケーブルW1とケーブルW2とがy方向に沿って並ぶように配置されている。すなわち、z方向に対して垂直な面(以下、「z平面」とも称する)内で並ぶように配置されている。このため、バックル100は、上面101の法線方向が上下方向に沿って変化するように回転する。   In the present embodiment, the cable W1 and the cable W2 are arranged so as to be aligned along the y direction. That is, they are arranged in a plane perpendicular to the z direction (hereinafter also referred to as “z plane”). For this reason, the buckle 100 rotates so that the normal line direction of the upper surface 101 changes along the up-down direction.

しかしながら、上方に移動する際のバックル100の回転は、このようなものに限られる必要はない。例えば、バックル100の下方におけるケーブルW1とケーブルW2とがz方向に沿って並ぶように配置してもよい。この場合には、バックル100は、上面101の法線方向が左右方向に沿って変化するように回転することとなる。つまり、バックル100を回転させたい方向に基づいて、ケーブルW1とケーブルW2との位置関係(並び方)を決定すればよい。   However, the rotation of the buckle 100 when moving upward is not necessarily limited to this. For example, the cable W1 and the cable W2 below the buckle 100 may be arranged so as to be aligned in the z direction. In this case, the buckle 100 rotates so that the normal direction of the upper surface 101 changes along the left-right direction. That is, the positional relationship (arrangement) between the cable W1 and the cable W2 may be determined based on the direction in which the buckle 100 is to be rotated.

また、本実施形態においては、クランプCP11にナットNTが当接して力を加え始めるタイミングと、クランプCP21にナットNTが当接して力を加え始めるタイミングとを異ならせることにより、バックル100が回転する構成となっている。   Further, in the present embodiment, the buckle 100 rotates by making the timing at which the nut NT starts to contact the clamp CP11 and starts applying force different from the timing at which the nut NT contacts the clamp CP21 and starts applying force. It has a configuration.

しかしながら、バックル100が上昇するに伴って回転するための構成は、このような態様に限られるものではない。例えば、ケーブルW1とケーブルW2とを、それぞれ別の駆動機構(例えば回転ローラー)によって移動させ、それぞれの移動速度を異ならせることでバックル100を回転させるような態様としてもよい。   However, the configuration for rotating as the buckle 100 rises is not limited to such a mode. For example, it is good also as an aspect which rotates the buckle 100 by moving the cable W1 and the cable W2 with a respectively different drive mechanism (for example, rotation roller), and varying each moving speed.

また、ケーブルW1とケーブルW2とを共通の駆動機構で(すなわち、同一の速度及びタイミングで)移動させる構成とした上で、所定のタイミングで一方のケーブルのみをクランプするような機構を更に備えてもよい。この場合、クランプされた方のケーブルは、クランプされた箇所からバックル100までの間の部分が移動しなくなる。その結果、バックル100が回転する。このような構成においては、当該ケーブルのうち、駆動機構から力を受ける箇所からクランプされた箇所までの部分は、バックル駆動機構200の内部で撓むこととなる。   In addition, the cable W1 and the cable W2 are configured to move with a common drive mechanism (that is, at the same speed and timing), and further include a mechanism that clamps only one cable at a predetermined timing. Also good. In this case, the clamped cable does not move from the clamped portion to the buckle 100. As a result, the buckle 100 rotates. In such a configuration, a portion of the cable from the portion receiving the force from the drive mechanism to the clamped portion is bent inside the buckle drive mechanism 200.

また、ケーブルW1及びケーブルW2に駆動力を加えるための機構としては、ボール螺子に限られるものではなく、他の駆動機構を採用してもよい。   Further, the mechanism for applying the driving force to the cable W1 and the cable W2 is not limited to the ball screw, and other driving mechanisms may be adopted.

以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。   The embodiments of the present invention have been described above with reference to specific examples. However, the present invention is not limited to these specific examples. In other words, those specific examples that have been appropriately modified by those skilled in the art are also included in the scope of the present invention as long as they have the characteristics of the present invention. For example, the elements included in each of the specific examples described above and their arrangement, materials, conditions, shapes, sizes, and the like are not limited to those illustrated, but can be changed as appropriate. Moreover, each element with which each embodiment mentioned above is provided can be combined as long as technically possible, and the combination of these is also included in the scope of the present invention as long as it includes the features of the present invention.

BA:バックル装置
100:バックル
101:上面
102:挿入穴
200:バックル駆動機構
210:水平部
250:屈曲部
251,252:案内路
B1:第一軸受
B2:第二軸受
CP11,CP12,CP21,CP22:クランプ
dX1,dX2:隙間
HL0:貫通孔
HL1:貫通孔
HL2:貫通孔
MT:モーター
NT:ナット
SC:シャフト
ST:座席
SW1,SW2:スイッチ
TP:タングプレート
TP1:挿入部
W1,W2:ケーブル
WB:ベルト
BA: Buckle device 100: Buckle 101: Upper surface 102: Insertion hole 200: Buckle drive mechanism 210: Horizontal part 250: Bending part 251, 252: Guide path B1: First bearing B2: Second bearing CP11, CP12, CP21, CP22 : Clamp dX1, dX2: Clearance HL0: Through hole HL1: Through hole HL2: Through hole MT: Motor NT: Nut SC: Shaft ST: Seat SW1, SW2: Switch TP: Tongue plate TP1: Insertion part W1, W2: Cable WB :belt

Claims (5)

タングプレートの一部を挿入するための挿入穴が上面に形成されたバックルと、
前記バックルを下方から支持するバックル支持部と、を備えた、シートベルトのバックル装置であって、
前記バックルは、前記バックル支持部に支持された状態のまま上方に移動することが可能となっており、
前記バックルが上方に移動するに伴って前記バックルが回転し、前記上面の向きが変化するように構成されていることを特徴とするバックル装置。
A buckle in which an insertion hole for inserting a part of the tongue plate is formed on the upper surface;
A buckle device for a seat belt, comprising a buckle support part for supporting the buckle from below,
The buckle can move upward while being supported by the buckle support part,
The buckle device is configured such that as the buckle moves upward, the buckle rotates and the orientation of the upper surface changes.
前記バックル支持部は、
一端が前記バックルの下方側に固定された第一ケーブルと、
前記第一ケーブルに対して離間した位置に配置され、一端が前記バックルの下方側に固定された第二ケーブルと、を有しており、
前記第一ケーブル及び前記第二ケーブルを、それぞれの軸方向に沿って移動させることによって、前記バックルを上下方向に移動させるものであって、
前記第一ケーブルの移動量と、前記第二ケーブルの移動量が異なるように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のバックル装置。
The buckle support is
A first cable having one end fixed to the lower side of the buckle;
A second cable disposed at a position spaced from the first cable and having one end fixed to the lower side of the buckle;
By moving the first cable and the second cable along the respective axial directions, the buckle is moved in the vertical direction,
The buckle device according to claim 1, wherein the movement amount of the first cable and the movement amount of the second cable are different.
前記第一ケーブルと前記第二ケーブルとは、互いに略平行となるように配置されていることを特徴とする、請求項2に記載のバックル装置。   The buckle device according to claim 2, wherein the first cable and the second cable are disposed so as to be substantially parallel to each other. 前記バックル支持部は、
前記第一ケーブルの一部に取り付けられた第一クランプと、
前記第二ケーブルの一部に取り付けられた第二クランプと、
所定方向に沿って移動する移動部材と、を更に有しており、
前記移動部材が移動して前記第一クランプ及び前記第二クランプにそれぞれ当接し、これらに力を加えることによって、前記バックルを上下方向に移動させるものであって、
前記移動部材が前記第一クランプに当接して力を加え始めるタイミングと、前記移動部材が前記第二クランプに当接して力を加え始めるタイミングとが、互いに異なるように構成されていることを特徴とする、請求項3に記載のバックル装置。
The buckle support is
A first clamp attached to a portion of the first cable;
A second clamp attached to a portion of the second cable;
A moving member that moves along a predetermined direction;
The moving member moves to contact the first clamp and the second clamp, respectively, and by applying force to them, the buckle is moved in the vertical direction,
The timing at which the moving member comes into contact with the first clamp and starts applying force is different from the timing at which the moving member comes into contact with the second clamp and starts applying force. The buckle device according to claim 3.
前記移動部材は、ボール螺子のナットであることを特徴とする、請求項4に記載のバックル装置。   The buckle device according to claim 4, wherein the moving member is a nut of a ball screw.
JP2013175897A 2013-08-27 2013-08-27 Buckle device Active JP5927159B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175897A JP5927159B2 (en) 2013-08-27 2013-08-27 Buckle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175897A JP5927159B2 (en) 2013-08-27 2013-08-27 Buckle device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015044460A true JP2015044460A (en) 2015-03-12
JP5927159B2 JP5927159B2 (en) 2016-05-25

Family

ID=52670404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013175897A Active JP5927159B2 (en) 2013-08-27 2013-08-27 Buckle device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5927159B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017128313A (en) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社東海理化電機製作所 Buckle device
DE102017101066A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Belt locking
DE102017101068A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Belt locking
JP2017149385A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社東海理化電機製作所 Buckle device
JP2018034550A (en) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社東海理化電機製作所 Buckle device
DE102015105312B4 (en) 2015-04-08 2018-07-19 Autoliv Development Ab Gurtschlossbringer with a friction-reducing deflection device
DE102018112944B4 (en) 2017-06-06 2023-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat belt control device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145010A (en) * 2000-11-06 2002-05-22 Takata Corp Seat belt device
JP2006131088A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Takata Corp Tang taking out auxiliary device and seat belt device using this
US20120299282A1 (en) * 2011-02-18 2012-11-29 Trw Automotive Gmbh Belt buckle presenter
WO2013045027A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Autoliv Development Ab Belt buckle for a safety belt device in a motor vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145010A (en) * 2000-11-06 2002-05-22 Takata Corp Seat belt device
JP2006131088A (en) * 2004-11-05 2006-05-25 Takata Corp Tang taking out auxiliary device and seat belt device using this
US20120299282A1 (en) * 2011-02-18 2012-11-29 Trw Automotive Gmbh Belt buckle presenter
WO2013045027A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Autoliv Development Ab Belt buckle for a safety belt device in a motor vehicle

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015105312B4 (en) 2015-04-08 2018-07-19 Autoliv Development Ab Gurtschlossbringer with a friction-reducing deflection device
JP2017128313A (en) * 2016-01-22 2017-07-27 株式会社東海理化電機製作所 Buckle device
DE102017101066A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Belt locking
DE102017101068A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Belt locking
US10124760B2 (en) 2016-01-22 2018-11-13 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Buckle device
US10399538B2 (en) 2016-01-22 2019-09-03 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Buckle device
DE102017101066B4 (en) 2016-01-22 2023-03-16 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho seat belt buckle device
JP2017149385A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 株式会社東海理化電機製作所 Buckle device
JP2018034550A (en) * 2016-08-29 2018-03-08 株式会社東海理化電機製作所 Buckle device
US10351095B2 (en) 2016-08-29 2019-07-16 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Buckle device
DE102018112944B4 (en) 2017-06-06 2023-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat belt control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5927159B2 (en) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927159B2 (en) Buckle device
JP6160530B2 (en) Vehicle seat
US10150391B2 (en) Vehicle seat
US9939296B2 (en) Slide position detecting device for vehicle seat
JP5182843B2 (en) Vehicle seat
WO2010076880A1 (en) Vehicle seat
JP2018052200A (en) Vehicle seat slide device
US8585150B2 (en) Center console with linear guide
CN101104390B (en) Vehicle seat
EP3613632B1 (en) Vehicle seat
US8899626B2 (en) Assembly with a seat belt height adjuster and seat belt presenter
JP2021035835A5 (en)
CN107009921B (en) Seat unit and vehicle
US20220227260A1 (en) Longitudinal adjuster and vehicle seat
JPWO2018101019A1 (en) Seat belt device and vehicle seat using the same
JP2011098699A (en) Seat belt device
JP4917510B2 (en) Seat belt device
JP2015024680A (en) Seat
JP2001122076A (en) Occupant restraining device
CN101386380A (en) Sheet guide apparatus
US20200189517A1 (en) Moving device
JP2018034173A (en) Roll forming device, and forming method of long member
KR20160082857A (en) Apparatus for adjusting eat back bolster
JP2018150004A (en) Vehicle table device
US12090897B2 (en) Vehicle seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250