JP2015041280A - コンテンツ配信 - Google Patents

コンテンツ配信 Download PDF

Info

Publication number
JP2015041280A
JP2015041280A JP2013172496A JP2013172496A JP2015041280A JP 2015041280 A JP2015041280 A JP 2015041280A JP 2013172496 A JP2013172496 A JP 2013172496A JP 2013172496 A JP2013172496 A JP 2013172496A JP 2015041280 A JP2015041280 A JP 2015041280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
identification information
terminal
paper
content identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013172496A
Other languages
English (en)
Inventor
繁基 若狭
Shigeki Wakasa
繁基 若狭
和樹 戸塚
Kazuki Totsuka
和樹 戸塚
鈴木 貴之
Takayuki Suzuki
貴之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Music Entertainment Japan Inc
Original Assignee
Sony Music Entertainment Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Music Entertainment Japan Inc filed Critical Sony Music Entertainment Japan Inc
Priority to JP2013172496A priority Critical patent/JP2015041280A/ja
Publication of JP2015041280A publication Critical patent/JP2015041280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツの新たな配信手法を提供し、配信時に用いられるコンテンツの関連物をユーザに収集させることを促す。【解決手段】コンテンツの識別情報であるコンテンツ識別情報を格納した媒体105と、前記コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツを保存しているサーバ120と、前記媒体から前記コンテンツ識別情報を無線で取得し、当該コンテンツ識別情報を前記サーバに送信する端末と、を備え、前記サーバは、前記コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを前記端末に送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、コンテンツ配信に関する。
従前、コンテンツは、レコード、CD、DVD、本などのコンテンツ媒体を介して提供されており、コンテンツのユーザは、それらコンテンツ媒体のパッケージなどを収集することができた。現在、コンテンツは主にネットワークを介して配信されており、この場合、コンテンツはデジタルデータであるため、コンテンツの利用者は、コンテンツに関連するパッケージなどを収集することができない。これにより、最近では、コンテンツ又はその関連物を収集する趣味を有する人が減少傾向にある。
本発明の実施例は、コンテンツの新たな配信手法を提供し、配信時に用いられるコンテンツの関連物をユーザに収集させることを促す。
本発明の実施例によるシステムは、コンテンツの識別情報であるコンテンツ識別情報を格納した媒体と、コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツを保存しているサーバと、媒体からコンテンツ識別情報を無線で取得し、当該コンテンツ識別情報をサーバに送信する端末とを備え、サーバは、コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを端末に送信することができる。
本発明の実施例によるシステムは、第1のコンテンツの識別情報である第1のコンテンツ識別情報を格納した第1の媒体と、第2のコンテンツの識別情報である第2のコンテンツ識別情報を格納した第2の媒体と、第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツを保存しているサーバと、第1の媒体から第1のコンテンツ識別情報及び第2の媒体から第2のコンテンツ識別情報を無線で取得し、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報をサーバに送信する端末とを備え、サーバは、第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを端末に送信することができる。
本発明の実施例による端末は、コンテンツの識別情報であるコンテンツ識別情報を格納した媒体から当該コンテンツ識別情報を無線で取得し、当該コンテンツ識別情報をサーバに送信し、当該コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを当該サーバから受信することができる。
本発明の実施例による端末は、第1のコンテンツの識別情報である第1のコンテンツ識別情報を格納した第1の媒体から当該第1のコンテンツ識別情報と第2のコンテンツの識別情報である第2のコンテンツ識別情報を格納した第2の媒体から当該第2のコンテンツ識別情報とを無線で取得し、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報をサーバに送信し、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを当該サーバから受信することができる。
本発明の実施例による方法は、端末が、コンテンツの識別情報であるコンテンツ識別情報を格納した媒体から当該コンテンツ識別情報を無線で取得し、当該コンテンツ識別情報をサーバに送信する段階と、サーバが、コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを端末に送信する段階とを含む。
本発明の実施例による方法は、端末が、第1のコンテンツの識別情報である第1のコンテンツ識別情報を格納した第1の媒体から当該第1のコンテンツ識別情報と第2のコンテンツの識別情報である第2のコンテンツ識別情報を格納した第2の媒体から当該第2のコンテンツ識別情報とを無線で取得し、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報をサーバに送信する段階と、サーバが、第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを端末に送信する段階とを含む。
本発明の実施例によるサーバは、コンテンツの識別情報であるコンテンツ識別情報を格納した媒体から当該コンテンツ識別情報を無線で取得した端末から、当該コンテンツ識別情報を受信し、当該コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを当該端末に送信することができる。
本発明の実施例によるサーバは、第1のコンテンツの識別情報である第1のコンテンツ識別情報を格納した第1の媒体から当該第1のコンテンツ識別情報を、第2のコンテンツの識別情報である第2のコンテンツ識別情報を格納した第2の媒体から当該第2のコンテンツ識別情報を無線で取得した端末から、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報を受信し、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを当該端末に送信することができる。
本発明の実施例による紙媒体は、第1の紙と、第2の紙と、第1の紙と第2の紙との間で、当該第1の紙及び/又は当該第2の紙に付着材を用いて挟まれている非接触IDタグと、を備えている。
本発明の実施例による方法は、非接触IDタグを第1の紙と第2の紙とで挟むことによって紙媒体を作成することができる。
図1は、本発明の実施例に係るシステムを示した図である。 図2は、端末を示した図である。 図3は、サーバを示した図である。 図4は、図1に示したシステムの動作を示したフロー図である。 図5は、図1に示したシステムの動作の変形例を示したフロー図である。 図6は、図1に示したシステムの動作の変形例を示したフロー図である。 図7は、媒体の表面の紙を示した図である。 図8は、媒体の裏面の紙を示した図である。 図9は、裏面の紙から表面の紙をめくった図である。
<目次>
1.システム概要
2.実施例1 コンテンツ配信
3.実施例2 データ検証を行うコンテンツ配信
4.実施例3 複数の媒体を用いたコンテンツ配信
5.実施例4 紙媒体
<1.システム概要>
図1は、本発明の実施例に係るシステム100を示した図である。システム100は、媒体105、端末115及びサーバ120を含む。媒体105は、タグ110を有する。タグ110は、バーコード、二次元コード、又は、FeliCaやNFCなどの非接触IDタグ(RFIDタグ)などとすることができる。媒体105の例としては、プラスティックや紙などで作成されたカード、製品パッケージ、製品自体などである。タグ110には、コンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報、コンテンツを再生できる時期を特定するためのコンテンツ有効期限、タグ110を識別するためのタグ識別子などが保存されている。タグ110に保存されている情報は、所定の規則に従って変換されている及び/又は暗号化されていてもよい。これにより、媒体のユーザによるタグ情報のリバースエンジニアリングなどを防止することによって、セキュリティの改善が図れる。この場合、タグ110から取得された変換及び/又は暗号化された情報は、それを利用する機器によって再変換及び/又は復号が行われる。
端末115は、タグ110の情報を読み取ることができる。例えば、タグ110がバーコード又は二次元コードである場合、端末115は、カメラを介してタグ110を読み取ることができ、タグ110が非接触IDタグである場合、端末115は、タグリーダを介してタグ110を読み取ることができる。すなわち、端末115は、タグ110の情報を無線で取得する。端末115の例としては、携帯電話、スマートフォン、タブレット、ファブレット、パーソナルコンピュータなどである。
図2は、端末115を示した図である。端末115は、端末用プロセッサ200、プロセッサ200を動作させるためのコンピュータプログラムを格納した端末用メモリ205、タグリーダ210、端末用ディスプレイ215、端末用入力装置220及び端末用通信インタフェース225を有する。プロセッサ200、メモリ205、タグリーダ210、ディスプレイ215、入力装置220及び通信インタフェース225は、端末用バス250を介して互いに接続されている。タグリーダ210は、カメラ及び/又はICタグリーダとすることができる。端末115は、ストレージ(図示せず)を有していてもよい。
図3は、サーバ120を示した図である。サーバ120は、サーバ用プロセッサ300、プロセッサ300を動作させるためのコンピュータプログラムを格納したサーバ用メモリ305、大容量ストレージ310、サーバ用ディスプレイ315、サーバ用入力装置320及びサーバ用通信インタフェース325を有する。プロセッサ300、メモリ305、大容量ストレージ310、ディスプレイ315、入力装置320及び通信インタフェース325は、サーバ用バス350を介して互いに接続されている。サーバ120は、音楽、静止画、動画、本などのコンテンツを大容量ストレージ310に保存することができる。
サーバ120の通信インタフェース325は、端末115の通信インタフェース225とネットワーク125を介して接続されている。ネットワーク125は、有線及び/又は無線とすることができる。
<2.実施例1 コンテンツ配信>
図4は、図1に示したシステム100の動作を示したフロー図である。端末115は、タグリーダ210を介してタグ110の情報を取得する。取得する情報は、コンテンツ識別情報、コンテンツ有効期限及び/又はタグ識別子である(ステップ410)。端末115は、タグ情報をネットワーク125を介してサーバ120に送信する(ステップ415)。サーバ120は、タグ情報に含まれているコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツをストレージ310から取得する(ステップ420)。一実施例において、コンテンツ識別情報とコンテンツとの関連付けを変更することによって、媒体105のコンテンツ識別情報を変更することなく、再生されるコンテンツを変更することができる。
サーバ120は、コンテンツデータを端末115に送信する(ステップ425)。コンテンツデータは、コンテンツそれ自体又はコンテンツを含んだデータとすることができる。コンテンツを含んだデータは、コンテンツそれ自体及びコンテンツをユーザに提供するための手段(例えば、音楽又は動画プレーヤ、電子書籍リーダなど)を含んだデータである。例えば、コンテンツを含んだデータは、コンテンツそれ自体及びそれを再生するためのWebページなどである。
端末115は、サーバ120から受信したコンテンツを再生する(ステップ430)。端末115は、それ自体の手段又はコンテンツデータに含まれている手段を用いてコンテンツを再生する。これにより、ユーザは、端末115にタグ110の情報を取得させるだけで、コンテンツを再生することができる。また、ユーザは、コンテンツを利用するために媒体105が必要となり、コンテンツはデジタル配信データであるにも関わらず、ユーザは、コンテンツに関連する媒体の収集が可能となる。
他の実施例において、端末115は、コンテンツを再生するとき、コンテンツの関連情報をディスプレイ215に表示することができる。関連情報の例としては、コンテンツの作成者、そのコンテンツの他のエピソード、コンテンツの作成時期、同時期に作成された他のコンテンツのリスト、歌詞(コンテンツが音楽の場合)などである。
他の実施例において、端末115は、タグ情報を取得したとき、タグ情報をサーバ120に送信するとき及び/又はコンテンツを再生するときがコンテンツ有効期限内にあるか否かを判定することができる。
一実施例において、媒体115をいわゆるトレーディングカードとすることができる。いわゆるコレクターがトレーディングカードを収集することは良く知られている。したがって、本実施例は、コンテンツ配信時に用いられるトレーディングカード(コンテンツの関連物)をユーザに収集させることを促すことができる。
コンテンツの受信は、コンテンツ全体を受信してから再生するダウンロード方式、又は、受信したコンテンツの一部を随時再生するストリーミング方式とすることができる。他の実施例において、端末115は、コンテンツの受信がダウンロード方式又はストリーミング方式のどちらで行うかを選択することができる。これにより、ユーザは、ストリーミング方式でコンテンツを再生し、コンテンツを気に入った場合に、コンテンツを購入しダウンロードすることによって、コンテンツを常に再生することができる。
<3.実施例2 データ検証を行うコンテンツ配信>
図5は、図1に示したシステム100の動作の変形例を示したフロー図である。図5において、図4からの変更箇所を破線で囲んでいる。端末115は、タグ情報及び端末情報をサーバ120に送信する(ステップ505)。端末情報には、端末を識別するための端末識別情報、端末のユーザの電子署名、端末で利用されているアプリケーションソフトの電子署名などが含まれる。
サーバ120は、端末が有効であるか否か、及び/又は、端末が送信する情報が有効であるか否かを検証するために、データ検証を行う(ステップ510)。データ検証の結果が有効である場合、ステップ510における「Yes」の後のステップ420へ進む。データ検証の結果が有効でない場合、サーバ120は、検証結果が有効ではないことを端末115に送信する(ステップ515)。この場合、端末115は、検証結果及び/又はコンテンツを利用できないことをディスプレイ215に表示する。
上述のステップ510におけるデータ検証の例を以下に挙げる。本実施例において、以下の1つ又は2以上を組み合わせることによって、サーバ120は、データ検証を行うことができる。
(1)サーバ120は、媒体105が改ざんされているか否かを判定する。例えば、受信したタグ情報におけるタグ識別子と大容量ストレージ310に予め登録されているタグ識別子とが比較される。これにより、コンテンツ配信の中止を制御し、媒体105の改ざんを防止できる。当該判定の他の例としては、サーバ120が、タグ識別子を受信した後、このタグ識別子(第1のタグ識別子)と同じ識別子(第2のタグ識別子)を所定の時間内に受けた場合、サーバ120は、媒体105が改ざんされていると判定することができる。サーバ120は、さらに、第1のタグ識別子及び第2のタグ識別子の判定に加えて、第1のタグ識別子及び第2のタグ識別子の送信端末が異なる(それぞれの端末識別情報が異なる)場合、又は、第1のタグ識別子及び第2のタグ識別子の送信端末のネットワークが異なる(端末それぞれのIPアドレス又はサブネットが異なる)場合、サーバ120は、媒体105が改ざんされていると判定することができる。
(2)サーバ120は、受信したタグ情報におけるコンテンツ識別情報が正しい値であるか否かを判定する。例えば、タグ情報のコンテンツ識別情報と大容量ストレージ310に予め登録されているコンテンツ識別情報とが比較される。これにより、コンテンツ配信の中止を制御することができる。
(3)サーバ120は、端末115からコンテンツ識別情報を受信した日時が大容量ストレージ310に予め登録されているコンテンツ識別情報に関する有効期限内に含まれているか否かを判定する。これにより、コンテンツ配信に期限を設けることができる。
(4)サーバ120は、受信した端末情報の端末識別情報が有効であるか否かを判定する。これにより、コンテンツの再生を行おうとしている端末ごとに、コンテンツ配信の中止を制御することができる。
(5)サーバ120は、受信した端末情報の電子署名が有効であるか否かを判定する。これにより、コンテンツの再生を行おうとしている端末のユーザ又はアプリケーションごとに、コンテンツ配信の中止を制御することができる。
ステップ510の後、フローは、実施例1と同様に遷移する。他の実施例において、端末115は、コンテンツデータを受信した後、コンテンツ識別情報をメモリ205又はストレージ(図示せず)に保存する。これにより、端末115は、コンテンツの初回再生後、データ検証(ステップ510)を省略してコンテンツを再生することができる。また、端末115が媒体のタグ情報のコンテンツ識別情報を取得し、そのコンテンツ識別情報が既にメモリ205又はストレージ(図示せず)にコンテンツ識別情報が保存されている場合、端末115は、データ検証(ステップ510)を省略するようサーバ120に動作させることができる。また、データ検証(ステップ510)の省略は所定の期間としてもよい。この場合、端末115が所定の期間コンテンツ識別情報をメモリ205又はストレージ(図示せず)に保存できるように制御することで実現されてもよい。
<4.実施例3 複数の媒体を用いたコンテンツ配信>
図6は、図1に示したシステム100の動作の変形例を示したフロー図である。本実施例において、端末115は、2以上の媒体105のタグ110の情報を取得し、当該タグ110のコンテンツ識別情報に関連付けされている2以上のコンテンツを再生する。例えば、端末115は、第1のタグ110に関連付けされている第1のコンテンツと第2のタグ110に関連付けされている第2のコンテンツとを再生できる。他の例としては、端末115は、第1及び第2のタグ110のコンテンツ識別情報を組み合わせることによって得られるスペシャルコンテンツを再生できる。具体的には、端末115は、ユーザが所定の数及び/又は所定の種類の媒体105を有している場合、未公開音楽、未公開動画、特別編集コンテンツなどのスペシャルコンテンツを再生する。
端末115は、第1の媒体105から第1のタグ情報を取得する(ステップ605)。端末115は、第1のタグ情報をメモリ205又はストレージ(図示せず)に保存する(ステップ610)。端末115は、第2の媒体105から第2のタグ情報を取得する(ステップ615)。端末115は、第1のタグ情報及び第2のタグ情報をサーバ120に送信する(ステップ620)。他の実施例において、端末115は、第2の媒体105から第2のタグ情報を取得し後、その第2のタグ情報と保存されている第1のタグ情報とをサーバ120に送信する。
サーバ120は、タグ情報に含まれているコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツをストレージ310から取得する(ステップ625)。一実施例において、サーバ120は、第1及び2のタグ情報それぞれに関連付けされている第1及び2のコンテンツを取得する。他の実施例において、サーバ120は、第1及び2のタグ情報を組み合わせた情報に関連付けされているスペシャルコンテンツを取得する。
サーバ120は、コンテンツデータを端末115に送信する(ステップ630)。端末115は、サーバ120から受信したコンテンツを再生する(ステップ635)。端末115は、それ自体の手段又はコンテンツデータに含まれている手段を用いてコンテンツを再生する。
<5.実施例4 紙媒体>
図7、8及び9は、媒体が紙である例を示している。図7は、媒体105の表面の紙710を示しており、表面には人物の絵が描かれている。破線で表されているタグ110は、RFIDタグなどの非接触IDタグであり、表面710上では見ることができない。
図8は、媒体105の裏面の紙810を示している。破線で表されているタグ110は、非接触IDタグであり、裏面810上では見ることができない。
図9は、裏面の紙810から表面の紙710をめくった図である。表面の紙710をめくると裏面の紙810にタグ110が付着されている。なお、当業者であれば明らかなように、タグ110は、表面の紙710に付着されていてもよい。他の実施例において、タグ110は、表面の紙710と裏面の紙810とに挟まれているだけでもよい。他の実施例において、裏面の紙810及び表面の紙710それぞれは、一又は二以上の紙から成る。
タグ110は、表面の紙710、裏面の紙810、又は、それら両方に付着されるよう作成することができる。その際、タグ110は、糊などの付着材を用いて、表面の紙710、裏面の紙810、又は、それら両方に付着される。
ここで、一般に知られているように、非接触IDタグ110は、アンテナ及びICチップを含む回路を含んでおり、その回路は、とても薄く壊れやすい。したがって、媒体105が作成された後、表面の紙710又は裏面の紙810が剥がされると、タグ110が壊れる可能性は高い。したがって、ユーザによるタグ110の改ざんを防止することができる。一実施例において、タグ110が付着材を用いて表面の紙710及び裏面の紙810の両方に付着されている場合、表面の紙710又は裏面の紙810が剥がされると、タグ110が壊れる可能性はさらに高くなる。
他の実施例において、媒体105をトレーディングカードとすることができる。トレーディングカードは、コレクターにとって非常に価値があり、トレーディングカードの偽造が知られている。本実施例において、本物のトレーディングカードは、本物のタグ110を有することから、タグ110の改ざん防止は、偽物のトレーディングカードの作成の防止にも寄与する。
図7ないし9において、タグ110は、表面の紙710において右下、裏面の紙810において左下となるように配置されているが、これは例示であり、タグ110は、媒体105のいずれの場所に配置してもよい。他の実施例において、媒体105がトレーディングカードである場合、タグ110は、トレーディングカードの図柄が無い部分、又は、トレーディングカードの重要ではない図柄の部分に配置される。これにより、タグ110の厚みなどに起因した(重要な)図柄部分における凹凸などの発生を防止することができる。これは、トレーディングカードの価値を高めることに寄与する。すなわち、コレクターにとって、トレーディングカードの図柄は重要であり、図柄の凹凸などによってトレーディングカードの価値が下がってしまうからである。
なお、トレーディングカードの図柄が無い部分の例としては、図7の人間の図柄以外の部分、又は、トレーディングカードに表示されているキャラクタなどの部分以外の部分などである。トレーディングカードの重要ではない図柄の例としては、トレーディングカードの縁、トレーディングカードのキャラクタなどの説明書き部分、又は、トレーディングカードのキャラクタの背景部分などである。
本実施例において、媒体105は、非接触IDを表面の紙710と裏面の紙810とで挟むことによって作成される。一実施例において、タグ110は、付着材を用いて、表面の紙710、裏面の紙810、又は、それら両方に付着されることによって作成される。
他の実施例において、媒体105は、タグ110の厚みを有するスペーサ部材を用いて作成されていてもよい。この場合、タグ110及びスペーサ部材は、表面の紙710及び裏面の紙810に挟まれている。さらに、スペーサ部材は、タグ110を囲むよう形成されており
上記の実施例において、ハードウエア間でやり取りされるデータは暗号化及び/又は変換されていない。しかしながら、当業者であれば理解されるように、必要に応じて(例えば、セキュリティを向上させる必要などに応じて)、送受信されるデータは、暗号化及び/又は変換されていてもよい。この場合、受信側のハードウエア又はそれが有するソフトウエアによって、データは復号化及び/又は再変換される。
上記の実施例において、ハードウエアで実現するよう説明されたいくつかの要素の一部又は全ては、ソフトウエアで実現することができ、そして、ソフトウエアで実現するよう説明されたいくつかの要素の一部又は全ては、ハードウエアで実現することができることは理解されるであろう。
以上に説明した処理又は動作フローにおいて、あるステップにおいて、そのステップではまだ利用することができないはずのデータを利用しているなどの処理又は動作フロー上の矛盾が生じない限りにおいて、処理又は動作フローを自由に変更することができる。
以上に説明してきた各実施例は、本発明を説明するための例示であり、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない限り、種々の形態で実施することができる。
100 システム
105 媒体
115 端末
120 サーバ
200 端末用プロセッサ
205 端末用メモリ
210 タグリーダ
215 端末用ディスプレイ
220 端末用入力装置
225 端末用通信インタフェース
250 端末用バス
300 サーバ用プロセッサ
305 サーバ用メモリ
310 大容量ストレージ
315 サーバ用ディスプレイ
320 サーバ用入力装置
325 サーバ用通信インタフェース
350 端末用バス

Claims (57)

  1. コンテンツの識別情報であるコンテンツ識別情報を格納した媒体と、
    前記コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツを保存しているサーバと、
    前記媒体から前記コンテンツ識別情報を無線で取得し、当該コンテンツ識別情報を前記サーバに送信する端末と、
    を備え、
    前記サーバは、前記コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを前記端末に送信する、システム。
  2. 前記媒体は紙である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記端末は、受信した前記コンテンツを再生する、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記コンテンツを含んだデータは、コンテンツをユーザに提供するための手段を含み、前記端末は、当該ユーザに提供するための手段を用いて、前記コンテンツを再生する、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記サーバは、前記コンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータをストリーミング方式で前記端末に送信する、請求項1ないし4のいずれか一つに記載のシステム。
  6. 前記サーバは、前記コンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータをダウンロード方式で前記端末に送信する、請求項1ないし4のいずれか一つに記載のシステム。
  7. 前記媒体は、非接触IDタグにコンテンツ識別情報を格納しており、前記端末は、ICタグリーダを有する、請求項1ないし6のいずれか一つに記載のシステム。
  8. 前記端末は、前記媒体からコンテンツ有効期限を取得し、前記コンテンツ識別情報を前記サーバに送信するときがコンテンツ有効期限内にあるか否かを判定する、又は、前記コンテンツを再生するときがコンテンツ有効期限内にあるか否かを判定する、請求項1ないし7のいずれか一つに記載のシステム。
  9. 前記サーバは、前記端末が有効であるか否かを検証する、請求項1ないし8のいずれか一つに記載のシステム。
  10. 前記サーバは、当該端末が送信する情報が有効であるか否かを検証する、請求項1ないし9のいずれか一つに記載のシステム。
  11. 第1のコンテンツの識別情報である第1のコンテンツ識別情報を格納した第1の媒体と、
    第2のコンテンツの識別情報である第2のコンテンツ識別情報を格納した第2の媒体と、
    前記第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツを保存しているサーバと、
    前記第1の媒体から前記第1のコンテンツ識別情報及び前記第2の媒体から前記第2のコンテンツ識別情報を無線で取得し、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報を前記サーバに送信する端末と、
    を備え、
    前記サーバは、前記第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを前記端末に送信する、システム。
  12. 前記第1及び第2の媒体は紙である、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツは、第1のコンテンツ、第2のコンテンツ及びスペシャルコンテンツを含んでいる、請求項11又は12に記載のシステム。
  14. 前記端末は、受信した前記コンテンツを再生する、請求項11ないし13のいずれか一つに記載のシステム。
  15. 前記コンテンツを含んだデータは、コンテンツをユーザに提供するための手段を含み、前記端末は、当該ユーザに提供するための手段を用いて、前記コンテンツを再生する、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記サーバは、前記コンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータをストリーミング方式で前記端末に送信する、請求項11ないし15のいずれか一つに記載のシステム。
  17. 前記サーバは、前記コンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータをダウンロード方式で前記端末に送信する、請求項11ないし15のいずれか一つに記載のシステム。
  18. 前記媒体は、非接触IDタグにコンテンツ識別情報を格納しており、前記端末は、ICタグリーダを有する、請求項11ないし17のいずれか一つに記載のシステム。
  19. コンテンツの識別情報であるコンテンツ識別情報を格納した媒体から当該コンテンツ識別情報を無線で取得し、当該コンテンツ識別情報をサーバに送信し、当該コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを当該サーバから受信する端末。
  20. 前記媒体は紙である、請求項19に記載の端末。
  21. 受信した前記コンテンツを再生する、請求項19又は20に記載の端末。
  22. 前記コンテンツを含んだデータがコンテンツをユーザに提供するための手段を含み、当該ユーザに提供するための手段を用いて前記コンテンツを再生する請求項21に記載の端末。
  23. 受信した前記コンテンツをストリーミング方式で再生する、請求項21又は22に記載の端末。
  24. 受信した前記コンテンツをダウンロード方式で再生する、請求項21又は22に記載の端末。
  25. 前記端末は、ICタグリーダを有し、非接触IDタグにコンテンツ識別情報を格納している前記媒体から当該コンテンツ識別情報を取得する、請求項19ないし24のいずれか一つに記載の端末。
  26. 第1のコンテンツの識別情報である第1のコンテンツ識別情報を格納した第1の媒体から当該第1のコンテンツ識別情報と第2のコンテンツの識別情報である第2のコンテンツ識別情報を格納した第2の媒体から当該第2のコンテンツ識別情報とを無線で取得し、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報を前記サーバに送信し、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを当該サーバから受信する端末。
  27. 前記第1及び第2の媒体は紙である、請求項26に記載の端末。
  28. 前記第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツは、第1のコンテンツ、第2のコンテンツ及びスペシャルコンテンツを含んでいる、請求項26又は27に記載の端末。
  29. 受信した前記コンテンツを再生する、請求項26ないし28のいずれか一つに記載の端末。
  30. 前記コンテンツを含んだデータがコンテンツをユーザに提供するための手段を含み、当該ユーザに提供するための手段を用いて前記コンテンツを再生する請求項29に記載の端末。
  31. 受信した前記コンテンツをストリーミング方式で再生する、請求項29又は30に記載の端末。
  32. 受信した前記コンテンツをダウンロード方式で再生する、請求項29又は30に記載の端末。
  33. 前記端末は、ICタグリーダを有し、非接触IDタグにコンテンツ識別情報を格納している前記媒体から当該コンテンツ識別情報を取得する、請求項26ないし32のいずれか一つに記載の端末。
  34. 端末が、コンテンツの識別情報であるコンテンツ識別情報を格納した媒体から当該コンテンツ識別情報を無線で取得し、当該コンテンツ識別情報をサーバに送信する段階と、
    前記サーバが、前記コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを前記端末に送信する段階と、
    を含む方法。
  35. 前記媒体は紙である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記端末が、受信した前記コンテンツを再生する段階をさらに含む、請求項34又は35に記載の方法。
  37. 前記コンテンツを含んだデータは、コンテンツをユーザに提供するための手段を含み、前記端末は、当該ユーザに提供するための手段を用いて、前記コンテンツを再生する、請求項36に記載の方法。
  38. 前記サーバは、前記コンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータをストリーミング方式で前記端末に送信する、請求項34ないし37のいずれか一つに記載の方法。
  39. 前記サーバは、前記コンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータをダウンロード方式で前記端末に送信する、請求項34ないし37のいずれか一つに記載の方法。
  40. 前記端末は、ICタグリーダを有し、非接触IDタグにコンテンツ識別情報を格納している前記媒体から当該コンテンツ識別情報を取得する、請求項34ないし39のいずれか一つに記載の方法。
  41. 端末が、第1のコンテンツの識別情報である第1のコンテンツ識別情報を格納した第1の媒体から当該第1のコンテンツ識別情報と第2のコンテンツの識別情報である第2のコンテンツ識別情報を格納した第2の媒体から当該第2のコンテンツ識別情報とを無線で取得し、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報をサーバに送信する段階と、
    前記サーバが、前記第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを前記端末に送信する段階と、
    を含む方法。
  42. 前記第1及び第2の媒体は紙である、請求項41に記載の方法。
  43. 前記第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツは、第1のコンテンツ、第2のコンテンツ及びスペシャルコンテンツを含んでいる、請求項41又は42に記載の方法。
  44. 前記端末が、受信した前記コンテンツを再生する段階をさらに含む、請求項41ないし43のいずれか一つに記載の方法。
  45. 前記コンテンツを含んだデータは、コンテンツをユーザに提供するための手段を含み、前記端末は、当該ユーザに提供するための手段を用いて、前記コンテンツを再生する、請求項44に記載の方法。
  46. 前記サーバは、前記コンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータをストリーミング方式で前記端末に送信する、請求項41ないし45のいずれか一つに記載の方法。
  47. 前記サーバは、前記コンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータをダウンロード方式で前記端末に送信する、請求項41ないし45のいずれか一つに記載の方法。
  48. 前記端末は、ICタグリーダを有し、非接触IDタグにコンテンツ識別情報を格納している前記媒体から当該コンテンツ識別情報を取得する、請求項41ないし47のいずれか一つに記載の方法。
  49. コンテンツの識別情報であるコンテンツ識別情報を格納した媒体から当該コンテンツ識別情報を無線で取得した端末から、当該コンテンツ識別情報を受信し、当該コンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを当該端末に送信するサーバ。
  50. 第1のコンテンツの識別情報である第1のコンテンツ識別情報を格納した第1の媒体から当該第1のコンテンツ識別情報を、第2のコンテンツの識別情報である第2のコンテンツ識別情報を格納した第2の媒体から当該第2のコンテンツ識別情報を無線で取得した端末から、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報を受信し、当該第1及び第2のコンテンツ識別情報に関連付けされているコンテンツ又は当該コンテンツを含んだデータを当該端末に送信するサーバ。
  51. 第1の紙と、
    第2の紙と、
    前記第1の紙と前記第2の紙との間で挟まれている非接触IDタグと、
    を備えた紙媒体。
  52. 前記非接触IDタグは、前記第1の紙又は前記第2の紙に付着材を用いて付着されている、請求項51に記載の紙媒体。
  53. 前記非接触IDタグは、前記第1の紙及び前記第2の紙に付着材を用いて付着されている、請求項51に記載の紙媒体
  54. トレーディングカードである請求項51ないし53に記載の紙媒体。
  55. 非接触IDタグを第1の紙と第2の紙とで挟むことによって紙媒体を作成する方法。
  56. 非接触IDタグは、付着材を用いて、前記第1の紙又は前記第2の紙に付着されることによって作成される、請求項55に記載の紙媒体を作成する方法。
  57. 非接触IDタグは、付着材を用いて、前記第1の紙及び前記第2の紙に付着されることによって作成される、請求項55に記載の紙媒体を作成する方法。
JP2013172496A 2013-08-22 2013-08-22 コンテンツ配信 Pending JP2015041280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172496A JP2015041280A (ja) 2013-08-22 2013-08-22 コンテンツ配信

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172496A JP2015041280A (ja) 2013-08-22 2013-08-22 コンテンツ配信

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015041280A true JP2015041280A (ja) 2015-03-02

Family

ID=52695396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172496A Pending JP2015041280A (ja) 2013-08-22 2013-08-22 コンテンツ配信

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015041280A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021095A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 株式会社Adam コンテンツデータ制御システム
JP2016194848A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 任天堂株式会社 トレーディングカードおよびトレーディングカードセット
JP2017050024A (ja) * 2016-11-30 2017-03-09 任天堂株式会社 トレーディングカードおよびトレーディングカードセット
JP2017102679A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 大日本印刷株式会社 端末装置、配信システム及びプログラム
JP2017102678A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 大日本印刷株式会社 端末装置、配信システム及びプログラム
JP2020198029A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 株式会社フェイス コンテンツ再生システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021095A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 株式会社Adam コンテンツデータ制御システム
JP2016194848A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 任天堂株式会社 トレーディングカードおよびトレーディングカードセット
US9855506B2 (en) 2015-04-01 2018-01-02 Nintendo Co., Ltd. Trading card and trading card set
US10279273B2 (en) 2015-04-01 2019-05-07 Nintendo Co., Ltd. Trading card and trading card set
JP2017102679A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 大日本印刷株式会社 端末装置、配信システム及びプログラム
JP2017102678A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 大日本印刷株式会社 端末装置、配信システム及びプログラム
JP2017050024A (ja) * 2016-11-30 2017-03-09 任天堂株式会社 トレーディングカードおよびトレーディングカードセット
JP2020198029A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 株式会社フェイス コンテンツ再生システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015041280A (ja) コンテンツ配信
US8238828B2 (en) System and method for multimedia storing and retrieval using low-cost tags as virtual storage mediums
US20190332912A1 (en) Web based applications linked to near field communication tags
CN104199913B (zh) 终端资源的清理方法、装置及终端
US20130333055A1 (en) System and method for transference of rights to digital media via physical tokens
JP5950222B1 (ja) コンテンツ管理システム、及びコンテンツ管理方法
US9762845B2 (en) Media player
JP2015513137A (ja) 印刷物
US11997157B2 (en) Server for providing media files for download by a user and the corresponding system and method
JP2007025992A (ja) 電子サービス提供システム、端末、無線タグ提供装置およびサーバ装置
JP6410573B2 (ja) 電子書籍共有サーバ、電子書籍共有方法及び、電子書籍共有サーバ用プログラム
CN103455934A (zh) 信息处理设备、无线通信设备、信息处理系统及其方法
US10972746B2 (en) Method of combining image files and other files
US10029504B2 (en) System and method of electronically presenting data items on a card
US10609536B2 (en) System for associating at least one physical medium with a base for storing digital data
US20090328146A1 (en) Method of generating authentication code in digital device
KR20160125074A (ko) 네트워크 콘텐츠 제공 시스템 및 네트워크 콘텐츠 디스크
TWI234122B (en) System, method and computer program product for targeted update of information based on the electronic content of a laser-centric medium
JP2014216729A (ja) カード類を用いた動画配信システム
NL2012762B1 (en) Method for playing audio and/or video content in a communication system, a corresponding system as well as a media player device for operation in such a system.
JP2008010002A (ja) デジタルコンテンツ視聴方法およびシステム
WO2016199841A1 (ja) コンテンツ管理システム、コンテンツ管理サーバ、及びコンテンツ管理方法
KR20050007006A (ko) 무선 식별 처리 시스템이 구비된 디지털 컨텐츠 재생 시스템
JP2007025024A (ja) 携帯端末、サーバコンピュータ、及び楽曲配信システム
WO2018002803A1 (en) System and method of electronically presenting data items on a card