JP2015039171A - リアルタイム映像送信システム - Google Patents

リアルタイム映像送信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015039171A
JP2015039171A JP2014165689A JP2014165689A JP2015039171A JP 2015039171 A JP2015039171 A JP 2015039171A JP 2014165689 A JP2014165689 A JP 2014165689A JP 2014165689 A JP2014165689 A JP 2014165689A JP 2015039171 A JP2015039171 A JP 2015039171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
network
interface controller
network interface
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014165689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5947841B2 (ja
Inventor
マルティン・ミラー
Martin Miller
ヴェン・ツァング
Wen Zhang
デイヴィット・クナップ
David Knapp
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMSC Europe GmbH
Original Assignee
SMSC Europe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMSC Europe GmbH filed Critical SMSC Europe GmbH
Publication of JP2015039171A publication Critical patent/JP2015039171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5947841B2 publication Critical patent/JP5947841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23602Multiplexing isochronously with the video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4342Demultiplexing isochronously with video sync, e.g. according to bit-parallel or bit-serial interface formats, as SDI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64784Data processing by the network
    • H04N21/64792Controlling the complexity of the content stream, e.g. by dropping packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/062Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers
    • H04J3/0626Synchronisation of signals having the same nominal but fluctuating bit rates, e.g. using buffers plesiochronous multiplexing systems, e.g. plesiochronous digital hierarchy [PDH], jitter attenuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

【課題】待ち時間やオーバーヘッドを減少させる、リアルタイム映像送信システムを提供する。
【解決手段】映像ソースと、映像ソースによって送られた映像データをエンコードし圧縮する映像エンコーダ11と、ネットワーク上で圧縮された映像データを送信する第1のネットワークインターフェースコントローラ12と、ネットワークから圧縮された映像データを受信する第2のネットワークインターフェースコントローラ22と、第2のネットワークインターフェースコントローラによって受信した映像データをデコードする映像デコーダと、映像デコーダからデコードされた映像データを処理、及び/又は、表示するイメージプロセッサを備える。ネットワークコントローラは、クロック信号に同期した連続的なデータストリームや、映像データのために使われる個々のビットグループのパルスの連続を規定するフォーマットにおけるデータを送受信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信システム上、通信システムのネットワークノード上の映像データの移動のためのリアルタイム映像送信システムに関し、また、通信システム、好ましくは、お互いに通信可能とするデイジーチェーン方法により結合した2又はそれ以上のポートのリングネットワークのように構成されている同調通信システム上で、映像データを移動させる方法に関する。
通信システムは一般的に、伝送回線によって相互接続されたノード間の通信を可能とするシステムとして知られている。どのノードも伝送回線を介して、情報を送信し、情報を受信している。相互接続されたノードの通信システムは、バス、リング、スター、ツリートポロジ又はその組み合わせといった様々なトポロジで形作られている。
バストポロジネットワークは一般的に、線形であるとみなされている。一つのノードからの送信は伝送回線に沿って伝播し、そのバスに接続されたすべての他のノードによって受信される。しかしながら、リングトポロジネットワークは、一般的に、閉ループのようなシングルを構成するために双方向伝送リンクによってお互いに接続されている一続きのノードにより構成されている。リングネットワークの例えは、IEEE802.5や光ファイバー分散データネットワーク(FDDI)標準規格に記述されている。ノード間の伝送ラインは、優先であったり、無線だったりし、例えば、銅線、光ファイバー、選択された伝送回線のための無線伝送媒体がある。
米国特許第7054916号の明細書には、映像送信のためのシステムが開示されている。映像カメラからの信号は処理され、イメージ情報と、制御情報と、送り手と受け手のアドレスを示すヘッダー情報とが含まれる個人情報パケットに組み立てられる。これらの情報パケットは、ネットワークを介して移動し、アドレスが指定されたネットワークノードによって受信される。アドレスが指定されたネットワークノードは、解凍され、映像信号を表示する。伝送指向のパケットにより、可変の待ち時間がネットワークを介して起こる。これは、ウェブ画像のようなアプリケーションにとって重大なことではない。画像信号がネットワーク上を良質で遅れの少なく移動しなければならない他のアプリケーションでは、これは受け入れられない。
米国特許第7054916号の明細書
本発明によって解決される課題は、上記した通信システムにおいて通信性能を向上させることにある。特に、待ち時間やオーバーヘッドを従来技術よりも顕著に減少させ最小限にしている。
課題の解決手段は、独立請求項に記載されている。本発明のさらなる改良例が従属請求項に記載されている。
ネットワークを介して、リアルタイム映像データを送信する本発明のシステムは、少なくとも、ネットワーク50によって少なくとも第2のノード20に接続された第1のネットワークノード10を備えている。第1のノードは、映像センサアレイを備えた映像カメラである映像ソース18を備えている。好ましくは、映像出力信号を送信するデジタルカメラであるが、例えば、CDプレイヤ、DVDプレイや、映像レコーダのような、他の映像ソースであっても良い。そのような信号は、アナログ信号やデジタル信号であり、例えば、CCP(Compact Camera Port)標準によるものである。映像エンコーダ11は、映像ソースからの信号を処理とエンコードする。映像エンコーダ11は、とても低いエンコード待ち時間で設計されており、出力信号にごくわずかな遅れを課している。好ましくは、映像エンコーダの待ち時間は、一つのフレームより小さい。一番好ましくは、16ラインより小さいか等しい。映像エンコーダは、H.264標準によるものであってもよい。映像エンコーダ11の出力信号は、第1のネットワークインターフェースコントローラ12を介してネットワークに送信される。第1のネットワークインターフェースコントローラ12は、映像エンコーダからのデータをネットワーク上で移動するフレームにアレンジする。ネットワークノードは、共通コントロールバス17を介してホストコントローラ13によって制御されている。
第2のネットワークノード20は、ネットワークを介して第1のネットワークノード10に接続されている。このネットワークノードは、ネットワークから受信したデータをデコードする第2のネットワークインターフェースコントローラ22を備え、ネットワークデータパケットがその時分解される。受信したデータは、映像デコーダ21に送られる。ビデコデコーダもまた、低いデコード待ち時間で設計されている。映像シンク28は、映像デコーダ21からデコードされた出力信号を受信する。ネットワークノードは、共通コントロールバス27を介してホストコントローラ23によって制御されている。映像シンク28は、ディスプレイ、イメージプロセッサ、又は、DVDレコーダや映像レコーダのようなストレージユニットである。
本発明の第1の観点では、第1のネットワークインターフェースコントローラ12は、ネットワーククロックに同期しているクロックシグナルを生成する。ネットワーククロックは、ネットワーク上での個々のビットの時間を測定する時計である。それはバイト又はフレームクロックであるかもしれない。ネットワーククロックから導かれるクロック信号は、映像ソース18へ送信し、クロック信号に同期した映像データを生成する。
さらに、第2のネットワークインターフェースコントローラ22は、ネットワーククロックに同期したクロック信号を生成し、映像同期信号として、映像シンク28へクロック信号を送信する。映像シンク28はネットワークインターフェースコントローラ22からのクロック信号と同期している。
本発明のその他の側面によると、映像シンク28は、映像クロック信号を生成し、この映像クロック信号を前記第2のネットワークインターフェースコントローラ22に送信している。この第2のネットワークインターフェースコントローラ22は、映像クロック信号を、ネットワークを介して第1のネットワークインターフェースコントローラ12に送信している。第1のネットワークインターフェース12は、映像クロック信号を受け取り、映像クロック信号を映像ソース18に送信している。映像スース18は、映像クロック信号に同期した映像データを生成している。映像ソース18を映像シンク28に同期させることによって、映像データは映像ソースによって生成され、それは映像シンクによって処理されるため、バッファなしか、最低限のみのバッファが必要である。
更なる本発明の観点では、映像ソース18は、映像データと、送信された映像データに同期させた映像クロック信号を生成し、この映像クロック信号を第1のネットワークインターフェースコントローラ12に送信している。第1のネットワークインターフェースコントローラ12は、映像クロック信号をネットワークを介して、第2のネットワークインターフェースコントローラ22に送信している。第2のネットワークインターフェースコントローラ22は、映像クロック信号を受信し、映像クロック信号を映像シンク28に送信し、映像シンク28を映像クロック信号に同期させている。
本発明のより好ましい実施例では、映像ソース18は、I−Frameのみを生成するように設計されている。I−Frameの定義は、ISO/IEC14496−10(H.264)標準に対応している。I−Frameのみを使用することによって、必要とされるバッファサイズ最小化でき、待ち時間がかなり減少する。製造コストが減少し、スピードが増加する。さらに、映像情報のデコードは、I−Frameを受信しデコードするために必要とされるかなり短い時間で、映像でコーダによりなされることが可能である。そのように映像デコーダは、より少ない量のバッファスペースを必要としており、通常の映像デコーダよりも速くイメージをデコードすることができる。より少ないメモリにより、より少ないコストで生産することが可能である。I−Frameのみを使用したエンコーダとデコーダは、本発明による通信システムで使用され、より小さな圧縮された映像信号送信するのに十分な処理能力を提供する。
映像ソース18から映像シンク28へ、短い待ち時間で良質の映像信号送信を達成するために、ネットワーク、特に、ネットワークインターフェースコントローラ12、22は、好ましくは、いくつかの追加の必要性がある。ネットワークインターフェースコントローラ12は、好ましくは、クロック信号に同期し、ほどんどの場合で映像クロックと同一で、個々のビットグループのパルスの連続に対応したフォーマットのデータフレーム60を備えた連続のデータストリームでのデータを送信することが可能である。これらのビットグループ67の少なくとも一つは、映像エンコーダ11からの映像データのために使われている。他のビットグループは、同じネットワークノード10や他のネットワークノードの他の映像エンコーダの映像データのために使用されることが可能である。さらに、ネットワークインターフェースコントローラ22は、好ましくは、連続したデータストリームにおいてのこれらのデータを受信し、映像データの送信のために使われるビットグループからのデータを選択することが可能である。選択されたデータは、映像デコーダ21へ送信される。
一方で、非同期のネットワークでも使用され得る。そこでは、第2のネットワークノードへの映像ソースクロックを送信するための追加のクロックラインが必要とされる。ネットワークインターフェースコントローラは、ネットワークからの、そして、ネットワークへのデータ移送を管理している。そのようなネットワークインターフェースコントローラは、物理レイヤーインターフェースを含んでいる。ネットワークインターフェースコントローラはネットワークへインターフェースで接続された全ての要素を備えたユニットとして参照される。ネットワークインターフェースコントローラは、単一の統合された回路や、1以上の統合された回路と分離した回路との組み合わせを備えている。
本発明のさらなる実施例では、映像ソース18と映像シンク28のクロック信号が同期している。この目的のために、第1のネットワークインターフェースコントローラ12と第2のネットワークインターフェースコントローラ22は、ネットワーク上で同期したクロックを生成するための手段を備えている。さらに、ネットワークは、同期した、及び/又は、等時性のデータストリームを送ることが可能である。クロックの同期化は、映像ソース18のクロック信号をネットワーククロックに同期させることと、さらに映像シンク28のクロック信号をネットワーククロックに同期させることで達成される。追加の時間情報が、クロック同期を支えるためにネットワーク上で伝送される。
本発明の映像信号送信は、特に自動車や乗り物でのカメラに有用であり、特に、車の前や後ろの環境を監視することである。カメラからディスプレイへのデータの移動は、ユーザに待ち時間を気づかせることなく達成される。さらに、ユーザは、良質で歪みのないイメージを取得することが可能である。ユーザ、例えば、車が衝突する前に障害物を認識する車の運転手にとって必要不可欠である。
本発明のネットワークは、好ましくは、デイジーチェーン方法により結合した2以上のネットワークノードのリング構造を持っている。さらに、好ましくは、トークンリングやMOSTネットワークとして構成されている。
本発明の他の実施例では、第1のネットワークノード10は、映像ソース18のためのローカルクロックを生成する第1のローカル発信器を備えている。第2のクロックは、ネットワーククロックやネットワークフレーム率に同期したPLLによって生成される。さらに、比較器が第1のローカル発信器と第2のクロックとの周波数の位相差決定するために備えられている。この位相差はネットワーク上に送信され、好ましくは、コントロールビット65を使用している。第2のネットワークコントローラ20は、ネットワーククロックやネットワークフレーム率に同期した周波数を生成する第1のローカル発信器を備えている。映像シンク28のローカルクロックは、ネットワーク上で第1のローカル発信器に送信された位相差を加えて生成される。
本発明の更なる有用な実勢例では、映像エンコーダ11と映像デコーダ21の機能を備えている単一の統合回路がある。どの統合回路においても、これら2つの機能を同時に使用する必要はない。映像信号のエンコードとデコードに必要なものには、多くの共通の特徴や機能がある。
さらなる短い待ち時間を達成させるために、標準H.264エンコーダの機能性を削減するさらなる利益がある。好ましくは、I−frameのみが使われている。それゆえ、フレームとサクセッサー/プレデセサーフレームとを比較することで関連付けられたすべての複雑な部品と特徴は取り除かれる。さらに機能性はH.264基準プロフィールに制限される。
本発明の更なる観点は、ネットワーク上でリアルタイム映像データを送信するためのネットワークノード10に関する。そのようなネットワークノード先に開示した第1のネットワークノード10のいずれかである。それは、映像ソース18と、映像エンコーダ11と、ネットワークインターフェースコントローラ12とを備えている。ネットワークインターフェースコントローラは、ネットワーククロックか、他のネットワークノードから受信したクロック信号かのどちらかから、映像ソース18のためのクロックを得ている。そのようなその他のネットワークノード20は、上で開示したように、第2のネットワークノードであるかもしれない。一方、ネットワークインターフェースコントローラはネットワークを通して映像クロック信号をその他のネットワークノードに送信することができ、また、映像クロック信号は、映像ソースによって生成される。
本発明の更なる観点は、ネットワークからのリアルタイム映像データを受信するためのネットワークノード20に関する。そのようなネットワークノードは、前に開示した第2のネットワークノード20のいずれかである。それは、映像シンク28と、映像デコーダ21と、ネットワークインターフェースデコーダ22とを備えている。ネットワークインターフェースコントローラは、ネットワーククロックか、他のネットワークノードから受信したクロック信号かのどちらかから、映像シンク28のためのクロックを得ている。他のネットワークノードは、上で開示したように、第1のネットワークノード10かもしれない。一方で、ネットワークインターフェースコントローラはネットワーク上の映像クロック信号を他のネットワークノードに送信することが可能であり、また、映像クロック信号は、映像シンクによって生成される。
本発明の更なる観点は、ネットワーク上でのリアルタイム映像データ送信方法に関する。この方法は、下記のステップを備えている。
a)映像ソース(18)からイメージデータを受信するステップと、
b)映像エンコーダ(11)により、イメージデータを圧縮するステップと、
c)第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)によって、データフレーム(60)のビットグループ(67)に圧縮したイメージデータをパックし、ネットワークを介して、データフレーム(60)を送信するステップと、
d)第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)によって、データフレーム(60)を受信し、前記ビットグループから圧縮したイメージデータをアンパックするステップと、
e)映像デコーダ(21)によって、圧縮したイメージデータを解凍するステップと、
f)映像シンク(28)によって、解凍したイメージデータを処理し、表示するステップ 追加のステップは、映像クロックをネットワーク上に送信するステップと、ネットワークから映像クロックを受信するステップがあっても良い。更なるステップは、ネットワークから映像ソース、及び/又は、映像シンクのためのクロックを得ることであろう。
次に実施例にそって本発明を説明するが、本発明の一般概念を制限するものではなく、図を参照とした実施例である。
図1では、本発明によるシステムが記載されている。第1のネットワークノード10、第2のネットワークノード20、第3のネットワークノード30、第4のネットワークノード40は、ネットワークを形成するために、ネットワーク回線50を介して接続されている。ネットワークノードに接続されているネットワークノードの数が異なることがあるのは明白である。最小限のネットワークは、第1のネットワーク10と第2のネットワークノード20を備えている。第1のネットワークノードは、カメラノードであって、映像センサアレイ18のような映像源を備え、カメラとして構成されている。映像センサアレイ18からのイメージデータは、映像バス14によって映像エンコーダ11に送信される。この映像エンコーダは、ネットワーク上を容易に移動できるような形にイメージデータを持ち運ぶために、映像センサアレイ18から受け取ったイメージデータをエンコードしたり圧縮したりする。圧縮された映像データは、ネットワーク上でデータを送るネットワークインターフェースコントローラ12へローカルメディアバス15を介して移動する。この例ではリングネットワークが示されている。第1のネットワークノードのネットワークインターフェースコントローラ12に送られたデータは、第3のネットワークノード30や第4のネットワークノード40を介して第2のネットワークノード20へ移動する。そこで、それは、ネットワークインターフェースコントローラ22によって受け取られる。前記受け取ったデータは、ローカルメディアバス25を介して映像デコーダ21に移動する。この映像デコーダは、受け取ったデータを、映像バス24を介して移動し、処理され、及び/又は映像シンク28によって表示されることが可能なフォーマットへデコードされる。ネットワークに同期したデータのため、特に、映像シンク28と同期している映像センサアレイ18のために、クロックライン16が第1のネットワークノードに備えられ、ネットワークインターフェースコントローラ12から映像センサアレイ18へクロックが入力される。また、ライン16は映像センサ18からネットワークインターフェースコントローラ12へクロックが移動するのに使われなければならない。さらに、クロックライン26がネットワークインターフェースコントローラ22から映像シンク28へクロック信号を入力するために備えられている。このライン26は映像シンク28からネットワークインターフェースコントローラ22へクロック信号が移動するために反対方向でも使用されている。ネットワークコントローラ12とネットワークコントローラ22は、ネットワーク上から得られた信号から同期クロック信号を生成する。第1のネットワークノード10の機能を制御するために、ホストコントローラ13が備えられ、それは、ローカルコントロールバス17を介してネットワークインターフェースコントローラ12、映像エンコーダ11、映像センサアレイ18と連結している。第2のネットワークノード20を制御するために、ホストコントローラ23は備えられ、それは、ローカルコントロールバス27を介して、ネットワークインターフェースコントローラ22、映像エンコーダ21、映像シンク28と接続されている。
図2は、ネットワーク上でデータを移動するために使われているデータフレーム60を示している。プリアンブル61は受け取ったクロックパルスにロックオンするためにネットワークノードのPLL回路を許容している。プリアンブル61の次のデータフィールド62は、同期データ領域63長さを示している。同期データ領域は、好ましくは同一の長さの複数のビットグループ67に再分割され、それは、それぞれのケースで特定の関係に割り当てられている。一般的に、これらのビットグループは、特定の関係に割り当てられている。関係は、映像ソース18のようなデータソースと映像シンク28のようなデータシンクとの間の論理的関係である。図1の例では、第1のネットワークノード10から第2のネットワークノード20への一つだけの関係がある。他のビットグループは、他の映像接続のために使われている。ビットグループ67のどれか一つでのデータ移送は、1:N接続で使われ、それは、複数のデータシンクを同じビットグループからデータを使用している。ビットグループ又は関係の使用は、ネットワークノードやネットワークインターフェースコントローラに拘束されない。どのネットワークノードも、どのネットワークインターフェースコントローラも複数の関係がセットアップされ、それゆえ、複数のビットグループ67を使用している。
さらに、非同期のデータフィールド64はパケットデータを移動するためにある。どのデータパケットも、少なくとも、データパケットフィールド69の前のサブスクライバアドレスフィールド68を持っている。ビットグループの終わりには、追加のコントロールビット65とパリティビット66が備えられている。データフレーム60を備えたデータストリームによるデータ送信は、トークンリングバスで実現されている。同期又は非同期のデータは、ビットグループ67の映像データを移動することによって移動することができる。第1のネットワークインターフェースコントローラ12と第2のネットワークインターフェースコントローラ22との間の映像関係がセットアップされたとき、ビットグループ67のどれか一つが映像関係として割り当てられ、このように、データパケットの表示は不必要である。従来のデータパケットは、非同期のデータフィールド64にそれらを挿入することによって伝送されていた。この分野のデータパケットは、少なくとも一つのデータパケットフィールド69の前にサブスクライバアドレスフィールド68を備えている。それらは、どれかの一つ、又は、複数のネットワークインターフェース、又は、バス上のネットワークノードにアドレスを指定している。
本発明によるシステムを示している。 ネットワーク上をデータ移動するために使用されているデータフレームを示している。
10 第1のネットワークノード
11 映像エンコーダ
12 第1のネットワークインターフェースコントローラ
13 ホストコントローラ
14 映像バス
15 ローカルメディアバス
16 クロックライン
17 ローカルコントロールバス
18 映像ソース
20 第2のネットワークノード
21 映像エンコーダ
22 第2のネットワークインターフェースコントローラ
23 ホストコントローラ
24 映像バス
25 ローカルメディアバス
26 クロックライン
27 ローカルコントロールバス
28 映像シンク
30 第3のネットワークノード
40 第4のネットワークノード
50 ネットワークライン
60 データフレーム
61 プリアンブル
62 データフィールド
63 同期データ
64 非同期データ
65 コントロールビット
66 パリティビット
67 ビットグループ
68 サブスクライバアドレス
69 データパケットフィールド

Claims (22)

  1. リアルタイム映像送信システムであって
    −映像データを送信する映像ソース(18)と、
    −前記映像ソースによって送信された映像データをエンコード及び圧縮する映像エンコーダ(11)と、
    −ネットワーク上で圧縮された映像データを送信する第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)と、
    −前記ネットワークから前記圧縮された映像データを受信する第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)と、
    −前記第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)によって受け取った前記映像データをデコードする映像デコーダ(21)と、
    −前記映像デコーダ(21)からデコードされた映像データを処理、及び/又は、表示する映像シンク(28)と、
    とを少なくとも備え、
    前記第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)は、ネットワーククロックに同期したクロック信号を作成し、映像ソース(18)にクロック信号を送信し、
    前記映像ソース(18)は、第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)からクロック信号に同期した映像データを生成し、
    前記第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)は、ネットワーククロックに同期したクロック信号を発生し、映像同期クロックとしてクロック信号を映像シンク(28)に送信し、
    前記映像シンク(28)を、第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)からのクロック信号に同期させることを特徴とするリアルタイム映像送信システム。
  2. リアルタイム映像送信システムであって
    −映像データを送信する映像ソース(18)と、
    −前記映像ソースによって送信された映像データをエンコード又は圧縮する映像エンコーダ(11)と、
    −ネットワーク上で圧縮された映像データを送信する第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)と、
    −前記ネットワークから前記圧縮された映像データを受信する第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)と、
    −前記第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)によって受け取った前記映像データをデコードする映像デコーダ(21)と、
    −前記映像デコーダ(21)からデコードされた映像データを処理、及び/又は、表示する映像シンク(28)と、
    とを少なくとも備え、
    前記映像シンク(28)は、映像クロック信号を生成し、この映像クロック信号を前記第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)に送信し、
    前記第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)は、映像クロック信号を、ネットワークを介して第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)に送信し、
    前記第1のネットーワークインターフェースコントローラ(12)は、第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)から映像クロック信号を受け取り、映像クロック信号を映像ソース(18)に送信し、
    前記映像スース(18)は、ネットワークインターフェースコントローラ(12)からの映像クロック信号に同期した映像データを生成することを特徴とするリアルタイム映像送信システム。
  3. リアルタイム映像送信システムであって
    −映像データを送信する映像ソース(18)と、
    −前記映像ソースによって送信された映像データをエンコード及び圧縮する映像エンコーダ(11)と、
    −ネットワーク上で圧縮された映像データを送信する第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)と、
    −前記ネットワークから前記圧縮された映像データを受信する第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)と、
    −前記第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)によって受け取った前記映像データをデコードする映像デコーダ(21)と、
    −前記映像デコーダ(21)からデコードされた映像データを処理、及び/又は、表示する映像シンク(28)と、
    とを少なくとも備え、
    前記映像ソース(18)は、映像データと、送信された映像データに同期させた映像クロック信号を生成し、この映像クロック信号を第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)に送信し、
    前記第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)は、映像クロック信号をネットワークを介して、第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)に送信し、
    前記第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)は、第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)から映像クロック信号を受信し、映像クロック信号を映像シンク(28)に送信し、
    前記映像シンク(28)を、第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)からの映像クロック信号に同期させることを特徴とするリアルタイム映像送信システム。
  4. 前記映像エンコーダ(11)は、I−Frameのみで設計されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のリアルタイム映像送信システム。
  5. 前記映像デコーダ(21)は、I−Frameのみで設計されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のリアルタイム映像送信システム。
  6. 少なくとも一つのネットワークノード(10、20、30、40)がネットワーククロックを生成し、
    ネットワークインターフェースコントローラ(12、22)は、このネットワーククロックに同期していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のリアルタイム映像送信システム。
  7. 前記第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)はデータを送信するために構成され、前記第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)は、前記データを受信するために構成され、前記データは、ネットワーククロックと同期した継続的なデータストリームと複数の個々のビットグループ(67)の連続したパルスを規定するフォーマットであって、前記複数の個々のビットグループ(67)の少なくとも一つは映像データに使われていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のリアルタイム映像送信システム。
  8. データストリームは、少なくとも同期又は等時のデータ領域(63)を備えたデータフレーム(60)からなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のリアルタイム映像送信システム。
  9. 同期データ領域(63)は、好ましくは、同一の長さを備えた複数のビットグループを有し、特定のネットワークノードに割り当てられていることを特徴とする請求項8に記載のリアルタイム映像送信システム。
  10. 少なくとも一つのビットグループは、映像ソース(18)を備えた第1のネットワークノード(10)と、映像シンク(28)を備えた第2のネットワークノード(20)とに割り当てられることを特徴とする請求項9に記載のリアルタイム映像送信システム。
  11. 前記第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)と前記第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)は、ネットワーク上と同期した映像データ移動のために構成されていることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のリアルタイム映像送信システム。
  12. 前記第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)と前記第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)は、ネットワーク上と等時した映像データ移動のために構成されていることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のリアルタイム映像送信システム。
  13. 前記ネットワークは、リング構成であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載のリアルタイム映像送信システム。
  14. ネットワーク上でリアルタイム映像データを送信するネットワークノード(10)であって、
    −映像ソース(18)と、
    −前記映像ソースによって送信された映像データをエンコード及び圧縮する映像エンコーダ(11)と、
    −前記ネットワーク上で圧縮された映像データを送信するネットワークインターフェースコントローラ(12)
    とを備え、
    前記ネットワークインターフェースコントローラ(12)は、ネットワーククロックに同期したクロック信号を生成し、映像ソース(18)へクロック信号を送信し、
    前記映像ソース(18)は、ネットワークインターフェースコントローラ(12)
    からのクロック信号に同期した映像データを生成することを特徴とするネットワークノード(10)。
  15. ネットワーク上でリアルタイム映像データを送信するネットワークノード(10)であって、
    −映像ソース(18)と、
    −前記映像ソースによって送信された映像データをエンコード及び圧縮する映像エンコーダ(11)と、
    −前記ネットワーク上で圧縮された映像データを送信するネットワークインターフェースコントローラ(12)
    とを備え、
    前記ネットワークインターフェースコントローラ(12)は、他のネットワークノード(20、30、40)から映像クロック信号を受け取り、映像ソース(18)に映像クロック信号を送信し、
    前記映像ソース(18)は、ネットワークインターフェースコントローラ(12)からのクロック信号に同期した映像データを生成するように構成されていることを特徴とするネットワークノード(10)。
  16. ネットワーク上でリアルタイム映像データを送信するネットワークノード(10)であって、
    −映像ソース(18)と、
    −前記映像ソースによって送信された映像データをエンコード及び圧縮する映像エンコーダ(11)と、
    −前記ネットワーク上で圧縮された映像データを送信するネットワークインターフェースコントローラ(12)
    とを備え、
    前記映像ソース(18)は、映像データと、送られた映像データと同期した映像クロック信号とを生成し、この映像クロック信号を前記ネットワークインターフェースコントローラ(12)に送信し、
    前記ネットワークインターフェースコントローラ(12)は、映像クロック信号をネットワークを介して、他のネットワークノード(20、30、40)に送信することを特徴とするネットワークノード(20)。
  17. ネットワークからリアルタイム映像データを受信するネットワークノード(20)であって、
    −ネットワークから圧縮した映像データを受信する第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)と、
    −映像データをデコードする映像デコーダ(21)と、
    −デコードされた映像データを処理し、及び/又は、表示する映像シンク(28)
    とを備え、
    前記ネットワークインターフェースコントローラ(22)は、ネットワーククロックに同期したクロック信号を生成し、映像同期クロックとして、映像シンク(28)へクロック信号を送信し、
    前記映像シンク(28)を、ネットワークインターフェースコントローラ(22)からのクロック信号に同期させることを特徴とするネットワークノード(20)。
  18. ネットワークからリアルタイム映像データを受信するネットワークノード(20)であって、
    −ネットワークから圧縮した映像データを受信する第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)と、
    −映像データをデコードする映像デコーダ(21)と、
    −デコードされた映像データを処理し、及び/又は、表示する映像シンク(28)
    とを備え、
    前記映像シンク(28)は映像クロック信号を生成し、この映像クロック信号を前記ネットワークインターフェースコントローラ(22)に送信し、
    前記ネットワークインターフェースコントローラ(22)は、ネットワークを介して、映像クロック信号を他のネットワークノード(10、30、40)に送信することを特徴とするネットワークノード(20)。
  19. ネットワークからリアルタイム映像データを受信するネットワークノード(10)であって、
    −ネットワークから圧縮した映像データを受信する第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)と、
    −映像データをデコードする映像デコーダ(21)と、
    −デコードされた映像データを処理し、及び/又は、表示する映像シンク(28)
    とを備え、
    前記ネットワークインターフェースコントローラ(22)は、他のネットワークノード(10、30、40)から映像クロック信号を受信し、映像クロック信号を映像シンク(28)に送信し、
    前記映像シンク(28)を、ネットワークインターフェースコントローラ(22)からのクロック信号と同期させることを特徴とするネットワークノード(10)。
  20. 前記映像エンコーダ(11)は、I−Frameのみで設計されていることを特徴とする請求項14乃至16のいずれかに記載のネットワークノード(10)。
  21. 前記映像エンコーダ(21)は、I−Frameのみで設計されていることを特徴とする請求項17乃至19のいずれかに記載のネットワークノード(10)。
  22. ネットワーク上でリアルタイム映像データを送信する方法であって、
    a)映像ソース(18)からイメージデータを受信するステップと、
    b)映像エンコーダ(11)により、イメージデータを圧縮するステップと、
    c)第1のネットワークインターフェースコントローラ(12)によって、データフレーム(60)のビットグループ(67)に圧縮したイメージデータをパックし、ネットワークを介して、データフレーム(60)を送信するステップと、
    d)第2のネットワークインターフェースコントローラ(22)によって、データフレーム(60)を受信し、前記ビットグループから圧縮したイメージデータをアンパックするステップと、
    e)映像デコーダ(21)によって、圧縮したイメージデータを解凍するステップと、
    f)映像シンク(28)によって、解凍したイメージデータを処理し、及び/又は、表示するステップとを備えるネットワーク上でリアルタイム映像データを送信する方法。
JP2014165689A 2007-10-04 2014-08-18 リアルタイム映像送信システム Active JP5947841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20070117895 EP2046061A1 (en) 2007-10-04 2007-10-04 Real-time video transmission system
EP07117895.8 2007-10-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257198A Division JP2009111990A (ja) 2007-10-04 2008-10-02 リアルタイム映像送信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015039171A true JP2015039171A (ja) 2015-02-26
JP5947841B2 JP5947841B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=39125194

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257198A Pending JP2009111990A (ja) 2007-10-04 2008-10-02 リアルタイム映像送信システム
JP2014165689A Active JP5947841B2 (ja) 2007-10-04 2014-08-18 リアルタイム映像送信システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008257198A Pending JP2009111990A (ja) 2007-10-04 2008-10-02 リアルタイム映像送信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9118937B2 (ja)
EP (2) EP2822284B1 (ja)
JP (2) JP2009111990A (ja)
KR (1) KR101169122B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104869461A (zh) * 2015-05-22 2015-08-26 南京创维信息技术研究院有限公司 视频数据处理系统及方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2467976B1 (en) * 2009-08-21 2019-10-09 Aviat Networks, Inc. Synchronization distribution in microwave backhaul networks
US9699500B2 (en) * 2013-12-13 2017-07-04 Qualcomm Incorporated Session management and control procedures for supporting multiple groups of sink devices in a peer-to-peer wireless display system
US9641907B2 (en) 2014-01-02 2017-05-02 Aspeed Technology Inc. Image transmission system with finite retransmission and method thereof
US10887663B2 (en) * 2015-01-24 2021-01-05 Valens Semiconductor Ltd. Smooth switching of video sources sharing a common link

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336141A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ループネットワーク
JP2000092020A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル信号伝送システム,デジタル信号送信装置,デジタル信号受信装置,およびデジタル信号伝送方法
JP2000508503A (ja) * 1997-08-14 2000-07-04 サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Mpeg―2互換性のビデオ圧縮機能を有するデジタルカムコーダ装置
JP2002501709A (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 インターバル・リサーチ・コーポレーション ウェーブレットに基づくデータ圧縮を行う方法及び装置
JP2003173614A (ja) * 2001-01-12 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク再生システム、および表示装置
JP2006148227A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クロック同期装置およびプログラム
WO2007098412A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Standard Microsystems Corporation System and method for transferring different types of streaming and packetized data across an ethernet transmission line using a frame and packet structure demarcated with ethernet coding violations

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4775900A (en) * 1986-06-18 1988-10-04 Eastman Kodak Company Apparatus for encoding an NRZ digital signal as a BRZ synchronous FM signal
US5045942A (en) * 1987-11-18 1991-09-03 Nec Corporation Digital video communication system having a network clock source
US6611537B1 (en) * 1997-05-30 2003-08-26 Centillium Communications, Inc. Synchronous network for digital media streams
DE19740107A1 (de) * 1997-09-12 1999-03-18 Alsthom Cge Alcatel Verfahren zum Übertragen von Datenpaketen und zur Durchführung des Verfahrens geeignetes Netzelement
US7054916B2 (en) 1997-12-08 2006-05-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Imaging apparatus and network system using the same
EP1223755A3 (en) * 2001-01-12 2004-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disc playback system and display unit
US7123673B2 (en) * 2001-07-19 2006-10-17 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for transmission of digital information of varying sample rates over a synchronous network
EP1365531B1 (en) * 2002-05-02 2004-10-06 Alcatel Method of phase controlling of a data signal, counterpropagating clock circuit arrangement and interface device
GB2400255A (en) * 2003-03-31 2004-10-06 Sony Uk Ltd Video synchronisation
US8934533B2 (en) * 2004-11-12 2015-01-13 Pelco, Inc. Method and apparatus for controlling a video surveillance display
KR20070008069A (ko) 2005-07-12 2007-01-17 엘지전자 주식회사 음성/영상신호의 동기화 장치 및 방법
JP5389453B2 (ja) * 2006-02-17 2014-01-15 エスエムエスシー・ヨーロッパ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 通信システムを介したデータパケットの伝送システム及び伝送方法
ATE537632T1 (de) * 2006-03-29 2011-12-15 Yamaha Corp Audionetzwerksystem

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05336141A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ループネットワーク
JP2002501709A (ja) * 1997-05-30 2002-01-15 インターバル・リサーチ・コーポレーション ウェーブレットに基づくデータ圧縮を行う方法及び装置
JP2000508503A (ja) * 1997-08-14 2000-07-04 サムソン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Mpeg―2互換性のビデオ圧縮機能を有するデジタルカムコーダ装置
JP2000092020A (ja) * 1998-09-10 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル信号伝送システム,デジタル信号送信装置,デジタル信号受信装置,およびデジタル信号伝送方法
JP2003173614A (ja) * 2001-01-12 2003-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク再生システム、および表示装置
JP2006148227A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クロック同期装置およびプログラム
WO2007098412A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Standard Microsystems Corporation System and method for transferring different types of streaming and packetized data across an ethernet transmission line using a frame and packet structure demarcated with ethernet coding violations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104869461A (zh) * 2015-05-22 2015-08-26 南京创维信息技术研究院有限公司 视频数据处理系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2822284B1 (en) 2015-12-30
EP2822284A2 (en) 2015-01-07
JP5947841B2 (ja) 2016-07-06
EP2822284A3 (en) 2015-03-25
KR101169122B1 (ko) 2012-07-26
KR20090034771A (ko) 2009-04-08
US9118937B2 (en) 2015-08-25
US20090094657A1 (en) 2009-04-09
EP2046061A1 (en) 2009-04-08
JP2009111990A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947841B2 (ja) リアルタイム映像送信システム
JP4220533B2 (ja) 等時性リンクプロトコル
JP3691504B2 (ja) スイッチング機構における等時性データのローカルループバック
US5995512A (en) High speed multimedia data network
US7055050B2 (en) Network synchronization technique
US20090282164A1 (en) Method, Communication System, Multimedia Nodes, and Gateway for Transmitting Multimedia Data in MPEG Format
US6874048B2 (en) Communication system and methodology for sending a designator for at least one of a set of time-division multiplexed channels forwarded across a locally synchronized bus
CA2326669C (en) A packet protocol for encoding and decoding video data and data flow signals
JP2010532606A (ja) オーディオ・データを伝送するシステムおよび方法
JPH09307891A (ja) タイムスタンプ付加装置および方法、並びにそれを用いた動画像圧縮伸張伝送システムおよび方法
US6922747B2 (en) Communication system and methodology for addressing and sending data of dissimilar type and size across channels formed within a locally synchronized bus
JP3891035B2 (ja) メディア多重装置およびこれを用いる符号化装置
EP1512253B1 (en) Communication system for sending data of dissimilar type and size across channels formed within a locally synchronized bus
JPH1022960A (ja) メディア符号化装置
JPH10313448A (ja) 動画像送信装置および受信装置
KR19990050560A (ko) 다자간 영상 회의를 위한 전송스트림 다중화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250