JP2015039078A - Image display device, 3d glasses and image display method - Google Patents
Image display device, 3d glasses and image display method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015039078A JP2015039078A JP2011124416A JP2011124416A JP2015039078A JP 2015039078 A JP2015039078 A JP 2015039078A JP 2011124416 A JP2011124416 A JP 2011124416A JP 2011124416 A JP2011124416 A JP 2011124416A JP 2015039078 A JP2015039078 A JP 2015039078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glasses
- display device
- video display
- video
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、映像表示装置、3Dメガネ、映像表示方法に関する。 Embodiments described herein relate generally to a video display device, 3D glasses, and a video display method.
近年、3D(3次元または立体)映像を視聴可能な、映像表示装置(テレビやパーソナルコンピュータ、携帯端末等の電子機器)が普及している。
これらの3D映像を視聴可能な映像表示装置には、例えば、映像に立体感を与えるために、左右の眼に別々の画像を見せる眼鏡(3Dメガネ)を利用するもの(眼鏡式)や、眼鏡(3Dメガネ)を用いない、裸眼のままで立体感を与えるようにするもの(裸眼式)がある。
In recent years, video display devices (electronic devices such as televisions, personal computers, and portable terminals) that can view 3D (three-dimensional or three-dimensional) video have become widespread.
Examples of the video display device capable of viewing these 3D videos include glasses that use glasses (3D glasses) that show separate images to the left and right eyes (glasses type), and glasses. There is a device (naked eye type) that does not use (3D glasses) and gives a stereoscopic effect with the naked eye.
例えば、眼鏡式の映像表示装置は、映像の視聴者に特殊な光学特性を持った眼鏡をかけさせ、両眼に視差をつけた画像を表示する。
また、現在、テレビ等の映像表示装置において利用される眼鏡(3Dメガネ)においては、例えば、液晶シャッタを利用するものが普及している。
液晶シャッタを利用する眼鏡(3Dメガネ)を利用する映像表示装置においては、左右異なる角度から撮影した映像(3D映像)を交互に、映像表示装置の映像表示部に表示する。
For example, a glasses-type video display device displays a picture with parallax on both eyes by causing a video viewer to wear glasses with special optical characteristics.
In addition, at present, glasses (3D glasses) used in a video display device such as a television are widely used, for example, using a liquid crystal shutter.
In an image display device using glasses (3D glasses) using a liquid crystal shutter, images (3D images) taken from different left and right angles are alternately displayed on the image display unit of the image display device.
また、ユーザ(視聴者)は、液晶シャッタによって左右の視界が交互に遮蔽される眼鏡(3Dメガネ)を装着し、この眼鏡(3Dメガネ)を通して映像(3D映像)を視聴する。 The user (viewer) wears glasses (3D glasses) whose left and right fields of view are alternately shielded by the liquid crystal shutter, and views the video (3D video) through the glasses (3D glasses).
このとき、上記眼鏡(3Dメガネ)のシャッタが、上記左右の2つの映像と同期して開閉するようにすることで、右目と左目にそれぞれ右側の映像と左側の映像だけが見え、立体感が得られる。 At this time, the shutter of the glasses (3D glasses) opens and closes in synchronization with the two left and right images, so that only the right and left images can be seen by the right and left eyes, respectively, and a stereoscopic effect is obtained. can get.
また、この眼鏡式においては、上記眼鏡(3Dメガネ)のシャッタ等を駆動制御する電源として、例えば、電池(バッテリ)等が用いられる。
しかし、例えば、ユーザ(視聴者)が上記眼鏡(3Dメガネ)の電源をON状態にしたまま、映像表示装置から離れた場合は、上記シャッタの駆動制御が継続され、電池(バッテリ)が消耗してしまう恐れがあった。
In this glasses type, for example, a battery (battery) or the like is used as a power source for driving and controlling the shutter of the glasses (3D glasses).
However, for example, when the user (viewer) leaves the video display device with the glasses (3D glasses) turned on, the drive control of the shutter is continued, and the battery (battery) is consumed. There was a fear.
このため、眼鏡(3Dメガネ)に用いられる電池(バッテリ)の消耗を低減させることが課題になっていた。 For this reason, reducing the consumption of the battery (battery) used for spectacles (3D glasses) has been a problem.
例えば、ユーザ(視聴者)が上記眼鏡(3Dメガネ)の電源をON状態にして映像表示装置から離れると、電池(バッテリ)が消耗してしまう恐れがあった。
このため、眼鏡(3Dメガネ)に用いられる電池(バッテリ)の消耗を低減させることが課題になっていた。
For example, when the user (viewer) turns off the glasses (3D glasses) and leaves the video display device, the battery (battery) may be consumed.
For this reason, reducing the consumption of the battery (battery) used for spectacles (3D glasses) has been a problem.
実施形態の映像表示装置は、3D映像を表示可能な映像表示部を備える。
また、前記3D映像の視聴に用いられる3Dメガネのシャッタ制御に用いられる信号を出力する信号出力部を備える。
また、前記映像表示部またはその近傍に設けられ、人の存在を検出可能な検出部を備え、前記人の存在が検出されない場合は、前記信号の出力をOFFにする。
The video display device according to the embodiment includes a video display unit capable of displaying 3D video.
A signal output unit configured to output a signal used for shutter control of the 3D glasses used for viewing the 3D video;
In addition, the image display unit includes a detection unit that is provided in the vicinity of the video display unit and can detect the presence of a person. When the presence of the person is not detected, the output of the signal is turned off.
以下、図面を参照し、実施の形態を説明する。
図1は、実施形態に係わる映像表示装置および3Dメガネの外観を示す図である。
ここでは、映像表示装置1の一例としてテレビを用いて説明する。
映像表示装置1は、例えば、ユーザ(視聴者)によって操作されたリモコン(リモートコントローラ)21から送信されるリモコン信号をリモコン信号受信部20で受信し、映像表示等の動作を行う。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of a video display device and 3D glasses according to the embodiment.
Here, a description will be given using a television as an example of the video display device 1.
The video display device 1 receives, for example, a remote control signal transmitted from a remote controller (remote controller) 21 operated by a user (viewer) by the remote
ここでは、映像表示装置1は、映像表示部(表示画面)8に3D映像を表示可能である。また、この3D映像は、例えば、左右異なる角度から撮影された映像である。そして、3Dメガネ100を装着したユーザ(視聴者)によって視聴される。 Here, the video display device 1 can display 3D video on the video display unit (display screen) 8. In addition, this 3D video is, for example, a video shot from different angles on the left and right. And it is viewed by the user (viewer) wearing the 3D glasses 100.
この3Dメガネ100は、例えば、液晶シャッタを構成し、映像表示装置1から出力される同期信号(SS)を受信する。そして、この同期信号(SS)を用いて、上記3Dメガネ100のシャッタ制御を行なう。 The 3D glasses 100 configure a liquid crystal shutter, for example, and receive a synchronization signal (SS) output from the video display device 1. Then, the shutter control of the 3D glasses 100 is performed using the synchronization signal (SS).
また、この実施の形態においては、映像表示装置1は、例えば、カメラ30を構成し、人が存在するかしないかの、「人の存在」の検出に利用する。
そして、この「人の存在」の検出に利用されるカメラ30は、例えば、映像表示装置1の映像表示部8の近傍に設けられる。なお、カメラ30を映像表示部8に設けても良い。
In this embodiment, for example, the video display device 1 constitutes the
The
また、この検出部で「人の存在」が検出されない場合は、映像表示装置1は、例えば、上記同期信号(SS)の出力をOFFにする。
そして、この同期信号(SS)の出力がOFF、すなわち、3Dメガネ100が上記同期信号(SS)を受信できなかった場合は、3Dメガネ100は3Dメガネ100の電源がOFFになるように制御する。
Further, when “detection of person” is not detected by the detection unit, the video display device 1 turns off the output of the synchronization signal (SS), for example.
When the output of the synchronization signal (SS) is OFF, that is, when the 3D glasses 100 cannot receive the synchronization signal (SS), the 3D glasses 100 controls the 3D glasses 100 to be turned off. .
なお、この実施の形態に係る映像表示装置1は、パーソナルコンピュータや携帯端末等の電子機器に適用可能である。
図2は、実施形態に係わる映像表示装置において、映像表示装置の近傍に人がいるかを検出するようすを示す図である。
上記のように、映像表示装置1から同期信号(SS)が出力される。3Dメガネ100は、この同期信号(SS)を受信し、ユーザが3D映像を視聴可能になるように、3Dメガネのシャッタ制御を行なう。
Note that the video display device 1 according to this embodiment is applicable to electronic devices such as personal computers and portable terminals.
FIG. 2 is a diagram illustrating how the video display apparatus according to the embodiment detects whether there is a person in the vicinity of the video display apparatus.
As described above, the synchronization signal (SS) is output from the video display device 1. The 3D glasses 100 receives this synchronization signal (SS) and performs shutter control of the 3D glasses so that the user can view 3D video.
また、図2に示すように、映像表示装置1は、撮像装置(カメラ)30を用い、映像表示装置1の近傍の「人の存在」、すなわち、映像表示装置1の近傍に人が存在するかしないかを検出する。 Further, as shown in FIG. 2, the video display device 1 uses an imaging device (camera) 30, and “human presence” in the vicinity of the video display device 1, that is, there is a human in the vicinity of the video display device 1. Detect whether or not.
ここで、人が存在するかしないかの検出方法の一例について説明する。
まず、画像から人物を検出する準備として、人物画像から被写体の形状の特徴(特徴量)を抽出し、人物に共通して存在する特徴量を予め人物モデルとして保存しておく。この人物モデルは、例えば、収集された多数の人物像から自動的に統計的手法で算出する。
Here, an example of a method for detecting whether or not a person exists will be described.
First, as preparation for detecting a person from an image, a feature (feature amount) of the shape of the subject is extracted from the person image, and a feature amount that exists in common with the person is stored in advance as a person model. For example, the person model is automatically calculated from a large number of collected person images by a statistical method.
次に、画像に人物がいるかを検出する際も、上記人物モデルの作成と同様に、画像から特徴量を抽出する。
そして、画像から得られた特徴量を上記人物モデル(特徴量)と比較し、共通する特徴量が多い場合は、人が存在すると判別する。また、共通する特徴量が少ない場合は、人が存在しないと判別する。
Next, when detecting whether or not there is a person in the image, the feature amount is extracted from the image in the same manner as in the creation of the person model.
Then, the feature quantity obtained from the image is compared with the person model (feature quantity), and if there are many common feature quantities, it is determined that there is a person. If there are few common feature quantities, it is determined that there is no person.
例えば、このように、撮像装置(カメラ)30で得られた画像を用い、映像表示装置1の近傍に人(人物41)が存在するかしないかを検出する。
図3は、実施形態に係わる映像表示装置の構成を示すブロック図である。
1は映像表示装置であり、ここではテレビである。2はアンテナ、3はチューナ、4は信号処理部、5は映像処理部、6は音声処理部、7は表示装置、8は表示画面(映像表示部)、9はスピーカ、10はバス、11は制御部、12はMPU、13はRAM、14はROM、15はフラッシュメモリ、16は記憶部、17は内部記録装置、18は外部インターフェースである。19は外部インターフェースに接続する外部記憶装置である。
For example, using the image obtained by the imaging device (camera) 30 in this way, it is detected whether or not a person (person 41) exists in the vicinity of the video display device 1.
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the video display apparatus according to the embodiment.
Reference numeral 1 denotes a video display device, which is a television here. 2 is an antenna, 3 is a tuner, 4 is a signal processing unit, 5 is a video processing unit, 6 is an audio processing unit, 7 is a display device, 8 is a display screen (video display unit), 9 is a speaker, 10 is a bus, 11 Is a control unit, 12 is an MPU, 13 is a RAM, 14 is a ROM, 15 is a flash memory, 16 is a storage unit, 17 is an internal recording device, and 18 is an external interface.
20は操作受信部、21はリモコン、22は送受信部(ネットワークインターフェース)、25は放送局、26はネットワーク(インターネット)、27はサーバである。
ここでは、制御部11はMPU(12)を備え、映像表示装置1を制御する。また、RAM(13)、ROM(14)、フラッシュメモリ15は、例えば制御部11で行われる処理に利用される。
Here, the control unit 11 includes an MPU (12) and controls the video display device 1. The RAM (13), ROM (14), and
例えば、放送局25からデジタル放送で映像コンテンツが放送される。放送局25から放送されたデジタル放送はチューナ3で受信され、選局処理が行われ、デジタル信号の映像コンテンツが信号処理部4に送信される。
For example, video content is broadcast from the
信号処理部4で受信されたデジタル信号の映像コンテンツは信号処理が施され、音声処理部6および映像処理部5に送信される。
音声処理部6は信号処理が施された映像コンテンツを受信し、音声処理を施した信号をスピーカ9に送信する。
スピーカ9は音声処理が施された信号を受信し、音声を出力する。
また、映像処理部5は信号処理が施された映像コンテンツを受信し、映像処理を施した信号を表示装置7に送信する。
表示装置7は映像処理が施された信号を受信し、LCDパネル等で構成される表示画面(映像表示部)8に映像を表示する。
また、この実施の形態においては、映像表示装置1は内部記憶装置17を備え、上記受信された映像コンテンツを記録することが可能である。
また、この実施の形態においては、映像表示装置1は上記のようにUSB接続やLAN接続される外部記憶機器19を備えている。上記受信された映像コンテンツはこの外部記憶機器19に記録することも可能である。
The video content of the digital signal received by the signal processing unit 4 is subjected to signal processing and transmitted to the
The
The
In addition, the
The
In this embodiment, the video display device 1 includes the internal storage device 17 and can record the received video content.
In this embodiment, the video display device 1 includes the
また映像表示装置1に対するユーザの操作は、例えばリモコン(リモートコントローラ)21等の操作機器によって指示される。
これらの処理は、制御部11に制御される。
また、上記のように、映像表示装置1は送受信部(ネットワークインターフェース)22を介してサーバ27に接続され、例えばウェッブページを受信してブラウジングすることが可能である。
The user's operation on the video display device 1 is instructed by an operation device such as a remote controller (remote controller) 21, for example.
These processes are controlled by the control unit 11.
Further, as described above, the video display device 1 is connected to the
また、この実施の形態においては、映像表示装置1は、例えば、映像処理部5で生成された同期信号(SS)を出力する。この同期信号(SS)は、上記のように、3Dメガネ100で受信され、3Dメガネ100を装着したユーザ(視聴者)の3D映像の視聴に利用される
In this embodiment, the video display device 1 outputs, for example, the synchronization signal (SS) generated by the
また、この実施の形態においては、映像表示装置1は撮像装置(カメラ)30を備えている。この撮像装置(カメラ)30は、上記のように、映像表示装置1の近傍の「人の存在」、すなわち、映像表示装置1の近傍に人が存在するかしないかの検出に利用される。 In this embodiment, the video display device 1 includes an imaging device (camera) 30. As described above, the imaging device (camera) 30 is used to detect “the presence of a person” in the vicinity of the video display apparatus 1, that is, whether or not a person exists in the vicinity of the video display apparatus 1.
図4は、実施形態に係わる映像表示装置において、映像表示装置から3Dメガネに向けて、同期信号(SS)を送信するようすを示すブロック図である。
図4に示すように、映像表示装置1は、上記カメラ30、上記CPU12に加え、IRエミッタ5aを構成する。
例えば、この実施の形態においては、CPU12がカメラ30を制御し、例えば、ユーザ(視聴者)の映像視聴開始時に複数回、映像表示装置1の前のユーザ(視聴者)を撮像し、人物画像を収集する。
FIG. 4 is a block diagram illustrating the transmission of the synchronization signal (SS) from the video display device to the 3D glasses in the video display device according to the embodiment.
As shown in FIG. 4, the video display device 1 constitutes an
For example, in this embodiment, the
ここでは、上記と同様に、この人物画像から被写体の形状の特徴(特徴量)を抽出し、人物に共通して存在する特徴量を予め人物モデルとして保存しておく。
次に、画像に人物がいるかを検出する際も、例えば、撮像を行い、この画像の特徴量を抽出する。
そして、この画像から得られた特徴量を上記人物モデル(特徴量)と比較する。上記のように、共通する特徴量が多い場合は、人が存在すると判別する。また、共通する特徴量が少ない場合は、人が存在しないと判別する。これらの判別は、例えば、CPU12において、行なわれる。
Here, similarly to the above, the feature (feature amount) of the shape of the subject is extracted from this person image, and the feature amount that exists in common with the person is stored in advance as a person model.
Next, when detecting whether a person is present in an image, for example, imaging is performed and a feature amount of the image is extracted.
Then, the feature quantity obtained from this image is compared with the person model (feature quantity). As described above, when there are many common feature amounts, it is determined that a person exists. If there are few common feature quantities, it is determined that there is no person. These determinations are made in the
IRエミッタ5aは、上記映像処理部5で生成された上記同期信号(SS)を3Dメガネ100に向けて出力する。
ここで、IRとは赤外線を意味する英語「Infrared」の略語である。このIRエミッタ5aは、赤外線を利用して上記映像処理部5で生成された上記同期信号(SS)を3Dメガネ100に向けて出力する。
The
Here, IR is an abbreviation for “Infrared” which means infrared. The
そして、3Dメガネ100は、IRエミッタ5aから赤外線を利用して出力された上記同期信号(SS)を受信する。
図5は、実施形態に係わる3Dメガネの構成を示すブロック図である。
図5に示すように、3Dメガネ100は、電源102を構成する。電源(ボタン電池)102は、ここでは、バッテリであり、例えばボタン電池である。
ボタン型電池は、電池の形状による分類の一つで、ボタン型のものである。コイン型電池、マメ電池とも呼ばれる。直径が小さく厚めのものをボタン型、直径が大きく薄いものをコイン型と区別することもある。
Then, the 3D glasses 100 receives the synchronization signal (SS) output from the
FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of 3D glasses according to the embodiment.
As illustrated in FIG. 5, the 3D glasses 100 configure a
The button type battery is one of the classifications according to the shape of the battery, and is a button type. Also called coin-type battery or legume battery. Small and thick ones may be distinguished from button types, and large and thin ones may be distinguished from coin types.
ボタン電池は小型であるが、一般に、電源の容量が通常の乾電池などに比べて小さい傾向にある。
また、3Dメガネ100は、CPU103、シャッタ制御信号出力部104、右目用シャッタ105a、右目用レンズ106a、左目用シャッタ105b、左目用レンズ106bを構成する。
The button battery is small, but generally has a tendency that the capacity of the power source is smaller than that of a normal dry battery.
The 3D glasses 100 constitute a
また、3Dメガネ100は、上記同期信号(SS)を受信する同期信号(SS)受信部101を備えている。
これらの同期信号(SS)受信部101、電源(ボタン電池)102、CPU103、シャッタ制御信号出力部104、右目用シャッタ105a、左目用シャッタ105bはバス110を介して接続される。
Further, the 3D glasses 100 include a synchronization signal (SS) receiving
These synchronization signal (SS) receiving
そして、例えば、CPU103は、上記同期信号(SS)を用いて、上記3Dメガネのシャッタ制御を行なう。ここでは、CPU103は、シャッタ制御信号出力部104を制御し、液晶シャッタ(右目用シャッタ105a、左目用シャッタ105b)を制御する。
For example, the
また、上記のように、映像表示装置1の近傍で「人の存在」が検出されない場合は、映像表示装置1は、例えば、上記同期信号(SS)の出力をOFFにする。
そして、同期信号(SS)の出力がOFFになると、3Dメガネ100は上記同期信号(SS)の受信が不能になる。
このとき、3Dメガネ100のCPU103は、3Dメガネ100の電源がOFFになるように電源102から3Dメガネ100に供給させる電源(電源供給)を制御する。
In addition, as described above, when “the presence of a person” is not detected in the vicinity of the video display device 1, the video display device 1 turns off the output of the synchronization signal (SS), for example.
When the output of the synchronization signal (SS) is turned off, the 3D glasses 100 cannot receive the synchronization signal (SS).
At this time, the
図6は、実施形態に係わる映像表示装置と3Dメガネの動作を簡単に説明するフローチャートである。
ステップS100は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS101に進む。
ステップS101は、映像表示装置(TV)1が上記3Dメガネ100を用いて視聴する3D映像を出力するステップである。続いて、ステップS102に進む。
ステップS102は、上記映像表示装置(TV)1のIRエミッタ5aから3D映像の同期信号(SS)を出力するステップである。続いて、ステップS103に進む。
FIG. 6 is a flowchart for briefly explaining the operations of the video display apparatus and the 3D glasses according to the embodiment.
Step S100 is a start step here. Then, it progresses to step S101.
Step S <b> 101 is a step of outputting a 3D video that the video display device (TV) 1 views using the 3D glasses 100. Then, it progresses to step S102.
Step S102 is a step of outputting a 3D video synchronization signal (SS) from the
ステップS103は、3Dメガネ100は、上記映像表示装置(TV)1から出力された同期信号(SS)を受信し、上記3Dメガネのシャッタ制御を行なうステップである。続いて、ステップS104に進む。 Step S103 is a step in which the 3D glasses 100 receive the synchronization signal (SS) output from the video display device (TV) 1 and perform shutter control of the 3D glasses. Then, it progresses to step S104.
ステップS104は、例えば、図2に示すように、映像表示装置(TV)1近傍に人がいるかを判別するステップである。
ここで、映像表示装置(TV)1近傍とは、例えば、上記カメラ30で撮像された画像の範囲で「人の存在」を検出できる範囲である。
映像表示装置(TV)1近傍に人がいると判別される場合は、ステップS102に進み、上記処理を繰り返す(Yes)。映像表示装置(TV)1近傍に人がいないと判別される場合は、ステップS105に進む(No)。
Step S104 is a step of determining whether there is a person in the vicinity of the video display device (TV) 1, for example, as shown in FIG.
Here, the vicinity of the video display device (TV) 1 is, for example, a range in which “the presence of a person” can be detected in the range of an image captured by the
If it is determined that there is a person in the vicinity of the video display device (TV) 1, the process proceeds to step S102 and the above process is repeated (Yes). When it is determined that there is no person in the vicinity of the video display device (TV) 1, the process proceeds to step S105 (No).
ステップS105は、IRエミッタ5aから出力される同期信号(SS)の出力をOFF(停止)にするステップである。続いて、ステップS106に進む。
ステップS106は、3Dメガネ100が上記同期信号(SS)を受信できるかを検出し、上記同期信号(SS)を受信できない場合に、上記電源供給をOFFに制御するステップである。続いて、ステップS107に進む。
Step S105 is a step of turning off (stopping) the output of the synchronization signal (SS) output from the
Step S106 is a step of detecting whether or not the 3D glasses 100 can receive the synchronization signal (SS), and controlling the power supply to OFF when the synchronization signal (SS) cannot be received. Then, it progresses to step S107.
ステップS107は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。
図7は、実施形態に係わる映像表示装置と3Dメガネの動作をより詳細に説明するフローチャートである。
ステップS200は、ここでの開始ステップである。続いて、ステップS201に進む。
ステップS201は、ユーザが映像表示装置(TV1)に3D映像の出力を指示するステップである。続いて、ステップS202に進む。
ステップS202は、映像表示装置(TV1)が3D映像を映像表示部7に表示出力するステップである。続いて、ステップS203に進む。
ステップS203は、例えば、ユーザが3Dメガネ100の電源をONにするステップである。続いて、ステップS204に進む。
ステップS204は、IRエミッタ5aから3D映像の同期信号(SS)を出力するステップである。続いて、ステップS205に進む。
ステップS205は、3Dメガネ100は映像表示装置1から出力された同期信号(SS)を受信し、メガネレンズの左右シャッタを制御するステップである。続いて、ステップS206に進む。
Step S107 is an end step, and the process here ends.
FIG. 7 is a flowchart for explaining in more detail the operation of the video display apparatus and 3D glasses according to the embodiment.
Step S200 is a start step here. Then, it progresses to step S201.
Step S201 is a step in which the user instructs the video display device (TV1) to output 3D video. Then, it progresses to step S202.
Step S202 is a step in which the video display device (TV1) displays and outputs 3D video on the
Step S203 is a step in which the user turns on the power of the 3D glasses 100, for example. Then, it progresses to step S204.
Step S204 is a step of outputting a 3D video synchronization signal (SS) from the
Step S205 is a step in which the 3D glasses 100 receive the synchronization signal (SS) output from the video display device 1 and control the left and right shutters of the glasses lens. Then, it progresses to step S206.
ステップS206は、ユーザは3Dメガネ100で3D映像を視聴するステップである。続いて、ステップS207に進む。
ステップS207は、ユーザが、例えば、3Dメガネ100電源をONにしたまま、映像表示装置(TV1)近傍に3Dメガネ100を残し、映像表示装置(TV1)から離れるステップである。ここで、映像表示装置(TV)1近傍とは、例えば、上記カメラ30で撮像された画像の範囲で「人の存在」を検出できる範囲である。続いて、ステップS208に進む。
Step S <b> 206 is a step in which the user views 3D video with the 3D glasses 100. Then, it progresses to step S207.
Step S207 is a step in which the user leaves the 3D glasses 100 near the video display device (TV1) and leaves the video display device (TV1), for example, with the 3D glasses 100 powered on. Here, the vicinity of the video display device (TV) 1 is, for example, a range in which “the presence of a person” can be detected in the range of an image captured by the
ステップS208は、映像表示装置(TV1)は映像表示部8の近傍に設けられるカメラ30を用い、「人の存在」を検出するステップである。なお、カメラ30を映像表示部8に設けても良い。続いて、ステップS209に進む。
In step S208, the video display device (TV1) uses the
ステップS209は、映像表示装置(TV)1近傍に人がいるかを判別するステップである。映像表示装置(TV)1近傍に人がいると判別される場合はステップS204に進み、上記処理を繰り返す(Yes)。映像表示装置(TV)1近傍に人がいないと判別される場合はステップS210に進む(No)。 Step S209 is a step of determining whether there is a person in the vicinity of the video display device (TV) 1. If it is determined that there is a person in the vicinity of the video display device (TV) 1, the process proceeds to step S204, and the above process is repeated (Yes). When it is determined that there is no person in the vicinity of the video display device (TV) 1, the process proceeds to step S210 (No).
ステップS210は、映像表示装置(TV)1は3D映像の同期信号(SS)の出力を停止(OFF)するステップである。続いて、ステップS211に進む。
ステップS211は、3Dメガネ100は同期信号(SS)の受信不能を検出するステップである。続いて、ステップS212に進む。
ステップS212は、CPU103は3Dメガネ100の電源供給をOFF制御するステップである。続いて、ステップS213に進む。
ステップS213は、3Dメガネ100が3Dメガネ100の電源供給をOFF制御するステップである。続いて、ステップS214に進む。
ステップS214は、終了ステップであり、ここでの処理は終了する。
上記のように構成することによって、この実施の形態においては、3Dメガネ100に用いられる電池(バッテリ)の消耗を低減させることが可能になる。
また、ユーザ(視聴者)は、映像表示装置(TV)1から離れるだけで3Dメガネ100の電源がOFFに制御されるので、3Dメガネ100の電池(バッテリ)の消耗を気にする必要性が低減するため、ユーザの利便性を向上させることが可能になる。
Step S210 is a step in which the video display device (TV) 1 stops (OFF) the output of the 3D video synchronization signal (SS). Then, it progresses to step S211.
Step S211 is a step in which the 3D glasses 100 detect the inability to receive the synchronization signal (SS). Then, it progresses to step S212.
Step S212 is a step in which the
Step S213 is a step in which the 3D glasses 100 control the power supply of the 3D glasses 100 to OFF. Then, it progresses to step S214.
Step S214 is an end step, and the process here ends.
By configuring as described above, in this embodiment, it is possible to reduce the consumption of a battery (battery) used in the 3D glasses 100.
In addition, since the user (viewer) is controlled to turn off the power of the 3D glasses 100 just by leaving the video display device (TV) 1, there is a need to worry about the consumption of the battery of the 3D glasses 100. Therefore, the convenience of the user can be improved.
上記のように、この実施の形態においては、3Dメガネ100に用いられる電池(バッテリ)の消耗を低減させることが可能になる。
なお、上記実施形態は、記述そのものに限定されるものではなく、実施段階では、その趣旨を逸脱しない範囲で、構成要素を種々変形して具体化することが可能である。
As described above, in this embodiment, consumption of a battery (battery) used in the 3D glasses 100 can be reduced.
Note that the above embodiment is not limited to the description itself, and in the implementation stage, the constituent elements can be variously modified and embodied without departing from the spirit of the invention.
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。
例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment.
For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
1…映像表示装置、2…アンテナ、3…チューナ、4…信号処理部、5…映像処理部、6…音声処理部、7…表示装置、8…表示画面(映像表示部)、9…スピーカ、10…バス、11…制御部、12…MPU、13…RAM、14…ROM、15…フラッシュメモリ、16…記憶部、17…内部記録装置、18…外部インターフェース、25…放送局、26…ネットワーク(インターネット)、27…サーバ、30…撮像装置(カメラ)、41…人物、100…3Dメガネ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Video display apparatus, 2 ... Antenna, 3 ... Tuner, 4 ... Signal processing part, 5 ... Video processing part, 6 ... Audio processing part, 7 ... Display apparatus, 8 ... Display screen (video display part), 9 ... Speaker DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記3D映像の視聴に用いられる3Dメガネのシャッタ制御に用いられる信号を出力する信号出力部と、
前記映像表示部またはその近傍に設けられ、人の存在を検出可能な検出部を備え、前記人の存在が検出されない場合は、前記信号の出力をOFFにする映像表示装置。 A video display unit capable of displaying 3D video;
A signal output unit for outputting a signal used for shutter control of 3D glasses used for viewing the 3D video;
A video display device provided with or near the video display unit and capable of detecting the presence of a person and turning off the output of the signal when the presence of the person is not detected.
前記同期信号に基づいて、前記3D映像の視聴に係るシャッタ制御を行なうシャッタ制御部と、
前記同期信号を受信しない場合は、電源をOFFに制御する電源制御部を備える3Dメガネ。 A synchronization signal receiving unit that receives a synchronization signal that is output from a video display device capable of displaying 3D video and is not output when the presence of a person is not detected in the vicinity of the video display device;
A shutter control unit that performs shutter control related to viewing of the 3D video based on the synchronization signal;
3D glasses provided with a power control unit that controls the power to be turned off when the synchronization signal is not received.
前記3D映像の視聴に用いられる3Dメガネのシャッタ制御に用いられる信号を出力するステップと、
前記映像表示部またはその近傍に設けられ、人の存在を検出するステップと、
前記人の存在が検出されない場合は、前記信号の出力をOFFにするステップを備える映像表示方法。 Displaying 3D video;
Outputting a signal used for shutter control of 3D glasses used for viewing the 3D video;
Provided in the video display unit or in the vicinity thereof, detecting the presence of a person;
A video display method comprising a step of turning off the output of the signal when the presence of the person is not detected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011124416A JP2015039078A (en) | 2011-06-02 | 2011-06-02 | Image display device, 3d glasses and image display method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011124416A JP2015039078A (en) | 2011-06-02 | 2011-06-02 | Image display device, 3d glasses and image display method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015039078A true JP2015039078A (en) | 2015-02-26 |
Family
ID=52631927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011124416A Pending JP2015039078A (en) | 2011-06-02 | 2011-06-02 | Image display device, 3d glasses and image display method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015039078A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08265863A (en) * | 1995-03-20 | 1996-10-11 | Sony Corp | Radio receiver |
JPH1198538A (en) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Sanyo Electric Co Ltd | Drive unit of liquid crystal shutter eyeglass |
JP2008005341A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Funai Electric Co Ltd | Tv receiving set, electric appliance and video-acoustic equipment, and their power supply management system |
JP2009094723A (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Mitsubishi Electric Corp | Television receiver |
JP2010273259A (en) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Sony Corp | Reception device, shutter glasses, and transmission/reception system |
JP2011049644A (en) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Sony Corp | Display device and control method |
-
2011
- 2011-06-02 JP JP2011124416A patent/JP2015039078A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08265863A (en) * | 1995-03-20 | 1996-10-11 | Sony Corp | Radio receiver |
JPH1198538A (en) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Sanyo Electric Co Ltd | Drive unit of liquid crystal shutter eyeglass |
JP2008005341A (en) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Funai Electric Co Ltd | Tv receiving set, electric appliance and video-acoustic equipment, and their power supply management system |
JP2009094723A (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Mitsubishi Electric Corp | Television receiver |
JP2010273259A (en) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Sony Corp | Reception device, shutter glasses, and transmission/reception system |
JP2011049644A (en) * | 2009-08-25 | 2011-03-10 | Sony Corp | Display device and control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020015454A1 (en) | Method and apparatus for displaying recommended content, terminal, and computer readable storage medium | |
US20130038611A1 (en) | Image conversion device | |
WO2010092823A1 (en) | Display control device | |
KR102138525B1 (en) | Display device and method for controlling the same | |
TW201230776A (en) | Apparatus for displaying a 3D image and controlling method thereof | |
KR20130085784A (en) | Display device and control method thereof | |
JP2011211660A (en) | Image display apparatus, image display system, and display method | |
CN103747360A (en) | Intelligent television video playing method and equipment | |
JP2008244917A (en) | Receiver control system | |
US8570404B2 (en) | Communication device | |
EP2575358B1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
KR20130033815A (en) | Image display apparatus, and method for operating the same | |
JP2012173683A (en) | Display control device, information display apparatus, and display control method | |
JP5941760B2 (en) | Display control device, display control method, display system, program, and recording medium | |
JP2012089906A (en) | Display controller | |
TW201328323A (en) | Shutter glasses, three-dimensional video system and shutter glasses control method | |
JP2006086717A (en) | Image display system, image reproducer, and layout controller | |
US20120019616A1 (en) | 3D image capturing and playing device | |
US20150077530A1 (en) | Display apparatus and method and control method thereof | |
TWI544790B (en) | 3d user interface for audio video display device such as tv | |
JP5025768B2 (en) | Electronic apparatus and image processing method | |
JP2015039078A (en) | Image display device, 3d glasses and image display method | |
JP2012145638A (en) | Video display device and video display method | |
KR101558262B1 (en) | System for viewing digital broadcasting program of multi-angle stereoscopic image based on speech recognition | |
KR101952174B1 (en) | Image display apparatus and method for displaying image thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121009 |