JP2015035351A - Production method of electric wire with terminal - Google Patents
Production method of electric wire with terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015035351A JP2015035351A JP2013166056A JP2013166056A JP2015035351A JP 2015035351 A JP2015035351 A JP 2015035351A JP 2013166056 A JP2013166056 A JP 2013166056A JP 2013166056 A JP2013166056 A JP 2013166056A JP 2015035351 A JP2015035351 A JP 2015035351A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- mark
- pair
- insulated wire
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
- Processing Of Terminals (AREA)
Abstract
Description
本発明は、配線時における絶縁電線のねじり作業の負荷を軽減することができる端子付電線を製造する方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a terminal-attached electric wire that can reduce the load of twisting work of an insulated electric wire during wiring.
自動車などの車両において、端子付電線は、電気の伝導を行う絶縁電線と、絶縁電線の両端部に接続された端子とを備える。端子は、バッテリー等の電源、接地用の金属体又は各種電装部品の端子などの他の導電部材に直接接続される。 In a vehicle such as an automobile, an electric wire with a terminal includes an insulated wire that conducts electricity and terminals connected to both ends of the insulated wire. The terminal is directly connected to another conductive member such as a power source such as a battery, a metal body for grounding, or a terminal of various electrical components.
車両に搭載される端子付電線においては、絶縁電線の端部に対して圧着により接続される圧着端子が採用されることが多い。また、端子が絶縁電線の端部に対して超音波溶接などの溶接によって接続される場合もある。また、端子が、絶縁被覆の部分に対する圧着と芯線に対する溶接との併用によって絶縁電線の端部に接続される場合もある。 In a terminal-equipped electric wire mounted on a vehicle, a crimp terminal connected by crimping to an end portion of an insulated wire is often employed. The terminal may be connected to the end of the insulated wire by welding such as ultrasonic welding. Moreover, a terminal may be connected to the edge part of an insulated wire by combined use with the crimping | compression-bonding with respect to the part of insulation coating, and the welding with respect to a core wire.
そして、端子付電線の端子の一部である接点部が他の導電部材に接続されることにより、絶縁電線と他の導電部材とが端子を介して電気的に接続される。端子の接点部と他の導電部材とを接続する手段としては、例えば、ボルト締め又はナット締めなどがある。 And the insulated wire and another electrically-conductive member are electrically connected through a terminal by connecting the contact part which is a part of terminal of an electric wire with a terminal to another electrically-conductive member. Examples of means for connecting the contact portion of the terminal and the other conductive member include bolt tightening or nut tightening.
ところで、端子付電線が車両に取り付けられる際、端子付電線の両端部各々に接続された端子の向きと各端子に対応する他の導電部材の接続端の向きとが整合していないと、端子付電線の絶縁電線をねじる必要がある。 By the way, when the electric wire with terminal is attached to the vehicle, the direction of the terminal connected to each end of the electric wire with terminal and the direction of the connecting end of the other conductive member corresponding to each terminal are not matched. It is necessary to twist the insulated wire of the attached wire.
このとき、端子付電線における絶縁電線が太いほど、絶縁電線をねじりつつ各端子と他の導電部材とを接続する作業は、過大な力を必要とする困難な作業である。 At this time, the thicker the insulated wire in the electric wire with terminal, the more difficult is the work of connecting each terminal and another conductive member while twisting the insulated wire, requiring an excessive force.
そこで、端子付電線のねじり作業の負荷を軽減する有効な手段として、絶縁電線をねじらなくても済むように、接続先の他の導電部材の接続端の向きと整合する向きで端子を絶縁電線の端部に接続することが考えられる。 Therefore, as an effective means to reduce the load of twisting work of the electric wire with terminal, the terminal is insulated in a direction that matches the direction of the connection end of the other conductive member to be connected so that the insulated wire does not have to be twisted. It is conceivable to connect to the end of the electric wire.
例えば、特許文献1に示されるワイヤーハーネスの製造装置は、絶縁電線の両端部を保持する2つの保持手段、2つの保持手段を絶縁電線の軸線回りに回動させる2つの回動手段、及び回動手段の作動を制御する制御手段を備えている。この場合、第1の端子及び第2の端子は、上下方向の向きが一致していない状態で、絶縁電線の両端部にそれぞれ圧着される。 For example, the wire harness manufacturing apparatus disclosed in Patent Document 1 includes two holding means for holding both ends of an insulated wire, two turning means for turning the two holding means around the axis of the insulated wire, and a rotating device. Control means for controlling the operation of the moving means is provided. In this case, the first terminal and the second terminal are respectively crimped to both ends of the insulated wire in a state where the vertical directions do not match.
特許文献1に示されるワイヤーハーネスの製造装置のような大がかりな製造装置を用いることは、端子付電線の製造コストの増大を招き、コスト抑制の要請に反する。そのため、ねじりを軽減する端子付電線をより簡易に作れることが望まれている。 Use of a large-scale manufacturing apparatus such as the wiring harness manufacturing apparatus disclosed in Patent Document 1 causes an increase in the manufacturing cost of the terminal-attached electric wire, which is against the demand for cost reduction. Therefore, it is desired that the electric wire with terminal for reducing torsion can be made more easily.
本発明の目的は、大がかりな製造装置を使用することなく、配線時における絶縁電線のねじり作業の負荷を軽減することができる端子付電線を提供することである。 The objective of this invention is providing the electric wire with a terminal which can reduce the load of the twisting operation | work of the insulated wire at the time of wiring, without using a large-scale manufacturing apparatus.
第1態様に係る端子付電線製造方法は、絶縁電線の端部に端子を接続する端子接続装置を用いて端子付電線を製造する方法であり、以下に示される各工程を含む。第1の工程は、絶縁被覆の表面に長手方向に沿う直線状の基準ラインが全長に亘って形成された上記絶縁電線の第一端部寄りの上記絶縁被覆の部分に、目印付湾曲部を有する目印付用具を取り付ける工程である。上記目印付湾曲部は、上記絶縁電線における上記絶縁被覆の外周面に沿う弧状もしくは環状に形成され上記絶縁被覆の外周面に沿う弧の所定の2ヶ所に第一目印及び第二目印が形成された部分である。第1の工程は、上記目印付用具を、上記第一目印が上記基準ラインに沿う状態で取り付ける工程である。第2の工程は、上記目印付用具の上記第二目印が予め定められた基準方向を向く状態で上記絶縁電線の上記第一端部を上記端子接続装置にセットすることにより、上記絶縁電線の上記第一端部に第一端子を接続する工程である。第3の工程は、上記基準ラインが上記基準方向を向く状態で上記絶縁電線の第二端部を上記端子接続装置にセットすることにより、上記絶縁電線の上記第二端部に第二端子を接続する工程である。 The electric wire manufacturing method with a terminal which concerns on a 1st aspect is a method of manufacturing an electric wire with a terminal using the terminal connection apparatus which connects a terminal to the edge part of an insulated wire, and includes each process shown below. In the first step, a marked curved portion is formed on a portion of the insulating coating near the first end of the insulated wire in which a linear reference line along the longitudinal direction is formed over the entire length of the surface of the insulating coating. It is the process of attaching the tool with a mark which has. The curved portion with a mark is formed in an arc shape or an annular shape along the outer peripheral surface of the insulating coating in the insulated wire, and a first mark and a second mark are formed at two predetermined points of the arc along the outer peripheral surface of the insulating coating. Part. A 1st process is a process of attaching the said marking tool with the said 1st mark along the said reference line. The second step is to set the first end of the insulated wire to the terminal connection device in a state where the second mark of the marking tool faces a predetermined reference direction. It is a step of connecting a first terminal to the first end portion. In the third step, the second terminal of the insulated wire is set to the second end of the insulated wire by setting the second end of the insulated wire to the terminal connecting device with the reference line facing the reference direction. It is a process of connecting.
第2態様に係る端子付電線製造方法は、第1態様に係る端子付電線製造方法の一態様である。第2態様に係る端子付電線製造方法において、上記目印付用具は、一対の半環状部と連結部と弾性部材と一対の摘み部とを備える。上記一対の半環状部は、上記目印付湾曲部の一部と残りの一部とを構成し、上記絶縁被覆の外周面における一部と残りの一部との各々に沿う弧状に形成され併せて環状になる。上記連結部は、上記一対の半環状部を、それらが環状に組み合わさった閉状態と少なくとも各々の一端が離隔した開状態との間で変位可能に連結する。上記弾性部材は、上記一対の半環状部に対して上記閉状態を維持する弾性力を加える。上記一対の摘み部は、上記一対の半環状部もしくは上記連結部に連なり、摘んで相互に近づけられることによって上記弾性部材の弾性力に抗して上記一対の半環状部を上記閉状態から上記開状態に変位させる。そして、上記第一目印及び上記第二目印の各々は上記一対の半環状部の少なくとも一方に形成されており、上記目印付用具を取り付ける工程は、上記一対の摘み部を摘みつつ上記一対の半環状部の間に上記絶縁電線の第一端部寄りの上記絶縁被覆の部分を挟み込ませる工程である。 The electric wire manufacturing method with a terminal concerning the 2nd mode is one mode of an electric wire manufacturing method with a terminal concerning the 1st mode. In the method for manufacturing a terminal-attached electric wire according to the second aspect, the marking tool includes a pair of semi-annular portions, a connecting portion, an elastic member, and a pair of knobs. The pair of semi-annular portions constitute a part of the marked curved part and the remaining part, and are formed in an arc shape along each of the part and the remaining part of the outer peripheral surface of the insulating coating. And become circular. The connecting portion connects the pair of semi-annular portions in a displaceable manner between a closed state in which the pair of semi-annular portions are combined in an annular shape and an open state in which at least one end of each pair is separated. The elastic member applies an elastic force that maintains the closed state to the pair of semi-annular portions. The pair of knobs are connected to the pair of semi-annular parts or the connecting part, and are picked and brought close to each other so as to resist the elastic force of the elastic member from the closed state to the pair of semi-annular parts. Displace to open state. Each of the first mark and the second mark is formed on at least one of the pair of semi-annular parts, and the step of attaching the mark attaching tool includes gripping the pair of pick parts and the pair of half marks. It is a step of sandwiching the portion of the insulation coating near the first end of the insulated wire between the annular portions.
第3態様に係る端子付電線製造方法は、第1態様に係る端子付電線製造方法の一態様である。第3態様に係る端子付電線製造方法において、上記目印付用具の上記目印付湾曲部は、少なくとも半周を超える範囲に亘って上記絶縁被覆の外周面に沿う弧状に形成され弾性変形可能な一連の弧状弾性部材である。そして、上記目印付用具を取り付ける工程は、上記弧状弾性部材の内側に上記絶縁電線の第一端部寄りの上記絶縁被覆の部分を嵌め入れる工程である。 The electric wire manufacturing method with a terminal concerning the 3rd mode is one mode of an electric wire manufacturing method with a terminal concerning the 1st mode. In the method for manufacturing a terminal-attached electric wire according to the third aspect, the mark-added curved portion of the mark-applying tool is formed in an arc shape along the outer peripheral surface of the insulating coating over a range exceeding at least a half circumference and a series of elastically deformable pieces It is an arc-shaped elastic member. And the process of attaching the said tool with a mark is a process of fitting the part of the said insulation coating near the 1st end part of the said insulated wire inside the said arc-shaped elastic member.
第4態様に係る端子付電線製造方法は、第1態様から第3態様のいずれかに係る端子付電線製造方法の一態様である。第4態様に係る端子付電線製造方法において、上記目印付湾曲部における上記絶縁被覆の外周面に接する内側面に、他の部分よりも上記絶縁被覆との間の摩擦係数が大きな滑り止め部が形成されている。 The electric wire manufacturing method with a terminal concerning the 4th mode is one mode of an electric wire manufacturing method with a terminal concerning either of the 1st mode to the 3rd mode. In the method of manufacturing a terminal-attached electric wire according to the fourth aspect, an anti-slip portion having a larger coefficient of friction with the insulating coating than other portions is provided on an inner surface of the curved portion with a mark that is in contact with the outer peripheral surface of the insulating coating. Is formed.
第5態様に係る端子付電線製造方法は、第1態様から第4態様のいずれかに係る端子付電線製造方法の一態様である。第5態様に係る端子付電線製造方法において、上記目印付湾曲部には、上記第一目印として選択される候補となる複数の目盛が形成されている。 The electric wire manufacturing method with a terminal concerning the 5th mode is one mode of an electric wire manufacturing method with a terminal concerning either of the 1st mode to the 4th mode. In the electric wire manufacturing method with a terminal concerning the 5th mode, a plurality of scales which become candidates chosen as the above-mentioned 1st mark are formed in the above-mentioned curved part with a mark.
上記の各態様においては、絶縁電線における絶縁被覆の表面に長手方向にのびる直線状の基準ラインが形成されている。このような絶縁電線は、絶縁被覆の押出成形において、絶縁被覆の基準ラインの部分とそれ以外の部分とで異なる色の合成樹脂を用いることによって簡易に作ることができる。 In each of the above aspects, a linear reference line extending in the longitudinal direction is formed on the surface of the insulating coating in the insulated wire. Such an insulated wire can be easily made by using different colors of synthetic resin in the insulating coating reference line portion and other portions in the extrusion molding of the insulating coating.
そして、上記の各態様において、目印付用具の第一目印及び第二目印は、目印付用具が絶縁電線に取り付けられた状態で絶縁電線の周方向においてそれらが成す角度が、端子付電線の両端の端子各々が接続先の他の導電部材に接続されたときの両端子の向きの差に対応するように形成されている。そして、絶縁電線の第一端部は、絶縁電線に取り付けられた目印付用具の第一目印及び第二目印の各々が、絶縁電線の基準ライン及び端子接続装置の基準方向の各々に合わせられた状態で端子接続装置にセットされる。一方、絶縁電線の第二端部は、絶縁電線の基準ラインが端子接続装置の基準方向に合わせられた状態で端子接続装置にセットされる。これにより、配線時における絶縁電線のねじり作業を必要としない又はほとんど必要としない端子付電線を製造することができる。この場合、目印付用具は、特許文献1に示されるワイヤーハーネスの製造装置のような大がかりな製造装置に比べ、簡易な構造の用具である。 In each of the above aspects, the first mark and the second mark of the marking tool are such that the angle formed by the marking tool in the circumferential direction of the insulated wire in the state where the marking tool is attached to the insulated wire Each terminal is formed so as to correspond to the difference in direction between the two terminals when connected to the other conductive member of the connection destination. The first end of the insulated wire is aligned with the reference line of the insulated wire and the reference direction of the terminal connecting device, respectively, with the first mark and the second mark of the marking tool attached to the insulated wire. It is set in the terminal connection device in the state. On the other hand, the second end of the insulated wire is set in the terminal connection device in a state where the reference line of the insulated wire is aligned with the reference direction of the terminal connection device. Thereby, the electric wire with a terminal which does not need the twisting operation | work of the insulated wire at the time of wiring, or hardly needs it can be manufactured. In this case, the marker-equipped tool is a tool having a simple structure as compared with a large-scale manufacturing apparatus such as the wire harness manufacturing apparatus disclosed in Patent Document 1.
以上に示したことから、上記の各態様においては、大がかりな製造装置を使用することなく、配線時における絶縁電線のねじり作業の負荷を軽減することができる端子付電線を提供することが可能となる。 As described above, in each of the above aspects, it is possible to provide a terminal-attached electric wire that can reduce the load of twisting work of the insulated electric wire during wiring without using a large-scale manufacturing apparatus. Become.
また、第2態様において、目印付用具を取り付ける工程は、一対の摘み部を摘みつつ、一対の半環状部の間に絶縁電線の第一端部寄りの絶縁被覆の部分を挟み込ませる工程である。この場合、目印付用具は、摘み部を摘む力を除去すると弾性部材の弾性力によって一対の半環状部の閉状態を維持し、絶縁電線に留まる。従って、目印付用具を絶縁電線に簡易に取り付けることが可能となる。 Further, in the second aspect, the step of attaching the marking tool is a step of sandwiching a portion of the insulating coating near the first end of the insulated wire between the pair of semi-annular portions while picking the pair of knobs. . In this case, when the force for picking the picking portion is removed, the marking tool maintains the closed state of the pair of semi-annular portions by the elastic force of the elastic member, and remains on the insulated wire. Therefore, it becomes possible to easily attach the marking tool to the insulated wire.
また、第3態様によれば、目印付用具の目印付湾曲部は、弧状に形成された弾性変形可能な一連の弧状弾性部材である。そして、この目印付用具を取り付ける工程は、弧状弾性部材の内側に絶縁電線の第一端部寄りの絶縁被覆の部分を嵌め入れる工程である。この場合も、目印付用具を絶縁電線に簡易に取り付けることが可能となる。さらに、目印付用具の構造をより簡素化できる。 Moreover, according to the 3rd aspect, the curved part with a mark of a tool with a mark is a series of arc-shaped elastic members which are formed in the shape of an arc, and can be elastically deformed. And the process of attaching this tool with a mark is a process of fitting the part of the insulation coating near the 1st end part of an insulated wire inside the arc-shaped elastic member. Also in this case, it becomes possible to easily attach the mark-equipped tool to the insulated wire. Furthermore, the structure of the marking tool can be further simplified.
また、第4態様によれば、目印付湾曲部における絶縁被覆の外周面に接する内側面に、他の部分よりも絶縁被覆との間の摩擦係数が大きな滑り止め部が形成されている。この場合、目印付用具に加わる外力により、第一目印が基準ラインからずれてしまうという不都合を回避することができる。 Moreover, according to the 4th aspect, the anti-slip | skid part with a larger friction coefficient between insulation coatings than the other part is formed in the inner surface which touches the outer peripheral surface of insulation coating in a curved part with a mark. In this case, it is possible to avoid the inconvenience that the first mark is displaced from the reference line due to the external force applied to the mark attaching tool.
また、第5態様によれば、目印付湾曲部には、第一目印として選択される候補となる複数の目盛が形成されている。この場合、目印付用具の汎用性が高まる。即ち、1つの目印付用具を、配線された状態における両端子の向きの差が異なる複数の仕様の端子付電線の製造に共用できる。 Moreover, according to the 5th aspect, the some scale used as the candidate selected as a 1st mark is formed in the bending part with a mark. In this case, the versatility of the marking tool increases. That is, one marker-equipped tool can be shared for the production of a plurality of terminal-equipped electric wires having different differences in orientation between both terminals in a wired state.
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態は、本発明を具現化した一例であり、本発明の技術的範囲を限定する事例ではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The following embodiment is an example embodying the present invention, and is not an example of limiting the technical scope of the present invention.
<第1実施形態>
まず、図1〜3を参照しつつ、第1実施形態に係る目印付用具10及び目印付用具10が取り付けられる対象となる絶縁電線9の構成について説明する。目印付用具10は、配線時における絶縁電線のねじり作業の負荷を軽減することができる端子付電線を製造するために用いられる用具である。目印付用具10を用いて製造される端子付電線1は、例えば自動車などの車両に搭載される。
<First Embodiment>
First, the configuration of the marking
<絶縁電線>
図3に示されるように、目印付用具10が取り付けられる対象となる絶縁電線9は、長尺な導体である芯線910と、その芯線910の周囲を覆う絶縁体である絶縁被覆920とを有する電線である。
<Insulated wire>
As shown in FIG. 3, the
絶縁電線9は、例えば、自動車のバッテリーと他の導電部材との接続に用いられる太い電線である。
The
芯線910は、細い導体からなる複数の素線が撚り合わされた撚り線である。しかしながら、芯線910が単線であることも考えられる。
The
第一端子110が取り付けられる絶縁電線9の第一端部93は、予め一定の長さの分の芯線910の周囲から絶縁被覆920が剥がれた状態、即ち、一定の長さ分の芯線910が絶縁被覆920から伸び出た状態に加工されている。
The
同様に、第二端子120が取り付けられる絶縁電線9の第二端部94も、予め一定の長さの分の芯線910の周囲から絶縁被覆920が剥がれた状態、即ち、一定の長さ分の芯線910が絶縁被覆920から伸び出た状態に加工されている。
Similarly, the
以下、絶縁電線9の第一端部93及び第二端部94において、絶縁被覆920の端から伸び出た芯線910を裸芯線部91と称する。また、絶縁電線9の絶縁被覆920における第一端部93及び第二端部94の一定の範囲(数ミリメートルから十数ミリメートル程度の長さの範囲)の部分を被覆端部92と称する。
Hereinafter, the
絶縁被覆920は、芯線910の周囲を覆う合成樹脂の部材である。絶縁被覆920は、例えば押出成形によって芯線910の表面に形成される。絶縁被覆920には基準ライン99が形成されている。
The insulating
基準ライン99は、絶縁被覆920の表面に形成され絶縁電線9の長手方向に沿う直線状のラインである。基準ライン99は、絶縁被覆920の全長に亘って形成されている。
The
基準ライン99は、例えば、絶縁被覆920の押出成形において、絶縁被覆920における基準ライン99の部分と基準ライン99以外の部分とで異なる色の合成樹脂が用いられることによって形成される。また、マーカーなどで絶縁被覆920の表面に直接ラインを引くことによって基準ライン99を形成することも考えられる。
For example, in the extrusion molding of the insulating
端子付電線1において、絶縁電線9の芯線910は、例えば、アルミニウムを主成分とする金属の線材である。一方、絶縁電線9の基準ライン99の部分と基準ライン99以外の部分を含む絶縁被覆920は、例えば、ポリエチレン、塩化ビニル又はポリアミド系ナイロンなどを主成分とする合成樹脂の部材である。なお、芯線910が、銅を主成分とする金属の線材であることも考えられる。
In the terminal-attached electric wire 1, the
<目印付用具>
目印付用具10は、一対の半環状部20を含む目印付湾曲部200、連結部30、弾性部材40及び一対の摘み部50を備える。さらに、第一目印11及び第二目印12の各々が、一対の半環状部20の少なくとも一方に形成されている。なお、本実施形態では、複数の目盛13が、目印付用具10における一対の半環状部20に形成されている。
<Equipment with mark>
The marking
<目印付用具:半環状部>
一対の半環状部20各々は、絶縁電線9の絶縁被覆920の外周面における一部と残りの一部との各々に沿う弧状に形成されている。そして、これら一対の半環状部20は、それら各々の内側面21が対向する状態で合わさることにより、環状に形成される。
<Indicator: Semi-annular part>
Each of the pair of
一対の半環状部20は、絶縁電線9における絶縁被覆920の外周面に沿う環状に形成される目印付湾曲部200を構成している。一対の半環状部20は、例えば、合成樹脂製又は木製の部材である。
The pair of
本実施形態では、図1に示されるように、一対の半環状部20のうちの一方の側面22に第一目印11が形成されている。第二目印12は、半環状部20の側面22から外側面23にかけて形成されている。また、一対の半環状部20の側面22には、第一目印11として選択される候補となる複数の目盛13が形成されている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the
目印付用具10の第一目印11及び第二目印12の位置は、端子付電線1の両端の第一端子110及び第二端子120各々が接続先の他の導電部材に接続されたときの第一端子110及び第二端子120の向きを予め調べておき、その結果により決定される。即ち、目印付用具10の第一目印11及び第二目印12は、目印付用具10が絶縁電線9に取り付けられた状態で絶縁電線9の周方向においてそれらが成す角度が、端子付電線1の両端の第一端子110及び第二端子120各々が接続先の他の導電部材に接続されたときの第一端子110及び第二端子120の向きの差に対応するように形成される。
The positions of the
本実施形態は、接続先の他の導電部材に接続されたときの第一端子110及び第二端子120の向きの差が90度である事例である。そのため、目印付用具10が絶縁電線9に取り付けられた状態において、第一目印11及び第二目印12が絶縁電線9の周方向において成す角度は90度である。
This embodiment is an example in which the difference in direction between the
複数の目盛13は、それぞれ第一目印11として選択される候補となる目印である。即ち、第一目印11は、複数の目盛13の中から選択された1つである。各図において、便宜上、複数の目盛13の中から選択された第一目印11がその他の目盛13に比べて太い線で表されている。
The plurality of
なお、本実施形態においては、15度刻みで目盛13が設けられている。
In the present embodiment, the
第一目印11、第二目印12及び目盛13の各々は、例えば、線又は点などで記される。
Each of the
また、第一目印11及びその他の目盛13が、半環状部20の側面22以外の面に形成されていてもよい。側面22以外の面とは、具体的には、半環状部20の外側面23である。
Further, the
同様に、第二目印12も、半環状部20の側面22から外側面23にかけての部分以外の部分に形成されていてもよい。
Similarly, the
<目印付用具:連結部>
連結部30は、一対の半環状部20を、それらが環状に組み合わさった閉状態と少なくとも先端部24が離隔した開状態との間で変位可能に連結する部分である。
<Equipment with mark: connecting part>
The connecting
図1,2に示されるように、連結部30は、第一連結基部31及び第二連結基部32と、連結ピン33と、を備える。
As shown in FIGS. 1 and 2, the connecting
第一連結基部31及び第二連結基部32は、一対の半環状部20各々に連なっている。第二連結基部32の両端部には突起部320が形成されている。また、第一連結基部31の中間位置には第二連結基部32の両端部に形成された突起部320の間に収納される突起部310が形成されている。
The first
連結ピン33は、第一連結基部31の突起部310及び第二連結基部32の突起部320各々の孔に通された棒状の部材である。第一連結基部31の突起部310及び第二連結基部32の突起部320各々の孔は、直線方向に沿って連通する連通孔である。
The
連結ピン33は、第一連結基部31及び第二連結基部32に連なった一対の半環状部20を相対的に回動可能な状態で連結している。これにより、連結部30は、一対の半環状部20を閉状態と開状態との間で変位可能に連結している。
The connecting
第一連結基部31及び第二連結基部32は、例えば、一対の半環状部20と同じ材料で構成されている。
The 1st
連結ピン33は、例えば、金属の棒状部材である。また、連結ピン33が、合成樹脂製などの金属以外の材料の部材であることも考えられる。
The connecting
第一連結基部31、第二連結基部32及び連結ピン33は、一対の半環状部20を連結する連結部30の一例である。なお、一対の半環状部20を開状態と閉状態との間で変位可能に連結する連結部30が、上記の第一連結基部31、第二連結基部32及び連結ピン33を備える構造以外の構造を有する場合も考えられる。
The first
<目印付用具:弾性部材>
弾性部材40は、一対の半環状部20に対して閉状態を維持する弾性力を加える部材である。
<Equipment with mark: elastic member>
The
本実施形態においては、弾性部材40の両端部41各々は、一対の半環状部20の各々に連なって形成された一対の摘み部50各々に固定されている。そのため、弾性部材40の弾性力は、一対の摘み部50各々を介して一対の半環状部20の各々に作用する。
In the present embodiment, both
例えば、相互に対向する一対の摘み部50各々の内側面53,54に、弾性部材40の両端部41各々が嵌め入れられた溝55が形成されている。弾性部材40の両端部41各々は、一対の摘み部50各々の溝55内で固定されている。
For example, a
弾性部材40としては、例えば、金属のばね又はゴムなどが使用される。金属のばねとしては、コイルばね、板ばね、渦巻きばね又はトーションバーなどの各種のばねが考えられる。
As the
<目印付用具:摘み部>
一対の摘み部50は第一摘み部51及び第二摘み部52を含む。第一摘み部51及び第二摘み部52各々は、一対の半環状部20の一方及び他方の各々に連なっている。従って、一対の摘み部50に加わった力は、一対の半環状部20に作用する。
<Equipment with mark: knob part>
The pair of
なお、一対の半環状部20を変位可能に連結する連結部30が、第一連結基部31、第二連結基部32及び連結ピン33を備える構造とは異なる構造を有する場合、一対の摘み部50がその連結部30に連なっていることも考えられる。この場合、一対の摘み部50に加わった力は、連結部30を介して一対の半環状部20に作用する。
In addition, when the
そして、一対の摘み部50は、摘んで相互に近づけられることによって弾性部材40の弾性力に抗して一対の半環状部20を閉状態から開状態に変位させる。
And a pair of knob | pick
一対の摘み部50は、例えば、一対の半環状部20と同じ材料で構成されている。
A pair of knob | pick
<端子付電線製造方法>
続いて、図3〜8を参照しつつ、目印付用具10を用いた端子付電線製造方法の一部の工程について説明する。
<Method for manufacturing electric wire with terminal>
Then, a part of process of the electric wire manufacturing method with a terminal using the marking
図3は、絶縁電線9に目印付用具10を取り付ける様子を表した概略図である。図4は、第一目印11と基準ライン99とが沿う状態で絶縁電線9に取り付けられた目印付用具10の斜視図である。
FIG. 3 is a schematic view showing a state in which the marker-equipped
図5は、第一端子110を絶縁電線9に圧着する工程を表す概略図であり、絶縁電線9を端子接続装置6にセットする前の状態における絶縁電線9、目印付用具10及び端子接続装置6の側面図である。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a process of crimping the
図6,7は、それぞれ第一端子110及び第二端子120を絶縁電線9に圧着する工程を表す概略図であり、絶縁電線9を端子接続装置6にセットした状態における絶縁電線9、目印付用具10及び端子接続装置6の下金型62の平面図である。図8は、完成した端子付電線1の概略平面図である。
6 and 7 are schematic views showing a process of crimping the
はじめに、本実施形態において使用する第一端子110、第二端子120及び端子接続装置6について説明する。
First, the
<第一端子及び第二端子>
第一端子110及び第二端子120は、絶縁電線9における絶縁被覆920の部分及び絶縁被覆920から延び出た裸芯線部91の各々に圧着可能な被覆圧着部130及び芯線圧着部140と、他の導電部材に接続可能な接点部150とを備える。なお、被覆圧着部130、芯線圧着部140及び接点部150は、直線方向に沿って一列に並んで形成されている。
<First terminal and second terminal>
The
被覆圧着部130は、曲がって形成された板状の部分であり、絶縁電線9に圧着される前の状態において、絶縁電線9の被覆端部92が挿入される溝を形成している。被覆圧着部130は、被覆圧着部130が形成する溝の内側に挿入された被覆端部92の周囲に沿って曲げられることにより、被覆端部92に対して圧着される。なお、この溝は、底板部131及び2つの被覆かしめ部132から形成される。
The covered
底板部131は、第一端子110及び第二端子120が取り付けられる対象の絶縁電線9における被覆端部92を一の方向(下方)から支える部分である。また、2つの被覆かしめ部132は、底板部131から被覆端部92の両側へ起立して形成された部分である。
The
芯線圧着部140は、被覆圧着部130と同様の構造を有する。つまり、芯線圧着部140は、絶縁電線9の裸芯線部91が挿入され、底板部141及び2つの芯線かしめ部142から形成される溝を有する。芯線圧着部140は、芯線圧着部140が形成する溝の内側に挿入された裸芯線部91に対して圧着される。
The core
接点部150は、平板状の部分である。例えば、接続相手への固定用のボルト83が通される孔151が、平板状の接点部150に形成されている。
The
<端子接続装置>
次に端子接続装置6について説明する。本実施形態において、端子接続装置6は、第一端子110及び第二端子120をそれぞれ絶縁電線9の第一端部93及び第二端部94に圧着する圧着装置である。
<Terminal connection device>
Next, the terminal connection device 6 will be described. In the present embodiment, the terminal connection device 6 is a crimping device that crimps the
端子接続装置6は、例えば、図5に示されるような上金型61及び下金型62を備える。上金型61及び下金型62は、不図示の支持機構により、それらの一方又は両方が相互に対向する状態で接近すること及び離隔することが可能に支持されている。
The terminal connection device 6 includes, for example, an
上金型61は、被覆圧着部130及び芯線圧着部140を、絶縁電線9の被覆端部92の部分及び裸芯線部91にそれぞれ圧着する成形面610を有する。
The
下金型62は、第一端子110又は第二端子120を、第一端子110又は第二端子120の底板部131,141側から支持する支持面620を有する。なお、端子接続装置6の動作については後述する。
The
<端子付電線製造方法:第1の工程>
図3,4を参照しつつ、端子付電線製造方法における第1の工程について説明する。第1の工程は、目印付用具10に形成された第一目印11を、絶縁電線9の絶縁被覆920の表面に形成された基準ライン99に沿わせる状態で取り付ける工程である。
<Method for producing electric wire with terminal: first step>
The first step in the method for manufacturing a terminal-attached electric wire will be described with reference to FIGS. The first step is a step of attaching the
第1の工程においては、まず、目印付用具10の一対の摘み部50を摘んで、一対の半環状部20を開状態にする。
In the first step, first, the pair of
そして、第一目印11が絶縁電線9の基準ライン99に沿うように位置調節をしつつ、一対の半環状部20の間に絶縁電線9の第一端部93寄りの絶縁被覆920の部分を挟み込ませる。
And while adjusting the position so that the
その結果、目印付用具10は、第一目印11と基準ライン99が沿う状態で絶縁電線9に取り付けられる。
As a result, the marking
<端子付電線製造方法:第2の工程>
次に、図5,6を参照しつつ、端子付電線製造方法における第2の工程について説明する。
<Method for producing electric wire with terminal: second step>
Next, the 2nd process in the manufacturing method of an electric wire with a terminal is explained, referring to FIGS.
端子付電線製造方法における第2の工程は、目印付用具10の第一目印11が絶縁電線9の基準ライン99に沿った状態のまま行われる。第2の工程は、第二目印12を予め定められた基準方向に向けた状態で、絶縁電線9の第一端部93を端子接続装置6にセットすることにより、絶縁電線9の第一端部93に第一端子110を接続する工程である。
The 2nd process in the electric wire manufacturing method with a terminal is performed in the state where the
第一端子110は、第2の工程の開始時もしくはその前に、下金型62に支持されている。
The
そして、目印付用具10が取り付けられた絶縁電線9を、目印付用具10の第二目印12が基準方向を向く状態で支持し、第一端部93における絶縁電線9の被覆端部92及び裸芯線部91を、それぞれ被覆圧着部130及び芯線圧着部140が形成する溝に挿入する。
Then, the
その後、端子接続装置6の上金型61及び下金型62の一方又は両方が、それらが接近する方向へ移動することにより、第一端子110における被覆圧着部130及び芯線圧着部140が、上金型61と下金型62との間で押しつぶされ、被覆端部92及び裸芯線部91にそれぞれ圧着される。
Thereafter, one or both of the
基準方向は、端子接続装置6を基準にして予め定められた方向である。本実施形態における基準方向は、下金型62の支持面620が向く方向であり、より具体的には鉛直上向きである。
The reference direction is a direction determined in advance with reference to the terminal connection device 6. The reference direction in the present embodiment is a direction in which the
<端子付電線製造方法:第3の工程>
次に、図7を参照しつつ、端子付電線製造方法における第3の工程について説明する。
<Method for producing electric wire with terminal: third step>
Next, the 3rd process in the manufacturing method of an electric wire with a terminal is explained, referring to FIG.
端子付電線製造方法における第3の工程は、基準ライン99を基準方向に向けた状態で、絶縁電線9の第二端部94を端子接続装置6にセットすることにより、絶縁電線9の第二端部94に第二端子120を接続する工程である。
In the third step in the method of manufacturing the electric wire with terminal, the
第二端子120は、第3の工程の開始時もしくはその前に、下金型62に支持されている。
The
そして、基準ライン99が基準方向を向いた状態で、第二端部94における絶縁電線9の被覆端部92及び裸芯線部91を、それぞれ被覆圧着部130及び芯線圧着部140が形成する溝に挿入する。
Then, with the
その後、端子接続装置6の上金型61及び下金型62の一方又は両方が、それらが接近する方向へ移動することにより、第二端子120における被覆圧着部130及び芯線圧着部140が、上金型61と下金型62との間で押しつぶされ、被覆端部92及び裸芯線部91にそれぞれ圧着される。
Thereafter, one or both of the
図8に示される端子付電線1は、上記の第1の工程、第2の工程及び第3の工程を経て製造された端子付電線である。 The electric wire with terminal 1 shown in FIG. 8 is an electric wire with terminal manufactured through the first step, the second step, and the third step.
第一目印11及び第二目印12が90度の角度を成す目印付用具10が用いられた場合、端子付電線1において第一端子110及び第二端子120の向きの差は90度である。この端子付電線1は、例えば、第一端子110が取り付けられるねじ止め部81の接続端と第二端子120が取り付けられるねじ止め部82の接続端との角度の差が90度である場合に有効である。この場合、端子付電線1をねじることなく、第一端子110及び第二端子120をそれぞれねじ止め部81及びねじ止め部82に取り付けることができる。
When the marking
なお、第一端子110及び第二端子120とねじ止め部81及びねじ止め部82との接続手段は、例えばボルト83を用いるボルト締めである。しかしながら、接続手段がナット締めの場合も考えられる。
In addition, the connection means of the
<効果>
絶縁電線9における絶縁被覆920の表面に長手方向にのびる直線状の基準ライン99が形成されている。このような絶縁電線9は、基準ライン99の部分とそれ以外の部分とで異なる色の合成樹脂を用いることによって簡易に作ることができる。
<Effect>
A
また、目印付用具10の第一目印11及び第二目印12は、目印付用具10が絶縁電線9に取り付けられた状態で絶縁電線9の周方向においてそれらが成す角度が、端子付電線1の両端の第一端子110及び第二端子120各々が接続先の他の導電部材に接続されたときの第一端子110及び第二端子120の向きの差に対応するように形成されている。この場合、目印付用具10は、簡易な構造の用具である。
The
そして、絶縁電線9の第一端部93は、絶縁電線9に取り付けられた目印付用具10の第一目印11及び第二目印12の各々が、絶縁電線9の基準ライン99及び端子接続装置6の基準方向の各々に合わせられた状態で端子接続装置6にセットされる。一方、絶縁電線9の第二端部94は、絶縁電線9の基準ライン99が端子接続装置6の基準方向に合わせられた状態で端子接続装置6にセットされる。これにより、配線時における絶縁電線9のねじり作業を必要としない又はほとんど必要としない端子付電線1を製造することができる。
The
以上に示したことから、大がかりな製造装置を使用することなく、配線時における絶縁電線9のねじり作業の負荷を軽減することができる端子付電線1を提供することが可能となる。
As described above, it is possible to provide the terminal-attached electric wire 1 that can reduce the load of twisting work of the insulated
また、目印付用具10を取り付ける第1の工程は、一対の摘み部50を摘みつつ、一対の半環状部20の間に絶縁電線9の第一端部93寄りの絶縁被覆920の部分を挟み込ませる工程である。この場合、目印付用具10は、摘み部50を摘む力を除去すると弾性部材40の弾性力によって一対の半環状部20の閉状態を維持し、絶縁電線9に留まる。従って、目印付用具10を絶縁電線9に簡易に取り付けることが可能となる。
Further, in the first step of attaching the marking
また、一対の半環状部20には、第一目印11として選択される候補となる複数の目盛13が形成されている。この場合、目印付用具10の汎用性が高まる。即ち、1つの目印付用具10を、配線された状態における第一端子110及び第二端子120の向きの差が異なる複数の仕様の端子付電線の製造に共用できる。
The pair of
<第2実施形態>
次に、図9を参照しつつ、第1実施形態における端子付電線製造方法に適用可能な第2実施形態に係る目印付用具10Aを説明する。目印付用具10Aは、目印付用具10と比較して、一対の半環状部20の内側面21に滑り止め部70が形成されている点のみが異なっている。
Second Embodiment
Next, with reference to FIG. 9, a marking
図9は、目印付用具10Aの概略斜視図である。図9において、図1に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、目印付用具10Aにおける目印付用具10と異なる点についてのみ説明する。
FIG. 9 is a schematic perspective view of the marking tool 10A. 9, the same components as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. Hereinafter, only differences between the marking
図9に示される目印付用具10Aは、一対の半環状部20を含む目印付湾曲部200、連結部30、弾性部材40、一対の摘み部50及び滑り止め部70を備える。
A marking
滑り止め部70は、一対の半環状部20において、絶縁電線9の絶縁被覆920の外周面に接する内側面21に形成されている。
The
そして、滑り止め部70は、滑り止め部70以外の部分よりも絶縁被覆920との間の摩擦係数が大きい部分である。
The
滑り止め部70としては、例えば、エラストマー、ゴム又は発泡樹脂などを主成分とする弾性部材などが考えられる。また、半環状部20の内側面21の表面に凹凸を設けることにより、絶縁被覆920との間の摩擦係数を大きくすることもできる。この場合、滑り止め部70は、半環状部20の内側面21の表面に形成された凹凸である。
As the
目印付用具10Aにおいては、目印付用具10Aに加わる外力により、第一目印11が基準ライン99からずれてしまうという不都合を回避することができる。
In the
また、一対の半環状部20の内側面21に滑り止め部70形成されることによって、目印付用具10Aが適用できる絶縁電線の径の大きさに幅を持たせることができる。即ち、目印付用具10Aの汎用性を高めることができる。
Further, by forming the
<第3実施形態>
次に、図10,11を参照しつつ、本発明の端子付電線製造方法に適用可能な第3実施形態に係る目印付用具10Bを説明する。目印付用具10Bは、目印付用具10,10Aと比較して、目印付湾曲部200が、弧状に形成された弾性部材である点が異なっている。
<Third Embodiment>
Next, a marking
目印付用具10Bは、少なくとも半周を超える範囲に亘って絶縁電線9における絶縁被覆920の外周面に沿う弧状に形成された弾性変形可能な一連の部材(弧状弾性部材)である。目印付用具10Bには、目印付用具10の目印付湾曲部200と同様に、第一目印11及び第二目印12が形成されている。さらに、目印付用具10Bには複数の目盛13が形成されており、第一目印11は、複数の目盛13の中から選択された1つである。即ち、目印付用具10B全体が、目印付湾曲部の一例である。
The marking
目印付用具10Bは、少なくとも半周を超える範囲に亘って絶縁電線9の絶縁被覆920の外周面に沿う一連の内側面211を有する。また、目印付用具10Bは、例えば弾性変形可能な合成樹脂又は金属の部材などである。また、目印付用具10Bが、エラストマー又はゴムなどのゴム系材料の部材であることも考えられる。
The marking
第一目印11は、目印付用具10Bの側面212に形成されている。第二目印12は、弧状本体部210の側面212から外側面213にかけて形成されている。目盛13は、目印付用具10Bの側面212に形成されている。
The
第一目印11及び目盛13が、目印付用具10Bの側面212以外の面に形成されていてもよい。また、第二目印12が、目印付用具10Bの側面212から外側面213にかけての部分以外の部分に形成されていてもよい。この点は、第1実施形態又は第2実施形態と同様である。
The
図11は、第1実施形態の第1の工程において、目印付用具10のかわり目印付用具10Bを適用した場合の概略図である。即ち、目印付用具10Bを絶縁電線9に取り付ける様子を表す概略斜視図である。
FIG. 11 is a schematic diagram in the case where a mark-equipped
目印付用具10Bを適用した第1の工程においては、目印付用具10Bを弾性変形させ、第一目印11が絶縁電線9の基準ライン99に沿うように位置調節をしつつ、目印付用具10Bの内側に絶縁電線9の第一端部93寄りの絶縁被覆920の部分を嵌め入れる。
In the first step in which the
その結果、目印付用具10Bは、第一目印11と基準ライン99が沿う状態で絶縁電線9に取り付けられる。
As a result, the marking
この場合、目印付用具10Bを弾性変形させて絶縁電線9に取り付けることは容易である。さらに、目印付用具10Bの構造は、目印付用具10,10Aに比べ、より簡素である。
In this case, it is easy to elastically deform the
<応用例>
第二目印12を、例えば、第一目印11及びその他の目盛13に比べてより太い線又は形状もしくは色などの形態が異なった目印で表すことが考えられる。この場合、第一目印11及びその他の目盛り13と第二目印12との混同が生じにくくなり、第一端子110及び第二端子120の圧着する向きが一目で分かる。従って、前述した第1の工程、第2の工程及び第3の工程における作業の効率化を図ることができる。
<Application example>
For example, it is conceivable that the
また、複数の種類の電線において、基準ライン99に対して第一端子110が接続される向きを予め電線毎に定めておき、その指標として目盛13が設けられる場合も考えられる。
Further, in a plurality of types of electric wires, a direction in which the
また、目印付用具10,10A,10Bが、透明又は有色の半透明の材料で形成されている場合も考えられる。この場合、第一目印11及び第二目印12を基準ライン99に沿わせる作業が容易となる。また、目印付用具,10A,10Bが、透明又は有色の半透明である場合、第一目印11及び第二目印12が、絶縁被覆920の外周面に接する内側面に形成されていてもよい。
Moreover, the case where the marking
また、第一端子110及び第二端子120が圧着部を有さない端子である場合も考えられる。この場合、端子接続装置6として、絶縁電線9の裸芯線部91を端子の一部に超音波溶接によって溶接する溶接装置が用いられることが考えられる。
Moreover, the case where the
また、第2の工程と第3の工程との順番を入れ替えて行ってもよい。 Further, the order of the second step and the third step may be switched.
なお、本発明に係る端子付電線製造方法は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された各実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは各実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。 In addition, the electric wire manufacturing method with a terminal which concerns on this invention can combine each embodiment and application example which were shown above freely within the range of the invention described in each claim, or each embodiment and application example. It is also possible to configure by appropriately modifying or omitting a part.
1 端子付電線
6 端子接続装置
9 絶縁電線
10,10A,10B 目印付用具
11 第一目印
12 第二目印
13 目盛
20 半環状部
21 内側面
22 側面
23 外側面
24 先端部
30 連結部
31 第一連結基部
32 第二連結基部
33 連結ピン
40 弾性部材
41 (弾性部材の)両端部
50,51,52 摘み部
53,54 内側面
55 溝
61 上金型
62 下金型
70 滑り止め部
81,82 ねじ止め部
83 ボルト
91 裸芯線部
92 被覆端部
93 第一端部
94 第二端部
99 基準ライン
110 第一端子
120 第二端子
130 被覆圧着部
131 底板部
132 被覆かしめ部
140 芯線圧着部
141 底板部
142 芯線かしめ部
150 接点部
151 孔
200 目印付湾曲部
210 弧状本体部
211 内側面
212 側面
213 外側面
214 先端部
310,320 突起部
610 成形面
620 支持面
910 芯線
920 絶縁被覆
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electric wire with a terminal 6
Claims (5)
絶縁被覆の表面に長手方向に沿う直線状の基準ラインが全長に亘って形成された前記絶縁電線の第一端部寄りの前記絶縁被覆の部分に、前記絶縁電線における前記絶縁被覆の外周面に沿う弧状もしくは環状に形成され前記絶縁被覆の外周面に沿う弧の所定の2ヶ所に第一目印及び第二目印が形成された目印付湾曲部を有する目印付用具を、前記第一目印が前記基準ラインに沿う状態で取り付ける工程と、
前記目印付用具の前記第二目印が予め定められた基準方向を向く状態で前記絶縁電線の前記第一端部を前記端子接続装置にセットすることにより、前記絶縁電線の前記第一端部に第一端子を接続する工程と、
前記基準ラインが前記基準方向を向く状態で前記絶縁電線の第二端部を前記端子接続装置にセットすることにより、前記絶縁電線の前記第二端部に第二端子を接続する工程と、を含む端子付電線製造方法。 A terminal-attached wire manufacturing method for manufacturing a terminal-attached wire using a terminal connection device for connecting a terminal to an end of an insulated wire,
A linear reference line extending along the longitudinal direction on the surface of the insulating coating is formed over the entire length of the insulating coating near the first end of the insulated wire, and on the outer peripheral surface of the insulating coating in the insulated wire. A marking tool having a curved portion with a mark formed with a first mark and a second mark at two predetermined points of the arc formed along an arc shape or annular shape along the outer peripheral surface of the insulating coating, A process of mounting in a state along the reference line;
By setting the first end of the insulated wire to the terminal connection device in a state where the second mark of the marking tool faces a predetermined reference direction, the first end of the insulated wire is set to the first end of the insulated wire. Connecting the first terminal;
Connecting the second terminal to the second end of the insulated wire by setting the second end of the insulated wire to the terminal connecting device in a state where the reference line faces the reference direction. An electric wire manufacturing method with a terminal including.
前記目印付用具は、
前記目印付湾曲部の一部と残りの一部とを構成し、前記絶縁被覆の外周面における一部と残りの一部との各々に沿う弧状に形成され併せて環状になる一対の半環状部と、
前記一対の半環状部を、それらが環状に組み合わさった閉状態と少なくとも各々の一端が離隔した開状態との間で変位可能に連結する連結部と、
前記一対の半環状部に対して前記閉状態を維持する弾性力を加える弾性部材と、
前記一対の半環状部もしくは前記連結部に連なり、摘んで相互に近づけられることによって前記弾性部材の弾性力に抗して前記一対の半環状部を前記閉状態から前記開状態に変位させる一対の摘み部と、を備え、
前記第一目印及び前記第二目印の各々は前記一対の半環状部の少なくとも一方に形成されており、
前記目印付用具を取り付ける工程は、前記一対の摘み部を摘みつつ前記一対の半環状部の間に前記絶縁電線の第一端部寄りの前記絶縁被覆の部分を挟み込ませる工程である、端子付電線製造方法。 It is a manufacturing method of the electric wire with a terminal according to claim 1,
The marking tool is:
A pair of semi-annular portions that constitute a part of the curved portion with marks and the remaining portion, and are formed in an arc shape along each of the outer peripheral surface of the insulating coating and the remaining portion, and are annularly formed. And
A connecting portion that connects the pair of semi-annular portions so as to be displaceable between a closed state in which they are combined in an annular shape and an open state in which at least one end of each pair is separated;
An elastic member that applies an elastic force to maintain the closed state with respect to the pair of semi-annular portions;
A pair of semi-annular portions or a connecting portion connected to the pair of semi-annular portions, and a pair of paired semi-annular portions that displace the pair of semi-annular portions from the closed state to the open state against the elastic force of the elastic member. A knob, and
Each of the first mark and the second mark is formed on at least one of the pair of semi-annular parts,
The step of attaching the marking tool is a step of sandwiching the portion of the insulating coating near the first end of the insulated wire between the pair of semi-annular portions while pinching the pair of knobs. Electric wire manufacturing method.
前記目印付用具の前記目印付湾曲部は、少なくとも半周を超える範囲に亘って前記絶縁被覆の外周面に沿う弧状に形成され弾性変形可能な一連の弧状弾性部材であり、
前記目印付用具を取り付ける工程は、前記弧状弾性部材の内側に前記絶縁電線の第一端部寄りの前記絶縁被覆の部分を嵌め入れる工程である、端子付電線製造方法。 It is a manufacturing method of the electric wire with a terminal according to claim 1,
The mark-added curved portion of the mark-applying tool is a series of arc-shaped elastic members that are formed in an arc shape along the outer peripheral surface of the insulating coating and can be elastically deformed over a range exceeding at least a half circumference.
The step of attaching the marking tool is a method of manufacturing a terminal-attached electric wire, which is a step of fitting the portion of the insulating coating near the first end of the insulated wire inside the arc-shaped elastic member.
前記目印付湾曲部における前記絶縁被覆の外周面に接する内側面に、他の部分よりも前記絶縁被覆との間の摩擦係数が大きな滑り止め部が形成されている、端子付電線製造方法。 It is a manufacturing method of the electric wire with a terminal given in any 1 paragraph of Claims 1-3,
The terminal-attached electric wire manufacturing method, wherein a non-slip portion having a larger coefficient of friction with the insulating coating than other portions is formed on an inner surface of the curved portion with marks that is in contact with the outer peripheral surface of the insulating coating.
前記目印付湾曲部には、前記第一目印として選択される候補となる複数の目盛が形成されている、端子付電線製造方法。 It is a manufacturing method of the electric wire with a terminal given in any 1 paragraph of Claims 1-4,
The method for manufacturing a terminal-attached electric wire, wherein the mark-attached curved portion is formed with a plurality of scales that are candidates for selection as the first mark.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166056A JP2015035351A (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Production method of electric wire with terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166056A JP2015035351A (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Production method of electric wire with terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015035351A true JP2015035351A (en) | 2015-02-19 |
Family
ID=52543742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013166056A Pending JP2015035351A (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Production method of electric wire with terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015035351A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017022031A (en) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 住友電装株式会社 | Terminal mounting method of electric wire, terminal mounting structure, and mounting jig |
CN109473242A (en) * | 2018-09-14 | 2019-03-15 | 武汉船用机械有限责任公司 | A kind of cable insulation tooling and its installation method |
-
2013
- 2013-08-09 JP JP2013166056A patent/JP2015035351A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017022031A (en) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 住友電装株式会社 | Terminal mounting method of electric wire, terminal mounting structure, and mounting jig |
CN109473242A (en) * | 2018-09-14 | 2019-03-15 | 武汉船用机械有限责任公司 | A kind of cable insulation tooling and its installation method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11085595B2 (en) | Tangle-resistant decorative lighting assembly | |
RU2533165C2 (en) | Electric contact element | |
CA2522454C (en) | Twist-on connector | |
CN203747537U (en) | Connecting part for motor, and motor device | |
JP2008543017A (en) | Cable assembly | |
CN102570115A (en) | Socket conductor and socket system | |
CN109285633B (en) | Method for producing a busbar by means of a metal core and busbar | |
CN108075240B (en) | The joint method of electric wire | |
US20240294856A1 (en) | Tangle-resistant decorative lighting assembly | |
JP4001224B2 (en) | Arc welding cable | |
JP2015035351A (en) | Production method of electric wire with terminal | |
US20160064885A1 (en) | Method for connecting insulated wires | |
WO2009078414A1 (en) | Electric-wire bundle with water-proofing connector | |
WO2017141866A1 (en) | Terminal crimping device, terminal crimping tool, and method for producing terminal-crimped electric wire | |
WO2018080880A1 (en) | Connector | |
US20230163492A1 (en) | Wire harness | |
JP6248989B2 (en) | Electric wire terminal mounting method and terminal mounting structure | |
US20150357739A1 (en) | Power connector | |
CN208797204U (en) | A kind of separated time fixture for changing-over cable | |
JP2012119216A (en) | Crimp terminal and electric wire with terminal | |
KR101007632B1 (en) | Wire connector equipped electric wire twisting function | |
CN210692177U (en) | Rubber insulation fixed laying wire with high strength | |
JP2016021354A (en) | Connector-provided wire and production method of connector-provided wire | |
CN210156124U (en) | Ultramicro composite enameled round copper wire | |
CN213124763U (en) | Linear type wire clamp structure |