JP2015035005A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015035005A JP2015035005A JP2014235549A JP2014235549A JP2015035005A JP 2015035005 A JP2015035005 A JP 2015035005A JP 2014235549 A JP2014235549 A JP 2014235549A JP 2014235549 A JP2014235549 A JP 2014235549A JP 2015035005 A JP2015035005 A JP 2015035005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- color misregistration
- electrostatic latent
- misregistration correction
- latent image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式を用いたカラー画像形成装置に関し、特に静電潜像を形成可能な画像形成装置に関する。 The present invention relates to a color image forming apparatus using an electrophotographic method, and more particularly to an image forming apparatus capable of forming an electrostatic latent image.
電子写真方式のカラー画像形成装置では、高速に印刷するために、各色の画像形成部を独立して有した所謂インライン方式が知られている。このインライン方式のカラー画像形成装置では、各色の画像形成部から順次中間転写ベルトに画像を転写し、更に中間転写ベルトから記録媒体に一括して画像を転写する構成がとられている。 In an electrophotographic color image forming apparatus, a so-called in-line method in which an image forming unit for each color is independently provided for high-speed printing is known. In this in-line type color image forming apparatus, an image is sequentially transferred from an image forming portion of each color to an intermediate transfer belt, and further, an image is transferred collectively from the intermediate transfer belt to a recording medium.
この様なカラー画像形成装置では、各色の画像形成部における機械的要因により、画像を重ね合わせたときに色ずれ(位置ずれ)を生じてしまう。特に、レーザスキャナ(光学走査装置)と感光ドラムとを各色の画像形成部に独立して有する構成では、レーザスキャナと感光ドラムとの位置関係が各色毎に異なってしまい、感光ドラム上のレーザの走査位置の同期を取れず、色ずれを生じてしまう。 In such a color image forming apparatus, color misregistration (positional misregistration) occurs when images are overlapped due to mechanical factors in the image forming unit of each color. In particular, in a configuration having a laser scanner (optical scanning device) and a photosensitive drum independently in each color image forming unit, the positional relationship between the laser scanner and the photosensitive drum differs for each color, and the laser on the photosensitive drum is different. The scanning position cannot be synchronized and color misregistration occurs.
そして、これらの色ずれを補正するために、上記のようなカラー画像形成装置では、色ずれ補正制御が行なわれている。特許文献1では、感光ドラムから像担持体上(中間点転写ベルト等)に各色の検出用トナー像を転写し、検出用トナー像の走査方向および搬送方向の相対位置を、光学センサを用いて検出し、これにより色ずれ補正制御を行っている。
In order to correct these color misregistrations, color misregistration correction control is performed in the color image forming apparatus as described above. In
しかしながら、従来から知られている色ずれ補正制御における検出用トナー像の光学センサによる検出には、以下の課題があった。即ち、感光ドラムから像担持体(ベルト)に、色ずれ補正制御における検出用トナー像(100%濃度)を用いるので、そのクリーニング等に手間を要してしまい、画像形成装置のユーザビリティーを低下させてしまう。 However, the detection of the detection toner image by the optical sensor in the conventionally known color misregistration correction control has the following problems. That is, since the toner image for detection (100% density) in the color misregistration correction control is used from the photosensitive drum to the image carrier (belt), it takes time for cleaning and the like, and the usability of the image forming apparatus is reduced. I will let you.
本発明は、このような課題、及び他の課題のうち、少なくとも1つを解決することを目的とする。例えば、本発明は、従来の検出用トナー像の光学センサによる検出における課題を解消し、画像形成装置のユーザビリティーを持たせることを目的とする。尚、他の課題については明細書の全体を通して理解できよう。 An object of the present invention is to solve at least one of such problems and other problems. For example, an object of the present invention is to eliminate the problem of conventional detection of a toner image for detection by an optical sensor and to provide usability of an image forming apparatus. Other issues can be understood throughout the specification.
前述の課題を解決するために、本発明は以下の構成を備える。 In order to solve the above-described problems, the present invention has the following configuration.
(1)回転駆動される感光体と、前記感光体の周囲に近接して配置され前記感光体に作用するプロセス手段と、光照射を行い前記感光体上に静電潜像を形成する光照射手段と、を含む画像形成部を各色に対応して備え、前記画像形成部を動作させることでベルト上にトナー像を形成するカラー画像形成装置であって、各色に対応した前記光照射手段を制御し、色ずれ補正用の静電潜像を各色の感光体上に形成する形成手段と、各色に対応した前記プロセス手段の電源手段と、前記各色の感光体上に形成された色ずれ補正用の静電潜像が前記プロセス手段に対向する位置を通過するときの前記電源手段の出力を各色について
検出する検出手段と、前記検出手段による検出結果基づき、基準状態へ色ずれ状態を戻すように前記色ずれ補正制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とする。
(1) A photoconductor that is driven to rotate, a process unit that is disposed in the vicinity of the photoconductor and acts on the photoconductor, and light irradiation that forms an electrostatic latent image on the photoconductor by performing light irradiation. A color image forming apparatus for forming a toner image on a belt by operating the image forming unit, the light irradiating unit corresponding to each color. Forming means for controlling and forming an electrostatic latent image for color misregistration on each color photoconductor, power source means for the process means corresponding to each color, and color misregistration correction formed on the photoconductor for each color Detecting the output of the power supply means for each color when the electrostatic latent image for use passes through the position facing the process means, and returning the color misregistration state to the reference state based on the detection result by the detection means. The color misregistration correction control is performed on Characterized in that it comprises a control means.
本発明によれば、従来の検出用トナー像の光学センサによる検出における課題を解消し、画像形成装置のユーザビリティーを持たせることができる。 According to the present invention, it is possible to eliminate the problem in the conventional detection of the toner image for detection by the optical sensor and to provide the usability of the image forming apparatus.
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲
をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.
[インライン方式(4ドラム系)のカラー画像形成装置の構成図]
図1はインライン方式(4ドラム系)のカラー画像形成装置10の構成図である。ピックアップローラ13によって繰り出された記録媒体12は、レジストセンサ111によって先端位置が検出された後、搬送ローラ対14,15に先端が少し通過した位置で搬送を一旦停止される。
[Configuration diagram of in-line (4-drum) color image forming apparatus]
FIG. 1 is a configuration diagram of a color
一方、スキャナユニット20a〜20dは、回転駆動される感光体としての感光ドラム22a〜22dに順次レーザ光21a〜21dを照射する。この時、感光ドラム22a〜22dは、帯電ローラ23a〜23dによって予め帯電されている。各帯電ローラからは例えば−1200Vの電圧が出力されており、感光ドラム表面は例えば−700Vで帯電されている。この帯電電位においてレーザ光21a〜21dの照射によって静電潜像を形成すると、静電潜像が形成された箇所の電位は例えば−100Vとなる。現像器25a〜25dおよび現像スリーブ24a〜24dは例えば−350Vの電圧を出力し、感光ドラム22a〜22dの静電潜像にトナーを載せ、感光ドラム上にトナー像を形成する。1次転写ローラ26a〜26dは、例えば+1000Vの正電圧を出力し、感光ドラム22a〜22dのトナー像を、中間転写ベルト30(無端状ベルト)に転写する。尚、スキャナユニット及び感光ドラムを含む、帯電ローラ、現像器及び1次転写ローラのトナー像を形成するのに直接的に係る部材群のことを画像形成部と称する。場合によってはスキャナユニット20を含めずに画像形成部と称しても良い。また、感光ドラムの周囲に近接して配置され、感光ドラムに作用する各部材(帯電ローラ、現像器及び1次転写ローラ)のことを、プロセス手段と称する。このようにプロセス手段には、複数種類の部材を相当させることができる。
On the other hand, the
中間転写ベルト30は、ローラ31,32,33によって周回駆動され、トナー像を2次転写ローラ27の位置へ搬送する。この時、記録媒体12は2次転写ローラ27の位置で搬送されたトナー像とタイミングが合うよう搬送が再開され、2次転写ローラ27によって中間転写ベルト30から記録材上(記録媒体12上)にトナー像が転写される。
The
その後、定着ローラ対16,17によって記録媒体12のトナー像を加熱定着した後、記録媒体12を機外へ出力する。ここで、2次転写ローラ27によって、中間転写ベルト30から記録媒体12へ転写されなかったトナーは、クリーニングブレード35によって廃トナー容器36に回収される。また、トナー像検出を行う色ずれ検出センサ40の動作については後述する。ここで、各符号の英文字aはイエロー、bはマゼンタ、cはシアン、dはブラックの構成およびユニットを示す。
Thereafter, the toner image on the
尚、図1においては、スキャナユニットにより光照射を行う系を説明した。しかし、それに限定されることはなく、色ずれ(位置ずれ)が生じてしまうという意味では、例えば、光照射手段としてLEDアレイを備えた画像形成装置を以下の各実施例に適用することもできる。以下の説明においては、一例として、光照射手段としてスキャナユニットを備えた場合を説明していくこととする。 In FIG. 1, the system for performing light irradiation by the scanner unit has been described. However, the present invention is not limited to this, and in the sense that color misregistration (position misregistration) occurs, for example, an image forming apparatus including an LED array as a light irradiation unit can be applied to each of the following embodiments. . In the following description, as an example, a case where a scanner unit is provided as a light irradiation unit will be described.
[高圧電源装置の構成図]
次に、図2(a)(b)を用いて図1の画像形成装置における高圧電源装置の構成を説明する。図2(a)に示す高圧電源回路装置は、帯電高圧電源回路43、現像高圧電源回路44a〜44d、1次転写高圧電源回路46a〜46d、2次転写高圧電源回路48を備えている。帯電高圧電源回路43は、帯電ローラ23a〜23dに電圧を印加することで、感光ドラム22a〜22dの表面にバックグラウンド電位を形成し、レーザ光の照射
によって静電潜像を形成可能な状態にする。現像高圧電源回路44a〜44dは、現像スリーブ24a〜24dに電圧を印加することで、感光ドラム22a〜22dの静電潜像にトナーを載せ、トナー像を形成する。1次転写高圧電源回路46a〜46dは、1次転写ローラ26a〜26dに電圧を印加することで、感光ドラム22a〜22dのトナー像を中間転写ベルト30に転写する。2次転写高圧電源回路48は、2次転写ローラ27に電圧を印加することで、中間転写ベルト30のトナー像を記録媒体12へ転写する。
[Configuration diagram of high-voltage power supply unit]
Next, the configuration of the high-voltage power supply device in the image forming apparatus shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS. The high-voltage power supply circuit device shown in FIG. 2A includes a charging high-voltage
また、1次転写高圧電源回路46a〜46dは、電流検出回路47a〜47dを備えている。これは、1次転写ローラ26a〜26dにおけるトナー像の転写性能が、1次転写ローラ26a〜26dに流れる電流量に応じて変化するためである。電流検出回路47a〜47dの検出結果に応じて1次転写ローラ26a〜26dに電圧を印加するバイアス電圧(高圧)を調整し、装置内の温度や湿度が変化しても転写性能を一定に保つよう構成されている。尚、1次転写中には、この1次転写ローラ26a〜26dに流れる電流量が目標値になるようにして設定されたバイアス電圧を目標にして定電圧制御が行われる。
The primary transfer high-voltage
また、図2(b)は、図2(a)に対して、帯電高圧電源回路43a〜43dが各帯電ローラ23a〜23dに対して個別に設けられている。また、帯電高圧電源回路43a〜43dには、電流検出回路50a〜50dが夫々設けられている。その他の構成は、図2(a)と同様なので、ここでの詳しい説明を省略する。
2B is different from FIG. 2A in that charging high-voltage
[プリンタシステムのハードウェアブロック図]
次に、図3を用いてプリンタシステムの一般的なハードウェア構成を説明する。まずビデオコントローラ200の説明を行う。204は、ビデオコントローラ全体の制御を司るCPUである。205は、CPU204が実行する各種制御コードを格納する不揮発性記憶部であり、ROM、EEPROM、ハードディスク等に相当する。206は、CPU204の主メモリ、ワークエリア等として機能する一時記憶用のRAMである。
[Hardware block diagram of printer system]
Next, a general hardware configuration of the printer system will be described with reference to FIG. First, the
207は、ホストコンピュータ等の外部機器100との印刷データ、制御データの入出力部であるホストインターフェイス部(図中、ホストI/Fと記載)である。ホストインターフェイス部207により受信した印字データは圧縮データとしてRAM206に格納される。208は圧縮データを伸張するためのデータ伸張部である。RAM206に格納された任意の圧縮データを、ライン単位に画像データに伸張する。また、伸張された画像データはRAM206に格納される。
209は、DMA(DirectMemoryAccess)制御部である。DMA制御部209は、CPU204からの指示によりRAM206内の画像データをエンジンインターフェイス部211(図中、エンジンI/Fと記載)に転送する。210は、操作者からの諸設定、指示をカラー画像形成装置10本体プリンタ本体1に設けられたパネル部から受け取るパネルインターフェイス部(図中、パネルI/Fと記載)である。211は、プリンタエンジン300との信号の入出力部であるエンジンインターフェイス部(図中、エンジンI/Fと記載)であり、不図示の出力バッファレジスタからデータ信号送出を行うとともにプリンタエンジン300との通信制御を行う。212は、アドレスバス及びデータバスを持つシステムバスである。上述の各構成要素は、システムバス212に接続され、互いにアクセス可能となっている。
次に、プリンタエンジン300の説明を行う。プリンタエンジン300は大きく分けて、エンジン制御部54(以下単に制御部54と記す)とエンジン機構部から構成される。エンジン機構部は制御部54からの各種指示により動作する部分であるが、まず、このエンジン機構部の詳細を説明し、その後に制御部54を詳しく説明する。
Next, the
レーザ/スキャナ系331は、レーザ発光素子、レーザドライバ回路、スキャナモータ、ポリゴンミラー、スキャナドライバ等を含む。ビデオコントローラ200から送られてくる画像データに従い感光ドラム22をレーザ光にて露光走査することにより感光ドラム22上に潜像を形成する部位である。このレーザ/スキャナ系331及び次に説明する作像系332が、図1で説明した画像形成部と称する部分に該当する。作像系332は、画像形成装置の中枢をなす部分であり、感光ドラム22上に形成された潜像に基づくトナー画像をシート上(記録媒体12上)に形成させる部位である。また先に説明した感光ドラム22に作用する各プロセス手段(複数種類のプロセス手段)からなる。プロセスカートリッジ11、中間転写ベルト30、定着器等のプロセス要素、及び作像を行う上での各種バイアス(高電圧)を生成する高圧電源回路で構成される。また例えば感光ドラム22を駆動するモータ等の、各部材を駆動する為のモータも含まれている。
The laser /
プロセスカートリッジ11には、除電器、帯電器23(帯電ローラ23)、現像器25、感光ドラム22等が含まれる。また、プロセスカートリッジ11には、不揮発性のメモリタグが備えられており、CPU321あるいはASIC322は、当該メモリタグに各種情報の読み書きを行う。
The
給紙・搬送系333は、シート(記録媒体12)の給紙、搬送を司る部分であり、各種搬送系モータ、給紙トレイ、排紙トレイ、各種搬送ローラ(排紙ローラ等)等で構成される。
The sheet feeding / conveying
センサ系334は、レーザ/スキャナ系331、作像系332、給紙・搬送系333を、後述するCPU321、ASIC322が制御する上で、必要な情報を収集するためのセンサ群である。このセンサ群には、定着器の温度センサ、画像の濃度を検知する濃度センサなど少なくとも既に周知の各種センサが含まれる。また先に説明したトナー像検出を行う色ずれ検出センサ40も含まれている。尚、図中のセンサ系334について、レーザ/スキャナ系331、作像系332、給紙・搬送系333と分けて記載したが、いずれかの機構に含めるように考えても良い。
The
次に、制御部54の説明を行う。321はCPUであり、RAM323を主メモリ、ワークエリアとして利用し、EEPROM324に格納される各種制御プログラムに従い、上に説明したエンジン機構部を制御する。より具体的に、CPU321は、ビデオコントローラ200からエンジンI/F211、エンジンI/F325を介して入力されたプリント制御コマンド及び画像データに基づき、レーザ/スキャナ系331を駆動する。尚、バックアップ電池付きの揮発性メモリにより不揮発性メモリの代替をしても良い。また、CPU321は、作像系332、給紙・搬送系333を制御することで、各種プリントシーケンスを制御する。また、CPU321はセンサ系334を駆動することで、作像系332、給紙・搬送系333を制御する上で、必要な情報を取得する。
Next, the
一方、ASIC322は、CPU321の指示のもと、上に述べた、各種プリントシーケンスを実行する上での各モータの制御、現像バイアス等の高圧電源制御を行う。326は、アドレスバス及びデータバスを持つシステムバスである。制御部54の各構成要素は、システムバス326に接続され、互いにアクセス可能となっている。尚、CPU321の機能の一部あるいは全てをASIC322に行わせても良く、また、逆にASIC322の機能の一部あるいは全てをCPU321に代わりに行わせても良い。
On the other hand, the
[高圧電源の回路図]
次に、図4を用いて、図2の高圧電源装置における1次転写高圧電源回路46aの回路構成を説明する。他の色の1次転写高圧電源回路46b〜46dについては、これと同じ回路構成であるので説明を省略する。
[Circuit diagram of high-voltage power supply]
Next, the circuit configuration of the primary transfer high-voltage
図4で、変圧器62は、駆動回路61によって生成される交流信号の電圧を数十倍の振幅に昇圧する。ダイオード64、65及びコンデンサ63、66によって構成される整流回路51は、昇圧された交流信号を整流・平滑する。そして整流・平滑化された電圧信号は、出力端子53に直流電圧として出力される。比較器60は、検出抵抗67、68によって分圧された出力端子53の電圧と、制御部54によって設定された電圧設定値55とが等しくなるよう、駆動回路61の出力電圧を制御する。そして、出力端子53の電圧に従い、1次転写ローラ26a及び感光ドラム22a及びグランドを経由して電流が流れる。
In FIG. 4, the
ここで、電流検出回路47aは、変圧器62の2次側回路500と接地点57との間に挿入されている。さらにオペアンプ70の入力端子はインピーダンスが高く、電流が殆ど流れないので、接地点57から変圧器62の2次側回路500を経て出力端子53へ流れる直流電流は、ほぼ全て抵抗71に流れるよう構成されている。また、オペアンプ70の反転入力端子は、抵抗71を介して出力端子と接続されている(負帰還されている)ので、非反転入力端子に接続されている基準電圧73に仮想接地される。従って、オペアンプ70の出力端子には、出力端子53に流れる電流量に比例した検出電圧56が現れる。言い換えれば、出力端子53に流れる電流が変化すると、オペアンプ70の反転入力端子ではなく、オペアンプ70の出力端子の検出電圧56が変化する形で、抵抗71を介して流れる電流が変化することとなる。尚、コンデンサ72は、オペアンプ70の反転入力端子を安定させるためのものである。
Here, the
1次転写ローラ26a〜26dの電流特性は、各種部材の劣化具合や機内温度などの環境などの要因により変わってくる。この為、制御部54は、印刷開始直後の、トナー像が1次転写ローラ26aに到達する前のタイミングで、電流検出回路47aの検出値56(検出電圧56)をA/D入力ポートで測定し、検出値56(検出電圧)が予め定めた値となるよう、電圧設定値55を設定する。これにより、周囲の温度や湿度などが変化してもトナー像の転写性能を一定に保つことができる。
The current characteristics of the
[色ずれ補正制御の説明]
以下、上述にて説明した画像形成装置により、まず中間転写ベルト30上に色ずれ検出用のマークを形成し、色ずれ量を少なくともより小さくする。そして、色ずれ状態をなくした(少なくとも小さくした)うえで、静電潜像80が1次転写ローラ26aの位置に到達する時間を、1次転写電流の変化を検出することで測定し、これを色ずれ補正制御の基準値として設定する。
[Description of color misregistration correction control]
Thereafter, by the image forming apparatus described above, a color misregistration detection mark is first formed on the
そして、連続印刷などで装置内温度が変化した際に行う色ずれ補正制御においては、再度1次転写電流の変化を検出し、静電潜像80が1次転写ローラ26aの位置に到達する時間を測定する。ここで測定された到達時間の変化は、そのまま色ずれ量を反映したものである。従って、印刷時にはこれを打ち消すようスキャナユニット20aがレーザ光21aを照射するタイミングを調整し、色ずれを補正する。以下、詳細に説明を行う。尚、色ずれに補正に関する画像形成条件の制御については、光照射タイミングの制御に限定されるものではない。例えば後述の実施例2で説明する感光ドラムの速度制御や、或いはスキャナユニット20a〜20dの各々に含まれる反射ミラーのメカ的な位置調整でも良い。
In the color misregistration correction control that is performed when the apparatus internal temperature changes due to continuous printing or the like, the time for which the change in the primary transfer current is detected again and the electrostatic
[基準値取得処理のフローチャート]
図5のフローチャートは、色ずれ補正制御における基準値取得処理を示すフローチャートである。まず、図5のフローチャートは、色ずれ検出センサ40のトナーマーク(図6)の検出による色ずれ補正制御(以下、通常色ずれ補正制御と称する)が行われることに引続き実行される。また、感光ドラム22および現像スリーブ24などの部品が交換されて通常色ずれ補正制御が実行されるとき等、特定のタイミングの通常色ずれ補正制御のみに対応させて図5のフローチャートを実行しても良い。また、図5のフローチャートは各色について独立して行われるものとする。尚、色ずれ検出センサ40は、LED等の発光素子を備え、該発光素子によりベルト上に形成された色ずれ検出用トナー像に光を照射し、そのときの反射光の光量変化を、トナー像の位置(検出タイミング)として検出するよう構成されている。このことは既に多数の文献により周知の技術であり、ここでの詳しい説明は省略することとする。
[Reference Value Acquisition Process Flowchart]
The flowchart of FIG. 5 is a flowchart showing a reference value acquisition process in the color misregistration correction control. First, the flowchart of FIG. 5 is executed after color misregistration correction control (hereinafter referred to as normal color misregistration correction control) is performed by detecting the toner mark (FIG. 6) of the color
図5の説明を行う。ステップS501により制御部54は、画像形成部により中間転写ベルト30上に色ずれ検出用のトナーマークを形成させる。この色ずれ検出用のトナーマークは、色ずれ補正に用いられるトナー像なので、色ずれ補正用トナー像と称することもできる。ここで、色ずれ検出用のトナーマークの形成様子を図6に示す。このステップS501の処理により、後続の色ずれ補正用の静電潜像による制御において、色ずれ量を少なくとも小さくした状態を基本にできる。
The description of FIG. 5 will be given. In step S501, the
図6において、400と401は用紙搬送方向(副走査方向)の色ずれ量を検出する為のパターンを示す。また402と403は用紙搬送方向と直交する主走査方向の色ずれ量を検出する為のパターンを示し、この例では45度傾いている。また、tsf1〜4、tmf1〜4、tsr1〜4、tmr1〜4、は各パターンの検出タイミングを、矢印は中間転写ベルト30の移動方向を示す。
In FIG. 6, reference numerals 400 and 401 denote patterns for detecting the amount of color misregistration in the paper transport direction (sub-scanning direction). Reference numerals 402 and 403 denote patterns for detecting the amount of color misregistration in the main scanning direction orthogonal to the paper transport direction, and in this example, the pattern is inclined 45 degrees. Further, tsf1 to 4, tmf1 to 4, tsr1 to 4, and tmr1 to 4 indicate detection timings of the respective patterns, and an arrow indicates a moving direction of the
中間転写ベルト30の移動速度をvmm/s、Yを基準色とし、用紙搬送方向用パターン(400、401)の各色とYパターン間の理論距離をdsMmm、dsCmm、dsBkmmとする。Yを基準色とし、搬送方向に関して、各色の色ずれ量δesは、次の[式1]〜[式3]のようになる。
δesM=v×{(tsf2−tsf1)+(tsr2−tsr1)}/2−dsM…式1
δesC=v×{(tsf3−tsf1)+(tsr3−tsr1)}/2−dsC…式2
δesBk=v×{(tsf4−tsf1)+(tsr4−tsr1)}/2−dsBk…式3
主走査方向に関して、左右各々の各色の位置ずれ量δemf、δemrは、
dmfY=v×(tmf1−tsf1) … 式4
dmfM=v×(tmf2−tsf2) … 式5
dmfC=v×(tmf3−tsf3) … 式6
dmfBk=v×(tmf4−tsf4) … 式7
と、
dmrY=v×(tmr1−tsr1) … 式8
dmrM=v×(tmr2−tsr2) … 式9
dmrC=v×(tmr3−tsr3) … 式10
dmrBk=v×(tmr4−tsr4) … 式11
から、
δemfM=dmfM−dmfY … 式12
δemfC=dmfC−dmfY … 式13
δemfBk=dmfBk−dmfY … 式14
と、
δemrM=dmrM−dmrY … 式15
δemrC=dmrC−dmrY … 式16
δemrBk=dmrBk−dmrY … 式17
となり、計算結果の正負からずれ方向が判断でき、δemfから書き出し位置を、δem
r−δemfから主走査幅(主走査倍率)を補正する。尚、主走査幅(主走査倍率)に誤差がある場合は、書き出し位置はδemfのみでなく、主走査幅補正に伴い変化した画像周波数(画像クロック)の変化量を加味して算出する。
The moving speed of the
δesM = v × {(tsf2−tsf1) + (tsr2−tsr1)} / 2−dsM.
δesC = v × {(tsf3−tsf1) + (tsr3−tsr1)} / 2−dsC.
δesBk = v × {(tsf4−tsf1) + (tsr4−tsr1)} / 2−
With respect to the main scanning direction, the positional deviation amounts δemf and δemr for each of the left and right colors are
dmfY = v × (tmf1−tsf1)
dmfM = v × (tmf2−tsf2) Equation 5
dmfC = v × (tmf3-tsf3) Equation 6
dmfBk = v × (tmf4-tsf4)
When,
dmrY = v × (tmr1−tsr1) Equation 8
dmrM = v × (tmr2−tsr2) Equation 9
dmrC = v × (tmr3-tsr3)
dmrBk = v × (tmr4-tsr4)
From
δemfM = dmfM−dmfY
δemfC = dmfC−dmfY
δemfBk = dmfBk−dmfY
When,
δemrM = dmrM−dmrY
δemrC = dmrC−dmrY
δemrBk = dmrBk−dmrY
Thus, the direction of deviation can be determined from the sign of the calculation result, and the writing position can be determined from δemf as δem.
The main scanning width (main scanning magnification) is corrected from r-δemf. When there is an error in the main scanning width (main scanning magnification), the writing position is calculated not only by δemf but also by taking into account the amount of change in the image frequency (image clock) that has changed with the main scanning width correction.
そして、演算された色ずれ量を解消するように、制御部54は、画像形成条件としてのスキャナユニット20aによるレーザ光の出射タイミングを変更する。例えば、副走査方向の色ずれ量が−4ライン分の量であれば、制御部54は、ビデオコントローラ200に、レーザ光の出射タイミングを+4ライン分早めるよう指示する。
Then, the
尚、図6での説明は、中間転写ベルト30上に色ずれ検出用のトナーマークを形成するよう説明を行ったが、色ずれ検出用のトナーマークをどこに形成し光学センサ(色ずれ検出センサ40)により検出するかについて、その形態に限定されない。例えば、色ずれ検出用のトナーマークを感光ドラム22上に形成し、それを検出可能に配置された色ずれ検出センサ(光学センサ)の検出結果を用いても良い。或いは、色ずれ検出用のトナーマークを紙上(記録材上)に形成し、それを検出可能に配置された色ずれ検出センサ(光学センサ)の検出結果を用いても良い。色ずれ検出用のトナーマークは様々な被転写体上、或いはトナー像担持体上に形成することが想定される。
In the description with reference to FIG. 6, the description has been made so that the color misregistration detection toner mark is formed on the
図5のフローチャートの説明に戻る。ステップS502で、制御部54は、感光ドラム22a〜22dの回転速度(周面速度)に変動がある場合の影響を抑制すべく、感光ドラム22a〜22d間の回転位相関係(回転位置関係)を所定の状態に合わせる。具体的には、制御部54の制御のもと、基準色の感光ドラムの位相に対して、他の色の感光ドラムの位相を調整する。また、感光ドラムの軸に感光ドラム駆動ギアが設けられているような場合は、実質的には各感光ドラムの駆動ギアの位相関係を調整する。これにより、各感光ドラムに現像されたトナー像が中間転写ベルト30に転写されるときの感光ドラムの回転速度が略同じ、或いは同様の速度変動傾向になる。具体的には、制御部54は不図示の感光ドラムを駆動するモータに対して、感光ドラム22a〜22d間の回転位相関係を所定の状態に合わせるよう速度制御指示を行う。尚、感光ドラムの回転速度変動が無視できる程度の場合は、ステップS502の処理を省略しても良い。
Returning to the flowchart of FIG. In step S <b> 502, the
ステップS503で、制御部54は、回転している各感光ドラムにおいて、所定の回転位相にて、スキャナユニット20a〜20dにレーザ光を発光させ、感光ドラム上に色ずれ補正用の静電潜像(第1の色ずれ補正用静電潜像)を形成する。
In step S503, the
図7は、イエローの感光ドラム22aを用いて、静電潜像(位置ずれ補正用静電潜像とも称することができる)が感光ドラム上に形成された様子を示す図である。図中で80が形成された静電潜像を示している。静電潜像80は、走査方向の画像領域幅において最大限幅広く描かれ、搬送方向に5ライン程度の幅を持つものである。尚、主走査方向の幅については、良好な検出結果を得る意味で、最大幅の半分以上の幅で形成するようにすることが望ましい。また、画像領域(紙への印刷画像領域)の外側の用紙領域を更に超えた幅の領域で、且つ静電潜像を形成可能な領域にまで静電潜像80の幅を広げるとなお好適である。この時、例えば、現像スリーブ24aを感光ドラム22aから離した状態(離隔)とすることで、静電潜像80は、トナーが付着されることなく1次転写ローラ26aの位置まで搬送される。また、制御部54の指示のもと、現像バイアス高圧電源回路(現像高圧電源回路)44a〜44dから出力される電圧をゼロにしたり、通常とは逆極性のバイアス電圧を印加することで、トナーを付着させないようにしても良い。このように、感光ドラムの回転方向において、1次転写ローラ26aよりも上流側に配置される現像スリーブ24aを、離隔、或いは画像形成部による通常のトナー画像形成時よりも感光ドラムへの作用が少なくとも小さくなるよう動作させる必要がある。
FIG. 7 is a diagram showing a state where an electrostatic latent image (which can also be referred to as an electrostatic latent image for positional deviation correction) is formed on the photosensitive drum using the yellow
また、制御部54は、ステップS503の処理と同時或いは略同時にYMCKの夫々に対応して用意されたタイマーをスタートさせる(ステップS504)。また、電流検出回路47aの検出値のサンプリングを開始する。このとき、サンプリング周波数は、例えば10kHzである。
Further, the
そして、制御部54は、ステップS505で、ステップS504のサンプリングにより取得されたデータを基に、静電潜像80の検出によって1次転写電流の検出値が極小になる時間(タイマー値)を測定する。この測定により感光ドラム上に形成された静電潜像80の1次転写ローラに対向する位置への通過を検出することができる。図8に検出結果の一例を示す。
In step S505, the
図8は、静電潜像80が、プロセス手段としての1次転写ローラ26aに到達した時の、電流検出回路47aからの、感光体(感光ドラム22a)の表面電位に係る出力値を検出したものである。後述の図9にて詳しく説明するが、この図8の情報は、感光ドラム22aの表面電位に応じたものであり、その意味で感光ドラム22aの表面電位情報と称することができる。図8において縦軸は検出した電流を、横軸は時間を示し、横軸の1目盛は、レーザスキャナが1ラインを走査する時間を示したものである。電流波形90、91は、夫々別のタイミングで検出したものである。電流波形90、91の何れにおいても、静電潜像80が1次転写ローラ26aに到達したことで、時刻92において極小となり、その後復帰してゆく特性を示している。
FIG. 8 shows an output value related to the surface potential of the photosensitive member (
ここで、検出される電流値が減少する理由について説明する。図9は、静電潜像上にトナー付着が有る場合と無い場合とにおける、感光ドラム22aの表面電位を示す模式図である。横軸は感光ドラム22aの搬送方向の表面位置を示し、領域93は静電潜像80が形成された位置を示している。また縦軸は電位を示し、感光ドラム22aの暗電位をVD(例えば−700V)、明電位をVL(例えば−100V)、1次転写ローラ26aの転写バイアス電位をVT(例えば+1000V)として記載した。
Here, the reason why the detected current value decreases will be described. FIG. 9 is a schematic diagram showing the surface potential of the
静電潜像80の領域93では、1次転写ローラ26aと感光ドラム22aとの電位差96が、それ以外の領域における電位差95と比べ小さくなる。このため、静電潜像80が1次転写ローラ26aに到達すると、1次転写ローラ26aに流れる電流値は減少する。これが上で説明した図8の極小値が検出される理由である。このように検出される電流値は感光ドラム22aの表面電位を反映したものとなっている。また、図9では、感光ドラム表面電位と1次転写ローラ26aの出力電圧と、の差分を例に説明を行ったが、電流量変化については、同様のことが、感光ドラム表面電位と帯電電圧又は現像電圧との間でもいえる。
In the
図5のフローチャートの説明に戻る。最後に、制御部54は、ステップS506において、ステップS505で測定した時間(タイマー値)を、基準値としてEEPROM324に記憶する。ここでの記憶情報が、色ずれ補正制御を行う場合に目標となる基準状態を示すものとなる。制御部54は、色ずれ補正制御の際には、この基準状態からのずれを解消するように、言い換えれば基準状態に戻すように制御を行う。
Returning to the flowchart of FIG. Finally, in step S506, the
ここで、ステップS506で求められるタイマー値はステップS503でのスキャナユニット20a〜20dによる静電潜像形成のタイミングが基(基準)になっている。静電潜像形成のタイミングが基になっているとは、静電潜像形成のタイミングそのものでなくとも、例えば静電潜像形成の1秒前等、静電潜像形成のタイミングに関連したタイミングでもよいということである。尚、EEPROM324は、例えばバックアップ電池付きのRAM等でも良い。また、記憶される時間の情報は時間を特定できるものであれば良く、例えば秒数そのものの情報でも良いし、クロックカウント値でも良い。
Here, the timer value obtained in step S506 is based on the electrostatic latent image formation timing (reference) by the
[ステップS505の詳細説明]
ここで、検出波形(電流波形)90、91が極小となる時間を測定することが好適な理由を説明する。これは、検出波形(電流波形)90と91の様に測定した電流の絶対値が異なった場合においても、静電潜像80が1次転写ローラ26aに到達するタイミングを正確に測定することができる為である。また、検出用パターン(色ずれ補正用の静電潜像)を図7の静電潜像80の様な形状にした理由は、主走査方向に広いパターンとすることで電流値の変化を大きくする為である。また、感光ドラム22の搬送方向(副走査方向)に数ライン分の幅とすることで電流値の大きな変化を保ちつつ極小となる点が鋭く現れるようにしている。従って静電潜像80の最適な形は装置の構成によって異なり、本実施例で用いた搬送方向に5ラインの幅を持つ形などに限定するものでは無い。
[Detailed Description of Step S505]
Here, the reason why it is preferable to measure the time when the detection waveforms (current waveforms) 90 and 91 are minimized will be described. This is because the timing at which the electrostatic
また、図8に示した検出結果が好適ではあるが、例えば静電潜像80の搬送方向に5ラインよりも多い20ラインとすることで、検出結果にフラットとなる領域を作り、その中点を検出するようにしても良い。即ち、後述の図10のフローチャートを実行したときに、検出結果から、図5のフローチャートで検出した特定の条件(特徴的位置)と合致する位置を検出できればよい。そのような態様であれば、上述した極小位置に限らず様々な検出結果の特徴的位置を図5、図10のステップS505の判断対象に適用することができる。また、後述の図12、13についても同様である。
Further, although the detection result shown in FIG. 8 is suitable, for example, by setting 20 lines more than 5 lines in the transport direction of the electrostatic
尚、以上の説明では、図5のフローチャートによる色ずれ検出時に、現像スリーブ24aを感光ドラム22aから離し、静電潜像80にトナーを載せずに検出する構成を説明した。しかしこれに限定されるものでは無い。トナーを載せた状態でも色ずれを検出可能である。
In the above description, the configuration in which the developing
図9(b)は、静電潜像80にトナーを載せた時の、感光ドラム22aと1次転写ローラ26aの電位差を示した模式図である。図9(a)と同じ要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。静電潜像80にトナーを載せた場合、静電潜像80の領域93では、1次転写ローラ26aと感光ドラム22aとの電位差97が、トナーを載せなかった時の電位差96と比べ大きい。また、それ以外の領域における電位差95との差が小さくなる。しかし変化を十分に検出可能である。ここで、色ずれ検出後に感光ドラム22や中間転写ベルト30上のトナーを清掃する必要が生じてしまうが、濃度が濃くなければ、簡易なクリーニングでよく、実質問題は無い。少なくとも中間転写ベルト30等に100%濃度の色ずれ補正における検出用トナー像を転写し、それをクリーニングする場合と比べれば短い時間でクリーニングを行える。
FIG. 9B is a schematic diagram showing a potential difference between the
[色ずれ補正制御のフローチャート]
次に、図10のフローチャートを用いて、本実施例における色ずれ補正制御について説明を行う。尚、図10のフローチャートは各色について独立して行われるものとする。また図10のフローチャートは、上述したように、連続印刷などで装置内温度が変化した場合や、ユーザの操作により図10の色ずれ補正制御の指示が制御部54に入力された場合や、装置内部環境が大幅に変化した等、所定条件下で実行される。このことは後述する図13、図21、図25、図27についても同様である。
[Flow chart of color misregistration correction control]
Next, color misregistration correction control in the present embodiment will be described using the flowchart of FIG. In addition, the flowchart of FIG. 10 shall be performed independently about each color. Further, as described above, the flowchart of FIG. 10 shows the case where the temperature inside the apparatus changes due to continuous printing, the case where the color misregistration correction control instruction of FIG. It is executed under predetermined conditions, such as when the internal environment has changed significantly. This also applies to FIGS. 13, 21, 25, and 27 described later.
まずステップS502〜ステップS505については、図5のフローチャートと同様の処理を行う。感光ドラム22aの軸に偏りが有る場合、上で説明した静電潜像80が1次転写ローラ26aに到達するまでの時間も変化してしまう。この変化を検出する為に、図10のステップS503でも、図5のステップS503と同じ位置で静電潜像80を形成する。ここでの同じ位置(位相)とは、厳密に同じでも良いし、任意な位置で静電潜像80を形成する場合に比べ、色ずれ検出の精度を向上させることができる範囲であれば、略同じ位置、或いは概ね同じ位置であれば良い。ここで、図5のステップS503と、図10のステップS503と、の夫々で感光ドラム上に形成される色ずれ補正用の静電潜像を第1の色ずれ補正用静電潜像、第2の色ずれ補正用静電潜像などと区別することができる。
First, in steps S502 to S505, processing similar to that in the flowchart of FIG. 5 is performed. When the axis of the
そして、制御部54は、ステップS1001で電流極小を検出した時のタイマー値を、図5のフローチャートのステップS506で保存した基準値と比較する。制御部54は、ステップS1002でタイマー値が基準値より大きい場合は、画像形成条件としてのレーザビーム発光タイミングに関して、印刷時にレーザビーム発光タイミングを早めるよう補正する。制御部54が、どれだけレーザビーム発光タイミングを早める設定を行うかは、測定された時間が基準値よりどれだけ大きいかに応じて調整すれば良い。他方、制御部54は、ステップS1003で検出されたタイマー値が基準値より小さい場合は、印刷時にレーザビームを発光するタイミングを遅くする。制御部54が、どれだけレーザビーム発光タイミングを遅める設定を行うかは、測定された時間が基準値よりどれだけ小さいかに応じて調整すれば良い。このステップS1002、S1003の画像形成条件補正処理により現在の色ずれ状態を、基準とした色ずれ状態(基準状態)に戻すことが可能となる。
Then, the
尚、図10のフローチャートのステップS1001で、制御部54は電流極小を検出した時のタイマー値と、ステップS506で保存した基準値と比較するよう説明したが、それに限定されない。あるタイミングにおける色ずれ状態を維持するという観点では、任意の色ずれ発生状態においてステップS502〜ステップS506を実行し、記憶された基準値をステップS1001の比較対象としても良い。これは後述の図12及び13においても同様である。
In addition, although it demonstrated that the
[効果の説明]
以上のように、制御部54により図10のフローチャートが実行されることで、感光ドラムから像担持体(ベルト)に、色ずれ補正制御における検出用トナー像(100%濃度)を転写しなくとも、色ずれ補正制御を実現できる。即ち、画像形成装置のユーザビリティーをできるだけ維持して持たせつつ、色ずれ補正制御を行える。
[Description of effects]
As described above, the flowchart of FIG. 10 is executed by the
一方、装置内温度の変化量に対する色ずれ量の変化傾向を予め測定しておき、測定した装置内温度を基に色ずれ量を予測演算し、色ずれ補正制御を行うことも、従来から知られている。この色ずれ補正制御の方法によれば、検出用のトナー像を像担持体上に形成する必要がないメリットがある。しかし、色ずれ量を予測演算する色ずれ補正制御方法では、トナー消費を抑えることができるものの、実際に発生している色ずれ量が必ずしも予測演算結果と一致しているとは限らず、精度の面で難点があった。これに対して、図10のフローチャートによれば、トナー消費を抑えることを可能にしつつも、一定の色ずれ補正制御の精度を確保することができる。 On the other hand, it has also been conventionally known that a color shift amount change tendency with respect to a change amount in the apparatus temperature is measured in advance, the color shift amount is predicted based on the measured apparatus temperature, and color shift correction control is performed. It has been. This color misregistration correction control method has an advantage that it is not necessary to form a detection toner image on the image carrier. However, in the color misregistration correction control method that predicts and calculates the color misregistration amount, although toner consumption can be suppressed, the actual color misregistration amount does not necessarily match the prediction calculation result. There was a difficulty in terms of. On the other hand, according to the flowchart of FIG. 10, it is possible to ensure a certain accuracy of color misregistration correction control while making it possible to suppress toner consumption.
また、静電潜像による色ずれ補正制御として、例えば、中間転写ベルト上に色ずれ補正用の静電潜像を転写し、それを検出する電位センサを設ける形態も考えられる。しかし、この場合、中間転写ベルト上に転写した静電潜像を、電位センサで検出するまでの待機時間が発生してしまう。これに対して、上記実施例によれば、より待機時間を短くでき、ユーザビリティーを低下させない。 Further, as color misregistration correction control using an electrostatic latent image, for example, a mode in which an electrostatic latent image for color misregistration correction is transferred onto an intermediate transfer belt and a potential sensor for detecting the electrostatic latent image is provided can be considered. However, in this case, a standby time occurs until the electrostatic latent image transferred onto the intermediate transfer belt is detected by the potential sensor. On the other hand, according to the above embodiment, the standby time can be further shortened and usability is not lowered.
また、中間転写ベルト上に色ずれ補正用の静電潜像を転写する方式では、中間転写ベルト上における色ずれ補正用の静電潜像の電位を検出まで保持し続けなければならない。この為に、ベルト上の電荷が瞬時(例えば0.1秒)に抜けないよう、ベルト材料を高抵抗(e13Ωcm以上)とするなどし、時定数τを大きくする必要がある。しかし、時定数τの大きな中間転写ベルトでは、ベルトチャージアップに起因したゴーストや放電マーク
等の画像不良を生じ易いというデメリットを持ってしまう。これに対して、上記実施例によれば、中間転写ベルトの時定数τを小さくすることができ、チャージアップに起因した画像不良を軽減することができる。
Further, in the method of transferring an electrostatic latent image for color misregistration correction onto an intermediate transfer belt, the potential of the electrostatic latent image for color misregistration correction on the intermediate transfer belt must be held until detection. For this reason, it is necessary to increase the time constant τ by making the belt material have a high resistance (e13 Ωcm or more) so that the charge on the belt does not escape instantaneously (for example, 0.1 seconds). However, an intermediate transfer belt having a large time constant τ has a demerit that image defects such as ghosts and discharge marks due to belt charge-up are likely to occur. On the other hand, according to the above embodiment, the time constant τ of the intermediate transfer belt can be reduced, and image defects due to charge-up can be reduced.
図11は、実施例1とは別の形態の画像形成装置の構成図である。実施例1と同じ構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。図1で説明した画像形成装置と異なる点は、図11の構成では、現像スリーブ24a〜24dが、感光ドラム22a〜22dから常に離間(離隔)し、感光ドラムに作用していない点である。印刷時は、現像高圧電源回路44a〜44dが現像スリーブ24a〜24dに交流のバイアス電圧を印加することで、感光ドラム22a〜22dと現像スリーブ24a〜24dとの間にトナーを往復運動させ、静電潜像にトナーを付着させる。この構成では、現像高圧電源回路44a〜44dを停止するだけで感光ドラム22上の静電潜像80にトナーが付着しなくなる。
FIG. 11 is a configuration diagram of an image forming apparatus in a form different from that of the first embodiment. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. The difference from the image forming apparatus described with reference to FIG. 1 is that the developing
また、図11の構成では、感光ドラム22a〜22dを独立した駆動源28a〜28dによって駆動し、それぞれ回転速度を設定することができるよう構成されている。そこで、感光ドラム22a〜22dの回転速度を夫々変化させることによって、レーザ光21a〜21dの照射から、静電潜像80が1次転写ローラ26a〜26dに到達するまでの時間を一定に調整し、検出した搬送方向の色ずれ量を打ち消すよう構成されている。尚、例えば感光ドラムの回転速度を速めた場合には感光ドラム上の静電潜像の副走査方向間隔が広がる。しかし、中間転写ベルト30の回転速度(移動速度)を変更していなければ、副走査方向のトナー像の転写位置の間隔は逆に狭まることとなる。従って、中間転写ベルト30上に形成される画像の副走査方向の伸縮は実質的に問題とならない。
In the configuration of FIG. 11, the
一方、本実施例では、各感光ドラム22a〜22dの位相を検出していない構成を想定している。しかし、感光ドラム22aの軸に無視できない偏りが有る場合、前述した静電潜像80が1次転写ローラ26aに到達する時間の測定結果も変化してしまう。そこで本実施例では、複数回の測定を行い、その平均を基に色ずれを補整する。尚、以下に示す各フローチャートの処理が、図1で説明した画像形成装置を利用した場合にも適用可能であることはいうまでもない。
On the other hand, in the present embodiment, it is assumed that the phase of each of the
図12のフローチャートは、実施例2における基準値取得処理を示すフローチャートである。尚、図12のフローチャートは各色について独立して行われるものとする。 The flowchart in FIG. 12 is a flowchart illustrating the reference value acquisition process in the second embodiment. Note that the flowchart of FIG. 12 is performed independently for each color.
まずステップS1201乃至S1205の処理は、図5のステップS501乃至S505の処理と同様であり、ここでの詳しい説明は省略する。 First, the processing of steps S1201 to S1205 is the same as the processing of steps S501 to S505 in FIG. 5, and detailed description thereof is omitted here.
そして、ステップS1206で、感光ドラム22a〜22dの軸が偏っていた時の影響を打ち消すため、極小を検出するタイマー値測定をn回繰り返すまで、制御部54は、ステップS1203乃至S1205の処理を繰り返し実行するよう制御を行う。尚、nは2以上の整数値とする。また、n回分の色ずれ補正用の静電潜像が、例えば感光ドラムの半周分であるなど、感光ドラム1周分未満の場合に、ステップS1203における所定の回転位相での色ずれ補正用静電潜像の形成が特に有効になってくる。
In step S1206, the
そして、ステップS1206で、n回の測定が終了したと制御部54が判断すると、ステップS1207で、制御部54は、n回の測定で得られたタイマー値(時間)の平均値を算出する。そして、ステップS1208で、制御部54は、平均値のデータ(代表時間)を代表値(基準値)としてEEPROM324に記憶する。ここでの記憶情報が、色ずれ補正制御を行う場合に目標となる基準状態を示すものとなる。制御部54は、色ずれ補正制御の際には、この基準状態からのずれを解消するように、言い換えれば基準状態に戻すように制御を行う。尚、平均の演算方法については、単純平均や重み付け平均など様々な演算方法が想定される。また、感光ドラムの偏心など、感光ドラムの回転周期の成分をキャンセルするという意味では、平均値を算出する方式に限定されるものではない。感光ドラムの回転周期の成分をキャンセルする為の演算であれば、例えば単純合計や重み付け合計などでも良い。尚、ここでのキャンセルとは、完全なキャンセルを意味するのではなく、感光ドラムの回転周期の成分の影響を少なくとも軽減させるという意味で用いらえている。勿論、完全にキャンセルできるようであれば、そのようにしても良い。このように、ステップS1208では、複数の取得されたデータに基づき基準値を算出するので、少なくとも単一のデータに基づき基準値を算出するよりは精度を向上させることができる。
In step S1206, when the
[色ずれ補正制御のフローチャート]
次に、図13のフローチャートの説明を行う。図12と同じ処理には同じステップ符号を付してある。尚、図13のフローチャートは各色について独立して行われるものとする。
[Flow chart of color misregistration correction control]
Next, the flowchart of FIG. 13 will be described. The same steps as those in FIG. Note that the flowchart of FIG. 13 is performed independently for each color.
まず、図13のステップS1202乃至S1205の処理は、今述べたように図12の対応する処理と同様である。感光ドラム22a〜22dの回転軸が偏っていた場合の影響を抑制すべく、極小を検出するタイマー値測定をn回繰り返すまで、制御部54は、ステップS1203乃至S1205の処理を繰り返し実行する。
First, the processing in steps S1202 to S1205 in FIG. 13 is the same as the corresponding processing in FIG. 12 as described above. In order to suppress the influence when the rotating shafts of the
そして、ステップS1301でn回の測定が終了したと制御部54が判断すると、制御部54は、ステップS1302で、n回測定した各タイマー値の平均を算出する。ステップS1303で、制御部54は、記憶部(EEPROM324)より図12のステップS1208で記憶保存した基準値を読み出す。そして制御部54は、算出した平均値と、読み出した代表値(基準値)とを比較する。尚、感光ドラム周期の成分をキャンセルするという意味では、平均値に限定されるものでないことは、ステップS1207、S1208で説明した通りである。
Then, when the
平均値が基準値より大きい場合、制御部54は、ステップS1304で、印刷時にその時間分だけ、画像形成条件としての感光ドラムの回転速度を速める、即ちモータを加速させる。一方、平均値が基準値より小さい場合、制御部54は、ステップS1305で、印刷時にその時間分だけ、画像形成条件としての感光ドラムの回転速度を遅くする、即ちモータを減速させることによって、色ずれを補正する。このようにこのステップS1304、S1305の処理により、現在の色ずれ状態を、基準とした色ずれ状態(基準状態)に戻すことが可能となる。尚、この図13のステップS1304、S1305において、画像形成条件の補正として、図10のフローチャートで説明したステップS1002やステップS1003の処理を行っても良い。
If the average value is larger than the reference value, the
[感光ドラム位相の分散]
図12、図13のステップS1203の静電潜像走査の処理を、各ページ間における非画像領域で実行する場合、図12のステップS1206、図13のステップS1301における判断回数nは、画像形成装置の各部材の寸法で決まる。具体的には、用紙サイズと、感光ドラムのドラム周長と、画像の移動方向(感光ドラムの回転方向)における非画像領域の幅とから決まる。
[Photosensitive drum phase dispersion]
When the electrostatic latent image scanning process in step S1203 in FIGS. 12 and 13 is executed in a non-image area between pages, the number of determinations n in step S1206 in FIG. 12 and step S1301 in FIG. It is determined by the dimensions of each member. Specifically, it is determined from the paper size, the drum circumferential length of the photosensitive drum, and the width of the non-image area in the image movement direction (photosensitive drum rotation direction).
例えば、用紙サイズがA4(297mm)で、非画像領域の画像移動方向幅が64.0mmで、ドラム周長が75.4mmの場合に、各非画像領域の中心における感光ドラムの位相がどのように変化していくかを図14(a)のグラフに示す。また、用紙サイズ、非画像領域幅、ドラム周長が異なる数値の場合の一例を図14(b)に示す。この図14で説明することは各色について同様にいえることである。 For example, when the paper size is A4 (297 mm), the image moving direction width of the non-image area is 64.0 mm, and the drum circumference is 75.4 mm, what is the phase of the photosensitive drum at the center of each non-image area? The graph of FIG. FIG. 14B shows an example in which the paper size, the non-image area width, and the drum circumference are different values. What is described in FIG. 14 is the same for each color.
これら図14のグラフは、各非画像領域の中央で、図12、13のステップS1203を実行したときに、静電潜像がどの感光ドラム位相に対応して形成されるかを示した図である。図14(a)、(b)の何れにおいても、複数回の各非画像領域で図12、13のステップS1203における静電潜像を形成すれば、感光ドラムの位相条件が平均化/分散化されることが示されている。 These graphs of FIG. 14 are diagrams showing to which photosensitive drum phase an electrostatic latent image is formed when step S1203 of FIGS. 12 and 13 is executed at the center of each non-image area. is there. 14A and 14B, if the electrostatic latent image in step S1203 of FIGS. 12 and 13 is formed in each non-image area a plurality of times, the phase condition of the photosensitive drum is averaged / dispersed. Has been shown to be.
ここで、図15は、用紙サイズ、非画像領域幅の夫々がどのような事項を指すのかを説明する為の図である。図15は、中間転写ベルト上に仮にトナー像が転写されたときの1次転写位置と、そのトナー像に対応する露光を行ったときの感光ドラムの位相と、の対応関係を示している。また非画像領域とは、画像形成において静電潜像を形成し得る領域(有効画像領域)以外の感光ドラム上の領域や、ページ間領域(紙間領域)など、感光ドラム上における領域としても定義できる。また、スキャナユニット20が各ページの画像形成の為のレーザ照射を行わない期間(時間)としても定義できる。 Here, FIG. 15 is a diagram for explaining what the paper size and the non-image area width indicate. FIG. 15 shows the correspondence between the primary transfer position when the toner image is transferred onto the intermediate transfer belt and the phase of the photosensitive drum when exposure corresponding to the toner image is performed. The non-image area is an area on the photosensitive drum, such as an area on the photosensitive drum other than an area where an electrostatic latent image can be formed in image formation (effective image area), or an inter-page area (inter-paper area). Can be defined. It can also be defined as a period (time) in which the scanner unit 20 does not perform laser irradiation for image formation on each page.
図15において、非画像領域1505(1509)の開始位置1502(1506)、中心1504(1508)及び終了位置1503(1507)の夫々の位相は、1501の位置に対応する感光ドラムの位相と、用紙サイズにより決まる。尚、夫々の感光ドラムの位相は、上で説明したように、仮にトナー像が1次転写されるとして、そのトナー像を露光したときの感光ドラムの位相である。
In FIG. 15, the phases of the start position 1502 (1506), the center 1504 (1508) and the end position 1503 (1507) of the non-image area 1505 (1509) are the same as the phase of the photosensitive drum corresponding to the
また図15では、1501の位相がゼロで示されているが、他の任意の値でも問題ない。即ち、1501の位相がゼロでなくとも、図14で示される位相の変化が、幾つ目(何枚目)の非画像領域で出てくるかに関して、出現タイミングがシフトするのみである。即ち、図12、13のステップS1203の静電潜像形成時の感光ドラム位相が分散されるという意味では大差ない。 In FIG. 15, the phase of 1501 is shown as zero, but any other value is acceptable. That is, even if the phase of 1501 is not zero, the appearance timing is only shifted with respect to how many (how many) non-image areas the phase change shown in FIG. 14 appears. That is, there is not much difference in the sense that the photosensitive drum phase is dispersed when forming the electrostatic latent image in step S1203 of FIGS.
以上のように、制御部54により図12、図13のフローチャートが実行されることで、実施例1と同様の効果に加え、平均値を用いたより精度の高い色ずれ補正制御を実現できる。また、色ずれ補正用の静電潜像を形成するときの感光ドラムの位相に依存しない色ずれ補正制御を行うことができ、色ずれ補正制御の開始タイミングについてより自由度を持たせることができる。
As described above, by executing the flowcharts of FIGS. 12 and 13 by the
上記実施例では、出力端子53の出力電圧に従い、1次転写ローラ26a及び感光ドラム22a及びグランドを経由して流れる電流値を、感光ドラム22aの表面電位に係る出力値として検出するよう説明した。しかしこれに限定されない。感光ドラム22a〜22dの周囲には、1次転写ローラ26a〜26dの他に、帯電ローラ23a〜23dや現像スリーブ24a〜24dなどが設けられている。これら帯電ローラ23a〜23dや現像スリーブ(現像ローラ)24a〜24dに、上記実施例1或いは2を適用することもできる。即ち、上の説明の如く感光ドラム22a〜22d上に形成された静電潜像80が、プロセス手段としての帯電ローラ23a〜23dや現像スリープ(現像ローラ)24a〜24dに到達したときの感光ドラム22a〜22dの表面電位に係る出力値を検出してもよい。
In the above embodiment, it has been described that the current value flowing through the
以下、一例として、帯電ローラ23及び感光ドラム22を経由して流れる電流値を、感光ドラム22の表面電位に係る出力値として検出する場合について説明を行う。この場合、帯電ローラ毎に接続された帯電高圧電源回路43a〜43d(図2(b))を設け、各帯電高圧電源回路について図4で示した高圧電源回路と同様の回路を設け、その出力端子53を対応する帯電ローラ23に接続すれば良い。
Hereinafter, as an example, a case where a current value flowing through the charging roller 23 and the photosensitive drum 22 is detected as an output value related to the surface potential of the photosensitive drum 22 will be described. In this case, charging high-voltage
この場合の帯電高圧電源回路43aを図16(a)に示す。図4との違いは、1つに出力端子53が帯電ローラ23aに接続されている点がある。また、ダイオード64、65に対して、カソード・アノードの向きが逆のダイオード1601、1602が高圧電源回路を構成している点も異なる。これは、本実施例の画像形成装置においては、1次転写バイアス電圧が正電圧であるのに対して、帯電バイアス電圧が負電圧であるからである。尚、他の色の帯電高圧電源回路43b〜43dについては、図16(a)に示される回路構成と同じであるので、1次転写高圧電源回路のときと同様に詳しい説明を省略する。
The charging high-voltage
そして、図5及び図10、図12及び図13のフローチャートを、1次転写高圧電源回路46a〜46dにかわって、帯電高圧電源回路43a〜43d(不図示)を動作させ実行すれば良い。尚、このとき、検出電圧56に対して予め設定された電流目標値は、帯電ローラ23の特性、及び他部材との関係等を考慮して適宜設定されているものとする。
The flowcharts of FIGS. 5, 10, 12, and 13 may be executed by operating the charging high-voltage
また、帯電高圧電源回路43a〜43dの電流検出回路50a〜50dを動作させ、各感光ドラムに形成された潜像マーク(静電潜像80)が、感光ドラムと中間転写ベルト30とのニップ部を通過するときに、1次転写ローラ26a〜26dをベルトから離間させると良い。また離隔することなく、1次転写ローラ26a〜26dの高圧出力をオフ(ゼロ)にするようにしても良い。これは、感光ドラム上の暗電位VD(例えば−700V)の部分のほうが、明電位VL(例えば−100V)の部分よりも1次転写ローラから供給されるプラス電荷で、より多くプラス化されるからである。つまり、暗電位VDと明電位VLとのコントラスの幅が、今説明したプラス化により小さくなってしまう。逆に、このことを回避すれば、暗電位VDと明電位VLとのコントラス幅を維持でき、検出電流の変化レンジを広いままに保つことができる。
Further, the
また図16(b)は、別の帯電高圧電源回路43aを示す。図16(a)との違いは、検出電流量を示す検出電圧56が、コンパレータ74の負極の入力端子(反転入力端子)に入力されている点である。コンパレータ74の正極入力端子には閾値であるVref75が入力されており、反転入力端子の入力電圧が閾値を下回った場合に出力がHi(正)になり、二値化電圧値561(Hiになった電圧)が制御部54に入力される。閾値Vref75は、色ずれ補正用の静電潜像がプロセス手段に対向する位置を通過するときの検出電圧561の極小値と、通過する前の検出電圧561の値と、の間の値に設定され、一度の静電潜像の検出で、検出電圧561の立上がりと立下がりとが検出される。制御部54は例えば検出電圧561の立上がりと立下がりの中点を検出位置とする。また制御部54が検出電圧561の立上がり及び立下がりの何れか一方のみを検出しても良い。
FIG. 16B shows another charging high-voltage
尚、実施例1や2では、高圧電源回路の出力が所定条件を満たすことを検出する場合に、その所定条件として、検出電圧56が、ある一定値を下回る極小をとったことを説明してきた。しかし、この所定条件は、感光ドラム上に形成された静電潜像80のプロセス手段の対向位置の通過を示すものであれば良い。例えば、図16(b)で説明したように、検出電圧561が閾値を下回ることを所定条件としても良い。尚、このことは、図8を用いた、実施例1のステップS505の詳細説明において、既に説明を行ってもいる。従って、既に説明したフローチャートや後述するフローチャートにおいて静電潜像80を検出する条件としては様々な場合が想定される。
In the first and second embodiments, it has been described that when detecting that the output of the high-voltage power supply circuit satisfies a predetermined condition, the
また、帯電、転写の他にも現像もあるが、その現像について、現像高圧電源回路44a〜44d(電流検出回路を含む)を動作させ、図5及び図10、図12及び図13のフローチャートを実行しても良い。このときの目標電流値については、帯電高圧電源回路43a〜43dの場合と同様であり、現像スリーブ24の特性、及び他部材との関係等を考慮して適宜設定すればよい。
In addition to charging and transfer, there is also development. For the development, the development high-voltage
尚、現像高圧電源回路44a〜44dを動作させる場合に、トナーが感光ドラムに付着しないように、その出力電圧をVLよりも電位を高くする必要がある。例えば、VLが負電圧で−100Vの場合には、現像高圧電源回路44a〜44dの出力を、負電圧で絶対値がVLよりも小さな−50Vの電圧に設定すればよい。或いは、図4で説明した高圧電源回路と同様の回路を現像高圧電源回路44a〜44dに追加し、VLが負電圧で−100Vの場合に、逆極性の電圧(逆バイアス)を出力するようにしても良い。
When operating the development high-voltage
以上のように、実施例3によれば、帯電ローラ23や現像スリーブ24を用いて色ずれ補正用の静電潜像を検出することができる。これによれば、実施例1及び2と同様の効果に加え以下の効果を得ることができる。即ち、1次転写ローラ26を用いる場合には、1次転写ローラ26と感光ドラム22との間にベルトが介在しているのに対し、帯電ローラ23や現像スリーブを用いる場合には、そのような介在がない状況下で感光ドラムの表面電位に係る検出を行うことができる。 As described above, according to the third embodiment, an electrostatic latent image for color misregistration correction can be detected using the charging roller 23 and the developing sleeve 24. According to this, in addition to the effects similar to those of the first and second embodiments, the following effects can be obtained. That is, when the primary transfer roller 26 is used, a belt is interposed between the primary transfer roller 26 and the photosensitive drum 22, whereas when the charging roller 23 or the developing sleeve is used, such a case. Detection relating to the surface potential of the photosensitive drum can be performed in a situation where there is no significant intervention.
上述の実施例1乃至3の高圧電源回路では、各プロセス手段の夫々に対して、個々に電流検出回路47が設けられていた。しかし、この形態には限定されない。図17(a)(b)に別の高圧電源装置例を示す。図17(a)に示す構成は、各色の1次転写ローラ26a〜26dに対して独立した1次転写高圧電源回路146a〜146dと、各色の1次転写ローラ26a〜26dに対して共通の電流検出回路147と、を備えている。また、図17(b)は、図17(a)に対して、更に1次転写高圧電源回路46が、複数の1次転写ローラ26a〜26dで共通化されている。尚、図17(a)(b)の両方において図2と共通する構成については同じ符号を付してあり、ここでの詳しい説明を省略する。
In the above-described high voltage power supply circuits of the first to third embodiments, the
[高圧電源の回路図]
図18を用いて、図17(a)の1次転写高圧電源回路146a〜146d及び電流検出回路147の回路構成を説明する。尚、図4と同じ構成には同じ符号を付し、その説明を省略する。図18においては、比較器60a〜60dに対して設定する設定値55a〜55dに基づいて、制御部54が駆動回路61a〜61dを制御し、出力53a〜53dに所望の電圧を出力する。また、1次転写高圧電源回路146a〜146dから出力される電流が、1次転写ローラ26a〜26d、感光ドラム22a〜22d及び接地点57を経由し、電流検出回路147を流れる点も図4と同様である。そして、検出電圧56には、出力端子53a〜53dの電流を重畳した値に比例した電圧が現れる。
[Circuit diagram of high-voltage power supply]
The circuit configurations of the primary transfer high-voltage
また図18においても、図4と同様に、オペアンプ70の反転入力端子は、基準電圧73に仮想接地され一定電圧となっている。従って、他の色の1次転写高圧電源回路の動作によって70の反転入力端子の電圧が変動してしまい、それが別の色の1次転写高圧電源回路の動作に影響することは略ない。言い換えれば、複数の1次転写高圧電源回路146a〜146dは互いに影響されず、図4の1次転写高圧電源回路46と同様の動作をする。
Also in FIG. 18, as in FIG. 4, the inverting input terminal of the
一方、図17(b)に示される1次転写高圧電源回路46や電流検出回路47の詳細は、図2で説明した1次転写高圧電源回路46aや電流検出回路47aと同様であり、その詳細についても図2における説明と同様である。
On the other hand, the details of the primary transfer high-voltage
図17(a)と図17(b)とでは、電流発生源が単数か複数かで異なるのみであり、電流検出に関しては同様の仕組みで動作する。従って、以下の電流検知においては一例として図17(a)の高圧電源装置を例に取り上げ説明を行っていくこととする。 FIG. 17A and FIG. 17B only differ depending on whether the number of current generation sources is one or more, and the current detection operates in the same mechanism. Therefore, in the following current detection, the high voltage power supply device of FIG. 17A will be taken as an example for explanation.
[色ずれ補正制御の説明]
次に、図17及び18で説明した構成により、複数の1次転写高圧電源(プロセス手段)に対して共通の電流検出回路により、静電潜像80a乃至80dを検出し、色ずれ補正制御を行う処理について説明する。
[Description of color misregistration correction control]
Next, with the configuration described with reference to FIGS. 17 and 18, the electrostatic
[基準値取得処理のフローチャート]
図19は、色ずれ補正制御における基準値取得処理のフローチャートである。最初のステップS501、S502の処理は図5で説明した通りである。
[Reference Value Acquisition Process Flowchart]
FIG. 19 is a flowchart of reference value acquisition processing in color misregistration correction control. The processing in the first steps S501 and S502 is as described in FIG.
次に、ステップS1901乃至ステップS1904において、n=1〜4のループ処理を行い、色ずれ補正用の静電潜像を形成する。ここで形成される静電潜像を第1の色ずれ補正制御用静電潜像とすると、後述の図21のフローチャートで形成される静電潜像を第2の色ずれ補正用静電潜像として区別することができる。図20は、このループ処理を終えた直後の感光ドラム22a〜22d上に色ずれ補正用の静電潜像80a〜80dが形成された様子を示す図である。
Next, in steps S1901 to S1904, a loop process of n = 1 to 4 is performed to form an electrostatic latent image for color misregistration correction. If the electrostatic latent image formed here is the first electrostatic latent image for color misregistration correction control, the electrostatic latent image formed in the flowchart of FIG. It can be distinguished as an image. FIG. 20 is a diagram illustrating a state in which the electrostatic
ここでは先ず、n=1のループ処理におけるステップS1902で、制御部54は、イエロー色のスキャナユニット20aにレーザ光を発光させ、感光ドラム22a上に色ずれ補正用の静電潜像80aを形成する。このとき、制御部54は、現像スリーブ24aを感光ドラム22aから離した状態(離隔)に動作させる。またステップS503で説明したように、高圧電源回路(現像高圧電源回路)44aから出力される電圧をゼロにしたり、通常とは逆極性のバイアス電圧を印加しても良い。また、ステップS1902でも、1次転写ローラ26aよりも上流側に配置される現像スリーブ24aを、離隔させる、或いは画像形成部による通常のトナー画像形成時よりも感光ドラムへの作用が少なくとも小さくなるよう動作させている。また、この対応はフローチャートが終了するまで継続される。
Here, first, in step S1902 in the loop processing of n = 1, the
その後ステップS1903で、制御部54は、一定時間の待機処理を行う。これは、各色で形成する静電潜像の検出結果が重ならない様にする為であり、画像形成装置で想定される最大の色ずれが発生したとしても、静電潜像同士が重ならないように待機時間が設定されている。また、待機処理の時間は、感光ドラムが1回転する時間未満であることが望ましい。
Thereafter, in step S1903, the
そして制御部54は以下同様に、n=2のループ処理において静電潜像80bを、n=3のループ処理において静電潜像80cを、n=4のループ処理において静電潜像80dをn=1のときと同様に夫々感光ドラム上に形成する。尚、本実施例ではn=1でイエロー、n=2でマゼンタ、n=3でシアン、n=4でブラックの順で感光ドラム22a〜22dに静電潜像80a〜80dを形成したものの、この順番に限定するものではなく勿論これと順番が異なっていても実施可能である。
In the same manner, the
図19のフローチャートの説明に戻る。次のステップS1905で、制御部54は、電流検出回路47の検出値のサンプリングを開始する。このときのサンプリング周波数は、例えば10kHz程度である。
Returning to the flowchart of FIG. In the next step S1905, the
次に、ステップS1906で、制御部54は、サンプリングにより取得されたデータを基に、静電潜像80の検出によって1次転写電流の検出値が極小をとったか否かを判定する。ここで、検出値が極小値を示したということは、最初に形成した静電潜像80aが1次転写ローラ26aの位置に到達したということである。言い換えればこのステップS1906の検出により、感光ドラム上に形成された静電潜像80のプロセス手段としての1次転写ローラに対向する位置への通過を検出することができる。尚、ここでの電流検出回路47の検出電流は、抵抗71を経由して1次転写ローラ26a〜26dに流れる電流を重畳した値である。そして、ステップS1906で、極小の電流値を検出すると、ステップS1907でタイマーをスタートさせる。
Next, in step S1906, the
その後、制御部54は、ステップS1908乃至S1911で、n=1〜3のループ処理を行う。このループ処理において制御部54は、基準色の検出値が極小となったタイミングと、測定色(Y、M、C)の検出値が極小となったタイミングと、の時間的差分を測定する。ステップS1909で、2色目(n=1)乃至4色目(n=3)の静電潜像80b〜80dによって検出値が極小となった時間(タイマー値)を測定し、ステップS1910でn番目の基準値としてEEPROM324に記憶する。ここでの記憶情報が、色ずれ補正制御を行う場合に目標となる基準状態を示すものとなる。制御部54は、色ずれ補正制御の際には、この基準状態からのずれを解消するように、言い換えれば基準状態に戻すように制御を行う。また、ここで記憶される基準値は、n=1でイエローの静電潜像の到達タイミングからマゼンタの到達タイミングの差分を示している。また、n=2でイエローの静電潜像の到達タイミングからシアンの到達タイミングの差分を示し、n=3でイエローの静電潜像の到達タイミングからブラックの到達タイミングの差分を示している。
Thereafter, the
[色ずれ補正制御のフローチャート]
図21は、本実施例における色ずれ補正制御を示すフローチャートである。先ず、ステップS502〜ステップS1907については、図19のフローチャートと同様の処理なので説明を省略する。
[Flow chart of color misregistration correction control]
FIG. 21 is a flowchart showing the color misregistration correction control in this embodiment. First, steps S502 to S1907 are the same as those in the flowchart of FIG.
次に、ステップS2101乃至S2106で制御部54は、n=1〜3のループ処理を行う。制御部54はステップS2102において、先ずn=1とし、図19のステップS1909と同様に、基準色の検出結果が極小になってから検出値が極小となるまでの時間(タイマー値)を測定する。そして、ステップS2103で、制御部54は、ステップS2102で測定した時間と、図19のステップS1910で記憶したn値に対応する基準値とを比較する。
Next, in steps S2101 to S2106, the
制御部54は、測定した時間が記憶していた基準値より大きい場合は、ステップS2104で、印刷時のマゼンタ色のレーザビーム発光タイミングを早めるよう補正する。制御部54が、どれだけレーザビーム発光タイミングを早める設定を行うかは、測定された時間が基準値よりどれだけ大きいかに応じて調整すれば良い。他方、制御部54は、検出されたタイマー値が基準値より小さい場合は、ステップS2105で印刷時のマゼンタ色のレーザビーム発光タイミングを遅くするよう補正する。制御部54が、どれだけレーザビーム発光タイミングを遅める設定を行うかは、測定された時間が基準値よりどれだけ小さいかに応じて調整すれば良い。このようにステップS2104、S2105の処理により、現在の色ずれ状態を、基準とした色ずれ状態(基準状態)に戻すことが可能となる。以下同様にして、n=2とし、シアン色についてステップS2101乃至S2106の処理を行い、またn=3とし、ブラック色についてステップS2101乃至S2106の処理を行う。
If the measured time is greater than the stored reference value, the
尚、上記の説明では、電流検出を行うプロセス手段として1次転写ローラ26a〜26dを例に説明を行ったが、電流検出を行うプロセス手段として帯電ローラや、現像スリーブを適用することもできる。
In the above description, the
帯電ローラの場合には、一又は複数の帯電高圧電源回路に対し共通した電流検出回路を設け、その電流検出回路により、図19及び図21のフローチャートを実行すれば良い。これは後述の実施例5で説明する帯電高圧電源回路に相当し、また、帯電高圧電源回路の電流検出回路を用いるときの各現像スリーブや各転写ローラの動作についても、実施例5にて詳しく説明することとする。 In the case of a charging roller, a common current detection circuit is provided for one or a plurality of charging high-voltage power supply circuits, and the flowcharts of FIGS. 19 and 21 may be executed by the current detection circuit. This corresponds to the charging high-voltage power supply circuit described in the fifth embodiment described later, and the operation of each developing sleeve and each transfer roller when using the current detection circuit of the charging high-voltage power supply circuit is also described in detail in the fifth embodiment. I will explain.
また、現像スリーブの場合には、一又は複数の現像高圧電源回路に共通して電流検出回路を設け、電流検出回路により、図19及び図21のフローチャートを実行すれば良い。尚、一又は複数の現像高圧電源回路からの出力電圧をどのように制御するかは実施例3にて説明した通りである。 In the case of the developing sleeve, a current detection circuit is provided in common with one or a plurality of development high-voltage power supply circuits, and the flowcharts of FIGS. 19 and 21 may be executed by the current detection circuit. Note that how to control the output voltage from one or a plurality of development high-voltage power supply circuits is as described in the third embodiment.
このように、本実施例では、制御部54が、各静電潜像同士の検出タイミングが重ならないように、S1903の待機処理を行うので、静電潜像プロセス手段としての1次転写高圧電源回路46a〜46dに対して共通の電流検出回路147を用いることができる。これにより、電流検出回路に係る構成を簡略化することができる。
As described above, in the present embodiment, the
また、本実施例では、基準としたイエロー色の位置ずれを測定及び補正はできないものの、イエロー色を基準としたときの他の色(測定色/検出色)の相対的な色ずれ量を補正することができ、これにより各色の絶対的な位置ずれは殆ど判別できない。従って上記実施例と同様に十分な印刷品質を得ることができる。尚、本実施例では、イエロー色を基準色としたものの、他の色を基準色として上記実施例を実施することも可能であることはいうまでもない。 In this embodiment, the positional deviation of the yellow color as a reference cannot be measured and corrected, but the relative color shift amount of other colors (measured color / detected color) when the yellow color is used as a reference is corrected. As a result, the absolute positional deviation of each color can hardly be determined. Therefore, sufficient print quality can be obtained as in the above embodiment. In this embodiment, although the yellow color is used as a reference color, it is needless to say that the above embodiment can be implemented using another color as a reference color.
一方、実施例4で説明した共通の電流検出回路147を用いて、実施例1乃至3で説明した、図5及び図10のフローチャートや、図12及び図13のフローチャートと同様の処理を実行することもできる。この場合には、図19のステップS1906の処理を省略し、ステップS1908乃至S1911のループ処理をn=1〜4について実行する。そして、その後に、図21のフローチャートにおいて、S1906の処理を省略し、ステップS2101乃至S2106の処理をn=1〜4について実行すれば良い。また1次転写高圧電源回路のかわりに、帯電高圧電源回路や現像高圧電源回路を用いる場合も同様に上述した処理を実行すれば良い。
On the other hand, using the common
上述の実施例においては、複数のプロセス手段に対して共通の電流検出回路を利用し、且つ感光ドラム22a〜22dの特定の位置(位相)に補正用の静電潜像80a〜80dを形成するよう説明してきた。更に、複数色のプロセス手段で共通の電流検出回路を利用する場合において、実施例2で説明したように、色ずれ補正用の静電潜像を、感光ドラムの位置(位相)に係らないで形成し、色ずれ補正を行うことも可能である。以下、その形態について説明を行っていく。
In the embodiment described above, a common current detection circuit is used for a plurality of process means, and the electrostatic latent images for
[高圧電源装置の構成図]
図22に実施例5における高圧電源装置の構成を示す。図2や図17と同じ構成については同じ参照符号を付してある。異なる点は、帯電高圧電源回路43に、複数のプロセス手段としての帯電ローラ23a〜23dに対して共通の電流検出回路50を設けた点である。つまり、本実施例では、帯電ローラ23及び感光ドラム22を経由して流れる電流値を検出する処理について説明する。尚、帯電高圧電源回路43、電流検出回路50の回路構成の詳細については図16(43a、50a)で説明した通りであり、ここでの詳しい説明を省略する。
[Configuration diagram of high-voltage power supply unit]
FIG. 22 shows the configuration of the high-voltage power supply device according to the fifth embodiment. The same components as those in FIGS. 2 and 17 are denoted by the same reference numerals. The difference is that the charging high-voltage
また、図22では、帯電高圧電源回路が帯電ローラ23a〜23dに共通している場合のみが示されているが、形態としてそれに限定されない。図17(a)で説明した1次転写高圧電源回路146a〜146dと同様に、帯電ローラ23a〜23dの夫々に個別の帯電高圧電源回路が設けられている場合を適用しても良い。電流発生源が単数か複数かで異なるのみであり、電流検出に関しては同様の仕組みで動作するからである。
FIG. 22 shows only the case where the charging high-voltage power supply circuit is common to the charging
[基準値取得処理のフローチャート]
まず、図23A、Bと図24とを併用し、本実施例における色ずれ補正制御における基準値取得処理を示すフローチャートを説明する。まず図23Aのフローチャートにおいて最初に実行されるステップS501の処理は図5で説明した通りである。そして、図23のステップS1907の処理の前に、図24中のタイミングT1〜T3で、色ずれ補正用の静電潜像を感光ドラム上に形成する準備が行われる。尚、図24のタイミングT1の前の状態は、ステップS501の色ずれ補正制御が行われた直後の状態を示している。ここでの直後とはステップS501の色ずれ補正制御が略そのまま反映されている状態のことを指す。
[Reference Value Acquisition Process Flowchart]
First, a flowchart illustrating reference value acquisition processing in color misregistration correction control according to the present embodiment will be described using FIGS. 23A and 23B together with FIG. First, the process of step S501 executed first in the flowchart of FIG. 23A is as described in FIG. Then, before the processing of step S1907 in FIG. 23, preparations for forming an electrostatic latent image for color misregistration correction on the photosensitive drum are performed at timings T1 to T3 in FIG. Note that the state before the timing T1 in FIG. 24 shows a state immediately after the color misregistration correction control in step S501. The term “immediately after here” refers to a state in which the color misregistration correction control in step S501 is reflected as it is.
まず、制御部54は、タイミングT1で現像スリーブ24a〜24dを離隔させる為のカムを駆動する駆動信号を出力する。そしてタイミングT2で現像スリーブ24a〜24dが感光ドラム22a〜22dに当接した状態から離隔した状態になるよう動作する。また制御部54は、タイミングT3で1次転写高圧をオン状態からオフ状態に制御する。この1次転写高圧のオフに関して、具体的には、制御部54が、図4の回路において、設定値55をゼロに設定する。また、図18の回路においては、制御部54が、設定値55a〜55dをゼロに設定する。尚、上記実施例にて説明したように、タイミングT1で現像スリーブ24を離隔させるのではなく、現像高圧電源回路44a〜44dから出力される電圧をゼロにしたり、或いは通常とは逆極性の電圧を印加するようにしても良い。また、1次転写ローラ26a〜26dについて、1次転写高圧をオフにするのではなく、離隔させるようにしても良い。
First, the
図23Aの説明に戻ると、制御部54は、タイミングT3の後にステップS1907でタイマースタートさせ、ステップS1905でサンプリングスタートさせる。これら処理は先の実施例で説明した通りである。
Returning to the description of FIG. 23A, the
次に、制御部54は、ステップS2301乃至2304で、n=1〜12のループ処理を行う。そしてループ処理におけるステップS2302において、制御部54は、レーザ信号90a〜90d、91a〜91d、92a〜92dの計12個の信号を順次出力する。ここで出力された静電潜像の信号によってスキャナユニット20a〜20dが光照射を行う。静電潜像の検出が行われる各帯電ローラ23a〜23dよりも上流側に配置される現像スリーブ24a〜24d、1次転写ローラ26a〜26が、離隔或いは通常のトナー画像形成時よりも感光ドラムへの作用が少なくとも小さくなるよう動作している点は上記各実施例と同様である。またこの対応が図23のフローチャートが終了するまで継続される点も同様である。また、ステップS2303の待機処理の待機時間は、図19のS1903と同様の技術的理由で設定される。
Next, the
図24のT1〜T6のタイミングが、n=1〜12のループ処理に対応しており、色ずれ補正用の各静電潜像が順次形成されている様子が示されている。また、図24では、タイミングT4〜T6の期間で、各色の感光ドラムに関して、感光ドラムの約3分の1の周期毎に色ずれ補正用の静電潜像が形成されている。また、図中では、レーザ信号90a、90b、90c、90d、91a、91b、91c、91d、92a、92b、92c、92dの順で、各静電潜像を形成している。尚、図18の電流検出回路147で説明したときに同様に、検出される電流値は、帯電ローラ23a〜23dに流れる電流を重畳した値である。また同図に示される電流検出信号95a〜95d、96a〜96d、97a〜97dは全て重なっておらず、このようになるよう静電潜像が形成されている。ここで電流検出信号とは上に説明した検出電圧56や、検出電圧561に相当する。
The timing of T1 to T6 in FIG. 24 corresponds to the loop processing of n = 1 to 12, and the state where the electrostatic latent images for color misregistration correction are sequentially formed is shown. In FIG. 24, an electrostatic latent image for color misregistration correction is formed for each photosensitive drum of each color in a period of timing T4 to T6 at intervals of about one third of the photosensitive drum. In the drawing, the electrostatic latent images are formed in the order of
次に、図23Bの説明を行う。図23Bは図23Aのフローチャートの処理で形成された色ずれ補正用の各静電潜像を検出する処理を示す。図24のタイミングT5で示される
ように、色ずれ補正用の静電潜像の形成が終了する前に、色ずれ補正用の静電潜像の検出が開始する。従って、図23Bに示される一部の処理は図23Aの処理と並行して制御部54により実行される。
Next, FIG. 23B will be described. FIG. 23B shows a process for detecting each electrostatic latent image for color misregistration correction formed by the process of the flowchart of FIG. 23A. As shown at timing T5 in FIG. 24, detection of an electrostatic latent image for color misregistration correction is started before the formation of the electrostatic latent image for color misregistration correction is completed. Therefore, a part of the processing shown in FIG. 23B is executed by the
まず制御部54は、ステップS2311〜S2314で、i=1〜12のループ処理を行う。制御部54は、ステップS2312において、図23Aの処理で形成された12個の静電潜像の基準タイミングからの到達時間ts(i)(i=1〜12)を測定する。このステップS2312の検出処理により感光ドラム上に形成された各静電潜像の帯電ローラに対向する位置への通過を検出することができる。そして、ステップS2313において実測結果をRAM323に一時記憶する。このステップS2313の処理で、複数個の検出結果が記憶され、その複数の検出結果が感光ドラムの回転周期の成分を少なくとも軽減した実測結果(第1の実測結果)となる。
First, the
図24中のタイミングT5〜T7の間で、電流検出に変化があった様子が示されている。95a〜95dはレーザ信号90a〜90dで形成した静電潜像による電流の変化を検出した結果である。同様に96a〜96dはレーザ信号91a〜91dの検出結果であり、97a〜97dはレーザ信号92a〜92dの検出結果である。検出タイミングが重複しておらず、これにより複数の検出対象のプロセス手段(帯電ローラ)に対して共通の電流検出回路を適用することができる。 A state in which there is a change in current detection between timings T5 and T7 in FIG. 24 is shown. 95a to 95d are results of detecting a change in current due to the electrostatic latent images formed by the laser signals 90a to 90d. Similarly, 96a to 96d are detection results of the laser signals 91a to 91d, and 97a to 97d are detection results of the laser signals 92a to 92d. The detection timing does not overlap, so that a common current detection circuit can be applied to a plurality of detection target process means (charging rollers).
その後、制御部54は、ステップS2315乃至S2318において、k=1〜3のループ処理を行う。そしてステップS2316で制御部54は各k値に対して、以下の論理演算を行う。尚、演算手法については、CPU321がプログラムコードに基づき演算を行っても良いし、ハードウェア回路やテーブルを用いて行っても良く、特に限定されない。
δesYM(k)=ts(4×(k−1)+1+1)−ts(4×(k−1)+1)・・・式18
δesYC(k)=ts(4×(k−1)+1+2)−ts(4×(k−1)+1)・・・式19
δesYBk(k)=ts(4×(k−1)+1+3)−ts(4×(k−1)+1)・・・式20
Thereafter, the
δesYM (k) = ts (4 × (k−1) + 1 + 1) −ts (4 × (k−1) +1) (18)
δesYC (k) = ts (4 × (k−1) + 1 + 2) −ts (4 × (k−1) +1) Equation 19
δesYBk (k) = ts (4 × (k−1) + 1 + 3) −ts (4 × (k−1) +1) Equation 20
更に具体的に説明すると、制御部54は、ステップS2316において、上記式18〜式20に基づき、まずk=1で、ts(1)〜ts(4)の測定値から1回目のイエローを基準にしたときの各色の副走査色ずれ量δesYM(1)、δesYC(1)、δesYBk(1)を演算する。図24にも示されるようにts(1)からts(4)は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの夫々に対応した実測結果である。そして制御部54は、ステップS2317で演算されたδesYM(1)、δesYC(1)、δesYBk(1)をRAM323に記憶する。このステップS2317で記憶される情報も、感光ドラムの回転周期の成分が少なくとも軽減された実測結果(第1の実測結果)となっている。また制御部54は、k=2のループでts(5)〜ts(8)の検出結果を用いて同様の処理を行い、またk=3のループでts(9)〜ts(12)の検出結果を用いて同様の処理を行う。
More specifically, in step S2316, the
最後に、ステップS2319で制御部54は、ステップS2315〜S2318のループ処理で演算された、イエローを基準とした各色の副走査方向の色ずれ量を示しているデータであって、感光ドラムの回転周期の成分をキャンセルしたデータを式21〜23により演算する。尚、色ずれ量を示しているデータとは、色ずれ状態に相関したデータであれば、色ずれ量そのものでなくとも良い。
Finally, in step S2319, the
そして、制御部54は、ステップS2320で、演算したδes’YM、δes’YC(1)、δes’YBkを感光ドラムの回転周期の成分をキャンセルした色ずれ量を示すデータとしてEEPROM324に基準値として記憶する。このようにステップS2320で記憶される情報は、感光ドラムの回転周期の成分が少なくとも軽減された実測結果(第1の実測結果)となっている。そして、ここでの記憶情報が、色ずれ補正制御を行う場合に目標となる基準状態を示すものとなる。制御部54は、色ずれ補正制御の際には、この基準状態からのずれを解消するように、言い換えれば基準状態に戻すように制御を行う。また、このステップS2320で記憶される情報のもととなるステップS2313やステップS2317で記憶される情報も、色ずれ補正の際の基準状態と見なすこともできる。
In step S2320, the
[色ずれ補正制御のフローチャート]
次に、図25A、Bのフローチャートを用いて、本実施例における色ずれ補正制御について説明を行う。図25Aは静電潜像を形成する処理を、図25Bは静電潜像を検出し、且つ画像形成条件としてのレーザビームの出射タイミングを補正する処理を夫々示している。尚、図25Aの各ステップの処理は、図23AのステップS1907乃至S2304と同様なので説明を省略する。また図25BのステップS2311乃至S2318の処理も、図23BのステップS2311乃至S2318と同様なので説明を省略する。以下では、図23との差異を中心に説明を行っていく。
[Flow chart of color misregistration correction control]
Next, color misregistration correction control in this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 25A and 25B. FIG. 25A shows a process for forming an electrostatic latent image, and FIG. 25B shows a process for detecting an electrostatic latent image and correcting the emission timing of a laser beam as an image forming condition. Note that the processing in each step in FIG. 25A is the same as steps S1907 to S2304 in FIG. In addition, the processing in steps S2311 to S2318 in FIG. 25B is also the same as that in steps S2311 to S2318 in FIG. Below, it demonstrates centering around the difference with FIG.
制御部54は、ステップS2501で、図25Bの、ステップS2317で記憶された実測結果に基づき、(dδes’YM)、(dδes’YC)及び(dδes’YBk)を演算する。頭文字の「d」は、実際に検出された値という意味で添えてある。具体的な演算の詳細については、実質的に上記の式21乃至23にて説明した通りである。そして、制御部54は、その演算結果(第2の実測結果)をステップS2502でRAM323に一旦記憶しておく。
In step S2501, the
そして、ステップS2503で、ステップS2502で演算したdδes’YMと、図23のステップS2320で記憶したδes’YMとの差分をとる。そして、差分が0以上、即ちイエローを基準にしたときのマゼンタの検出タイミングが基準よりも遅れている場合に、図5のS1002と同様に、制御部54は、マゼンタ色のレーザビーム発光タイミングを、差分値に応じただけ早める。他方、差分が0未満、即ちイエローを基準にしたときのマゼンタの検出タイミングが基準よりも早い場合に、制御部54は、マゼンタ色のレーザビーム発光タイミングを、差分値に応じただけ遅める。これによりイエローとマゼンタとの色ずれ量を抑制することができる。
In step S2503, the difference between dδes′YM calculated in step S2502 and δes′YM stored in step S2320 of FIG. When the difference is 0 or more, that is, when the detection timing of magenta when yellow is used as a reference is delayed from the reference, the
また、ステップS2506乃至2511においても制御部54は、マゼンタの場合と同様に、シアン及びブラックについて、画像形成条件としてのレーザビーム発光タイミングを補正する。このようにして、図25Bのフローチャートにおいても、現在の色ずれ状態
を、基準とした色ずれ状態(基準状態)に戻すことができる。
Also in steps S2506 to 2511, the
尚、本実施例の説明では、まず、複数の感光ドラム位相にて静電潜像80を形成し、その検出結果により予め感光ドラム回転周期の成分をキャンセルした基準値をステップS2319で記憶していた。そして、その後に、図25において、複数の感光ドラム位相にて再度静電潜像80を形成し、その検出結果から取得される感光ドラム回転周期成分をキャンセルした実測結果を取得し、予め演算し記憶させた基準値と比較を行うよう説明した。しかし、例えば平均値として予め求められたような基準値との比較を行わない他の演算方法も想定される。例えば、図23AのステップS2301と図25AのステップS2301とで取得されたデータを夫々記憶しておき、制御部54が、記憶しておいた複数のデータを用いて、最後に感光ドラムの回転周期成分をキャンセルした色ずれ量相当のデータを演算しても良い。
In the description of this embodiment, first, an electrostatic
イエローとマゼンタの相対的色ずれ量の演算を例に具体的に説明する。ここで、まず図23BのステップS2311乃至S2314で取得されたデータをts(i)(i=1〜12)、図25BのステップS2311乃至S2314で取得されたデータをts’(i)(i=1〜12)とする。そして、まず基準色のイエローと測定色のマゼンタとの差分は、制御部54により、下記の式24で算出される。
{(ts’(2)+ts’(6)+ts’(10))―(ts’(1)+ts’(5)+ts’(9))}―{(ts(2)+ts(6)+ts(10))―(ts(1)+ts(5)+ts(9))}・・・式24
式24の(ts’(2)+ts’(6)+ts’(10))が感光ドラムの回転周期成分をキャンセルしたマゼンタの第2の実測結果に相当し、(ts’(1)+ts’(5)+ts’(9))がイエローのそれに相当する。また、(ts(2)+ts(6)+ts(10))が感光ドラムの回転周期成分をキャンセルしたマゼンタの第1の実測結果に相当し、(ts(1)+ts(5)+ts(9))がイエローのそれに相当する。また、他の色の差分についても、制御部54により同様に算出すれば良い。
The calculation of the relative color misregistration amount of yellow and magenta will be specifically described as an example. Here, first, the data acquired in steps S2311 to S2314 in FIG. 23B is ts (i) (i = 1 to 12), and the data acquired in steps S2311 to S2314 in FIG. 25B is ts ′ (i) (i = 1-12). First, the difference between the reference color yellow and the measurement color magenta is calculated by the
{(Ts ′ (2) + ts ′ (6) + ts ′ (10)) − (ts ′ (1) + ts ′ (5) + ts ′ (9))} − {(ts (2) + ts (6) + ts ( 10))-(ts (1) + ts (5) + ts (9))} Equation 24
(Ts ′ (2) + ts ′ (6) + ts ′ (10)) in Expression 24 corresponds to the second measurement result of magenta in which the rotation period component of the photosensitive drum is canceled, and (ts ′ (1) + ts ′ ( 5) + ts ′ (9)) corresponds to that of yellow. Further, (ts (2) + ts (6) + ts (10)) corresponds to the first magenta measurement result obtained by canceling the rotation period component of the photosensitive drum, and (ts (1) + ts (5) + ts (9) ) Corresponds to that of yellow. Further, the difference between other colors may be calculated in the same manner by the
そして、制御部54の式24による演算結果において、例えばマゼンタとイエローとの初期の差に対して、経時後の差の方が小さいときには、制御部54は、測定色であるマゼンタのレーザビーム発光タイミング(光照射タイミング)を遅らせる。これは、図25BのSステップS2505、S2508、S2511の処理と同様の対応である。また演算結果が正の場合は負の場合のときと逆の制御が制御部54により行われる。そして他の色についても同様の画像形成条件制御(光照射タイミグ制御)が行われる。
Then, in the calculation result obtained by Expression 24 of the
このように、例えば平均値として予め求められた基準値との比較を行わない他の演算方法によっても、感光ドラムの回転周期成分をキャンセルしたうえでの色ずれ量を求めることができる。また、このことは、図23及び図25のフローチャートに限らず、例えば図12及び図13のフローチャートにも応用することができる。 As described above, for example, the color misregistration amount after canceling the rotation period component of the photosensitive drum can be obtained by another calculation method that does not perform comparison with a reference value obtained in advance as an average value. This can be applied not only to the flowcharts of FIGS. 23 and 25 but also to the flowcharts of FIGS. 12 and 13, for example.
尚、上記の説明では、電流検出を行うプロセス手段として帯電ローラ23a〜23dを例に説明を行ったが、電流検出を行うプロセス手段として1次転写ローラや、現像スリーブを適用することもできる。
In the above description, the charging
1次転写ローラの場合には、一又は複数の1次転写高圧電源回路に対し共通した電流検出回路を設け、その電流検出回路により、図23A及びBと、図25A及びBと、のフローチャートを実行すれば良い。これは実施例4の図17で説明した1次転写高圧電源回路に相当する。但し、電流検出を行うプロセス手段を1次転写ローラとするので、図24におけるT3のタイミング以降でも、1次転写高圧電源回路のオンを継続する。 In the case of the primary transfer roller, a common current detection circuit is provided for one or a plurality of primary transfer high-voltage power supply circuits, and the flow charts of FIGS. 23A and 23B and FIGS. Just do it. This corresponds to the primary transfer high-voltage power supply circuit described in FIG. However, since the process means for detecting the current is the primary transfer roller, the primary transfer high-voltage power supply circuit is kept on even after the timing T3 in FIG.
また、現像スリーブの場合には、一又は複数の現像高圧電源回路に共通して電流検出回路を設け、電流検出回路により、図23A及びBと、図25A及びBと、のフローチャートを実行すれば良い。尚、一又は複数の現像高圧電源回路からの出力電圧をどのように制御するかは実施例3にて説明した通りである。 In the case of a developing sleeve, a current detection circuit is provided in common with one or a plurality of development high-voltage power supply circuits, and the flowcharts of FIGS. 23A and B and FIGS. 25A and 25B are executed by the current detection circuit. good. Note that how to control the output voltage from one or a plurality of development high-voltage power supply circuits is as described in the third embodiment.
このように、本実施例では、制御部54が、各静電潜像同士の検出タイミングが重ならないように、S1903の待機処理を行うので、静電潜像プロセス手段としての1次転写高圧電源回路46a〜46dに対して共通の電流検出回路147を用いることができる。これにより、電流検出回路に係る構成を簡略化することができる。
As described above, in the present embodiment, the
一方、本実施例で説明した共通の電流検出回路50を用いて、実施例1乃至3で説明した、図5及び図10のフローチャートや、図12及び図13のフローチャートと同様の方式で色ずれ補正制御を実行することもできる。それを、図26及び図27のフローチャートにて説明する。
On the other hand, using the common
この場合には、まず、制御部54が、上にて説明した図24のタイミングチャートを実行する。このときに図23Aと図26のフローチャートが並行して実行されている。図26のフローチャートの説明を行うと、ステップS2311乃至S2314の処理は、図23Bと同様である。
In this case, first, the
そして、ステップS2601乃至S2604において、制御部54は、k=1〜4のループ処理を行う。k=1のループ処理で、ステップS2602において、制御部54は、図26のステップS2313で記憶した12個の測定値から、1番目、1+4番目、1+4+4番目の測定値の平均値を算出し、ステップS2603において1番目の基準値として記憶する。尚、各データの感光ドラム偏心の影響が異なる場合などには、重み付けによる平均値の演算を制御部54に行わせても良い。そして制御部54は、n=2〜4についても、同様に平均値の算出を行う。そして、このループ処理での記憶情報が、色ずれ補正制御を行う場合に目標となる基準状態を示すものとなる。そして、制御部54は、色ずれ補正制御の際には、この基準状態からのずれを解消するように、言い換えれば基準状態に戻すように制御を行う。
In steps S2601 to S2604, the
その後、所定条件が成立すると、その所定条件下で、再度、図24のタイミングチャートが実行され、次に、図25Bと図27のフローチャートが並行して実行される。図27のフローチャートにおいて、ステップS2311乃至S2314の処理は図25Bと同様である。 Thereafter, when a predetermined condition is satisfied, the timing chart of FIG. 24 is executed again under the predetermined condition, and then the flowcharts of FIG. 25B and FIG. 27 are executed in parallel. In the flowchart of FIG. 27, the processing of steps S2311 to S2314 is the same as that of FIG. 25B.
そして、ステップS2701乃至S2706においては、制御部54は、k=1〜4のループ処理を行う。k=1のループ処理で、ステップS2702において、制御部54は、図27のステップS2313で記憶した12個の測定値から、再度、1番目、1+4番目、1+4+4番目の測定値の平均値を算出する。そして、制御部54は、ステップS2703で、k=1に対してステップS2702で算出した平均値と、ステップS2603で記憶された1番目の基準値と大小を比較する。
In steps S2701 to S2706, the
ステップS2703の比較結果で、k=1に対してステップS2702で算出した平均値が、ステップS2603で記憶された1番目の基準値よりも大きい場合には、ステップS2704で1番目の色(イエロー)のレーザビーム発光タイミングを早める。一方、基準値より小さい場合には、ステップS2705で1番目の色の出射を遅らせる。そして、以後、n=2〜4についても同様のループ処理を行う。これにより現在の色ずれ状態を、基準とした色ずれ状態(基準状態)に戻すことが可能となる。 If the average value calculated in step S2702 for k = 1 is larger than the first reference value stored in step S2603, the first color (yellow) is determined in step S2704. Advance the laser beam emission timing. On the other hand, if smaller than the reference value, the emission of the first color is delayed in step S2705. Thereafter, the same loop processing is performed for n = 2 to 4. As a result, the current color misregistration state can be returned to the reference color misregistration state (reference state).
また、上記実施例5の説明では、帯電高圧電源回路を備えた画像形成装置を説明してきたが、帯電高圧電源回路のかわりに、1次転写高圧電源回路や現像高圧電源回路を用い図26、図27のフローチャートを実行することも想定される。 In the description of the fifth embodiment, the image forming apparatus provided with the charging high-voltage power supply circuit has been described. However, instead of the charging high-voltage power supply circuit, a primary transfer high-voltage power supply circuit or a development high-voltage power supply circuit is used. It is also assumed that the flowchart of FIG. 27 is executed.
このように、実施例5で説明した図23及び図25のフローチャートの処理を、各色の自己基準に基づいて実行することもできる。また、このときの色ずれ量の算出に関しても、例えば平均値として予め求められた基準値との比較を行わない演算形態が想定される。例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックについて、制御部54は、下記式25〜28により、基準値との比較を行わない演算方式で色ずれ量を求める。
(ts’(1)+ts’(5)+ts’(9))―(ts(1)+ts(5)+ts(9))・・・式25
(ts’(2)+ts’(6)+ts’(10))―(ts(2)+ts(6)+ts(10))・・・式26
(ts’(3)+ts’(7)+ts’(11))―(ts(3)+ts(7)+ts(11))・・・式27
(ts’(4)+ts’(8)+ts’(12))―(ts(4)+ts(8)+ts(12))・・・式28
In this way, the processing of the flowcharts of FIGS. 23 and 25 described in the fifth embodiment can be executed based on the self-reference of each color. In addition, regarding the calculation of the color misregistration amount at this time, for example, an arithmetic form in which comparison with a reference value obtained in advance as an average value is not performed is assumed. For example, for yellow, magenta, cyan, and black, the
(Ts ′ (1) + ts ′ (5) + ts ′ (9)) − (ts (1) + ts (5) + ts (9)) Expression 25
(Ts ′ (2) + ts ′ (6) + ts ′ (10)) − (ts (2) + ts (6) + ts (10)) Expression 26
(Ts ′ (3) + ts ′ (7) + ts ′ (11)) − (ts (3) + ts (7) + ts (11))
(Ts ′ (4) + ts ′ (8) + ts ′ (12)) − (ts (4) + ts (8) + ts (12)) Expression 28
そして、例えば式26を説明すると、制御部54の式26による演算結果が負の場合は、制御部54は、測定色であるマゼンタのレーザビーム発光タイミング(光照射タイミング)を遅らせる。これは、例えば図10のステップS1001で基準値よりも小さいと判断する場合、図12のステップS1303で基準より小さいと判断する場合、図21のステップS2103で基準値よりも小さいと判断する場合、図27のステップS2703で基準値よりも小さいと判断する場合に相当する。また演算結果が正の場合は負の場合のときと逆の制御が制御部54により行われる。そして他の色についても同様の画像形成条件制御(光照射タイミグ制御)が行われる。
For example, when Expression 26 is described, when the calculation result of Expression 26 by the
以上説明したように、複数のプロセス手段に対して共通の電流検出回路を利用する場合においても、色ずれ補正用の静電潜像を、感光ドラムの位置(位相)に依らないで形成することができる。尚、本実施例では各感光ドラム1周に合計3回に色ずれ補正用の静電潜像を形成したものの、回数を多くすればするほど精度は向上するものであり、3回に限定されるものではない。 As described above, even when a common current detection circuit is used for a plurality of process means, an electrostatic latent image for color misregistration correction is formed without depending on the position (phase) of the photosensitive drum. Can do. In this embodiment, although an electrostatic latent image for color misregistration correction is formed three times on each photosensitive drum, the accuracy increases as the number of times increases, and is limited to three. It is not something.
上記各実施例においては、図5、図12、図19、図23A及び図23Bにおいて、色ずれ状態の判断基準となる基準値取得処理を、図10、図13、図21、図25A及びBの色ずれ補正制御処理を行う前に行うよう説明した。しかしながら、機内昇温から通常機内温度に戻る場合に、概ね固定的な機械的状態に戻るのであれば、必ずしも基準値取得処理を行う必要はない。 In each of the above-described embodiments, the reference value acquisition process, which is a criterion for determining the color misregistration state in FIGS. 5, 12, 19, 23A, and 23B, is performed as shown in FIGS. It has been described that this is performed before the color misregistration correction control process. However, when the temperature rises from the in-machine temperature to the normal in-machine temperature, the reference value acquisition process does not necessarily have to be performed as long as it returns to a substantially fixed mechanical state.
設計段階又は製造段階でわかっている予め定められた基準値(基準状態)をかわりに用いても良い。この予め定められた基準値とは、図5のステップS506、図12のステップS1208、図19のステップS1910、図23のステップS2313又はS2317又は2320、図26のステップS2603で記憶される値にかわる。色ずれ状態を補正する際の目標となるこの予め定められた基準状態は、例えば図3のEEPROM324に記憶されており、制御部54により適宜参照される。そして、その参照により上に説明した各フローチャートが実行される。このように、上記の各実施例の実施は、色ずれ補正制御における基準状態をその都度検出し記憶する形態に限定されない。
A predetermined reference value (reference state) known at the design stage or the manufacturing stage may be used instead. The predetermined reference value is replaced with the value stored in step S506 in FIG. 5, step S1208 in FIG. 12, step S1910 in FIG. 19, step S2313 or S2317 or 2320 in FIG. 23, and step S2603 in FIG. . The predetermined reference state, which is a target when correcting the color misregistration state, is stored in, for example, the
尚、ステップS506、ステップS1208で記憶される値にかわる基準値を予めEE
PROM324に記憶する場合に、その記憶される基準値には、所定の回転位相が対応づけられ記憶されている。そして、制御部54は、記憶された所定の回転位相の情報を参照し、参照された所定の回転位相で、ステップS503やステップS1203などの色ずれ補正用の静電潜像形成を行う。但し、ステップS1203乃至S1205で形成されるn回分の色ずれ補正用の静電潜像が、例えば感光ドラムの1周分以上であるなどの場合は、予め定められた基準値に所定の回転位相を関連付けて記憶しておく必要はない。
Note that a reference value in place of the value stored in step S506 and step S1208 is preliminarily set to EE.
When stored in the
[変形例]
尚、上の説明においては、中間転写ベルト30を有する画像形成装置について述べたが、その他の方式の画像形成装置にも転用できる。例えば、記録材搬送ベルトを備え、各感光ドラム22に現像されたトナー像を記録材搬送ベルト(無端状ベルト)により搬送されてくる転写材(記録材)に直接転写する方式を採用した画像形成装置にも転用できる。また、このときは、図6で説明したようなトナー色ずれ検出用マークはこの記録材搬送ベルト(無端状ベルト)上に形成されることとなる。
[Modification]
In the above description, the image forming apparatus having the
また、1次転写手段として1次転写ローラ26aを例に説明を行ったが、例えば、転写ブレードによる接触式の1次転写手段を適用しても良い。また、特開2007−156455号公報に示されるような面押圧により1次転写ニップ部を形成するような1次転写手段を適用しても良い。
The
また上の説明では、感光ドラムの表面電位を反映した表面電位情報として、電流検出回路47aにより電流情報を検出するよう説明した。これは制御部54が画像形成時の1次転写中に定電圧制御を行うからである。他方、別の1次転写方式として、定電流印加方式にて1次転写手段に対して転写電圧を印加することも知られている。即ち、画像形成時の1次転写方式として定電流制御を採用することも想定される。そして、この場合には、感光ドラムの表面電位を反映した表面電位情報として電圧の変動が検出される。そして図8の場合と同様に電圧変化の特徴的形状が検出されるまでの時間について、上述で説明したフローチャートと同様の処理を行えば良い。また、このことは、実施例3で説明した帯電高圧電源回路43a〜43d、現像高圧電源回路44a〜44dや、実施例4、5で説明した高圧電源装置についても、同様のことがいえる。
In the above description, the current information is detected by the
また、実施例4、実施例5においては、電流検出回路が複数のプロセス手段に対して共通化されている高圧電源回路を用いる場合を説明したがそれに限定されない。例えば、図2(a)(b)で説明した高圧電源回路や、実施例3の図16(a)(b)説明した現像高圧電源回路44a〜44dを用いても実施することができる。
In the fourth and fifth embodiments, the case where the high-voltage power supply circuit in which the current detection circuit is shared by a plurality of process means is used is described, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can also be implemented using the high-voltage power supply circuit described with reference to FIGS. 2A and 2B and the development high-voltage
また上述の各実施例では、カラー画像形成装置を例に説明を行ってきたが、上記の色ずれ補正用の静電潜像は、他の用途の検出用の静電潜像としても利用できる。例えば、白黒プリンタにおいて、記録材上におけるトナー画像の形成位置を適正に制御する場合に利用できる。この場合には、検出用の静電潜像を感光ドラム上に形成してから、現像ニップ部や、転写ニップ部や、帯電ニップ部において検出用の静電潜像の通過が検出されるまでの理想的な時間をEEPROM324に予め記憶しておく。そして、制御部54は、図10のステップS505で測定した結果や図13のステップS1302で演算した結果と、予め記憶された理想的な時間とを比較する。この理想的な時間が図10や図13のフローチャートにおける基準値に相当することになる。そして、その大小により、図10のステップS1001乃至S1003や、図13のステップS1303乃至S1305と同様の処理を行えば良い。これにより、感光ドラム上における光照射位置を適正な位置に補正でき、記録材上におけるトナー像の形成位置を良好な状態に補正することができる。これにより、例えば、プレプリント紙に帳票印刷などを行うようなケースでレイアウトの整った印刷物を得ることができる。
In each of the above-described embodiments, the color image forming apparatus has been described as an example. However, the above-described electrostatic latent image for color misregistration correction can be used as an electrostatic latent image for detection in other applications. . For example, in a black and white printer, it can be used when the toner image forming position on the recording material is appropriately controlled. In this case, after the detection electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum, the passage of the detection electrostatic latent image is detected in the development nip portion, the transfer nip portion, and the charging nip portion. Are stored in the
20a〜20d スキャナユニット
22a〜22d 感光ドラム
24a〜24d 現像スリーブ
26a〜26d 1次転写ローラ
30 中間転写ベルト
46a〜46d 1次転写高圧電源回路
47a〜47d 電流検出回路
80 静電潜像
20a to
本発明は、電子写真方式を用いた画像形成装置に関し、特に静電潜像を形成可能な画像形成装置に関する。 The present invention relates to images forming apparatus using an electrophotographic system, more particularly to an image forming apparatus capable of forming an electrostatic latent image.
(1)補正用の静電潜像又は補正用のトナー像を形成可能な画像形成装置において、前記補正用の静電潜像を検出する第1の検出手段と、前記補正用のトナー像を検出する第2の検出手段と、前記第1の検出手段からの検出結果に基づき、画像形成時の静電潜像を形成する位置を補正する第1の補正と、前記第2の検出手段からの検出結果に基づき、画像形成時の静電潜像を形成する位置を補正する第2の補正とを行う制御手段と、を備え、前記制御手段は、画像形成装置の状態に応じて、前記第1の補正を行う、又は前記第2の補正を行うことを特徴とする画像形成装置。 (1) In the image forming apparatus capable of forming a toner image of the electrostatic latent image or correction for correction, a first detecting means for detecting the electrostatic latent image for the correction, the toner image for the correction From the second detection means for detecting, the first correction for correcting the position where the electrostatic latent image is formed at the time of image formation based on the detection result from the first detection means, and from the second detection means Control means for performing a second correction for correcting a position where an electrostatic latent image is formed at the time of image formation based on the detection result of the image forming apparatus, and the control means according to the state of the image forming apparatus, performing a first correction, or images forming apparatus you and performing the second correction.
そして、連続印刷などで装置内温度が変化した際に行う色ずれ補正制御においては、再度1次転写電流の変化を検出し、静電潜像80が1次転写ローラ26aの位置に到達する時間を測定する。ここで測定された到達時間の変化は、そのまま色ずれ量を反映したものである。従って、印刷時にはこれを打ち消すようスキャナユニット20aがレーザ光21aを照射するタイミングを調整し、色ずれを補正する。以下、詳細に説明を行う。尚、色ずれの補正に関する画像形成条件の制御については、光照射タイミングの制御に限定されるものではない。例えば後述の実施例2で説明する感光ドラムの速度制御や、或いはスキャナユニット20a〜20dの各々に含まれる反射ミラーのメカ的な位置調整でも良い。
In the color misregistration correction control that is performed when the apparatus internal temperature changes due to continuous printing or the like, the time for which the change in the primary transfer current is detected again and the electrostatic
上記実施例では、出力端子53の出力電圧に従い、1次転写ローラ26a及び感光ドラム22a及びグランドを経由して流れる電流値を、感光ドラム22aの表面電位に係る出力値として検出するよう説明した。しかしこれに限定されない。感光ドラム22a〜22dの周囲には、1次転写ローラ26a〜26dの他に、帯電ローラ23a〜23dや現像スリーブ24a〜24dなどが設けられている。これら帯電ローラ23a〜23dや現像スリーブ(現像ローラ)24a〜24dに、上記実施例1或いは2を適用することもできる。即ち、上の説明の如く感光ドラム22a〜22d上に形成された静電潜像80が、プロセス手段としての帯電ローラ23a〜23dや現像スリーブ(現像ローラ)24a〜24dに到達したときの感光ドラム22a〜22dの表面電位に係る出力値を検出してもよい。
In the above embodiment, it has been described that the current value flowing through the
この場合の帯電高圧電源回路43aを図16(a)に示す。図4との違いは、1つの出力端子53が帯電ローラ23aに接続されている点がある。また、ダイオード64、65に対して、カソード・アノードの向きが逆のダイオード1601、1602が高圧電源回路を構成している点も異なる。これは、本実施例の画像形成装置においては、1次転写バイアス電圧が正電圧であるのに対して、帯電バイアス電圧が負電圧であるからである。尚、他の色の帯電高圧電源回路43b〜43dについては、図16(a)に示される回路構成と同じであるので、1次転写高圧電源回路のときと同様に詳しい説明を省略する。
The charging high-voltage
Claims (16)
各色に対応した前記光照射手段を制御し、色ずれ補正用の静電潜像を各色の感光体上に形成する形成手段と、
各色の感光体に対して配置された前記帯電手段、前記現像手段、或いは前記転写手段の電源手段と、
前記各色の感光体上に形成された前記色ずれ補正用の静電潜像が前記帯電手段、前記現像手段、或いは前記転写手段に対向する位置を通過するときの前記電源手段の出力を各色について検出する検出手段と、
前記検出手段による検出結果に基づき、基準状態に色ずれ状態を戻すよう色ずれ補正制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とするカラー画像形成装置。 A rotatingly driven photosensitive member; a charging unit that charges the photosensitive member; a light irradiating unit that irradiates light to form an electrostatic latent image on the photosensitive member; and a toner placed on the electrostatic latent image A color image forming apparatus provided with an image forming unit corresponding to each color, including a developing unit that forms a toner image on a photoconductor and a transfer unit that transfers a toner image attached on the photoconductor onto a belt. There,
Forming means for controlling the light irradiation means corresponding to each color to form an electrostatic latent image for color misregistration correction on the photoreceptor of each color;
The charging means, the developing means, or the power supply means of the transfer means arranged for each color photoconductor;
The output of the power supply means for each color when the electrostatic latent image for color misregistration correction formed on the photoconductor of each color passes through a position facing the charging means, the developing means, or the transfer means. Detecting means for detecting;
A color image forming apparatus comprising: control means for performing color misregistration correction control so as to return the color misregistration state to a reference state based on a detection result by the detection means.
各色に対応した前記光照射手段を制御し、色ずれ補正用の静電潜像を各色の感光体上に形成する形成手段と、
各色に対応した前記プロセス手段の電源手段と、
前記各色の感光体上に形成された色ずれ補正用の静電潜像が前記プロセス手段に対向する位置を通過するときの前記電源手段の出力を各色について検出する検出手段と、
前記検出手段による検出結果に基づき、基準状態へ色ずれ状態を戻すように色ずれ補正制御を行う制御手段と、を備えることを特徴とするカラー画像形成装置。 A rotationally driven photoconductor, a process unit disposed in the vicinity of the photoconductor and acting on the photoconductor, a light irradiation unit that irradiates light and forms an electrostatic latent image on the photoconductor, A color image forming apparatus for forming a toner image on a belt by operating the image forming unit.
Forming means for controlling the light irradiation means corresponding to each color to form an electrostatic latent image for color misregistration correction on the photoreceptor of each color;
Power supply means of the process means corresponding to each color;
Detecting means for detecting the output of the power supply means for each color when an electrostatic latent image for color misregistration correction formed on the photoreceptor of each color passes through a position facing the process means;
A color image forming apparatus comprising: control means for performing color misregistration correction control so as to return the color misregistration state to a reference state based on a detection result by the detecting means.
前記被転写体上に形成された前記色ずれ補正用トナー像を検出するトナー像検出手段を備え、
前記制御手段は、前記トナー像検出手段による前記色ずれ補正用トナー像の検出結果に基づく色ずれ補正制御を反映させた状態において、前記光照射手段に光を発光させ前記感光体上に前記色ずれ補正用の静電潜像を形成することを特徴とする請求項1又は2に記載のカラー画像形成装置。 The image forming unit forms a color misregistration correction toner image on a transfer target,
A toner image detection means for detecting the color misregistration correction toner image formed on the transfer body;
The control unit causes the light irradiating unit to emit light and reflect the color on the photoconductor in a state in which the color misregistration correction control based on the detection result of the color misregistration correction toner image by the toner image detecting unit is reflected. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein an electrostatic latent image for deviation correction is formed.
前記制御手段は、前記各色の感光体において前記複数の位置で形成された色ずれ補正用の静電潜像の前記検出手段による検出結果に基づき、基準状態に色ずれ状態を戻すよう色ずれ補正制御を行うことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のカラー画像形成装置。 The forming unit forms an electrostatic latent image for color misregistration correction on each color photoconductor at a plurality of positions on the photoconductor,
The control unit is configured to correct the color misregistration so that the color misregistration state is returned to the reference state based on the detection result of the electrostatic latent image for color misregistration correction formed at the plurality of positions on the photoconductors of the respective colors by the detection unit. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein control is performed.
記載のカラー画像形成装置。 6. The reference state is based on a detection result of an electrostatic latent image for color misregistration correction formed at a plurality of positions of the photoconductor, or is predetermined. A color image forming apparatus described in 1.
前記制御手段は、前記各感光体に形成された前記第1の色ずれ補正用の静電潜像の前記検出手段による検出結果を記憶手段に記憶させ、
前記形成手段は、所定条件下で、前記感光体の複数の位置で第2の色ずれ補正用の静電潜像を各感光体において形成し、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された第1の色ずれ補正用の静電潜像の前記検出手段による検出結果と、前記第2の色ずれ補正用の静電潜像の前記検出手段による検出結果と、に基づき前記色ずれ補正制御を行うことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のカラー画像形成装置。 The forming means forms a first electrostatic latent image for color misregistration correction on each photoconductor at a plurality of positions on the photoconductor,
The control unit causes the storage unit to store the detection result of the first latent image for color misregistration correction formed on each photoconductor by the detection unit,
The forming unit forms a second electrostatic latent image for color misregistration correction on each photoconductor at a plurality of positions on the photoconductor under predetermined conditions.
The control means includes a detection result of the first electrostatic latent image for color misregistration correction stored in the storage means by the detecting means, and the detection means for the second electrostatic latent image for color misregistration correction. 5. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein the color misregistration correction control is performed based on a detection result obtained by the method.
前記検出手段は、前記複数の色ずれ補正用の静電潜像が前記プロセス手段に対向する位置を通過するまでの時間を夫々検出し、
前記制御手段は、前記夫々の時間の検出結果と基準値とに基づき、前記色ずれ補正制御を行うことを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載のカラー画像形成装置。 The forming unit forms the electrostatic latent image for color misregistration correction at a plurality of positions of the photoconductor;
The detection means detects the time until the plurality of color misregistration correction electrostatic latent images pass through a position facing the process means, respectively.
5. The color image forming apparatus according to claim 2, wherein the control unit performs the color misregistration correction control based on a detection result of each time and a reference value.
前記制御手段は、前記検出手段による前記複数の色ずれ補正用の静電潜像の検出結果に基づき、前記感光体の回転周期の成分を少なくとも軽減した第1の実測結果を取得し、
前記形成手段は、所定条件下で、再度、前記感光体の複数の位置で前記色ずれ補正用の静電潜像を各色の感光体において形成し、前記制御手段は、前記再度に形成された色ずれ補正用の静電潜像の検出結果に基づき、前記感光体の回転周期の成分を少なくとも軽減した第2の実測結果を取得し、前記制御手段は、前記第1の実測結果と、前記第2の実測結果とに基づき、前記色ずれ補正制御を行うことを特徴とする請求項2乃至4の何れか1項に記載のカラー画像形成装置。 The forming means forms the electrostatic latent image for color misregistration correction on each color photoconductor at a plurality of positions on the photoconductor,
The control unit acquires a first measurement result obtained by reducing at least a component of the rotation period of the photoconductor based on the detection results of the plurality of electrostatic latent images for color misregistration correction by the detection unit,
The forming means again forms the electrostatic latent image for color misregistration correction on each color photoconductor at a plurality of positions of the photoconductor under a predetermined condition, and the control means is formed again. Based on the detection result of the electrostatic latent image for color misregistration correction, a second actual measurement result obtained by reducing at least a component of the rotation period of the photoconductor is obtained, and the control means includes the first actual measurement result, 5. The color image forming apparatus according to claim 2, wherein the color misregistration correction control is performed based on a second actual measurement result.
前記制御手段は、前記検出手段の検出対象となる何れかのプロセス手段よりも前記静電潜像の移動方向において上流側に配置された他のプロセス手段を、前記色ずれ補正制御用の静電潜像が前記他のプロセス手段に対向する位置を通過するときに、トナー像の形成位置から離隔させる、或いは通常のトナー画像形成時よりも前記感光体への作用が少なくとも小さくなる設定にすることを特徴とする請求項2乃至10の何れか1項に記載のカラー画像形成装置。 The process means is composed of a plurality of types of process means,
The control means causes other process means arranged upstream of any process means to be detected by the detection means in the direction of movement of the electrostatic latent image to electrostatically control the color misregistration correction. When the latent image passes through a position facing the other process means, it is separated from the toner image forming position, or the action on the photoconductor is set to be at least smaller than that during normal toner image formation. The color image forming apparatus according to claim 2, wherein the color image forming apparatus is a color image forming apparatus.
前記制御手段は、前記他のプロセス手段としての前記現像手段を、トナー像の形成位置から離隔させる、或いは少なくとも通常のトナー画像形成時よりも前記感光体への作用が小さい設定とするとともに、
前記他のプロセス手段としての前記転写手段を、トナー像の形成位置から離隔させる、
或いは少なくとも通常のトナー画像形成時よりも前記感光体への作用が小さい設定とすることを特徴とする請求項11に記載のカラー画像形成装置。 When the process means to be detected is a charging means,
The control means sets the developing means as the other process means to be separated from the toner image forming position, or at least is set to have a smaller action on the photoconductor than during normal toner image formation,
Separating the transfer means as the other process means from a toner image forming position;
Alternatively, the color image forming apparatus according to claim 11, wherein at least the action on the photosensitive member is set to be smaller than that during normal toner image formation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014235549A JP5859099B2 (en) | 2010-06-30 | 2014-11-20 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010149479 | 2010-06-30 | ||
JP2010149479 | 2010-06-30 | ||
JP2014235549A JP5859099B2 (en) | 2010-06-30 | 2014-11-20 | Image forming apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011095104A Division JP5653283B2 (en) | 2010-06-30 | 2011-04-21 | Color image forming apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015035005A true JP2015035005A (en) | 2015-02-19 |
JP5859099B2 JP5859099B2 (en) | 2016-02-10 |
Family
ID=52543522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014235549A Active JP5859099B2 (en) | 2010-06-30 | 2014-11-20 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5859099B2 (en) |
-
2014
- 2014-11-20 JP JP2014235549A patent/JP5859099B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5859099B2 (en) | 2016-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5653283B2 (en) | Color image forming apparatus and image forming apparatus | |
JP5653314B2 (en) | Color image forming apparatus | |
JP6061461B2 (en) | Color image forming apparatus | |
JP6261711B2 (en) | Color image forming apparatus | |
JP6039904B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5859099B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5863314B2 (en) | Color image forming apparatus | |
JP2014044307A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5859099 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |