JP2015033583A - 水のt1時間と脂肪のt1時間を求める方法および磁気共鳴装置 - Google Patents

水のt1時間と脂肪のt1時間を求める方法および磁気共鳴装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015033583A
JP2015033583A JP2014161508A JP2014161508A JP2015033583A JP 2015033583 A JP2015033583 A JP 2015033583A JP 2014161508 A JP2014161508 A JP 2014161508A JP 2014161508 A JP2014161508 A JP 2014161508A JP 2015033583 A JP2015033583 A JP 2015033583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
time
fat
flip angle
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014161508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015033583A5 (ja
JP6422700B2 (ja
Inventor
カンネンギーサー シュテファン
Stephan Kannengieser
カンネンギーサー シュテファン
ドミニク ニッケル マーセル
Dominik Nickel Marcel
ドミニク ニッケル マーセル
ジョーン シヤオドーン
Xiaodong Zhong
ジョーン シヤオドーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Siemens Medical Solutions USA Inc
Original Assignee
Siemens AG
Siemens Medical Solutions USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG, Siemens Medical Solutions USA Inc filed Critical Siemens AG
Publication of JP2015033583A publication Critical patent/JP2015033583A/ja
Publication of JP2015033583A5 publication Critical patent/JP2015033583A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6422700B2 publication Critical patent/JP6422700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3664Switching for purposes other than coil coupling or decoupling, e.g. switching between a phased array mode and a quadrature mode, switching between surface coil modes of different geometrical shapes, switching from a whole body reception coil to a local reception coil or switching for automatic coil selection in moving table MR or for changing the field-of-view
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • G01R33/3852Gradient amplifiers; means for controlling the application of a gradient magnetic field to the sample, e.g. a gradient signal synthesizer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4828Resolving the MR signals of different chemical species, e.g. water-fat imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/50NMR imaging systems based on the determination of relaxation times, e.g. T1 measurement by IR sequences; T2 measurement by multiple-echo sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/543Control of the operation of the MR system, e.g. setting of acquisition parameters prior to or during MR data acquisition, dynamic shimming, use of one or more scout images for scan plane prescription
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/58Calibration of imaging systems, e.g. using test probes, Phantoms; Calibration objects or fiducial markers such as active or passive RF coils surrounding an MR active material
    • G01R33/583Calibration of signal excitation or detection systems, e.g. for optimal RF excitation power or frequency
    • G01R33/586Calibration of signal excitation or detection systems, e.g. for optimal RF excitation power or frequency for optimal flip angle of RF pulses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)

Abstract

【課題】磁気共鳴装置により、被検査対象物の予め決められたボリューム部分における水のT1時間および脂肪のT1時間を求める。【解決手段】第1のフリップ角を有する高周波パルス31から出発して少なくとも2つの異なるエコー時間(TE1〜TE3)で第1のエコーを検出し、ディクソン法により第1のエコーに関係してボリューム部分のボクセル当りの第1の水磁化および第1の脂肪磁化を求める。第2のフリップ角を有する高周波パルス31から出発して少なくとも2つの異なるエコー時間(TE1〜TE3)で第2のエコーを検出し、ディクソン法により第2のエコーに関係してボリューム部分のボクセル当りの第2の水磁化および第2の脂肪磁化を求める。各ボクセルの第1の水磁化および第1の脂肪磁化、第1のフリップ角、各ボクセルの第2の水磁化および第2の脂肪磁化、第2のフリップ角に関係してボクセル当りの水のT1時間と脂肪のT1時間を求める。【選択図】図3

Description

本発明は、予め決められたボリューム部分のボクセル当りの水のT1時間(縦緩和時間)と脂肪のT1時間(縦緩和時間)を別々に求める方法および磁気共鳴装置に関する。
従来技術によれば、いわゆるディクソン法を使用して水信号と脂肪信号とを分離することが知られている。ディクソン法は脂肪と水の共鳴周波数の差を利用する。共鳴周波数が異なるために水の磁化と脂肪の磁化との位相関係がエコー時間(高周波励起パルスと検出されたエコーとの間の時間間隔)に関係する。たとえば第1のエコー時間は水磁化と脂肪磁化とが同位相(in phase)にあるように選定され、第2のエコー時間は水磁化と脂肪磁化とが180°の位相関係(opposed-phase)にあるように選定されると、第1のエコー時間で検出された磁化M1に対しては次の式(1)が成立し、第2のエコー時間で検出された磁化M2に対しては次の式(2)が成立する。
Figure 2015033583
なお、Wは水磁化(すなわち水分子により惹起される磁化)であり、Fは脂肪磁化(すなわち脂肪分子により惹起される磁化)に相当する。式(1)、(2)は、最終的に水磁化Wおよび脂肪磁化Fを求めるために次の式(3)、(4)に変換される。
Figure 2015033583
ディクソン法によれば3つ以上の異なるエコー時間でもエコーを検出することができ、この3つ以上の磁化に基づいて水磁化および脂肪磁化を別々に求めることができる。3つ以上のエコーの取得に際しては2つの磁化のほかにしばしば横T2*緩和のような付加的な効果が考慮されおよび/または求められる。総括すれば、ディクソン法は、異なるエコー時間で各ボクセルに対して求められるもしくは明らかにされている少なくとも2つの磁化から出発して、これらのエコー時間から明らかになったこれらの磁化の位相関係に基づき、ボクセル当りの水磁化および脂肪磁化および場合によっては横緩和時間T2*を求めるものである。
勿論ディクソン法は弱点も有する。たとえばディクソン法はT1緩和効果の影響を受けやすい。この弱点は従来技術ではしばしば小さいフリップ角(<10°)の高周波励起パルスの使用により対処しているが、これはなかんずく信号雑音比が小さいことを甘受しなければならない。
本発明の課題は、予め決められたボリューム部分における水のT1時間と脂肪のT1時間を求めることにある。
この課題は、本発明によれば、請求項1による水のT1時間と脂肪のT1時間を求める方法、請求項12による水のT1時間と脂肪のT1時間を求めるための磁気共鳴装置、請求項14によるコンピュータプログラム製品および請求項15による電子的に読み取り可能なデータキャリアにより解決される。従属請求項は本発明の好適な有利な実施形態を規定するものである。
本発明によれば、磁気共鳴装置による被検査対象物の予め決められたボリューム部分における水のT1時間と脂肪のT1時間を求める方法が提供される。この場合、水もしくは脂肪のT1時間とは水もしくは脂肪の縦緩和時間を意味する。本発明による方法は次のステップを有する。
・グラジエントエコーを作るために種々異なるエコー時間で傾斜磁場を印加するステップ。
換言すれば、MRデータを取得するためにグラジエントエコーシーケンスを使用する。
・2つ以上の異なるエコー時間で第1のフリップ角を有する高周波パルスにより第1のエコーを検出するステップ。
換言すれば、種々異なるエコー時間で第1のフリップ角を有する高周波励起パルスのそれぞれの後でグラジエントエコーを検出する。
・この第1のエコーに関係してディクソン法によりボリューム部分のボクセル当りの第1の水磁化および第1の脂肪磁化を求めるステップ。
・同様にして2つ以上の異なるエコー時間で第2のフリップ角を有する高周波パルスにより第2のエコーを検出するステップ。
・この第2のエコーから出発してディクソン法によりボリューム部分のボクセル当りの第2の水磁化および第2の脂肪磁化を求めるステップ。
・それぞれのフリップ角に属する各ボクセル当りの(第1または第2の)水磁化およびそれぞれのフリップ角に属する各ボクセル当りの(第1または第2の)脂肪磁化に関係して並びにそれぞれの(第1または第2の)フリップ角に関係してボクセル当りの水のT1時間および脂肪のT1時間を求めるつまり算出するステップ。
ここで指摘すべきことは、本発明によれば、本発明方法を別のフリップ角で繰り返し行い、それによりそれぞれ使用されるフリップ角についてボリューム部分のボクセル当りの別の水磁化および脂肪磁化を得ることができることである。
したがって本発明方法は種々異なるエコー時間で複数のフリップ角についてグラジエントエコーを検出する。この場合より大きなフリップ角(>10°)も使用できる。中間結果としてこの場合種々異なるエコー時間および種々異なるフリップ角についてそれぞれボクセル当りの磁化が明らかになる。本発明方法がn個の異なるエコー時間およびm個の異なるフリップ角で実施されれば、したがってボクセル当りn×m個の磁化が明らかになる。
次いでディクソン法により各フリップ角について明らかになったn個の磁化に関係して各フリップ角について各ボクセル当りの水磁化および脂肪磁化は、各ボクセルについて求められた水磁化および脂肪磁化の数がフリップ角の数に一致するように求められる。
特に第1および第2のエコー(または別のエコー)の検出のために5個以上のエコー時間が使用されるときには、この時間的に隣接する2つのエコー時間の間には同じ時間間隔(実際にはたとえば1ms)が存在し得る。これらのエコー時間は等間隔エコー時間とも呼ばれる。この場合これらのエコー時間のうちの最短のエコー時間は有利には使用される磁気共鳴装置により実現される最短のエコー時間に一致する。
本発明の別の実施形態によれば、エコー時間は、水信号と脂肪信号との間の位相差に関して単位円上に均一の分布が生じるように選定される。このため水信号と脂肪信号の間の位相差φは次の式(5)
Figure 2015033583
に相応し得る。なお、fは自然数、nは異なるエコー時間の数である。
3つの異なるエコー時間の場合には、位相差もしくは位相シフトは第1のエコー時間では120°(240°)、第2のエコー時間では240°(480°)、第3のエコー時間では360°(720°)になり得る。
簡略化された実施形態によれば、本発明方法は次のステップを有する。
・第1のフリップ角をそれぞれ有する複数の高周波励起パルスを印加するステップ。
・第1のフリップ角を有する1つの高周波励起パルスの後の第1のエコー時間にグラジエントエコーを読み出すステップ。
・第1のフリップ角を有する1つの高周波励起パルスの後の第2のエコー時間にグラジエントエコーを読み出すステップ。
・第2のフリップ角をそれぞれ有する複数の高周波励起パルスを印加するステップ。
・第2のフリップ角を有する1つの高周波励起パルスの後の第1のエコー時間にグラジエントエコーを読み出すステップ。
・第2のフリップ角を有する1つの高周波励起パルスの後の第2のエコー時間にグラジエントエコーを読み出すステップ。
なお、第2のフリップ角は第1のフリップ角と異なり、第1のエコー時間は第2のエコー時間と異なる。
勿論別のフリップ角および別のエコー時間を採用もしくは使用することもできる。
本発明によれば、1つの高周波励起パルスの後に、次の高周波励起パルスを印加する前に1つのグラジエントエコーだけを検出もしくは読み出すことが可能である。なかんずく本発明によれば、1つもしくは同じ高周波励起パルスの後に、次の高周波励起パルスを印加する前に複数のグラジエントエコーを読み出すことも可能である。
本発明の1つの実施形態によれば、方法は付加的に次のステップを含むことができる。
・第1のフリップ角を有する1つの高周波パルスの後の別のエコー時間にグラジエントエコーを読み出すステップ。
・第2のフリップ角を有する1つの高周波パルスの後の別のエコー時間にグラジエントエコーを読み出すステップ。
・別のエコー時間で検出されるグラジエントエコーに関係してボクセル当りのT2*時間を求める。
この実施形態も3つ以上のフリップ角で実施可能である。上記の別のエコー時間は、水のT1時間および脂肪のT1時間を求めるために(初期に)使用されるエコー時間(たとえば第1および第2のエコー時間)とは異なる。
従来技術ではディクソン法は、3つ以上のエコーを使用する際に水のT1時間および脂肪のT1時間のほかに水と脂肪を同じに見なすT2*時間も求めることを可能にする。4つ以上のエコーを使用する際には水および脂肪について別々にそれぞれのT2*時間を求めることができる。これは特に同時に求められる水のT1時間と脂肪のT1時間の精度の改良にも導く。
本発明の別の実施形態によれば、方法は次のステップを含む。
・第1のフリップ角を有する高周波パルスの後の第1のエコー時間に検出されるグラジエントエコーに関係してボリューム部分の第1のMR画像を再構成するステップ。
・第1のフリップ角を有する高周波パルスの後の第2のエコー時間に検出されるグラジエントエコーに関係してボリューム部分の第2のMR画像を再構成するステップ。
・第2のフリップ角を有する高周波パルスの後の第1のエコー時間に検出されるグラジエントエコーに関係してボリューム部分の第3のMR画像を再構成するステップ。
・第2のフリップ角を有する高周波パルスの後の第2のエコー時間に検出されるグラジエントエコーに関係してボリューム部分の第4のMR画像を再構成するステップ。
・第1、第2、第3、第4の画像をレジストレーション(位置合わせ)するステップ。
・ディクソン法により第1および第2の画像の対応するボクセルのデータに関係してボクセル当りの第1の水磁化および第1の脂肪磁化を求めるステップ。
・ディクソン法により第3および第4の画像の対応するボクセルのデータに関係してボクセル当りの第2の水磁化および第2の脂肪磁化を求めるステップ。
この実施形態は、ディクソン法が特にボクセル当りに求められた磁化に一致する再構成された画像のピクセル値に基づいていることを示す。この場合エコー時間およびフリップ角に関し上述の条件が守られている限りどのようなK空間セグメントが個々の画像に対し検出されるかは問題にならない。換言すれば、複数の画像のうちの1つ画像に対してグラジエントエコーを検出する際に複数の画像のうちの別の1つの画像に対してグラジエントエコーを検出する際とは別のK空間セグメントを走査することができる。
ボクセル当り求められる水磁化MWは、このボクセルにおける水に対する縦緩和T1W、繰り返し時間または反復時間TR、このボクセルにおける水密度ρWおよびフリップ角αにたとえば次の式(6)に示すように関係する。
Figure 2015033583
同様にしてボクセル当り求められる脂肪磁化MFは、このボクセルにおける脂肪に対する縦緩和T1、F、繰り返し時間TR、このボクセルにおける脂肪密度ρFおよびフリップ角αに、たとえば次の式(7)に示すように関係する。
Figure 2015033583
式(6)、(7)の前提は、水磁化MWおよび脂肪磁化MFがいわゆるステディステイト信号であることである。この場合ステディステイト信号とは、ダイナミック平衡における磁化で測定される信号である。
異なるフリップ角を用いるが同じ繰り返し時間TRを用いる少なくとも2つの測定で水磁化および脂肪磁化が存在すれば、式(6)、(7)によりボクセル当りの水のT1時間T1、Wおよび脂肪のT1時間T1、Fだけでなく、水密度ρWおよび脂肪密度ρFも求められる。なお、密度とは特にプロトン密度(通常はモル単位で測定)である。水および脂肪のT1時間が明らかであるので、水密度もしくは脂肪密度はそれぞれT1時間から解放された水密度もしくは脂肪密度である(すなわち求められた水密度もしくは脂肪密度はT1効果を除去される)。エコーの測定は多くの特性(たとえば受信アンテナの感度)に関係するので、水密度もしくは脂肪密度はこの場合特に同じ単位で測定されるが、この単位はしかし特定されていない。
この理由から、求められた水密度および脂肪密度はなかんずく次の式(8)、(9)により対応するボクセル内の水成分WAおよび脂肪成分FAを求めるために好適である。
Figure 2015033583
これらの式においてρWは水密度、ρFは脂肪密度であり、水密度および脂肪密度に対して同一であるが特定されていない密度単位が有利には相殺され、組織内の水もしくは脂肪の成分が求められる。
水のT1時間および脂肪のT1時間並びに場合によっては水密度および脂肪密度を求めるために、特に種々異なるフリップ角で求められた磁化の水成分および脂肪成分は別々に式(6)および式(7)における各信号モデルにフィット(適合)される。このため通常は最適化関数が作られ、この関数は信号モデルに対するデータの一致を記述しそれぞれの緩和時間(T1時間)およびそれぞれのプロトン密度(水密度もしくは脂肪密度)に関係する。なかんずくこのためデータと信号モデルとの間にLpノルムまたはカイ二乗が提供される。これらの値は種々の数学的アルゴリズムで最適化され、多くの場合マルカート・レベンバークアルゴリズムが使用される。
たとえば数値的に有効な技術は次の式
Figure 2015033583
(ここでMは磁化、添え字iは測定されたすべてのフリップ角ρの合計)を変数x、yで最適化することにある。式(6)もしくは(7)の採用のもとに求められる変数は以下のように表わされる。
Figure 2015033583
既知の反復時間TRにより、これからT1(T1時間)およびρ(水密度もしくは脂肪密度)が計算される。水および脂肪に対し本方法を別々に実施すれば、それぞれ水についてのT1時間T1,W、脂肪についてのT1時間T1,F、水密度ρWおよび脂肪密度ρFが求められる。
本発明方法を改良するために実際のフリップ角が求められ、これが高周波励起パルスを作るために調整されたフリップ角の代わりに水のT1時間および脂肪のT1時間を求めるために使用される。このため各ボクセルに対する特殊な測定シーケンスによりこの測定シーケンスの高周波励起パルスに対して調整される同じ設定フリップ角βnomから出発して実際のフリップ角が求められるので、いわば予め決められたボリューム部分についてのフリップ角マップが作られる。次の式(10)
Figure 2015033583
により各ボクセルxについて、実際のフリップ角α(x)が、実際の高周波励起パルスに対して調整されたフリップ角αnom、特殊な測定シーケンスに対して調整された設定フリップ角βnom、および相応のボクセルに対して測定シーケンスにより検出されたフリップ角β(x)に応じて算出される。
調整された(たとえば第1もしくは第2の)フリップ角の代わりに実際のフリップ角を使用することにより、ボクセル当りの水のT1時間および脂肪のT1時間を求めることおよび場合によって水および脂肪についてボクセル当りの密度を求めることがより正確に行われるので有利である。
本発明は、水のT1時間および脂肪のT1時間をボクセル当り別々に求めるためにディクソン法を、T1時間を求めるのに公知である方法と組み合わせる。本発明によりディクソン法のB1不均一性に対する感度に有利に対処できるので、水および脂肪の求められたT1時間は現存するB1不均一性の影響は殆ど受けない。
そのうえ本発明により密度も水および脂肪に対してボクセル当り別々に求めることができる。
水のT1時間および脂肪のT1時間を求めるために、エコーは少なくとも2つの異なるエコー時間でそれぞれ少なくとも2つの異なるフリップ角について検出される必要がある。付加的にT2*時間を考慮するかまたは求めるべきときには、エコーは少なくとも3つの異なるエコー時間でそれぞれ異なるフリップ角について求める必要がある。
本発明において水のT1時間および脂肪のT1時間を求めるための磁気共鳴装置も提供される。この磁気共鳴装置は、静磁場磁石と、傾斜磁場システムと、1つまたは複数の高周波アンテナと、傾斜磁場システムおよび高周波アンテナを制御し、高周波アンテナにより取得した測定信号を受信し、測定信号を評価し並びにMRデータを作成するための制御装置とを含む。この磁気共鳴装置は、複数の両極性の傾斜磁場を印加してグラジエントエコーを作り、第1のフリップ角とこれとは異なる第2のフリップ角とを有する高周波パルスを印加し、第1のエコーを、少なくとも2つの異なるエコー時間で第1のフリップ角を有する高周波パルスから出発して検出し、ボリューム部分のボクセル当りの第1の水磁化および第1の脂肪磁化を第1のエコーに関係してディクソン法で求め、第2のエコーを、少なくとも2つの異なるエコー時間で第2のフリップ角を有する高周波パルスから出発して検出し、ボリューム部分のボクセル当りの第2の水磁化および第2の脂肪磁化を第2のエコーに関係してディクソン法で求め、各ボクセルの第1の水磁化、各ボクセルの第1の脂肪磁化、第1のフリップ角、各ボクセルの第2の水磁化、各ボクセルの第2の脂肪磁化、第2のフリップ角に関係して各ボクセルの水のT1時間および脂肪のT1時間を求めるように構成されている。
本発明による磁気共鳴装置の利点は上述した本発明方法の利点にほぼ相応するので、ここでは繰り返さないことにする。
さらに本発明は、磁気共鳴装置のプログラム可能な制御装置もしくは計算ユニットの記憶装置にロードすることができるコンピュータプログラム製品、特にソフトウエアを対象とする。このコンピュータプログラム製品により、この製品が制御装置において実行されればすべてまたは種々の本発明方法の上述の実施形態を実施できる。この場合コンピュータプログラム製品は本発明方法の実施形態を実現するためのプログラム手段、たとえばライブラリおよび補助機能を必要とする。換言すればコンピュータプログラム製品を対象とする請求項により本発明方法の上述の実施形態を実施できるもしくはこれらの実施形態を実施するソフトウエアが保護の対象になる。なお、ソフトウエアとは、コンパイルおよびリンクまたは解釈のみを必要とするソースコード(たとえばC++)であるか、または実行のためになおも相応する計算ユニットもしくは制御装置にロードする必要のあるソフトウエアコードである。
最後に本発明はたとえばDVDなどの電子的に解読できるデータキャリア、磁気テープまたは電子的に解読可能な制御情報、特にソフトウエア(上述参照)が記憶されるUSBメモリを開示する。これらの制御情報(ソフトウエア)がデータキャリアにより読まれ、磁気共鳴装置の制御装置もしくは計算ユニットに記憶されれば、上述の方法の本発明によるすべての実施形態が実施可能である。
本発明は特にMR画像の再構成に好適であり、ボクセル当り水信号と脂肪信号とを非常に正確に区別することができる。勿論本発明はこれらの有利な応用範囲に限定されるものではない。なぜなら本発明によりたとえば水および脂肪のT1時間並びに水信号および脂肪信号もボクセル当りに非常に正確に求めることができるからである。
以下に図面を参照して本発明の実施形態を基に本発明を詳述する。
図1は本発明による磁気共鳴装置の概略構成図である。 図2は水のT1時間と脂肪のT1時間を求めるための本発明のシーケンスである。 図3は水のT1時間と脂肪のT1時間を求めるための本発明の別のシーケンスである。 図4は水のT1時間と脂肪のT1時間を求めるための本発明のフローチャートである。
図1は(磁気共鳴イメージング装置もしくは核スピントモグラフィ装置の)磁気共鳴装置5の概略構成図である。この場合静磁場磁石1は、磁気共鳴装置5内のベッド23上に横臥して検査を受けるたとえば人体の被検査部分である対象物Oのボリューム部分における核スピンの偏極もしくは整列のための時間的に一定の強い磁場を作る。核スピン共鳴測定に必要な静磁場の高い均一性は、人体の被検査部分が配置されているたとえば球状の測定ボリュームM内に規定されている。均一性の要求を支援するためおよび特に時間的に変化する影響を除去するために適当な箇所にいわゆる強磁性材料から成るシム板が設置される。時間的に変化する影響はシムコイル2により除去される。
静磁場磁石1には3つの部分巻線から成る円筒状の傾斜磁場システム3が装入されている。各部分巻線は増幅器によりカルテシアン座標系の各方向に直線状(また時間的に可変な)傾斜磁場を作るための電流を供給される。傾斜磁場システム3の第1の部分巻線はこの場合x方向に傾斜磁場Gxを作り、第2の部分巻線はy方向に傾斜磁場Gyを作り、第3の部分巻線はz方向に傾斜磁場Gzを作る。増幅器はデジタル−アナログ変換器DACを有しており、この変換器は傾斜磁場パルスを時間的に正確に作るためにシーケンス制御装置18により制御される。
傾斜磁場システム3内には1つまたは複数の高周波アンテナ4があり、これは高周波電力増幅器から発せられる高周波パルスを被検査対象物Oつまり対象物Oの被検査部分の核の励起および核スピンの整列のため交番磁場に変換する。各高周波アンテナ4は、環状に好適にはリニア状またはマトリクス状にコンポーネントコイルを配置した形の1つまたは複数の高周波送信コイルおよび1つまたは複数の高周波受信コイルから成る。各高周波アンテナ4の高周波受信コイルにより、歳差運動している核スピンから出る交番磁場、すなわち通常は1つまたは複数の高周波パルスおよび1つまたは複数の傾斜磁場パルスから成るパルスシーケンスから惹起される核スピンエコー信号が電圧(測定信号)に変換され、この電圧は増幅器7を介して高周波システム22の高周波受信チャネル8に導かれる。磁気共鳴装置5の制御装置10の一部である高周波システム22はさらに送信チャネル9を有しており、この送信チャネル9では磁気核共鳴の励起のための高周波パルスが作られる。各高周波パルスはシステムコンピュータ20により予め与えられるパルスシーケンスに基づきシーケンス制御装置18においてデジタル的に複素数の列として表示される。この複素数列は実部および虚部としてそれぞれ入力12を介して高周波システム22のデジタル−アナログ変換器に、およびそこから送信チャネル9に導かれる。送信チャネル9ではパルスシーケンスが高周波キャリア信号に変調され、その基本周波数が中心周波数に相当するようにされる。
送信動作から受信動作への切換は送信−受信切換器6を介して行われる。高周波アンテナ4の高周波送信コイルは高周波パルスを核スピンの励起のために測定ボリュームMに照射し、発生したエコー信号は高周波受信コイルを介して走査される。相応して得られた核共鳴信号は高周波システム22の(第1の復調器の)受信チャネル8‘において位相敏感に中間周波数に復調され、アナログ−デジタル変換器ADCでデジタル化され、出力11を介して送出される。この信号はさらに周波数0に復調される。周波数0への復調および実部と虚部の分離はデジタルドメインでデジタル化後に第2の複調器8で行われる。画像コンピュータ17によりこのようにして得られた測定データからMR画像つまり三次元画像データセットが再構成される。測定データ、画像データおよび制御プログラムの管理はシステムコンピュータ20を介して行われる。制御プログラムを予め与えられることによりシーケンス制御装置18はそれぞれ所望のパルスシーケンスの発生およびK空間の相応する走査をコントロールする。特にシーケンス制御装置18は傾斜磁場の時間的に正確な切換、所定の位相振幅を有する高周波パルスの送出並びに核共鳴信号の受信を制御する。高周波システム22およびシーケンス制御装置18に対する時間基準はシンセサイザ19により得られる。たとえばDVD21に記憶されるMR画像を作るための相応の制御プログラムの選定並びに作られたMR画像の表示は、キーボード15、マウス16および画像ディスプレイ14を有する端末13で行われる。
図2は本発明によるグラジエントエコーシーケンスを示す。最初にフリップ角αを有する高周波励起パルス31が印加され、同時にスライス選択傾斜磁場Gzが発生する。高周波励起パルス31の後にスライス選択傾斜磁場Gzの極性が変化することにより励起の際に生じた位相特性は反転させられる。同時にスピンは周波数エンコード傾斜磁場Gxの印加により拡げられる(周波数エンコード傾斜磁場Gxのこの部分はリワインダ33としても知られている。)。同様に高周波励起パルス31の後に印加された位相エンコード傾斜磁場Gyは空間エンコーディングとして用いられる。周波数エンコード傾斜磁場Gxの極性の変化により、予め拡げられたスピンは再び同位相にもたらされるかもしくはリフェージングされ、それによってグラジエントエコー34になる。周波数エンコード傾斜磁場Gx(図2)が正の極性を有する間に、x方向にK空間行を読み取るため測定データが検出される。
周波数エンコード傾斜磁場Gxもしくは測定データの検出後に横磁化を除去するためスポイラーグラジエント32が印加される。このスポイラーグラジエント32の後に次の高周波励起パルス31が印加され、これによりグラジエントエコーシーケンスの次の周期が開始する。
エコー時間TEは高周波励起パルス31からグラジエントエコー34まで測定され、このエコーは周波数エンコード傾斜磁場Gxの正の成分の時間的中心(図2による)に生じる。繰り返し時間つまり反復時間TRは2つの時間的に隣接する高周波励起パルス31の間の時間的間隔を決定する。
図3は本発明による別のグラジエントエコーシーケンスを示す。簡略化のため図3には周波数エンコード傾斜磁場とスポイラーグラジエントだけが1つの軸上に示されている。図2とは違って同じ高周波励起パルス31(図3の左端)から出発して3つのグラジエントエコー41〜43が検出されることが伺える。このため図2と同様に高周波励起パルス31の後でいわゆるリワインダ33が、第1のグラジエントエコー41の測定データを検出するために周波数エンコード傾斜磁場がその極性を変更する前に印加される。周波数エンコード傾斜磁場の極性のさらなる変更後に第2のグラジエントエコー42の測定データが検出され、最後に周波数エンコード傾斜磁場の極性のさらなる変更後に第3のグラジエントエコー43の測定データが検出される。
リワインダは開始時にのみもしくは高周波励起パルス31の直後に必要である。なぜならいわば極性のそれぞれの変更後には周波数エンコード傾斜磁場の第2の半分が検出すべき次のグラジエントエコーのためにこのリワインダの役割を果たすからである。
したがって、図2に示したグラジエントエコーシーケンスでは高周波励起パルス31の後に1つのグラジエントエコー34だけが検出されるのに対し、図3に示したグラジエントエコーシーケンスでは3つのグラジエントエコー41〜43がエコー時間TE1〜TE3で検出される。図2に示したグラジエントエコーシーケンスを用いて、図3に示したグラジエントエコーシーケンスと同じ測定データを検出するためには、したがって図2に示したグラジエントエコーシーケンスは3回実施されなければならず、その際周波数エンコード傾斜磁場Gxは、1回はエコー時間TE1で、1回はエコー時間TE2で、1回はエコー時間TE3でグラジエントエコーが作られて検出されるように調整されなければならないであろう。
ここで注意すべきことは、スライス選択傾斜磁場Gz(図2)でもまたは別の位相エンコード傾斜磁場Gy(図示せず)でも作業ができることである。
図4は本発明の方法のフローチャートを示す。
第1のステップS1では第1のフリップ角を有するグラジエントエコーシーケンスが印加され、これは印加された高周波励起パルス31が第1のフリップ角を有することを意味する。第2のステップS2では第1のエコー(正確にはグラジエントエコー)が第1のエコー時間でおよびそれとは異なる第2のエコー時間で検出される。同様にして第3のステップS3では第1のフリップ角とは異なる第2のフリップ角を有するグラジエントエコーシーケンスが印加され、これは印加された高周波励起パルス31が第2のフリップ角を有することを意味する。第4のステップでは第2のエコーが第1のエコー時間でおよび第2のエコー時間で検出される。
第5のステップでは第1のエコーおよび第2のエコーから4つのMR画像が再構成される。より詳しく言えば、第1のフリップ角を有する高周波励起パルス31から出発して第1のエコー時間で検出されるエコーから第1のMR画像が再構成され、第1のフリップ角を有する高周波励起パルス31から出発して第2のエコー時間で検出されるエコーから第2のMR画像が再構成される。同様に第2のフリップ角を有する高周波励起パルス31から出発して第1のエコー時間で検出されるエコーから第3のMR画像が再構成され、第2のフリップ角を有する高周波励起パルス31から出発して第2のエコー時間で検出されるエコーから第4のMR画像が再構成される。
次にステップS6では第1の画像および第2の画像からディクソン法によりボクセル当りの第1の水磁化と第1の脂肪磁化が求められる。同様にしてステップS7で第3の画像および第4の画像からディクソン法によりボクセル当りの第2の水磁化と第2の脂肪磁化が求められる。
たとえば式(6)、(7)によりステップS8で第1および第2の水磁化並びに第1および第2の脂肪磁化に関係してボリューム部分のボクセル当りの水の密度と、脂肪の密度と、水および脂肪のT1時間とを別々に求めることができる。
1 静磁場磁石
2 シムコイル
3 グラジエント磁界系
4 高周波アンテナ
5 磁気共鳴装置
6 送信・受信切換器
7 増幅器
8 復調器
8' 受信チャネル
9 送信チャネル
10 制御装置
11 出力
12 入力
13 端末
14 ディスプレイ
15 キーボード
16 マウス
17 画像コンピュータ
18 シーケンス制御装置
19 シンセサイザ
20 システムコンピュータ
21 DVD
22 高周波システム
23 ベッド
O 被検査対象物
M 測定ボリューム
DAC デジタル-アナログ変換器
ADC アナログ・デジタル変換器

Claims (15)

  1. 磁気共鳴装置(5)により被検査対象物(O)の予め決められたボリューム部分における水のT1時間と脂肪のT1時間を求める方法において、この方法が次のステップ:
    複数のエコー時間(TE1〜TE3)においてグラジエントエコー(34)を作るため傾斜磁場(GX)を印加するステップ、
    第1のフリップ角を有する高周波パルス(31)から出発して少なくとも2つの異なるエコー時間(TE1〜TE3)で第1のエコー(34)を検出するステップ、
    ディクソン法により第1のエコー(34)に関係してボリューム部分のボクセル当りの第1の水磁化および第1の脂肪磁化を求めるステップ、
    第2のフリップ角を有する高周波パルス(31)から出発して少なくとも2つの異なるエコー時間(TE1〜TE3)で第2のエコー(34)を検出するステップ、
    ディクソン法により第2のエコー(34)に関係してボリューム部分のボクセル当りの第2の水磁化および第2の脂肪磁化を求めるステップ、
    各ボクセルの第1の水磁化、各ボクセルの第1の脂肪磁化、第1のフリップ角、各ボクセルの第2の水磁化、各ボクセルの第2の脂肪磁化および第2のフリップ角に関係して、ボクセル当りの水のT1時間と脂肪のT1時間を求めるステップ
    を有する水のT1時間と脂肪のT1時間を求める方法。
  2. 第1のエコーおよび/または第2のエコーが検出される少なくとも2つの異なるエコー時間(TE1〜TE3)の時間的に隣接する2つのエコー時間の間に同じ時間間隔が存在することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 時間間隔は、この時間間隔の間に発生する水信号と脂肪信号の間の位相差φが次の式
    Figure 2015033583
    に相当するように選定され、fは自然数、nは少なくとも2つの異なるエコー時間(TE1〜TE3)の数であることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 第1のフリップ角を有する複数の高周波パルス(31)を印加するステップ、
    第1のフリップ角を有する1つの高周波パルス(31)の後の第1のエコー時間(TE1)にエコー(34)を読み出すステップ、
    第1のフリップ角を有する1つの高周波パルス(31)の後の第2のエコー時間(TE2)にエコー(34)を読み出すステップ、
    第2のフリップ角を有する複数の高周波パルス(31)を印加するステップ、
    第2のフリップ角を有する1つの高周波パルス(31)の後の第1のエコー時間(TE1)にエコー(34)を読み出すステップ、
    第2のフリップ角を有する1つの高周波パルス(31)の後の第2のエコー時間(TE2)にエコー(34)を読み出すステップ
    を含み、第2のフリップ角は第1のフリップ角と異なり、第1のエコー時間(TE1)は第2のエコー時間(TE2)と異なる
    ことを特徴とする請求項1から3の1つに記載の方法。
  5. 同じ高周波パルス(31)の後に次の高周波パルス(31)が印加される前に複数のエコー(34)が検出されることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. さらに、
    第1のフリップ角を有する1つの高周波パルス(31)の後の次のエコー時間(TE3)にエコー(34)を読み出すステップ、
    第2のフリップ角を有する1つの高周波パルス(31)の後の次のエコー時間(TE3)にエコー(34)を読み出すステップ、
    を含み、前記次のエコー時間(TE3)は第1のエコー時間(TE1)および第2のエコー時間(TE2)と異なり、前記次のエコー時間(TE3)で検出されるエコー(34)に関係してボクセル当りのT2*時間が求められる
    ことを特徴とする請求項4または5記載の方法。
  7. 第1のフリップ角を有する高周波パルス(31)の後の第1のエコー時間(TE1)に検出されるエコー(34)に関係してボリューム部分の第1の画像が再構成され、
    第1のフリップ角を有する高周波パルス(31)の後の第2のエコー時間(TE2)に検出されるエコー(34)に関係してボリューム部分の第2の画像が再構成され、
    第2のフリップ角を有する高周波パルス(31)の後の第1のエコー時間(TE1)に検出されるエコー(34)に関係してボリューム部分の第3の画像が再構成され、
    第2のフリップ角を有する高周波パルス(31)の後の第2のエコー時間(TE2)に検出されるエコー(34)に関係してボリューム部分の第4の画像が再構成され、
    第1の画像、第2の画像、第3の画像および第4の画像が互いにレジストレーションされ、
    ボクセル当りの第1の水磁化および第1の脂肪磁化が第1の画像および第2の画像のボクセルのデータに関係してディクソン法により求められ、
    ボクセル当りの第2の水磁化および第2の脂肪磁化が第3の画像および第4の画像のボクセルのデータに関係してディクソン法により求められる
    ことを特徴とする請求項4から6の1つに記載の方法。
  8. 水磁化MWについての次の式
    Figure 2015033583
    から出発して、および脂肪磁化MFについての次の式
    Figure 2015033583
    から出発して水のT1時間T1,Wおよび脂肪のT1時間T1,Fが求められ、TRは時間的に連続する2つの高周波パルス(31)の間の時間間隔、ρWはボクセル内の水密度、ρFはボクセル内の脂肪密度、αはフリップ角であることを特徴とする請求項1から7の1つに記載の方法。
  9. 各ボクセルの第1の水磁化、各ボクセルの第1の脂肪磁化、第1のフリップ角、各ボクセルの第2の水磁化、各ボクセルの第2の脂肪磁化、第2のフリップ角に関係して各ボクセルについての水密度および脂肪密度が求められることを特徴とする請求項1から8の1つに記載の方法。
  10. 水密度ρWおよび脂肪密度ρFに関係して次の式
    Figure 2015033583
    により各ボクセル内の水成分WAが求められ、および/または
    水密度ρWおよび脂肪密度ρFに関係して次の式
    Figure 2015033583
    により各ボクセル内の脂肪成分FAが求められることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 同じフリップ角βnomを有する高周波励起パルスから出発して各ボクセルxで調整されるフリップ角β(x)が求められ、
    次の式
    Figure 2015033583
    により各ボクセルにおける実際のフリップ角α(x)が、エコー(34)の検出のためにそれぞれ印加されるフリップ角αnomを有する高周波パルス(31)に関係して計算され、
    実際のフリップ角が、水のT1時間および脂肪のT1時間を求める際にそれぞれ第1および第2のフリップ角の代わりに使用されることを特徴とする請求項1から10の1つに記載の方法。
  12. 被検査対象物(O)の予め決められたボリューム部分における水のT1時間および脂肪のT1時間を求めるための磁気共鳴装置において、
    磁気共鳴装置(5)が静磁場磁石(1)と、傾斜磁場システム(3)と、少なくとも1つの高周波アンテナ(4)と、傾斜磁場システム(3)および少なくとも1つの高周波アンテナ(4)を制御し少なくとも1つの高周波アンテナ(4)により取得された測定信号を受信し測定信号を評価しMRデータを作るための制御装置(10)とを有し、
    磁気共鳴装置(5)が、複数のグラジエントエコー(34)を作るため複数の傾斜磁場(Gx)を印加し、第1のフリップ角およびこの第1のフリップ角とは異なる第2のフリップ角を有する高周波パルス(31)を印加し、第1のフリップ角を有する高周波パルス(31)から出発して少なくとも2つの異なるエコー時間(TE1〜TE3)に第1のエコー(34)を検出し、ボリューム部分のボクセル当りの第1の水磁化および第1の脂肪磁化を第1のエコー(34)に関係してディクソン法により求め、第2のフリップ角を有する高周波パルス(31)から出発して少なくとも2つの異なるエコー時間(TE1〜TE3)に第2のエコー(34)を検出し、ボリューム部分のボクセル当りの第2の水磁化および第2の脂肪磁化を第2のエコー(34)に関係してディクソン法により求め、および各ボクセルの第1の水磁化、各ボクセルの第1の脂肪磁化、第1のフリップ角、各ボクセルの第2の水磁化、各ボクセルの第2の脂肪磁化、第2のフリップ角に関係して、各ボクセルの水のT1時間および脂肪のT1時間を求めるように構成されることを特徴とする磁気共鳴装置。
  13. 磁気共鳴装置(5)が請求項1から11の1つによる方法を実施するように構成されていることを特徴とする請求項12記載の磁気共鳴装置。
  14. プログラムを有し磁気共鳴装置(5)のプログラム可能な制御装置(10)の記憶装置に直接ロード可能であり、プログラムが磁気共鳴装置(5)の制御装置(10)で実施されるときに請求項1から11の1つに記載の方法のすべてのステップを実施するプログラム手段を有するコンピュータプログラム製品。
  15. データキャリア(21)を使用する際に磁気共鳴装置(5)の制御装置(10)において請求項1から11の1つに記載の方法を実施するように構成された電子的に読み取り可能な制御情報を記憶した電子的に読み取り可能なデータキャリア。
JP2014161508A 2013-08-08 2014-08-07 水のt1時間と脂肪のt1時間を求める方法および磁気共鳴装置 Active JP6422700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013215703.7 2013-08-08
DE201310215703 DE102013215703B3 (de) 2013-08-08 2013-08-08 Bestimmung einer T1-Zeit von Wasser und einer T1-Zeit von Fett

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015033583A true JP2015033583A (ja) 2015-02-19
JP2015033583A5 JP2015033583A5 (ja) 2017-07-27
JP6422700B2 JP6422700B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52342187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014161508A Active JP6422700B2 (ja) 2013-08-08 2014-08-07 水のt1時間と脂肪のt1時間を求める方法および磁気共鳴装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10024939B2 (ja)
JP (1) JP6422700B2 (ja)
KR (1) KR101663367B1 (ja)
CN (1) CN104345289B (ja)
DE (1) DE102013215703B3 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8970217B1 (en) 2010-04-14 2015-03-03 Hypres, Inc. System and method for noise reduction in magnetic resonance imaging
KR101458557B1 (ko) * 2013-02-20 2014-11-07 삼성전자주식회사 상이한 숙임각을 갖는 자기 공명 영상 시스템에서 주자장 정보 및 라디오 펄스 관련 정보를 획득하기 위한 방법 및 장치
JP6446027B2 (ja) * 2013-04-03 2018-12-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 高snrの同相画像及び低snrの少なくとも部分的に異相の画像を使用するディクソン型の水/脂肪分離mri
DE102013217651B4 (de) 2013-09-04 2016-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Mehrpunkt Dixon-Technik
WO2015091956A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Koninklijke Philips N.V. Mri with dixon-type water/fat separation with estimation of the main magnetic field variations
DE102015202062A1 (de) * 2015-02-05 2016-08-11 Siemens Healthcare Gmbh Rekonstruktion von Magnetresonanzbilddaten für mehrere chemische Substanzarten bei Multi-Echo-Bildgebungsverfahren
KR101775028B1 (ko) 2016-09-26 2017-09-05 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상 획득 방법
KR101852098B1 (ko) * 2016-11-25 2018-04-25 성균관대학교산학협력단 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상 생성 방법
US10935617B2 (en) * 2016-11-28 2021-03-02 Koninklijke Philips N.V. Image quality control in dynamic contrast enhanced magnetic resonance imaging
US10613173B2 (en) 2017-04-07 2020-04-07 Siemens Healthcare Gmbh Method and magnetic resonance apparatus for generating a fat fraction-corrected T1 parameter map
EP3432018A1 (en) * 2017-07-17 2019-01-23 AMRA Medical AB Mri method for calculating a t2*-corrected proton density fat fraction
CN108294754B (zh) * 2018-01-11 2021-05-07 上海东软医疗科技有限公司 磁共振多参数定量成像方法和装置
WO2021030466A1 (en) * 2019-08-12 2021-02-18 The Medical College Of Wisconsin, Inc. Simultaneous multi-orientation magnetic resonance imaging
DE102019219862B4 (de) * 2019-12-17 2022-11-17 Siemens Healthcare Gmbh Kombinierte Bestimmung von T1 und eines Gewebeanteils
US11454687B2 (en) 2020-04-01 2022-09-27 Siemens Healthcare Gmbh Multi-echo radial look-locker imaging for simultaneous T1 and fat fraction quantification
US11119170B1 (en) * 2020-06-11 2021-09-14 Spintech, Inc. Systems and methods for enhancement of resolution for strategically acquired gradient echo (STAGE) imaging
CN114325523B (zh) * 2020-09-27 2023-10-03 上海联影医疗科技股份有限公司 T1值确定方法、装置、电子设备和存储介质
CN114167331B (zh) * 2021-12-07 2022-10-18 无锡鸣石峻致医疗科技有限公司 一种非均匀磁场下测量纵向弛豫时间的方法和设备
CN116973823B (zh) * 2023-09-25 2024-01-09 之江实验室 基于全稳态平衡进动的线扫描磁共振成像方法和系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040439A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 学校法人東海大学 組織の温度分布計測方法および温度分布画像化方法
US20110096974A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Siemens Corporation Method for fat fraction quantification in magnetic resonance imaging
WO2011108314A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 株式会社 日立メディコ 磁気共鳴撮影装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064203A (en) * 1997-05-20 2000-05-16 The Johns Hopkins University Method and apparatus for determining or imaging longitudinal spin relaxation time or producing images which substantially reflect longitudinal spin relaxation time contrast
US6147492A (en) 1998-10-28 2000-11-14 Toshiba America Mri, Inc. Quantitative MR imaging of water and fat using a quadruple-echo sequence
US6459922B1 (en) * 1999-03-30 2002-10-01 Toshiba America Mri, Inc. Post data-acquisition method for generating water/fat separated MR images having adjustable relaxation contrast
US6603989B1 (en) * 2000-03-21 2003-08-05 Dmitriy A. Yablonskiy T2 contrast in magnetic resonance imaging with gradient echoes
JP4679968B2 (ja) 2005-05-25 2011-05-11 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
EP1991887B1 (en) * 2006-02-17 2018-10-17 Regents of the University of Minnesota High field magnetic resonance
JP5508697B2 (ja) * 2007-10-04 2014-06-04 株式会社東芝 Mri装置
US8032335B2 (en) * 2008-05-02 2011-10-04 Emory University Evaluating magnetic resonance spectra
DE102008046022A1 (de) * 2008-09-05 2010-03-25 Siemens Aktiengesellschaft Phasensensitive Flüssigkeitsunterdrückung
US9041393B2 (en) * 2009-07-24 2015-05-26 Syntheticmr Ab Interleaved single magnetic resonance sequence for MR quantification
CN103327891B (zh) * 2011-01-17 2016-08-17 株式会社日立制作所 磁共振成像装置及流体增强图像取得法
US9030201B2 (en) 2011-01-27 2015-05-12 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for independent manipulation of a fat and a water component in magnetic resonance imaging
US20120274322A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Sangwoo Lee Magnetic resonance imaging apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040439A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 学校法人東海大学 組織の温度分布計測方法および温度分布画像化方法
US20110096974A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Siemens Corporation Method for fat fraction quantification in magnetic resonance imaging
WO2011108314A1 (ja) * 2010-03-03 2011-09-09 株式会社 日立メディコ 磁気共鳴撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101663367B1 (ko) 2016-10-06
CN104345289A (zh) 2015-02-11
CN104345289B (zh) 2017-09-22
US10024939B2 (en) 2018-07-17
KR20150018452A (ko) 2015-02-23
JP6422700B2 (ja) 2018-11-14
US20150042334A1 (en) 2015-02-12
DE102013215703B3 (de) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422700B2 (ja) 水のt1時間と脂肪のt1時間を求める方法および磁気共鳴装置
KR101657331B1 (ko) Mr 이미지들 내의 위상 정보를 수정하기 위한 방법 및 대응하는 자기 공명 시스템
US9097779B2 (en) Magnetic field insensitive CEST imaging
JP6258050B2 (ja) Mrデータの取得方法、b1磁場の決定方法および相応に構成された磁気共鳴装置
JP5142979B2 (ja) 緩和パラメータを空間的に分解して決定するための磁気共鳴方法
US8934691B2 (en) System for motion compensated MR parallel imaging
US20140070805A1 (en) Mr imaging with b1 mapping
US11067653B2 (en) Magnetic resonance imaging method including acquiring echo signals from each k-space slice with different relaxation time weightings after echo signals from different k-space splices are acquired
EP3044604B1 (en) Metal resistant mr imaging
JP6356809B2 (ja) 水/脂肪分離を有するゼロエコー時間mrイメージング
US10288706B2 (en) Method and apparatus for magnetic resonance fingerprinting with B1 information encoded in the detected magnetic resonance signal
JP6385678B2 (ja) Mrデータの取得方法およびb1磁場の決定方法ならびに相応に構成された磁気共鳴装置
KR101627706B1 (ko) 자기 공명 기법에서 측정 볼륨 내의 검사 대상의 대상-특정 b1 분포를 결정하는 방법, 자기 공명 시스템, 및 컴퓨터 판독가능한 기록 매체
US8659295B2 (en) Method and device for magnetic resonance imaging
US9335394B2 (en) Method and magnetic resonance scanner for hyperintense display of areas in the vicinity of dipole fields
US9476954B2 (en) Method and apparatus to generate magnetic resonance data
EP2699921A1 (en) Determining positions of a magnetic field probe in a magnetic resonance measurement
JP2013183967A (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び位相補正方法
US20230314539A1 (en) Measurement of a gradient field in an mrt system
US20150226824A1 (en) Method and magnetic resonance system for generating mr images

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250