JP2015022310A - 音声アシスタントパーソナライズの方法 - Google Patents

音声アシスタントパーソナライズの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015022310A
JP2015022310A JP2014138782A JP2014138782A JP2015022310A JP 2015022310 A JP2015022310 A JP 2015022310A JP 2014138782 A JP2014138782 A JP 2014138782A JP 2014138782 A JP2014138782 A JP 2014138782A JP 2015022310 A JP2015022310 A JP 2015022310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
voice assistant
assistant
module
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014138782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5758531B2 (ja
Inventor
彦君 林
Yan-Jiun Lin
彦君 林
俊輝 呉
Toshiteru Go
俊輝 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richplay Information Co Ltd
Original Assignee
Richplay Information Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richplay Information Co Ltd filed Critical Richplay Information Co Ltd
Publication of JP2015022310A publication Critical patent/JP2015022310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758531B2 publication Critical patent/JP5758531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4936Speech interaction details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)

Abstract

【課題】音声アシスタントパーソナライズの方法を提供する。
【解決手段】本発明は、音声アシスタントパーソナライズの方法において、まず音声モジュールを起動し、さらに音声認識ユニットが受け取った音声メッセージを認識し、認識結果により音声メッセージ中の個人名称を遠方の対応する音声アシスタント名称に変換し、サーバーの音声アシスタントモジュールを起動して、音声アシスタントサービスを提供させ、こうして、本発明は通用の音声アシスタント名称を個人名称に対応させて、個人名称で音声アシスタントモジュールを起動できるようにし、これにより、音声アシスタントにパーソナライズの設定を達成させる。
【選択図】図1

Description

本発明は一種のシステム設定構築の方法に係り、特に、一種の音声アシスタントパーソナライズの方法に関する。
デジタル化時代の来臨に伴い、人類とデジタル製品の間のインタラクションはますます頻繁になっているが、現在のデジタル製品の操作インタフェースはユーザーの要求を満足させられなくなっている。人類の日常生活における最も自然なコミュニケーション方式は言葉であるため、人類が使用する言語とデジタル製品を直接コミュニケートさせられれば、デジタル製品の操作インタフェースは、よりユーザーに受け入れられ易くなるであろう。たとえば、デジタル製品中に音声認識装置を加え、人類の言語を一連の命令に変換し、デジタル製品を操作することで、デジタル製品の操作はより便利となり、並びに大幅にデジタル製品の付加価値を増すことができる。
このほか、近年では、世界の携帯電話産業の主要な成長ポテンシャルは、二つの方向から来ており、その一つはハイレベルのスマートフォンで、北米、ヨーロッパ等の成熟した市場で広く消費者に受け入れられ、消費者の実質的な購買力が携帯電話の出荷量を牽引しており、二つ目は、南米、アジア等の新興市場であり、消費者の中、低レベルのスマートフォンに対する要求は急速に増加し、且つ中国、インド等の国家では、ハードウエア建設が2Gから3Gへのアップグレードをサポートする風潮にあり、膨大な買い換え要求があり、これにより、ここ2年ほど全世界のスマートフォンの出荷量表現は相当にめざましいものがあり、2011年の世界のスマートフォン生産量はほぼ16.7億本となり、2012年の世界のスマートフォン生産量は17.9億本に達し得て、2012年末には世界のスマートフォンクライアントは11億に達し、且つタブレットPCは2013年の第2シーズンには、スマートフォンとタブレットPCの数量を合わせると、伝統的なデスクトップ型とノートブック型コンピュータを超え、明らかに、一つの新興のハードウエアとソフトウエアの市場を形成している。
しかし、ポータブルデジタルデバイスはすでに広く使用され並びに各種の機能を提供しており、たとえば、スマートフォンとタブレットPCは、ハンドヘルド使用と携行性のよさが重視されるほか、ネットワークブラウザ、マルチメディアブロードキャスティング、デジタル画像キャプチャ、アプリケーションプログラム実行(APP)の機能を提供しており、そのうち、アプリケーションプログラムはスマートフォンがモバイル産業を推進するもう一つのピークであり、たとえば、facebook(登録商標)、google(登録商標)等の有名なSNS(登録商標)は、スマートフォン等のモバイルプラットフォームのアプリケーションプログラムの全世界での流行を牽引している。スマートフォン等のモバイルプラットフォームの入力インタフェースは有限であり、このため音声入力機能を発展させてそれをアプリケーションプログラムに組み合わせて音声アシスト機能を発展させられる。
しかし、以上の技術は、いずれもいかにアプリケーションプログラムをパーソナライズするかについての技術は提供しておらず、このため、全ての人が同一のアプリケーションプログラムを使用する状況では、プログラム名称が重複する状況があり得て、同じ言葉を発音すると、隣接する複数のスマートフォン上の同一名称のアプリケーションプログラムが起動してしまう。たとえば、アップル社の販売しているスマートフォンiPhone(登録商標)とタブレットPCのiPad(登録商標)の採用している音声アシストアプリケーションプログラムはSiri(登録商標)と呼ばれるが、アップル社のスマートフォン或いはタブレットPCが一緒に置かれている時、Siri(登録商標)は同じアプリケーションプログラム名称であり、一人のユーザーが呼称することで同時に起動し得る。
上述の問題に基づき、本発明は一種の音声アシスタントパーソナライズの方法を提供し、それはパーソナライズドするため個人名称をシステム名称に対応させ、これにより、異なるユーザーのスマートフォン中に同じアプリケーションプログラムがあっても、異なる名称を有するために、同時に起動させないようにする。
本発明の主要な目的は、一種の音声アシスタントパーソナライズの方法を提供することにあり、それは、音声アシストが有する個人名称が、同じシステム名称に対応させることにより、異なるユーザーの間でスマートフォンのアプリケーションプログラムに相互に干渉させない。
上述の目的を達成するため、本発明が提示する一種の音声アシスタントパーソナライズの方法は、まず音声モジュールを起動し、該音声モジュールは個人名称を有し、続いて、音声メッセージを該音声モジュールに入力し、該音声メッセージは該個人名称を包含し、これにより該音声メッセージを認識して、認識データを発生し、続いて、該音声モジュールが該認識データを該個人名称を、遠方の対応する音声アシスタント名称に変換し、そのうち、該音声アシスタント名称はサーバーの音声アシスタントモジュールを起動する。
こうして、本発明の音声アシスタントパーソナライズの方法は、音声アシストパーソナライゼーションを提供し、複数の音声アシスタントが同一の名称を有する状況で、同一の音声メッセージにより同時に起動されることを防止する。
本発明の好ましい実施例のブロック図である。 本発明の好ましい実施例のフローチャートである。 本発明の好ましい実施例の部分音声アシスタントの表示図である。 本発明の好ましい実施例の部分音声アシスタントの表示図である。 本発明のもう一つの実施例のフローチャートである。 本発明のもう一つの実施例のフローチャートである。
以下に本発明の技術内容、構造特徴、達成する目的及び作用効果について、以下に例を挙げ並びに図面を組み合わせて詳細に説明する。
本発明は音声アシスタントパーソナライズの方法を提供し、それはパーソナライズされた個人名称を音声アシスタント名称に対応させ、これにより音声アシストパーソナライゼーションを提供し、複数の音声アシスタントが同一の名称である状況下で、同一の音声メッセージにより起動されてしまうのを防止する。
図1を参照されたい。それは本発明の一つの実施例のブロック図である。図示されるように、本発明の音声アシスタントパーソナライズの方法が採用するシステムは、モバイル装置10とサーバー20を包含する。モバイル装置10は、音声モジュール12を包含し、該音声モジュール12は、音声入力ユニット122、音声認識ユニット124、メッセージ変換ユニット126、及びメッセージ伝送ユニット128を包含する。サーバー20には音声アシスタントモジュール222が設けられる。このほか、モバイル装置10はさらに出力ユニット14を包含する。
音声モジュール12はモバイル装置10中に設置される。音声モジュール12は個人名称を有し、並びにその機能、すなわち、音声入力、音声認識、メッセージ変換及びメッセージ伝送により、対応するハードウエアを実行し、本実施例は対応するユニットを以て説明する。音声入力ユニット122はモバイル装置10のマイクロホン(図示せず)及び録音プログラムに対応し、これによりユーザーが入力する音声メッセージを収録する。音声認識ユニット124はモバイル装置10の演算処理ユニットにおいて実行され、モバイル装置10の演算処理ユニットは、音声認識の演算法により、その受信した音声メッセージに対して認識を行ない、認識データを獲得する。メッセージ変換ユニット126もまたモバイル装置10の演算処理ユニットにおいて実行され、それは本発明の音声アシスタント名称と個人名称に対して関連性を提供し、音声モジュール12の個人名称を、関連する音声アシスタント名称に対応させられるようにする。
以上を受け、メッセージ伝送ユニット128は個人名称を有し音声アシスタント名称に対応する音声メッセージを受け取り、メッセージ変換ユニット126が処理した音声メッセージを、インターネット30を介してサーバー20に送り、サーバー20はその受信した音声メッセージにより音声アシスタント名称が対応する音声アシスタントモジュール222を起動する。音声アシスタントモジュール222がまだ起動していない時、サーバー20はその受信した音声メッセージにより、音声アシスタントモジュール222を起動し、音声アシスタントモジュール222が起動した時、サーバー20はその受信した音声メッセージにより、音声アシスタントモジュール222を制御して対応する応答メッセージを発生する。サーバー20の音声アシスタントモジュール222の発生する応答メッセージはインターネット30を介してメッセージ伝送ユニット128に伝送され、メッセージ伝送ユニット128はその受け取った応答メッセージをメッセージ変換ユニット126に送り、対応する応答メッセージに変換し、すなわち、応答メッセージ中の音声アシスタント名称を個人名称に回帰させ、これにより、音声モジュール12に出力ユニット14へと出力させ、応答メッセージを出力する。たとえば、表示ユニットが個人名称に対応する応答メッセージを表示するか、或いはスピーカーが個人名称に対応する応答メッセージを放送する。
図1と図2を併せて参照されたい。それは本発明の実施例のブロック図とフローチャートである。図示されるように、本発明は、いずれも音声アシスタントSiri(登録商標)が設けられたモバイル装置が一緒に置かれる時に、同時に呼ばれて起動してしまう問題に対して、パーソナライズするための解決策を提供し、その詳細な説明は以下のとおりである。本発明の音声アシスタントパーソナライズの方法は、そのステップが以下を包含する。
ステップS100:音声モジュールを起動する。該音声モジュールは個人名称を有する。
ステップS110:音声メッセージを該音声モジュールに入力し、該音声メッセージは該個人名称を包含する。
ステップS120:該音声メッセージを認識して、認識データを発生する。
ステップS130:該個人名称を音声アシスタント名称に変換する。
ステップS140:該サーバーの音声アシスタントモジュールを起動する。
ステップS100中、ユーザーはモバイル装置10上で音声モジュール12を起動し、音声モジュール12は個人名称を有し、ユーザーは音声モジュール12の個人名称により別人のモバイル装置に設けられた音声モジュールと違いを有する。ステップS110中、音声モジュール12は音声入力ユニット122によりユーザーにより入力された音声メッセージを受け取る。たとえば、起きなさい!パビ!。このうち、パビは個人名称の例である。ステップS120中、音声モジュール12は音声認識ユニット124により音声入力ユニット122の受け取った音声メッセージを認識し、並びに認識データを発生する。そのうち、音声認識ユニット124は音声参考データにより認識を行ない、該音声参考データは少なくとも一つのキーワードであり、音声メッセージ中の音声文字の参考対照に用いる。同時に、音声認識ユニット124はさらに音声メッセージ中の少なくとも一つの周波数、たとえば200Hzから500Hzに基づき認識を行ない、簡単に発生する剰余音声データの認識に用いる。
ステップS130中、メッセージ変換ユニット126は認識データにより音声メッセージ中の個人名称を遠方の対応する音声アシスタント名称に変換する。たとえば、個人名称がパビであり、音声アシスタント名称はSiri(登録商標)であれば、メッセージ変換ユニット126は音声メッセージを個人名称から対応する音声アシスタント名称へと変換する。ステップS140において、メッセージ伝送ユニット128はメッセージ変換ユニット126により変換後の音声メッセージをサーバー20に伝送し、サーバー20にこれにより音声アシスタントモジュール222を駆動させる。本実施例では、音声メッセージにより音声アシスタントモジュール222の起動がトリガされることにより、ユーザーはモバイル装置10の音声モジュール12及びサーバー20の音声アシスタントモジュール222を使用し、続いて音声アシスタントプログラムとの対話を行なえる。
以下に図1と図2に対して例を挙げて説明する。本発明はいずれも音声アシスタントSiri(登録商標)が設けられた複数のモバイル装置において、音声アシスタントSiri(登録商標)がパーソナライズされておらず、モバイル装置が一緒に置かれている時に、”Siri(登録商標)”と呼ばれると、共に起動してしまう問題に対して解決を提供する。上述の図1及び図2について例を挙げて以下のように説明を行なう。
図1と図2、及び図3Aを参照されたい。ユーザーUserはモバイル装置10に対して入力音声メッセージVoice in”パビ!起きて”のように話しかける。そのうち、本実施例のパピは音声モジュール12の個人名称である。モバイル装置10の音声モジュール12はそれによりユーザーが入力した音声メッセージに対して認識を行ない、音声メッセージの認識データに基づき、個人名称を音声アシスタント名称に変換する。本実施例の音声アシスタント名称はSiri(登録商標)であり、これによりモバイル装置10がインターネット30に伝送する音声メッセージmsg1は音声アシスタント名称Siri(登録商標)を包含し、こうしてサーバー20は音声アシスタント名称Siri(登録商標)を包含する音声メッセージmsglにより音声アシスタントモジュール222をトリガし起動する。
図1と図2、及び図3Bを参照されたい。サーバー20の音声アシスタントモジュール222は、モバイル装置10が入力する音声メッセージmsg1に基づき、応答メッセージmsg2を返し、それもまた音声アシスタント名称Siri(登録商標)を包含するメッセージとされ、サーバー20がインターネット30を介してモバイル装置10に伝送し、モバイル装置10は音声アシスタント名称Siri(登録商標)を包含するメッセージを個人名称を包含するメッセージに変換し、これによりモバイル装置10にスピーカーを通して音声メッセージを再生させる。このほか、モバイル装置10はまた、表示ユニットにより個人名称を包含する応答メッセージを表示してもよく、また、音声メッセージVoice out”Hi!パビは起きました!”のように出力してもよい。
こうして、モバイル装置10は音声モジュール12のサポートにより、音声アシスタントが単一の音声アシスタント名称だけを有さないようにし、パーソナライズのための個人名称により、ユーザーが重複した名称によりその他のモバイル装置中の音声アシスタントを起動してしまうことを考慮しなくてもよいようにする。
図4を参照されたい。それは本発明の別の実施例のフローチャートである。そのうち、図2と図4の差異は、図4はさらに声紋パラメータキャプチャのステップと、システム設定のステップを包含することにある。図示されるように、本発明の音声アシスタントパーソナライズの方法は、以下に示されるステップを有するものとされ得る。
ステップS200:音声モジュールを起動し、該音声モジュールは個人名称を有するものとする。
ステップS210:音声メッセージを該音声モジュールに入力し、該音声メッセージは該個人名称を包含するものとする。
ステップS215:声紋パラメータをキャプチャする。
ステップS220:該音声メッセージを認識する。
ステップS230:個人名称を音声アシスタント名称に変換し並びにシステム設定を設定する。
ステップS240:該サーバーの音声アシスタントモジュールをトリガする。
ステップS200からステップS210は、ステップS100からステップS110と同じであり、このためここでは重複した説明は行なわない。ステップS215において、音声入力ユニット122はさらに、音声メッセージ中に含まれる声紋パラメータをキャプチャして、後続ステップにおける使用に供する。ステップS220中、音声認識ユニット124は、音声参考データと声紋パラメータに基づき音声メッセージを認識し、認識データを生成し、且つ音声認識ユニット124はさらに音声周波数に基づいて音声メッセージに対して認識を行なう。ステップS230において、メッセージ変換ユニット126は個人名称を遠方の対応する音声アシスタント名称に変換し、並びに声紋パラメータに基づき、システム設定を設定し、たとえば、システムパスワード、ウェブサイトサーチ設定、ユーザーインタフェース設定或いは暗号化設定を行ない、これにより音声アシスタントの個人安全性設定を強化する。ステップS240において、メッセージ伝送ユニット128はメッセージ変換ユニット126が処理した後の音声メッセージをサーバー20に伝送し、音声アシスタント名称を包含する音声メッセージを利用してサーバー20の音声アシスタントモジュール222を起動する。このほか、サーバー20はさらに声紋パラメータと音声メッセージに基づき、サーバー20の音声アシスタントモジュール222をトリガしてもよい。
図5を参照されたい。それは本発明の別の実施例のフローチャートである。そのうち、図4と図5の違いは、図4は同時に個人名称を変換しシステム設定を設定することにある。図5のシステム設定は音声アシスタントモジュールトリガの後に実行される。図示されるように、本発明の音声アシスタントパーソナライズの方法はさらに、音声アシスタントモジュールトリガの後に、さらにシステム設定を設定し、本発明の方法のステップは以下のとおりである。
ステップS300:音声モジュールを起動する。該音声モジュールは個人名称を有する。
ステップS310:音声メッセージを該音声モジュールに入力し、該音声メッセージは該個人名称を包含する。
ステップS315:声紋パラメータをキャプチャする。
ステップS320:該音声メッセージを認識する。
ステップS330:個人名称を音声アシスタント名称に変換する。
ステップS340:サーバーの音声アシスタントモジュールをトリガする。
ステップS350:システム設定を設定する。
ステップS300からステップS320及びステップS340は、上述のステップS200からステップS220及びステップS240と同じであり、このためここでは重複した説明は行なわない。ステップS330において、メッセージ変換ユニット126は個人名称を遠方の対応する音声アシスタント名称に変換し、音声メッセージを個人名称により音声アシスタント名称に対応させる。ステップS350中、音声モジュール12は声紋パラメータに基づきシステム設定を設定し、たとえば、システムパスワード、ウェブページサーチ設定、ユーザーインタフェース設定或いは暗号化設定を設定し、音声アシスタントの個人安全性設定を強化する。
総合すると、本発明は一種の音声アシスタントパーソナライズの方法であり、個人名称を変換して音声アシスタント名称に対応させ、個人名称を有する音声モジュールを音声アシスタント名称を有する音声アシスタントモジュールに対応させ、これにより、異なる人が所有する音声モジュールが重複名称を有さないようにし、これにより隣り合った音声モジュールが同一の音声メッセージにより起動されるのを防止し、且つ声紋パラメータによりモバイル装置の音声アシストにおける安全性を強化する。
以上は本発明の好ましい実施例の説明に過ぎず、並びに本発明を限定するものではなく、本発明に提示の精神より逸脱せずに完成されるその他の同等の効果の修飾或いは置換は、いずれも本発明の権利請求範囲内に属する。
本発明は新規性、進歩性及び産業上の利用性を有し、特許の要件を満たしていることは疑いがない。
10 モバイル装置
12 音声モジュール
122 音声入力ユニット
124 音声認識ユニット
126 メッセージ変換ユニット
128 メッセージ伝送ユニット
14 出力ユニット
20 サーバー
222 音声アシスタントモジュール
30 インターネット
msg1 音声メッセージ
msg2 応答メッセージ
Voice in 入力音声メッセージ
Voice out 出力音声メッセージ
User ユーザー

Claims (10)

  1. 音声アシスタントパーソナライズの方法において、
    個人名称を有する音声モジュールを起動するステップ、
    該個人名称を包含する音声メッセージを該音声モジュールに入力するステップ、
    該音声メッセージを認識して、認識データを生成するステップ、
    該音声モジュールが該認識データを認識し、該個人名称を遠方の対応する音声アシスタント名称に変換し、該音声アシスタント名称がサーバーの音声アシスタントモジュールをトリガするステップ、
    以上のステップを包含することを特徴とする、音声アシスタントパーソナライズの方法。
  2. 請求項1記載の音声アシスタントパーソナライズの方法において、音声メッセージを該音声モジュールに入力するステップの後に、さらに該音声メッセージの声紋パラメータをキャプチャするステップを包含することを特徴とする、音声アシスタントパーソナライズの方法。
  3. 請求項2記載の音声アシスタントパーソナライズの方法において、音声メッセージを認識するステップ中、さらに該声紋パラメータに基づき該音声メッセージを認識することを特徴とする、音声アシスタントパーソナライズの方法。
  4. 請求項2記載の音声アシスタントパーソナライズの方法において、該音声モジュールが該認識データを認識し、該個人名称を遠方の対応する音声アシスタント名称に変換するステップ中、さらに該声紋パラメータに基づきシステム設定を設定することを特徴とする、音声アシスタントパーソナライズの方法。
  5. 請求項4記載の音声アシスタントパーソナライズの方法において、該システム設定は、システムパスワード、ウェブページサーチ設定、ユーザーインタフェース設定或いは暗号化設定とされることを特徴とする、音声アシスタントパーソナライズの方法。
  6. 請求項2記載の音声アシスタントパーソナライズの方法において、該音声アシスタント名称がサーバーの音声アシスタントモジュールをトリガするステップの後、さらに該声紋パラメータに基づきシステム設定を設定するステップを包含することを特徴とする、音声アシスタントパーソナライズの方法。
  7. 請求項6記載の音声アシスタントパーソナライズの方法において、該システム設定は、システムパスワード、ウェブページサーチ設定、ユーザーインタフェース設定或いは暗号化設定とされることを特徴とする、音声アシスタントパーソナライズの方法。
  8. 請求項1記載の音声アシスタントパーソナライズの方法において、該音声メッセージを認識するステップ中、さらに音声参考データに基づいて該音声メッセージを認識し、該音声参考データは少なくとも一つのキーワードを包含することを特徴とする、音声アシスタントパーソナライズの方法。
  9. 請求項8記載の音声アシスタントパーソナライズの方法において、該音声メッセージを認識するステップ中、さらに少なくとも一つの音声周波数と該音声参考データに基づいて該音声メッセージを認識することを特徴とする、音声アシスタントパーソナライズの方法。
  10. 請求項1記載の音声アシスタントパーソナライズの方法において、該音声アシスタント名称がサーバーの音声アシスタントモジュールをトリガするステップにおいて、さらに該音声メッセージの声紋パラメタに基づいて該サーバーの該音声アシスタントモジュールの起動をトリガすることを特徴とする、音声アシスタントパーソナライズの方法。
JP2014138782A 2013-07-19 2014-07-04 音声アシスタントパーソナライズの方法 Expired - Fee Related JP5758531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102125883 2013-07-19
TW102125883A TW201505023A (zh) 2013-07-19 2013-07-19 個人化語音助理之方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022310A true JP2015022310A (ja) 2015-02-02
JP5758531B2 JP5758531B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=52343579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138782A Expired - Fee Related JP5758531B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-04 音声アシスタントパーソナライズの方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9363372B2 (ja)
JP (1) JP5758531B2 (ja)
TW (1) TW201505023A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176590A1 (ja) 2018-03-15 2019-09-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理装置およびプログラム
WO2019188485A1 (ja) 2018-03-26 2019-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理装置およびプログラム
WO2019188269A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、送信装置、及び送信方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2552605A (en) 2015-05-27 2018-01-31 Google Inc Enhancing functionalities of virtual assistants and dialog systems via plugin marketplace
US10235129B1 (en) * 2015-06-29 2019-03-19 Amazon Technologies, Inc. Joining users to communications via voice commands
WO2018063155A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communication apparatuses
CN107122179A (zh) * 2017-03-31 2017-09-01 阿里巴巴集团控股有限公司 语音的功能控制方法和装置
US20180322869A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Unlimiter Mfa Co., Ltd. Voice transmission device and method for executing voice assistant program thereof
TWI639114B (zh) * 2017-08-30 2018-10-21 元鼎音訊股份有限公司 具有智慧語音服務功能之電子裝置及調整輸出聲音之方法
US10097729B1 (en) 2017-10-31 2018-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Techniques and methods for integrating a personal assistant platform with a secured imaging system
US20190237069A1 (en) * 2018-01-31 2019-08-01 GM Global Technology Operations LLC Multilingual voice assistance support
TWI672690B (zh) * 2018-03-21 2019-09-21 塞席爾商元鼎音訊股份有限公司 人工智慧語音互動之方法、電腦程式產品及其近端電子裝置
TWI679632B (zh) * 2018-05-09 2019-12-11 和碩聯合科技股份有限公司 語音偵測方法以及語音偵測裝置
CN109524011A (zh) * 2018-10-22 2019-03-26 四川虹美智能科技有限公司 一种基于声纹识别的冰箱唤醒方法及装置
CN111158803B (zh) 2018-11-07 2024-05-10 财团法人工业技术研究院 虚拟助理磋商系统及其方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872806A1 (en) * 1997-04-17 1998-10-21 Casio Computer Co., Ltd. Information processors having an agent function and storage mediums which contain processing programs for use in the information processor
JP2003131695A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Hitachi Ltd 音声認識機器、音声認識機器制御装置、及び音声認識機器制御方法
JP2004513444A (ja) * 2000-10-30 2004-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 個人のインタラクションをシミュレートし、関連するデータによって外部データベースを拡充するユーザインタフェース/エンタテインメントデバイス
JP2004252121A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sony Corp 言語処理装置および言語処理方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2009282704A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Denso Corp 自動車用情報提供システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110054894A1 (en) * 2007-03-07 2011-03-03 Phillips Michael S Speech recognition through the collection of contact information in mobile dictation application
US8099289B2 (en) * 2008-02-13 2012-01-17 Sensory, Inc. Voice interface and search for electronic devices including bluetooth headsets and remote systems
US8484031B1 (en) * 2011-01-05 2013-07-09 Interactions Corporation Automated speech recognition proxy system for natural language understanding
CN102781075B (zh) * 2011-05-12 2016-08-24 中兴通讯股份有限公司 一种降低移动终端通话功耗的方法及移动终端
US20130328667A1 (en) * 2012-06-10 2013-12-12 Apple Inc. Remote interaction with siri
CN103118176A (zh) * 2013-01-16 2013-05-22 广东好帮手电子科技股份有限公司 一种通过车载主机实现手机语音控制功能的方法及系统
US9502038B2 (en) * 2013-01-28 2016-11-22 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and device for voiceprint recognition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872806A1 (en) * 1997-04-17 1998-10-21 Casio Computer Co., Ltd. Information processors having an agent function and storage mediums which contain processing programs for use in the information processor
JP2004513444A (ja) * 2000-10-30 2004-04-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 個人のインタラクションをシミュレートし、関連するデータによって外部データベースを拡充するユーザインタフェース/エンタテインメントデバイス
JP2003131695A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Hitachi Ltd 音声認識機器、音声認識機器制御装置、及び音声認識機器制御方法
JP2004252121A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sony Corp 言語処理装置および言語処理方法、並びにプログラムおよび記録媒体
JP2009282704A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Denso Corp 自動車用情報提供システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176590A1 (ja) 2018-03-15 2019-09-19 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理装置およびプログラム
KR20200128530A (ko) 2018-03-15 2020-11-13 소니 주식회사 정보 처리 장치, 정보 처리 장치 및 프로그램
US11689776B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing apparatus, and program
WO2019188485A1 (ja) 2018-03-26 2019-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理装置およびプログラム
KR20200135324A (ko) 2018-03-26 2020-12-02 소니 주식회사 정보 처리 장치, 정보 처리 장치 및 프로그램
US11405698B2 (en) 2018-03-26 2022-08-02 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, and program for presenting reproduced video including service object and adding additional image indicating the service object
US11765442B2 (en) 2018-03-26 2023-09-19 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, and program for presenting reproduced video including service object and adding additional image indicating the service object
WO2019188269A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、送信装置、及び送信方法
JPWO2019188269A1 (ja) * 2018-03-27 2021-03-11 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、送信装置、及び送信方法
US11343588B2 (en) 2018-03-27 2022-05-24 Saturn Licensing Llc Information processing apparatus, information processing method, transmission apparatus, and transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5758531B2 (ja) 2015-08-05
US20150023481A1 (en) 2015-01-22
TWI490852B (ja) 2015-07-01
TW201505023A (zh) 2015-02-01
US9363372B2 (en) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758531B2 (ja) 音声アシスタントパーソナライズの方法
US11676605B2 (en) Method, interaction device, server, and system for speech recognition
US9542956B1 (en) Systems and methods for responding to human spoken audio
KR20240007888A (ko) 챗봇과 대화하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
US10930288B2 (en) Mobile device for speech input and text delivery
US20170249934A1 (en) Electronic device and method for operating the same
CN102945120B (zh) 一种基于儿童应用中的人机交互辅助系统及交互方法
JP2022003575A (ja) ミニプログラムの制御方法、システム、サーバ及び端末機器
WO2018186416A1 (ja) 翻訳処理方法、翻訳処理プログラム、及び、記録媒体
WO2014026622A1 (zh) 一种调整终端文字的方法、装置及终端
CN106896933B (zh) 将语音输入转换成文本输入的方法、装置和语音输入设备
WO2023025054A1 (zh) 远程协助方法、装置、电子设备及介质
US20150109210A1 (en) Control method, and input device of touch screen terminal
US10169628B1 (en) Scanning image codes in virtual mobile infrastructures
CN101034463A (zh) 网上银行安全登陆系统及系统的实现方法
WO2015081716A1 (zh) 一种应用服务提供方法、系统及相关设备
WO2015078214A1 (zh) 用于实现远程虚拟桌面和应用程序的方法以及设备
US20150351144A1 (en) Wireless transmission apparatus and implementation method thereof
WO2017161500A1 (zh) 一种来电铃声设置方法、电子设备及存储介质
CN110865853A (zh) 云服务的智能操作方法和装置以及电子设备
CN113660375B (zh) 通话方法、装置及电子设备
CN106033246B (zh) 一种数据传输方法及电子设备
US20150100641A1 (en) Communications Method, Apparatus and System for Mobile Devices
CN106557296B (zh) 用于获取声音信息的方法和装置
TWM495579U (zh) 聲音觸發式商品資訊顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees