JP2015022017A - 情報処理装置、情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015022017A
JP2015022017A JP2013147807A JP2013147807A JP2015022017A JP 2015022017 A JP2015022017 A JP 2015022017A JP 2013147807 A JP2013147807 A JP 2013147807A JP 2013147807 A JP2013147807 A JP 2013147807A JP 2015022017 A JP2015022017 A JP 2015022017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication terminal
communication
position information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013147807A
Other languages
English (en)
Inventor
綾子 渡邉
Ayako Watanabe
綾子 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013147807A priority Critical patent/JP2015022017A/ja
Priority to US14/328,799 priority patent/US9274575B2/en
Priority to CN201410336228.8A priority patent/CN104301646A/zh
Priority to EP14177277.2A priority patent/EP2852187B1/en
Publication of JP2015022017A publication Critical patent/JP2015022017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4524Management of client data or end-user data involving the geographical location of the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7425Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being a dielectric deformable layer controlled by an electron beam, e.g. eidophor projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】プロジェクタのランプパワーを適切に自動設定する。【解決手段】情報処理装置は、位置情報を格納し、且つユーザに保持される第1の通信端末との間で通信を行った場合に該第1の通信端末の識別情報と前記位置情報を通知するとともに、スクリーンに取り付けられる第2の通信端末との間で通信を行った場合に該第2の通信端末の識別情報と前記位置情報を通知する複数の位置情報通知装置との間で通信を行う通信部と、通信部で受信した各位置情報通知装置からの位置情報に基づいて、第2の通信端末と第1の通信端末の各々との間の距離から、スクリーンとユーザとの間の距離の推定値を求め、該推定値に基づいて、スクリーンに映像を投影する投影装置に設定するランプパワーを決定する制御部とを有する。通信部は、制御部により決定されたランプパワー情報を前記投影装置に通知する。【選択図】図2

Description

本発明は、通信システムに関する。
近年、プロジェクタやモニターなどの表示装置に、PC(Personal Computer)などの映像機器の画面を出力するビデオ出力インタフェースからの信号を無線伝送し、投影する技術が開発されている。この技術は、無線ネットワークプロジェクタシステムと呼ばれる。無線ネットワークプロジェクタシステムは、ケーブル等を使用せずに、無線LANやミリ波通信を利用して無線ネットワークを構成する。
プロジェクタで投影した画像を見るユーザがスクリーンに近い場所にいる場合、プロジェクタのランプがあまり明るくなくても画像を見ることができる場合が多い。プロジェクタのランプが明るいとスクリーンからの反射光によりユーザにまぶしさを与える場合もある。
一方、プロジェクタで投影した画像を見るユーザがスクリーンから遠い場所にいる場合には、プロジェクタのランプが明るくないと画像が見づらい場合が多い。
以上のように、ユーザとスクリーンとの間の距離により、プロジェクタのランプの適切な明るさ、換言すればランプパワーは異なる。
ランプの長寿命化の目的で、距離、照度、及びズームに応じてランプの発光量を決定する投影装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
プロジェクタのランプパワーを変更する場合には、ユーザ自らプロジェクタを操作しなければならない。
そこで、本発明は、プロジェクタのランプパワーを適切に自動設定することを目的とする。
開示の一実施例の情報処理装置は、
位置情報を格納し、且つユーザに保持される第1の通信端末との間で通信を行った場合に該第1の通信端末の識別情報と前記位置情報を通知するとともに、スクリーンに取り付けられる第2の通信端末との間で通信を行った場合に該第2の通信端末の識別情報と前記位置情報を通知する複数の位置情報通知装置との間で通信を行う通信部と、
前記通信部で受信した各位置情報通知装置からの位置情報に基づいて、前記第2の通信端末と前記第1の通信端末の各々との間の距離から、前記スクリーンと前記ユーザとの間の距離の推定値を求め、
該推定値に基づいて、前記スクリーンに映像を投影する投影装置に設定するランプパワーを決定する制御部と
を有し、
前記通信部は、前記制御部により決定されたランプパワー情報を前記投影装置に通知する。
開示の実施例によれば、プロジェクタのランプパワーを適切に自動設定することができる。
通信システムの一実施例を示す図である。 通信システムの一実施例を示すブロック図である。 位置情報検出機の位置情報の一例を示す図である。 位置情報検出機の一実施例を示す機能ブロック図である。 第1の通信端末および第2の通信端末の端末情報の一例を示す図である。 第1の通信端末の一実施例を示す機能ブロック図である。 第2の通信端末の一実施例を示す機能ブロック図である。 プロジェクタの適切なランプパワーの一例を示す図である。 サーバの一実施例を示す機能ブロック図である。 サーバに格納される情報の一例を示す図である。 プロジェクタの一実施例を示す機能ブロック図である。 通信システムの動作の一実施例を示すシーケンスチャートである。 サーバの動作の一実施例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。以下で説明する実施例は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施例に限られない。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
<実施例>
<通信システム>
図1は、無線ネットワークプロジェクタシステムの一実施例を示す。
無線ネットワークプロジェクタシステムは、位置情報通知装置としての位置情報検出機100a、100b、100c、100d、100e、100f、100g、100h、100i、および100jと、第1の通信端末200a、200b、200c、および200dと、スクリーン300と、第2の通信端末400と、プロジェクタ(投影装置)500と、情報処理装置としてのサーバ600とを備える。
本実施例では、位置情報検出機100a、100b、100c、100d、100e、100f、100g、100h、100i、および100j(位置情報検出機100a−100j)のうち任意の位置情報検出機を示す場合には「位置情報検出機100」を用いる。また、本実施例では、第1の通信端末200a、200b、200c、および200d(第1の通信端末200a−200d)のうち任意の位置情報検出機を示す場合には「第1の通信端末200」を用いる。
位置情報検出機100a−100jと、プロジェクタ500と、サーバ600との間は通信網700を介して接続される。
位置情報検出機100a−100jは、屋内αの天井β側に設置される。第1の通信端末200a−200dは、スクリーン300に映る画像を見るユーザに保持され、屋内αの床側に位置する。無線ネットワークプロジェクタシステムの一実施例では、会議室を例として説明するが、会議室以外の屋内に無線ネットワークプロジェクタシステムが導入される場合についても適用できる。また、上方に位置情報検出機100a−100jを配置することにより、屋外に無線ネットワークプロジェクタシステムを導入できる。
各第1の通信端末200a−200dは、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)などの近距離無線通信技術による無線通信機能を備える。各第1の通信端末200a−200dは、識別情報を保持する。各第1の通信端末200a−200dは、位置情報検出機100a−100jのうち、近傍の位置情報検出機100へ、識別情報を通知する。各第1の通信端末200a−200dの機能をIDカードに備えるようにしてもよい。
第2の通信端末400は、第1の通信端末200と同様の構成である。つまり、第2の通信端末400は、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)などの近距離無線通信技術による無線通信機能を備える。第2の通信端末400は、識別情報を保持する。第2の通信端末400は、プロジェクタ500の投影する画像を映すスクリーン300に取り付け(貼り付け)られるか又はスクリーン300の近傍に設置される。
第2の通信端末400は、位置情報検出機100a−100jのうち、近傍の位置情報検出機100へ、識別情報を通知する。
各位置情報検出機100a−100jは、近距離無線通信技術による無線通信機能を備える。各位置情報検出機100a−100jは、第1の通信端末200および第2の通信端末400からの識別情報を受信する。各位置情報検出機100a−100jは、会議室の天井βに複数台設置される。
各位置情報検出機100a−100jは、それぞれが設置される位置(それぞれが設置された後は「設置された位置」を意味する)を示す位置情報を格納する。設置される位置は、緯度、経度により表される。さらに、設置される位置は、会議室の識別子(会議室No.)により表されてもよい。また、設置される位置は、緯度、経度に限らず、会議室において、ある位置を原点とする座標系が用意され、該座標系における位置により表されてもよい。
本実施例では、位置情報検出機100a、100b、100c、100d、100e、100f、100g、100h、100i、および100jの位置を示す位置情報をそれぞれ位置情報Xa、Xb、Xc、Xd、Xe、Xf、Xg、Xh、Xi、およびXjにより示し、位置情報検出機100a−100jのうち任意の位置情報検出機100の位置情報を「位置情報X」により示す。
各位置情報検出機100a−100jは、第1の通信端末200および第2の通信端末400から識別情報が通知された場合、該識別情報とともに、自位置情報検出機が格納する位置情報をサーバ600に通知する。
サーバ600は、会議室毎に、各会議室に設置されるプロジェクタ500の識別情報と、ユーザとスクリーンとの間の距離と、該距離に応じた適切なプロジェクタ500のランプパワー情報とを紐付けて格納する。ユーザとスクリーンとの間の距離が1又は複数の区間に分けられ、各区間に対して適切なプロジェクタ500のランプパワー情報が紐付けられる。これらの情報は、サーバ600に予め設定される。会議室の明るさ、スクリーン300の材質などにより、適切なランプパワーが異なるためである。
サーバ600は、位置情報検出機100から通知される各第1の通信端末200a−200dに対応する位置情報と、第2の通信端末400に対応する位置情報に基づいて、プロジェクタ500に設定するランプパワーを求める。サーバ600は、プロジェクタ500に、設定するランプパワーの設定情報(以下、「ランプパワー設定情報」という)を通知する。
プロジェクタ500は、スクリーン300に任意の情報・映像を投影する。プロジェクタ500は、サーバ600から通知されるランプパワー設定情報に基づいて、ランプパワーを設定する。
以下、位置情報検出機100、第1の通信端末200、第2の通信端末400、サーバ600およびプロジェクタ500について具体的に説明する。
図2は、無線ネットワークプロジェクタシステムの一実施例を示す。
図2には、位置情報検出機100、第1の通信端末200、第2の通信端末400、サーバ600およびプロジェクタ500の主にハードウェア構成が示される。
<位置情報検出機100>
位置情報検出機100は、ネットワークI/Fユニット102と、システム制御ユニット104と、記憶部106と、通信部108とを備える。
ネットワークI/Fユニット102は、通信網700との間のI/Fであり、通信網700を介して、プロジェクタ500およびサーバ600との間で通信を行う。ネットワークI/Fユニット102と、通信網700との間は、有線接続されてもよいし、無線接続されてもよい。
システム制御ユニット104は、ネットワークI/Fユニット102と接続される。システム制御ユニット104は、位置情報検出機100を制御する。システム制御ユニット104は、CPUなどの演算処理装置により実現される。
記憶部106は、システム制御ユニット104と接続される。記憶部106は、位置情報検出機100の位置情報Xを格納する。また、記憶部106は、位置情報検出機100を動作させるための各種プログラムを格納する。
図3は、記憶部106に格納される位置情報Xの一例を示す。
位置情報Xは、位置情報検出機100の設置された緯度、経度、会議室No.である。位置情報Xは、会議室No.を除いた位置情報検出機100の設置された緯度、経度であってもよい。
通信部108は、システム制御ユニット104と接続される。通信部108は、近距離無線通信技術による無線通信機能を備え、第1の通信端末200および第2の通信端末400との間で無線通信を行う。通信部108は、第1の通信端末200および第2の通信端末400から無線送信される識別情報を受信する。通信部108は、定期的に識別情報を受信するのが好ましい。
<位置情報検出機100の機能>
図4は、位置情報検出機100の機能の一実施例を示す。
図4の機能ブロック図により表される機能は、主に、システム制御ユニット104により実行される。システム制御ユニット104の演算処理装置は、識別情報取得部1042と、位置通知情報作成部1044として機能する。
演算処理装置は、演算処理装置の内部に記憶されたアプリケーションプログラム(ファームウェア)、あるいは演算処理装置の外部に設けられた記憶部106に記憶されるアプリケーションプログラムに従って、識別情報取得部1042と、位置通知情報作成部1044としての機能を実行する。
識別情報取得部1042は、通信部108により受信される第1の通信端末200および第2の通信端末400の識別情報を取得する。識別情報取得部1042は、位置通知情報作成部1044へ、第1の通信端末200および第2の通信端末400からの識別情報を入力する。
位置通知情報作成部1044は、識別情報取得部1042と接続される。位置通知情報作成部1044は、識別情報取得部1042から識別情報が入力された場合に、記憶部106に格納された位置情報を取得する。位置通知情報作成部1044は、記憶部106から取得した位置情報に、識別情報取得部1042から入力された識別情報を付加し、宛先をサーバ600とする位置通知情報を作成する。位置通知情報作成部1044は、I/Fユニット102から位置通知情報を送信する。位置通知情報作成部1044は、定期的に位置通知情報を送信するのが好ましい。
<第1の通信端末200>
第1の通信端末200は、通信部202と、システム制御ユニット204と、記憶部206とを備える。
通信部202は、近距離無線通信技術による無線通信機能を備え、位置情報検出機100へ、識別通知情報を無線送信する。
システム制御ユニット204は、通信部202と接続される。システム制御ユニット204は、第1の通信端末200を制御する。システム制御ユニット204は、CPUなどの演算処理装置により実現される。
記憶部206は、システム制御ユニット204と接続される。記憶部206は、第1の通信端末200の端末情報を格納する。また、記憶部206は、第1の通信端末200を動作させるための各種プログラムを格納する。
図5は、記憶部206に格納される端末情報の一例を示す。
端末情報は、識別情報、種別である。種別情報は、第1の通信端末200に固有の情報である。種別は、第1の通信端末200を有するものの種類を示す情報である。例えば、第1の通信端末200をユーザが有する場合には種別はユーザとされ、スクリーンが有する(取り付けられる)場合には種別はスクリーンとされる。ユーザ、スクリーンに限らず、他のものが有する場合には、該「もの」を示す情報で表される。
図5に示される例では、識別情報として「rrts」が格納され、種別として「ユーザ」が格納される。識別情報の一例は、第1の通信端末100のMACアドレスである。MACアドレスに限らず第1の通信端末を識別できる情報であれば、MACアドレス以外の情報であってもよい。種別の一例は、識別情報が第1の通信端末200からのものであるか第2の通信端末400からのものであるかを識別するためのものである。サーバ600において、識別情報により第1の通信端末200と第2の通信端末400とを識別できる場合には、種別は必要ない。
<第1の通信端末200の機能>
図6は、第1の通信端末200の機能の一実施例を示す。
図6の機能ブロック図により表される機能は、主に、システム制御ユニット204により実行される。システム制御ユニット204の演算処理装置は、端末通知情報作成部2042として機能する。
演算処理装置は、演算処理装置の内部に記憶されたアプリケーションプログラム(ファームウェア)、あるいは演算処理装置の外部に設けられた記憶部206に記憶されるアプリケーションプログラムに従って、端末通知情報作成部2042としての機能を実行する。
端末通知情報作成部2042は、記憶部206に格納された端末情報を取得し、宛先をサーバ600とする該端末情報を付加した端末通知情報を作成する。端末通知情報作成部2042は、通信部202から端末通知情報を送信する。端末通知情報作成部2042は、定期的に通信部202から端末通知情報を送信するのが好ましい。
<第2の通信端末400>
第2の通信端末400は、通信部402と、システム制御ユニット404と、記憶部406とを備える。
通信部402は、近距離無線通信技術による無線通信機能を備え、位置情報検出機100へ、識別通知情報を無線送信する。
システム制御ユニット404は、通信部402と接続される。システム制御ユニット404は、第2の通信端末400を制御する。システム制御ユニット404は、CPUなどの演算処理装置により実現される。
記憶部406は、システム制御ユニット404と接続される。記憶部406は、第2の通信端末400の端末情報を格納する。また、記憶部406は、第2の通信端末400を動作させるための各種プログラムを格納する。
記憶部406に格納される端末情報の一例は、図5に示される端末情報と同様の情報が適用される。また、記憶部406は、第2の通信端末400を動作させるための各種プログラムを格納する。
<第2の通信端末400の機能>
図7は、第2の通信端末400の機能の一実施例を示す。
図7の機能ブロック図により表される機能は、主に、システム制御ユニット404により実行される。システム制御ユニット404の演算処理装置は、端末通知情報作成部4042として機能する。
演算処理装置は、演算処理装置の内部に記憶されたアプリケーションプログラム(ファームウェア)、あるいは演算処理装置の外部に設けられた記憶部406に記憶されるアプリケーションプログラムに従って、端末通知情報作成部4042としての機能を実行する。
端末通知情報作成部4042は、記憶部406に格納された端末情報を取得し、宛先をサーバ600とする該端末情報を付加した端末通知情報を作成する。端末通知情報作成部4042は、通信部402から端末通知情報を送信する。端末通知情報作成部4042は、定期的に通信部402から端末通知情報を送信するのが好ましい。
<サーバ600>
サーバ600は、通信部としてのネットワークI/Fユニット602と、システム制御ユニット604と、記憶部606とを備える。
ネットワークI/Fユニット602は、通信網700との間のI/Fであり、通信網700を介して、位置情報検出機100およびプロジェクタ500との間で通信を行う。ネットワークI/Fユニット602と、通信網700との間は、有線接続されてもよいし、無線接続されてもよい。
システム制御ユニット604は、ネットワークI/Fユニット602と接続される。システム制御ユニット604は、サーバ600を制御する。システム制御ユニット604は、CPUなどの演算処理装置により実現される。
記憶部606は、システム制御ユニット604と接続される。記憶部606は、会議室毎に、設置されているプロジェクタ500の識別情報と、ユーザとスクリーンとの間の距離と、該距離に応じた適切なプロジェクタ500のランプパワー情報とを紐付けて格納する。また、記憶部606は、サーバ600を動作させるための各種プログラムを格納する。
図8は、記憶部606に格納される各会議室のプロジェクタの適切なランプパワーの一例を示す。
会議室の識別情報は、会議室No.により表される。プロジェクタ500の識別情報は、プロジェクタ500の機種名とIPアドレスにより表される。ユーザとスクリーンとの間の距離は、1又は複数の区間により表される。プロジェクタ500のランプパワー情報は、小、中、大、最大により表される。これらは一例であり、他の情報により表されてもよい。
図8に示される例では、会議室No.1のプロジェクタの機種名は「W4430」でIPアドレスは「255.255.255.001」である。ユーザとスクリーンとの間の距離が5メートル未満(〜5m)である場合の適切なプロジェクタ500のランプパワーは「小」である。ユーザとスクリーンとの間の距離が5メートル以上10メートル未満(5m〜10m)である場合の適切なプロジェクタ500のランプパワーは「中」である。ユーザとスクリーンとの間の距離が10メートル以上(10m〜)である場合の適切なプロジェクタ500のランプパワーは「大」である。
また、会議室No.2のプロジェクタの機種名は「X2561」でIPアドレスは「255.255.255.002」である。ユーザとスクリーンとの間の距離が2メートル未満(〜2m)である場合の適切なプロジェクタ500のランプパワーは「小」である。ユーザとスクリーンとの間の距離が2メートル以上5メートル未満(2m〜5m)である場合の適切なプロジェクタ500のランプパワーは「中」である。ユーザとスクリーンとの間の距離が5メートル以上10メートル未満(5m〜10m)である場合の適切なプロジェクタ500のランプパワーは「大」である。ユーザとスクリーンとの間の距離が10メートル以上(10m〜)である場合の適切なプロジェクタ500のランプパワーは「最大」である。
<サーバ600の機能>
図9は、情報処理装置としてのサーバ600の機能の一実施例を示す。
図9の機能ブロック図により表される機能は、主に、システム制御ユニット604により実行される。システム制御ユニット604の演算処理装置は、距離演算部6042と、ランプパワー決定部6044として機能する。
演算処理装置は、演算処理装置の内部に記憶されたアプリケーションプログラム(ファームウェア)、あるいは演算処理装置の外部に設けられた記憶部606に記憶されるアプリケーションプログラムに従って、距離演算部6042と、ランプパワー決定部6044としての機能を実行する。
距離演算部6042は、ネットワークI/Fユニット602により受信される位置情報検出機100からの位置通知情報に基づいて、第1の通信端末と第2の通信端末との間の距離、換言すればスクリーン300とユーザとの間の距離を演算する。具体的には、距離演算部6042は、各ユーザとスクリーン300との間の距離の平均値(以下、「平均距離」という)を求める。つまり、各ユーザとスクリーン300との間の距離の平均距離をユーザとスクリーンとの間の距離の推定値とする。距離演算部6042は、ランプパワー決定部6044に平均距離を入力する。
各ユーザとスクリーン300との間の距離の平均値を求めるのは一例であり、平均値以外のものにより、ランプパワーが求められてもよい。例えば、各ユーザの分布状況に基づいて、ユーザの位置の代表値を求め、該代表値とスクリーン300との間の距離を求めるようにしてもよい。
第1の通信端末および第2の通信端末の移動に応じて、第1の通信端末の位置情報と第2の通信端末の位置情報が前回と異なる場合に、第1の通信端末と第2の通信端末との間の距離の再演算が実行されるのが好ましい。
ランプパワー決定部6044は、距離演算部6042と接続される。ランプパワー決定部6044は、距離演算部6042からの平均距離に基づいて、ランプ540のパワーを決定する。ランプパワー決定部6044は、記憶部606に格納される各会議室のプロジェクタの適切なランプパワーを参照し、プロジェクタが設置された会議室No.を特定し、該会議室における平均距離に対応するランプパワーを特定する。ランプパワー決定部6044は、ネットワークI/Fユニット602から、プロジェクタ500へ、特定したランプパワーのランプパワー設定情報を送信する。
また、距離演算部6042は、記憶部606に、位置情報検出機100からの位置情報を格納する。
図10は、位置情報検出機100からの位置情報に基づいて、距離演算部6042により記憶部606に格納される情報の一例を示す。
図10には、管理IDと、識別情報と、種別と、経度と、緯度と、会議室No.と、受信日時とが紐付けられる。管理IDと、受信日時は、距離演算部6042において付与されるのが好ましい。識別情報と種別は、位置情報検出機100からの位置通知情報の第1の通信端末200および第2の通信端末400の端末情報である。経度と緯度と会議室No.は、位置情報検出機100の位置情報である。
記憶部606に格納される情報は、第1の通信端末200、および第2の通信端末400の移動に伴い位置通知情報を通知する位置情報検出機が異なる度に更新されるのが好ましい。位置情報検出機100から通知される位置通知情報に基づいて、記憶部606に格納されている識別情報と位置情報との対応が、通知された位置通知情報に格納される識別情報と位置情報との対応と異なる場合には、位置情報検出機から通知されたものに更新する。具体的には、記憶部606に格納されている位置情報の該当部分(管理ID、識別情報、種別、緯度、経度、会議室No.、受信日時)を削除し、位置情報検出機から通知される位置通知情報に付加されている識別情報および位置情報を新たに追加する。
<プロジェクタ500>
プロジェクタ500は、ネットワークボード502と、メインボード512とを有する。さらに、プロジェクタ500は、リモコン受信機524と、操作パネル526と、表示装置528と、加速度センサ530と、温度センサ532と、電源534と、ファン536と、ランプ制御ユニット538と、ランプ540と、光学部542とを有する。また、プロジェクタ500には、リモコン544と、USBメモリ546が付属していてもよい。
ネットワークボード502は、通信網700へ、プロジェクタ500を接続するために使用される。ネットワークボード502は、通信網700を介して、サーバ600との間で通信を行う。ネットワークボード502と、通信網700との間は、有線接続されてもよいし、無線接続されてもよい。本実施例では、ネットワークボード502と、通信網700との間は、有線接続される。
ネットワークボード502は、ネットワークI/Fユニット504と、USB I/Fユニット506と、ネットワークシステム制御ユニット508と、記憶部510とを備える。
ネットワークI/Fユニット504は、通信網700との間のI/Fであり、通信網700を介して、サーバ600との間で通信を行う。ネットワークI/Fユニット504と、通信網700との間は、有線接続されてもよいし、無線接続されてもよい。ネットワークI/Fユニット504は、サーバ600から通信網700を介して通知されるランプパワー設定情報を受信する。ネットワークI/Fユニット504は、ネットワークシステム制御ユニット508へランプパワー設定情報を入力する。
USB I/Fユニット506は、USBメモリ546との間のI/Fであり、USBメモリ546に格納された情報を取得し、該情報を処理する。USBメモリ546に格納された情報の一例は、プロジェクタ500で投影する映像情報である。USB I/Fユニット506は、ネットワークシステム制御ユニット508へ映像情報を入力する。また、USB I/Fユニット506は、USBメモリ546へ情報を格納するようにしてもよい。
ネットワークシステム制御ユニット508は、ネットワークI/Fユニット504と、USB I/Fユニット506と接続される。ネットワークシステム制御ユニット508は、メインボード512へ、ネットワークI/Fユニット504からのランプパワー設定情報と、USB I/Fユニット506からの映像情報を入力する。
記憶部510は、ネットワークシステム制御ユニット508と接続される。記憶部510は、ネットワークボードに関する情報を格納する。また、記憶部510は、ネットワークシステム制御ユニット508による処理を実行させるプログラムを格納する。
メインボード512は、映像信号処理ユニット514と、電源制御ユニット516と、システム制御ユニット518と、記憶部520と、光学制御ユニット522とを備える。
映像信号処理ユニット514は、メインボード512が対応する入力種別の信号ポートからの映像信号を処理する。入力種別の一例は、コンピュータ、YPbPr(ハイビジョン向け色割合の信号)、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)、ビデオ信号である。信号ポートの一例は、コンピュータ、HDMI、ビデオである。
電源制御ユニット516は、電源534と接続される。電源制御ユニット516は、電源534を制御する。
システム制御ユニット518は、映像信号処理ユニット514と、電源制御ユニット516と接続される。システム制御ユニット518は、プロジェクタ500を制御する。システム制御ユニット518は、CPUなどの演算処理装置により実現される。
記憶部520は、システム制御ユニット518と接続される。記憶部520は、メインボード512に関する情報を格納する。また、記憶部520は、メインボード512を動作させるための各種プログラムを格納する。
光学制御ユニット522は、システム制御ユニット518と接続される。光学制御ユニット522は、光学部542を制御する。
リモコン受信機524は、システム制御ユニット518と接続される。リモコン受信機524は、リモコン544から発せられた操作信号を受信し、該操作信号により示される操作情報をシステム制御ユニット518に入力する。
操作パネル526は、システム制御ユニット518と接続される。操作パネル526は、プロジェクタ500を操作するためのキーを備える。操作パネル526は、ユーザによる操作に対応する制御信号をシステム制御ユニット518に入力する。
表示装置528は、システム制御ユニット518と接続される。表示装置528は、システム制御ユニット518による制御によりユーザに通知する情報を表示する。表示装置528の一例は、LED(Light Emitting Diode)、インジケータ、液晶パネルである。
加速度センサ530は、システム制御ユニット518と接続される。加速度センサ530は、プロジェクタ500の加速度を検知する。加速度センサ530により検知された加速度は、システム制御ユニット518に入力される。
温度センサ532は、システム制御ユニット518と接続される。温度センサ532は、プロジェクタ500の温度を検知する。温度センサ532により検知された温度情報は、システム制御ユニット518に入力される。
電源534は、電源制御ユニット516と接続される。電源534は、電源制御ユニット516による制御により、プロジェクタ500に電源を供給する。
ファン536は、システム制御ユニット518と接続される。ファン536は、プロジェクタ500本体を冷却する。具体的には、ファン536により電源534、光学部542などが冷却される。
ランプ制御ユニット538は、システム制御ユニット518と接続される。ランプ制御ユニット538は、システム制御ユニット518による制御にしたがってランプ540を制御する。例えば、ランプ制御ユニット538は、システム制御ユニット518からのランプパワー設定情報にしたがって、ランプ540のパワーを制御する。
ランプ540は、ランプ制御ユニット538と接続される。ランプ540は、ランプ制御ユニット538により設定されるパワーで動作する。
光学部542は、光学制御ユニット522と接続される。光学部542は、スクリーン300に投影する映像を投射する。光学部542の一例は、プロジェクタ500が液晶プロジェクタである場合には液晶、DLP(Digital Light Processing) プロジェクタである場合にはDMD(Digital Mirror Device)やカラーホイールである。
<プロジェクタ500の機能>
図11は、プロジェクタ500の機能の一実施例を示す。
図11の機能ブロック図により表される機能は、主に、システム制御ユニット518により実行される。システム制御ユニット518の演算処理装置は、制御部5182と、ランプパワー設定部5184として機能する。
演算処理装置は、演算処理装置の内部に記憶されたアプリケーションプログラム(ファームウェア)、あるいは演算処理装置の外部に設けられた記憶部520に記憶されるアプリケーションプログラムに従って、制御部5182、およびランプパワー設定部5184としての機能を実行する。
制御部5182は、電源制御ユニット516に接続された電源534からの電源により動作する。
制御部5182は、操作パネル526からの制御信号や、リモコン受信機524からの操作信号に応じて所定の制御を実行する。制御部5182は、操作パネル526への操作内容や、リモコン受信機524からの操作信号により表される操作内容を表示装置528に表示する。
制御部5182は、光学制御ユニット522を制御することにより、映像信号処理ユニット514からの映像信号をスクリーン300に投影する制御を実行する。
制御部5182は、温度センサ532により検出された温度に基づいて、ファン536を制御する。
制御部5182は、加速度センサ530により検出された加速度に基づいて、所定の制御を実行する。
制御部5182は、ランプパワー設定部5184へ、ネットワークシステム制御ユニット508からのランプパワー設定情報を入力する。
ランプパワー設定部5184は、制御部5182と接続される。ランプパワー設定部5184は、制御部5182からのランプパワー設定情報に基づいて、ランプパワーをランプ制御ユニット538に設定する。
<通信システムの動作>
図12は、無線ネットワークプロジェクタシステムの動作の一実施例を示す。図12に示される図では、第1の通信端末200および位置情報検出機100は1台について示されているが、複数であるのが好ましい。
ステップS1202では、第1の通信端末200は、近傍の位置情報検出機100に識別通知情報を送信する。
ステップS1204では、第2の通信端末400は、近傍の位置情報検出機100に識別通知情報を送信する。
ステップS1206では、第1の通信端末200または第2の通信端末400から識別通知情報を通知された位置情報検出機100は、サーバ600に該識別通知情報の識別情報を該位置情報検出機100の位置情報に付加した位置通知情報を送信する。
ステップS1208では、サーバ600は、位置情報検出機100からの位置通知情報に基づいて、第1の通信端末200と第2の通信端末400との間の距離、換言すればユーザとスクリーンとの間の距離を演算する。
ステップS1210では、サーバ600は、記憶部606に格納される各会議室のプロジェクタの適切なランプパワーを参照し、ユーザとスクリーンとの間の距離に基づいて、ランプパワーを決定する。
ステップS1212では、サーバ600は、プロジェクタ500にランプパワー設定情報を送信する。
ステップS1214では、プロジェクタ500は、サーバ600からのランプパワー設定情報に基づいて、ランプパワーを変更する。
<サーバ600の動作>
図13は、サーバ600の動作の一実施例を示すフローチャートである。
ステップS1302では、サーバ600は、位置情報検出機100からの位置通知情報の受信のために待機する。
ステップS1304では、サーバ600は、位置情報検出機100から位置通知情報を受信する。
ステップS1306では、サーバ600は、会議室のユーザとスクリーンからの位置通知情報が揃っているか否かを判定する。距離演算部6042は、位置情報検出機100から受信した位置通知情報に付加されている識別情報に基づいて、会議室のユーザとスクリーンの位置情報が揃っているか否かを判定する。会議室に入室予定のユーザの識別情報がサーバ600に予め設定される。会議室のユーザとスクリーンの位置情報が揃っていないと判定した場合、ステップS1302へ戻る。
ステップS1308では、会議室のユーザとスクリーンの位置通知情報が揃っていると判定した場合、距離演算部6042は、ユーザ#n(nは、会議室のユーザを示し、初期値は1である)とスクリーンの位置情報(緯度、経度)から、ユーザとスクリーンとの間の距離を算出する。
ステップS1310では、距離演算部6042は、会議室の全てのユーザに関して、ユーザとスクリーンとの間の距離を算出済みであるか否かを判断する。
ステップS1312では、会議室の全てのユーザに関して、ユーザとスクリーンとの間の距離を算出済みでないと判定した場合、距離演算部6042は、次のユーザ情報を参照し、ステップS1308へ遷移する。
ステップS1314では、ステップS1310で、会議室の全てのユーザに関して、ユーザとスクリーンとの間の距離を算出済みであると判定した場合、距離演算部6042は、算出した各距離の平均値(平均距離)を算出する。
ステップS1316では、ランプパワー決定部6044は、ステップS1314で算出した平均値に対応するランプパワーを取得する。
ステップS1318では、距離演算部6042は、プロジェクタ500へ、ランプパワー設定情報を送信する。プロジェクタ500は、サーバ600からのランプパワー設定情報にしたがって、ランプパワーを設定する。
無線ネットワークプロジェクタシステムの一実施例によれば、スクリーンの位置情報と各ユーザの位置情報から、スクリーンとユーザとの間の距離を算出し、該距離に応じたランプパワーをプロジェクタに設定できる。
このため、ユーザ自らプロジェクタを操作することなく、適切なランプパワーに設定できるので、ユーザビリティを向上させることができる。例えば、スクリーンに近い位置にユーザがいる場合、ランプパワーを低下させることにより、省電力を達成できるとともに、ランプの寿命を長くできる。
<変形例>
無線ネットワークプロジェクタシステムの一変形例は、図1に示す無線ネットワークプロジェクタシステムが適用される。
無線ネットワークプロジェクタシステムの一変形例では、位置情報検出機100は、自位置情報検出機100の位置情報を屋内αにおける下側に送信する。例えば、屋内GPSと呼ばれる屋内測位技術の1つであるIMES(Indoor MEssaging System)を利用し、位置情報を配信することができる。
第1の通信端末200は、位置情報検出機100からの位置情報を受信すると、宛先を該位置情報検出機100とし、該位置情報と第1の通信端末200の識別情報とを付加した端末通知情報を送信する。
第2の通信端末400についても第1の通信端末200と同様に、位置情報検出機100からの位置情報を受信すると、宛先を該位置情報検出機100とし、該位置情報と第2の通信端末400の識別情報とを付加した端末通知情報を送信する。
位置情報検出機100は、第1の通信端末200および第2の通信端末400から受信した端末通知情報をサーバ600へ送信(転送)する。
サーバ600の処理は、上述した実施例が適用される。
無線ネットワークプロジェクタシステムの一変形例によれば、位置情報検出機100は、位置情報を送信した後は、第1の通信端末200および第2の通信端末400から通知される識別通知情報をサーバ600に転送する処理を行うだけでよいので、上述した実施例と比較して、位置情報検出機100の処理負荷を低減できる。
本発明は特定の実施例、変形例を参照しながら説明されてきたが、各実施例、変形例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に従った装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
100(100a−100j) 位置情報検出機
102 ネットワークI/Fユニット
104 システム制御ユニット
106 記憶部
108 通信部
200(200a−200d) 第1の通信端末
202 通信部
204 システム制御ユニット
206 記憶部
300 スクリーン
400 第2の通信端末
402 通信部
404 システム制御ユニット
406 記憶部
500 プロジェクタ
502 ネットワークボード
512 メインボード
600 サーバ
602 ネットワークI/Fユニット
604 システム制御ユニット
606 記憶部
700 通信網
特願2004−36403号公報

Claims (5)

  1. 位置情報を格納し、且つユーザに保持される第1の通信端末との間で通信を行った場合に該第1の通信端末の識別情報と前記位置情報を通知するとともに、スクリーンに取り付けられる第2の通信端末との間で通信を行った場合に該第2の通信端末の識別情報と前記位置情報を通知する複数の位置情報通知装置との間で通信を行う通信部と、
    前記通信部で受信した各位置情報通知装置からの位置情報に基づいて、前記第2の通信端末と前記第1の通信端末の各々との間の距離から、前記スクリーンと前記ユーザとの間の距離の推定値を求め、
    該推定値に基づいて、前記スクリーンに映像を投影する投影装置に設定するランプパワーを決定する制御部と
    を有し、
    前記通信部は、前記制御部により決定されたランプパワー情報を前記投影装置に通知する、情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記通信部で受信した各位置情報通知装置からの位置情報に基づいて、前記第2の通信端末と前記第1の通信端末の各々との間の距離の平均値を求めることにより、前記スクリーンと前記ユーザとの間の距離の推定値を求める、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の通信端末および第2の通信端末と、前記位置情報通知装置とは、近距離無線通信技術により通信を行う、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、前記第1の通信端末の識別情報に基づいて、該第1の通信端末の位置情報が変更されている場合に、ランプパワーを変更する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 位置情報を格納し、且つユーザに保持される第1の通信端末との間で通信を行った場合に該第1の通信端末の識別情報と前記位置情報を通知するとともに、スクリーンに取り付けられる第2の通信端末との間で通信を行った場合に該第2の通信端末の識別情報と前記位置情報を通知する複数の位置情報通知装置との間で通信を行い、
    各位置情報通知装置からの位置情報に基づいて、前記第2の通信端末と前記第1の通信端末の各々との間の距離から、前記スクリーンと前記ユーザとの間の距離の推定値を求め、
    該推定値に基づいて、前記スクリーンに映像を投影する投影装置に設定するランプパワーを決定し、
    前記ランプパワーを前記投影装置に通知する、情報処理装置が実行する情報処理方法。
JP2013147807A 2013-07-16 2013-07-16 情報処理装置、情報処理方法 Pending JP2015022017A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147807A JP2015022017A (ja) 2013-07-16 2013-07-16 情報処理装置、情報処理方法
US14/328,799 US9274575B2 (en) 2013-07-16 2014-07-11 Information processing apparatus and information processing method
CN201410336228.8A CN104301646A (zh) 2013-07-16 2014-07-15 信息处理设备和信息处理方法
EP14177277.2A EP2852187B1 (en) 2013-07-16 2014-07-16 Information processing apparatus and information processing method to determine a lamp power to be set to a projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013147807A JP2015022017A (ja) 2013-07-16 2013-07-16 情報処理装置、情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015022017A true JP2015022017A (ja) 2015-02-02

Family

ID=51355413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013147807A Pending JP2015022017A (ja) 2013-07-16 2013-07-16 情報処理装置、情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9274575B2 (ja)
EP (1) EP2852187B1 (ja)
JP (1) JP2015022017A (ja)
CN (1) CN104301646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10780990B2 (en) 2016-10-14 2020-09-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection system, projection method, flying object system, and flying object

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110032027B (zh) * 2018-01-12 2022-08-09 京东方科技集团股份有限公司 投影装置及电子装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065542A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Seiko Epson Corp 画像投写装置
JP2007139855A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像表示システム
JP2007272365A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Advanced Telecommunication Research Institute International コンテンツ提示装置
JP2012247449A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Canon Inc 投射型映像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616284B2 (en) 2000-03-06 2003-09-09 Si Diamond Technology, Inc. Displaying an image based on proximity of observer
JP4725021B2 (ja) 2004-02-13 2011-07-13 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影装置の光源制御方法
CN100489651C (zh) * 2005-12-29 2009-05-20 联想(北京)有限公司 一种自动调节亮度的投影机及自动调节亮度的方法
US9563970B2 (en) * 2010-01-15 2017-02-07 Digimarc Corporation Methods and arrangements relating to signal rich art
US20110178863A1 (en) * 2010-01-19 2011-07-21 Daigle Mark R Location based consumer interface for retail environment
CN201576161U (zh) * 2010-03-17 2010-09-08 飞利浦电子技术(上海)有限公司 投影仪
US8792912B2 (en) 2011-12-22 2014-07-29 Cisco Technology, Inc. System and method for providing proximity-based dynamic content in a network environment
US20130201316A1 (en) * 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065542A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Seiko Epson Corp 画像投写装置
JP2007139855A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Seiko Epson Corp 画像表示システム
JP2007272365A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Advanced Telecommunication Research Institute International コンテンツ提示装置
JP2012247449A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Canon Inc 投射型映像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10780990B2 (en) 2016-10-14 2020-09-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection system, projection method, flying object system, and flying object

Also Published As

Publication number Publication date
CN104301646A (zh) 2015-01-21
US9274575B2 (en) 2016-03-01
EP2852187A1 (en) 2015-03-25
US20150022725A1 (en) 2015-01-22
EP2852187B1 (en) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171512B2 (ja) 照明装置及び位置情報管理システム
US10282159B2 (en) Information processing apparatus for transmitting an image to a display apparatus and method of controlling the same
CN107493311B (zh) 实现操控设备的方法、装置和系统
KR101617168B1 (ko) 공연연출 통합관리 시스템
US10496356B2 (en) Display system, display device, and method of controlling display system
CN105323520A (zh) 投影仪设备、交互系统和交互控制方法
JP2019095595A (ja) 通信装置、表示装置、それらの制御方法、プログラムならびに表示システム
JP2015022017A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
EP4302851A1 (en) Method and system for integrated controlling to a plurality of lighting devices and the lighting devices
KR20150120198A (ko) 지능형 조명 장치
US10771749B2 (en) Electronic apparatus, display system, and control method of electronic apparatus
JP7228796B2 (ja) 機器管理システム及び機器管理方法
US11556308B2 (en) Information processing system, information processing apparatus including circuitry to store position information of users present in a space and control environment effect production, information processing method, and room
JP6915660B2 (ja) 照明装置、位置情報管理システム及び位置情報管理方法
US20170110083A1 (en) Information processing system, method for processing information, and computer program product
JP6182908B2 (ja) 管理装置、管理システム、及び管理プログラム
CN109660776B (zh) 投影系统、中介装置、通讯装置及会议控制方法
JP2015060574A5 (ja) 表示システム及び操作装置
JP5574134B2 (ja) 投写システムおよび通知方法
JP2012118559A (ja) 投写システムおよび通知方法
JP2019078975A (ja) 表示システム、端末装置、表示装置、及び、表示システムの制御方法
JP2015019186A (ja) 管理装置、管理方法及び管理システム
KR20150076637A (ko) 지능형 프레젠테이션 장치 및 방법과 발표자 단말
JP2017026715A (ja) プロジェクタシステム及びプロジェクタシステムの使用方法
KR20160107686A (ko) 휴대용 단말기 및 그를 이용하는 위치 검출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002