JP2015020065A - 継続しておよび恣意的に可変の波高因子を有する電気外科用発電機 - Google Patents

継続しておよび恣意的に可変の波高因子を有する電気外科用発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015020065A
JP2015020065A JP2014128168A JP2014128168A JP2015020065A JP 2015020065 A JP2015020065 A JP 2015020065A JP 2014128168 A JP2014128168 A JP 2014128168A JP 2014128168 A JP2014128168 A JP 2014128168A JP 2015020065 A JP2015020065 A JP 2015020065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrosurgical
duty cycle
waveform
generator
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014128168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518408B2 (ja
Inventor
フリードリックス ダニエル
Friedrichs Daniel
フリードリックス ダニエル
エー. ギルバート ジェイムズ
James A Gilbert
エー. ギルバート ジェイムズ
シー. ラップ スティーブン
Steven C Rupp
シー. ラップ スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covidien LP
Original Assignee
Covidien LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Covidien LP filed Critical Covidien LP
Publication of JP2015020065A publication Critical patent/JP2015020065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518408B2 publication Critical patent/JP6518408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1266Generators therefor with DC current output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】DC−DCバックコンバーターおよびDC−ACブーストコンバーターを有する電気外科用発電機によって発生させられる電気外科波形の波高因子を調整するシステム、方法、および装置を提供する。【解決手段】電気外科用発電機200であって、電気外科用発電機は、実質的に矩形の電気外科波形を出力するようにDC−DCバックコンバータを含んで構成されている非共振無線周波数出力ステージと、非共振無線周波数出力ステージに連結されているコントローラーとを含み、コントローラーは、実質的に矩形の電気外科波形の波高因子をサイクルごとの基準で、調整するように構成されている。【選択図】図1

Description

背景
技術分野
本開示は、電気外科用発電機を動作させる電気外科システムおよび方法に関する。より詳しくは、本開示は、DC−DCバックコンバーターおよびDC−ACブーストコンバーターを有する電気外科用発電機によって発生させられる電気外科波形の波高因子を調整するシステム、方法、および装置に関する。
関連技術の背景
電気外科は、組織を切断、切除、または凝固させるために、外科部位への高無線周波数電流の印加を含む。単極(monopolar)電気外科において、ソース電極または活性電極は、無線周波数交流を電気外科用発電機から標的組織に送達する。患者のリターン電極は、電流を発電機に導き戻すために活性電極から離れて置かれる。
双極(bipolar)電気外科において、リターン電極および活性電極は、2つの電極(例えば、電気外科用鉗子の場合)間に電気回路が形成されるように互いに極めて接近して置かれる。この態様において、印加される電流は、電極間に位置決めされる身体組織に限定される。従って、双極電気外科は、一般に、器具の使用を含み、器具(例えば、鉗子など)に位置決めされている2つの電極間での電気外科用エネルギーの集中した送達を達成することが所望される。鉗子は、脈管または組織を把持し、締め付け、圧縮するために、その顎の間の機械的作用に依存するプライヤー様の器具である。電気外科用鉗子(開放または内視鏡)は、締め付けられた組織における止血を達成するために、機械的締め付け動作および電気エネルギーを利用する。鉗子は、電気外科用エネルギーを締め付けられた組織に印加する電気外科用伝導性表面を含む。伝導性プレートを通して組織に印加される電気外科用エネルギーの強度、周波数および持続時間を制御することによって、外科医は、組織を凝固、焼灼、および/または密封することができる。しかし、上の例は、例示目的のためのみであり、他の多くの公知の双極電気外科用器具が存在し、それらは、本開示の範囲内である。
上に概説された電気外科手順は、フィードバックベースの制御システムにおいて様々な組織パラメーターおよびエネルギーパラメーターを利用し得る。組織へのエネルギーの送達を改善する引き続きの必要性が存在する。
概要
1つの実施形態に従って、本開示は、電気外科用発電機を提供する。電気外科用発電機は、実質的に矩形の電気外科波形を出力するように構成されている非共振無線周波数出力ステージと、非共振無線周波数出力ステージに連結されているコントローラーとを含み、コントローラーは、実質的に矩形の電気外科波形の波高因子をサイクルごとの基準で調整するように構成されている。
上記実施形態の1つの局面に従って、非共振無線周波数出力ステージは、DC波形を出力するように構成されているDC−DCバックコンバーターをさらに含み、このDC−DCバックコンバーターは、第1のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第1の切換え要素を含む。
上記実施形態の1つの局面に従って、非共振無線周波数出力ステージは、DC−DCバックコンバーターに連結されているDC−ACブーストコンバーターをさらに含み、このDC−ACブーストコンバーターは、第2のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第2の切換え要素を含み、DC−ACブーストコンバーターは、DC波形を変換して、実質的に矩形の電気外科波形を発生させるように構成されている。
上記実施形態の1つの局面に従って、コントローラーは、DC−DCバックコンバーターおよびDC−ACブーストコンバーターに連結され、コントローラーは、実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整するために、第1のデューティサイクルおよび第2のデューティサイクルを調整するようにさらに構成されている。
上記実施形態の1つの局面に従って、第1のデューティサイクルは、実質的に矩形の電気外科波形の各サイクルのピーク電圧を調整する。
上記実施形態の1つの局面に従って、第2のデューティサイクルは、実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整する。
上記実施形態の1つの局面に従って、発電機は、所望の波高因子を選択するためのユーザー入力を含み、コントローラーは、所望の波高因子に応答して、第1および第2のデューティサイクルを調整するように構成されている。
別の実施形態に従って、本開示は、電気外科用発電機を提供する。電気外科用発電機は、DC波形を出力するように構成されているDC−DCバックコンバーターであって、このDC−DCバックコンバーターは、第1のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第1の切換え要素を含む、DC−DCバックコンバーターと、DC−DCバックコンバーターに連結されているDC−ACブーストコンバーターであって、このDC−ACブーストコンバーターは、第2のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第2の切換え要素を含み、DC−ACブーストコンバーターは、DC波形を変換して、実質的に矩形の電気外科波形を発生させるように構成されている、DC−ACブーストコンバーターと、DC−DCバックコンバーターおよびDC−ACブーストコンバーターに連結されているコントローラーとを含み、このコントローラーは、実質的に矩形の電気外科波形の波高因子をサイクルごとの基準で調整するために、第1のデューティサイクルおよび第2のデューティサイクルを調整するように構成されている。
上記実施形態の1つの局面に従って、第1のデューティサイクルは、実質的に矩形の電気外科波形の各サイクルの電圧を調整する。
上記実施形態の1つの局面に従って、第2のデューティサイクルは、実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整する。
上記実施形態の1つの局面に従って、発電機は、所望の波高因子を選択するためのユーザー入力を含み、コントローラーは、所望の波高因子に応答して、第1および第2のデューティサイクルを調整するように構成されている。
さらなる実施形態に従って、本開示は、電気外科用発電機を制御する方法を提供する。上記方法は、第1のデューティサイクルにおいて、DC−DCバックコンバーターの少なくとも1つの第1の切換え要素を動作させて、DC波形を出力することと、第2のデューティサイクルにおいて、DC−DCバックコンバーターに連結されているDC−ACブーストコンバーターの少なくとも1つの第2の切換え要素を動作させて、DC波形を変換することにより、実質的に矩形の電気外科波形を発生させることと、実質的に矩形の電気外科波形の波高因子をサイクルごとの基準で調整するために、第1のデューティサイクルおよび第2のデューティサイクルを調整して、少なくとも1つの電気外科波形を操作することとを含む。
上記実施形態の1つの局面に従って、上記方法は、実質的に矩形の電気外科波形の各サイクルのピーク電圧を調整するために、第1のデューティサイクルを制御することをさらに含む。
上記実施形態の1つの局面に従って、上記方法は、実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整するために、第2のデューティサイクルを制御することをさらに含む。
上記実施形態の1つの局面に従って、上記方法は、所望の波高因子を選択することと、所望の波高因子に応答して、第1および第2のデューティサイクルを調整することとをさらに含む。
上記実施形態の1つの局面に従って、上記方法は、組織またはエネルギー特性の少なくとも1つを測定することと、測定された組織またはエネルギー特性に応答して、第1および第2のデューティサイクルを調整することとをさらに含む。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
電気外科用発電機であって、該電気外科用発電機は、
実質的に矩形の電気外科波形を出力するように構成されている非共振無線周波数出力ステージと、
該非共振無線周波数出力ステージに連結されているコントローラーと
を含み、該コントローラーは、該実質的に矩形の電気外科波形の波高因子をサイクルごとの基準で調整するように構成されている、電気外科用発電機。
(項目2)
上記非共振無線周波数出力ステージは、
DC波形を出力するように構成されているDC−DCバックコンバーターをさらに含み、該DC−DCバックコンバーターは、第1のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第1の切換え要素を含む、上記項目に記載の電気外科用発電機。
(項目3)
上記非共振無線周波数出力ステージは、
上記DC−DCバックコンバーターに連結されているDC−ACブーストコンバーターをさらに含み、該DC−ACブーストコンバーターは、第2のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第2の切換え要素を含み、該DC−ACブーストコンバーターは、上記DC波形を変換して、上記実質的に矩形の電気外科波形を発生させるように構成されている、上記項目のうちのいずれか一項に記載の電気外科用発電機。
(項目4)
上記コントローラーは、上記DC−DCバックコンバーターおよび上記DC−ACブーストコンバーターに連結され、該コントローラーは、上記実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整するために、上記第1のデューティサイクルおよび上記第2のデューティサイクルを調整するようにさらに構成されている、上記項目のうちのいずれか一項に記載の電気外科用発電機。
(項目5)
上記第1のデューティサイクルは、上記実質的に矩形の電気外科波形の各サイクルのピーク電圧を調整する、上記項目のうちのいずれか一項に記載の電気外科用発電機。
(項目6)
上記第2のデューティサイクルは、上記実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整する、上記項目のうちのいずれか一項に記載の電気外科用発電機。
(項目7)
上記発電機は、所望の波高因子を選択するためのユーザー入力を含み、上記コントローラーは、該所望の波高因子に応答して、上記第1および第2のデューティサイクルを調整するように構成されている、上記項目のうちのいずれか一項に記載の電気外科用発電機。
(項目8)
電気外科用発電機であって、該電気外科用発電機は、
DC波形を出力するように構成されているDC−DCバックコンバーターであって、該DC−DCバックコンバーターは、第1のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第1の切換え要素を含む、DC−DCバックコンバーターと、
該DC−DCバックコンバーターに連結されているDC−ACブーストコンバーターであって、該DC−ACブーストコンバーターは、第2のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第2の切換え要素を含み、該DC−ACブーストコンバーターは、該DC波形を変換して、実質的に矩形の電気外科波形を発生させるように構成されている、DC−ACブーストコンバーターと、
該DC−DCバックコンバーターおよび該DC−ACブーストコンバーターに連結されているコントローラーと
を含み、該コントローラーは、該実質的に矩形の電気外科波形の波高因子をサイクルごとの基準で調整するために、該第1のデューティサイクルおよび該第2のデューティサイクルを調整するように構成されている、電気外科用発電機。
(項目9)
上記第1のデューティサイクルは、上記実質的に矩形の電気外科波形の各サイクルの電圧を調整する、上記項目のうちのいずれか一項に記載の電気外科用発電機。
(項目10)
上記第2のデューティサイクルは、上記実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整する、上記項目のうちのいずれか一項に記載の電気外科用発電機。
(項目11)
上記発電機は、所望の波高因子を選択するためのユーザー入力を含み、上記コントローラーは、該所望の波高因子に応答して、上記第1および第2のデューティサイクルを調整するように構成されている、上記項目のうちのいずれか一項に記載の電気外科用発電機。
(項目12)
電気外科用発電機を制御する方法であって、該方法は、
第1のデューティサイクルにおいて、DC−DCバックコンバーターの少なくとも1つの第1の切換え要素を動作させて、DC波形を出力することと、
第2のデューティサイクルにおいて、該DC−DCバックコンバーターに連結されているDC−ACブーストコンバーターの少なくとも1つの第2の切換え要素を動作させて、該DC波形を変換することにより、実質的に矩形の電気外科波形を発生させることと、
該実質的に矩形の電気外科波形の波高因子をサイクルごとの基準で調整するために、該第1のデューティサイクルおよび該第2のデューティサイクルを調整して、該少なくとも1つの電気外科波形を操作することと
を含む、方法。
(項目13)
上記実質的に矩形の電気外科波形の各サイクルのピーク電圧を調整するために、上記第1のデューティサイクルを制御することをさらに含む、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
上記実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整するために、上記第2のデューティサイクルを制御することをさらに含む、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
所望の波高因子を選択することと、
該所望の波高因子に応答して、上記第1および第2のデューティサイクルを調整することと
をさらに含む、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
組織またはエネルギー特性の少なくとも1つを測定することと、
測定された組織またはエネルギー特性に応答して、上記第1および第2のデューティサイクルを調整することと
をさらに含む、上記項目のうちのいずれか一項に記載の方法。
(摘要)
電気外科用発電機が提供される。電気外科用発電機は、実質的に矩形の電気外科波形を出力するように構成されている非共振無線周波数出力ステージと、非共振無線周波数出力ステージに連結されているコントローラーとを含み、コントローラーは、実質的に矩形の電気外科波形の波高因子をサイクルごとの基準で調整するように構成されている。
本開示の様々な実施形態は、本明細書中で図面を参照して記載される。
図1は、本開示に従う、電気外科システムの1つの例示的実施形態の構成要素の斜視図である。 図2は、本開示に従う、電気外科用発電機の1つの実施形態の正面図である。 図3は、本開示に従う、図2の電気外科用発電機の実施形態の概略的ブロック線図である。 図4は、本開示に従う、図2の電気外科用発電機のDC−DCコンバーターおよびDC−ACインバーターの概略的ブロック線図である。 図5は、本開示に従う、所望の出力特徴の図式描写である。 図6は、共振回路を有する先行技術の電気外科用発電機の概略的ブロック線図である。 図7は、先行技術の正弦電気外科波形の図式描写である。 図8は、変調されたデューティサイクルを有する先行技術の正弦電気外科波形の図式描写である。 図9は、本開示に従う、図2の電気外科用発電機によって出力される矩形の電気外科波形の図式描写である。 図10は、本開示に従う、図2の電気外科用発電機によって出力される、均一な波高因子を有する矩形の電気外科波形の図式描写である。 図11は、本開示に従う、図2の電気外科用発電機によって出力される、様々な波高因子を有する矩形の電気外科波形の図式描写である。
詳細な説明
本開示の特定の実施形態は、添付の図面を参照して、本明細書中で以下に記載される。以下の記載において、周知の機能または構築は、本開示を不必要な詳細で不明瞭にすることを避けるために詳細に記載されない。
本開示に従う発電機は、単極電気外科手順および/または双極電気外科手順(例えば、切断、凝固、切除、および脈管密封の手順が挙げられる)を実施し得る。発電機は、様々な電気外科用器具(例えば、単極器具、リターン電極、双極電気外科用鉗子、フットスイッチなど)との相互作用のための複数の出力を含み得る。さらに、発電機は、電子回路網を含み、この電子回路網は、様々な電気外科用モード(例えば、切断、ブレンド、凝固、止血を伴う分割、高周波療法、スプレーなど)および手順(例えば、単極、双極、脈管密封)に特に適している無線周波数エネルギーを発生させるように構成されている。実施形態において、発電機は、埋め込まれ得るか、統合され得るか、または他の方法で電気外科用器具に連結され得、オールインワンの電気外科用装置を提供する。
図1は、本開示に従う、双極および単極電気外科システム10の1つの例示的実施形態の構成要素の斜視図である。システム10は、患者の組織を処置するための1つ以上の活性電極23(例えば、電気外科用切断プローブ、切除電極(複数可)など)を有する1つ以上の単極電気外科用器具20を含み得る。電気外科用交流は、発電機200の活性端子230(図3)に接続されている供給ライン24を介して、発電機200によって器具20に供給され、器具20が、組織を切断、凝固、切除および/または他の方法で処置することを可能にする。交流は、発電機200のリターン端子232(図3)において、リターンライン28を介して、リターン電極パッド26を通って発電機200に戻る。単極動作について、システム10は、複数のリターン電極パッド26を含み得、複数のリターン電極パッド26は、患者との全体の接触領域を最大にすることにより組織損傷の可能性を最小にするために、使用において、患者に配置される。さらに、発電機200およびリターン電極パッド26は、組織と患者との間に十分な接触が存在することを確実にするために、組織対患者の接触をモニタリングするために構成され得る。
システム10は、1つ以上の双極電気外科用器具(例えば、双極電気外科用鉗子30)も含み得、1つ以上の双極電気外科用器具は、患者の組織を処置するための1つ以上の電極を有する。電気外科用鉗子30は、ハウジング31と、シャフト32の遠位端に配置されている対向する顎部材33および35とを含む。顎部材33および35は、それらの中にそれぞれ配置されている1つ以上の活性電極34およびリターン電極36を有する。活性電極34およびリターン電極36は、ケーブル38を通して発電機200に接続され、このケーブル38は、活性端子230およびリターン端子232(図3)にそれぞれ連結されている供給ライン24およびリターンライン28を含む。電気外科用鉗子30は、コネクターにおいて発電機200に連結されており、このコネクターは、ケーブル38の端に配置されているプラグを介して活性端子230およびリターン端子232(例えば、ピン)への接続を有し、プラグは、より詳細に下に記載されるように、供給ライン24およびリターンライン28からの接点を含む。
図2を参照すると、発電機200の正面240が示されている。発電機200は、任意の適切なタイプ(例えば、電気外科用、マイクロ波など)であり得、様々なタイプの電気外科用器具(例えば、電気外科用鉗子30など)を適応させるために、複数のコネクター250〜262を含み得る。
発電機200は、ユーザーに多様な出力情報(例えば、強度設定、処置完了インジケーターなど)を提供するために、1つ以上のディスプレースクリーンまたは情報パネル242、244、246を有するユーザーインターフェイス241を含む。スクリーン242、244、246の各々は、対応するコネクター250〜262に関連付けられている。発電機200は、発電機200を制御するために、適切な入力制御装置(例えば、ボタン、アクチベータ、スイッチ、タッチスクリーンなど)を含む。ディスプレースクリーン242、244、246は、電気外科用器具(例えば、電気外科用鉗子30など)について、対応するメニューを表示するタッチスクリーンとしても構成されている。ユーザーは、次に、対応するメニューオプションを単にタッチすることによって、入力を調整する。
スクリーン242は、単極出力、ならびにコネクター250および252に接続されているデバイスを制御する。コネクター250は、単極電気外科用器具(例えば、電気外科用器具20)に連結するように構成され、コネクター252は、フットスイッチ(示されない)に連結するように構成されている。フットスイッチは、さらなる入力(例えば、発電機200の複製入力)を提供する。スクリーン244は、単極および双極出力、ならびにコネクター256および258に接続されているデバイスを制御する。コネクター256は、他の単極器具に連結するように構成されている。コネクター258は、双極器具(示されない)に連結するように構成されている。
スクリーン246は、コネクター260および262に差し込まれ得る鉗子30によって実施される双極密封手順を制御する。発電機200は、コネクター260および262を通して、鉗子30によって把持される組織を密封するのに適したエネルギーを出力する。特に、スクリーン246は、ユーザーがユーザー定義の強度設定を入力することを可能にするユーザーインターフェイスを出力する。ユーザー定義の設定は、ユーザーが1つ以上のエネルギー送達パラメーター(例えば、電力、電流、電圧、エネルギーなど)、または密封パラメーター(例えば、エネルギー率リミッター、密封持続時間など)を調整することを可能にする任意の設定であり得る。ユーザー定義の設定は、コントローラー224に伝送され、このコントローラー224において、設定がメモリー226に記録され得る。実施形態において、強度設定は、数目盛であり得る(例えば、1〜10または1〜5など)。実施形態において、強度設定は、発電機200の出力曲線と関連付けられ得る。強度設定は、利用される各鉗子30に特定的であり得、その結果、様々な器具は、鉗子30に対応する特定の強度目盛をユーザーに提供する。
図3は、電気外科用エネルギーを出力するように構成されている発電機200の概略的ブロック線図を示している。発電機200は、コントローラー224と、電源227と、無線周波数(RF)増幅器228とを含む。電源227は、AC源(例えば、線間電圧)に接続されている高電圧DC電源であり得、電源227は、高電圧DC電力を、リード227aおよび227bを介してRF増幅器228に提供し、RF増幅器228は、次に、高電圧DC電力を処置エネルギー(例えば、電気外科用、またはマイクロ波)に変換し、エネルギーを活性端子230に送達する。エネルギーは、リターン端子232を介してそこに戻される。活性端子230およびリターン端子232は、絶縁変圧器229を通ってRF増幅器228に連結されている。RF増幅器228は、複数のモードにおいて動作するように構成され、その間、発電機200は、特定のデューティサイクル、ピーク電圧、波高因子などを有する対応する波形を出力する。他の実施形態において、発電機200が、他のタイプの適切な電源トポロジーに基づく場合があることが想定される。
コントローラー224は、メモリー226に動作可能に連結されているプロセッサー225を含み、このメモリー226は、一時的なタイプのメモリー(例えば、RAM)および/または一時的ではないタイプのメモリー(例えば、フラッシュ媒体、ディスク媒体など)を含み得る。プロセッサー225は、電源227および/またはRF増幅器228に動作可能に連結されている出力ポートを含み、プロセッサー225が開制御ループスキームおよび/または閉制御ループスキームのいずれかに従って、発電機200の出力を制御することを可能にする。閉ループ制御スキームは、複数のセンサーが、多様な組織およびエネルギー特性(例えば、組織インピーダンス、組織温度、出力パワー、電流、および/または電圧など)を測定するフィードバック制御ループであり、コントローラー224にフィードバックを提供する。コントローラー224は、次に、電源227および/またはRF増幅器228に信号を送り、電源227および/またはRF増幅器228は、それぞれ、DCおよび/または電源を調整する。当業者は、プロセッサー225が、本明細書中に記載される計算および/または一連の命令を実施するように適合されている任意の論理プロセッサー(例えば、制御回路)を用いることによって、取って代わられ得ることを認識し、それには、現場でプログラム可能なゲートアレイ、デジタル信号プロセッサー、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示に従う発電機200は、複数のセンサー280(例えば、RF電流センサー280a、およびRF電圧センサー280b)を含む。発電機200の様々な構成要素、すなわち、RF増幅器228、RF電流センサー280a、およびRF電圧センサー280bは、プリント回路基板(PCB)上に配置され得る。RF電流センサー280aは、活性端子230に連結され、RF増幅器228によって供給されるRF電流の測定値を提供する。RF電圧センサー280bは、活性端子230およびリターン端子232に連結され、RF増幅器228によって供給されるRF電圧の測定値を提供する。実施形態において、RF電流センサー280aおよびRF電圧センサー280bは、活性リード228aおよびリターンリード228bに連結され得、活性リード228aおよびリターンリード228bは、それぞれ、活性端子230およびリターン端子232をRF増幅器228に相互接続する。
RF電流センサー280aおよびRF電圧センサー280bは、それぞれ、感知されたRF電圧信号およびRF電流信号をコントローラー224に提供し、コントローラー224は、次に、感知されたRF電圧信号およびRF電流信号に応答して電源227および/またはRF増幅器228の出力を調整し得る。コントローラー224はまた、発電機200、器具20および/または鉗子30の入力制御装置からの入力信号を受け取る。コントローラー224は、入力信号を利用して、発電機200によって出力される電力を調整し、および/または発電機200における他の制御機能を実施する。
図4は、発電機200の別の実施形態を示しており、この発電機200は、発電機200の所望のAC出力を維持するために、近デッドビート制御で動作するように構成されている。本明細書中で用いられる場合、用語「デッドビート」または「近デッドビート」は、波形の約1サイクル〜約100サイクル、実施形態において、約10サイクル〜約25サイクルを出力するために、発電機200によってなされる調整を指す。サイクルという用語は、正および負の半周期を有する電気外科の交互する波形の一周期を指す。本開示に従う発電機200は、約100kHz〜約1,000kHz、特定の実施形態において、約200kHz〜約500kHzの動作周波数を有し得、従って、100kHzの所定の周波数において動作する発電機200は、1秒当たり100,000サイクルを有する波形を出力する。出力に対する調整は、同じ周波数(例えば、電気外科波形の1サイクル)、または約0.1の倍数(例えば、電気外科波形10サイクル毎)でなされ得る。例示的実施形態に従って、近デッドビート制御は、所望の量の電力のみが電気外科用器具に送達されることを確実にすることによって、故意でない炭化を最小にする。先行技術の発電機において、負荷インピーダンスの変化に対するコンバーターの遅い過渡的応答は、500サイクル以上について検出されない場合がある電力の過度な送達をもたらし得る。
発電機200はまた、一定の電圧制限モード、一定の電流制限モード、一定の電力モード、およびそれらの組み合わせのうちの任意のものにおいて動作するように構成されている。モード選択は、一般に、切断される組織と関連付けられるインピーダンスに基づく。異なるタイプの組織(例えば、筋肉および脂肪)は、異なるインピーダンスを有する。電気外科手術に関して、一定の電力出力は、組織を均一に蒸発させる傾向があり、清潔な切開をもたらす。一定の電圧出力が、組織を爆発的に蒸発させるか、または炭化させる(「黒い凝固」)傾向にある一方で、一定の電流出力は、蒸発させることなく、組織を熱により凝固させる(「白い凝固」)傾向にある。炭化は、外科医が表面組織を迅速に壊すことを望む場合、外科手術的に有用であり、熱凝固は、肝臓またはリンパの管を密封して閉じるために、機械的圧力といつも合わされる。しかし、外科医は、一般に、一定の電力出力を用いて操作することを望み、重要なことには、偏りが存在する場合、できるだけ速く一定の電力出力を用いることに戻ることを望む。
発電機200のAC出力に関して、例示的実施形態において、「一定の電力」は、各切換えサイクルにおいて送達される平均電力が実質的に一定であることを意味するように定義される。同様に、「一定の電圧」および「一定の電流」は、AC電圧または電流の平方自乗平均(RMS)値が実質的に固定された値によってそれぞれ調節されているモードとして定義される。所望の出力特徴の例示的図式描写は、図5に例示されている。例示的実施形態において、負荷インピーダンスが増大する場合、電圧が増大し、対応する出力電圧の増大は、領域Aとして示されている一定の電流モードから、領域Bとして示されている一定の電力モードおよび領域Cとして示されている一定の電圧モードへの遷移を引き起こす。同様に、例示的実施形態において、負荷インピーダンスが減少し、電流が増大する場合、対応する出力電圧の減少は、一定の電圧領域Cから一定の電力領域Bへ、および一定の電流領域Aへの逆の遷移を引き起こす。
図4に示される概略図を参照すると、発電機200は、DC−DCバックコンバーター101と、DC−ACブーストコンバーター102と、インダクター103と、変圧器104と、コントローラー224とを含む。実施形態において、DC−DCバックコンバーター101およびDC−ACブーストコンバーター102は、RF出力ステージ228の一部である。例示的実施形態において、DC電圧源Vg(例えば、電源227)は、DC−DCバックコンバーター101に接続されている。さらに、インダクター103は、DC−DCバックコンバーター101とDC−ACブーストコンバーター102との間に電気的に連結されている。DC−ACブーストコンバーター102の出力は、変圧器104の一次巻線に電力を伝送し、それは、変圧器104の二次巻線を通って負荷Z(例えば、処置される組織)に伝わる。
DC−DCバックコンバーター101は、切換え要素101aを含み、DC−ACブーストコンバーター102は、H−ブリッジトポロジーにおいて配置されている複数の切換え要素102a〜102dを含む。実施形態において、DC−ACブーストコンバーター102は、任意の適切なトポロジーに従って構成され得、それには、半ブリッジ、フルブリッジ、プッシュプルなどが挙げられるが、これらに限定されない。適切な切換え要素は、電圧制御型デバイス(例えば、トランジスター、電界効果トランジスター(FET)、それらの組み合わせなど)を含む。例示的実施形態において、コントローラー224は、DC−DCバックコンバーター101およびDC−ACブーストコンバーター102(特に、切換え要素101aおよび102a〜102d)の両方とそれぞれ通信している。コントローラー224は、電圧モードコントローラー112に関してさらに詳細に下に記載されるように、パルス幅変調信号であり得る制御信号を、切換え要素101aおよび102a〜102dに出力するように構成されている。特に、コントローラー224は、DC−DCバックコンバーター101の切換え要素101aに供給される制御信号のデューティサイクルd1、およびDC−ACブーストコンバーター102の切換え要素102a〜102dに供給される制御信号のデューティサイクルd2を制御するように構成されている。さらに、コントローラー224は、発電機200の電力特徴を測定し、測定される電力特徴に少なくとも部分的に基づいて、発電機200を制御するように構成されている。測定される電力特徴の例は、インダクター103を通る電流およびDC−ACブーストコンバーター102の出力における電圧を含む。例示的実施形態において、コントローラー224は、各サイクルについて、インダクター電流と非線形搬送制御電流との比較に基づいて、デューティサイクルd1を生み出すことによって、バックコンバーター101を制御する。
例示的実施形態に従って、コントローラー224は、電流モードコントローラー111と、電圧モードコントローラー112と、モード選択機113と、舵取り論理114とを含む。モード選択機113は、発電機200の所望の動作モードを決定するために、出力電圧Vout(t)とインダクター電流i(t)とを比較して制限を設定する。動作モードは、図5に例示されるように、一定(または最大)の電流Imax(例えば、一定の電流領域A)、DC−DCバックコンバーター101からの一定の電力P、DC−ACブーストコンバーター102からの一定の電力P(例えば、一定の電力領域B)、もしくは一定(または最大)の電圧Vmax(例えば、一定の電圧領域C)の動作モード、またはそれらの組み合わせであり得る。モード選択機113の出力選択は、舵取り論理114に通信される。例示的実施形態において、舵取り論理114は、電流モードコントローラー111および電圧モードコントローラー112のうちの少なくとも1つのうちのどれが使用可能にされるかを制御する。さらに、舵取り論理114は、どの変換ステージが電流モードコントローラー111および/または電圧モードコントローラー112の出力を受け取るかを選択する。
1つの例示的実施形態において、舵取り論理114は、所望の出力特徴のどの部分が生じさせられるかに依存して、一定の電力のために、電流モード制御により、DC−DCバックコンバーター101の動作またはDC−ACブーストコンバーター102の動作のいずれかに切換える。電圧モードコントローラー112および/または電流モードコントローラー111は、電流モード制御に対して、デューティサイクルd1および/またはd2を調整する。さらに、舵取り論理114は、DC−DCバックコンバーター101および/またはDC−ACブーストコンバーター102の各々が受け取るデューティサイクルを選択する。
電流モードコントローラー111は、インダクター電流i(t)を非線形搬送制御電流i(t)(例えば、所望の設定点電流)と比較する。例示的実施形態において、非線形搬送制御電流iは、Pset(例えば、所望の電力設定点)の選択によって設定され、それはユーザーによってなされ得るか、またはルックアップ表によって提供され得る。例示的実施形態において、電流モードコントローラー111は、インダクター電流i(t)を電流制限信号(I)または電力制限信号(P)のいずれかと比較するために、ラッチ回路を使用する。ラッチ回路のための制御信号は、舵取り論理114から通信されるモード信号である。ラッチ回路の入力は、クロック信号、および電流制限信号(I)または電力制限信号(P)のいずれかである。電流モードコントローラー111の出力の選択は、発電機200の電流モードに応答するものである。発電機200の動作モードは、モード選択機113によって通信され得る。例示的実施形態において、切換え波形d(t)は、インダクター電流i(t)が非線形搬送制御電流i(t)よりも低い場合、切換え期間の開始において、「高」に切換えられる。さらに、例示的実施形態において、切換え波形d(t)は、非線形搬送制御電流i(t)を超えるインダクター電流i(t)に応答して「低」に切換えられる。換言すると、非線形搬送制御電流i(t)に対するインダクター電流i(t)の比較は、前に記載されるように、バックコンバーター101のデューティサイクルd1のパルス持続時間を調整することを容易にする。
一定の電流を発電機200から発生させ、制御するために、インダクター電流i(t)の平均値は、固定された制御電流制限K*Psetと実質的に等しいものであるように設定される。小さいインダクター電流リップル、換言するとΔi<<Iについて、電流モードコントローラーは、インダクター電流i(t)をおおよそ一定の値に調節し、それは、固定された制御電流制限と実質的に等しい。例示的実施形態に従って、電流モードコントローラー111は、約1サイクル〜約100サイクル内、実施形態において、約2サイクル〜約20サイクル内、さらなる実施形態において、約3サイクル〜約10サイクル内に電流を調整することによって、おおよそ一定の値のインダクター電流i(t)を維持することをができる。この低サイクル調整は、上に記載されるように、近デッドビートまたはデッドビート制御を提供する。
例示的実施形態において、および図4を引き続き参照すると、コントローラー224の電圧モードコントローラー112は、コンパレーター121と、補償器122と、パルス幅変調器(PWM)123とを含む。例示的実施形態において、電圧モードコントローラー112は、コンパレーター121において、出力電圧Vout(t)を参照電圧Vmaxと比較する。コンパレーター121の出力は、補償器122に通信され、補償器122は、次に、PWM123を駆動するエラー信号を出力する。例示的実施形態において、補償器122の出力は、PWM123を通過し、それは、特定のモードにおける信号のデューティサイクルd2を設定する。
さらに、例示的実施形態において、モード選択機113は、エンコーダーを含み、複数の比較を実施する。図5に関して、モード選択機113は、発電機200が一定の電流出力領域(A)、一定の電力出力領域(B)の領域P1、一定の電力出力領域(B)の領域P2、または一定の電圧出力領域(C)において動作しているかどうかを決定するために、電圧比較信号および電流比較信号を使用する。さらに、モード選択機113からの出力モード信号は、舵取り論理114におけるスイッチ位置を制御する。出力電圧Vout(t)が第1の電圧制限Vlimit_1、第2の電圧制限Vlimit_2、および第3の電圧制限Vlimit_3を超える場合、エンコーダーは、一定の電圧モードを選択する。モード選択機113からの一定の電圧モード信号は、舵取り論理114のスイッチの位置を、図4および下の表1に例示されるような「V」位置にし、表1は、動作モードによるDC−DCバックコンバーター101およびDC−ACブーストコンバーター102のデューティサイクルを示している。表1において、値「1」は、100%より下の任意の固定されたデューティサイクルに設定され得る。
様々な代替の実施形態において、動作モードの選択は、デューティサイクルに部分的に基づく。例えば、発電機200がDC−DCバックコンバーター101を用いて一定の電力モードで動作し、デューティサイクルが100%活性に到達する場合、コントローラー224は、DC−ACブーストコンバーター102を用いて、一定の電力領域Aに切換えるように構成され得る。ブーストコンバーターへの切換えは、発電機200がより高い範囲のインピーダンスにわたって動作することを可能にする。
一定の電力出力モードに関して、一定のAC電力出力は、デューティサイクルd1およびデューティサイクルd2のうちの一方または両方を所望の値に設定することによって達成される。さらに、発電機200は、第1の一定の電力領域P1または第2の一定の電力領域P2のいずれかにおいて、一定のAC電力出力で動作する。様々な実施形態において、舵取り論理114のコンバーターのスイッチは、負荷のインピーダンスに依存して、DC−DCバックコンバーター101またはDC−ACブーストコンバーター102を用いて、一定の電力を発生させる。さらに、様々な実施形態において、発電機200は、DC−DCバックコンバーター101および/またはDC−ACブーストコンバーター102の両方を同時に動作させ得、それは、高電圧および低電力を有する一定の電力出力をもたらす。
定常状態において、および第1の一定の電力領域P1における動作において、インダクター電流i(t)は、電流モードコントローラー111において、非線形搬送制御電流i(t)と比較される。DC−DCバックコンバーターのデューティサイクルd1のパルス持続時間は、電流モードコントローラー111を用いて変化させられる。デューティサイクルの様々なパルス持続時間は、インダクター電流i(t)を制御し、それは、バックコンバーターと接触している負荷に対して応答的である。負荷のインピーダンスが変化する場合、インダクター103にわたる電圧、およびインダクター103を通る電流も変化する。前に記載されるように、デューティサイクルの開始時に、デューティサイクルの活性部分が開始させられる。非線形搬送制御電流を超えるインダクターフィードバック信号に応答して、デューティサイクルは、非活性部分に切換わる。デューティサイクルは、デューティサイクルの終わりまで非活性部分にとどまり、その際に、活性部分において、次のデューティサイクルが始まる。代替の実施形態において、インダクターフィードバック信号と非線形搬送制御電流との比較中、制御電流がインダクター電流を超えると、デューティサイクルは、活性部分に切換わる。例示的実施形態に従って、発電機200は、DC−DCバックコンバーター101を用いて一定の電力を発生させる。
定常状態において、および第2の一定の電力領域P2における動作において、V(t)の平均電圧は、一定の入力電圧Vgに応答して一定であり、DC−DCバックコンバーター101はまた、インダクター103にわたって電圧が存在しないので、使用不可能にされる。電流プログラムモード制御の使用は、i(t)の平均電流をもたらし、i(t)の平均電流は、デッドビートまたは近デッドビート制御を用いて、おおよそ固定された値に調節される。i(t)を調節するために、デューティサイクルd2は、i(t)を固定された値に維持するように、電流モードコントローラーによって変化させられる。固定された電圧および電流を考慮すると、DC−ACブーストコンバーター102の入力における電力も一定である。例示的実施形態において、DC−ACブーストコンバーター102は、ほとんど損失がなく、入力電力とおおよそ等しい出力電力をもたらす。入力電力は、一定であるので、DC−ACブーストコンバーター102の出力電力も一定である。
一定の電圧出力モードに関して、一定の電圧出力は、DC−DCバックコンバーター101のデューティサイクルd1を固定された値に設定することによって達成され、DC−ACブーストコンバーター102のデューティサイクルd2は、電圧モード制御される。例示的実施形態において、電圧モード制御は、センサーネットワークを用いてDC−ACブーストコンバーター102の出力電圧を測定することを含み、感知された出力電圧を電圧モードコントローラー112における制御ループに供給し、測定された出力電圧と参照出力電圧との間の相対的な差に基づいて、コンバーターのデューティサイクルコマンドを調整する。換言すると、デューティサイクルd2は、Vlimitに一致するように、出力電圧を増大または減少させるように設定される。例示的実施形態において、Vlimitは、ユーザーによって、またはルックアップ表中の値に基づいて設定され得る。代替の実施形態において、ブーストインバーターは、出力電圧のフィードバックなしで、固定されたデューティサイクルにおいて運転させられる。
一定の電流出力モードに関して、一定の電流出力は、固定されたデューティサイクルd2でDC−ACブーストコンバーター102を動作させ、電流モード制御のDC−DCバックコンバーター101を動作させることによって達成させられる。例示的実施形態において、電流モード制御は、バックコンバーター101の出力が一定の電流であるように、平均インダクター電流を正確に制御する。1つの一定の電流の実施形態において、電流モードコントローラー111は、インダクター電流i(t)を、K*Psetによって設定される一定の電流iと比較し、K*Psetは、使用中にユーザーによって設定される一定の電流である。様々な実施形態において、Psetは、設計段階中に設定される。
換言すると、コントローラー224は、インダクター電流i(t)を固定された値に維持するために、デューティサイクルd1を変化させるように構成されている。結果として、一定の電流出力モードは、その大きさが、近デッドビートスピードで調節されたAC出力電流を生じる。例示的実施形態において、一定の電力、一定の電圧、または一定の電流の3つのモードを実装している発電機200は、AC出力特徴の非常に速い、非常に正確な調節を生じる。様々なモードは、モニタリングされた特徴によって影響され、一方で、他のモードは、同じモニタリングされた特徴に応答する必要はない。特に、コントローラー224は、モニタリングされた特徴(例えば、インダクター電流および電圧)に部分的に基づいて、動作モード間で切換えられ得る。換言すると、電流モード制御に対してコンバーターのどのステージを選択するかは、出力の無関係な測定値、平均、またはフィードバックを必要とすることなく、最小限のフィードバックで達成される。また、前に言及されたように、コントローラー224は、インダクター電流を参照電流と等しいおおよそ一定の値に調節することによって、近デッドビート制御を実施する。
3つのモード間での遷移は、例示的実施形態において、変圧器104の一次巻線の電圧およびインダクター電流をモニタリングすることによって決定される。さらに、モード間の遷移の決定は、インダクター103の電圧および電流にも基づく。コントローラー224は、出力電圧が増大する場合、モードを、一定の電流から一定の電力、そして一定の電圧に遷移させる。特に、例示的実施形態において、発電機200は、出力電圧が第1の電圧制限(Vlimit_1)よりも小さい場合、一定の電流モードにおいて動作する。出力電圧が第1の電圧制限を超える場合、発電機200は、第1の一定の電力モード(PI)に遷移する。出力電圧が第2の電圧制限(Vlimit_2)を超える場合、発電機200は、第2の一定の電力モード(P2)に遷移する。出力電圧が第3の電圧制限(Vlimit_3)を超える場合、発電機200は、一定の電圧モードに遷移し、ここで、出力電圧は、制限され、一定に保たれる。例示的実施形態において、第1の電圧制限(Vlimit_1)、第2の電圧制限(Vlimit_2)、および第3の電圧制限(Vlimit_3)は、ユーザーによって、または発電機200(例えば、ルックアップ表から)によって設定される。
同様に、例示的コントローラー224は、インダクター電流i(t)が増大する場合、一定の電圧モードから一定の電力モード、そして一定の電流モードに遷移する。特に、例示的実施形態において、発電機200は、インダクター電流が第1の電流制限(Ilimit_1)を超える場合、一定の電圧モードにおいて動作する。インダクター電流が第1の電流制限(Ilimit_1)を超えない場合、モードは、第2の一定の電力モード(P2)に遷移する。インダクター電流が第2の電流制限(Ilimit_2)を超える場合、モードは、第1の一定の電力モード(P1)に遷移する。インダクター電流が第3の電流制限(Ilimit_3)を超える場合、発電機200は、一定の電流モードに遷移し、ここで、インダクター電流は、制限され、一定に保たれる。例示的実施形態において、第1の電流制限(Ilimit_1)、第2の電流制限(Ilimit_2)、および第3の電流制限(Ilimit_3)は、ユーザーによって、または発電機(例えば、ルックアップ表から)によって設定される。
上に記載されるように、一定の電流領域Aを達成するために、DC−DCバックコンバーター101は、電流プログラムモード(CPM)において制御され、DC−ACブーストコンバーター102は、約100%のデューティサイクルd2において固定される。一定の電力領域Bを達成するために、1つの実施形態において、DC−DCバックコンバーター101は、非線形搬送制御(NLC)モードにおいて制御され、DC−ACブーストコンバーター102は、約100%のデューティサイクルd2において固定される。別の実施形態において、DC−DCバックコンバーター101は、約100%のデューティサイクルd1において固定され、DC−ACブーストコンバーター102は、CPMにおいて制御される。一定の電圧領域Bを達成するために、DC−DCバックコンバーター101は、約100%のデューティサイクルd1において固定され、DC−ACブーストコンバーター102は、所定のデューティサイクルd2において固定され、この所定のデューティサイクルd2は、100%よりも小さい場合がある。
図6〜図8を参照すると、特定の従来の電気外科用は、米国特許第5,438,302号に開示されるように、正弦波形を発生させる共振ネットワークを含み、上記米国特許の内容全体は、本明細書中で参考として援用される。
図6を参照すると、先行技術の電気外科用発電機300は、MOSFET発振器デバイス310を有する発振器を含み、このMOSFET発振器デバイス310は、正電圧供給レールV+と接地との間で、直列で共振出力ネットワーク312と連結されている。共振ネットワーク312は、単巻変圧器314として構成されているインダクターを有し、平行同調キャパシタンス316は、図7に示されるように、完全な巻線にわたって、および電気外科負荷324(例えば、組織)に接続されている1対の出力端子318a、318bにわたって連結されている。端子318aは、直列連結コンデンサー320によって、変圧器314および平行コンデンサー316から絶縁されている。変圧器二次巻線の1つの部分は、一次巻線314pとして働き、この一次巻線314pは、供給V+とMOSFET310のドレイン端子との間に連結されている。フィードバック回路322は、二次巻線の一方の端をMOSFET310のゲート端子310gにつなげる。発電機300は、フィードバック電圧をゲート端子310gに提供するコンデンサーも含む。MOSFET310のゲート端子310gに印加される電圧は、共振ネットワーク312が二次巻線にわたって正弦波形を発生させるように、完全に「オン」の状態と完全に「オフ」の状態との間でMOSFET310を駆動する。MOSFET310に印加される電圧は、可変の波高因子を有する波形を発生させるように変調させられ得る。
本明細書中で用いられる場合、用語「波高因子」は、RMS電圧に対するピーク電圧の比を示す。波高因子は、組織に適用される組織作用に直接関係している。より高い波高因子は、組織に適用される長い高エネルギーアークをもたらし、それは、凝固作用を増大させる。低波高因子は、切断作用の増大において有用なより低いエネルギーアークをもたらす。ゲート端子310gに印加される電圧は、固定された搬送周波数の電圧であり、固定された搬送周波数は、所望の波高因子設定を達成するために変調させられる。従って、固定された搬送周波数は、所望のデューティサイクル/波高因子を有する波形を達成するために、第2の変調周波数において変調させられる。
固定された搬送周波数は、約100kHz〜約1,000kHz、および特定の実施形態において、約200kHz〜約500kHzであり得る。変調周波数は、約5kHz〜約50kHz、および特定の実施形態において、約10kHz〜約40kHzであり得る。特に、デューティサイクルを変化させることは、RMSを変化させ、それは、次に、波高因子に影響を与えるので、固定された搬送周波数信号のデューティサイクルは、所望の波高因子を得るように調整される。図8を参照すると、固定された搬送信号の変調が例示され、それは、デューティサイクルを減らすことによって、より高い波高因子波形を有する変調された波形を示している(例えば、2サイクルオン、3サイクルオフ)。
このアプローチに関して多くの欠点が存在する。変調周波数の比較的低い周波数は、筋肉組織を刺激する能力がある。従って、この作用を防止するために、麻酔が必要とされるが、「筋肉捕捉(muscle capture)」、例えば、電気外科用発電機による筋肉の刺激は、それでもしばしば存在する。さらに、固定された搬送信号を変調することは、高調波を生じ、それは、電気雑音抑制、フィルタリング、他のシステムとの干渉(例えば、リターン電極モニタリングなど)に関連付けられる著しい設計および製造の改変を必要とする。さらに、従来の発電機は、個別の数の固定された波高因子設定のみを含み、個別の数の固定された波高因子設定は、予め設定された電気外科用モードと関連付けられ、予め設定された電気外科用モードは、所望の組織作用を提供する「最適な」設定を有する。しかし、個別の数の固定された波高因子設定は、利用可能な組織作用を制限し、「最適な」設定が発電機にプログラムされることを必要とする。
本開示に従う発電機200は、波形が、サイクルごとの基準で調整され得る無限に可変の波高因子を有するように、任意のユーザー設定可能な波高因子を有する電気外科波形を出力する能力がある。実施形態において、デューティサイクルは、さらに詳細に下に記載されるように、エネルギー送達フィードバックまたは任意の他の適切なパラメーター(例えば、時間)に応答して、例えば、ユーザーによって手動で、または例えば、発電機200によって自動的に調整され得る。
上で議論されるように、発電機200は、変圧器104に直接連結されているDC−ACブーストコンバーター102を含み、変圧器104は、次に、電気外科用器具20および/または鉗子30を介して、患者に直接連結される。発電機200は、ブーストコンバーター102と変圧器104との間に連結されるどんな共振回路も含まず、それは、図9〜図11に示されるように、矩形の電気外科波形の発生を可能にする。
図9を参照すると、発電機200は、平方自乗平均電圧を維持しながら、様々なサイクル長(例えば、デューティサイクル)を有する複数のサイクルとピーク電圧とを有する波形を発生させ、従って、供給される電力が変化しないように構成されている。サイクルの各々のピーク電圧における変化はまた、サイクルの各々に対する波高因子を変化させ、サイクルごとの波高因子調整を可能にする。ピーク電圧に対する調整は、DC−DCバックコンバーター101によって達成され、すなわち、DC−DCバックコンバーター101の切換え要素101aに供給される制御信号のデューティサイクルd1を調整することによって達成される。RFサイクルの長さに対する調整は、DC−ACブーストコンバーター102において達成される。特に、コントローラー224は、DC−ACブーストコンバーター102の切換え要素102a〜102dに供給される制御信号のデューティサイクルd2を調整する。
得られた波形のサイクルのデューティサイクルおよびピーク電圧は、任意の恣意的な間隔に変化し得るので、波形の波高因子も、任意の恣意的な値に変化し得る。従って、任意の望ましい波高因子を有する波形は、継続して調整可能である波高因子の値で生じさせられ得る(例えば、図10および図11に示されるもの)。
実施形態において、発電機200は、個別の波高因子設定を含み得、それは、ユーザーインターフェイス241を介して入力され得る。図10を参照すると、個別の波高因子を有する変調されていない電気外科波形が示されている。さらなる実施形態において、発電機200は、継続して波高因子を変化させるための入力を含み得る。ユーザーインターフェイス241は、波高因子を調整する設定を含み得る。さらなる実施形態において、電気外科用器具20および/または鉗子30または他の入力デバイス(例えば、フットスイッチ)は、波高因子を調整する入力を含み得る。さらなる実施形態において、波高因子は、エネルギーおよび/または組織特性(例えば、インピーダンス)の変化に基づいて、コントローラー224によって自動的に調整され得る。特に、発電機200は、センサー280を用いて、任意の適切なエネルギーおよび/または組織パラメーター(電圧、電流、位相、インピーダンス、アーク光度、アーク長、温度、器具に及ぼされる力、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない)を測定し得、この測定値に応答して、波高因子を自動的に調整し得る。図11は、様々な波高因子入力に基づくピーク電圧の変化に起因して、同じ電力を維持しながら、様々なサイクル幅を有し、それにより波高因子を変化させる電気外科波形を示している。
より高い波高因子を達成するために、変調された波形よりも連続した波形を用いることは、電気外科用エネルギー中に生じさせられる筋肉刺激の低減を可能にする。さらに、フィルタリングおよび変調プロセスを通して発生させられる電気雑音と関連付けられる設計および製造の課題は、著しく低減される。最終的に、電気外科波形の波高因子を恣意的に、継続して調整する能力は、新たな新組織作用を達成するための機会を示し、外科医制御を改善し、所望の組織結果を達成する。
本開示のいつくかの実施形態が図面に示され、および/または本明細書中に記載されてきたが、本開示は当該分野が許容するのと同じくらい範囲が広いこと、および本明細書が同様に読まれることが意図されるので、本開示はそれらの実施形態に限定されることが意図されない。従って、上の記載は、限定するものではなく、単に特定の実施形態の例証と解釈されるべきである。当業者は、ここに添付される特許請求の範囲の趣旨および範囲内の他の改変を想定する。
200 発電機
224 コントローラー

Claims (16)

  1. 電気外科用発電機であって、該電気外科用発電機は、
    実質的に矩形の電気外科波形を出力するように構成されている非共振無線周波数出力ステージと、
    該非共振無線周波数出力ステージに連結されているコントローラーと
    を含み、該コントローラーは、該実質的に矩形の電気外科波形の波高因子をサイクルごとの基準で調整するように構成されている、電気外科用発電機。
  2. 前記非共振無線周波数出力ステージは、
    DC波形を出力するように構成されているDC−DCバックコンバーターをさらに含み、該DC−DCバックコンバーターは、第1のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第1の切換え要素を含む、請求項1に記載の電気外科用発電機。
  3. 前記非共振無線周波数出力ステージは、
    前記DC−DCバックコンバーターに連結されているDC−ACブーストコンバーターをさらに含み、該DC−ACブーストコンバーターは、第2のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第2の切換え要素を含み、該DC−ACブーストコンバーターは、前記DC波形を変換して、前記実質的に矩形の電気外科波形を発生させるように構成されている、請求項1に記載の電気外科用発電機。
  4. 前記コントローラーは、前記DC−DCバックコンバーターおよび前記DC−ACブーストコンバーターに連結され、該コントローラーは、前記実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整するために、前記第1のデューティサイクルおよび前記第2のデューティサイクルを調整するようにさらに構成されている、請求項3に記載の電気外科用発電機。
  5. 前記第1のデューティサイクルは、前記実質的に矩形の電気外科波形の各サイクルのピーク電圧を調整する、請求項4に記載の電気外科用発電機。
  6. 前記第2のデューティサイクルは、前記実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整する、請求項5に記載の電気外科用発電機。
  7. 前記発電機は、所望の波高因子を選択するためのユーザー入力を含み、前記コントローラーは、該所望の波高因子に応答して、前記第1および第2のデューティサイクルを調整するように構成されている、請求項6に記載の電気外科用発電機。
  8. 電気外科用発電機であって、該電気外科用発電機は、
    DC波形を出力するように構成されているDC−DCバックコンバーターであって、該DC−DCバックコンバーターは、第1のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第1の切換え要素を含む、DC−DCバックコンバーターと、
    該DC−DCバックコンバーターに連結されているDC−ACブーストコンバーターであって、該DC−ACブーストコンバーターは、第2のデューティサイクルにおいて動作させられる少なくとも1つの第2の切換え要素を含み、該DC−ACブーストコンバーターは、該DC波形を変換して、実質的に矩形の電気外科波形を発生させるように構成されている、DC−ACブーストコンバーターと、
    該DC−DCバックコンバーターおよび該DC−ACブーストコンバーターに連結されているコントローラーと
    を含み、該コントローラーは、該実質的に矩形の電気外科波形の波高因子をサイクルごとの基準で調整するために、該第1のデューティサイクルおよび該第2のデューティサイクルを調整するように構成されている、電気外科用発電機。
  9. 前記第1のデューティサイクルは、前記実質的に矩形の電気外科波形の各サイクルの電圧を調整する、請求項8に記載の電気外科用発電機。
  10. 前記第2のデューティサイクルは、前記実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整する、請求項9に記載の電気外科用発電機。
  11. 前記発電機は、所望の波高因子を選択するためのユーザー入力を含み、前記コントローラーは、該所望の波高因子に応答して、前記第1および第2のデューティサイクルを調整するように構成されている、請求項10に記載の電気外科用発電機。
  12. 電気外科用発電機を制御する方法であって、該方法は、
    第1のデューティサイクルにおいて、DC−DCバックコンバーターの少なくとも1つの第1の切換え要素を動作させて、DC波形を出力することと、
    第2のデューティサイクルにおいて、該DC−DCバックコンバーターに連結されているDC−ACブーストコンバーターの少なくとも1つの第2の切換え要素を動作させて、該DC波形を変換することにより、実質的に矩形の電気外科波形を発生させることと、
    該実質的に矩形の電気外科波形の波高因子をサイクルごとの基準で調整するために、該第1のデューティサイクルおよび該第2のデューティサイクルを調整して、該少なくとも1つの電気外科波形を操作することと
    を含む、方法。
  13. 前記実質的に矩形の電気外科波形の各サイクルのピーク電圧を調整するために、前記第1のデューティサイクルを制御することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記実質的に矩形の電気外科波形のデューティサイクルを調整するために、前記第2のデューティサイクルを制御することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  15. 所望の波高因子を選択することと、
    該所望の波高因子に応答して、前記第1および第2のデューティサイクルを調整することと
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  16. 組織またはエネルギー特性の少なくとも1つを測定することと、
    測定された組織またはエネルギー特性に応答して、前記第1および第2のデューティサイクルを調整することと
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
JP2014128168A 2013-07-16 2014-06-23 継続しておよび恣意的に可変の波高因子を有する電気外科用発電機 Active JP6518408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361846943P 2013-07-16 2013-07-16
US61/846,943 2013-07-16
US14/267,066 US10729484B2 (en) 2013-07-16 2014-05-01 Electrosurgical generator with continuously and arbitrarily variable crest factor
US14/267,066 2014-05-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020065A true JP2015020065A (ja) 2015-02-02
JP6518408B2 JP6518408B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=51211072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128168A Active JP6518408B2 (ja) 2013-07-16 2014-06-23 継続しておよび恣意的に可変の波高因子を有する電気外科用発電機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10729484B2 (ja)
EP (1) EP2826433B1 (ja)
JP (1) JP6518408B2 (ja)
CN (1) CN104287822A (ja)
AU (1) AU2014202749B2 (ja)
CA (1) CA2854651A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012752A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 神経筋刺激を最小にするための電気外科手術用ジェネレータ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9270202B2 (en) * 2013-03-11 2016-02-23 Covidien Lp Constant power inverter with crest factor control
US10130412B2 (en) 2013-09-26 2018-11-20 Covidien Lp Systems and methods for estimating tissue parameters using surgical devices
US10492850B2 (en) 2014-04-04 2019-12-03 Covidien Lp Systems and methods for calculating tissue impedance in electrosurgery
US10188448B2 (en) 2014-11-21 2019-01-29 Covidien Lp Electrosurgical system for multi-frequency interrogation of parasitic parameters of an electrosurgical instrument
DE102015204127A1 (de) * 2015-03-06 2016-09-08 Olympus Winter & Ibe Gmbh Elektrochirurgie-Generator
US11090106B2 (en) 2015-04-23 2021-08-17 Covidien Lp Control systems for electrosurgical generator
US10617463B2 (en) 2015-04-23 2020-04-14 Covidien Lp Systems and methods for controlling power in an electrosurgical generator
US11446078B2 (en) 2015-07-20 2022-09-20 Megadyne Medical Products, Inc. Electrosurgical wave generator
US10537378B2 (en) * 2016-03-07 2020-01-21 Covidien Lp Variable active clipper circuit to control crest factor in an AC power converter
US10869712B2 (en) 2016-05-02 2020-12-22 Covidien Lp System and method for high frequency leakage reduction through selective harmonic elimination in electrosurgical generators
US10772673B2 (en) 2016-05-02 2020-09-15 Covidien Lp Surgical energy system with universal connection features
US10610287B2 (en) * 2016-05-05 2020-04-07 Covidien Lp Advanced simultaneous activation algorithm
US10537377B2 (en) * 2016-05-10 2020-01-21 Covidien Lp Electrosurgical generator with half-cycle power regulation
US10188449B2 (en) 2016-05-23 2019-01-29 Covidien Lp System and method for temperature enhanced irreversible electroporation
US20170354455A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-14 Covidien Lp Variable active snubber circuit to induce zero-voltage-switching in a current-fed power converter
US10614949B2 (en) 2016-06-15 2020-04-07 Covidien Lp Electrostatic shielding of planar magnetic devices of electrosurgical generators
US11006997B2 (en) 2016-08-09 2021-05-18 Covidien Lp Ultrasonic and radiofrequency energy production and control from a single power converter
CN110022784B (zh) * 2016-11-17 2023-06-30 阿皮克斯医疗股份有限公司 具有动态泄漏电流补偿和动态射频调制的电外科设备
US11272975B2 (en) 2017-09-22 2022-03-15 Covidien Lp Systems and methods for controlled electrosurgical dissection
US11534226B2 (en) 2017-09-22 2022-12-27 Covidien Lp Systems and methods for minimizing arcing of bipolar forceps
US11744631B2 (en) 2017-09-22 2023-09-05 Covidien Lp Systems and methods for controlled electrosurgical coagulation
CN109452967B (zh) * 2018-09-10 2020-12-15 上海圣哲医疗科技有限公司 一种基于反馈的热切割装置及方法
CN112244995A (zh) * 2020-11-13 2021-01-22 浙江伽奈维医疗科技有限公司 一种结合神经监测的安全智能消融主机
CN114305666B (zh) * 2022-03-16 2022-06-14 极限人工智能(北京)有限公司 高频电刀调节方法、装置、可读存储介质及高频电刀

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059781A (en) * 1992-10-27 2000-05-09 Yamanashi; William S. Electroconvergent cautery system
US20050004564A1 (en) * 2003-05-01 2005-01-06 Wham Robert H. Method and system for programming and controlling an electrosurgical generator system
EP1849425A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-31 Covidien AG ARC based adaptive control system for an electrosurgical unit
JP2011161230A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Tyco Healthcare Group Lp 脈管密封用方形波
JP2012135203A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Regents Of The University Of Colorado A Body Corporate 電気外科発電機出力電力の調節のための電気外科発電機制御器

Family Cites Families (199)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE179607C (ja) 1906-11-12
DE390937C (de) 1922-10-13 1924-03-03 Adolf Erb Vorrichtung zur Innenbeheizung von Wannenoefen zum Haerten, Anlassen, Gluehen, Vergueten und Schmelzen
GB702510A (en) 1951-03-24 1954-01-20 Foxboro Co Improvements in temperature responsive instruments
DE1099658B (de) 1959-04-29 1961-02-16 Siemens Reiniger Werke Ag Selbsttaetige Einschaltvorrichtung fuer Hochfrequenzchirurgiegeraete
FR1275415A (fr) 1960-09-26 1961-11-10 Dispositif détecteur de perturbations pour installations électriques, notamment d'électrochirurgie
DE1139927B (de) 1961-01-03 1962-11-22 Friedrich Laber Hochfrequenz-Chirurgiegeraet
DE1149832C2 (de) 1961-02-25 1977-10-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hochfrequenz-chirurgieapparat
FR1347865A (fr) 1962-11-22 1964-01-04 Perfectionnements aux appareils de diathermo-coagulation
US3252052A (en) 1963-08-23 1966-05-17 Jacuzzi Bros Inc Leakage detection and control circuit
DE1439302B2 (de) 1963-10-26 1971-05-19 Siemens AG, 1000 Berlin u 8000 München Hochfrequenz Chirurgiegerat
US3551786A (en) 1967-12-05 1970-12-29 Omark Industries Inc Circuit for adjustably increasing or decreasing the charge on a capacitor
US3514689A (en) 1968-08-21 1970-05-26 United Aircraft Corp Three-phase ac-operated dc power supply
US3648188A (en) 1970-06-10 1972-03-07 Bendix Corp Transistor power amplifier
US3641422A (en) 1970-10-01 1972-02-08 Robert P Farnsworth Wide band boost regulator power supply
US3885569A (en) 1972-11-21 1975-05-27 Birtcher Corp Electrosurgical unit
US3801800A (en) 1972-12-26 1974-04-02 Valleylab Inc Isolating switching circuit for an electrosurgical generator
JPS5241593B2 (ja) 1972-12-29 1977-10-19
GB1480736A (en) 1973-08-23 1977-07-20 Matburn Ltd Electrodiathermy apparatus
DE2455174A1 (de) 1973-11-21 1975-05-22 Termiflex Corp Ein/ausgabegeraet zum datenaustausch mit datenverarbeitungseinrichtungen
DE2407559C3 (de) 1974-02-16 1982-01-21 Dornier System Gmbh, 7990 Friedrichshafen Wärmesonde
US4237887A (en) 1975-01-23 1980-12-09 Valleylab, Inc. Electrosurgical device
DE2504280C3 (de) 1975-02-01 1980-08-28 Hans Heinrich Prof. Dr. 8035 Gauting Meinke Vorrichtung zum Schneiden und/oder Koagulieren menschlichen Gewebes mit Hochfrequenzstrom
US3978393A (en) 1975-04-21 1976-08-31 Burroughs Corporation High efficiency switching regulator
CA1064581A (en) 1975-06-02 1979-10-16 Stephen W. Andrews Pulse control circuit and method for electrosurgical units
DE2540968C2 (de) 1975-09-13 1982-12-30 Erbe Elektromedizin GmbH, 7400 Tübingen Einrichtung zum Einschalten des Koagulationsstroms einer bipolaren Koagulationspinzette
JPS5275882A (en) 1975-12-20 1977-06-25 Olympus Optical Co High frequency electric knife
US4094320A (en) 1976-09-09 1978-06-13 Valleylab, Inc. Electrosurgical safety circuit and method of using same
FR2390968A1 (fr) 1977-05-16 1978-12-15 Skovajsa Joseph Dispositif de traitement local d'un patient, notamment pour acupuncture ou auriculotherapie
SU727201A2 (ru) 1977-11-02 1980-04-15 Киевский Научно-Исследовательский Институт Нейрохирургии Электрохирургический аппарат
DE2803275C3 (de) 1978-01-26 1980-09-25 Aesculap-Werke Ag Vormals Jetter & Scheerer, 7200 Tuttlingen Fernschalteinrichtung zum Schalten eines monopolaren HF-Chirurgiegerätes
DE2823291A1 (de) 1978-05-27 1979-11-29 Rainer Ing Grad Koch Schaltung zur automatischen einschaltung des hochfrequenzstromes von hochfrequenz-koagulationsgeraeten
DE2946728A1 (de) 1979-11-20 1981-05-27 Erbe Elektromedizin GmbH & Co KG, 7400 Tübingen Hochfrequenz-chirurgiegeraet
US4287557A (en) 1979-12-17 1981-09-01 General Electric Company Inverter with improved regulation
US4378801A (en) 1979-12-17 1983-04-05 Medical Research Associates Ltd. #2 Electrosurgical generator
JPS56104510A (en) 1980-01-24 1981-08-20 Nippon Gakki Seizo Kk Electric power amplifier
JPS5778844A (en) 1980-11-04 1982-05-17 Kogyo Gijutsuin Lasre knife
DE3045996A1 (de) 1980-12-05 1982-07-08 Medic Eschmann Handelsgesellschaft für medizinische Instrumente mbH, 2000 Hamburg Elektro-chirurgiegeraet
US4436091A (en) 1981-03-20 1984-03-13 Surgical Design Corporation Surgical cutting instrument with release mechanism
FR2502935B1 (fr) 1981-03-31 1985-10-04 Dolley Roger Procede et dispositif de controle de la coagulation de tissus a l'aide d'un courant a haute frequence
DE3120102A1 (de) 1981-05-20 1982-12-09 F.L. Fischer GmbH & Co, 7800 Freiburg Anordnung zur hochfrequenzkoagulation von eiweiss fuer chirurgische zwecke
US4559943A (en) 1981-09-03 1985-12-24 C. R. Bard, Inc. Electrosurgical generator
US4438766A (en) 1981-09-03 1984-03-27 C. R. Bard, Inc. Electrosurgical generator
US4416277A (en) 1981-11-03 1983-11-22 Valleylab, Inc. Return electrode monitoring system for use during electrosurgical activation
US4416276A (en) 1981-10-26 1983-11-22 Valleylab, Inc. Adaptive, return electrode monitoring system
FR2517953A1 (fr) 1981-12-10 1983-06-17 Alvar Electronic Appareil diaphanometre et son procede d'utilisation
DE3228136C2 (de) 1982-07-28 1985-05-30 Erbe Elektromedizin GmbH, 7400 Tübingen Hochfrequenz-Chirurgiegerät
US4492231A (en) 1982-09-17 1985-01-08 Auth David C Non-sticking electrocautery system and forceps
US4531524A (en) 1982-12-27 1985-07-30 Rdm International, Inc. Circuit apparatus and method for electrothermal treatment of cancer eye
US4644955A (en) 1982-12-27 1987-02-24 Rdm International, Inc. Circuit apparatus and method for electrothermal treatment of cancer eye
US4630218A (en) 1983-04-22 1986-12-16 Cooper Industries, Inc. Current measuring apparatus
US4590934A (en) 1983-05-18 1986-05-27 Jerry L. Malis Bipolar cutter/coagulator
FR2546409B1 (fr) 1983-05-26 1988-05-13 Cgr Mev Appareil d'hyperthermie
US4569345A (en) 1984-02-29 1986-02-11 Aspen Laboratories, Inc. High output electrosurgical unit
FR2573301B3 (fr) 1984-11-16 1987-04-30 Lamidey Gilles Pince chirurgicale et son appareillage de commande et de controle
US4658820A (en) 1985-02-22 1987-04-21 Valleylab, Inc. Electrosurgical generator with improved circuitry for generating RF drive pulse trains
US4739759A (en) 1985-02-26 1988-04-26 Concept, Inc. Microprocessor controlled electrosurgical generator
DE3510586A1 (de) 1985-03-23 1986-10-02 Erbe Elektromedizin GmbH, 7400 Tübingen Kontrolleinrichtung fuer ein hochfrequenz-chirurgiegeraet
US4750488A (en) 1986-05-19 1988-06-14 Sonomed Technology, Inc. Vibration apparatus preferably for endoscopic ultrasonic aspirator
DE3544443C2 (de) 1985-12-16 1994-02-17 Siemens Ag HF-Chirurgiegerät
US4887199A (en) 1986-02-07 1989-12-12 Astec International Limited Start circuit for generation of pulse width modulated switching pulses for switch mode power supplies
DE3604823C2 (de) 1986-02-15 1995-06-01 Lindenmeier Heinz Hochfrequenzgenerator mit automatischer Leistungsregelung für die Hochfrequenzchirurgie
US4691703A (en) 1986-04-25 1987-09-08 Board Of Regents, University Of Washington Thermal cautery system
EP0246350A1 (de) 1986-05-23 1987-11-25 Erbe Elektromedizin GmbH. Koagulationselektrode
JPS635876A (ja) 1986-06-27 1988-01-11 Hitachi Seiko Ltd ア−ク溶接機
DE3689889D1 (de) 1986-07-17 1994-07-07 Erbe Elektromedizin Hochfrequenz-Chirurgiegerät für die thermische Koagulation biologischer Gewebe.
US4767999A (en) 1986-11-12 1988-08-30 Megapulse, Inc. Method of and apparatus for radio-frequency generation in resonator tank circuits excited by sequential pulses of alternately opposite polarity
DE3638748A1 (de) 1986-11-13 1988-06-01 Hirschmann Radiotechnik Kapazitives trennglied
US5073167A (en) 1987-06-26 1991-12-17 M/A-Com, Inc. In-line microwave warming apparatus
US4931047A (en) 1987-09-30 1990-06-05 Cavitron, Inc. Method and apparatus for providing enhanced tissue fragmentation and/or hemostasis
ATE132047T1 (de) 1988-01-20 1996-01-15 G2 Design Ltd Diathermiegerät
EP0336742A3 (en) 1988-04-08 1990-05-16 Bristol-Myers Company Method and apparatus for the calibration of electrosurgical apparatus
US4959606A (en) 1989-01-06 1990-09-25 Uniphase Corporation Current mode switching regulator with programmed offtime
DE3904558C2 (de) 1989-02-15 1997-09-18 Lindenmeier Heinz Automatisch leistungsgeregelter Hochfrequenzgenerator für die Hochfrequenz-Chirurgie
EP0390937B1 (de) 1989-04-01 1994-11-02 Erbe Elektromedizin GmbH Einrichtung zur Überwachung der Applikation von Neutralelektroden bei der Hochfrequenzchirurgie
US5531774A (en) 1989-09-22 1996-07-02 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Multichannel implantable cochlear stimulator having programmable bipolar, monopolar or multipolar electrode configurations
DE3942998C2 (de) 1989-12-27 1998-11-26 Delma Elektro Med App Elektrochirurgisches Hochfrequenzgerät
US5119284A (en) 1990-04-05 1992-06-02 General Electric Company Efficient power supply post regulation
US5075839A (en) 1990-04-05 1991-12-24 General Electric Company Inductor shunt, output voltage regulation system for a power supply
US5304917A (en) 1990-11-30 1994-04-19 Burr-Brown Corporation Compact low noise low power dual mode battery charging circuit
US5472443A (en) 1991-06-07 1995-12-05 Hemostatic Surgery Corporation Electrosurgical apparatus employing constant voltage and methods of use
US6142992A (en) 1993-05-10 2000-11-07 Arthrocare Corporation Power supply for limiting power in electrosurgery
DE4205213A1 (de) 1992-02-20 1993-08-26 Delma Elektro Med App Hochfrequenzchirurgiegeraet
DE4206433A1 (de) 1992-02-29 1993-09-02 Bosch Gmbh Robert Kapazitives trennstueck
US5318563A (en) 1992-06-04 1994-06-07 Valley Forge Scientific Corporation Bipolar RF generator
US5370672A (en) 1992-10-30 1994-12-06 The Johns Hopkins University Computer-controlled neurological stimulation system
US5348554A (en) 1992-12-01 1994-09-20 Cardiac Pathways Corporation Catheter for RF ablation with cooled electrode
US5558671A (en) 1993-07-22 1996-09-24 Yates; David C. Impedance feedback monitor for electrosurgical instrument
US6235020B1 (en) 1993-05-10 2001-05-22 Arthrocare Corporation Power supply and methods for fluid delivery in electrosurgery
CA2096559C (en) 1993-05-19 1999-03-02 Daniel Pringle Resonant unity power factor converter
GB9314391D0 (en) 1993-07-12 1993-08-25 Gyrus Medical Ltd A radio frequency oscillator and an electrosurgical generator incorporating such an oscillator
US5817093A (en) 1993-07-22 1998-10-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Impedance feedback monitor with query electrode for electrosurgical instrument
US5372596A (en) 1993-07-27 1994-12-13 Valleylab Inc. Apparatus for leakage control and method for its use
US5423806A (en) 1993-10-01 1995-06-13 Medtronic, Inc. Laser extractor for an implanted object
DE4339049C2 (de) 1993-11-16 2001-06-28 Erbe Elektromedizin Einrichtung zur Konfiguration chirurgischer Systeme
US5396194A (en) 1993-11-19 1995-03-07 Carver Corporation Audio frequency power amplifiers
US5645059A (en) 1993-12-17 1997-07-08 Nellcor Incorporated Medical sensor with modulated encoding scheme
US5540684A (en) 1994-07-28 1996-07-30 Hassler, Jr.; William L. Method and apparatus for electrosurgically treating tissue
US5500616A (en) 1995-01-13 1996-03-19 Ixys Corporation Overvoltage clamp and desaturation detection circuit
US5596466A (en) 1995-01-13 1997-01-21 Ixys Corporation Intelligent, isolated half-bridge power module
US5712772A (en) 1995-02-03 1998-01-27 Ericsson Raynet Controller for high efficiency resonant switching converters
US5694304A (en) 1995-02-03 1997-12-02 Ericsson Raynet Corporation High efficiency resonant switching converters
DE19506363A1 (de) 1995-02-24 1996-08-29 Frost Lore Geb Haupt Verfahren zur nicht-invasiven Thermometrie in Organen unter medizinischen Hyperthermie- und Koagulationsbedingungen
US6039732A (en) 1995-04-18 2000-03-21 Olympus Optical Co., Ltd. Electric operation apparatus
US6293942B1 (en) 1995-06-23 2001-09-25 Gyrus Medical Limited Electrosurgical generator method
US5658322A (en) 1995-10-11 1997-08-19 Regeneration Technology Bio-active frequency generator and method
US5837001A (en) 1995-12-08 1998-11-17 C. R. Bard Radio frequency energy delivery system for multipolar electrode catheters
US5792138A (en) 1996-02-22 1998-08-11 Apollo Camera, Llc Cordless bipolar electrocautery unit with automatic power control
US5777519A (en) 1996-07-18 1998-07-07 Simopoulos; Anastasios V. High efficiency power amplifier
US6017354A (en) 1996-08-15 2000-01-25 Stryker Corporation Integrated system for powered surgical tools
DE19643127A1 (de) 1996-10-18 1998-04-23 Berchtold Gmbh & Co Geb Hochfrequenzchirurgiegerät und Verfahren zu dessen Betrieb
US5936446A (en) 1996-10-30 1999-08-10 Philips Electronics North America Corporation PWM variable voltage load driver with peak voltage limitation
US5729448A (en) 1996-10-31 1998-03-17 Hewlett-Packard Company Low cost highly manufacturable DC-to-DC power converter
US5871481A (en) 1997-04-11 1999-02-16 Vidamed, Inc. Tissue ablation apparatus and method
DE19717411A1 (de) 1997-04-25 1998-11-05 Aesculap Ag & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der thermischen Belastung des Gewebes eines Patienten
US5838558A (en) 1997-05-19 1998-11-17 Trw Inc. Phase staggered full-bridge converter with soft-PWM switching
EP0882955B1 (de) 1997-06-06 2005-04-06 Endress + Hauser GmbH + Co. KG Mit Mikrowellen arbeitendes Füllstandsmessgerät
JP3315623B2 (ja) 1997-06-19 2002-08-19 オリンパス光学工業株式会社 電気メス装置の帰還電極剥離モニタ
WO1999018496A1 (en) 1997-10-07 1999-04-15 Electronics Development Corporation Transducer assembly with smart connector
DE19814681B4 (de) 1998-04-01 2008-11-13 Infineon Technologies Ag Current-Mode-Schaltregler
DE19848540A1 (de) 1998-10-21 2000-05-25 Reinhard Kalfhaus Schaltungsanordnung und Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters
US7364577B2 (en) 2002-02-11 2008-04-29 Sherwood Services Ag Vessel sealing system
US6162217A (en) 1999-04-21 2000-12-19 Oratec Interventions, Inc. Method and apparatus for controlling a temperature-controlled probe
US6203541B1 (en) 1999-04-23 2001-03-20 Sherwood Services Ag Automatic activation of electrosurgical generator bipolar output
US6723091B2 (en) 2000-02-22 2004-04-20 Gyrus Medical Limited Tissue resurfacing
US6629974B2 (en) 2000-02-22 2003-10-07 Gyrus Medical Limited Tissue treatment method
CN100506183C (zh) 2000-05-12 2009-07-01 卡帝玛股份有限公司 利用消融导管对心脏组织进行射频能量的有效输送的系统
EP1157667A3 (en) 2000-05-25 2003-07-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical generator with RF leakage reduction
JP4667709B2 (ja) 2000-08-08 2011-04-13 エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー 許容電力量を調整できる高周波外科手術用高周波発生器および許容電力の制御方法
JP4499893B2 (ja) 2000-08-23 2010-07-07 オリンパス株式会社 電気手術装置
US6693782B1 (en) 2000-09-20 2004-02-17 Dell Products L.P. Surge suppression for current limiting circuits
DE10061278B4 (de) 2000-12-08 2004-09-16 GFD-Gesellschaft für Diamantprodukte mbH Instrument für chirurgische Zwecke
US6923804B2 (en) 2001-07-12 2005-08-02 Neothermia Corporation Electrosurgical generator
US6740079B1 (en) 2001-07-12 2004-05-25 Neothermia Corporation Electrosurgical generator
US6426886B1 (en) 2001-08-03 2002-07-30 Switch Power, Inc. Overcurrent protection for a linear post-regulator used in a voltage converter system
US6819027B2 (en) 2002-03-04 2004-11-16 Cepheid Method and apparatus for controlling ultrasonic transducer
DE10218895B4 (de) 2002-04-26 2006-12-21 Storz Endoskop Produktions Gmbh Hochfrequenz-Chirurgiegenerator
US7004174B2 (en) 2002-05-31 2006-02-28 Neothermia Corporation Electrosurgery with infiltration anesthesia
JP4004040B2 (ja) 2002-09-05 2007-11-07 株式会社東芝 半導体装置
US7041096B2 (en) 2002-10-24 2006-05-09 Synergetics Usa, Inc. Electrosurgical generator apparatus
US7316682B2 (en) 2002-12-17 2008-01-08 Aaron Medical Industries, Inc. Electrosurgical device to generate a plasma stream
JP2005102750A (ja) 2003-09-26 2005-04-21 Olympus Corp 電気手術用電源装置
US7396336B2 (en) 2003-10-30 2008-07-08 Sherwood Services Ag Switched resonant ultrasonic power amplifier system
JP2005185657A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Olympus Corp 外科用処置具
US20050197657A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-08 Goth Paul R. Thermokeratoplasty system with a regulated power generator
US7422582B2 (en) 2004-09-29 2008-09-09 Stryker Corporation Control console to which powered surgical handpieces are connected, the console configured to simultaneously energize more than one and less than all of the handpieces
DE102004054575A1 (de) 2004-11-11 2006-05-24 Erbe Elektromedizin Gmbh Regelung für ein HF-Chirurgiegerät
US20060161148A1 (en) 2005-01-13 2006-07-20 Robert Behnke Circuit and method for controlling an electrosurgical generator using a full bridge topology
US8734438B2 (en) 2005-10-21 2014-05-27 Covidien Ag Circuit and method for reducing stored energy in an electrosurgical generator
GB2434872A (en) 2006-02-03 2007-08-08 Christopher Paul Hancock Microwave system for locating inserts in biological tissue
US7722603B2 (en) 2006-09-28 2010-05-25 Covidien Ag Smart return electrode pad
US7794457B2 (en) 2006-09-28 2010-09-14 Covidien Ag Transformer for RF voltage sensing
ES2424763T3 (es) 2006-10-10 2013-10-08 Medical Device Innovations Limited Aparato para el tratamiento de tejido con radiación de microondas y sistema y procedimiento de calibración de antena
EP2061394B1 (en) 2006-10-10 2013-12-04 Creo Medical Limited Surgical antenna
US20080103495A1 (en) 2006-10-31 2008-05-01 Takashi Mihori High frequency cauterization power supply apparatus
USD574323S1 (en) 2007-02-12 2008-08-05 Tyco Healthcare Group Lp Generator
US8688228B2 (en) 2007-04-19 2014-04-01 Miramar Labs, Inc. Systems, apparatus, methods and procedures for the noninvasive treatment of tissue using microwave energy
GB0708783D0 (en) 2007-05-04 2007-06-13 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical system
US8231614B2 (en) 2007-05-11 2012-07-31 Tyco Healthcare Group Lp Temperature monitoring return electrode
US7863841B2 (en) 2007-06-15 2011-01-04 Paolo Menegoli Class H drive
US8100898B2 (en) * 2007-08-01 2012-01-24 Tyco Healthcare Group Lp System and method for return electrode monitoring
US8512332B2 (en) 2007-09-21 2013-08-20 Covidien Lp Real-time arc control in electrosurgical generators
TWI355498B (en) 2007-11-19 2012-01-01 Inventec Corp Power measuring apparatus
US9358063B2 (en) 2008-02-14 2016-06-07 Arthrocare Corporation Ablation performance indicator for electrosurgical devices
US8409186B2 (en) 2008-03-13 2013-04-02 Covidien Lp Crest factor enhancement in electrosurgical generators
US8257349B2 (en) 2008-03-28 2012-09-04 Tyco Healthcare Group Lp Electrosurgical apparatus with predictive RF source control
EP2335631B1 (en) 2008-03-31 2017-09-20 Applied Medical Resources Corporation Electrosurgical system with a memory module
US20090254077A1 (en) 2008-04-08 2009-10-08 Tyco Healthcare Group Lp Arc Generation in a Fluid Medium
DE102008058737B4 (de) 2008-09-08 2019-12-12 Erbe Elektromedizin Gmbh HF-Chirurgiegenerator
US8137345B2 (en) * 2009-01-05 2012-03-20 Peak Surgical, Inc. Electrosurgical devices for tonsillectomy and adenoidectomy
US8790335B2 (en) 2009-08-28 2014-07-29 Covidien Lp Electrosurgical generator
US8685015B2 (en) 2009-09-24 2014-04-01 Covidien Lp System and method for multi-pole phase-shifted radio frequency application
US8956349B2 (en) 2009-10-09 2015-02-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical generator for ultrasonic and electrosurgical devices
US8610501B2 (en) 2009-11-16 2013-12-17 Covidien Lp Class resonant-H electrosurgical generators
US20110208179A1 (en) 2010-02-25 2011-08-25 Tyco Healthcare Group Lp Patient Isolation in a Microwave-Radio Frequency Generator
US8556891B2 (en) * 2010-03-03 2013-10-15 Medtronic Ablation Frontiers Llc Variable-output radiofrequency ablation power supply
US8926530B2 (en) 2011-09-23 2015-01-06 Orthosensor Inc Orthopedic insert measuring system for having a sterilized cavity
US8617154B2 (en) 2010-06-25 2013-12-31 Covidien Lp Current-fed push-pull converter with passive voltage clamp
US9028479B2 (en) 2011-08-01 2015-05-12 Covidien Lp Electrosurgical apparatus with real-time RF tissue energy control
US9033973B2 (en) 2011-08-30 2015-05-19 Covidien Lp System and method for DC tissue impedance sensing
US9099863B2 (en) 2011-09-09 2015-08-04 Covidien Lp Surgical generator and related method for mitigating overcurrent conditions
US9039692B2 (en) 2011-09-20 2015-05-26 Covidien Lp Handheld medical devices including microwave amplifier unit at device handle
US9033970B2 (en) 2011-09-20 2015-05-19 Covidien Lp Handheld medical devices including microwave amplifier unit at device handle
US9039693B2 (en) 2011-09-20 2015-05-26 Covidien Lp Handheld medical devices including microwave amplifier unit at device handle
US8745846B2 (en) 2011-09-20 2014-06-10 Covidien Lp Method of manufacturing handheld medical devices including microwave amplifier unit
US9023025B2 (en) 2011-09-20 2015-05-05 Covidien Lp Handheld medical devices including microwave amplifier unit at device handle
US10076383B2 (en) 2012-01-25 2018-09-18 Covidien Lp Electrosurgical device having a multiplexer
US9037447B2 (en) 2012-01-27 2015-05-19 Covidien Lp Systems and methods for phase predictive impedance loss model calibration and compensation
US8664934B2 (en) 2012-01-27 2014-03-04 Covidien Lp System and method for verifying the operating frequency of digital control circuitry
US9480523B2 (en) 2012-01-27 2016-11-01 Covidien Lp Systems and methods for phase predictive impedance loss model calibration and compensation
US8653994B2 (en) 2012-03-21 2014-02-18 Covidien Lp System and method for detection of ADC errors
US9198711B2 (en) 2012-03-22 2015-12-01 Covidien Lp Electrosurgical system for communicating information embedded in an audio tone
US9375250B2 (en) 2012-04-09 2016-06-28 Covidien Lp Method for employing single fault safe redundant signals
US8932291B2 (en) 2012-04-13 2015-01-13 Covidien Lp Electrosurgical systems
US9375249B2 (en) 2012-05-11 2016-06-28 Covidien Lp System and method for directing energy to tissue
US9192425B2 (en) 2012-06-26 2015-11-24 Covidien Lp System and method for testing electrosurgical generators
US9529025B2 (en) 2012-06-29 2016-12-27 Covidien Lp Systems and methods for measuring the frequency of signals generated by high frequency medical devices
US20140015535A1 (en) 2012-07-12 2014-01-16 Covidien Lp Devices, systems, and methods for battery cell fault detection
US9921243B2 (en) 2012-12-17 2018-03-20 Covidien Lp System and method for voltage and current sensing
US9283028B2 (en) 2013-03-15 2016-03-15 Covidien Lp Crest-factor control of phase-shifted inverter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6059781A (en) * 1992-10-27 2000-05-09 Yamanashi; William S. Electroconvergent cautery system
US20050004564A1 (en) * 2003-05-01 2005-01-06 Wham Robert H. Method and system for programming and controlling an electrosurgical generator system
EP1849425A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-31 Covidien AG ARC based adaptive control system for an electrosurgical unit
JP2011161230A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Tyco Healthcare Group Lp 脈管密封用方形波
JP2012135203A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Regents Of The University Of Colorado A Body Corporate 電気外科発電機出力電力の調節のための電気外科発電機制御器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012752A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 神経筋刺激を最小にするための電気外科手術用ジェネレータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2826433B1 (en) 2022-03-16
AU2014202749A1 (en) 2015-02-05
EP2826433A3 (en) 2015-03-04
EP2826433A2 (en) 2015-01-21
US20150025523A1 (en) 2015-01-22
CN104287822A (zh) 2015-01-21
US10729484B2 (en) 2020-08-04
AU2014202749B2 (en) 2018-08-16
JP6518408B2 (ja) 2019-05-22
CA2854651A1 (en) 2015-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518408B2 (ja) 継続しておよび恣意的に可変の波高因子を有する電気外科用発電機
US10973565B2 (en) Interdigitation of waveforms for dual-output electrosurgical generators
JP6486009B2 (ja) 波高率制御による一定電力インバータ
JP6438695B2 (ja) 電気外科用発電機
US10842563B2 (en) System and method for power control of electrosurgical resonant inverters
JP6321085B2 (ja) 神経筋刺激を最小にするための電気外科手術用ジェネレータ
CA2845763C (en) Crest-factor control of phase-shifted inverter
US10537378B2 (en) Variable active clipper circuit to control crest factor in an AC power converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250