JP2015013219A - Flying rubber baloon - Google Patents
Flying rubber baloon Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015013219A JP2015013219A JP2014216080A JP2014216080A JP2015013219A JP 2015013219 A JP2015013219 A JP 2015013219A JP 2014216080 A JP2014216080 A JP 2014216080A JP 2014216080 A JP2014216080 A JP 2014216080A JP 2015013219 A JP2015013219 A JP 2015013219A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral side
- side wall
- upper body
- rubber balloon
- bottom body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 95
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 5
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 15
- 241001149900 Fusconaia subrotunda Species 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 208000032484 Accidental exposure to product Diseases 0.000 description 1
- 206010013142 Disinhibition Diseases 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
Description
本発明は、風船内に口部から空気を注入して膨らませ、この注入した空気の噴出力によって空中に飛行させる飛行ゴム風船に関する。 The present invention relates to a flying rubber balloon that is inflated by injecting air from a mouth portion into a balloon and flying in the air by a jet output of the injected air.
なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「ゴム風船」の語は、ゴムからなる風船はもちろんのこと、ゴム弾性を有する素材からなる風船をも含む意味で用いている。 In the present specification and claims, the term “rubber balloon” is used to include not only balloons made of rubber but also balloons made of a material having rubber elasticity.
上記飛行ゴム風船としては、従来より、上壁及び下壁に開口部が設けられた略円柱形状の中空部材(吹き口部材)の周側壁に、ゴム風船の口部を外嵌状態に嵌着したものが公知である(特許文献1〜3参照)。ゴム風船内に口部から空気を注入して膨らませた後、空中に手放すと下壁の開口部より空気が外に一気に噴出し、この噴出力が推進力となってゴム風船が略垂直方向に上昇していくのであるが、ゴム風船内に充填された空気が上壁開口部から下壁開口部に抜けていく際にその少なくとも一部が中空部材の中空空間内を還流することによってピーというような高い吹鳴音を発生し、この吹鳴し状態で空気中を飛行するものである。
Conventionally, as for the above-mentioned flying rubber balloon, the mouth of the rubber balloon is fitted in an externally fitted state on the peripheral side wall of a substantially cylindrical hollow member (blow-off member) having openings on the upper and lower walls. Is known (see
このように高い吹鳴音を発生しながら空中を飛行するので、目立つ上に興趣性にも優れるものであり、一般的な玩具として用いられており、また近年では例えばプロ野球やサッカー等のスタンド等において観客が自身の好きなチームを応援するためにこの飛行ゴム風船を一斉に空中に飛行させてその雰囲気を一気に盛り上げる、というような形態で使用されることも多くなってきている。 Because it flies in the air while generating such a high sounding sound, it is conspicuous and excellent in interest, and is used as a general toy. In recent years, for example, a stand for professional baseball, soccer, etc. In order to support their favorite team, the crowd is often used in such a way that the flying rubber balloons fly all at once in the air and raise the atmosphere at once.
ところで、上記従来の飛行ゴム風船において、中空部材に対する風船の取り付けは、略円柱形状の中空部材の周側壁にゴム風船の口部を外嵌状態に嵌着することにより行われている。即ち、従来の飛行ゴム風船では、中空部材の周側壁に突設された2条の互いに平行な環状突起の間の周溝内に、ゴム風船の口部が外嵌状態に嵌着されることによって、ゴム風船と中空部材とが互いに連結されている。 By the way, in the above conventional flying rubber balloon, the balloon is attached to the hollow member by fitting the mouth of the rubber balloon in an externally fitted state on the peripheral side wall of the substantially cylindrical hollow member. That is, in the conventional flying rubber balloon, the mouth portion of the rubber balloon is fitted in a circumferential groove between two parallel annular protrusions protruding on the peripheral side wall of the hollow member. Thus, the rubber balloon and the hollow member are connected to each other.
このような構造でゴム風船と中空部材とが連結されているから、通常の使用状態では中空部材がゴム風船から離脱することはない。 Since the rubber balloon and the hollow member are connected with such a structure, the hollow member does not come off from the rubber balloon in a normal use state.
一方、最近、玩具は、小さな子供が誤飲できないような大きさのものであっても、この玩具が、小さな部品を一体化して構成されている場合には、この小さな部品が離脱したときに誤飲する可能性のある大きさである場合には、玩具に強い力(70N)が加わった場合でも小さな部品が離脱しないように強く連結一体化されていることが求められている(平成24年10月3日発行の改定玩具安全基準書ST−2012)。 On the other hand, recently, even if the toy is of a size that cannot be swallowed by a small child, if this toy is constructed by integrating small parts, In the case of a size that may cause accidental ingestion, it is required to be strongly connected and integrated so that even if a strong force (70 N) is applied to the toy, small parts do not come off (2012). Revised Toy Safety Standards ST-2012 issued on October 3, 2000).
しかるに、上記従来の飛行ゴム風船では、中空部材の周側壁の周溝内にゴム風船の口部が外嵌された連結構造であるから、中空部材を離脱させる方向に強い力(70N)が加わると、中空部材(吹き口部材)が風船から離脱することが懸念される。 However, since the conventional flying rubber balloon has a connection structure in which the mouth portion of the rubber balloon is externally fitted in the circumferential groove of the peripheral side wall of the hollow member, a strong force (70 N) is applied in the direction of releasing the hollow member. Then, there is a concern that the hollow member (blowing member) is detached from the balloon.
本発明は、かかる技術的背景に鑑みてなされたものであって、強い力が加わっても中空部材(吹き口部材)が離脱することのない飛行ゴム風船を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such technical background, and an object of the present invention is to provide a flying rubber balloon in which a hollow member (blow-off member) does not come off even when a strong force is applied.
前記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
[1]ゴム風船本体と、
上面及び下面に開口部が設けられた中空部材からなる上部体と、
上面及び下面に開口部が設けられた中空部材からなる底部体とを備え、
前記上部体の周側壁に第1係止用凸部が外方に向けて突設され、前記上部体の周側壁における前記第1係止用凸部より上方側に抜脱抑止用突起部が外方に向けて突設され、
前記底部体の周側壁に第2係止用凸部が内方に向けて突設され、
前記上部体の周側壁に前記底部体の周側壁が外嵌状態に配置され、前記上部体の第1係止用凸部と前記底部体の第2係止用凸部とが係合されることによって、前記上部体と前記底部体とが嵌合一体化され、前記上部体の周側壁と前記底部体の周側壁との間における前記抜脱抑止用突起部より下方に受容空間が形成され、該受容空間内に前記ゴム風船本体の口部が収容され、かつ前記上部体の抜脱抑止用突起部と前記底部体の周側壁との隙間の間隔が前記ゴム風船本体の口部の外径よりも小さいことにより、前記ゴム風船本体の口部が抜脱しないものとなされていることを特徴とする飛行ゴム風船。
[1] A rubber balloon body,
An upper body made of a hollow member having openings on the upper surface and the lower surface;
A bottom body made of a hollow member having openings on the upper surface and the lower surface,
A first locking projection is provided on the peripheral side wall of the upper body so as to protrude outward, and an anti-extraction protrusion is provided above the first locking projection on the peripheral wall of the upper body. Projecting outward,
A second locking convex portion is provided on the peripheral side wall of the bottom body so as to protrude inward,
The peripheral side wall of the bottom body is disposed on the peripheral side wall of the upper body so that the first locking convex portion of the upper body is engaged with the second locking convex portion of the bottom body. Accordingly, the upper body and the bottom body are fitted and integrated, and a receiving space is formed below the protrusion for preventing removal between the peripheral side wall of the upper body and the peripheral side wall of the bottom body. The opening of the rubber balloon main body is accommodated in the receiving space, and the gap between the protrusion for preventing removal of the upper body and the peripheral side wall of the bottom body is outside the mouth of the rubber balloon main body. A flying rubber balloon characterized in that, by being smaller than the diameter, the mouth portion of the rubber balloon body is not pulled out.
[2]前記抜脱抑止用突起部は、前記上部体の周側壁の外面に周方向に沿って延設された環状の突条部である前項1に記載の飛行ゴム風船。
[2] The flying rubber balloon as recited in the
[3]前記第1係止用凸部は、前記上部体の周側壁の外面に周方向に沿って延設された環状の凸条部であり、前記第2係止用凸部は、前記底部体の周側壁の内面に周方向に沿って延設された環状の凸条部である前項1または2に記載の飛行ゴム風船。
[3] The first locking projection is an annular ridge extending along the circumferential direction on the outer surface of the peripheral side wall of the upper body, and the second locking projection is 3. The flying rubber balloon according to
[4]前記抜脱抑止用突起部は、前記上部体の周側壁の外面に周方向に沿って互いに離間して設けられた複数個の突起部からなり、前記第1係止用凸部は、前記上部体の周側壁の外面に周方向に沿って互いに離間して設けられた複数個の凸部からなり、
前記上部体を上面視したときに前記抜脱抑止用突起部と前記第1係止用凸部とが重なり合わないように配置され、
前記第2係止用凸部は、前記底部体の周側壁の内面に周方向に沿って延設された環状の凸条部であることを特徴とする前項1に記載の飛行ゴム風船。
[4] The pull-out preventing projection includes a plurality of projections provided on the outer surface of the peripheral side wall of the upper body so as to be spaced apart from each other along the circumferential direction, and the first locking projection is , Consisting of a plurality of convex portions provided on the outer surface of the peripheral side wall of the upper body and spaced apart from each other along the circumferential direction,
When the upper body is viewed from above, the pull-out preventing projection and the first locking projection are arranged so as not to overlap,
2. The flying rubber balloon according to
[5]前記底部体の周側壁は、該周側壁における上端と下端との中間位置から上端までの内径が、該中間位置から下端までの内径よりも大きく設定された拡径壁部を備え、前記上部体の周側壁と前記底部体の拡径壁部との間における前記抜脱抑止用突起部より下方に受容空間が形成されている前項1〜4のいずれか1項に記載の飛行ゴム風船。
[5] The peripheral side wall of the bottom body includes an enlarged wall portion in which an inner diameter from an intermediate position between the upper end and the lower end of the peripheral side wall to an upper end is set larger than an inner diameter from the intermediate position to the lower end, 5. The flying rubber according to any one of the preceding
[1]の発明では、上部体の周側壁に底部体の周側壁が外嵌状態に配置され、上部体の第1係止用凸部と底部体の第2係止用凸部とが係合されているので、上部体と底部体とが嵌合一体化された吹き口部材(中空部材)が構成される。 In the invention of [1], the peripheral side wall of the bottom body is disposed in an externally fitted state on the peripheral side wall of the upper body, and the first locking convex portion of the upper body and the second locking convex portion of the bottom body are engaged. Since they are combined, a blower member (hollow member) in which the upper body and the bottom body are fitted and integrated is configured.
また、上部体の周側壁と底部体の周側壁との間における抜脱抑止用突起部より下方に形成された受容空間内にゴム風船本体の口部が収容され、かつ上部体の抜脱抑止用突起部と底部体の周側壁との隙間の間隔がゴム風船本体の口部の外径よりも小さいので、強い力が加わってもゴム風船本体の口部が抜脱しない。従って、強い力が加わっても吹き口部材(上部体と底部体の嵌合一体化物)がゴム風船本体から離脱することがない。 In addition, the mouth of the rubber balloon body is housed in a receiving space formed below the protrusion for preventing removal between the peripheral side wall of the upper body and the peripheral side wall of the bottom body, and the upper body is prevented from being removed. Since the gap between the protruding portion for use and the peripheral side wall of the bottom body is smaller than the outer diameter of the mouth portion of the rubber balloon body, the mouth portion of the rubber balloon body does not pull out even if a strong force is applied. Therefore, even if a strong force is applied, the blower member (a fitting integrated body of the upper body and the bottom body) does not separate from the rubber balloon body.
ゴム風船本体内に空気を注入して膨らませた後、空中に手放すと、吹き口部材の開口部より空気が外に噴出し、この噴出力が推進力となってゴム風船が例えば略垂直方向に上昇していく。この時、風船本体内に充填された空気が吹き口部材内を抜けていく際にその少なくとも一部が吹き口部材の中空空間内を還流するのでピーというような高い吹鳴音を発生しながら空中を飛行する。 After inflating the air balloon body by inflating it and letting it go into the air, the air blows out from the opening of the air outlet member. It rises. At this time, when the air filled in the balloon body escapes through the blower member, at least a part of it recirculates in the hollow space of the blower member, so a high whistling sound such as a beep is generated in the air. To fly.
[2]の発明では、抜脱抑止用突起部は、上部体の周側壁の外面に周方向に沿って延設された環状の突条部であるから、ゴム風船本体の口部を抜脱抑止用突起部を超えて下方の受容空間内に装着する(収容せしめる)作業を非常に容易化できて(装着作業をスムーズに行うことができて)、生産性が向上する。 In the invention of [2], the protrusion for pulling out prevention is an annular ridge extending along the circumferential direction on the outer surface of the peripheral side wall of the upper body. The work of mounting (accommodating) in the receiving space below the depressing protrusion can be greatly facilitated (the mounting work can be performed smoothly), and productivity is improved.
[3]の発明では、第1係止用凸部は、上部体の周側壁の外面に周方向に沿って延設された環状の凸条部であり、第2係止用凸部は、底部体の周側壁の内面に周方向に沿って延設された環状の凸条部である構成であり、このような環状の第1係止用凸条部と環状の第2係止用凸条部とが係合されることにより上部体と底部体とが嵌合一体化されているので、上部体と底部体との連結強度をより高めることができる。 In the invention of [3], the first locking projection is an annular ridge extending along the circumferential direction on the outer surface of the peripheral side wall of the upper body, and the second locking projection is It is the structure which is the cyclic | annular convex ridge part extended along the circumferential direction on the inner surface of the surrounding side wall of a bottom part body, Such a cyclic | annular 1st locking convex part and a cyclic | annular 2nd locking convex Since the upper body and the bottom body are fitted and integrated by engaging the strip, the connection strength between the upper body and the bottom body can be further increased.
[4]の発明では、抜脱抑止用突起部は、上部体の周側壁の外面に周方向に沿って互いに離間して設けられた複数個の突起部からなり、第1係止用凸部は、上部体の周側壁の外面に周方向に沿って互いに離間して設けられた複数個の凸部からなり、上部体を上面視したときに(上面側から見たときに)抜脱抑止用突起部と第1係止用凸部とが重なり合わないように配置されているから(図10参照)、インジェクション成形等により上部体の成形を行った後に成形型(分割型)を外して上部体を取り出す作業をスムーズに行うことができて、生産性を向上できる。 In the invention of [4], the protrusion for preventing removal includes a plurality of protrusions provided on the outer surface of the peripheral side wall of the upper body so as to be spaced apart from each other along the circumferential direction. Consists of a plurality of protrusions provided on the outer surface of the peripheral side wall of the upper body so as to be spaced apart from each other along the circumferential direction, and is prevented from being pulled out when the upper body is viewed from the top (when viewed from the top). Since the projection for projection and the first locking projection are arranged so as not to overlap (see FIG. 10), the molding die (split die) is removed after molding the upper body by injection molding or the like. The work of taking out the upper body can be performed smoothly, and productivity can be improved.
また、第2係止用凸部は、底部体の周側壁の内面に周方向に沿って延設された「環状の」凸条部である構成であるから、上部体では複数個の第1係止用凸部が周方向に沿って互いに離間して配置された構成であるにもかかわらず、上部体と底部体との周方向の相対配置関係がどうあろうとも、常に上部体の複数個の第1係止用凸部と底部体の環状の第2係止用凸条部とが係合される。従って、生産性を向上できるし、上部体と底部体との連結強度をより高めることができる。 In addition, since the second locking convex portion is a configuration that is an “annular” convex strip portion extending along the circumferential direction on the inner surface of the peripheral side wall of the bottom body, a plurality of first protrusions are formed in the upper body. Regardless of the configuration in which the locking projections are spaced apart from each other along the circumferential direction, the upper body and the bottom body always have a plurality of upper bodies, regardless of the relative arrangement relationship in the circumferential direction. The first locking projections and the annular second locking projections of the bottom body are engaged. Therefore, productivity can be improved and the connection strength between the upper body and the bottom body can be further increased.
[5]の発明では、底部体の周側壁は、該周側壁における上端と下端との中間位置から上端までの内径が、該中間位置から下端までの内径よりも大きく設定された拡径壁部を備え、上部体の周側壁と底部体の拡径壁部との間における抜脱抑止用突起部より下方に受容空間が形成されているから、拡径壁部の存在により受容空間を形成できると共に、底部体の周側壁に拡径壁部より径小の部分が存在するので、その分材料コストを低減することができる。 In the invention of [5], the peripheral wall of the bottom body has an enlarged wall portion in which an inner diameter from an intermediate position between the upper end and the lower end of the peripheral side wall to an upper end is set larger than an inner diameter from the intermediate position to the lower end. And the receiving space is formed below the protrusion for preventing removal between the peripheral side wall of the upper body and the enlarged wall portion of the bottom body, so that the receiving space can be formed by the presence of the enlarged wall portion. At the same time, since a portion having a smaller diameter than the enlarged wall portion exists on the peripheral side wall of the bottom body, the material cost can be reduced accordingly.
本発明の一実施形態に係る飛行ゴム風船を図1〜5に示す。この飛行ゴム風船1は、ゴム風船本体2と、上面及び下面に開口部が設けられた略円柱形状の中空部材からなる上部体20と、上面及び下面に開口部が設けられた略円柱形状の中空部材からなる底部体30とを備える。
A flying rubber balloon according to an embodiment of the present invention is shown in FIGS. The flying
前記ゴム風船本体2は、図1に示すように、略長尺状のゴム風船からなり、先端部が膨隆状に形成される一方、基端部に厚肉の口部2aが形成されている(図2参照)。前記ゴム風船本体2の外周面には風船本体2の軸線Lを中心とする螺旋状の色模様9が付されている(図1参照)。
As shown in FIG. 1, the rubber balloon
前記上部体20は、図4に示すように、下端を全開口した略円柱形状の中空部材からなり、その上壁21の中央部に開口部22が形成されている。図4において、27は、上部体20の下面の開口部である。前記上部体20は、合成樹脂の成形体である。前記上部体20の周側壁25の外面に第1係止用凸条部24が外方に向けて突設されている。この第1係止用凸条部24は、上部体20の周側壁25の外面において周方向に沿って延ばされた環状の凸条部である(図3、4参照)。更に、前記上部体20の周側壁25の外面における第1係止用凸条部24より上方側の位置に抜脱抑止用突起部23が外方に向けて突設されている。この抜脱抑止用突起部23は、上部体20の周側壁25の外面において周方向に沿って延ばされた環状の突条部である(図3、4参照)。この抜脱抑止用突条部23は、前記第1係止用凸条部24よりも径方向の外方に向けて突出している(図4参照)。
As shown in FIG. 4, the
前記上部体20の周側壁25の内面に、回転用突起8、8が対向状態に突設されている(図3参照)。この回転用突起8、8は、いずれも上部体20の中空内部空間の中心位置から該回転用突起8を見た際に、図4に示すように回転用突起8の右側面8aの上下方向の長さmが左側面8bの上下方向の長さnよりも大きくなっている。
On the inner surface of the
前記底部体30は、図4に示すように、上端を全開口した略円柱形状の中空部材からなり、その下壁31の中央部に開口部32が形成されている。図4において、37は、底部体30の上面の開口部である。前記底部体30は、合成樹脂の成形体である。前記底部体30の周側壁35の内面に第2係止用凸条部34が内方に向けて突設されている。この第2係止用凸条部34は、底部体30の周側壁35の内面において周方向に沿って延ばされた環状の凸条部である(図3、4参照)。
As shown in FIG. 4, the
前記底部体30の周側壁35は、該周側壁35における上端と下端との中間位置(途中位置)から上端までの内径が、該中間位置(途中位置)から下端までの内径よりも大きく設定された拡径壁部33を備えている(図3、4参照)。
In the
しかして、前記上部体20の周側壁25における抜脱抑止用突起部23より下の位置に、前記ゴム風船本体2の口部2aを上壁21側から外嵌状態に嵌着した後、前記上部体20と前記底部体30とをそれぞれの全開口側を向き合わせて上部体20の周側壁25に底部体30の周側壁35を外嵌状態に配置し、更に上部体20を底部体30側に押し込めば、上部体20の第1係止用凸条部24が底部体30の第2係止用凸条部34より下壁31側に押し込まれて、第1係止用凸条部24が第2係止用凸条部34に係合される(図2参照)ので、上部体20と底部体30とが嵌合一体化され、こうして飛行ゴム風船1が得られる。なお、嵌合一体化された上部体20と底部体30とで、略円柱形状の中空の吹き口部材3が構成され、前記吹き口部材3の上壁21の中央部に開口部22が形成され、前記吹き口部材3の下壁31の中央部に開口部32が形成されている(図2参照)。
Thus, after fitting the
図2に示すように、前記飛行ゴム風船1において、上部体20の周側壁25と底部体30の周側壁35との間における抜脱抑止用突起部23より下方に受容空間26が形成されており、即ち上部体20の周側壁25と底部体30の拡径壁部33との間における抜脱抑止用突条部23より下方に受容空間26が形成されており、該受容空間26内にゴム風船本体2の口部2aが収容されている。そして、上部体20の抜脱抑止用突起部23と底部体30の周側壁35(拡径壁部33)との隙間が、ゴム風船本体の口部2aの外径よりも小さい(図2に示すように抜脱抑止用突起部23と周側壁35との隙間は口部2aの縦断面の径(肉厚口部2aの厚さ)よりも小さい)ので、強い力が加わってもゴム風船本体の口部2aが前記吹き口部材(上部体と底部体の嵌合一体化物)3から抜脱しない(離脱しない)。即ち、強い力が加わっても吹き口部材(上部体と底部体の嵌合一体化物)3がゴム風船本体2から離脱することがない。前記構成の飛行ゴム風船1に対して、日本玩具協会の改定玩具安全基準書ST−2012(平成24年10月3日発行)の5.22.6.1に記載の引張試験一般手順に従って試験を行ったところ、70N(ニュートン)の強い力を加えても吹き口部材3はゴム風船本体2から離脱しなかった。また、前記構成の飛行ゴム風船1に対して、前記改定玩具安全基準書ST−2012の5.22.5に記載のトルク試験を行ったが、吹き口部材3はゴム風船本体2から離脱しなかったし、分解もなかった。
As shown in FIG. 2, in the flying
上記構成の飛行ゴム風船1のゴム風船本体2内に吹き口部材3の開口部から空気を注入して膨らませた後、空中に手放すと吹き口部材3の下壁31の開口部32より空気が外に噴出し、この噴出力が推進力となってゴム風船1が略垂直方向に上昇していく。この時、前述したように回転用突起8の右側面8aの上下方向の長さmが左側面8bの上下方向の長さnよりも大きくなっているので、吹き口部材3の中空空間内を空気が上から下方に向けて流れる際に、回転用突起8の周囲では、右側面8a側が左側面8b側よりも負圧になり、従って図3、5において短い点線矢印で示すように回転用突起8を負圧側(右側面側)に移動させる力が作用するものとなるので、吹き口部材3に対して図中長い実線矢印で示すような方向に回転力が生じ、ひいてはゴム風船本体2にその軸線Lを中心とする回転力が付与され、ゴム風船1は回転しながら飛行する(図3、5における長い実線矢印方向に回転する)。このように回転しながら飛行するという斬新な形態で飛行するものとなるので、一層目立つと共に興趣性もより向上させることができる。更に、ゴム風船本体2の回転に伴って螺旋状模様9も動いて刻々と変化するので、回転していることを目立たせることができると共に、より美麗なものとなし得て興趣性を一層向上させることができる。かつ、ゴム風船本体2内に充填された空気が吹き口部材3内を通過する際にその少なくとも一部が吹き口部材3内を還流(対流)するので、高い吹鳴音を発生しながら空中を飛行する。
After inflating the
次に、本発明の他の実施形態に係る飛行ゴム風船を図6〜10に示す。この飛行ゴム風船1は、ゴム風船本体2と、上面及び下面に開口部が設けられた略円柱形状の中空部材からなる上部体60と、上面及び下面に開口部が設けられた略円柱形状の中空部材からなる底部体70とを備える。
Next, a flying rubber balloon according to another embodiment of the present invention is shown in FIGS. This flying
前記ゴム風船本体2は、図6に示すように、略長尺状のゴム風船からなり、先端部が膨隆状に形成される一方、基端部に厚肉の口部2aが形成されている(図7参照)。前記ゴム風船本体2の外周面には風船本体2の軸線Lを中心とする螺旋状の色模様9が付されている(図6参照)。
As shown in FIG. 6, the rubber balloon
前記上部体60は、図9に示すように、下端を全開口した略円柱形状の中空部材からなり、その上壁61の中央部に開口部62が形成されている。図9において、67は、上部体60の下面の開口部である。前記上部体60は、合成樹脂の成形体である。前記上部体60の周側壁65の外面に複数個の第1係止用凸部64が外方に向けて突設されている。前記複数個の第1係止用凸部64は、上部体60の周側壁65の外面において周方向に沿って互いに離間して設けられている(図8、10参照)。更に、前記上部体60の周側壁65の外面における第1係止用凸部64より上方側の位置に複数個の抜脱抑止用突起部63が外方に向けて突設されている。前記複数個の抜脱抑止用突起部63は、上部体60の周側壁65の外面において周方向に沿って互いに離間して設けられている(図8、10参照)。
As shown in FIG. 9, the
そして、前記上部体60を上面視したときに抜脱抑止用突起部63と第1係止用凸部64とが重なり合わない態様で周方向に交互に配置されている(図10参照)。
Then, when the
前記上部体60の周側壁65の内面に、回転用突起8、8が対向状態に突設されている(図8参照)。この回転用突起8、8は、いずれも上部体60の中空内部空間の中心位置から該回転用突起8を見た際に、図9に示すように回転用突起8の右側面8aの上下方向の長さmが左側面8bの上下方向の長さnよりも大きくなっている。
On the inner surface of the
前記底部体70は、図9に示すように、上端を全開口した略円柱形状の中空部材からなり、その下壁71の中央部に開口部72が形成されている。図9において、77は、底部体70の上面の開口部である。前記底部体70は、合成樹脂の成形体である。前記底部体70の周側壁75の内面に第2係止用凸条部74が内方に向けて突設されている。この第2係止用凸条部74は、底部体70の周側壁75の内面において周方向に沿って延ばされた環状の凸条部である(図8、9参照)。
As shown in FIG. 9, the
しかして、前記上部体60の周側壁65における抜脱抑止用突起部63より下の位置に、前記ゴム風船本体2の口部2aを上壁61側から外嵌状態に嵌着した後、前記上部体60と前記底部体70とをそれぞれの全開口側を向き合わせて上部体60の周側壁65に底部体70の周側壁75を略外嵌状態に配置し、更に上部体60を底部体70側に押し込めば、上部体60の第1係止用凸部64が底部体70の第2係止用凸条部74より下壁71側に押し込まれて、第1係止用凸部64が第2係止用凸条部74に係合される(図7(B)参照)ので、上部体60と底部体70とが嵌合一体化され、こうして飛行ゴム風船1が得られる。なお、嵌合一体化された上部体60と底部体70とで、略円柱形状の中空の吹き口部材3が構成され、前記吹き口部材3の上壁61の中央部に開口部62が形成され、前記吹き口部材3の下壁71の中央部に開口部72が形成されている(図7参照)。
Thus, after fitting the
図7に示すように、前記飛行ゴム風船1において、上部体60の周側壁65と底部体70の周側壁75との間における抜脱抑止用突起部63より下方に受容空間66が形成されており、該受容空間66内にゴム風船本体2の口部2aが収容されている。そして、上部体60の抜脱抑止用突起部63と底部体70の周側壁75との隙間が、ゴム風船本体の口部2aの外径よりも小さい(図7(A)に示すように抜脱抑止用突起部63と周側壁75との隙間は口部2aの縦断面の径(肉厚口部2aの厚さ)よりも小さい)ので、強い力が加わってもゴム風船本体の口部2aが前記吹き口部材(上部体と底部体の嵌合一体化物)3から抜脱しない(離脱しない)。即ち、強い力が加わっても吹き口部材(上部体と底部体の嵌合一体化物)3がゴム風船本体2から離脱することがない。前記構成の飛行ゴム風船1に対して、日本玩具協会の改定玩具安全基準書ST−2012(平成24年10月3日発行)の5.22.6.1に記載の引張試験一般手順に従って試験を行ったところ、70N(ニュートン)の強い力を加えても吹き口部材3はゴム風船本体2から離脱しなかった。また、前記構成の飛行ゴム風船1に対して、前記改定玩具安全基準書ST−2012の5.22.5に記載のトルク試験を行ったが、吹き口部材3はゴム風船本体2から離脱しなかったし、分解もなかった。
As shown in FIG. 7, in the flying
上記構成の飛行ゴム風船1のゴム風船本体2内に吹き口部材3の開口部から空気を注入して膨らませた後、空中に手放すと吹き口部材3の下壁71の開口部72より空気が外に噴出し、この噴出力が推進力となってゴム風船1が略垂直方向に上昇していく。この時、前述したように回転用突起8の右側面8aの上下方向の長さmが左側面8bの上下方向の長さnよりも大きくなっているので、吹き口部材3の中空空間内を空気が上から下方に向けて流れる際に、回転用突起8の周囲では、右側面8a側が左側面8b側よりも負圧になり、従って図8、10において短い点線矢印で示すように回転用突起8を負圧側(右側面側)に移動させる力が作用するものとなるので、吹き口部材3に対して図中長い実線矢印で示すような方向に回転力が生じ、ひいてはゴム風船本体2にその軸線Lを中心とする回転力が付与され、ゴム風船1は回転しながら飛行する(図8、10における長い実線矢印方向に回転する)。このように回転しながら飛行するという斬新な形態で飛行するものとなるので、一層目立つと共に興趣性もより向上させることができる。更に、ゴム風船本体2の回転に伴って螺旋状模様9も動いて刻々と変化するので、回転していることを目立たせることができると共に、より美麗なものとなし得て興趣性を一層向上させることができる。かつ、ゴム風船本体2内に充填された空気が吹き口部材3内を通過する際にその少なくとも一部が吹き口部材3内を還流(対流)するので、高い吹鳴音を発生しながら空中を飛行する。
After inflating the
なお、上記後者の実施形態(図6〜10)では、第1係止用凸部64を6個設けた構成としているが、その数は特に限定されるものではなく、例えば、1〜5個としても良いし、或いは7個以上としても良い。
In the latter embodiment (FIGS. 6 to 10), six first locking
なお、上記後者の実施形態(図6〜10)では、抜脱抑止用突起部63を6個設けた構成としているが、その数は特に限定されるものではなく、例えば、1〜5個としても良いし、或いは7個以上としても良い。
In the latter embodiment (FIGS. 6 to 10), the number of
また、前記実施形態(図1〜10)では、回転用突起8は、右側面8aの上下方向の長さmが左側面8bの上下方向の長さnよりも大きくなるように構成されているが、これとは逆に、左側面8bの上下方向の長さが右側面8aの上下方向の長さよりも大きくなるように構成しても良いことは言うまでもない(この場合、飛行ゴム風船1が回転する向きは逆になる)。
Moreover, in the said embodiment (FIGS. 1-10), the
また、前記実施形態(図1〜10)では、回転用突起8を2個設けた構成としているが、その数は特に限定されるものではなく、1個としても良いし、或いは3個以上としても良い。
Moreover, in the said embodiment (FIGS. 1-10), although it has set as the structure which provided the two
中でも、前記回転用突起8は複数個設けられて、これら複数個の回転用突起のいずれにおいても、その左右両側面8a、8bのうち同じ側の側面の上下方向の長さが、他方側の側面の上下方向の長さよりも大きくなるように構成されているのが好ましい。このような構成を採用することで、ゴム風船本体2により強い回転力を付与することができる。
Among them, a plurality of the
なお、前記実施形態では、回転用突起8を設けた構成としているが、このような回転用突起8を設けない構成としてもよい。
In addition, in the said embodiment, although it is set as the structure which provided the
本発明に係る飛行ゴム風船は、例えば、玩具として用いられる他、プロ野球やサッカー等の試合においてスタンドで観客が自身の好きなチームを応援等するために空中に飛行させて用いられるが、特にこれら用途に限定されるものではない。 The flying rubber balloon according to the present invention is used, for example, as a toy, and is used by flying in the air in order to support a favorite team at a stand in a game such as professional baseball or soccer. It is not limited to these uses.
1…飛行ゴム風船
2…ゴム風船本体
2a…口部
3…吹き口部材
20…上部体
21…上壁
22…開口部
23…抜脱抑止用突条部
24…第1係止用凸条部
25…周側壁
26…受容空間
27…開口部
30…底部体
31…下壁
32…開口部
33…拡径壁部
34…第2係止用凸条部
35…周側壁
37…開口部
60…上部体
61…上壁
62…開口部
63…抜脱抑止用突起部
64…第1係止用凸部
65…周側壁
66…受容空間
67…開口部
70…底部体
71…下壁
72…開口部
73…拡径壁部
74…第2係止用凸条部
75…周側壁
77…開口部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
上面及び下面に開口部が設けられた中空部材からなる上部体と、
上面及び下面に開口部が設けられた中空部材からなる底部体とからなり、
前記上部体の周側壁に第1係止用凸部が外方に向けて突設され、前記上部体の周側壁における前記第1係止用凸部より上方側に抜脱抑止用突起部が外方に向けて突設され、
前記底部体の周側壁に第2係止用凸部が内方に向けて突設され、
前記上部体は、合成樹脂の成形体であり、前記底部体は、合成樹脂の成形体であり、
前記上部体の周側壁に前記底部体の周側壁が外嵌状態に配置され、前記上部体の第1係止用凸部と前記底部体の第2係止用凸部とが係合されることによって、前記上部体と前記底部体とが嵌合一体化されて吹き口部材が構成され、前記上部体の周側壁と前記底部体の周側壁との間における前記抜脱抑止用突起部より下方に受容空間が形成され、該受容空間内に前記ゴム風船本体の口部が収容され、かつ前記上部体の抜脱抑止用突起部と前記底部体の周側壁との隙間の間隔が前記ゴム風船本体の口部の外径よりも小さいことにより、前記ゴム風船本体の口部が抜脱しないものとなされていることを特徴とする飛行ゴム風船。 Rubber balloon body,
An upper body made of a hollow member having openings on the upper surface and the lower surface;
It consists of a bottom body made of a hollow member with openings on the top and bottom surfaces,
A first locking projection is provided on the peripheral side wall of the upper body so as to protrude outward, and an anti-extraction protrusion is provided above the first locking projection on the peripheral wall of the upper body. Projecting outward,
A second locking convex portion is provided on the peripheral side wall of the bottom body so as to protrude inward,
The upper body is a synthetic resin molded body, and the bottom body is a synthetic resin molded body,
The peripheral side wall of the bottom body is disposed on the peripheral side wall of the upper body so that the first locking convex portion of the upper body is engaged with the second locking convex portion of the bottom body. Accordingly, the upper body and the bottom body are fitted and integrated to form a blow-off member, and the protrusion for preventing removal is formed between the peripheral side wall of the upper body and the peripheral side wall of the bottom body. A receiving space is formed below, the mouth portion of the rubber balloon main body is accommodated in the receiving space, and the gap between the protrusion for preventing removal of the upper body and the peripheral side wall of the bottom body is the rubber. A flying rubber balloon characterized in that the mouth part of the rubber balloon body is not pulled out by being smaller than the outer diameter of the mouth part of the balloon body.
前記上部体を上面視したときに前記抜脱抑止用突起部と前記第1係止用凸部とが重なり合わないように配置され、
前記第2係止用凸部は、前記底部体の周側壁の内面に周方向に沿って延設された環状の凸条部であることを特徴とする請求項1に記載の飛行ゴム風船。 The pull-out restraining protrusion is composed of a plurality of protrusions provided on the outer surface of the peripheral side wall of the upper body so as to be spaced apart from each other along the circumferential direction. The outer surface of the peripheral side wall of the body consists of a plurality of convex portions provided apart from each other along the circumferential direction,
When the upper body is viewed from above, the pull-out preventing projection and the first locking projection are arranged so as not to overlap,
2. The flying rubber balloon according to claim 1, wherein the second locking projection is an annular ridge extending along the circumferential direction on the inner surface of the peripheral side wall of the bottom body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014216080A JP6198704B2 (en) | 2014-10-23 | 2014-10-23 | Flying rubber balloons |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014216080A JP6198704B2 (en) | 2014-10-23 | 2014-10-23 | Flying rubber balloons |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012251009A Division JP5671513B2 (en) | 2012-11-15 | 2012-11-15 | Flying rubber balloons |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015013219A true JP2015013219A (en) | 2015-01-22 |
JP6198704B2 JP6198704B2 (en) | 2017-09-20 |
Family
ID=52435440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014216080A Active JP6198704B2 (en) | 2014-10-23 | 2014-10-23 | Flying rubber balloons |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6198704B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108579104A (en) * | 2018-05-07 | 2018-09-28 | 河南科技大学 | A kind of automatic flying device for balloon and let method fly away |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3081276B2 (en) * | 1991-06-21 | 2000-08-28 | 日本ユプロ株式会社 | Water heater |
US6488557B1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-12-03 | Argo Consulting, Inc. | Balloon inflation apparatus and plug therefor |
JP2004089518A (en) * | 2002-09-02 | 2004-03-25 | Tiger Gomme:Kk | Flight rubber balloon |
JP2005124623A (en) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | K 2 Station:Kk | Blow mouth structure of flying rubber balloon |
JP2008061686A (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Tiger Gomme:Kk | Flying rubber balloon and its manufacturing method |
JP5671513B2 (en) * | 2012-11-15 | 2015-02-18 | 株式会社タイガーゴム | Flying rubber balloons |
-
2014
- 2014-10-23 JP JP2014216080A patent/JP6198704B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3081276B2 (en) * | 1991-06-21 | 2000-08-28 | 日本ユプロ株式会社 | Water heater |
US6488557B1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-12-03 | Argo Consulting, Inc. | Balloon inflation apparatus and plug therefor |
JP2004089518A (en) * | 2002-09-02 | 2004-03-25 | Tiger Gomme:Kk | Flight rubber balloon |
JP2005124623A (en) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | K 2 Station:Kk | Blow mouth structure of flying rubber balloon |
JP2008061686A (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Tiger Gomme:Kk | Flying rubber balloon and its manufacturing method |
JP5671513B2 (en) * | 2012-11-15 | 2015-02-18 | 株式会社タイガーゴム | Flying rubber balloons |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108579104A (en) * | 2018-05-07 | 2018-09-28 | 河南科技大学 | A kind of automatic flying device for balloon and let method fly away |
CN108579104B (en) * | 2018-05-07 | 2020-02-07 | 河南科技大学 | Automatic flying device and method for balloon |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6198704B2 (en) | 2017-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5671513B2 (en) | Flying rubber balloons | |
JP6198704B2 (en) | Flying rubber balloons | |
US20160361661A1 (en) | Toy Convertible Between a Character and a High-Bounce Ball | |
US9636601B2 (en) | Construction toy element and set | |
JP6181036B2 (en) | Flying rubber balloons | |
JP2016026849A (en) | Flight rubber balloon | |
JP2015013218A (en) | Flight rubber balloon | |
US2701934A (en) | Pop-out figure toy | |
JP6377217B1 (en) | Top toy | |
JP6181034B2 (en) | Flying rubber balloons | |
TWI505968B (en) | Items storage container | |
US20130210313A1 (en) | Flying Disk With Removable Trampoline Portion | |
JP2008061686A (en) | Flying rubber balloon and its manufacturing method | |
JP3385257B2 (en) | Flying rubber balloons | |
US1283095A (en) | Toy. | |
US20190154419A1 (en) | Dart having a latched stabilizer for blowgun | |
JP2004089518A (en) | Flight rubber balloon | |
JP4904337B2 (en) | Rubber balloon launcher | |
JP3190100U (en) | Balloon with mouthpiece | |
JP3194698U (en) | Rubber balloon mouthpiece | |
JP2005124623A (en) | Blow mouth structure of flying rubber balloon | |
US737431A (en) | Spinning-top. | |
JP2016196334A (en) | Article storage container | |
JP3081276U (en) | Sound balloon toy | |
JPH0538790Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160527 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170105 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6198704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |