JP2015011670A - Display terminal, display control method, image display system and program - Google Patents

Display terminal, display control method, image display system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015011670A
JP2015011670A JP2013139020A JP2013139020A JP2015011670A JP 2015011670 A JP2015011670 A JP 2015011670A JP 2013139020 A JP2013139020 A JP 2013139020A JP 2013139020 A JP2013139020 A JP 2013139020A JP 2015011670 A JP2015011670 A JP 2015011670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
stamp
image
device identifier
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013139020A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
芳弘 篠生
Yoshihiro Shinou
芳弘 篠生
有理香 近藤
Yurika Kondo
有理香 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2013139020A priority Critical patent/JP2015011670A/en
Publication of JP2015011670A publication Critical patent/JP2015011670A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To electronically display an object image so as to give use feeling close to a case of actually performing a sealing behavior to a user.SOLUTION: A display terminal 10a acquires respective apparatus identifiers through Bluetooth communication when electronic stamp devices 20b, 20c having a function of an electronic seal are moved into a communicable range R1 ((a), (b)). The display terminal 10a performs network communication with an image server for distributing stamp image data corresponding to each apparatus identifier, acquires the stamp image data of the electronic stamp devices 20b, 20c, and stores the stamp image data in a storage part. When the electronic stamp device 20b is moved into a communicable range R2 to come into contact with a display surface of the display terminal 10a, the display terminal 10a acquires the apparatus identifier from the electronic stamp device 20b through NFC communication, reads stamp image data corresponding to the apparatus identifier from the storage part, and displays a stamp image as an object image on the display surface (c).

Description

本発明は、電子印鑑の印影画像等のオブジェクト画像を表示する技術に関する。   The present invention relates to a technique for displaying an object image such as an imprint image of an electronic seal stamp.

電子印鑑の技術では、無線機器としての電子印鑑を用いて押印行為が行われた場合に、この押印行為が検出されて印影に相当する画像が表示される。特許文献1〜5に開示された技術では、ユーザにより行われた押印行為を検出したことをトリガとして画像を表示する処理が行われる。   In the electronic seal stamp technology, when a stamping action is performed using an electronic seal stamp as a wireless device, this stamping action is detected and an image corresponding to a seal impression is displayed. In the techniques disclosed in Patent Documents 1 to 5, a process of displaying an image is triggered by the detection of a stamping action performed by a user.

特開2007−193569号公報JP 2007-19369 A 特開2000−231626号公報JP 2000-231626 A 特開2002−300157号公報JP 2002-300197 A 特開2005−309997号公報JP 2005-309997 A 特開2007−66212号公報JP 2007-66212 A

ところで、印影に相当するオブジェクト画像を電子的処理によって表示する場合、押印行為を検出してからこのオブジェクト画像を表示するまでに、通信等による処理遅延を原因としたタイムラグが発生することがある。このタイムラグの発生は、朱肉やインクを使った現実の印鑑で押印行為をした場合とは違う使用感をユーザに与える原因となり、ユーザに違和感を覚えさせてしまう可能性がある。
これに対し、本発明の目的は、現実に押印行為をした場合に近い使用感をユーザに与えられるように、オブジェクト画像を電子的に表示することである。
By the way, when an object image corresponding to an imprint is displayed by electronic processing, there may be a time lag due to processing delay due to communication or the like between detection of the stamping action and display of the object image. The occurrence of this time lag may cause the user to feel a sense of use that is different from the case of performing a stamping action with an actual seal using vermilion or ink, and may cause the user to feel uncomfortable.
On the other hand, an object of the present invention is to display an object image electronically so that a user can be given a feeling of use similar to that of actually performing a stamping action.

上述した課題を解決するため、本発明の表示端末は、表示面に画像を表示する表示部と、第1の距離範囲内にある無線機器から、当該無線機器を識別する機器識別子を無線通信により取得する情報取得部と、前記機器識別子の各々に対応したオブジェクト画像データを配信する画像サーバと通信して、前記情報取得部が取得した機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを取得し、データを記憶する記憶部に記憶させる画像取得部と、前記表示面に接触したか、又は、前記第1の距離範囲よりも近い第2の距離範囲内に移動した前記無線機器の機器識別子を特定する特定部と、前記特定部により特定された機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを前記記憶部から読み出して、前記表示部にオブジェクト画像を表示させる表示制御部とを備える。   In order to solve the above-described problem, a display terminal according to the present invention provides a device that identifies a wireless device by wireless communication from a display unit that displays an image on a display surface and a wireless device within a first distance range. An information acquisition unit to acquire and an image server that distributes object image data corresponding to each of the device identifiers to acquire the object image data corresponding to the device identifier acquired by the information acquisition unit, A specification that identifies an image acquisition unit to be stored in the storage unit to store and a device identifier of the wireless device that has touched the display surface or moved within a second distance range that is closer to the first distance range And the object image data corresponding to the device identifier specified by the specifying unit is read from the storage unit and the object image is displayed on the display unit And a indicates controller.

本発明の表示端末において、前記情報取得部は、前記第1の距離範囲内を通信エリアとする第1の近接通信により、前記機器識別子を取得し、前記特定部は、前記第2の距離範囲内を通信エリアとする第2の近接通信により取得した前記機器識別子を特定するようにしてもよい。   In the display terminal of the present invention, the information acquisition unit acquires the device identifier by first proximity communication in which the first distance range is a communication area, and the specifying unit includes the second distance range. You may make it specify the said apparatus identifier acquired by the 2nd proximity communication which uses the inside as a communication area.

本発明の表示端末において、前記特定部は、前記無線機器が前記表示面に接触したことを示す接触情報を、前記機器識別子とともに取得した場合に、当該機器識別子を特定するようにしてもよい。   In the display terminal of the present invention, the specifying unit may specify the device identifier when the contact information indicating that the wireless device has touched the display surface is acquired together with the device identifier.

本発明の表示端末において、前記無線機器は、アクセスポイントに接続して無線通信を行い、前記情報取得部は、前記第1の距離範囲内を通信エリアとするアクセスポイントに接続して無線通信を行うことにより、当該通信エリアにある前記無線機器の機器識別子を取得するようにしてもよい。   In the display terminal of the present invention, the wireless device connects to an access point to perform wireless communication, and the information acquisition unit connects to an access point having a communication area within the first distance range to perform wireless communication. By performing, a device identifier of the wireless device in the communication area may be acquired.

本発明の表示端末において、前記画像サーバは、前記アクセスポイントに対応した前記オブジェクト画像データを記憶し、前記画像取得部は、自表示端末及び前記無線機器が接続する前記アクセスポイントに対応した前記オブジェクト画像データを、前記画像サーバから取得するようにしてもよい。   In the display terminal of the present invention, the image server stores the object image data corresponding to the access point, and the image acquisition unit includes the object corresponding to the access point to which the self-display terminal and the wireless device are connected. Image data may be acquired from the image server.

本発明の表示端末において、前記表示面への接触操作を検出するセンサを備え、前記表示制御部は、前記特定部により前記機器識別子が特定された際に前記センサにより前記接触操作が検出された位置を、前記オブジェクト画像の表示位置とするようにしてもよい。   The display terminal of the present invention includes a sensor that detects a contact operation on the display surface, and the display control unit detects the contact operation by the sensor when the device identifier is specified by the specifying unit. The position may be the display position of the object image.

本発明の表示端末において、前記表示制御部は、前記特定部により前記機器識別子が特定される度に、前記オブジェクト画像を新たに追加して表示する一方で、当該オブジェクト画像の追加表示数の上限値を示す表示数情報に従って、前記オブジェクト画像の表示を制限するようにしてもよい。   In the display terminal according to the present invention, the display control unit adds and displays the object image each time the device identifier is specified by the specifying unit, while the upper limit of the additional display number of the object image. You may make it restrict | limit the display of the said object image according to the display number information which shows a value.

本発明の表示制御方法は、表示面に画像を表示する表示端末における表示制御方法であって、第1の距離範囲内にある無線機器から、当該無線機器を識別する機器識別子を無線通信により取得するステップと、前記機器識別子の各々に対応したオブジェクト画像データを配信する画像サーバと通信して、取得した前記機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを取得し、データを記憶する記憶部に記憶させるステップと、前記表示面に接触したか、又は、前記第1の距離範囲よりも近い第2の距離範囲内に移動した前記無線機器の機器識別子を特定するステップと、特定した前記機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを前記記憶部から読み出して、前記表示面にオブジェクト画像を表示する表示するステップとを有する。   The display control method of the present invention is a display control method in a display terminal that displays an image on a display surface, and acquires a device identifier for identifying the wireless device from a wireless device within a first distance range by wireless communication. Communicating with an image server that distributes object image data corresponding to each of the device identifiers, acquiring the object image data corresponding to the acquired device identifier, and storing the object image data in a storage unit that stores the data Corresponding to the step, a step of identifying a device identifier of the wireless device that has touched the display surface or moved within a second distance range closer to the first distance range, and the identified device identifier Reading the object image data from the storage unit and displaying the object image on the display surface.

本発明のプログラムは、表示面に画像を表示する表示端末のコンピュータに、第1の距離範囲内にある無線機器から、当該無線機器を識別する機器識別子を無線通信により取得するステップと、前記機器識別子の各々に対応したオブジェクト画像データを配信する画像サーバと通信して、取得した前記機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを取得し、データを記憶する記憶部に記憶させるステップと、前記表示面に接触したか、又は、前記第1の距離範囲よりも近い第2の距離範囲内に移動した前記無線機器の機器識別子を特定するステップと、特定した前記機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを前記記憶部から読み出して、前記表示面にオブジェクト画像を表示する表示するステップとを実行させるためのプログラムである。   The program of the present invention obtains, from a wireless device within a first distance range, a device identifier for identifying the wireless device by wireless communication in a computer of a display terminal that displays an image on a display surface; Communicating with an image server that distributes object image data corresponding to each of the identifiers, acquiring the object image data corresponding to the acquired device identifier, and storing the object image data in a storage unit that stores the data; and the display surface A device identifier of the wireless device that has touched or moved within a second distance range closer to the first distance range, and the object image data corresponding to the identified device identifier A program for reading out from the storage unit and displaying the object image on the display surface. It is a lamb.

本発明の画像表示システムは、表示端末と、前記表示端末と通信する画像サーバとを備える画像表示システムであって、前記表示端末は、表示面に画像を表示する表示部と、第1の距離範囲内にある無線機器から、当該無線機器を識別する機器識別子を無線通信により取得する情報取得部と、前記情報取得部が取得した機器識別子に対応したオブジェクト画像データを、前記画像サーバと通信して取得し、データを記憶する記憶部に記憶させる画像取得部と、前記表示面に接触したか、又は、前記第1の距離範囲よりも近い第2の距離範囲内に移動した前記無線機器の機器識別子を特定する特定部と、前記特定部により特定された機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを前記記憶部から読み出して、前記表示部にオブジェクト画像を表示させる表示制御部とを有し、前記画像サーバは、前記機器識別子の各々に対応したオブジェクト画像データを蓄積したデータベースから、前記情報取得部が取得した前記機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを取得して、前記表示端末へ送信する画像管理部とを有する。   The image display system of the present invention is an image display system including a display terminal and an image server that communicates with the display terminal, the display terminal including a display unit that displays an image on a display surface, and a first distance. An information acquisition unit that acquires, by wireless communication, a device identifier that identifies the wireless device from wireless devices within the range, and object image data corresponding to the device identifier acquired by the information acquisition unit communicates with the image server. An image acquisition unit to be acquired and stored in a storage unit that stores data, and the wireless device that has been in contact with the display surface or moved within a second distance range that is closer to the first distance range. A specifying unit that specifies a device identifier, and the object image data corresponding to the device identifier specified by the specifying unit are read from the storage unit, and an object image is displayed on the display unit. The image server is configured to display the object image data corresponding to the device identifier acquired by the information acquisition unit from a database storing object image data corresponding to each of the device identifiers. And an image management unit that transmits the image to the display terminal.

本発明によれば、現実に押印行為をした場合に近い使用感をユーザに与えられるように、オブジェクト画像を電子的に表示することができる。   According to the present invention, it is possible to electronically display an object image so that a user can have a feeling of use similar to that in the case of actually performing a stamping action.

第1実施形態の画像表示システムの全体構成を示す図。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image display system according to a first embodiment. 表示端末のハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware constitutions of a display terminal. 電子スタンプ装置のハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware constitutions of an electronic stamp apparatus. 画像サーバのハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware constitutions of an image server. スタンプ画像DBの構成例及びスタンプ画像を例示する図。The figure which illustrates the example of a structure of stamp image DB, and a stamp image. 画像表示システムの機能構成を示す図。The figure which shows the function structure of an image display system. スタンプ画像の表示処理の流れを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the flow of a display process of a stamp image. 表示端末と電子スタンプ装置との位置関係の説明図。Explanatory drawing of the positional relationship of a display terminal and an electronic stamp apparatus. 電子スタンプ帳の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of an electronic stamp book. 第2実施形態の電子スタンプ装置のハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware constitutions of the electronic stamp apparatus of 2nd Embodiment. 画像表示システムの機能構成を示す図。The figure which shows the function structure of an image display system. スタンプ画像の表示処理の流れを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the flow of a display process of a stamp image. 表示端末と電子スタンプ装置との位置関係の説明図。Explanatory drawing of the positional relationship of a display terminal and an electronic stamp apparatus. 第3実施形態の画像表示システムの全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of the image display system of 3rd Embodiment. 表示端末のハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware constitutions of a display terminal. 電子スタンプ装置のハードウェア構成を示すブロック図。The block diagram which shows the hardware constitutions of an electronic stamp apparatus. 画像表示システムの機能構成を示す図。The figure which shows the function structure of an image display system. スタンプ画像の表示処理の流れを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the flow of a display process of a stamp image. 画像表示システムでの情報のやりとりを説明する図。The figure explaining the exchange of information in an image display system. 第3実施形態の変形例のスタンプ画像DBの構成例を示す図。The figure which shows the structural example of stamp image DB of the modification of 3rd Embodiment. 電子スタンプ帳の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of an electronic stamp book. 第4実施形態の画像表示システムの全体構成を示す図。The figure which shows the whole structure of the image display system of 4th Embodiment. スタンプ画像の表示処理の流れを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the flow of a display process of a stamp image. 電子スタンプ帳の表示例を示す図。The figure which shows the example of a display of an electronic stamp book. 変形例1の他の例のスタンプ画像の表示処理の流れを示すシーケンス図。The sequence diagram which shows the flow of the display process of the stamp image of the other example of the modification 1. FIG.

以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態の画像表示システム1の全体構成を示す図である。画像表示システム1は、複数の表示端末10と、複数の電子スタンプ装置20と、画像サーバ30とを備える。図1には、画像表示システム1に含まれる表示端末10として、表示端末10a,10b及び10cの3つを図示している。表示端末10a,10b及び10cは、互いに異なるユーザにより使用(所持)される。また、図1には、画像表示システム1に含まれる電子スタンプ装置20として、電子スタンプ装置20a,20b及び20cの3つを図示している。電子スタンプ装置20a,20b及び20cは、ここでは、表示端末10a,10b及び10cのうち、符号の末尾のアルファベットが同じ表示端末10のユーザにより使用(所持)される。表示端末10及び画像サーバ30は、それぞれ、ネットワーク100に接続する。表示端末10及び画像サーバ30は、ネットワーク100経由で相互に通信可能である。ネットワーク100は、例えばインターネットを含む通信回線である。
なお、ひとりのユーザが、表示端末10又は電子スタンプ装置20を複数使用してもよいが、この実施形態では特に考慮しないものとする。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an image display system 1 according to the first embodiment of the present invention. The image display system 1 includes a plurality of display terminals 10, a plurality of electronic stamp devices 20, and an image server 30. FIG. 1 illustrates three display terminals 10 a, 10 b, and 10 c as display terminals 10 included in the image display system 1. The display terminals 10a, 10b and 10c are used (possessed) by different users. FIG. 1 shows three electronic stamp devices 20a, 20b, and 20c as the electronic stamp device 20 included in the image display system 1. Here, the electronic stamp devices 20a, 20b, and 20c are used (possessed) by the user of the display terminal 10 having the same alphabet at the end of the code among the display terminals 10a, 10b, and 10c. The display terminal 10 and the image server 30 are each connected to the network 100. The display terminal 10 and the image server 30 can communicate with each other via the network 100. The network 100 is a communication line including the Internet, for example.
A single user may use a plurality of display terminals 10 or electronic stamp devices 20, but this embodiment does not take into consideration.

電子スタンプ装置20は、表示端末10にスタンプ画像を電子的に表示させるために使用される無線機器である。表示端末10は、画像を表示する表示面(後述する表示面141)を正面に有している。電子スタンプ装置20を使用して、押印行為を意味する操作(以下、「押印操作」という。)が表示面141に対して行われると、表示端末10は、その電子スタンプ装置20のスタンプ画像を表示面141に電子的に表示する。押印操作は、電子スタンプ装置20を使用して表示面141を指示する操作である。電子スタンプ画像は、電子スタンプ装置20の印影に相当するオブジェクト画像である。画像サーバ30は、電子スタンプ装置20の各々のスタンプ画像を表すオブジェクト画像データ(以下、「スタンプ画像データ」という。)を配信するサーバ装置である。表示端末10は、電子スタンプ装置20のスタンプ画像を表示する際には、その表示に先立って、画像サーバ30と通信してスタンプ画像データを取得する。
なお、表示端末10は、ここではスマートフォンであるが、携帯電話端末、タブレット端末、ノート型パソコン、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯型ゲーム機等の他の表示端末であってもよい。
The electronic stamp device 20 is a wireless device used for electronically displaying a stamp image on the display terminal 10. The display terminal 10 has a display surface (display surface 141 described later) for displaying an image on the front. When an operation meaning a stamping action (hereinafter referred to as “stamping operation”) is performed on the display surface 141 using the electronic stamp device 20, the display terminal 10 displays the stamp image of the electronic stamp device 20. Electronically displayed on the display surface 141. The stamping operation is an operation for instructing the display surface 141 using the electronic stamp device 20. The electronic stamp image is an object image corresponding to an imprint of the electronic stamp device 20. The image server 30 is a server device that distributes object image data (hereinafter referred to as “stamp image data”) representing each stamp image of the electronic stamp device 20. When displaying the stamp image of the electronic stamp device 20, the display terminal 10 communicates with the image server 30 and acquires stamp image data prior to the display.
The display terminal 10 is a smartphone here, but may be another display terminal such as a mobile phone terminal, a tablet terminal, a notebook computer, a PDA (Personal Digital Assistant), or a portable game machine.

電子スタンプ装置20は、ユーザが容易に携帯可能な携帯品であり、図1に示すように、アクセサリとしての一面を有している。具体的には、電子スタンプ装置20aは木を模したデザインとなっていて、電子スタンプ装置20bは所定のキャラクタの顔を模したデザインとなっていて、電子スタンプ装置20cは星を模したデザインとなっている。また、電子スタンプ装置20の一端は、イヤホンジャックの差込口に差し込み可能に形成されている。このため、表示端末10のユーザは、自身が使用する電子スタンプ装置20を、この表示端末10のイヤホンジャックの差込口(図示略)に差し込んだ状態で携帯することができる。ただし、電子スタンプ装置20は、イヤホンジャックの差込口に差し込み可能に構成されていなくてもよく、外観構成については特に問わない。   The electronic stamp device 20 is a portable product that can be easily carried by a user, and has one surface as an accessory as shown in FIG. Specifically, the electronic stamp device 20a has a design imitating a tree, the electronic stamp device 20b has a design imitating the face of a predetermined character, and the electronic stamp device 20c has a design imitating a star. It has become. Further, one end of the electronic stamp device 20 is formed so as to be inserted into an insertion port of an earphone jack. For this reason, the user of the display terminal 10 can carry the electronic stamp device 20 used by the user in a state where the electronic stamp device 20 is inserted into an insertion port (not shown) of the earphone jack of the display terminal 10. However, the electronic stamp device 20 may not be configured to be plugged into the insertion port of the earphone jack, and the appearance configuration is not particularly limited.

図2は、表示端末10のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、表示端末10は、制御部11と、タッチスクリーン部12と、通信部13と、表示部14と、記憶部15とを備える。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を有するマイクロコンピュータを備える。CPUは、ROMや記憶部15に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより、表示端末10の各部を制御する。タッチスクリーン部12は、表示部14の表示面141に重ねて設けられたセンサを備え、ユーザにより行われた操作をこのセンサにより検出する。ここでは、タッチスクリーン部12は、ユーザが表示面141に対する接触操作を行った場合に、この接触操作により指示された位置を示す操作データを、制御部11へ供給する。
なお、表示端末10は、ユーザの操作を受け付ける操作子として物理キーを備えていてもよいし、音声入力による操作を受け付けてもよい。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the display terminal 10. As shown in FIG. 2, the display terminal 10 includes a control unit 11, a touch screen unit 12, a communication unit 13, a display unit 14, and a storage unit 15.
The control unit 11 includes a microcomputer having a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), and a random access memory (RAM). The CPU controls each unit of the display terminal 10 by reading the program stored in the ROM or the storage unit 15 into the RAM and executing it. The touch screen unit 12 includes a sensor provided on the display surface 141 of the display unit 14 and detects an operation performed by the user using the sensor. Here, when the user performs a touch operation on the display surface 141, the touch screen unit 12 supplies operation data indicating the position instructed by the touch operation to the control unit 11.
Note that the display terminal 10 may include a physical key as an operator that receives a user operation, or may accept an operation by voice input.

通信部13は、第1近接通信部131、第2近接通信部132及びネットワーク通信部133を備え、それぞれが外部装置と通信するためのインタフェースである。第1近接通信部131及び第2近接通信部132は、ネットワーク100を介さずに無線通信(すなわち近接通信)を行うためのインタフェースであるが、互いに通信方式が異なっている。ここでは、第1近接通信部131は、通信回路やアンテナを有し、Bluetooth(登録商標)による第1の近接通信(以下、「Bluetooth通信」という。)を行うためのインタフェースである。第2近接通信部132は、プロセッサやアンテナを有し、NFC(Near Field Communication)による第2の近接通信(以下、「NFC通信」という。)を行うためのインタフェースである。Bluetooth通信は、例えばクラス2の場合、半径10m程度の距離範囲内の無線機器と接続可能である。NFC通信は、例えば10cm未満の距離範囲内の無線機器と接続可能である。すなわち、第2近接通信部132が通信可能な距離の範囲(第1の距離範囲)は、第1近接通信部131が通信可能な距離の範囲(第2の距離範囲)よりも短い。
ネットワーク通信部133は、ネットワーク100に接続してネットワーク通信を行うためのインタフェースである。
The communication unit 13 includes a first proximity communication unit 131, a second proximity communication unit 132, and a network communication unit 133, and each is an interface for communicating with an external device. The first proximity communication unit 131 and the second proximity communication unit 132 are interfaces for performing wireless communication (that is, proximity communication) without going through the network 100, but have different communication methods. Here, the first proximity communication unit 131 has a communication circuit and an antenna, and is an interface for performing first proximity communication (hereinafter referred to as “Bluetooth communication”) using Bluetooth (registered trademark). The second proximity communication unit 132 includes a processor and an antenna, and is an interface for performing second proximity communication (hereinafter referred to as “NFC communication”) by NFC (Near Field Communication). For example, in the case of class 2, the Bluetooth communication can be connected to a wireless device within a distance range of a radius of about 10 m. NFC communication can be connected to a wireless device within a distance range of, for example, less than 10 cm. That is, the range of distance that the second proximity communication unit 132 can communicate (first distance range) is shorter than the range of distance that the first proximity communication unit 131 can communicate (second distance range).
The network communication unit 133 is an interface for connecting to the network 100 and performing network communication.

表示部14は、例えば液晶ディスプレイであり、表示面141に画像を表示する。記憶部15は、例えばEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)やフラッシュメモリ等の記憶装置を備え、制御部11により実行されるプログラムのほか、スタンプアプリ151及び保有スタンプ情報152を記憶する。スタンプアプリ151は、スタンプ画像の表示処理を行うときに実行されるアプリケーションプログラムである。保有スタンプ情報152は、表示端末10が表示可能なスタンプ画像(つまり表示端末10が保有するスタンプ画像)に関するデータを含む。   The display unit 14 is a liquid crystal display, for example, and displays an image on the display surface 141. The storage unit 15 includes a storage device such as an EEPROM (Electronically Erasable and Programmable ROM) or a flash memory, and stores a stamp application 151 and possessed stamp information 152 in addition to a program executed by the control unit 11. The stamp application 151 is an application program that is executed when a stamp image display process is performed. The possessed stamp information 152 includes data related to a stamp image that can be displayed by the display terminal 10 (that is, a stamp image retained by the display terminal 10).

図3は、電子スタンプ装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。図3に示すように、電子スタンプ装置20は、制御部21と、通信部22と、記憶部23とを備える。
制御部21は、CPU、ROM及びRAMを有するマイクロコンピュータを備える。CPUは、ROMや記憶部23に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより、電子スタンプ装置20の各部を制御する。通信部22は、第1近接通信部221及び第2近接通信部222を備え、外部装置と通信するためのインタフェースである。第1近接通信部221及び第2近接通信部222は、それぞれ近接通信によりネットワークを介さずに無線通信を行うためのインタフェースであり、互いに通信方式が異なっている。ここでは、第1近接通信部221は、通信回路やアンテナを有し、Bluetooth通信を行うためのインタフェースである。第2近接通信部222は、プロセッサ及びアンテナを有し、NFC通信を行うためのインタフェースである。
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of the electronic stamp apparatus 20. As shown in FIG. 3, the electronic stamp device 20 includes a control unit 21, a communication unit 22, and a storage unit 23.
The control unit 21 includes a microcomputer having a CPU, a ROM, and a RAM. The CPU controls each unit of the electronic stamp device 20 by reading out the program stored in the ROM or the storage unit 23 to the RAM and executing it. The communication unit 22 includes a first proximity communication unit 221 and a second proximity communication unit 222, and is an interface for communicating with an external device. The first proximity communication unit 221 and the second proximity communication unit 222 are interfaces for performing wireless communication without using a network by proximity communication, and have different communication methods. Here, the first proximity communication unit 221 has a communication circuit and an antenna, and is an interface for performing Bluetooth communication. The second proximity communication unit 222 has a processor and an antenna, and is an interface for performing NFC communication.

記憶部23は、フラッシュメモリ等の記憶装置であり、電子スタンプ装置20を一意に識別する機器識別子MIDを記憶する。この実施形態では、機器識別子MIDは、電子スタンプ装置20がBluetooth通信に使用するMAC(Media Access Control address)アドレスである。電子スタンプ装置20aに割り当てられた機器識別子MIDを「M0001」と表し、電子スタンプ装置20bに割り当てられた機器識別子MIDを「M0002」と表し、電子スタンプ装置20cに割り当てられた機器識別子MIDを「M0003」と表す。
なお、電子スタンプ装置20は、例えば内蔵電池を電源として動作する。
The storage unit 23 is a storage device such as a flash memory, and stores a device identifier MID that uniquely identifies the electronic stamp device 20. In this embodiment, the device identifier MID is a MAC (Media Access Control address) address used by the electronic stamp device 20 for Bluetooth communication. The device identifier MID assigned to the electronic stamp device 20a is represented as “M0001”, the device identifier MID assigned to the electronic stamp device 20b is represented as “M0002”, and the device identifier MID assigned to the electronic stamp device 20c is represented as “M0003”. ".
The electronic stamp device 20 operates using, for example, a built-in battery as a power source.

図4は、画像サーバ30のハードウェア構成を示すブロック図である。図4に示すように、画像サーバ30は、制御部31と、ネットワーク通信部32と、記憶部33とを備える。
制御部31は、CPU、ROM及びRAMを有するマイクロコンピュータを備える。CPUは、ROMや記憶部33に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより、画像サーバ30の各部を制御する。ネットワーク通信部32は、ネットワーク100に接続して、外部装置とネットワーク通信を行うためのインタフェースである。記憶部33は、ハードディスク装置等の記憶装置を備え、制御部31により実行されるプログラムやスタンプ画像DB(Data Base)331を記憶する。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image server 30. As shown in FIG. 4, the image server 30 includes a control unit 31, a network communication unit 32, and a storage unit 33.
The control unit 31 includes a microcomputer having a CPU, a ROM, and a RAM. The CPU controls each unit of the image server 30 by reading a program stored in the ROM or the storage unit 33 into the RAM and executing the program. The network communication unit 32 is an interface for connecting to the network 100 and performing network communication with an external device. The storage unit 33 includes a storage device such as a hard disk device, and stores a program executed by the control unit 31 and a stamp image DB (Data Base) 331.

図5は、スタンプ画像DB331の構成例及びスタンプ画像の一例を示す図である。図5(a)は、スタンプ画像DB331の構成例を示す図である。図5(b)は、電子スタンプ装置20a,20b及び20cの各々のスタンプ画像を例示した図である。
図5(a)に示すように、スタンプ画像DB331は、機器識別子とスタンプ画像データとを対応付けて登録したデータベースである。例えば、電子スタンプ装置20のスタンプ画像は、この電子スタンプ装置20の外観のデザインと合致する。ここでは、電子スタンプ装置20aに対応したスタンプ画像データである「img0001」は、図5(b)に示すように、木を模したスタンプ画像を表す。電子スタンプ装置20bに対応したスタンプ画像データである「img0002」は、図5(b)に示すように、所定のキャラクタを模したスタンプ画像を表す。電子スタンプ装置20cに対応したスタンプ画像データである「img0003」は、図5(b)に示すように、星を模したスタンプ画像を表す。
なお、電子スタンプ装置20の外観のデザインとスタンプ画像とは合致していなくてもよい。また、本実施形態では、スタンプ画像DB331に蓄積されているスタンプ画像データは、電子スタンプ装置20の製造者等によって生成されたものである。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the stamp image DB 331 and an example of the stamp image. FIG. 5A is a diagram illustrating a configuration example of the stamp image DB 331. FIG. 5B is a diagram illustrating the stamp images of the electronic stamp devices 20a, 20b, and 20c.
As shown in FIG. 5A, the stamp image DB 331 is a database in which device identifiers and stamp image data are registered in association with each other. For example, the stamp image of the electronic stamp device 20 matches the design of the appearance of the electronic stamp device 20. Here, “img0001”, which is stamp image data corresponding to the electronic stamp device 20a, represents a stamp image imitating a tree as shown in FIG. As shown in FIG. 5B, “img0002”, which is stamp image data corresponding to the electronic stamp device 20b, represents a stamp image imitating a predetermined character. As shown in FIG. 5B, “img0003”, which is stamp image data corresponding to the electronic stamp device 20c, represents a stamp image imitating a star.
Note that the appearance design of the electronic stamp device 20 and the stamp image do not have to match. In this embodiment, the stamp image data stored in the stamp image DB 331 is generated by the manufacturer of the electronic stamp device 20 or the like.

図6は、画像表示システム1の機能構成を示す機能ブロック図である。電子スタンプ装置20の制御部21は、第1通信制御部211と、第2通信制御部212とに相当する機能を実現する。
第1通信制御部211は、第1近接通信部221によりBluetooth通信を行って、機器識別子MIDを表示端末10へ送信する。第2通信制御部212は、第2近接通信部222によりNFC通信を行って、機器識別子MIDを表示端末10へ送信する。
FIG. 6 is a functional block diagram showing a functional configuration of the image display system 1. The control unit 21 of the electronic stamp device 20 realizes functions corresponding to the first communication control unit 211 and the second communication control unit 212.
The first communication control unit 211 performs Bluetooth communication using the first proximity communication unit 221 and transmits the device identifier MID to the display terminal 10. The second communication control unit 212 performs NFC communication with the second proximity communication unit 222 and transmits the device identifier MID to the display terminal 10.

表示端末10の制御部11は、スタンプアプリ151を実行することにより、情報取得部111と、画像取得部112と、特定部113と、表示制御部114とに相当する機能を実現する。
情報取得部111は、第1近接通信部131によりBluetooth通信を行って、電子スタンプ装置20から機器識別子MIDを取得する。
The control unit 11 of the display terminal 10 implements functions corresponding to the information acquisition unit 111, the image acquisition unit 112, the specifying unit 113, and the display control unit 114 by executing the stamp application 151.
The information acquisition unit 111 acquires the device identifier MID from the electronic stamp device 20 by performing Bluetooth communication using the first proximity communication unit 131.

画像取得部112は、ネットワーク通信部133により画像サーバ30とネットワーク通信を行って、情報取得部111が取得した機器識別子MIDに対応したスタンプ画像データを取得する。画像取得部112は、画像サーバ30からスタンプ画像データを取得すると、このスタンプ画像データを記憶部15に記憶させる。この際、画像取得部112は、記憶部15に記憶した各スタンプ画像データに対応する機器識別子MIDを識別可能な方法で、これらの各スタンプ画像データを記憶させる。   The image acquisition unit 112 performs network communication with the image server 30 through the network communication unit 133 and acquires stamp image data corresponding to the device identifier MID acquired by the information acquisition unit 111. When acquiring the stamp image data from the image server 30, the image acquisition unit 112 stores the stamp image data in the storage unit 15. At this time, the image acquisition unit 112 stores each of these stamp image data by a method capable of identifying the device identifier MID corresponding to each stamp image data stored in the storage unit 15.

特定部113は、第2近接通信部132により通信可能な距離範囲内に移動してきた電子スタンプ装置20の機器識別子MIDを特定する。ここでは、特定部113は、第2近接通信部132によりNFC通信を行って取得した機器識別子MIDを、第2近接通信部132が通信可能な距離範囲内に移動した電子スタンプ装置20を示すものとして特定する。   The specifying unit 113 specifies the device identifier MID of the electronic stamp device 20 that has moved within the distance range in which the second proximity communication unit 132 can communicate. Here, the specifying unit 113 indicates the electronic stamp device 20 that has moved the device identifier MID acquired by performing the NFC communication by the second proximity communication unit 132 within a distance range in which the second proximity communication unit 132 can communicate. As specified.

表示制御部114は、特定部113により特定された機器識別子MIDに対応したスタンプ画像データを、記憶部15から読み出して、表示部14にスタンプ画像を表示させる。この際、表示制御部114は、タッチスクリーン部12から供給された操作データに基づいて、スタンプ画像の表示位置を決定する。ここでは、表示制御部114は、タッチスクリーン部12により接触操作を検知した位置を、スタンプ画像の表示位置とする。   The display control unit 114 reads stamp image data corresponding to the device identifier MID specified by the specifying unit 113 from the storage unit 15 and causes the display unit 14 to display the stamp image. At this time, the display control unit 114 determines the display position of the stamp image based on the operation data supplied from the touch screen unit 12. Here, the display control unit 114 sets the position where the touch operation is detected by the touch screen unit 12 as the display position of the stamp image.

画像サーバ30の制御部31は、スタンプ画像管理部311に相当する機能を実現する。スタンプ画像管理部311は、表示端末10へ配信するスタンプ画像に関する管理を行う。ここでは、スタンプ画像管理部311は、表示端末10の画像取得部112により取得された機器識別子MIDに対応付けられたスタンプ画像データを、スタンプ画像DB331から取得する。スタンプ画像管理部311は、ネットワーク通信部32によりネットワーク通信を行って、スタンプ画像データを表示端末10へ送信する。   The control unit 31 of the image server 30 realizes a function corresponding to the stamp image management unit 311. The stamp image management unit 311 performs management related to the stamp image distributed to the display terminal 10. Here, the stamp image management unit 311 acquires stamp image data associated with the device identifier MID acquired by the image acquisition unit 112 of the display terminal 10 from the stamp image DB 331. The stamp image management unit 311 performs network communication with the network communication unit 32 and transmits stamp image data to the display terminal 10.

図7は、画像表示システム1におけるスタンプ画像の表示処理の流れを示すシーケンス図である。図8は、表示端末10と電子スタンプ装置20との位置関係の時間的な変化を説明する図である。図8に示すように、第1近接通信部131がBluetooth通信を行うことのできる範囲を「通信可能範囲R1」と称し、第2近接通信部132がNFC通信を行うことのできる範囲を「通信可能範囲R2」と称する。以下、表示端末10aに対して、他のユーザの電子スタンプ装置20を用いた押印操作が行われようとする場合の、画像表示システム1の動作を説明する。   FIG. 7 is a sequence diagram showing the flow of the stamp image display process in the image display system 1. FIG. 8 is a diagram for explaining a temporal change in the positional relationship between the display terminal 10 and the electronic stamp device 20. As shown in FIG. 8, the range in which the first proximity communication unit 131 can perform Bluetooth communication is referred to as “communication range R1”, and the range in which the second proximity communication unit 132 can perform NFC communication is referred to as “communication”. This is referred to as “possible range R2”. Hereinafter, the operation of the image display system 1 when a stamping operation using the electronic stamp device 20 of another user is about to be performed on the display terminal 10a will be described.

表示端末10aは、ユーザの操作に従って記憶部15からスタンプアプリ151を読み出して、スタンプアプリ151を実行する。次に、表示端末10aは、自端末の周辺にあるBluetooth対応機器を探索する(ステップS1)。図8(a)に示すように、通信可能範囲R1外に電子スタンプ装置20b,20cがある場合には、表示端末10aは、ステップS1の処理では電子スタンプ装置20b、20cを探索できない。しかし、図8(b)に示すように、電子スタンプ装置20b,20cが通信可能範囲R1内に移動させられた場合、表示端末10aは、ステップS1の処理で、電子スタンプ装置20b,20cの探索に成功する。   The display terminal 10a reads the stamp application 151 from the storage unit 15 according to the user's operation, and executes the stamp application 151. Next, the display terminal 10a searches for Bluetooth compatible devices in the vicinity of the terminal itself (step S1). As shown in FIG. 8A, when the electronic stamp devices 20b and 20c are outside the communicable range R1, the display terminal 10a cannot search for the electronic stamp devices 20b and 20c in the process of step S1. However, as shown in FIG. 8B, when the electronic stamp devices 20b and 20c are moved into the communicable range R1, the display terminal 10a searches for the electronic stamp devices 20b and 20c in the process of step S1. To succeed.

通信可能範囲R1内にある電子スタンプ装置20b,20cは、Bluetooth通信を行って、記憶部23に記憶された機器識別子MIDを表示端末10aへ送信する(ステップS2)。電子スタンプ装置20bは、機器識別子MIDとして「M0002」を送信する。電子スタンプ装置20cは、機器識別子MIDとして「M0003」を送信する。
表示端末10aは、機器識別子MIDを受信してこれを取得すると、取得した機器識別子MIDを指定したスタンプ画像の送信要求(以下、「画像送信要求」という。)を、ネットワーク通信により画像サーバ30へ送信する(ステップS3)。ここでは、表示端末10aは、機器識別子MIDとして「M0002」及び「M0003」を指定した画像送信要求を送信する。
The electronic stamp devices 20b and 20c within the communicable range R1 perform Bluetooth communication and transmit the device identifier MID stored in the storage unit 23 to the display terminal 10a (step S2). The electronic stamp device 20b transmits “M0002” as the device identifier MID. The electronic stamp device 20c transmits “M0003” as the device identifier MID.
When the display terminal 10a receives and acquires the device identifier MID, the display terminal 10a sends a request for transmitting a stamp image designating the acquired device identifier MID (hereinafter referred to as “image transmission request”) to the image server 30 through network communication. Transmit (step S3). Here, the display terminal 10a transmits an image transmission request designating “M0002” and “M0003” as the device identifier MID.

画像サーバ30は、画像送信要求を受信すると、受信した画像送信要求で指定された機器識別子MIDに対応付けられたスタンプ画像データを、スタンプ画像DB331から取得する。そして、画像サーバ30は、取得したスタンプ画像データを、ネットワーク通信により表示端末10aへ送信する(ステップS4)。ここでは、画像サーバ30は、スタンプ画像DB331から、スタンプ画像データとして「img0002」と「img0003」とを取得し、表示端末10aへ送信する。   When receiving the image transmission request, the image server 30 acquires, from the stamp image DB 331, stamp image data associated with the device identifier MID specified in the received image transmission request. Then, the image server 30 transmits the acquired stamp image data to the display terminal 10a through network communication (step S4). Here, the image server 30 acquires “img0002” and “img0003” as stamp image data from the stamp image DB 331, and transmits them to the display terminal 10a.

表示端末10aは、画像サーバ30からスタンプ画像データを受信してこれを取得すると、取得したスタンプ画像データを記憶部15に記憶させる(ステップS5)。ここでは、表示端末10aは、スタンプ画像データ「img0002」と「img0003」とを記憶部15に記憶させる(図8(b)参照。)。この際、表示端末10aは、各スタンプ画像データに対応する機器識別子MIDを識別可能なように、例えば、スタンプ画像データと機器識別子MIDとを対応付けて、記憶部15に記憶させる。
このステップS5の処理では、表示端末10aは、テンポラリファイルを作成する等して、スタンプ画像データを一時記憶させる。このため、表示端末10aは、スタンプアプリ151の実行終了時やタイムアウト等の所定のタイミングで、記憶部15に一時記憶させたスタンプ画像データを削除する。また、表示端末10aは、ステップS5の処理で、記憶部15にスタンプ画像データを記憶させるが、この時点では、このスタンプ画像データが表すスタンプ画像を表示させない。
When receiving the stamp image data from the image server 30 and acquiring it, the display terminal 10a stores the acquired stamp image data in the storage unit 15 (step S5). Here, the display terminal 10a stores the stamp image data “img0002” and “img0003” in the storage unit 15 (see FIG. 8B). At this time, the display terminal 10a stores the stamp image data and the device identifier MID in the storage unit 15 in association with each other so that the device identifier MID corresponding to each stamp image data can be identified.
In the process of step S5, the display terminal 10a temporarily stores the stamp image data, for example, by creating a temporary file. For this reason, the display terminal 10a deletes the stamp image data temporarily stored in the storage unit 15 at a predetermined timing such as when the execution of the stamp application 151 ends or when a timeout occurs. The display terminal 10a stores the stamp image data in the storage unit 15 in the process of step S5, but does not display the stamp image represented by the stamp image data at this time.

次に、電子スタンプ装置20bのユーザにより、電子スタンプ装置20bを用いて表示端末10aに対して押印操作が行われようとしたとする。この場合、押印操作に先立って、電子スタンプ装置20bと表示端末10aとの位置関係は、図8(c)に示す状態となる。すなわち、電子スタンプ装置20bが通信可能範囲R2内に移動させられる。他方、電子スタンプ装置20cは通信可能範囲R2外にある。
電子スタンプ装置20bは、通信可能範囲R2内に移動させられると、NFC通信により、記憶部23に記憶された機器識別子MIDを表示端末10aへ送信する(ステップS6)。この機器識別子MIDは、ステップS2の処理で送信したものと同じで、ここでは「M0002」である。他方、電子スタンプ装置20cは、通信可能範囲R2外にあるから、機器識別子MIDを送信しない。
Next, it is assumed that the user of the electronic stamp device 20b tries to perform a stamping operation on the display terminal 10a using the electronic stamp device 20b. In this case, prior to the stamping operation, the positional relationship between the electronic stamp device 20b and the display terminal 10a is as shown in FIG. That is, the electronic stamp device 20b is moved within the communicable range R2. On the other hand, the electronic stamp device 20c is outside the communicable range R2.
When moved to the communicable range R2, the electronic stamp device 20b transmits the device identifier MID stored in the storage unit 23 to the display terminal 10a by NFC communication (step S6). The device identifier MID is the same as that transmitted in the process of step S2, and is “M0002” here. On the other hand, since the electronic stamp device 20c is outside the communicable range R2, it does not transmit the device identifier MID.

表示端末10aは、ステップS6の処理で送信された機器識別子MIDを受信しこれを取得すると、受信した機器識別子MIDを、通信可能範囲R2内に移動した電子スタンプ装置20を示すものとして特定する。そして、表示端末10aは、特定した機器識別子MIDに対応するスタンプ画像データを読み出す(ステップS7)。ここでは、表示端末10aは、機器識別子MID「M0002」に対応するスタンプ画像データとして、「img0002」を読み出す。この読み出し先は、例えば制御部11のRAMである。   When the display terminal 10a receives and acquires the device identifier MID transmitted in the process of step S6, the display terminal 10a specifies the received device identifier MID as indicating the electronic stamp device 20 that has moved within the communicable range R2. Then, the display terminal 10a reads stamp image data corresponding to the specified device identifier MID (step S7). Here, the display terminal 10a reads “img0002” as stamp image data corresponding to the device identifier MID “M0002”. This read destination is, for example, the RAM of the control unit 11.

そして、表示端末10aは、表示面141への接触操作をタッチスクリーン部12により検出すると、ステップS7の処理で読み出したスタンプ画像データに基づいて、表示部14にスタンプ画像を表示させる(ステップS8)。表示端末10aが接触操作を検出した位置は、電子スタンプ装置20bが接触させられた位置と推定することができる。このため、表示端末10aは、電子スタンプ装置20bにより押印操作が行われた位置を、スタンプ画像の表示位置として決定する。
そして、表示端末10aは、ステップS7の処理で読み出したスタンプ画像データと、このスタンプ画像データに対応する機器識別子MIDと、スタンプ画像の表示位置を示す位置情報(例えば表示面141上の位置を示す座標情報を含む。)とを登録することにより、保有スタンプ情報152を更新する(ステップS9)。
Then, when the touch operation on the display surface 141 is detected by the touch screen unit 12, the display terminal 10a displays a stamp image on the display unit 14 based on the stamp image data read out in the process of step S7 (step S8). . The position where the display terminal 10a detects the contact operation can be estimated as the position where the electronic stamp device 20b is brought into contact. For this reason, the display terminal 10a determines the position where the stamping operation is performed by the electronic stamp device 20b as the display position of the stamp image.
The display terminal 10a then reads the stamp image data read out in step S7, the device identifier MID corresponding to the stamp image data, and the position information indicating the display position of the stamp image (for example, indicating the position on the display surface 141). The possessed stamp information 152 is updated (step S9).

図9は、ステップS8の処理で表示されるスタンプ画像の表示例を示す図である。図9(a)は、スタンプ画像が表示されていない状態の電子スタンプ帳Nを示す図である。図9(a)に示すように、電子スタンプ帳Nは、ここでは、押印領域T1〜T4という4つのスタンプを押印するための領域を含む。
例えば、図9(b)の上段に示すように、ユーザの押印操作により、電子スタンプ装置20bの先端が表示面141上の位置P1に接触させられたとする。この場合、図9(b)の下段に示すように、表示端末10aは、押印領域T1にスタンプ画像I1を表示させる。この際、表示端末10aは、位置P1にスタンプ画像I1の中心を一致させる。他方、図9(c)の上段に示すように、ユーザの押印操作により、電子スタンプ装置20bの先端が表示面141上の位置P2に接触させられたとする。この場合、図9(c)の下段に示すように、表示端末10aは、押印領域T3にスタンプ画像I1を表示させる。この際、表示端末10aは、位置P2にスタンプ画像I1の中心を一致させる。この場合、押印領域T3の端部寄りの位置に電子スタンプ装置20bの先端が接触させられたため、スタンプ画像I1の一部が、押印領域T3からはみ出した状態となる。
電子スタンプ装置20bの先端が他の位置に接触させられた場合であっても、表示端末10aは、その接触位置を基準としてスタンプ画像の表示位置を決定する。
FIG. 9 is a diagram illustrating a display example of a stamp image displayed in the process of step S8. FIG. 9A is a diagram showing the electronic stamp book N in a state where no stamp image is displayed. As shown in FIG. 9A, the electronic stamp book N includes areas for stamping four stamps, namely, stamp areas T1 to T4.
For example, as shown in the upper part of FIG. 9B, it is assumed that the tip of the electronic stamp device 20b is brought into contact with the position P1 on the display surface 141 by the user's stamping operation. In this case, as shown in the lower part of FIG. 9B, the display terminal 10a displays the stamp image I1 in the stamp area T1. At this time, the display terminal 10a makes the center of the stamp image I1 coincide with the position P1. On the other hand, as shown in the upper part of FIG. 9C, it is assumed that the tip of the electronic stamp device 20b is brought into contact with the position P2 on the display surface 141 by the user's stamping operation. In this case, as shown in the lower part of FIG. 9C, the display terminal 10a displays the stamp image I1 in the stamp area T3. At this time, the display terminal 10a makes the center of the stamp image I1 coincide with the position P2. In this case, since the tip of the electronic stamp device 20b is brought into contact with a position near the end of the stamp area T3, a part of the stamp image I1 protrudes from the stamp area T3.
Even when the tip of the electronic stamp device 20b is brought into contact with another position, the display terminal 10a determines the display position of the stamp image based on the contact position.

以降、表示端末10aは、保有スタンプ情報152を参照することにより、自端末が保有するスタンプ画像を含む電子スタンプ帳を、いつでも表示することができる。画像表示システム1では、図7で説明した処理が、表示端末10がスタンプアプリ151の実行中に繰り返し実行される。   Thereafter, the display terminal 10a can display the electronic stamp book including the stamp image held by the terminal at any time by referring to the possessed stamp information 152. In the image display system 1, the processing described with reference to FIG. 7 is repeatedly executed while the display terminal 10 is executing the stamp application 151.

以上説明した第1実施形態の画像表示システム1では、表示端末10は、押印操作が行われる可能性がある電子スタンプ装置20を、通信可能範囲R1内にある電子スタンプ装置20により特定して、画像サーバ30からスタンプ画像データを取得しておく。そして、表示端末10は、実際に押印操作が行われた電子スタンプ装置20を、通信可能範囲R2内にある電子スタンプ装置20により特定して、画像サーバ30から予め取得しておいたスタンプ画像データに基づいてスタンプ画像を表示する。
仮に、押印操作の検出をトリガとして、表示端末10がスタンプ画像データを画像サーバ30から取得した場合、ネットワーク通信の通信遅延を含む処理遅延を原因として、押印操作からスタンプ画像の表示までに、タイムラグが発生する可能性がある。しかしながら、画像表示システム1では、押印操作が行われる可能性がある時点で、表示端末10がスタンプ画像データを画像サーバ30から取得するので、このタイムラグを小さくすることができる。よって、画像表示システム1によれば、スタンプ画像を電子的に表示する際に、インクや朱肉を使用する現実のスタンプを押す行為をした場合に近い使用感を、ユーザに与えることができる。
In the image display system 1 of the first embodiment described above, the display terminal 10 specifies the electronic stamp device 20 that may be subjected to the stamping operation by the electronic stamp device 20 within the communicable range R1, Stamp image data is acquired from the image server 30 in advance. Then, the display terminal 10 specifies the electronic stamp device 20 on which the actual stamping operation has been performed by the electronic stamp device 20 within the communicable range R2, and the stamp image data acquired in advance from the image server 30. A stamp image is displayed based on.
If the display terminal 10 acquires stamp image data from the image server 30 using the detection of the stamping operation as a trigger, the time lag between the stamping operation and the display of the stamp image is caused by a processing delay including a communication delay of network communication. May occur. However, in the image display system 1, since the display terminal 10 acquires the stamp image data from the image server 30 at the time when the stamping operation may be performed, this time lag can be reduced. Therefore, according to the image display system 1, when the stamp image is electronically displayed, it is possible to give the user a feeling of use that is similar to a case where an actual stamp using ink or vermilion is pressed.

更に、表示端末10は、スタンプ画像の表示位置については、電子スタンプ装置20が接触させられた表示面141上の位置に決定する。すなわち、電子スタンプ帳の押印領域内の位置に電子スタンプ装置20が接触させられた場合に、その接触位置が押印領域内のどこかであるによって、スタンプ画像の表示位置も変化する。よって、画像表示システム1によれば、ユーザが実際に押印操作を行った位置がスタンプ画像の表示位置になることによっても、現実のスタンプを押す行為をしたときに近い使用感をユーザに与えることができる。   Furthermore, the display terminal 10 determines the display position of the stamp image at a position on the display surface 141 with which the electronic stamp device 20 is brought into contact. That is, when the electronic stamp device 20 is brought into contact with a position in the stamp area of the electronic stamp book, the display position of the stamp image also changes depending on where the contact position is in the stamp area. Therefore, according to the image display system 1, even when the position where the user actually performs the stamping operation becomes the display position of the stamp image, the user can have a feeling of use close to that when he / she presses the actual stamp. Can do.

<第1実施形態の変形例>
(1)上述した第1実施形態の画像表示システム1では、表示端末10と電子スタンプ装置20とがBluetooth通信及びNFC通信を行うことにより、押印操作が行われる可能性がある電子スタンプ装置20と、実際に押印操作が行われた電子スタンプ装置20とをそれぞれ特定していた。これに代えて、この変形例の画像表示システム1では、Bluetooth通信のみで、押印操作が行われる可能性がある電子スタンプ装置20と、実際に押印操作が行われた電子スタンプ装置20とをそれぞれ特定する。
<Modification of First Embodiment>
(1) In the image display system 1 according to the first embodiment described above, the electronic stamp device 20 that may perform a stamping operation when the display terminal 10 and the electronic stamp device 20 perform Bluetooth communication and NFC communication. The electronic stamp device 20 on which the stamping operation was actually performed was specified. Instead, in the image display system 1 of this modification, the electronic stamp device 20 that may be subjected to the stamping operation only by Bluetooth communication and the electronic stamp device 20 that is actually subjected to the stamping operation are respectively provided. Identify.

この変形例において、表示端末10は、電子スタンプ装置20とBluetooth通信したときの、電子スタンプ装置20(つまり第1近接通信部221)が発する電波強度を検知する。そして、表示端末10は、電波強度が第1閾値以上である電子スタンプ装置20から、機器識別子MIDを取得した場合には、この機器識別子MIDに対応したスタンプ画像データをスタンプ画像DB331から取得して、記憶部15に記憶させる。表示端末10は、電波強度が第1閾値よりも小さい第2閾値未満である電子スタンプ装置20から、機器識別子MIDを取得した場合には、この機器識別子MIDに対応したスタンプ画像データを記憶部15から読み出して、スタンプ画像を表示する。   In this modification, the display terminal 10 detects the intensity of the radio wave emitted from the electronic stamp device 20 (that is, the first proximity communication unit 221) when the Bluetooth communication with the electronic stamp device 20 is performed. When the display terminal 10 acquires the device identifier MID from the electronic stamp device 20 whose radio wave intensity is equal to or higher than the first threshold, the display terminal 10 acquires stamp image data corresponding to the device identifier MID from the stamp image DB 331. And stored in the storage unit 15. When the display terminal 10 acquires the device identifier MID from the electronic stamp device 20 whose radio field intensity is less than the second threshold value which is smaller than the first threshold value, the display terminal 10 stores stamp image data corresponding to the device identifier MID in the storage unit 15. To display a stamp image.

以上のとおり、表示端末10が、電子スタンプ装置20との近接通信に使用する電波の強度から、この電子スタンプ装置20までの距離を推定できる場合には、電波の強度に基づいて押印操作が行われる可能性がある電子スタンプ装置20と、実際に押印操作が行われた電子スタンプ装置20とをそれぞれ特定することができる。表示端末10が、電子スタンプ装置20との無線通信に使用する電波の強度から、両者の距離を特定(推定)できるのであれば、この変形例において、Bluetooth通信以外の通信方式が採用されてもよい。   As described above, when the display terminal 10 can estimate the distance to the electronic stamp device 20 from the strength of the radio wave used for the proximity communication with the electronic stamp device 20, the stamping operation is performed based on the strength of the radio wave. It is possible to identify the electronic stamp device 20 that may be detected and the electronic stamp device 20 on which the stamping operation has actually been performed. If the display terminal 10 can identify (estimate) the distance between the two from the intensity of the radio wave used for wireless communication with the electronic stamp device 20, in this modification, a communication method other than Bluetooth communication may be adopted. Good.

(2)上述した第1実施形態の画像表示システム1では、ステップS2の処理で電子スタンプ装置20からBluetooth通信により送信される機器識別子MIDと、ステップS6の処理で電子スタンプ装置20からNFC通信により送信される機器識別子MIDとが同じであった。これに代えて、画像表示システム1において、ステップS2の処理では、電子スタンプ装置20が機器識別子MIDを送信する一方で、ステップS6の処理では、電子スタンプ装置20が、第2近接通信部222に対し一意に割り当てられた識別子を送信してもよい。この識別子は、例えば、第2近接通信部222のICチップに記録され書き換えができない固有のID(以下、「NFCID」という。)である。 (2) In the image display system 1 of the first embodiment described above, the device identifier MID transmitted from the electronic stamp device 20 by Bluetooth communication in the process of step S2 and the electronic stamp device 20 from NFC communication in the process of step S6. The transmitted device identifier MID was the same. Instead, in the image display system 1, in the process of step S <b> 2, the electronic stamp apparatus 20 transmits the device identifier MID, while in the process of step S <b> 6, the electronic stamp apparatus 20 transmits to the second proximity communication unit 222. Alternatively, a uniquely assigned identifier may be transmitted. This identifier is, for example, a unique ID that is recorded on the IC chip of the second proximity communication unit 222 and cannot be rewritten (hereinafter referred to as “NFCID”).

この場合、画像サーバ30のスタンプ画像DB331では、電子スタンプ装置20毎に、Bluetooth通信のMACアドレスと、NFCIDと、スタンプ画像データとが対応付けて登録されていればよい。画像表示システム1の動作を説明すると、画像サーバ30は、ステップS4の処理では、通信可能範囲R1内にある電子スタンプ装置20に対応するスタンプ画像データとともに、この電子スタンプ装置20のNFCIDを、ユーザ端末10へ送信する。ユーザ端末10は、ステップS5の処理では、画像サーバ30から受信したスタンプ画像データを、このスタンプ画像データとともに受信したNFCIDを識別可能な方法で、記憶部15に記憶させる。そして、ユーザ端末10は、ステップS6の処理で送信されたNFCIDを受信すると、受信したNFCIDに対応するスタンプ画像データを記憶部15から読み出して、スタンプ画像を表示する。こうすれば、表示端末10は、通信可能範囲R1内にある電子スタンプ装置20から受信した機器識別子MIDとは異なる情報であるNFCIDを用いて、通信可能範囲R2内にある電子スタンプ装置20の機器識別子MIDを特定することができる。   In this case, in the stamp image DB 331 of the image server 30, it is only necessary to register the MAC address, NFCID, and stamp image data of Bluetooth communication in association with each electronic stamp device 20. The operation of the image display system 1 will be described. In the process of step S4, the image server 30 uses the NFCID of the electronic stamp device 20 together with the stamp image data corresponding to the electronic stamp device 20 within the communicable range R1. Transmit to the terminal 10. In the process of step S5, the user terminal 10 stores the stamp image data received from the image server 30 in the storage unit 15 by a method capable of identifying the NFCID received together with the stamp image data. When the user terminal 10 receives the NFCID transmitted in step S6, the user terminal 10 reads the stamp image data corresponding to the received NFCID from the storage unit 15 and displays the stamp image. In this way, the display terminal 10 uses the NFCID that is different from the device identifier MID received from the electronic stamp device 20 within the communicable range R1, and uses the device of the electronic stamp device 20 within the communicable range R2. The identifier MID can be specified.

上述した第1実施形態で使用される機器識別子MIDは、電子スタンプ装置20を一意に識別する識別子であれば、MACアドレス以外の識別子であってもよい。例えば、機器識別子MIDは、画像表示システム1におけるスタンプ画像を表示するサービス専用の識別子(サービスID)であってもよい。また、上述したNFCIDについても、機器識別子MIDとは異なる他の識別子に置き換え可能で、例えばサービス専用のサービスIDを用いることができる。   The device identifier MID used in the first embodiment described above may be an identifier other than the MAC address as long as it is an identifier that uniquely identifies the electronic stamp device 20. For example, the device identifier MID may be a service-specific identifier (service ID) for displaying a stamp image in the image display system 1. Also, the above-described NFCID can be replaced with another identifier different from the device identifier MID. For example, a service ID dedicated to a service can be used.

[第2実施形態]
この第2実施形態の画像表示システム1では、表示端末10と電子スタンプ装置20とが近接通信を行うことにより、押印操作が行われる可能性がある電子スタンプ装置20を特定する一方で、実際に押印操作が行われた電子スタンプ装置20については、表示端末10が電子スタンプ装置20から押印操作が行われたことを示す情報を取得することにより特定される。
以下の説明において、上述した第1実施形態と同じ構成要素及び処理ステップについては同一の符号を付して表し、その説明を省略する。
[Second Embodiment]
In the image display system 1 according to the second embodiment, the display terminal 10 and the electronic stamp device 20 perform proximity communication to identify the electronic stamp device 20 that may be subjected to a stamping operation. The electronic stamp device 20 on which the stamping operation has been performed is specified by the display terminal 10 acquiring information indicating that the stamping operation has been performed from the electronic stamp device 20.
In the following description, the same components and processing steps as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図10は、電子スタンプ装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。図10に示すように、電子スタンプ装置20は、制御部21と、近接通信部223と、記憶部23と、押印操作検知部24とを備える。
制御部21及び記憶部23のハードウェア構成は、上述した第1実施形態と同じである。近接通信部223は、ネットワーク100を介さずに無線通信を行うためのインタフェースであるが、ここでは、上述した第1実施形態の第1近接通信部221と同じく、Bluetooth通信を行うためのインタフェースである。押印操作検知部24は、電子スタンプ装置20を用いてユーザにより行われた押印操作を検知する。押印操作検知部24は、ここでは、電子スタンプ装置20の先端であって、表示面141に接触させられる側の先端に加わる押圧力を検知する圧力センサを有する。押印操作検知部24は、圧力センサにより検知した押圧力を示すデータを、制御部21へ供給する。
FIG. 10 is a block diagram showing a hardware configuration of the electronic stamp apparatus 20. As shown in FIG. 10, the electronic stamp device 20 includes a control unit 21, a proximity communication unit 223, a storage unit 23, and a stamping operation detection unit 24.
The hardware configurations of the control unit 21 and the storage unit 23 are the same as those in the first embodiment described above. The proximity communication unit 223 is an interface for performing wireless communication without going through the network 100. Here, like the first proximity communication unit 221 of the first embodiment described above, the proximity communication unit 223 is an interface for performing Bluetooth communication. is there. The stamping operation detection unit 24 detects a stamping operation performed by the user using the electronic stamp device 20. Here, the stamping operation detection unit 24 includes a pressure sensor that detects a pressing force applied to the tip of the electronic stamp device 20 that is in contact with the display surface 141. The stamping operation detection unit 24 supplies data indicating the pressing force detected by the pressure sensor to the control unit 21.

表示端末10のハードウェア構成の図示は省略するが、第1近接通信部131及び第2近接通信部132に代えて、近接通信部134(図11参照)を備える点で、上述した第1実施形態と相違し、その余の構成は同じである。近接通信部134は、ネットワーク100を介さずに無線通信を行うためのインタフェースであるが、ここでは、上述した第1実施形態の第1近接通信部131と同じく、Bluetooth通信を行うためのインタフェースである。
画像サーバ30のハードウェア構成は、上述した第1実施形態と同じである。
Although the illustration of the hardware configuration of the display terminal 10 is omitted, the first embodiment described above is provided in that a proximity communication unit 134 (see FIG. 11) is provided instead of the first proximity communication unit 131 and the second proximity communication unit 132. Unlike the form, the rest of the configuration is the same. The proximity communication unit 134 is an interface for performing wireless communication without going through the network 100. Here, like the first proximity communication unit 131 of the first embodiment described above, the proximity communication unit 134 is an interface for performing Bluetooth communication. is there.
The hardware configuration of the image server 30 is the same as that of the first embodiment described above.

図11は、画像表示システム1の機能構成を示す機能ブロック図である。以下、上述した第1実施形態とは異なる機能構成を説明する。
電子スタンプ装置20の制御部21は、第1通信制御部211と、第2通信制御部212とに相当する機能を実現する。
第1通信制御部211は、近接通信部223によりBluetooth通信を行って、機器識別子MIDを表示端末10へ送信する。第2通信制御部212は、第2近接通信部222によりBluetooth通信を行って、機器識別子MID及び押印情報を表示端末10へ送信する。押印情報は、電子スタンプ装置20による押印操作が行われたことを示す情報で、換言すると、電子スタンプ装置20が表示面141に接触したことを示す接触情報である。第2通信制御部212は、押印操作検知部24により検知された押圧力に基づいて押印操作が行われたと判断する。例えば、第2通信制御部212は、押圧力が閾値以上になった場合に、押印操作が行われたと判断する。
FIG. 11 is a functional block diagram showing a functional configuration of the image display system 1. Hereinafter, a functional configuration different from the above-described first embodiment will be described.
The control unit 21 of the electronic stamp device 20 realizes functions corresponding to the first communication control unit 211 and the second communication control unit 212.
The first communication control unit 211 performs Bluetooth communication using the proximity communication unit 223 and transmits the device identifier MID to the display terminal 10. The second communication control unit 212 performs Bluetooth communication by the second proximity communication unit 222 and transmits the device identifier MID and the seal information to the display terminal 10. The stamp information is information indicating that a stamping operation has been performed by the electronic stamp device 20, in other words, contact information indicating that the electronic stamp device 20 has touched the display surface 141. The second communication control unit 212 determines that the stamping operation has been performed based on the pressing force detected by the stamping operation detection unit 24. For example, the second communication control unit 212 determines that the stamping operation has been performed when the pressing force is equal to or greater than a threshold value.

表示端末10の制御部11は、スタンプアプリ151を実行することにより、情報取得部111と、画像取得部112と、特定部113と、表示制御部114とに相当する機能を実現する。
情報取得部111は、近接通信部134により電子スタンプ装置20とBluetooth通信を行って、第1通信制御部211により送信された機器識別子MIDを取得する。
画像取得部112は、ネットワーク通信部133により画像サーバ30とネットワーク通信を行って、情報取得部111が取得した機器識別子MIDに対応したスタンプ画像データを取得する。
特定部113は、近接通信部134により電子スタンプ装置20とBluetooth通信を行い、第2通信制御部212により送信された機器識別子MIDと押印情報とを取得した場合に、この機器識別子IDを表示面141に接触した電子スタンプ装置20を示すものとして特定する。
表示制御部114は、特定部113が機器識別子MIDと押印情報とを取得した場合に、この機器識別子MIDに対応して記憶部15に記憶したスタンプ画像データに基づいて、表示部14にスタンプ画像を表示させる。
画像サーバ30の機能構成は、上述した第1実施形態と同じである。
The control unit 11 of the display terminal 10 implements functions corresponding to the information acquisition unit 111, the image acquisition unit 112, the specifying unit 113, and the display control unit 114 by executing the stamp application 151.
The information acquisition unit 111 performs Bluetooth communication with the electronic stamp device 20 by the proximity communication unit 134 and acquires the device identifier MID transmitted by the first communication control unit 211.
The image acquisition unit 112 performs network communication with the image server 30 through the network communication unit 133 and acquires stamp image data corresponding to the device identifier MID acquired by the information acquisition unit 111.
When the proximity communication unit 134 performs Bluetooth communication with the electronic stamp device 20 and acquires the device identifier MID and the seal information transmitted by the second communication control unit 212, the specifying unit 113 displays the device identifier ID on the display surface. The electronic stamp device 20 in contact with 141 is identified as being shown.
When the specifying unit 113 acquires the device identifier MID and the seal information, the display control unit 114 displays a stamp image on the display unit 14 based on the stamp image data stored in the storage unit 15 corresponding to the device identifier MID. Is displayed.
The functional configuration of the image server 30 is the same as that of the first embodiment described above.

図12は、画像表示システム1でのスタンプ画像の表示処理の流れを示すシーケンス図である。図13は、表示端末10と電子スタンプ装置20との位置関係の時間的な変化を説明する図である。以下、表示端末10aに対して他のユーザの電子スタンプ装置20を用いた押印操作が行われようとする場合の、画像表示システム1の動作を説明する。
表示端末10aは、まず、自端末の周辺にあるBluetooth対応機器を探索する(ステップS1)。ここで、図13(a)に示すように、近接通信部134が通信可能である通信可能範囲R内に電子スタンプ装置20bがある場合を考える。この場合、通信可能範囲R内にある電子スタンプ装置20bは、記憶部23に記憶された機器識別子MIDを、Bluetooth通信により表示端末10aへ送信する(ステップS2)。
表示端末10aは、機器識別子MIDを受信してこれを取得すると、取得した機器識別子MIDに基づいて、画像送信要求を画像サーバ30へ送信する(ステップS3)。画像サーバ30は、画像送信要求に従ってスタンプ画像DB331から取得したスタンプ画像データを、表示端末10aへ送信する(ステップS4)。表示端末10aは、画像サーバ30からスタンプ画像データを受信してこれを取得すると、記憶部15に記憶させる(ステップS5)。
FIG. 12 is a sequence diagram showing the flow of the stamp image display process in the image display system 1. FIG. 13 is a diagram for explaining a temporal change in the positional relationship between the display terminal 10 and the electronic stamp device 20. Hereinafter, the operation of the image display system 1 when a stamping operation using the electronic stamp device 20 of another user is about to be performed on the display terminal 10a will be described.
First, the display terminal 10a searches for Bluetooth-compatible devices in the vicinity of the terminal (step S1). Here, as shown in FIG. 13A, consider a case where the electronic stamp device 20b is within the communicable range R in which the proximity communication unit 134 can communicate. In this case, the electronic stamp device 20b within the communicable range R transmits the device identifier MID stored in the storage unit 23 to the display terminal 10a by Bluetooth communication (step S2).
When the display terminal 10a receives and acquires the device identifier MID, the display terminal 10a transmits an image transmission request to the image server 30 based on the acquired device identifier MID (step S3). The image server 30 transmits the stamp image data acquired from the stamp image DB 331 according to the image transmission request to the display terminal 10a (step S4). When the display terminal 10a receives the stamp image data from the image server 30 and obtains it, the display terminal 10a stores the stamp image data in the storage unit 15 (step S5).

その後、電子スタンプ装置20bを表示端末10aの表示面141に接触させる押印操作が行われたとする。この場合、電子スタンプ装置20bと表示端末10aとの位置関係が、図13(b)に示す状態となる。すなわち、電子スタンプ装置20bは、その先端が表示端末10aの表示面141に接触させられることになる。
電子スタンプ装置20bは、表示端末10aの表示面141に接触させられ、押印操作検知部24により検知された押圧力が閾値以上になると、押印操作を検知する(ステップS10)。押印操作を検知すると、電子スタンプ装置20bは、機器識別子MIDと押印情報とを、Bluetooth通信により表示端末10aへ送信する(ステップS11)。
Thereafter, it is assumed that a stamping operation for bringing the electronic stamp device 20b into contact with the display surface 141 of the display terminal 10a is performed. In this case, the positional relationship between the electronic stamp device 20b and the display terminal 10a is in the state shown in FIG. That is, the tip of the electronic stamp device 20b is brought into contact with the display surface 141 of the display terminal 10a.
The electronic stamp device 20b detects the stamping operation when it is brought into contact with the display surface 141 of the display terminal 10a and the pressing force detected by the stamping operation detection unit 24 is equal to or greater than a threshold value (step S10). When detecting the stamping operation, the electronic stamp device 20b transmits the device identifier MID and the stamping information to the display terminal 10a by Bluetooth communication (step S11).

表示端末10aは、ステップS11の処理で送信された機器識別子MIDと押印情報とを受信しこれを取得すると、この機器識別子MIDに対応するスタンプ画像データを記憶部15から読み出す(ステップS7)。そして、表示端末10aは、読み出したスタンプ画像データに基づいて、スタンプ画像を表示する(ステップS8)。そして、表示端末10aは、保有スタンプ情報152を更新する(ステップS9)。ステップS7〜S9の処理は、上述した第1実施形態と同じ処理である。   When the display terminal 10a receives and acquires the device identifier MID and the stamp information transmitted in the process of step S11, the display terminal 10a reads stamp image data corresponding to the device identifier MID from the storage unit 15 (step S7). Then, the display terminal 10a displays a stamp image based on the read stamp image data (step S8). Then, the display terminal 10a updates the retained stamp information 152 (Step S9). The processes in steps S7 to S9 are the same as those in the first embodiment described above.

以上説明した第2実施形態の画像表示システム1においては、表示端末10は、押印操作が行われる可能性のある電子スタンプ装置20のスタンプ画像データを予め取得し、押印操作を検知したときに、記憶部15からスタンプ画像データを読み出してスタンプ画像を表示する。これにより、画像表示システム1によれば、押印操作を検知するとすぐにスタンプ画像を表示することができ、現実のスタンプを押す行為をしたときに近い使用感をユーザに与えることができる。
また、この第2実施形態の画像表示システム1では、表示端末10及び電子スタンプ装置20が少なくとも1種類の通信方式の近接通信に対応していればよい。
In the image display system 1 of the second embodiment described above, the display terminal 10 obtains in advance stamp image data of the electronic stamp device 20 that may be subjected to a stamping operation, and detects the stamping operation. The stamp image data is read from the storage unit 15 and the stamp image is displayed. Thereby, according to the image display system 1, it is possible to display a stamp image as soon as a stamping operation is detected, and to give the user a feeling of use that is similar to when an actual stamp is pressed.
In the image display system 1 according to the second embodiment, the display terminal 10 and the electronic stamp device 20 only need to support near field communication using at least one communication method.

<第2実施形態の変形例>
上述した第2実施形態では、押印操作検知部24は、電子スタンプ装置20の先端に加わる押圧力を検知する圧力センサを有していたが、押印操作検知部24はこれ以外の構成であってもよい。
例えば、押印操作検知部24は、加速度センサを備え、検出した加速度を示すデータを制御部21へ供給してもよい。電子スタンプ装置20により押印操作が行われた場合、例えば、電子スタンプ装置20の鉛直下方向成分を含む方向の加速度が大きくなると推測される。すなわち、押印操作が行われるときに電子スタンプ装置20に加わる加速度の時間的変化は、押印操作時に特有の時間的変化を示すはずである。そこで、電子スタンプ装置20は、加速度を示すデータに基づいて、自端末に加わる加速度の時間的変化が、予め決められた押印操作時の時間的変化に合致した場合には、ステップS10の処理で押印操作を検知して、ステップS11の処理で機器識別子MIDと押印情報とを表示端末10へ送信する。この際、電子スタンプ装置20は、ステップS2の処理で機器識別子MIDを送信していることを条件として、押印情報を送信することが望ましい。
また、押印操作検知部24は、利用者により所定の操作子(操作ボタン)が操作されたことを押印操作として検知してもよい。電子スタンプ装置20により押印操作をするときにユーザがこの操作子を操作するように決められていれば、電子スタンプ装置20はこの操作子の操作があった場合に、押印操作を検知すればよい。
以上のとおり、電子スタンプ装置20が押印操作を検出するために備える押印操作検知部24については、種々の変形が可能である。
<Modification of Second Embodiment>
In the second embodiment described above, the stamping operation detection unit 24 has a pressure sensor that detects the pressing force applied to the tip of the electronic stamp device 20, but the stamping operation detection unit 24 has a configuration other than this. Also good.
For example, the stamping operation detection unit 24 may include an acceleration sensor and supply data indicating the detected acceleration to the control unit 21. When the stamping operation is performed by the electronic stamp device 20, it is estimated that, for example, the acceleration in the direction including the vertical downward component of the electronic stamp device 20 is increased. That is, the temporal change in acceleration applied to the electronic stamp device 20 when the stamping operation is performed should show a characteristic temporal change during the stamping operation. Therefore, the electronic stamp device 20 performs the process of step S10 when the temporal change in the acceleration applied to the terminal matches the predetermined temporal change during the stamping operation based on the data indicating the acceleration. A stamp operation is detected, and the device identifier MID and the stamp information are transmitted to the display terminal 10 in the process of step S11. At this time, it is desirable that the electronic stamp device 20 transmits the stamp information on the condition that the device identifier MID is transmitted in the process of step S2.
Further, the stamping operation detection unit 24 may detect that a predetermined operator (operation button) is operated by the user as a stamping operation. If the user is determined to operate the operator when performing the stamping operation by the electronic stamp device 20, the electronic stamp device 20 may detect the stamping operation when the operator is operated. .
As described above, the stamping operation detection unit 24 provided for the electronic stamp device 20 to detect the stamping operation can be variously modified.

[第3実施形態]
この第3実施形態の画像表示システム1では、Wi−Fi(登録商標)等の無線通信サービスにおけるアクセスポイントの情報を用いて、押印操作が行われる可能性のある電子スタンプ装置20を特定する点で、上述した第2実施形態とは相違する。以下、実際に押印操作が行われる電子スタンプ装置20を上述した第2実施形態の方法で検知する場合を例に挙げて説明するが、上述した第1実施形態の方法で検知されてもよい。
以下の説明において、上述した第2実施形態と同じ構成要素及び処理ステップについては同一の符号を付して表し、その説明を省略する。
[Third Embodiment]
In the image display system 1 according to the third embodiment, the electronic stamp device 20 that is likely to be subjected to a stamping operation is specified using information on an access point in a wireless communication service such as Wi-Fi (registered trademark). This is different from the second embodiment described above. Hereinafter, although the case where the electronic stamp apparatus 20 actually performing the stamping operation is detected by the method of the second embodiment described above will be described as an example, the electronic stamp device 20 may be detected by the method of the first embodiment described above.
In the following description, the same components and processing steps as those in the second embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

図14は、本発明の第3実施形態の画像表示システム1の全体構成を示す図である。画像表示システム1は、複数の表示端末10と、複数の電子スタンプ装置20と、画像サーバ30と、アクセスポイント40とを備える。アクセスポイント40は、例えば店舗や飲食店等の所定の場所に設置される。図14に示すように、アクセスポイント40は、無線通信に用いる電波によって通信エリア(セル)R3を形成する。通信エリアR3内にある無線機器は、アクセスポイント40に接続して無線通信を行うことにより、ネットワーク通信を行うことができる。この無線通信の際、アクセスポイント40は、自装置、すなわち、通信エリアを識別する識別子として、エリア識別子を通信エリアR3内の無線機器へ送信する。エリア識別子は、Wi−Fi通信の場合には、例えばSSIDである。   FIG. 14 is a diagram showing an overall configuration of the image display system 1 according to the third embodiment of the present invention. The image display system 1 includes a plurality of display terminals 10, a plurality of electronic stamp devices 20, an image server 30, and an access point 40. The access point 40 is installed in a predetermined place such as a store or a restaurant. As shown in FIG. 14, the access point 40 forms a communication area (cell) R3 by radio waves used for wireless communication. A wireless device in the communication area R3 can perform network communication by connecting to the access point 40 and performing wireless communication. During this wireless communication, the access point 40 transmits an area identifier to the wireless device in the communication area R3 as an identifier for identifying the own device, that is, the communication area. In the case of Wi-Fi communication, the area identifier is, for example, an SSID.

図15は、表示端末10のハードウェア構成を示すブロック図である。図15に示すように、表示端末10は、制御部11と、タッチスクリーン部12と、通信部13と、表示部14と、記憶部15とを備える。制御部11、タッチスクリーン部12、表示部14及び記憶部15のハードウェア構成は、上述した第2実施形態と同じである。
通信部13は、近接通信部134と、無線通信部135と、ネットワーク通信部133とを備える。近接通信部134及びネットワーク通信部133は、上述した第2実施形態と同じ構成である。無線通信部135は、アクセスポイント40に接続して無線通信を行うためのインタフェースである。無線通信部135は、アクセスポイント40の通信エリアR3内では、アクセスポイント40から取得したエリア識別子を用いて、アクセスポイント40に接続する。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the display terminal 10. As illustrated in FIG. 15, the display terminal 10 includes a control unit 11, a touch screen unit 12, a communication unit 13, a display unit 14, and a storage unit 15. The hardware configurations of the control unit 11, the touch screen unit 12, the display unit 14, and the storage unit 15 are the same as those in the second embodiment described above.
The communication unit 13 includes a proximity communication unit 134, a wireless communication unit 135, and a network communication unit 133. The proximity communication unit 134 and the network communication unit 133 have the same configuration as that of the second embodiment described above. The wireless communication unit 135 is an interface for connecting to the access point 40 and performing wireless communication. The wireless communication unit 135 connects to the access point 40 using the area identifier acquired from the access point 40 in the communication area R3 of the access point 40.

図16は、電子スタンプ装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。図16に示すように、電子スタンプ装置20は、制御部21と、近接通信部223と、記憶部23と、押印操作検知部24とを備える。制御部21、記憶部23及び押印操作検知部24のハードウェア構成は、上述した第2実施形態と同じである。
通信部22は、近接通信部223と、無線通信部224とを備える。近接通信部223は、上述した第2実施形態と同じ構成である。無線通信部224は、アクセスポイント40に接続して無線通信を行うためのインタフェースである。無線通信部135は、アクセスポイント40の通信エリア内では、アクセスポイント40から取得したエリア識別子等を用いてアクセスポイント40に接続する。
画像サーバ30のハードウェア構成は、上述した第2実施形態と同じである。
FIG. 16 is a block diagram showing a hardware configuration of the electronic stamp apparatus 20. As shown in FIG. 16, the electronic stamp device 20 includes a control unit 21, a proximity communication unit 223, a storage unit 23, and a stamping operation detection unit 24. The hardware configurations of the control unit 21, the storage unit 23, and the stamp operation detection unit 24 are the same as those in the second embodiment described above.
The communication unit 22 includes a proximity communication unit 223 and a wireless communication unit 224. The proximity communication unit 223 has the same configuration as that of the second embodiment described above. The wireless communication unit 224 is an interface for connecting to the access point 40 and performing wireless communication. The wireless communication unit 135 connects to the access point 40 using the area identifier acquired from the access point 40 within the communication area of the access point 40.
The hardware configuration of the image server 30 is the same as that of the second embodiment described above.

図17は、画像表示システム1の機能構成を示す機能ブロック図である。以下、上述した第2実施形態とは異なる機能構成を主に説明する。
電子スタンプ装置20の制御部21は、第1通信制御部211と、第2通信制御部212とに相当する機能を実現する。第1通信制御部211は、無線通信部224によりアクセスポイント40に接続して無線通信を行って、エリア識別子を取得する。また、第1通信制御部211は、無線通信部224によりアクセスポイント40に接続して、機器識別子MIDを及びエリア識別子を画像サーバ30へ送信する。
第2通信制御部212は、第2近接通信部222によりBluetooth通信を行って、機器識別子MID及び押印情報を表示端末10へ送信する。
FIG. 17 is a functional block diagram showing a functional configuration of the image display system 1. Hereinafter, a functional configuration different from the above-described second embodiment will be mainly described.
The control unit 21 of the electronic stamp device 20 realizes functions corresponding to the first communication control unit 211 and the second communication control unit 212. The first communication control unit 211 connects to the access point 40 by the wireless communication unit 224 to perform wireless communication, and acquires an area identifier. Further, the first communication control unit 211 connects to the access point 40 by the wireless communication unit 224 and transmits the device identifier MID and the area identifier to the image server 30.
The second communication control unit 212 performs Bluetooth communication by the second proximity communication unit 222 and transmits the device identifier MID and the seal information to the display terminal 10.

表示端末10の制御部11は、スタンプアプリ151を実行することにより、情報取得部111と、画像取得部112と、表示制御部114とに相当する機能を実現する。
情報取得部111は、近接通信部134によりアクセスポイント40に接続して無線通信を行って、自表示端末10と同じ通信エリアにある電子スタンプ装置20の機器識別子MIDを取得する。
画像取得部112は、情報取得部111が取得した機器識別子MIDに対応したスタンプ画像データを取得する。
The control unit 11 of the display terminal 10 implements functions corresponding to the information acquisition unit 111, the image acquisition unit 112, and the display control unit 114 by executing the stamp application 151.
The information acquisition unit 111 connects to the access point 40 by the proximity communication unit 134 to perform wireless communication, and acquires the device identifier MID of the electronic stamp device 20 in the same communication area as the self-display terminal 10.
The image acquisition unit 112 acquires stamp image data corresponding to the device identifier MID acquired by the information acquisition unit 111.

特定部113は、近接通信部134により電子スタンプ装置20と無線通信を行って、第2通信制御部212により送信された機器識別子MIDと押印情報とを取得した場合に、この機器識別子IDを表示面141に接触した電子スタンプ装置20を示すものとして特定する。
表示制御部114は、特定部113が機器識別子MIDと押印情報とを取得した場合に、この機器識別子MIDに対応して記憶部15に記憶したスタンプ画像データに基づいて、表示部14にスタンプ画像を表示させる。
画像サーバ30のスタンプ画像管理部311は、表示端末10及び電子スタンプ装置20から機器識別子MID及びエリア識別子をネットワーク通信部32により取得すると、取得した機器識別子MID及びエリア識別子に応じてスタンプ画像データを送信する等のデータ管理を行う。
When the proximity communication unit 134 performs wireless communication with the electronic stamp device 20 and acquires the device identifier MID and the seal information transmitted by the second communication control unit 212, the specifying unit 113 displays the device identifier ID. The electronic stamp device 20 in contact with the surface 141 is specified as being shown.
When the specifying unit 113 acquires the device identifier MID and the seal information, the display control unit 114 displays a stamp image on the display unit 14 based on the stamp image data stored in the storage unit 15 corresponding to the device identifier MID. Is displayed.
When the stamp image management unit 311 of the image server 30 acquires the device identifier MID and the area identifier from the display terminal 10 and the electronic stamp device 20 by the network communication unit 32, the stamp image data is obtained according to the acquired device identifier MID and area identifier. Data management such as transmission.

図18は、画像表示システム1でのスタンプ画像の表示処理の流れを示すシーケンス図である。図19は、画像表示システム1での情報のやりとりを説明する図である。以下、表示端末10aに対して電子スタンプ装置20bを用いた押印操作が行われようとする場合の、画像表示システム1の動作を説明する。
アクセスポイント40は、自装置が形成する通信エリアR3内で、エリア識別子を無線通信により、所定期間毎に送信する。ここで、電子スタンプ装置20bと表示端末10aとがアクセスポイント40の通信エリアR3内にある場合、図19に示すように、アクセスポイント40は、電子スタンプ装置20bと表示端末10aとに対し、エリア識別子を送信することとなる(ステップS12,S13)。電子スタンプ装置20bは、取得したエリア識別子と機器識別子MIDとを、アクセスポインと40を介した無線通信により、画像サーバ30へ送信する(ステップS14)。画像サーバ30は、電子スタンプ装置20bから取得したエリア識別子と機器識別子MIDとを対応付けて、記憶部33に記憶された管理テーブル(図示略)に書き込む。この管理テーブルによって、画像サーバ30は、各電子スタンプ装置20が現在どの通信エリア内にあるかを特定する。
FIG. 18 is a sequence diagram showing the flow of the stamp image display process in the image display system 1. FIG. 19 is a diagram for explaining the exchange of information in the image display system 1. Hereinafter, the operation of the image display system 1 when the stamping operation using the electronic stamp device 20b is about to be performed on the display terminal 10a will be described.
The access point 40 transmits the area identifier by wireless communication every predetermined period within the communication area R3 formed by the own device. Here, when the electronic stamp device 20b and the display terminal 10a are within the communication area R3 of the access point 40, as shown in FIG. 19, the access point 40 has an area for the electronic stamp device 20b and the display terminal 10a. An identifier is transmitted (steps S12 and S13). The electronic stamp device 20b transmits the acquired area identifier and device identifier MID to the image server 30 by wireless communication via the access point 40 (step S14). The image server 30 associates the area identifier acquired from the electronic stamp device 20b with the device identifier MID, and writes it in a management table (not shown) stored in the storage unit 33. Based on this management table, the image server 30 identifies in which communication area each electronic stamp device 20 is currently located.

次に、表示端末10aは、所定のタイミングで、画像送信要求を画像サーバ30へ送信する(ステップS15)。図19に示すように、ここでは、表示端末10aは、自端末が取得したエリア識別子を含む画像送信要求を送信する。ただし、この画像送信要求には、機器識別子MIDを含まれていない。
画像サーバ30は、画像送信要求を受信すると、上述の管理テーブルにおいて、この画像送信要求に含まれるエリア識別子に対応付けられた機器識別子MIDを特定し、特定した機器識別子MIDと、この機器識別子MIDに対応してスタンプ画像DB331に蓄積されたスタンプ画像データとを、表示端末10aへ送信する(ステップS16)。表示端末10aは、画像サーバ30から取得した機器識別子MIDとスタンプ画像データとを対応付けて記憶部15に記憶させる(ステップS17)。すなわち、表示端末10aは、画像サーバ30経由で、電子スタンプ装置20bの機器識別子MIDを取得する。
以降、画像表示システム1においては、上述した第2実施形態と同じ方法でステップS5〜S9の処理が実行されることにより、スタンプ画像の表示が行われる。
Next, the display terminal 10a transmits an image transmission request to the image server 30 at a predetermined timing (step S15). As shown in FIG. 19, here, the display terminal 10a transmits an image transmission request including the area identifier acquired by the terminal itself. However, this image transmission request does not include the device identifier MID.
When the image server 30 receives the image transmission request, the image server 30 identifies the device identifier MID associated with the area identifier included in the image transmission request in the management table, and identifies the identified device identifier MID and the device identifier MID. And the stamp image data stored in the stamp image DB 331 is transmitted to the display terminal 10a (step S16). The display terminal 10a associates the device identifier MID acquired from the image server 30 with the stamp image data and stores them in the storage unit 15 (step S17). That is, the display terminal 10 a acquires the device identifier MID of the electronic stamp device 20 b via the image server 30.
Thereafter, in the image display system 1, the stamp image is displayed by executing the processes of steps S5 to S9 by the same method as in the second embodiment described above.

以上説明した第3実施形態の画像表示システム1においては、押印操作の可能性のある電子スタンプ装置20を、アクセスポイント40から取得したエリア識別子を用いて特定する。この第3実施形態の画像表示システム1においても、押印操作を検知するとすぐにスタンプ画像を表示でき、現実のスタンプを押す行為をしたときに近い使用感をユーザに与えることができる。   In the image display system 1 according to the third embodiment described above, the electronic stamp device 20 that may be subjected to the stamping operation is specified using the area identifier acquired from the access point 40. Also in the image display system 1 of the third embodiment, a stamp image can be displayed as soon as a stamping operation is detected, and a user can feel a sense of use similar to the act of pressing an actual stamp.

<第3実施形態の変形例>
以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
(1)上述した第3実施形態の画像表示システム1は、表示端末10及び電子スタンプ装置20が取得したエリア識別子に応じたスタンプ画像を表示するように変形されてもよい。この変形例の画像表示システム1の各装置のハードウェア構成、機能構成及び処理の流れは、大半が上述した第3実施形態と共通する。よって、以下では、第3実施形態との相違点を主に説明する。
<Modification of Third Embodiment>
The following modifications may be combined as appropriate.
(1) The image display system 1 of the third embodiment described above may be modified to display a stamp image corresponding to the area identifier acquired by the display terminal 10 and the electronic stamp device 20. The hardware configuration, the functional configuration, and the flow of processing of each device of the image display system 1 of this modification are mostly the same as those in the third embodiment described above. Therefore, the differences from the third embodiment will be mainly described below.

この変形例の画像サーバ30は、上述した第3実施形態と同じく、スタンプ画像DB331を記憶部33に記憶しているとともに、第2スタンプ画像DB332を記憶部33に記憶している。
図20は、第2スタンプ画像DB332の構成例を示す図である。
図20に示すように第2スタンプ画像DB332は、エリア識別子とスタンプ画像データとを対応付けて蓄積したデータベースである。第2スタンプ画像DB332では、エリア識別子毎に異なるスタンプ画像データが対応付けられている。ここでのスタンプ画像は、通信エリアが形成される場所に応じた画像である。例えば、通信エリアR3が空港内に形成されているならば、スタンプ画像は飛行機を模した画像である。
The image server 30 of this modified example stores the stamp image DB 331 in the storage unit 33 and the second stamp image DB 332 in the storage unit 33 as in the third embodiment described above.
FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration example of the second stamp image DB 332.
As shown in FIG. 20, the second stamp image DB 332 is a database in which area identifiers and stamp image data are stored in association with each other. In the second stamp image DB 332, different stamp image data is associated with each area identifier. The stamp image here is an image corresponding to the place where the communication area is formed. For example, if the communication area R3 is formed in an airport, the stamp image is an image imitating an airplane.

画像表示システム1でのスタンプ画像の表示処理の流れは、図18で説明したシーケンス図のとおりであるが、この変形例では、ステップS16の処理が、以下のように実行される。
画像サーバ30は、機器識別子に対応したスタンプ画像データをスタンプ画像DB331から読み出して取得する一方で、画像送信要求で指定されたエリア識別子に対応したスタンプ画像データを、第2スタンプ画像DB332から読み出して取得する。そして、画像サーバ30は、スタンプ画像DB331及び第2スタンプ画像DB332から各々取得したスタンプ画像データを合成した合成スタンプ画像データを生成し、機器識別子とともに、ステップS16の処理で送信する。
以降、画像表示システム1においてステップS5〜S9の処理が実行されることにより、スタンプ画像の表示が行われる。
The flow of the stamp image display process in the image display system 1 is as shown in the sequence diagram described in FIG. 18, but in this modification, the process of step S16 is executed as follows.
The image server 30 reads and acquires stamp image data corresponding to the device identifier from the stamp image DB 331, while reading stamp image data corresponding to the area identifier specified by the image transmission request from the second stamp image DB 332. get. Then, the image server 30 generates combined stamp image data obtained by combining the stamp image data acquired from the stamp image DB 331 and the second stamp image DB 332, and transmits the combined stamp image data together with the device identifier in the process of step S16.
Thereafter, the stamp image is displayed by executing the processes of steps S5 to S9 in the image display system 1.

図21は、アクセスポイント40の通信エリアR3内で、電子スタンプ装置20bを用いた押印操作が行われたときの電子スタンプ帳Nの表示例を示す図である。
通信エリアR3のエリア識別子を「R0001」とすると、図21に示すように、電子スタンプ帳Nでは、押印領域T1に、電子スタンプ装置20bのスタンプ画像I1と、エリア識別子「R001」に対応するスタンプ画像e(スタンプ画像データは「img1001」)とを合成した、合成スタンプ画像I1eが表示される。この合成スタンプ画像I1eは、電子スタンプ装置20bをアクセスポイント40の通信エリアR3で押印した場合に限り表示されるものである。通信エリアR3以外で押印操作がされた場合には、図9に示すスタンプ画像Iが表示されるか、別のアクセスポイントの通信エリアに対応した合成スタンプ画像が表示される。
この変形例の画像表示システム1によれば、エリア限定のスタンプ画像を表示することができ、ユーザの興味を惹くようなサービスを提供することができる。
FIG. 21 is a diagram showing a display example of the electronic stamp book N when a stamping operation using the electronic stamp device 20b is performed in the communication area R3 of the access point 40.
If the area identifier of the communication area R3 is “R0001”, as shown in FIG. 21, in the electronic stamp book N, the stamp image I1 of the electronic stamp device 20b and the stamp corresponding to the area identifier “R001” are displayed in the stamp area T1. A composite stamp image I1e obtained by combining the image e (stamp image data is “img1001”) is displayed. This composite stamp image I1e is displayed only when the electronic stamp device 20b is stamped in the communication area R3 of the access point 40. When a stamping operation is performed outside the communication area R3, the stamp image I shown in FIG. 9 is displayed, or a composite stamp image corresponding to the communication area of another access point is displayed.
According to the image display system 1 of this modification, it is possible to display an area-limited stamp image and provide a service that attracts the user's interest.

(2)電子スタンプ装置20は、アクセスポイント40から取得したエリア識別子を、表示端末10へ送信してもよい。この場合、表示端末10は、電子スタンプ装置20から取得したエリア識別子と、自端末が取得したエリア識別子と、この電子スタンプ装置20から取得した機器識別子とを指定した画像送信要求を送信すればよい。エリア識別子及び機器識別子と、画像サーバ30が送信するスタンプ画像データとの関係については、上述した第3実施形態又は上述した(1)の変形例と同じでよい。 (2) The electronic stamp device 20 may transmit the area identifier acquired from the access point 40 to the display terminal 10. In this case, the display terminal 10 may transmit an image transmission request specifying the area identifier acquired from the electronic stamp device 20, the area identifier acquired by the terminal itself, and the device identifier acquired from the electronic stamp device 20. . The relationship between the area identifier and the device identifier and the stamp image data transmitted by the image server 30 may be the same as that in the third embodiment described above or the modification (1) described above.

(3)上述した第3実施形態における通信エリアは、Wi−Fi通信における通信エリアに限定されない。例えば、この通信エリアは、フェムトセル小型基地局装置により形成される通信エリアや、WiMAX(登録商標)等の通信規格で使用される通信エリア等であってもよい。 (3) The communication area in the third embodiment described above is not limited to the communication area in Wi-Fi communication. For example, this communication area may be a communication area formed by a femtocell small base station apparatus, a communication area used in a communication standard such as WiMAX (registered trademark), or the like.

[第4実施形態]
上述した第1〜第3実施形態の画像表示システム1では、電子スタンプ装置20による押印操作が行われる度に、表示端末10がスタンプ画像を追加して表示する構成である。例えば、店舗で利用されるスタンプカードのように本発明を利用する場合、ユーザの買い物の購入額(決済額)に応じて、スタンプ画像の押印を許可する回数を制限したい場合がある。すなわち、仮に制限回数を超えて押印操作が行われた場合であっても、表示端末10がスタンプ画像を追加表示しないことが望ましい場合がある。
以下、実際に押印操作が行われる電子スタンプ装置20を上述した第2実施形態の方法で検知する場合を例に挙げて説明する。以下の説明で、上述した第2実施形態の画像表示システム1と同じ構成要素及び処理ステップについては同一の符号を付して表し、その説明を省略する。
[Fourth Embodiment]
The image display system 1 according to the first to third embodiments described above has a configuration in which the display terminal 10 adds and displays a stamp image each time a stamping operation is performed by the electronic stamp device 20. For example, when the present invention is used like a stamp card used in a store, it may be desired to limit the number of times stamp images are allowed to be stamped according to the purchase amount (settlement amount) of the user's shopping. That is, it may be desirable that the display terminal 10 does not additionally display the stamp image even if the stamping operation is performed exceeding the limit number.
Hereinafter, the case where the electronic stamp device 20 that is actually subjected to the stamping operation is detected by the method of the second embodiment will be described as an example. In the following description, the same components and processing steps as those of the image display system 1 of the second embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

図22は、本発明の第4実施形態の画像表示システム1の全体構成を示す図である。図22に示すように、画像表示システム1は、表示端末10と、電子スタンプ装置20と、画像サーバ30と、店舗端末50とを備える。電子スタンプ装置20は、店舗で使用されるスタンプ装置であり、上述した第2実施形態と同じ構成である。店舗端末50は、POS(Point Of Sale)システムに対応した電子レジスタであり、商品に付されているバーコードを読み取って商品の価格を表示する機能や、電子スタンプ装置20と通信を行う機能を備えたコンピュータ装置である。ここでは、店舗端末50は、NFC通信により電子スタンプ装置20と通信する。このため、電子スタンプ装置20の近接通信部223は、NFC通信を行うためのインタフェースであるものとする。店舗端末50は、商品の価格を計算して、決済が完了すると、その決済額に応じてスタンプ画像を押印可能な回数(以下、「押印可能回数」という。)を示す回数情報を、NFC通信により電子スタンプ装置20へ送信する。典型的には、決済額が高額であるほど押印可能回数は多くなる。この回数情報は、スタンプ画像の追加表示数の上限値を示す情報(上限値情報)ともいえる。   FIG. 22 is a diagram showing the overall configuration of the image display system 1 according to the fourth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 22, the image display system 1 includes a display terminal 10, an electronic stamp device 20, an image server 30, and a store terminal 50. The electronic stamp device 20 is a stamp device used in a store, and has the same configuration as that of the second embodiment described above. The store terminal 50 is an electronic register corresponding to a POS (Point Of Sale) system, and has a function of reading a barcode attached to a product and displaying the price of the product, and a function of communicating with the electronic stamp device 20. A computer device provided. Here, the store terminal 50 communicates with the electronic stamp device 20 by NFC communication. For this reason, it is assumed that the proximity communication unit 223 of the electronic stamp device 20 is an interface for performing NFC communication. When the store terminal 50 calculates the price of the product and completes the settlement, the store terminal 50 indicates the number-of-times information indicating the number of times that the stamp image can be stamped according to the settlement amount (hereinafter referred to as “the number of times the stamp can be stamped”). To the electronic stamp device 20. Typically, the higher the settlement amount, the greater the number of possible stamps. This number information can be said to be information (upper limit information) indicating the upper limit value of the additional display number of stamp images.

図23は、画像表示システム1でのスタンプ画像の表示処理の流れを示すシーケンス図である。図23では、画像サーバ30についての記載と、ステップS1〜S6の記載を省略しているが、上述した第2実施形態と同じ処理が実行されるものとする。図24は、電子スタンプ帳Nの表示例を示す図である。
店舗端末50は、決済処理が完了すると、その決済額に応じた回数情報を、電子スタンプ装置20へNFC通信により送信する(ステップS18)。電子スタンプ装置20は、回数情報を受信すると、それを制御部21のRAM又は記憶部23に記憶しておく。ここでは、回数情報が、押印可能回数として「2回」を示す情報であるものとする。
FIG. 23 is a sequence diagram showing the flow of the stamp image display process in the image display system 1. In FIG. 23, the description about the image server 30 and the description of steps S1 to S6 are omitted, but the same processing as in the second embodiment described above is executed. FIG. 24 is a diagram showing a display example of the electronic stamp book N.
When the payment processing is completed, the shop terminal 50 transmits the number-of-times information corresponding to the payment amount to the electronic stamp device 20 by NFC communication (step S18). When receiving the number information, the electronic stamp device 20 stores it in the RAM of the control unit 21 or the storage unit 23. Here, it is assumed that the frequency information is information indicating “twice” as the possible number of times of stamping.

その後、図24(a)の上段に示すように、押印領域T1への押印操作を、電子スタンプ装置20が検知すると(ステップS10a)、機器識別子MIDと押印情報とを表示端末10へ送信する(ステップS11a)。電子スタンプ装置20は、機器識別子MIDと押印情報との送信回数が、未だ回数情報が示す押印可能回数以下であるから、このステップS11aの処理を行う。表示端末10は、ステップS11aの処理で送信された機器識別子MIDと押印情報とを受信しこれを取得すると、この機器識別子MIDに対応するスタンプ画像データを記憶部15から読み出して、スタンプ画像を表示する処理等を行う(ステップS7a〜S9a)。ステップS7a〜S9aの各処理ステップの処理は、ステップS7〜S9の各処理と同じでよい。これにより、1つ目のスタンプ画像が表示されて、図24(a)の下段に示すように、電子スタンプ帳Nの押印領域T1にスタンプ画像I2が表示される。   Thereafter, as shown in the upper part of FIG. 24A, when the electronic stamp device 20 detects a stamping operation to the stamping area T1 (step S10a), the device identifier MID and the stamping information are transmitted to the display terminal 10 ( Step S11a). The electronic stamp device 20 performs the process of step S11a because the number of transmissions of the device identifier MID and the stamp information is still less than or equal to the possible number of stamps indicated by the number of times information. When the display terminal 10 receives and acquires the device identifier MID and the stamp information transmitted in the process of step S11a, the display terminal 10 reads the stamp image data corresponding to the device identifier MID from the storage unit 15 and displays the stamp image. And the like are performed (steps S7a to S9a). The process of each process step of step S7a-S9a may be the same as each process of step S7-S9. Thus, the first stamp image is displayed, and the stamp image I2 is displayed in the stamp area T1 of the electronic stamp book N as shown in the lower part of FIG.

次に、図24(b)の上段に示すように、押印領域T2への押印操作を、電子スタンプ装置20が検知すると(ステップS10b)、機器識別子MIDと押印情報と表示端末を10へ送信する(ステップS11b)。電子スタンプ装置20は、機器識別子MIDと押印情報との送信回数が、未だ回数情報が示す押印可能回数以下であるから、このステップS11bの処理を行う。表示端末10は、ステップS11bの処理で送信された機器識別子MIDと押印情報とを受信しこれを取得すると、この機器識別子MIDに対応するスタンプ画像データを記憶部15から読み出して、スタンプ画像を表示する処理等を行う(ステップS7b〜S9b)。ステップS7b〜S9bの各処理ステップの処理は、ステップS7a〜S9aの各処理と同じでよい。これにより、2つ目のスタンプ画像が表示されて、図24(b)の下段に示すように、電子スタンプ帳Nの押印領域T2にスタンプ画像I2が表示される。   Next, as shown in the upper part of FIG. 24B, when the electronic stamp device 20 detects a stamping operation to the stamping area T2 (step S10b), the device identifier MID, the stamping information, and the display terminal are transmitted to 10. (Step S11b). The electronic stamp device 20 performs the process of step S11b because the number of transmissions of the device identifier MID and the stamp information is still less than or equal to the number of stampable times indicated by the number of times information. When the display terminal 10 receives and acquires the device identifier MID and the stamp information transmitted in the process of step S11b, the display terminal 10 reads the stamp image data corresponding to the device identifier MID from the storage unit 15 and displays the stamp image. The process etc. which perform are performed (step S7b-S9b). The process of each process step of step S7b-S9b may be the same as each process of step S7a-S9a. As a result, the second stamp image is displayed, and the stamp image I2 is displayed in the stamp area T2 of the electronic stamp book N as shown in the lower part of FIG.

次に、図24(c)の上段に示すように、押印領域T3への押印操作を、電子スタンプ装置20が検知したとする(ステップS10c)。この場合、電子スタンプ装置20は、機器識別子MIDと押印情報との送信回数が、回数情報が示す押印可能回数を超えないようにするために、機器識別子MIDと押印情報とを送信する処理を行わない。以降、電子スタンプ装置20は、新たな回数情報を受信するまでは、機器識別子MIDと押印情報とを送信する処理を行わないものとする。
以上、押印可能回数が2回の場合の画像表示システム1の動作を説明したが、押印可能回数を1回又は3回以上の所定回数に制限する場合も、同様にしてスタンプ画像の表示が制限される。
Next, as shown in the upper part of FIG. 24 (c), it is assumed that the electronic stamp device 20 detects a stamping operation to the stamping region T3 (step S10c). In this case, the electronic stamp device 20 performs a process of transmitting the device identifier MID and the stamp information so that the number of transmissions of the device identifier MID and the stamp information does not exceed the number of times that the stamp can be indicated by the number information. Absent. Thereafter, it is assumed that the electronic stamp device 20 does not perform the process of transmitting the device identifier MID and the seal information until the new number of times information is received.
The operation of the image display system 1 when the number of possible stamps is two has been described above. However, when the number of possible stamps is limited to one or three or more predetermined times, the display of stamp images is similarly limited. Is done.

以上説明した第4実施形態の画像表示システム1においては、回数情報により電子スタンプ装置20で押印可能な回数が制限されるので、誤って多数のスタンプ画像を押印する等の不具合の発生を抑えることができる。
この変形例のように、回数情報に基づいて押印回数を制限する構成は、上述した第1実施形態及び第3実施形態の画像表示システム1に適用することもできる。
In the image display system 1 of the fourth embodiment described above, the number of times that the electronic stamp device 20 can be stamped is limited by the number of times information, so that it is possible to suppress the occurrence of problems such as improperly stamping a large number of stamp images. Can do.
The configuration that limits the number of times of stamping based on the number-of-times information as in this modification can also be applied to the image display system 1 of the first embodiment and the third embodiment described above.

<第4実施形態の変形例>
以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
(1)上述した第4実施形態では、店舗端末50は回数情報を電子スタンプ装置20へ送信し、電子スタンプ装置20が押印回数を制限するための制御を行っていた。これに代えて、店舗端末50は回数情報を表示端末10へ送信し、表示端末10が押印回数を制限するための制御を行ってもよい。
<Modification of Fourth Embodiment>
The following modifications may be combined as appropriate.
(1) In 4th Embodiment mentioned above, the shop terminal 50 transmitted frequency information to the electronic stamp apparatus 20, and the electronic stamp apparatus 20 performed control for restrict | limiting the frequency | count of a stamp. Instead, the store terminal 50 may transmit the number-of-times information to the display terminal 10, and the display terminal 10 may perform control for limiting the number of times of stamping.

図25は、画像表示システム1でのスタンプ画像の表示処理の流れを示すシーケンス図である。図25では、画像サーバ30についての記載と、ステップS1〜S6の記載を省略している。
店舗端末50は、決済処理が完了すると、その決済額に応じた回数情報を表示端末10へNFC通信により送信する(ステップS18a)。表示端末10は、回数情報を受信すると、それを制御部11のRAM又は記憶部15に記憶しておく。ここでは、回数情報が、押印可能回数として「2回」を示す情報であるものとする。
FIG. 25 is a sequence diagram showing a flow of stamp image display processing in the image display system 1. In FIG. 25, the description about the image server 30 and the description of steps S1 to S6 are omitted.
When the payment processing is completed, the shop terminal 50 transmits the number-of-times information corresponding to the payment amount to the display terminal 10 by NFC communication (step S18a). When receiving the frequency information, the display terminal 10 stores it in the RAM of the control unit 11 or the storage unit 15. Here, it is assumed that the frequency information is information indicating “twice” as the possible number of times of stamping.

その後、電子スタンプ装置20が、1回目の押印操作に対応してステップS10a,S11aの処理を行うと、機器識別子MIDと押印情報とを表示端末10へ送信する。この場合、表示端末10は、スタンプ画像を追加表示した回数が、未だ回数情報が示す押印可能回数以下であるから、ステップS7a〜S9aの処理を行って、スタンプ画像を表示する。次に、電子スタンプ装置20が、2回目の押印操作に対応してステップS10b,S11bの処理を行うと、機器識別子MIDと押印情報とを表示端末10へ送信する。この場合、表示端末10は、スタンプ画像を追加表示した回数が、未だ回数情報が示す押印可能回数以下であるから、ステップS7b〜S9bの処理を行って、スタンプ画像を表示する。次に、電子スタンプ装置20が、3回目の押印操作に対応してステップS10c,S11cの処理を行うと、機器識別子MIDと押印情報とを表示端末10へ送信する。この場合、表示端末10は、スタンプ画像を追加表示する回数が、回数情報が示す押印可能回数を超えないようにするために、スタンプ画像を表示する処理(上述したステップS7〜S9に相当する処理)を行わない。
以上、押印可能回数が2回の場合の画像表示システム1の動作を説明したが、押印可能回数を1回又は3回以上の所定回数に制限する場合も、同様にしてスタンプ画像の表示が制限される。
Thereafter, when the electronic stamp device 20 performs the processing of steps S10a and S11a in response to the first stamping operation, the device identifier MID and the stamping information are transmitted to the display terminal 10. In this case, the display terminal 10 displays the stamp image by performing the processes of steps S7a to S9a because the number of times the stamp image is additionally displayed is still less than or equal to the number of possible stamps indicated by the number information. Next, when the electronic stamp device 20 performs the processing of steps S10b and S11b in response to the second stamping operation, the device identifier MID and the stamping information are transmitted to the display terminal 10. In this case, the display terminal 10 displays the stamp image by performing the processes of steps S7b to S9b because the number of times the stamp image is additionally displayed is still less than or equal to the number of possible stamps indicated by the number information. Next, when the electronic stamp device 20 performs the processes of steps S10c and S11c in response to the third stamping operation, the device identifier MID and the stamp information are transmitted to the display terminal 10. In this case, the display terminal 10 displays a stamp image (a process corresponding to steps S7 to S9 described above) so that the number of times the stamp image is additionally displayed does not exceed the possible number of times indicated by the number information. ) Is not performed.
The operation of the image display system 1 when the number of possible stamps is two has been described above. However, when the number of possible stamps is limited to one or three or more predetermined times, the display of stamp images is similarly limited. Is done.

(2)上述した第4実施形態では、店舗端末50が回数情報を送信して、スタンプ画像の表示を制限する場合を説明したが、上述した第4実施形態の構成の画像表示システム1は、店舗利用に限られるものではない。これに伴い、店舗端末50は、他のコンピュータ装置に置き換えられてもよい。 (2) In the above-described fourth embodiment, the case where the store terminal 50 transmits the number-of-times information and restricts the display of the stamp image has been described. However, the image display system 1 having the configuration of the above-described fourth embodiment It is not limited to store use. Accordingly, the store terminal 50 may be replaced with another computer device.

[変形例]
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施することが可能である。本発明は、例えば、以下のような形態で実施することも可能である。また、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
(変形例1)
上述した各実施形態の画像表示システム1では、表示端末10は、タッチスクリーン部12により接触操作を検知した位置を、スタンプ画像の表示位置としていた。これに代えて、表示端末10は、電子スタンプ装置20が接触した位置が押印領域に含まれるのであれば、常に、その押印領域の中心等の所定位置に、スタンプ画像を表示してもよい。また、表示端末10は、表示面141上のどの位置に電子スタンプ装置20が接触させられた場合であっても、表示面141の中心等の所定位置にスタンプ画像を表示してもよい。
すなわち、電子スタンプ装置20が接触させられた位置と、スタンプ画像の表示位置との関係については、種々の変形が可能である。
また、表示端末10は、記憶部15からスタンプ画像データを読み出すと、表示面141への接触操作を待たずに、スタンプ画像を表示してもよい。
[Modification]
The present invention can be implemented in a form different from the above-described embodiment. The present invention can also be implemented in the following forms, for example. Further, the following modifications may be combined as appropriate.
(Modification 1)
In the image display system 1 of each embodiment described above, the display terminal 10 uses the position where the touch operation is detected by the touch screen unit 12 as the display position of the stamp image. Instead of this, the display terminal 10 may always display the stamp image at a predetermined position such as the center of the stamp area as long as the position touched by the electronic stamp device 20 is included in the stamp area. Further, the display terminal 10 may display the stamp image at a predetermined position such as the center of the display surface 141 regardless of the position on the display surface 141 where the electronic stamp device 20 is brought into contact.
That is, various modifications can be made to the relationship between the position where the electronic stamp device 20 is brought into contact with the display position of the stamp image.
Further, when the display terminal 10 reads the stamp image data from the storage unit 15, the display terminal 10 may display the stamp image without waiting for the contact operation on the display surface 141.

(変形例2)
上述した各実施形態では、画像サーバ30のスタンプ画像DB331に登録されるスタンプ画像データは予め決められていたが、表示端末10が指定したスタンプ画像データがスタンプ画像DB331に蓄積されていてもよい。この場合、表示端末10は、例えば、自端末とユーザが同じである電子スタンプ装置20の機器識別子と、登録したいスタンプ画像データとを含む登録要求を、画像サーバ30へ送信する。そして、画像サーバ30は、登録要求に含まれる機器識別子MIDとスタンプ画像データとを対応付けて、スタンプ画像DB331に登録する。
(Modification 2)
In each of the above-described embodiments, the stamp image data registered in the stamp image DB 331 of the image server 30 is determined in advance, but the stamp image data designated by the display terminal 10 may be accumulated in the stamp image DB 331. In this case, for example, the display terminal 10 transmits a registration request including the device identifier of the electronic stamp apparatus 20 whose user is the same as that of the terminal itself and the stamp image data to be registered to the image server 30. Then, the image server 30 registers the device identifier MID included in the registration request in association with the stamp image data in the stamp image DB 331.

(変形例3)
上述した各実施形態の画像表示システム1で使用されるスタンプ画像の用途は、電子スタンプ帳への収集に限られない。例えば、所定のSNS(Social Networking Service)で交流することのできる表示端末10を、同じスタンプ画像を保有する表示端末10同士に制限してもよい。この場合、表示端末10は、SNSの管理を行うSNSサーバに、保有スタンプ情報152に基づいて、スタンプ画像を保有している電子スタンプ装置20の機器識別子を送信する。そして、SNSサーバは、同じ機器識別子を送信してきた表示端末10同士についてSNSでの交流を許可する。
また、ユーザが、自身の電子スタンプ装置20を用いて自身の表示端末10に押印操作をした場合、表示端末10は、この電子スタンプ装置20のスタンプ画像を、電子メールやSNSで投稿する情報等の送信データに付加してもよい。こうすれば、電子スタンプ装置20のスタンプ画像を、送信データの送信元のユーザが正当なユーザであることの証明に利用することができる。
すなわち、本発明では、表示端末10が保有するスタンプ画像の機器識別子やスタンプ画像データを用いて、電子スタンプ帳への収集以外の所定の処理を行うことができる。
(Modification 3)
The application of the stamp image used in the image display system 1 of each embodiment described above is not limited to collection in an electronic stamp book. For example, the display terminals 10 that can exchange with a predetermined SNS (Social Networking Service) may be limited to display terminals 10 that have the same stamp image. In this case, the display terminal 10 transmits the device identifier of the electronic stamp apparatus 20 that holds the stamp image to the SNS server that manages the SNS based on the held stamp information 152. And an SNS server permits the exchange in SNS about display terminals 10 which have transmitted the same apparatus identifier.
Further, when the user performs a stamping operation on his / her display terminal 10 using his / her own electronic stamp device 20, the display terminal 10 displays information on posting the stamp image of the electronic stamp device 20 by e-mail or SNS, etc. May be added to the transmission data. In this way, the stamp image of the electronic stamp device 20 can be used to prove that the user who transmitted the transmission data is a valid user.
That is, in the present invention, it is possible to perform a predetermined process other than collection in the electronic stamp book, using the device identifier of the stamp image and the stamp image data held by the display terminal 10.

(変形例4)
上述した各実施形態の画像表示システム1では、電子スタンプ装置20毎にスタンプ画像が1つに決まっていたが、押印操作毎にスタンプ画像を変化させる構成が採られてもよい。例えば、表示端末10は、画像サーバ30に登録されたスタンプ画像データが表すスタンプ画像に、押印操作のあった年月日や押印回数等の付加情報を示す付加画像を重畳させてもよい。この付加画像の重畳は、表示端末10が行ってもよいし、画像サーバ30が行ってもよい。また、表示端末10は、押印操作毎にスタンプ画像の色を変化させてもよいし、押印回数が増えると濃度を低くしたスタンプ画像を表示させてもよい。
(Modification 4)
In the image display system 1 of each embodiment described above, one stamp image is determined for each electronic stamp device 20, but a configuration in which the stamp image is changed for each stamping operation may be employed. For example, the display terminal 10 may superimpose an additional image indicating additional information such as the date and time of the stamping operation on the stamp image represented by the stamp image data registered in the image server 30. The superimposition of the additional image may be performed by the display terminal 10 or the image server 30. Further, the display terminal 10 may change the color of the stamp image for each stamping operation, or may display a stamp image with a lower density as the number of times of stamping increases.

(変形例5)
表示端末10と電子スタンプ装置20との間で行われる近接通信その他の無線通信の通信方式は、上述した通信方式に限定されない。
また、電子スタンプ装置20は、スマートフォンやタブレット端末等の無線通信を行う通信端末により実現されてもよく、無線機器であればその具体的な種類は問わない。すなわち、本発明の無線機器は、電子スタンプ画像を表示させるための機能のみを実現する機器に限られない。
上述した各実施形態において、表示端末10の制御部11や電子スタンプ装置20の制御部21、画像サーバ30の制御部31が実現する各機能は、複数のプログラムの組み合わせによって実現され、又は、複数のハードウェア資源の連係によって実現されうる。表示端末10や電子スタンプ装置20、画像サーバ30の機能がプログラムを用いて実現される場合、このプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD(Hard Disk Drive)、FD(Flexible Disk))等)、光記録媒体(光ディスク等)、光磁気記録媒体、半導体メモリ等のコンピュータ読取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供されてもよいし、ネットワークを介して配信されてもよい。また、本発明は、表示端末における表示制御方法として把握することも可能である。
(Modification 5)
The communication method of proximity communication or other wireless communication performed between the display terminal 10 and the electronic stamp device 20 is not limited to the communication method described above.
Moreover, the electronic stamp apparatus 20 may be implement | achieved by the communication terminal which performs radio | wireless communication, such as a smart phone and a tablet terminal, and the specific kind will not ask | require if it is a radio | wireless apparatus. That is, the wireless device of the present invention is not limited to a device that realizes only a function for displaying an electronic stamp image.
In each embodiment described above, each function realized by the control unit 11 of the display terminal 10, the control unit 21 of the electronic stamp device 20, and the control unit 31 of the image server 30 is realized by a combination of a plurality of programs or a plurality of functions. It can be realized by linking hardware resources. When the functions of the display terminal 10, the electronic stamp device 20, and the image server 30 are realized by using a program, the program stores a magnetic recording medium (magnetic tape, magnetic disk (HDD (Hard Disk Drive), FD (Flexible Disk)). )), An optical recording medium (such as an optical disk), a magneto-optical recording medium, a semiconductor readable recording medium such as a semiconductor memory, and the like, or may be distributed via a network. The present invention can also be grasped as a display control method in a display terminal.

1…画像表示システム、10…表示端末、11…制御部、111…情報取得部、112…画像取得部、113…特定部、114…表示制御部、12…タッチスクリーン部、13…通信部、131…第1近接通信部、132…第2近接通信部、133…ネットワーク通信部、134…近接通信部、135…無線通信部、14…表示部、141…表示面、15…記憶部、151…スタンプアプリ、152…保有スタンプ情報、20…電子スタンプ装置、21…制御部、211…第1通信制御部、212…第2通信制御部、22…通信部、221…第1近接通信部、222…第2近接通信部、224…無線通信部、23…記憶部、30…画像サーバ、31…制御部、311…スタンプ画像管理部、32…ネットワーク通信部、33…記憶部、331…スタンプ画像DB、332…第2スタンプ画像DB、40…アクセスポイント、50…店舗端末。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image display system, 10 ... Display terminal, 11 ... Control part, 111 ... Information acquisition part, 112 ... Image acquisition part, 113 ... Identification part, 114 ... Display control part, 12 ... Touch screen part, 13 ... Communication part, 131: First proximity communication unit, 132: Second proximity communication unit, 133: Network communication unit, 134: Proximity communication unit, 135: Wireless communication unit, 14: Display unit, 141: Display surface, 15: Storage unit, 151 ... Stamp application, 152 ... Holding stamp information, 20 ... Electronic stamp device, 21 ... Control unit, 211 ... First communication control unit, 212 ... Second communication control unit, 22 ... Communication unit, 221 ... First proximity communication unit, 222 ... second proximity communication unit, 224 ... wireless communication unit, 23 ... storage unit, 30 ... image server, 31 ... control unit, 311 ... stamp image management unit, 32 ... network communication unit, 33 ... storage unit, 331 Stamp image DB, 332 ... second stamp image DB, 40 ... access point, 50 ... shop terminal.

Claims (10)

表示面に画像を表示する表示部と、
第1の距離範囲内にある無線機器から、当該無線機器を識別する機器識別子を無線通信により取得する情報取得部と、
前記機器識別子の各々に対応したオブジェクト画像データを配信する画像サーバと通信して、前記情報取得部が取得した機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを取得し、データを記憶する記憶部に記憶させる画像取得部と、
前記表示面に接触したか、又は、前記第1の距離範囲よりも近い第2の距離範囲内に移動した前記無線機器の機器識別子を特定する特定部と、
前記特定部により特定された機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを前記記憶部から読み出して、前記表示部にオブジェクト画像を表示させる表示制御部と
を備える表示端末。
A display unit for displaying an image on the display surface;
An information acquisition unit that acquires, by wireless communication, a device identifier that identifies the wireless device from wireless devices within the first distance range;
It communicates with an image server that distributes object image data corresponding to each of the device identifiers, acquires the object image data corresponding to the device identifier acquired by the information acquisition unit, and stores it in a storage unit that stores the data An image acquisition unit;
A specifying unit that specifies a device identifier of the wireless device that has touched the display surface or moved within a second distance range that is closer to the first distance range;
A display terminal comprising: a display control unit that reads out the object image data corresponding to the device identifier specified by the specifying unit from the storage unit and causes the display unit to display the object image.
前記情報取得部は、
前記第1の距離範囲内を通信エリアとする第1の近接通信により、前記機器識別子を取得し、
前記特定部は、
前記第2の距離範囲内を通信エリアとする第2の近接通信により取得した前記機器識別子を特定する
請求項1に記載の表示端末。
The information acquisition unit
The first identifier is used as a communication area within the first distance range to obtain the device identifier,
The specific part is:
The display terminal according to claim 1, wherein the device identifier acquired by second proximity communication using the second distance range as a communication area is specified.
前記特定部は、
前記無線機器が前記表示面に接触したことを示す接触情報を、前記機器識別子とともに取得した場合に、当該機器識別子を特定する
請求項1に記載の表示端末。
The specific part is:
The display terminal according to claim 1, wherein when the contact information indicating that the wireless device has touched the display surface is acquired together with the device identifier, the device identifier is specified.
前記無線機器は、アクセスポイントに接続して無線通信を行い、
前記情報取得部は、
前記第1の距離範囲内を通信エリアとする前記アクセスポイントに接続して無線通信を行うことにより、当該通信エリアにある前記無線機器の機器識別子を取得する
請求項1に記載の表示端末。
The wireless device performs wireless communication by connecting to an access point,
The information acquisition unit
The display terminal according to claim 1, wherein a device identifier of the wireless device in the communication area is acquired by performing wireless communication by connecting to the access point having the communication area within the first distance range.
前記画像サーバは、前記アクセスポイントに対応した前記オブジェクト画像データを記憶し、
前記画像取得部は、
自表示端末及び前記無線機器が接続する前記アクセスポイントに対応した前記オブジェクト画像データを、前記画像サーバから取得する
請求項4に記載の表示端末。
The image server stores the object image data corresponding to the access point;
The image acquisition unit
The display terminal according to claim 4, wherein the object image data corresponding to the access point to which the self-display terminal and the wireless device are connected is acquired from the image server.
前記表示面への接触操作を検出するセンサを備え、
前記表示制御部は、
前記特定部により前記機器識別子が特定された際に前記センサにより前記接触操作が検出された位置を、前記オブジェクト画像の表示位置とする
請求項1から5のいずれか1項に記載の表示端末。
A sensor for detecting a contact operation on the display surface;
The display control unit
The display terminal according to claim 1, wherein a position where the contact operation is detected by the sensor when the device identifier is specified by the specifying unit is set as a display position of the object image.
前記表示制御部は、
前記特定部により前記機器識別子が特定される度に、前記オブジェクト画像を新たに追加して表示する一方で、当該オブジェクト画像の追加表示数の上限値を示す表示数情報に従って、前記オブジェクト画像の表示を制限する
請求項1から6のいずれか1項に記載の表示端末。
The display control unit
Each time the device identifier is specified by the specifying unit, the object image is newly added and displayed, while the display of the object image is performed according to display number information indicating an upper limit value of the additional display number of the object image. The display terminal according to any one of claims 1 to 6.
表示面に画像を表示する表示端末における表示制御方法であって、
第1の距離範囲内にある無線機器から、当該無線機器を識別する機器識別子を無線通信により取得するステップと、
前記機器識別子の各々に対応したオブジェクト画像データを配信する画像サーバと通信して、取得した前記機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを取得し、データを記憶する記憶部に記憶させるステップと、
前記表示面に接触したか、又は、前記第1の距離範囲よりも近い第2の距離範囲内に移動した前記無線機器の機器識別子を特定するステップと、
特定した前記機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを前記記憶部から読み出して、前記表示面にオブジェクト画像を表示する表示するステップと
を有する表示制御方法。
A display control method in a display terminal that displays an image on a display surface,
Acquiring from a wireless device within a first distance range a device identifier for identifying the wireless device by wireless communication;
Communicating with an image server that distributes object image data corresponding to each of the device identifiers, acquiring the object image data corresponding to the acquired device identifier, and storing the data in a storage unit that stores the data;
Identifying a device identifier of the wireless device that has touched the display surface or moved within a second distance range that is closer to the first distance range;
A display control method comprising: reading out the object image data corresponding to the identified device identifier from the storage unit and displaying the object image on the display surface.
表示面に画像を表示する表示端末のコンピュータに、
第1の距離範囲内にある無線機器から、当該無線機器を識別する機器識別子を無線通信により取得するステップと、
前記機器識別子の各々に対応したオブジェクト画像データを配信する画像サーバと通信して、取得した前記機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを取得し、データを記憶する記憶部に記憶させるステップと、
前記表示面に接触したか、又は、前記第1の距離範囲よりも近い第2の距離範囲内に移動した前記無線機器の機器識別子を特定するステップと、
特定した前記機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを前記記憶部から読み出して、前記表示面にオブジェクト画像を表示する表示するステップと
を実行させるためのプログラム。
In the computer of the display terminal that displays the image on the display surface,
Acquiring from a wireless device within a first distance range a device identifier for identifying the wireless device by wireless communication;
Communicating with an image server that distributes object image data corresponding to each of the device identifiers, acquiring the object image data corresponding to the acquired device identifier, and storing the data in a storage unit that stores the data;
Identifying a device identifier of the wireless device that has touched the display surface or moved within a second distance range that is closer to the first distance range;
A program for reading out the object image data corresponding to the specified device identifier from the storage unit and displaying the object image on the display surface.
表示端末と、前記表示端末と通信する画像サーバとを備える画像表示システムであって、
前記表示端末は、
表示面に画像を表示する表示部と、
第1の距離範囲内にある無線機器から、当該無線機器を識別する機器識別子を無線通信により取得する情報取得部と、
前記情報取得部が取得した機器識別子に対応したオブジェクト画像データを、前記画像サーバと通信して取得し、データを記憶する記憶部に記憶させる画像取得部と、
前記表示面に接触したか、又は、前記第1の距離範囲よりも近い第2の距離範囲内に移動した前記無線機器の機器識別子を特定する特定部と、
前記特定部により特定された機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを前記記憶部から取得して、前記表示部にオブジェクト画像を表示させる表示制御部と
を有し、
前記画像サーバは、
前記機器識別子の各々に対応したオブジェクト画像データを蓄積したデータベースから、前記情報取得部が取得した前記機器識別子に対応した前記オブジェクト画像データを取得して、前記表示端末へ送信する画像管理部と
を有する画像表示システム。
An image display system comprising a display terminal and an image server communicating with the display terminal,
The display terminal is
A display unit for displaying an image on the display surface;
An information acquisition unit that acquires, by wireless communication, a device identifier that identifies the wireless device from wireless devices within the first distance range;
Object image data corresponding to the device identifier acquired by the information acquisition unit is acquired by communicating with the image server, and is stored in a storage unit that stores data; and
A specifying unit that specifies a device identifier of the wireless device that has touched the display surface or moved within a second distance range that is closer to the first distance range;
A display control unit that acquires the object image data corresponding to the device identifier specified by the specifying unit from the storage unit and displays the object image on the display unit;
The image server
An image management unit that acquires the object image data corresponding to the device identifier acquired by the information acquisition unit from a database that stores object image data corresponding to each of the device identifiers, and transmits the object image data to the display terminal; An image display system.
JP2013139020A 2013-07-02 2013-07-02 Display terminal, display control method, image display system and program Pending JP2015011670A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139020A JP2015011670A (en) 2013-07-02 2013-07-02 Display terminal, display control method, image display system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139020A JP2015011670A (en) 2013-07-02 2013-07-02 Display terminal, display control method, image display system and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015011670A true JP2015011670A (en) 2015-01-19

Family

ID=52304733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139020A Pending JP2015011670A (en) 2013-07-02 2013-07-02 Display terminal, display control method, image display system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015011670A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI680417B (en) Identity authentication method, device and system
EP3207757B1 (en) Method, electronic device and computer program for connecting to external devices
WO2017185367A1 (en) Method for selecting transaction application, and terminal
TW201822017A (en) Information processing method, system, and apparatus, server, and mobile terminal device
US10762542B2 (en) Item transfer apparatus, system and method
CN104767807A (en) Information transmission method based on wearable devices and related devices
EP2729894B1 (en) An electronic data sharing device and method of use
JP6223735B2 (en) SEARCH CONTROL DEVICE, SEARCH CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US20140222504A1 (en) Electronic data sharing device and method of use
JP2012027746A (en) Content system, server device and server device operation method
TWI614626B (en) Information processing device, server device and information processing system
CN110533403A (en) A kind of method and relevant apparatus of consumption processing
TW201138511A (en) Scanning methods and systems for wireless networks, and computer program products thereof
JP2014241025A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
CN108122151B (en) Graphic code display method, graphic code processing method, device and system
JP2011154615A (en) Id management system
JP2015011670A (en) Display terminal, display control method, image display system and program
CN112884528A (en) Interactive processing method based on radio frequency identification and related device
TWM458742U (en) Universal member card system using near field communication
CN107810641A (en) For providing the method for additional content and the terminal using this method in terminal
CN104766218A (en) Membership information application management system based on data labels
CN109324725A (en) A kind of prompt information generation method, device, equipment and storage medium
JP6124858B2 (en) Content system, server apparatus, and operation method of server apparatus
CN107734072A (en) The processing method and processing device of pushed information
CN108234557A (en) Management and distribution system of electronic business cards