JP2015001912A - Plant operation monitoring device - Google Patents

Plant operation monitoring device Download PDF

Info

Publication number
JP2015001912A
JP2015001912A JP2013127135A JP2013127135A JP2015001912A JP 2015001912 A JP2015001912 A JP 2015001912A JP 2013127135 A JP2013127135 A JP 2013127135A JP 2013127135 A JP2013127135 A JP 2013127135A JP 2015001912 A JP2015001912 A JP 2015001912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
list
signal
plant
interlock
interlock signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013127135A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6132675B2 (en
Inventor
奨 奥田
Susumu Okuda
奨 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013127135A priority Critical patent/JP6132675B2/en
Publication of JP2015001912A publication Critical patent/JP2015001912A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6132675B2 publication Critical patent/JP6132675B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a plant operation monitoring device capable of confirming the factor of pre-operation condition failure in the manual operation of plant equipment.SOLUTION: A computer 2 includes: interlock signal extraction means 221 for extracting an interlock signal from the signal of a plant control device 1 which controls plant equipment; active signal determination means 222 for determining whether or not the interlock signal extracted by the interlock signal extraction means 221 is active; and list creation means 22 for displaying an interlock signal list as the list of the interlock signals determined to be active by the active signal determination means 222 on an operation control screen. When any interlock signal in the interlock signal list is selected, the list creation means 22 displays a parameter list as the list of signals that are the factor of the selected interlock signal on the operation control screen.

Description

この発明は、原子力発電プラントに適用されるプラント運転監視装置に関するものである。   The present invention relates to a plant operation monitoring apparatus applied to a nuclear power plant.

近年、プラントの運転操作には、CRT表示装置に操作画面を表示し、その操作画面に対し入力装置で操作を指示するオペレーション装置が用いられている。このオペレーション装置は、CRT表示装置にタッチスクリーン等の入力装置を設け、操作画面に触れることにより運転操作を行うようになっている。
このようなオペレーション装置にて、プラントの機器を手動操作(開/閉操作、起動/停止操作等)する際には、当該機器が操作可能であることを確認して操作を行うことが必要である。そこで、操作前条件の成立・不成立を画面に表示することで、操作可否を判断し、不可の場合は不具合部分を表示するようにしていた。(特許文献1参照)
2. Description of the Related Art In recent years, an operation device that displays an operation screen on a CRT display device and instructs an operation on the operation screen with an input device is used for plant operation. In this operation device, a CRT display device is provided with an input device such as a touch screen, and a driving operation is performed by touching an operation screen.
When operating a plant device manually (open / close operation, start / stop operation, etc.) with such an operation device, it is necessary to confirm that the device can be operated. is there. Therefore, whether the pre-operation condition is satisfied or not is displayed on the screen to determine whether or not the operation is possible. If it is not possible, the defective portion is displayed. (See Patent Document 1)

特開平10−49222号公報(第2〜3頁、第1図)Japanese Patent Laid-Open No. 10-49222 (pages 2 and 3, FIG. 1)

従来の機器操作前条件の不成立の確認では、直接機器の操作信号を妨げているパラメータの特定は可能であったものの、そのパラメータの要因の確認まではできなかったため、根本的な機器操作前条件の不成立要因の特定には至っていなかった。   Although it was possible to identify the parameters that directly interfered with the operation signal of the device in the confirmation of the failure of the pre-device operation conditions, it was not possible to confirm the cause of the parameters. The cause of failure was not identified.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、プラント機器の手動操作における操作前条件不成立の要因を確認可能にしたプラント運転監視装置を得ることを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a plant operation monitoring apparatus that can confirm the cause of failure of pre-operation conditions in manual operation of plant equipment.

この発明に係わるプラント運転監視装置においては、運転操作画面を用いて、プラント機器に対する操作を行うプラント運転監視装置であって、プラント機器に対する操作が機能しない場合に、プラント機器を制御するプラント制御装置の信号から、操作を妨げる可能性のあるインターロック信号を抽出するインターロック信号抽出手段、このインターロック信号抽出手段によって抽出されたインターロック信号がアクティブかどうかを判定するアクティブ信号判定手段、及びこのアクティブ信号判定手段によってアクティブと判定されたインターロック信号の一覧であるインターロック信号リストを運転操作画面に表示するリスト作成手段を備え、リスト作成手段は、インターロック信号リストの内のいずれかのインターロック信号が選択されることにより、当該選択されたインターロック信号の要因となっている信号の一覧であるパラメータリストを運転操作画面に表示するものである。   The plant operation monitoring apparatus according to the present invention is a plant operation monitoring apparatus that performs operations on plant equipment using an operation screen, and controls the plant equipment when the operation on the plant equipment does not function. An interlock signal extracting means for extracting an interlock signal that may interfere with the operation from the signal of the signal, an active signal determining means for determining whether the interlock signal extracted by the interlock signal extracting means is active, and this List creation means for displaying an interlock signal list, which is a list of interlock signals determined to be active by the active signal judgment means, on the operation screen, and the list creation means is one of the interlock signal lists in the interlock signal list. Lock signal selected By being, it is to display the parameter list is a list of signals that are a factor of the selected interlock signal to the driving operation screen.

この発明によれば、運転操作画面を用いて、プラント機器に対する操作を行うプラント運転監視装置であって、プラント機器に対する操作が機能しない場合に、プラント機器を制御するプラント制御装置の信号から、操作を妨げる可能性のあるインターロック信号を抽出するインターロック信号抽出手段、このインターロック信号抽出手段によって抽出さ
れたインターロック信号がアクティブかどうかを判定するアクティブ信号判定手段、及びこのアクティブ信号判定手段によってアクティブと判定されたインターロック信号の一覧であるインターロック信号リストを運転操作画面に表示するリスト作成手段を備え、リスト作成手段は、インターロック信号リストの内のいずれかのインターロック信号が選択されることにより、当該選択されたインターロック信号の要因となっている信号の一覧であるパラメータリストを運転操作画面に表示するので、操作を妨げている要因を確認することができる。
According to the present invention, a plant operation monitoring apparatus that performs operations on plant equipment using an operation screen, and when the operation on the plant equipment does not function, the operation is performed from the signal of the plant control device that controls the plant equipment. An interlock signal extracting means for extracting an interlock signal that may interfere with the signal, an active signal determining means for determining whether the interlock signal extracted by the interlock signal extracting means is active, and the active signal determining means List creation means for displaying an interlock signal list, which is a list of interlock signals determined to be active, on the driving operation screen, and the list creation means selects one of the interlock signals in the interlock signal list. Is selected by Since the display the parameter list is a list of the signal which is a factor of the interlock signal to the driving operation screen, it is possible to confirm the factors that interfere with the operation.

この発明の実施の形態1によるプラント運転監視装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the plant operation monitoring apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるプラント運転監視装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the plant operation monitoring apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるプラント運転監視装置のインターロック信号リストの画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display of the interlock signal list | wrist of the plant operation | movement monitoring apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1によるプラント運転監視装置のパラメータリストの画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen display of the parameter list of the plant operation monitoring apparatus by Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態2によるプラント運転監視装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the plant operation monitoring apparatus by Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態3によるプラント運転監視装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the plant operation monitoring apparatus by Embodiment 3 of this invention. この発明の実施の形態4によるプラント運転監視装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the plant operation monitoring apparatus by Embodiment 4 of this invention.

実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるプラント運転監視装置を示すブロック図である。
図1において、プラント制御装置1は、原子力プラントを制御する。計算機2は、プラント制御装置1に対する信号について処理を行う。表示装置3は、原子力プラント機器の運転操作のための画面を表示する。
プラント運転監視装置は、原子力プラント中央制御室に配置され、計算機2と表示装置3によって構成されている。
計算機2は、プラント制御装置1の信号が入力される入力手段21と、後述するリスト作成手段22を有する。
リスト作成手段22は、プラントを構成する機器の手動操作における操作前条件不成立の要因となる信号をインターロック信号として抽出するインターロック信号抽出手段221と、インターロック信号の信号状態を判定するアクティブ信号判定手段222とを有し、後述するインターロック信号リスト4やパラメータリスト5を作成する。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a block diagram showing a plant operation monitoring apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
In FIG. 1, a plant control apparatus 1 controls a nuclear power plant. The computer 2 processes the signal for the plant control device 1. The display device 3 displays a screen for operating the nuclear plant equipment.
The plant operation monitoring device is disposed in the nuclear plant central control room, and includes a computer 2 and a display device 3.
The computer 2 includes an input unit 21 to which a signal from the plant control device 1 is input and a list creation unit 22 to be described later.
The list creation means 22 includes an interlock signal extraction means 221 that extracts, as an interlock signal, a signal that causes a pre-operation condition failure in manual operation of equipment constituting the plant, and an active signal that determines the signal state of the interlock signal. And an interlock signal list 4 and a parameter list 5 to be described later.

図3は、この発明の実施の形態1によるプラント運転監視装置のインターロック信号リストの画面表示例を示す図である。
図3において、表示装置3の運転操作画面に表示されるインターロック信号リスト4の表示例である。機器名称エリア41と、この機器名称エリア41に表示された機器に対応して抽出された各インターロック信号の名称を示すパラメータ名称エリア42と、パラメータ名称エリア42に対応するように配置された要因表示エリア43を有する。インターロック信号リスト4上で、要因表示エリア43を選択すると、図4に示すパラメータリストの画面に遷移する。
FIG. 3 is a diagram showing a screen display example of an interlock signal list of the plant operation monitoring apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
FIG. 3 is a display example of the interlock signal list 4 displayed on the driving operation screen of the display device 3. A device name area 41, a parameter name area 42 indicating the name of each interlock signal extracted corresponding to the device displayed in the device name area 41, and a factor arranged so as to correspond to the parameter name area 42 A display area 43 is provided. When the factor display area 43 is selected on the interlock signal list 4, a transition is made to the parameter list screen shown in FIG.

図4は、この発明の実施の形態1によるプラント運転監視装置のパラメータリストの画面表示例を示す図である。
図4において、図3のインターロック信号リスト4上で、要因表示エリア43を選択した際に表示されるパラメータリスト5であり、選択されたインターロック信号の要因となっているパラメータ(信号)の一覧を運転操作画面に表示する。
パラメータリスト5は、図3で選択されたパラメータの名称を表示する選択パラメータ名称エリア51と、選択されたパラメータの要因となっている各パラメータを表示するパラメータ名称エリア52と、このパラメータ名称エリア52に対応して配置され、当該パラメータの要因となっているパラメータを表示するための要因表示エリア53とを有する。
FIG. 4 is a diagram showing a screen display example of a parameter list of the plant operation monitoring apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
4 is a parameter list 5 that is displayed when the factor display area 43 is selected on the interlock signal list 4 of FIG. 3, and the parameters (signals) that are the factors of the selected interlock signal. Display the list on the operation screen.
The parameter list 5 includes a selected parameter name area 51 that displays the name of the parameter selected in FIG. 3, a parameter name area 52 that displays each parameter that is a factor of the selected parameter, and the parameter name area 52 And a factor display area 53 for displaying a parameter that is a factor of the parameter.

次に、実施の形態1の動作について、説明する。
表示装置3に表示された運転操作画面より、原子力プラント機器に対して起動・停止操作を行い、機器が起動・停止しなかった際、計算機2のリスト作成手段22は、プラント制御装置1の信号の内の、機器の起動・停止操作を妨げる可能性のあるインターロック信号を、インターロック信号抽出手段221により、プラント制御装置1の信号の中から抽出し、さらに、この抽出されたインターロック信号の内、アクティブな状態となっているインターロック信号を、アクティブ信号判定手段222により抽出し、アクティブな状態となっているインターロック信号の一覧であるインターロック信号リスト4を、運転操作画面に表示する。
さらに、表示されたインターロック信号リスト4上の任意のインターロック信号を選択することにより、そのインターロック信号の要因となっているパラメータの一覧を運転操作画面に表示する。
Next, the operation of the first embodiment will be described.
When the start / stop operation is performed on the nuclear plant equipment from the operation operation screen displayed on the display device 3 and the equipment is not started / stopped, the list creation means 22 of the computer 2 receives the signal from the plant control device 1. Among the signals of the plant control apparatus 1 is extracted from the signal of the plant control device 1 by the interlock signal extraction means 221, and further, the extracted interlock signal Among them, the active interlock signal is extracted by the active signal determination means 222, and the interlock signal list 4 which is a list of the interlock signals in the active state is displayed on the driving operation screen. To do.
Furthermore, by selecting an arbitrary interlock signal on the displayed interlock signal list 4, a list of parameters that cause the interlock signal is displayed on the operation screen.

次に、計算機2の動作について、図2を用いて説明する。
まず、ステップS1で、入力手段21は、プラント制御装置1のIO(入出力)データ(信号)の入力を行う。次に、ステップS2で、インターロック信号抽出手段221が、入力手段21に入力された信号が操作前条件不成立要因に該当するインターロック信号か否かを判定する。
次に、ステップS3において、ステップS2でYesの場合に、アクティブ信号判定手段222が、そのインターロック信号のON/OFF状態を判定する。ステップS3でON(アクティブ)と判定されたインターロック信号を、ステップS4でインターロック信号リスト4に表示する。
ステップS2で、Noの場合と、ステップS3でOFFの場合は、処理を終了する。
Next, the operation of the computer 2 will be described with reference to FIG.
First, in step S <b> 1, the input unit 21 inputs IO (input / output) data (signal) of the plant control device 1. Next, in step S2, the interlock signal extraction unit 221 determines whether or not the signal input to the input unit 21 is an interlock signal corresponding to the pre-operation condition failure factor.
Next, in step S3, in the case of Yes in step S2, the active signal determination means 222 determines the ON / OFF state of the interlock signal. The interlock signal determined to be ON (active) in step S3 is displayed in the interlock signal list 4 in step S4.
If NO in step S2 and OFF in step S3, the process ends.

図3に示すインターロック信号リスト4の表示画面で、要因表示エリア43を選択すると、図4に示すパラメータリスト5の画面に遷移する。
図4のパラメータリスト5は、図3のインターロック信号リスト4上で選択されたパラメータの要因となっているパラメータの一覧を表示する。このパラメータリスト5では、選択されたパラメータの要因となっている各パラメータを表示するパラメータ名称エリア52にそれぞれ対応して配置された要因表示エリア53を選択することにより、当該パラメータの要因となっているパラメータを、さらにパラメータリスト5の形式で表示することができるようになっている。
When the factor display area 43 is selected on the display screen of the interlock signal list 4 shown in FIG. 3, the screen changes to the screen of the parameter list 5 shown in FIG.
The parameter list 5 in FIG. 4 displays a list of parameters that are the cause of the parameter selected on the interlock signal list 4 in FIG. In this parameter list 5, by selecting the factor display area 53 arranged corresponding to the parameter name area 52 for displaying each parameter that is the factor of the selected parameter, the parameter list 5 becomes the factor of the parameter. The parameters can be further displayed in the format of the parameter list 5.

実施の形態1によれば、インターロック信号の一覧が表示され、その一覧表示から要因となるパラメータを順次選択するように構成したので、機器の操作前条件不成立となっているパラメータから、さらにその要因となっているパラメータを追って確認可能となるため、操作前条件不成立の根本的な要因の特定が可能となる。   According to the first embodiment, a list of interlock signals is displayed, and the parameters that cause the interference signal are sequentially selected from the list display. Since it becomes possible to confirm the parameter that is the cause, it is possible to identify the fundamental factor of the failure to satisfy the pre-operation condition.

実施の形態2.
図5は、この発明の実施の形態2によるプラント運転監視装置を示すブロック図である。
図5において、1〜3、21、22、221、222は図1におけるものと同一のものである。図5では、計算機2に、プラント制御装置ロジックにインストールされたロジック図を格納したロジック図データベース231を有し、ロジック図を運転操作画面に表示するロジック図表示手段23を設けている。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 5 is a block diagram showing a plant operation monitoring apparatus according to Embodiment 2 of the present invention.
In FIG. 5, 1 to 3, 21, 22, 221, 222 are the same as those in FIG. In FIG. 5, the computer 2 has a logic diagram database 231 storing a logic diagram installed in the plant controller logic, and is provided with a logic diagram display means 23 for displaying the logic diagram on the operation operation screen.

実施の形態2では、計算機2にロジック図表示手段23を設けた。
ロジック図表示手段23は、図3のインターロック信号リスト4の要因表示エリア43または図4のパラメータリスト5の要因表示エリア53を選択した場合に、当該パラメータを含むロジック図を、ロジック図データベース231を参照して運転操作画面上に表示する。
In the second embodiment, the computer 2 is provided with the logic diagram display means 23.
When selecting the factor display area 43 of the interlock signal list 4 in FIG. 3 or the factor display area 53 of the parameter list 5 in FIG. 4, the logic diagram display means 23 displays the logic diagram including the parameters in the logic diagram database 231. To display on the operation screen.

実施の形態2によれば、ロジック図表示手段を設けたので、インターロック信号リストの要因表示エリアまたはパラメータリストの要因表示エリアを選択した場合に、当該パラメータを含むロジック図を画面上に表示することができる。   According to the second embodiment, since the logic diagram display means is provided, when the factor display area of the interlock signal list or the factor display area of the parameter list is selected, the logic diagram including the parameter is displayed on the screen. be able to.

実施の形態3.
図6は、この発明の実施の形態3によるプラント運転監視装置を示すブロック図である。
図6において、1〜3、21、22、23、221、222、231は図5におけるものと同一のものである。図6では、ロジック図表示手段23に、ロジック図上でインターロック信号を強調表示するインターロック信号強調手段232(強調表示手段)を設けている。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 6 is a block diagram showing a plant operation monitoring apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
In FIG. 6, 1 to 3, 21, 22, 23, 221, 222, and 231 are the same as those in FIG. In FIG. 6, the logic diagram display means 23 is provided with interlock signal emphasis means 232 (emphasis display means) for emphasizing the interlock signal on the logic diagram.

実施の形態3は、実施の形態2で説明したロジック図表示手段23にインターロック信号強調手段232を設け、運転操作画面に表示されたロジック図上でインターロック信号を色付き、太線等で強調表示するようにした。   In the third embodiment, an interlock signal emphasizing unit 232 is provided in the logic diagram display unit 23 described in the second embodiment, and the interlock signal is colored and highlighted with a thick line on the logic diagram displayed on the driving operation screen. I tried to do it.

実施の形態3によれば、ロジック図上でインターロック信号を強調表示するので、インターロック信号の特定を容易にすることができる。   According to the third embodiment, since the interlock signal is highlighted on the logic diagram, it is possible to easily identify the interlock signal.

実施の形態4.
図7は、この発明の実施の形態4によるプラント運転監視装置を示すブロック図である。
図7において、1〜3、21、22、23、221、222は図5におけるものと同一のものである。図7では、ロジック図表示手段23に、制御ロジックをエミュレートする制御ロジックエミュレート手段233を設けている。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 7 is a block diagram showing a plant operation monitoring apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
7, 1-3, 21, 22, 23, 221, 222 are the same as those in FIG. In FIG. 7, the logic diagram display means 23 is provided with control logic emulation means 233 for emulating control logic.

制御ロジックエミュレート手段233は、プラント制御装置1の各信号について、プラント制御装置ロジックにインストールされたロジック図と同様のロジック演算を実施し、プラントのロジックの状態を模擬し、表示装置3の運転操作画面に表示する。   The control logic emulation means 233 performs a logic operation similar to the logic diagram installed in the plant control device logic for each signal of the plant control device 1, simulates the state of the plant logic, and operates the display device 3. Display on the operation screen.

実施の形態3によれば、制御ロジックエミュレート手段を設けたので、プラントのロジックの状態を模擬することができる。   According to the third embodiment, since the control logic emulation means is provided, the state of the plant logic can be simulated.

なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。   It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.

1 プラント制御装置、2 計算機、21 入力手段、22 リスト作成手段、
221 インターロック信号抽出手段、222 アクティブ信号判定手段、
23 ロジック図表示手段、231 ロジック図データベース、
232 インターロック信号強調手段、233 制御ロジックエミュレート手段、
3 表示装置、4 インターロック信号リスト、41 機器名称エリア、
42 パラメータ名称エリア、43 要因表示エリア、5 パラメータリスト、
51 選択パラメータ名称エリア、52 パラメータ名称エリア、53 要因表示エリア。
1 plant control device, 2 computer, 21 input means, 22 list creation means,
221 interlock signal extraction means, 222 active signal determination means,
23 logic diagram display means, 231 logic diagram database,
232 interlock signal emphasis means, 233 control logic emulation means,
3 Display device, 4 Interlock signal list, 41 Device name area,
42 Parameter name area, 43 Factor display area, 5 Parameter list,
51 Selection parameter name area, 52 Parameter name area, 53 Factor display area.

Claims (5)

運転操作画面を用いて、プラント機器に対する操作を行うプラント運転監視装置であって、
上記プラント機器に対する操作が機能しない場合に、上記プラント機器を制御するプラント制御装置の信号から、上記操作を妨げる可能性のあるインターロック信号を抽出するインターロック信号抽出手段、
このインターロック信号抽出手段によって抽出された上記インターロック信号がアクティブかどうかを判定するアクティブ信号判定手段、
及びこのアクティブ信号判定手段によってアクティブと判定された上記インターロック信号の一覧であるインターロック信号リストを上記運転操作画面に表示するリスト作成手段を備え、
上記リスト作成手段は、上記インターロック信号リストの内のいずれかのインターロック信号が選択されることにより、当該選択されたインターロック信号の要因となっている信号の一覧であるパラメータリストを上記運転操作画面に表示することを特徴とするプラント運転監視装置。
A plant operation monitoring device that performs operations on plant equipment using an operation screen,
An interlock signal extracting means for extracting an interlock signal that may interfere with the operation from a signal of a plant control device that controls the plant equipment when an operation on the plant equipment does not function;
Active signal determination means for determining whether the interlock signal extracted by the interlock signal extraction means is active;
And a list creating means for displaying an interlock signal list that is a list of the interlock signals determined to be active by the active signal determining means on the driving operation screen,
The list creating means selects one of the interlock signals from the interlock signal list, and thereby operates a parameter list, which is a list of signals that cause the selected interlock signal. A plant operation monitoring apparatus characterized by being displayed on an operation screen.
上記インターロック信号リストから選択された上記インターロック信号が含まれるロジック図を上記運転操作画面に表示するロジック図表示手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のプラント運転監視装置。   2. The plant operation monitoring apparatus according to claim 1, further comprising a logic diagram display means for displaying a logic diagram including the interlock signal selected from the interlock signal list on the operation operation screen. 上記ロジック図における上記インターロック信号を強調表示する強調表示手段を備えたことを特徴とする請求項2記載のプラント運転監視装置。   The plant operation monitoring apparatus according to claim 2, further comprising highlighting means for highlighting the interlock signal in the logic diagram. 上記プラント制御装置の信号に対し、上記ロジック図に対応するロジック演算を実施し、演算結果を上記運転操作画面に表示する制御ロジックエミュレート手段を備えたことを特徴とする請求項2または請求項3記載のプラント運転監視装置。   The control logic emulation means which performs the logic calculation corresponding to the said logic diagram with respect to the signal of the said plant control apparatus, and displays a calculation result on the said operation screen is characterized by the above-mentioned. 3. The plant operation monitoring apparatus according to 3. 上記リスト作成手段は、上記パラメータリストの内のいずれかの信号が選択されることにより、当該選択された信号の要因となっている信号の一覧を上記運転操作画面に表示することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項記載のプラント運転監視装置。

The list creation means displays a list of signals that are a factor of the selected signal on the driving operation screen when one of the signals in the parameter list is selected. The plant operation monitoring apparatus according to any one of claims 1 to 4.

JP2013127135A 2013-06-18 2013-06-18 Plant operation monitoring device Active JP6132675B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127135A JP6132675B2 (en) 2013-06-18 2013-06-18 Plant operation monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127135A JP6132675B2 (en) 2013-06-18 2013-06-18 Plant operation monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015001912A true JP2015001912A (en) 2015-01-05
JP6132675B2 JP6132675B2 (en) 2017-05-24

Family

ID=52296382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127135A Active JP6132675B2 (en) 2013-06-18 2013-06-18 Plant operation monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6132675B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876831A (en) * 1994-09-07 1996-03-22 Toshiba Corp Interlock display device/method
JPH1049222A (en) * 1996-07-31 1998-02-20 Toshiba Corp Operation device
WO2007086102A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Plant control system control program creation/display device
US20080114471A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Display method for supervisory control system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0876831A (en) * 1994-09-07 1996-03-22 Toshiba Corp Interlock display device/method
JPH1049222A (en) * 1996-07-31 1998-02-20 Toshiba Corp Operation device
WO2007086102A1 (en) * 2006-01-24 2007-08-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Plant control system control program creation/display device
US20080114471A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Mitsubishi Electric Corporation Display method for supervisory control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6132675B2 (en) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170262568A1 (en) Program development support device, non-transitory storage medium storing thereon computer-readable program development support program, and program development support method
WO2010122627A1 (en) Plant operation supporting apparatus
JP2013077134A (en) State display/instruction input device
KR20120088321A (en) Computerization processing system for procedure paper in nuclear power plant and method therefor
CN103443721B (en) PLC designs device
JP6132675B2 (en) Plant operation monitoring device
US10606255B2 (en) Plant monitor and control system
KR102076754B1 (en) Diagnostic system for control logic and method for diagnosing the same
JPWO2012070128A1 (en) System design equipment
JP2015187860A (en) Information processor, information processing method, and program
JP6575130B2 (en) Screen information generator
JP2009223471A (en) Simulation system
CN108958210B (en) Maintenance computer and computer-readable recording medium for plant supervisory control system
JP2012038068A (en) Program creation device and image control system
JP5911739B2 (en) Control interlock setting device and monitoring control system
JP5783992B2 (en) Screen data simulation system and simulation software for programmable display, programmable display
JP6305326B2 (en) Supervisory control device
JP5840550B2 (en) Operation procedure manual creation apparatus, operation procedure manual creation method, and operation procedure manual creation program
JP5681461B2 (en) Engineering apparatus and engineering method
US20220060047A1 (en) Methods and systems for power management control
JP5504109B2 (en) Change display device for skeleton screen for power management
JP2009169225A (en) Trend graph display method
JP2018128919A (en) Work plan creation system, work plan creation method and work plan creation program
JP2003223204A (en) Programming method of programmable controller, system thereof and recording medium thereof
JP5754014B2 (en) How to create a program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6132675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250