JP2015000528A - Image forming device, processing method for the same, and program - Google Patents
Image forming device, processing method for the same, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015000528A JP2015000528A JP2013126225A JP2013126225A JP2015000528A JP 2015000528 A JP2015000528 A JP 2015000528A JP 2013126225 A JP2013126225 A JP 2013126225A JP 2013126225 A JP2013126225 A JP 2013126225A JP 2015000528 A JP2015000528 A JP 2015000528A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- information
- name
- print data
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印刷データの格納先情報を取得するための画像形成装置とその処理方法、プログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, a processing method thereof, and a program for acquiring storage location information of print data.
従来から、サーバ上に一時蓄積された印刷データに対して、印刷装置(以下、複合機)から印刷要求を行うことで、印刷装置から印刷データを出力する、所謂「プルプリント(蓄積印刷)」の印刷システムが知られている。 Conventionally, so-called “pull printing (accumulation printing)” in which print data is output from a printing apparatus by making a print request from the printing apparatus (hereinafter referred to as a multi-function peripheral) to print data temporarily accumulated on a server. The printing system is known.
これにより、ユーザはアプリケーションから印刷時に特定の印刷装置への出力ではなく、所望の印刷装置からの印刷データ出力を可能としている(例えば、特許文献1)。 Accordingly, the user can output print data from a desired printing apparatus instead of outputting to a specific printing apparatus during printing from an application (for example, Patent Document 1).
前述の印刷システムのようなプルプリントシステムでは、ユーザは、印刷データを特定の印刷装置ではなく、外部の仮想プリンタサーバを指定し投入する事により、通常利用する印刷装置が利用できない状況にある場合においても、別の利用可能な所望の印刷装置に赴き、仮想プリンタサーバに対して印刷指示する事が可能となる。 In a pull printing system such as the printing system described above, a user is in a situation where a normal printing apparatus cannot be used by specifying an external virtual printer server instead of a specific printing apparatus and inputting it. In this case, it is possible to go to another available printing apparatus and issue a print instruction to the virtual printer server.
しかしながら、前述の印刷システムのようなプルプリントシステムでは、必ず外部にサーバを設置する必要があり、利用するユーザ数によっては、サーバは複数台設置される可能性がある。そのようなシステム構成の場合、サーバ管理が必要となるため、サーバを構築しないシステムが望まれている(特許文献2)。 However, in the pull print system such as the above-described printing system, it is necessary to install a server outside, and a plurality of servers may be installed depending on the number of users to be used. In such a system configuration, since server management is required, a system that does not construct a server is desired (Patent Document 2).
サーバを構築しないシステムを構築する場合、印刷装置がもつHDD上に印刷データを一時蓄積する構成が考えられるが、通常利用する印刷装置の代わりに、別の利用可能な所望の印刷装置から印刷データを出力するためには、システムを構成する他の印刷装置すべてに印刷データの格納先を通知する必要がある。 When constructing a system that does not construct a server, a configuration in which print data is temporarily stored on the HDD of the printing device is conceivable. However, instead of a printing device that is normally used, printing data from another available printing device can be used. In order to output the print data, it is necessary to notify the storage destination of the print data to all the other printing apparatuses constituting the system.
しかしながら、上述したシステムでは、通知先をすべての印刷装置にあらかじめ登録しておく必要があり、設置台数が増減する可能性の高い印刷装置では、通知先を絶えずメンテナンスする手間が発生する。 However, in the system described above, it is necessary to register the notification destination in advance in all the printing apparatuses, and in a printing apparatus where the number of installed devices is likely to increase or decrease, the trouble of constantly maintaining the notification destination occurs.
また、あらかじめ通知先を登録する代わりに、格納先情報をブロードキャストで通知する方法が考えられる。しかしながら、ブロードキャストでの通知は同一セグメント内に限られるため、大規模ユーザ環境においては、セグメントが分かれている可能性の高く、限られた範囲の印刷装置からしか印刷データを出力する事ができない。また、ブロードキャスト通信では、通知成否を確認できないため、クライント端末から印刷データを受信するたびに格納先を通知する必要があり、ネットワークに過大な負荷がかかる可能性がある。 In addition, instead of registering the notification destination in advance, a method of notifying the storage location information by broadcast can be considered. However, since broadcast notification is limited to the same segment, there is a high possibility that segments are separated in a large-scale user environment, and print data can be output only from a limited range of printing apparatuses. In broadcast communication, since the success or failure of notification cannot be confirmed, it is necessary to notify the storage location every time print data is received from the client terminal, which may put an excessive load on the network.
そこで、クライアント端末から印刷データを受信した印刷装置は、あらかじめ通知先として登録しておいた数台の印刷装置にのみ格納先を通知し、ユーザが印刷装置に赴き出力する際には、登録されている印刷装置から格納先を取得する事により、ユーザの印刷データを取得する仕組みを実現している。 Therefore, the printing apparatus that has received the print data from the client terminal notifies the storage destination only to several printing apparatuses that have been registered in advance as the notification destination, and is registered when the user prints out to the printing apparatus. By acquiring the storage destination from the printing apparatus, the mechanism for acquiring the user's print data is realized.
一方、格納先情報を保持している複合機のうち、第一優先参照先(プライマリ)に該当する複合機が障害等により、ネットワーク通信ができない状態が発生したとする。この場合、格納先情報を通知すべき対象の複合機であるにもかかわらず、通知を受信できないため、格納先情報が欠落している状態となる。その後、障害から復旧し、第一優先参照先の複合機に格納先を取得しようとしても、対象の格納先情報が無いため、取得できず、印刷することも困難となる。 On the other hand, it is assumed that, among the MFPs holding the storage destination information, a state in which the MFP corresponding to the first priority reference destination (primary) cannot perform network communication due to a failure or the like has occurred. In this case, the storage destination information is missing because the notification cannot be received even though the MFP is the target of the storage destination information. After that, even if an attempt is made to recover from the failure and acquire the storage destination in the multifunction peripheral that is the first priority reference destination, since there is no target storage destination information, it cannot be acquired and printing becomes difficult.
より詳細には、プライマリとしての格納先情報を記憶している複合機がダウンしている間に、セカンダリとしての格納先情報を記憶している複合機で運用している場合、あるユーザの印刷データが新たな複合機に蓄積された場合には、プライマリには蓄積された複合機である格納先情報が新たに記憶されない。そのためプライマリが復旧した場合に、単にセカンダリから参照先をプライマリに切り替えると格納先情報が取得できない。 More specifically, when a multifunction device that stores storage destination information as a primary is down and a multi-function device that stores storage destination information as a secondary operates, the printing of a user When data is accumulated in a new multi-function peripheral, storage destination information that is the multi-function peripheral accumulated is not newly stored in the primary. Therefore, when the primary recovers, the storage location information cannot be acquired simply by switching the reference destination from the secondary to the primary.
格納先情報を記憶している複合機に必ず格納先情報を取得することも考えられるが、複合機は、サーバと異なり、ジャムなどトラブルが発生した場合、一般のユーザにより電源のON/OFFが頻繁に行われる。そのため、セカンダリとして多くの複合機を登録している。これにより、すべての格納先情報を記憶している複合機(例えば、ネームサービス機能を持つ複合機)に格納先情報の問い合わせをすることは、ネットワーク負荷が高く環境によっては利用に適さない場合が存在する。 Although it is conceivable that the storage location information is always acquired by the multifunction device that stores the storage location information. Unlike the server, the multifunction device is turned on / off by a general user when a problem such as a jam occurs. Often done. Therefore, many multifunction peripherals are registered as secondary. As a result, inquiring storage location information from a multifunction device that stores all storage location information (for example, a multifunction device having a name service function) may not be suitable for use depending on the environment due to high network load. Exists.
また、電源がOFFの状態がたびたび発生することにより、電源OFFの際に格納先の通知が複合機にあっても、格納先情報が受信できず、格納先情報が欠落することが多く発生する。そのため、格納先情報を記憶する複合機間で格納先情報の差が発生する。すなわち、格納先情報の取得漏れが生じることがある。 In addition, when the power is frequently turned off, the storage destination information cannot be received and the storage destination information is often lost even if the storage device is notified of the storage destination when the power is turned off. . For this reason, a difference in storage destination information occurs between MFPs that store the storage destination information. That is, there is a possibility that storage location information is not acquired.
この格納先情報の差を埋めるために、電源がONになった際に同期処理を行うことが考えられるが、電源ON/OFFが頻繁に行われるので、同期処理も頻繁に起こり、ネットワークの負荷や、処理が多くなってしまうことがある。
そのため、格納先情報の取得漏れを減らすには環境や運用によって対応が異なり、格納先情報の取得漏れを減らすことが難しかった。
In order to fill this difference in storage location information, it is conceivable to perform synchronization processing when the power is turned on. However, since power ON / OFF is frequently performed, synchronization processing also frequently occurs, and the network load In addition, processing may increase.
For this reason, in order to reduce the storage location information acquisition failure, the response varies depending on the environment and operation, and it is difficult to reduce the storage location information acquisition failure.
そこで、本発明の目的は、印刷データの格納先情報の取得漏れを減らす仕組みを提供する。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a mechanism for reducing omissions in acquisition of print data storage location information.
本発明の目的を達成するための、印刷データの格納先情報を記憶する複数の第2の画像形成装置と通信可能に接続される、情報処理装置から送信された印刷データと当該印刷データの書誌情報を記憶する第1の画像形成装置であって、前記印刷データの受信後、当該印刷データが格納されたことを通知するべく、当該第1の画像形成装置を識別する格納先情報を前記複数の第2の画像形成装置に送信する格納先情報送信手段と、前記印刷データの一覧を取得するべく、プライマリとなる第2の画像形成装置、又は、前記他の第2の画像形成装置に格納先情報の取得要求をする要求手段と、前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したか否かを判定する復帰判定手段とを備え、前記要求手段は、前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したと判定される場合に、所定時間までは前記他の第2の画像形成装置に格納先情報の取得要求をすることを特徴とする。 To achieve the object of the present invention, print data transmitted from an information processing apparatus and a bibliography of the print data, which are communicably connected to a plurality of second image forming apparatuses storing print data storage destination information A first image forming apparatus for storing information, wherein after receiving the print data, a plurality of storage destination information for identifying the first image forming apparatus is notified to notify that the print data is stored. Storage destination information transmitting means for transmitting to the second image forming apparatus, and storing in the second image forming apparatus serving as the primary or the other second image forming apparatus in order to obtain a list of the print data Requesting means for requesting acquisition of the destination information; and return determining means for determining whether or not the second image forming apparatus serving as the primary has returned, wherein the requesting means includes the second image serving as the primary. Molding There in a case that it is determined that return, until a predetermined time, characterized in that an acquisition request for storage destination information to the other of the second image forming apparatus.
また、印刷データの格納先情報を記憶する複数の第2の画像形成装置と通信可能に接続される、情報処理装置から送信された印刷データと印刷データの書誌情報を記憶する第1の画像形成装置であって、前記印刷データの受信後、当該印刷データが格納されたことを通知するべく、当該第1の画像形成装置を識別する格納先情報を前記複数の第2の画像形成装置に送信する格納先情報送信手段と、前記印刷データの一覧を取得するべく、プライマリとなる第2の画像形成装置、又は、前記他の第2の画像形成装置に格納先情報の取得要求をする要求手段と、前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したか否かを判定する復帰判定手段とを備え、前記要求手段は、前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したと判定される場合に、所定時間までは、前記プライマリとなる第2の画像形成装置と前記他の第2の画像形成装置それぞれに対して格納先情報の取得要求をすることを特徴とする。 Also, a first image formation that stores print data transmitted from the information processing apparatus and bibliographic information of the print data, which is communicably connected to a plurality of second image formation apparatuses that store print data storage destination information. After receiving the print data, the apparatus transmits storage destination information for identifying the first image forming apparatus to the plurality of second image forming apparatuses to notify that the print data has been stored. Storage destination information transmitting means, and request means for requesting acquisition of storage destination information from the second image forming apparatus serving as a primary or the other second image forming apparatus in order to obtain a list of the print data And a return determination unit that determines whether or not the second image forming apparatus as the primary has returned, and the request unit determines that the second image forming apparatus as the primary has returned. Case Until a predetermined time, characterized by an acquisition request for storage destination information to each of the primary to become the second image forming apparatus and said another second image forming apparatus.
本発明によれば、印刷データの格納先情報の取得漏れを減らすことができる。 According to the present invention, it is possible to reduce omission of acquisition of print data storage destination information.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1に示すように、本発明の画像形成システムは、複合機(通常)101−1、複合機(ネームサービス)101−2、3(以降の説明で、複合機(通常)101−1、複合機(ネームサービス)101−2、3をまとめて、複合機101ということがある)、クライアント装置102、LAN103を備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the image forming system of the present invention includes a multifunction peripheral (normal) 101-1, a multifunction peripheral (name service) 101-2, 3 (in the following description, the multifunction peripheral (normal) 101-1, The MFP (name service) 101-2 and 3 are collectively referred to as the MFP 101), a
複合機(通常)101−1は、印刷データの受信機能、印刷データの書誌情報の抽出機能、印刷データや書誌情報の管理機能を備えた複合機である。印刷データやFAXデータの受信に用いる通信ポート(LPRポート等)は、特定の装置(他の複合機、自機)からのみデータを受信可能なように設定されており、クライアント装置102からのデータは受け付けないようになっている。クライアント装置102から複合機101にデータを送信する際には、後述するデータ管理サービスの監視対象としているポートにデータが送信されることになる。
The multifunction peripheral (normal) 101-1 is a multifunction peripheral having a print data receiving function, a print data bibliographic information extraction function, and a print data and bibliographic information management function. Communication ports (LPR ports, etc.) used for receiving print data and FAX data are set so as to be able to receive data only from specific devices (other multifunction devices, own device). Will not accept. When data is transmitted from the
複合機(ネームサービス)101−2、3は、ネームサービスが実行されている複合機である。この複合機もネームサービスが実行されている以外は、複合機101−1と同様である。ネームサービスとは、どのユーザの印刷データが、どの複合機に格納されているかを管理するためのサービスである。 The multifunction peripherals (name services) 101-2 and 3 are multifunction peripherals on which the name service is executed. This multifunction device is the same as the multifunction device 101-1, except that the name service is executed. The name service is a service for managing which user's print data is stored in which MFP.
クライアント装置102には、プリンタドライバやFAXドライバがインストールされており、これらドライバは、アプリケーションプログラムから受け取ったデータに基づいて印刷データやFAXデータを作成し、ネットワーク(LAN103)を介して指定された複合機101に対して送信する機能を有する。
LAN103は、複合機101−1、複合機101−2、複合機101−3、クライアント装置102を相互に通信可能に接続するためのネットワークである。
以上が、本発明の画像形成システムのシステム構成の一例の説明である。
The
The
The above is an example of the system configuration of the image forming system of the present invention.
次に、図13と図14を用いて、本システムの処理概要について説明する。
図13と図14は、画像形成システム(印刷システム)の処理概要図である。
Next, the processing outline of the present system will be described with reference to FIGS. 13 and 14.
13 and 14 are process outline diagrams of the image forming system (printing system).
図13では、クライアント端末102から印刷データを受信し、ネーム情報通知する処理、複合機にログイン後、印刷データ一覧を取得する処理、一覧表示された印刷データの印刷、削除処理の処理概要を示している。
まず、印刷データの受信、ネーム情報通知処理概要について説明する。
FIG. 13 shows an outline of processing for receiving print data from the
First, an outline of print data reception and name information notification processing will be described.
(1)クライアント端末102上のプリンタドライバを利用し、印刷データを生成後、あらかじめプリンタドライバで送信先として指定されている複合機101−1に対して印刷データを送信(印刷)する。
(1) After using the printer driver on the
(2)複合機101−1は、印刷データを受信し、印刷データのヘッダに含まれる印刷設定情報(書誌情報)を解析する。また、クライアント端末102から印刷データ生成に利用したプリンタドライバの機種名を受信し、印刷データのヘッダから抽出した書誌情報を加えて、図12に示すような書誌情報ファイルとして複合機101−1上のHDD304に保存する。
(3)書誌情報を抽出後、クライアント端末102から受信した印刷データを複合機101−1上のHDD304に保存する。
(2) The multi-function peripheral 101-1 receives the print data and analyzes the print setting information (bibliographic information) included in the header of the print data. Further, the model name of the printer driver used for generating the print data is received from the
(3) After extracting the bibliographic information, the print data received from the
(4)複合機101−1はクライアント端末102から印刷データを受信後、書誌情報ファイルに含まれる印刷データの生成ユーザ名、機種名、自装置のホスト名(格納先)が含まれたネーム情報を、あらかじめ登録されているネームサービス機能を持つ複合機101−2に通知する。この時、複合機101−3にも通知する。なお、複合機101−3は複数存在するものとする。
(5)複合機101−2と複合機101−3は、受信したネーム情報を図11の1102に示すようなネーム情報ファイルとしてHDD304に保存する。
(4) After receiving the print data from the
(5) The multifunction machine 101-2 and the multifunction machine 101-3 store the received name information in the
次に、ユーザのログイン後、印刷データ一覧を取得する処理概要について説明する。なお、ユーザがログインする複合機は、上記で印刷データを格納した複合機とは別の複合機101−1とするが、印刷データを格納した複合機101−1であってもよい。 Next, an outline of processing for acquiring a print data list after the user logs in will be described. The multifunction machine to which the user logs in is the multifunction machine 101-1 different from the multifunction machine that stores the print data as described above, but may be the multifunction machine 101-1 that stores the print data.
(6)複合機101−1は、認証プログラムからユーザのログイン通知を受信し、ログインユーザ情報を取得する。(7)複合機101−1は、ログインユーザ情報に含まれるユーザ名と自装置の機種名を含むネーム情報取得要求を複合機101−2に対して送信する。なお、ネーム情報取得要求をする複合機101−2の機器情報(IPアドレス、ホスト名など)は、予め複合機複合機101−1に記憶されている。この時、複合機101−3にはネーム情報取得要求は行われない。プリマリとしての複合機101−2へ要求がされる。 (6) The multifunction machine 101-1 receives a user login notification from the authentication program, and acquires login user information. (7) The multifunction machine 101-1 transmits a name information acquisition request including the user name included in the login user information and the model name of the self-device to the multifunction machine 101-2. The device information (IP address, host name, etc.) of the multifunction device 101-2 that makes a name information acquisition request is stored in the multifunction device multifunction device 101-1. At this time, no name information acquisition request is made to the multifunction peripheral 101-3. A request is made to the multifunction machine 101-2 as a primary.
(8)複合機101−2は、受信したネーム情報取得要求に含まれるユーザ名とホスト名とファイル名が一致するネーム情報ファイル内に含まれるホスト名(格納先)を検索する。(9)検索した結果のホスト名(格納先)を複合機101−1に対して応答する。なお、本実施形態では、ユーザ名とホスト名が一致するファイル名を検索対象としたが、ホスト名が異なる(例えば、機種が異なる)複合機であっても、印刷データを描画できる複合機であれば実現可能であるため、ユーザ名で検索するようにしてもよい。例えば、現在の複合機は、XPSデータ(XPS:XML Paper Specification)のような汎用フォーマットを解釈することが可能である。また、プリンタドライバからXPSデータを受け取り、複合機でXPSデータを解釈し、描画処理することが可能である。そこで、XPSデータを解釈できる複合機であれば、どの機種でも印刷を実行することが可能であるため、少なくともユーザ名で検索できればよい。 (8) The multifunction machine 101-2 searches for a host name (storage destination) included in the name information file in which the user name, the host name, and the file name included in the received name information acquisition request match. (9) A host name (storage destination) as a result of the search is returned to the multifunction machine 101-1. In this embodiment, a file name whose user name and host name match is selected as a search target. However, even a multifunction device with a different host name (for example, a different model) can use a multifunction device that can draw print data. Since it is feasible if it exists, the user name may be used for the search. For example, current multi-function peripherals can interpret general-purpose formats such as XPS data (XPS: XML Paper Specification). It is also possible to receive XPS data from a printer driver, interpret the XPS data with a multifunction peripheral, and perform drawing processing. Therefore, any multifunction device capable of interpreting XPS data can execute printing, so it is sufficient that at least the user name can be searched.
(10)複合機101−1は、受信したホスト名(格納先)に対して、ログインユーザ名と自装置の機種名を含む書誌情報取得要求を送信する。複合機101−2から受信したネーム情報内に複数のホスト名(格納先)が含まれる場合、自装置を含む全てのホスト名(格納先)に対して、書誌情報取得要求を送信する。 (10) The multifunction machine 101-1 transmits a bibliographic information acquisition request including the login user name and the model name of the own apparatus to the received host name (storage destination). When a plurality of host names (storage destinations) are included in the name information received from the MFP 101-2, a bibliographic information acquisition request is transmitted to all host names (storage destinations) including the self-device.
(11)複合機101−1は、受信した書誌情報取得要求に対して、ユーザ名と一致するユーザの書誌情報を検索する。(12)検索した書誌情報を複合機101−1に送信する。なお書誌情報は、必要な書誌情報を送信するように構成してもよい。例えば、ファイル名などの印刷データを特定できる情報を送信する。 (11) In response to the received bibliographic information acquisition request, the multifunction machine 101-1 searches for the bibliographic information of the user that matches the user name. (12) The retrieved bibliographic information is transmitted to the multifunction machine 101-1. The bibliographic information may be configured to transmit necessary bibliographic information. For example, information that can specify print data such as a file name is transmitted.
(13)複合機101−1は、受信した書誌情報をRAM302に記憶し、操作部308にリスト表示する。複数のホスト名(格納先)から書誌情報を受信した場合には、全ての書誌情報をマージしてリスト表示する。
次に、ユーザからの印刷指示を受信、印刷までの処理概要について説明する。
(13) The multifunction machine 101-1 stores the received bibliographic information in the
Next, an outline of processing from reception of a print instruction from the user to printing will be described.
(14−1)ユーザから、リスト表示された書誌情報(印刷データ)が選択され、印刷指示の押下を受け付けることで、複合機101−1は、印刷要求を取得し、選択された印刷データのホスト名(格納先)に対して、ファイル名を含む印刷要求を送信する。なお、ユーザによって選択された印刷データのホスト名(格納先)が複数の複合機にまたがる場合、自装置を含む全ての複合機に対して印刷要求を送信する。 (14-1) The bibliographic information (print data) displayed in a list is selected from the user, and upon reception of a press of a print instruction, the multi-function peripheral 101-1 acquires a print request, and the selected print data A print request including a file name is transmitted to the host name (storage destination). When the host name (storage destination) of the print data selected by the user extends over a plurality of multifunction devices, a print request is transmitted to all multifunction devices including the self-device.
(15−1)複合機101−1は、受信した印刷要求に対して、自装置内のHDD304から印刷要求に含まれるファイル名から印刷データを取得する。(16−1)取得した印刷データを複合機101−1に対して送信する。(17−1)複合機101−1は、受信した印刷データを印刷する。
(15-1) In response to the received print request, the multifunction machine 101-1 acquires print data from the file name included in the print request from the
次に、ユーザからの削除指示を受信、ネーム情報の削除までの処理概要について説明する。
(14−2)ユーザから、リスト表示された書誌情報(印刷データ)が選択され、削除指示の押下を受け付けることで、複合機101−1は、削除要求を取得し、選択された印刷データのホスト名(格納先)に対して、ファイル名を含む削除要求を送信する。印刷要求時と同様、複数の複合機にまたがる場合、自装置を含むすべての複合機に対して削除要求を送信する。
Next, an outline of processing from receiving a deletion instruction from the user to deleting the name information will be described.
(14-2) The bibliographic information (print data) displayed in a list is selected from the user, and upon reception of pressing of a delete instruction, the multi-function peripheral 101-1 acquires a delete request, and the selected print data A delete request including the file name is transmitted to the host name (storage destination). As in the case of a print request, when a plurality of multifunction devices are used, a deletion request is transmitted to all multifunction devices including the self-device.
(15−2)複合機101−1は、受信した削除要求に対して、自装置内のHDD304から削除要求に含まれるファイル名から印刷データに該当する書誌情報ファイル内のステータス1401を削除済みに変更する。なお、削除要求を受信した場合、書誌情報を削除し、印刷データを削除する構成を取ることも可能である。
(15-2) In response to the received deletion request, the MFP 101-1 sets the status 1401 in the bibliographic information file corresponding to the print data from the file name included in the deletion request from the
(16−2)複合機101−1は、自装置内に該当ユーザの印刷可能なデータのステータス1401が全て削除済みとなった場合、複合機101−2と複合機101−3に対して、ユーザ名、機種名、自装置のホスト名(格納先)を含めてネーム情報削除通知を送信する。印刷可能なデータが一つでも存在する場合には、ネーム情報削除通知は送信しない。(17−2)複合機101−2と複合機101−3は、受信したネーム情報削除通知に含まれる該当するネーム情報に従って、HDD304に格納されているネーム情報ファイルから対応するホスト名を削除する。
(16-2) When all the printable data statuses 1401 of the corresponding user have been deleted in the self-device, the multi-function device 101-1 determines that the multi-function device 101-2 and the multi-function device 101-3 A name information deletion notification including the user name, model name, and host name (storage destination) of the own device is transmitted. If there is even one printable data, the name information deletion notification is not transmitted. (17-2) The MFP 101-2 and the MFP 101-3 delete the corresponding host name from the name information file stored in the
図14では、クライアント端末102から印刷データを受信し、複合機101−2が電源OFFなどによりダウンしている場合のネーム情報通知する処理、複合機101−2が復帰して、複合機101−1がネーム情報を取得した場合(復帰時にネーム情報取得先を切り替えた場合)の処理概要を示している。
なお、図13と同様の処理は説明を省略する。
In FIG. 14, processing for receiving print data from the
Note that description of the same processing as in FIG. 13 is omitted.
(4)で、複合機101−2にネーム情報通知を行うと、複合機101−2がダウンしているため、通知エラーとなり、複合機101−1は、予め登録されるセカンダリの複合機101−3にネーム情報通知を行う。この時、ネーム情報αは、複合機101−3にのみ記憶される。
ここで、複合機101−1は、ネーム情報通知する先の複合機は、複合機101−3に切り替わる。
In (4), if name information is notified to the multifunction machine 101-2, a notification error occurs because the multifunction machine 101-2 is down, and the multifunction machine 101-1 has the secondary
Here, the multifunction machine 101-1 is switched to the multifunction machine 101-3 as the destination multifunction machine to which the name information is notified.
(7)で、複合機101−1が、復帰した複合機101−2にネーム情報を取得にいくと、ネーム情報αは取得されないことになり、ネーム情報αに対する複合機101−1から印刷データを取得できない状態になる。すなわち、この格納先情報の取得漏れが発生することを防ぐようにする。 In (7), when the multi-function machine 101-1 acquires name information to the returned multi-function machine 101-2, the name information α is not obtained, and print data from the multi-function machine 101-1 for the name information α is obtained. Can not be acquired. In other words, it is possible to prevent this storage location information acquisition failure from occurring.
以下、図2を用いて、図1に示したクライアント端末102に適用可能な情報処理装置のハードウエア構成について説明する。
Hereinafter, the hardware configuration of the information processing apparatus applicable to the
図2において、201はCPUで、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。また、ROM203あるいは外部メモリ211には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / Output System)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。
In FIG. 2,
202はRAMで、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM203あるいは外部メモリ211からRAM202にロードして、該ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
A
また、205は入力コントローラで、キーボード(KB)209や不図示のマウス等のポインティングデバイス等からの入力を制御する。206はビデオコントローラで、CRTディスプレイ(CRT)210等の表示機への表示を制御する。なお、図2では、CRT210と記載しているが、表示機はCRTだけではなく、液晶ディスプレイ等の他の表示機であってもよい。これらは必要に応じて管理者が使用するものである。
An
207はメモリコントローラで、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HDD)や、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
A
208は通信I/Fコントローラで、ネットワークを介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信等が可能である。
A communication I /
なお、CPU201は、例えばRAM202内の表示情報用領域へアウトラインフォント展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、CRT210上での表示を可能としている。また、CPU201は、CRT210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
Note that the
次に、図3を用いて、図1に示した複合機101−1、2、3のハードウエア構成について説明する。 Next, the hardware configuration of the multifunction peripherals 101-1, 2 and 3 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG.
図3において、316はコントローラユニットで、画像入力デバイスとして機能するスキャナ314や、画像出力デバイスとして機能するプリンタ312と接続する一方、LANや公衆回線(WAN)(例えば、PSTNまたはISDN等)と接続することで、画像データやデバイス情報の入出力を行う。
In FIG. 3,
コントローラユニット316において、301はCPUで、システム全体を制御するプロセッサである。302はRAMで、CPU301が動作するためのシステムネットワークメモリであり、プログラムを記録するためのプログラムメモリや、画像データを一時記録するための画像メモリでもある。
In the
303はROMで、システムのブートプログラムや各種制御プログラムが格納されている。304はハードディスクドライブ(HDD)で、システムを制御するための各種プログラム、画像データ等を格納する。
A
307は操作部インタフェース(操作部I/F)で、操作部(UI)308とのインタフェース部であり、操作部308に表示する画像データを操作部308に対して出力する。
An operation unit interface (operation unit I / F) 307 is an interface unit with the operation unit (UI) 308 and outputs image data to be displayed on the
また、操作部I/F307は、操作部308から本システム使用者が入力した情報(例えば、ユーザ情報等)をCPU301に伝える役割をする。なお、操作部308はタッチパネルを有する表示部を備え、該表示部に表示されたボタンを、ユーザが押下(指等でタッチ)することにより、各種指示を行うことができる。
The operation unit I /
305はネットワークインタフェース(ネットワークI/F)で、ネットワーク(LAN)に接続し、データの入出力を行う。306はモデム(MODEM)で、公衆回線に接続し、FAXの送受信等のデータの入出力を行う。 A network interface (network I / F) 305 is connected to a network (LAN) and inputs / outputs data. A modem (MODEM) 306 is connected to a public line and inputs / outputs data such as FAX transmission / reception.
318は外部インタフェース(外部I/F)で、USB、IEEE1394,プリンタポート,RS−232C等の外部入力を受け付けるI/F部であり、本実施形態においては認証で必要となるICカードの読み取り用のカードリーダ319が外部I/F部318に接続されている。そして、CPU301は、この外部I/F318を介してカードリーダ319によるICカードからの情報読み取りを制御し、該ICカードから読み取られた情報を取得可能である。以上のデバイスがシステムバス309上に配置される。
320はイメージバスインタフェース(イメージバスI/F)であり、システムバス309と画像データを高速で転送する画像バス315とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。
画像バス315は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス315上には以下のデバイスが配置される。
An image bus interface (image bus I / F) 320 connects the
The
310はラスタイメージプロセッサ(RIP)で、例えば、PDLコード等のベクトルデータをビットマップイメージに展開する。311はプリンタインタフェース(プリンタI/F)で、プリンタ312とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。また、313はスキャナインタフェース(スキャナI/F)で、スキャナ314とコントローラユニット316を接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
A raster image processor (RIP) 310 develops vector data such as a PDL code into a bitmap image. A printer interface (printer I / F) 311 connects the
317は画像処理部で、入力画像データに対し補正、加工、編集を行ったり、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換等を行う。また、これに加えて、画像処理部317は、画像データの回転や、多値画像データに対してはJPEG、2値画像データはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。
An
スキャナ部314は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサで走査することで、ラスタイメージデータとして電気信号に変換する。原稿用紙は原稿フィーダのトレイにセットし、装置使用者が操作部308から読み取り起動指示することにより、CPU301がスキャナ314に指示を与え、フィーダは原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。
The
プリンタ部312は、ラスタイメージデータを用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、CPU301からの指示によって開始する。なお、プリンタ部312には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセットがある。
The
操作部308は、LCD表示部を有し、LCD上にタッチパネルシートが貼られており、システムの操作画面を表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報を操作部I/F307を介してCPU301に伝える。また、操作部308は、各種操作キーとして、例えば、スタートキー、ストップキー、IDキー、リセットキー等を備える。
The
ここで、操作部308のスタートキーは、原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキーの中央部には、緑と赤の2色LEDがあり、その色によってスタートキーが使える状態にあるかどうかを示す。また、操作部308のストップキーは、稼働中の動作を止める働きをする。また、操作部308のIDキーは、使用者のユーザIDを入力する時に用いる。リセットキーは、操作部からの設定を初期化する時に用いる。
Here, the start key of the
カードリーダ319は、CPU301からの制御により、ICカード(例えば、ソニー社のフェリカ(FeliCa)(登録商標))内に記憶されている情報を読み取り、該読み取った情報を外部I/F318を介してCPU301へ通知する。
The
以上のような構成によって、複合機101−1、2、3は、スキャナ314から読み込んだ画像データをLAN103上に送信したり、LANから受信した印刷データをプリンタ312により印刷出力することができる。
With the configuration described above, the multi-function peripherals 101-1, 2-3 and 3 can transmit image data read from the
また、スキャナ314から読み込んだ画像データをモデム306により、公衆回線上にFAX送信したり、公衆回線からFAX受信した画像データをプリンタ312により出力することできる。
Also, the image data read from the
以下、図4を用いて本発明の実施形態における、各端末内の機能の関連を説明する。なお、それぞれのフローにおける動作詳細は後述するため、ここでは各種端末内に記載されている機能ブロック図の説明を記載する。 Hereinafter, the relationship of functions in each terminal in the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, since the operation | movement detail in each flow is mentioned later, description of the functional block diagram currently described in various terminals is described here.
複合機(通常)101−1では、データ管理サービスと蓄積印刷実行サービスと定期タスクスケジューラーが異なるプロセスで実行されている。また、複合機(ネームサービス)101−2、3では、それらに加えて、ネームサービスが実行されている。
以下、データ管理サービスにより実現される機能部について説明する。
In the multifunction peripheral (normal) 101-1, the data management service, the stored print execution service, and the periodic task scheduler are executed in different processes. In addition, in the multifunction peripherals (name service) 101-2 and 3, name service is executed in addition to them.
Hereinafter, functional units realized by the data management service will be described.
データ受信部401は、クライアント装置102から送信された印刷データやFAXデータを受信する機能部である。このデータ受信部は、特定のポートで受信したデータを処理対象のデータとする。
データ判定部402は、データ受信部401で受信したデータが、印刷データであるか、それともFAXデータであるかを判定する機能部である。
The
The
書誌情報データ生成部403は、データ受信部401で受信した印刷データからドキュメント名、印刷指示をしたユーザ名、印刷設定(カラー/モノクロ、両面/片面、印刷レイアウト等)、部数、ページ数等を含む書誌情報を取得し、当該印刷データの書誌情報データを生成し、HDD304に記憶する機能部である。
The bibliographic information
ネーム情報登録要求部404は、当該複合機に、どのユーザの、どのプリンタグループ(機種名であってもよい)に属する複合機で印刷可能な印刷データが格納されているかをネームサービスで管理するために用いるネーム情報の登録要求を、複合機(ネームサービス)101−2、3に行う機能部である(例えば、図13の(4)ネーム情報通知)。
The name information
プリンタグループとは、プリント可能なプリンタ群であるプリンタのまとまりを示すものである。機種A1と機種A2を同じグループとするなどがある。またプリンタグループは機種ごとのまとまりとすることも可能である。 The printer group indicates a group of printers that are printable printer groups. For example, model A1 and model A2 are grouped together. Printer groups can also be grouped by model.
書誌情報データ要求受付部405は、蓄積印刷実行サービスの書誌情報データ要求部420からの書誌情報データの要求を受け付ける機能部である(例えば、図13の(10)書誌情報取得)。
The bibliographic information data
書誌情報データ送信部406は、書誌情報データ要求受付部405で書誌情報データの要求を受け付けた場合に、該当する書誌情報データの一覧を、書誌情報を要求した複合機101に送付する機能部である(例えば、図13の(12)書誌情報応答)。
The bibliographic information
印刷データ要求受付部407は、蓄積印刷実行サービスの印刷データ要求部421からの印刷データの要求を受け付ける機能部である(例えば、図13の(14−1)印刷要求)。
The print data
印刷データ送信部408は、印刷データ要求受付部407で送信要求を受け付けた印刷データを、要求を行った複合機101に送信する機能部である(例えば、図13の(16−1)印刷データ送信)。
The print
ステータス更新部409は、印刷データの印刷実行指示や、削除指示等に応じて、当該印刷データの書誌情報データのステータスを更新する機能部である(例えば、図13の(15−2)ステータス書き換え)。
The
印刷データ削除部410は、印刷データを削除する機能部である。削除対象の印刷データとしては、後述する蓄積印刷サービスの印刷データ削除要求部422で削除指示された印刷データや、クライアント装置102から受信した後に所定時間以上経過した印刷データ等である。
書誌情報データ削除部411は、印刷データ削除部410により削除された印刷データの書誌情報データを削除する機能部である。
The print
The bibliographic information
ネーム情報削除要求部412は、複合機(ネームサービス)101−2、3に対して、ネーム情報の削除要求を行う機能部である(例えば、図13の(16−2)ネーム情報削除通知)。
以下、蓄積印刷実行サービスにより実現される機能部について説明する。
The name information
Hereinafter, functional units realized by the accumulated print execution service will be described.
ネーム情報要求部419は、複合機(ネームサービス)101−2、3に対して、当該複合機で印刷可能なログインユーザの印刷データがどの複合機に格納されているかを管理しているネーム情報を要求する機能部である(例えば、図13の(7)ネーム情報取得)。
The name
書誌情報データ要求部420は、複合機101−1にログイン中のユーザの印刷データの書誌情報データを、データ管理サービスが実行されている複合機(自機、他機)に要求する機能部である(例えば、図13の(10)書誌情報取得)。ログインユーザの印刷データがいずれの複合機に格納されているかは、ネーム情報を用いて認識する。
印刷データ要求部421は、複合機101−1(自機、他機)に対して、指定された印刷データの送信を要求する機能部である。
印刷データ削除要求部422は、複合機101−1(自機、他機)に対して、指定された印刷データの削除を要求する機能部である。
The bibliographic information
The print
The print data
プレゼントネームサービス監視部423は、複合機101−1(自機、他機)から格納先情報の第一優先参照先(プライマリ)として登録されている複合機101−2(ネームサービス)に対して、死活監視をする機能部である。
以下、ネーム情報サービスにより実現される機能部について説明する。なお、複合機(ネームサービス)101−2、3が有する機能部である。
ネーム情報受信部413は、ネーム情報登録要求部404から送信された、ネーム情報を受信する機能部である(例えば、図13の(4)ネーム情報通知)。
The present name
Hereinafter, functional units realized by the name information service will be described. It is a functional unit included in the multifunction peripheral (name service) 101-2,3.
The name
ネーム情報記憶部414は、ネーム情報受信部413で受け付けたネーム情報をネーム情報ファイルで記憶する記憶部である(例えば、図13の(5)ネーム情報格納)。
The name
ネーム情報要求受付部415は、ネーム情報要求部419による、特定ユーザの特定のプリンタグループで印刷実行可能な印刷データの格納先を示すネーム情報の送信要求を受け付ける機能部である(例えば、図13の(7)ネーム情報取得)。
The name information
ネーム情報送信部416は、ネーム情報要求受付部415で送信要求を受け付けたネーム情報を、要求を行った複合機に送信する機能部である(例えば、図13の(9)ネーム情報応答)。
The name
ネーム情報削除要求受付部417は、ネーム情報削除要求部412から、ネーム情報の削除要求を受け付ける機能部である(例えば、図13の(16−2)ネーム情報削除通知)。
The name information deletion
ネーム情報削除部418は、ネーム情報削除要求受付部417で削除要求を受け付けたネーム情報を削除する機能部である(例えば、図13の(17−2)ネーム情報削除)。
以下、複合機のプラットフォームより実現される機能部について説明する。
データ受信部424はデータ管理サービスの印刷データ送信部408より送信された印刷データを受信する機能部である。
The name information deletion unit 418 is a functional unit that deletes the name information for which the deletion request has been received by the name information deletion request reception unit 417 (for example, (17-2) name information deletion in FIG. 13).
Hereinafter, functional units realized by the platform of the multifunction machine will be described.
The
印刷部425は、データ受信部424で受信した印刷データの印刷処理を行う機能部である。データ受信部では、PDLデータを受信するので、そのデータを印刷可能なデータに展開し、その後印刷処理を行う。
FAX送信部426は、クライアント装置102より受信したFAXデータを指定されたFAX番号にFAX送信する機能部である。
The
The
次に、図5〜図10のフローチャートを用いて、本実施形態の詳細な説明をする。各ステップは各装置のCPUが実行するものとする。なお、以下の説明では、複合機Aを、データ管理サービスを実行している複合機とする。例えば、複合機Aは、複合機101−1であるが、101−2もしくは101−3にデータ管理サービスが実行されていてもよい。
また、複合機Bを、ネームサービスを実行している複合機とする。例えば、複合機101−2や101−3である。
Next, this embodiment will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS. Each step is executed by the CPU of each device. In the following description, the multi-function device A is assumed to be a multi-function device that is executing a data management service. For example, the MFP A is the MFP 101-1, but the data management service may be executed on the 101-2 or 101-3.
Further, the multifunction device B is a multifunction device that is executing the name service. For example, the MFPs 101-2 and 101-3.
また、複合機Cを、蓄積印刷実行サービスを実行している複合機とする。例えば、複合機101−1であるが、101−2もしくは101−3に蓄積印刷実行サービスが実行されていてもよい。
印刷処理については、上述した図13に加え説明する。
In addition, the multi-function device C is a multi-function device that executes the stored print execution service. For example, although it is the multifunction machine 101-1, the storage printing execution service may be executed in the 101-2 or 101-3.
The printing process will be described in addition to FIG.
それぞれの複合機101−1は、クライアント装置102からの印刷データがLPR(515)やRAW(9100)に投入されるので、データ受信部401はそのポートを監視している。そして、それらポートで受信した印刷データを記憶装置に保存する。なお、複合機101−2、101−3が印刷データを受信する機能を有する構成であってもよい。
印刷データは、印刷指示を受け付けるとそのデータがFTP転送され、印刷データを複合機の本体機能が受信すると、印刷処理が開始される。
このFTP転送は、特定の装置からのみ受け付けるようになっている構成をとる。例えば、複合機からのみ(自機、他機)とする。
In each MFP 101-1, the print data from the
When print data is received, the print data is transferred by FTP. When the print data is received by the main body function of the multi-function peripheral, print processing is started.
This FTP transfer is configured to be accepted only from a specific device. For example, it is assumed that only from a multifunction device (own device, other device).
次に、図5を参照しながら、本実施形態に係るアプリケーションの起動処理概要について説明する。 Next, an outline of application activation processing according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
複合機101−1の電源をONにするなどして、複合機101−1にインストールされているアプリケーションを起動する。アプリケーションの起動は、複合機のオペレーティングシステムにより、起動され、サービスとして動作される。 An application installed in the multifunction machine 101-1 is activated by turning on the power of the multifunction machine 101-1. The application is started up and operated as a service by the operating system of the multifunction peripheral.
ステップS501では、データ管理サービスを開始する。データ管理サービスは、前述の図4に示す、データ受信部401からネーム情報削除要求部412に該当する機能部を有するサービスである。
In step S501, the data management service is started. The data management service is a service having a functional unit corresponding to the name information
ステップS502では、蓄積印刷実行サービスを開始する。データ管理サービスの次に開始されるサービスである。蓄積印刷実行サービスは、前述の図4に示す、ネーム情報要求部419から印刷データ削除要求部422を有するサービスである。
In step S502, an accumulated print execution service is started. This service is started after the data management service. The accumulated print execution service is a service having the print information
ステップS503では、定期タスクスケジューラー(サービス)を開始する。本サービスは、複合機101−1(自機)から複合機(プレゼントネームサービス)101−2もしくは101−3に対して死活監視をする機能部を有するサービスである。定期スケジューラの処理については、図7〜図9で詳細に説明する。 In step S503, the periodic task scheduler (service) is started. This service is a service having a functional unit that performs life / death monitoring on the multifunction device (present name service) 101-2 or 101-3 from the multifunction device 101-1 (own device). The processing of the regular scheduler will be described in detail with reference to FIGS.
ステップS504は、定期タスクスケジューラーから起動されるプレゼントネームサービス監視部423が起動時にアプリケーションの動作設定項目で選択された監視モードを判定する。選択された監視モードにより処理が分岐する。
In step S504, the present name
なお、動作設定項目は、管理者や複合機のサービスマンによって、予め登録されたモードであり、複合機に記憶されている設定ファイルに記憶される。設定ファイルにそれぞれのモード名が記載されており、動作するモードに対して、フラグ1が設定される。このフラグを認識することによって、動作モードを特定するものとする。特定方法はこれに限る必要はないことは言うまでもない。
ステップS505は、監視モードに時間差切替モードを選択された場合である。本モードを選択された場合については、図7で説明する。
ステップS506は、監視モードに複数台参照モードを選択された場合である。本モードを選択された場合については、図8で説明する。
ステップS507は、監視モードに同期モードを選択された場合である。
The operation setting item is a mode registered in advance by an administrator or a service person of the multifunction device, and is stored in a setting file stored in the multifunction device. Each mode name is described in the setting file, and
Step S505 is a case where the time difference switching mode is selected as the monitoring mode. The case where this mode is selected will be described with reference to FIG.
Step S506 is a case where the multi-device reference mode is selected as the monitoring mode. The case where this mode is selected will be described with reference to FIG.
Step S507 is a case where the synchronous mode is selected as the monitoring mode.
本モードを選択された場合については、図9と図10で説明する。同期モードを選択した場合、図9の複合機(定期タスクスケジューラー)での処理と、図10の複合機(ネームサービス)間での処理は非同期で実施される。 The case where this mode is selected will be described with reference to FIGS. When the synchronous mode is selected, the processing in the multifunction device (periodic task scheduler) in FIG. 9 and the processing between the multifunction devices (name service) in FIG. 10 are performed asynchronously.
次に、図6を参照しながら、複合機101−1(蓄積印刷実行サービス)が複合機101−2(ネームサービス)へ格納先参照時の処理概要について説明する。
なお、処理概要を説明するにあたり、図13で説明したように、いずれかの複合機に、既に印刷データが投入(格納)されていることを前提とする。
Next, an overview of processing when the multifunction machine 101-1 (accumulation print execution service) refers to the storage destination to the multifunction machine 101-2 (name service) will be described with reference to FIG.
In describing the processing outline, as described with reference to FIG. 13, it is assumed that print data has already been input (stored) in any of the multi-function peripherals.
まず、ステップS601で、ユーザが複合機(蓄積印刷実行サービス)に対してログインを行う。認証プログラムからユーザのログイン通知を受信し、ログインユーザ情報を取得する。 First, in step S601, the user logs in to the multifunction peripheral (stored print execution service). A user login notification is received from the authentication program, and login user information is acquired.
次に、ステップS602で、プライマリネームサービスの切替待ちフラグ(図11の1103)のON/OFFを、且つ、動作モードが複数台参照モードかどうかを判定する。
プライマリネームサービスの切替待ちフラグがONの場合で、動作モードが複数台参照モードである場合は、ステップS603へ処理を移す。
Next, in step S602, it is determined whether the primary name service switching waiting flag (1103 in FIG. 11) is ON / OFF and whether the operation mode is the multi-device reference mode.
If the primary name service switch wait flag is ON and the operation mode is the multi-device reference mode, the process proceeds to step S603.
プライマリネームサービスの切替待ちフラグがONの場合、すなわち、101−2が障害から復旧した場合の状態である。なお、複数台参照モードとは、プライマリネームサービスが復旧した場合に所定時間だけセカンダリとしてのネームサービスの複合機101−3にもネーム情報の問い合わせを行うモードである。常に複合機101−3にネーム情報の問い合わせを行うと、ネットワークの負荷が高くなるので、所定時間だけ複合機101−3に問い合わせをするようにする。これにより、ネーム情報の取得漏れを減らしつつ、環境にあったネーム情報の取得が可能となる。
なお、プライマリネームサービスの切替待ちフラグの詳細については、図11で説明する。
This is a state where the primary name service switching waiting flag is ON, that is, when 101-2 is recovered from a failure. The multi-device reference mode is a mode in which name information is also inquired to the secondary name service MFP 101-3 for a predetermined time when the primary name service is restored. If the name information is always inquired to the multifunction machine 101-3, the load on the network increases. Therefore, the multifunction machine 101-3 is inquired for a predetermined time. As a result, it is possible to obtain name information suitable for the environment while reducing omissions in obtaining name information.
Details of the primary name service switching waiting flag will be described with reference to FIG.
ステップS603は、複合機101−1(蓄積印刷実行サービス)でログインユーザ情報に含まれるユーザ名と自装置の機種名を含めて、ネーム情報取得要求を複合機101−2(ネームサービス)に対して送信する。なお、ステップS603〜607は、ステップS602でプライマリネームサービスの切替待ちフラグがONの時に実施され、OFFの時は実施しない。
以下、ステップS604〜606は、複合機101−2(ネームサービス)内の処理の詳細である。
ステップS604では、複合機101−1からのネーム情報取得要求を受信する。
In step S603, the MFP 101-1 (stored print execution service) sends a name information acquisition request to the MFP 101-2 (name service), including the user name included in the login user information and the model name of the own device. To send. Steps S603 to 607 are performed when the primary name service switching wait flag is ON in step S602, and are not performed when the flag is OFF.
Hereinafter, steps S604 to S606 are details of processing in the multifunction machine 101-2 (name service).
In step S604, a name information acquisition request is received from the multifunction machine 101-1.
ステップS605では、ステップS604で受信したネーム情報取得要求に対して、該当するネーム情報ファイル内に含まれるホスト名(格納先)を取得する。ユーザ名と機種名で、対象となるファイルを検索してホスト名を取得する。このホスト名(IPアドレスなど)がネーム情報である。
ステップS606では、ステップS604で取得したネーム情報を複合機101−1(蓄積印刷実行サービス)に対して応答する。
ステップS607では、複合機101−1(蓄積印刷実行サービス)で、複合機101−2(ネームサービス)から送信されてきたネーム情報を受信する。
In step S605, in response to the name information acquisition request received in step S604, the host name (storage destination) included in the corresponding name information file is acquired. Search the target file by user name and model name to get the host name. This host name (such as an IP address) is name information.
In step S606, the name information acquired in step S604 is returned to the multi-function peripheral 101-1 (stored print execution service).
In step S607, the multifunction machine 101-1 (stored print execution service) receives the name information transmitted from the multifunction machine 101-2 (name service).
次に、ステップS608で、プレゼントネームサービスに設定された複合機101−3(ネームサービス)に対して、ネーム情報取得要求を送信する。プレゼントネームサービスとは、プライマリとなる複合機101−2がダウンしている際に、プライマリの代わりとなってネーム情報を送信する複合機である。なお、プレゼントネームサービスの複合機は、図11の1100のネーム情報通知先複合機一覧の中から、決定される。通常は、プレゼントネームサービス情報はプライマリとなる複合機の「1」が設定されており、プライマリとなる複合機101−2がダウンしている場合に、セカンダリとなる複数の複合機101−3の中(「2」〜)から決定され、設定される。例えば、「1」がダウンしている場合に、「2」に問い合わせて、「2」もダウンしている場合は、「3」に問い合わせて、「3」が動作していれば「3」が設定される。
In step S608, a name information acquisition request is transmitted to the multifunction machine 101-3 (name service) set as the present name service. The present name service is a multifunction device that transmits name information instead of the primary when the multifunction device 101-2 as the primary is down. It should be noted that the multifunction device of the present name service is determined from the name information notification destination
以下、ステップS609〜611は、ステップS604〜606と同様、ネーム情報取得要求を受信した複合機101−3(ネームサービス)内の処理の詳細である。
ステップS609は、ステップS604と同様に複合機101−1からのネーム情報取得要求を受信する。
ステップS610は、ステップS609で受信したネーム情報取得要求に対して、該当するネーム情報ファイル内に含まれるホスト名(格納先)を取得する。
ステップS611で、ステップS610で取得したネーム情報を複合機(蓄積印刷実行サービス)に対して応答する。
ステップS612は、複合機101−1で、複合機101−3(プレゼントネームサービス)から送信されてきたネーム情報を受信する。
Hereinafter, Steps S609 to S611 are the details of processing in the multifunction peripheral 101-3 (name service) that has received the name information acquisition request, as in Steps S604 to S606.
In step S609, a name information acquisition request is received from the multifunction machine 101-1, similarly to step S604.
In step S610, in response to the name information acquisition request received in step S609, the host name (storage destination) included in the corresponding name information file is acquired.
In step S611, the name information acquired in step S610 is returned to the multifunction peripheral (stored print execution service).
In step S612, the multi-function peripheral 101-1 receives the name information transmitted from the multi-function peripheral 101-3 (present name service).
なお、上述のステップS608では、複合機101−3へネーム情報取得要求を送信するように説明したが、通常の処理(複合機101−2がダウンしない状態)の場合には、プライマリネームサービスの切り替え待ちフラグがOFFであるため、図11の1101のプレゼントネームサービスは、プライマリとしての複合機101−2の「1」が設定されている。従って、通常時は、ステップS602からステップS608へ処理を移すため、ステップS608では、プライマリとしての複合機101−2へネーム情報取得要求を行うものとする。
In step S608 described above, the name information acquisition request is transmitted to the multifunction peripheral 101-3. However, in the case of normal processing (the state where the multifunction peripheral 101-2 is not down), the primary name service Since the switch waiting flag is OFF, the
以下、ステップS613〜S615は、ステップS607、S612で取得したネーム情報に含まれている印刷データが格納されている全ての複合機に対して、書誌情報取得処理を繰り返し実施するループ処理である。 In the following, steps S613 to S615 are loop processes for repeatedly performing bibliographic information acquisition processing for all the multifunction peripherals that store the print data included in the name information acquired in steps S607 and S612.
ステップS614では、ステップS607、S612で取得したネーム情報に含まれている印刷データが格納されている複合機のホスト名(格納先)を取得する。処理詳細には、書誌情報取得要求をしていないホストのホスト名を取得する。 In step S614, the host name (storage destination) of the multifunction peripheral in which the print data included in the name information acquired in steps S607 and S612 is stored is acquired. In the processing details, the host name of the host that has not requested bibliographic information acquisition is acquired.
ステップS615では、ステップS614で取得したホスト名(格納先)に対して、ログインユーザ名と自装置の機種名を含めて、書誌情報取得要求を送信する。複合機101−2あるいは複合機101−3(ネームサービス)から受信したネーム情報内に複数のホスト名(格納先)が含まれる場合、自装置を含む全てのホスト名(格納先)に対して、書誌情報取得要求を送信する。 In step S615, a bibliographic information acquisition request is sent to the host name (storage location) acquired in step S614, including the login user name and the model name of the own device. When a plurality of host names (storage destinations) are included in the name information received from the multifunction machine 101-2 or the multifunction machine 101-3 (name service), all host names (storage destinations) including the self-device are included. The bibliographic information acquisition request is transmitted.
複合機101−1(データ管理サービス)は、受信した書誌情報取得要求に対して、該当するユーザ名が一致する書誌情報(図12の1201)を検索し、複合機(蓄積印刷実行サービス)に書誌情報の一覧を送信する。この書誌情報のファイル名やタイムスタンプを用いて、ユーザに選択された書誌情報に対応する印刷データを特定し、印刷を実行する。
ステップS616は、ログインした複合機101−1(データ管理サービス)の内で、ログインユーザの書誌情報を取得する。
ステップS617は、ステップS613〜S616にて取得した書誌情報を
操作部308にリスト表示する。複数のホスト名(格納先)から書誌情報を受信した場合には、全ての書誌情報をマージしてリスト表示する。
In response to the received bibliographic information acquisition request, the MFP 101-1 (data management service) searches for the bibliographic information (1201 in FIG. 12) with the corresponding user name and sends it to the MFP (accumulation print execution service). Send a list of bibliographic information. Using the file name and time stamp of the bibliographic information, print data corresponding to the bibliographic information selected by the user is specified, and printing is executed.
In step S616, the bibliographic information of the logged-in user is acquired from the logged-in multifunction peripheral 101-1 (data management service).
In step S617, the bibliographic information acquired in steps S613 to S616 is displayed as a list on the
その後、リストからユーザの操作によって書誌情報が選択され、選択された書誌情報に記載のホスト名に従って、印刷データが格納されている複合機に印刷要求を行い、印刷を実行する。 Thereafter, bibliographic information is selected from the list by the user's operation, and a print request is made to the multi-function peripheral storing the print data according to the host name described in the selected bibliographic information to execute printing.
次に、図7を参照しながら、ステップS505で時間差切替モードを選択した場合の処理について説明する。
なお、各モードは、設置されているすべての複合機101−1で同じモードに設定されるものとする。
Next, the processing when the time difference switching mode is selected in step S505 will be described with reference to FIG.
In addition, each mode shall be set to the same mode in all the installed multifunction devices 101-1.
定期スケジューラーが実行されている複合機101−1の処理として以下説明する。また、定期スケジューラーは、データ管理サービスや蓄積印刷実行サービスとは別に動作するように構成するが、データ管理サービスや蓄積印刷実行サービスに機能を持たせるようにしてもよい。例えば、印刷データを受信した際にデータ管理サービスが、定期スケジューラーの機能を実行させ、各種設定を変更してもよい。 The processing of the multifunction machine 101-1 in which the periodic scheduler is executed will be described below. Further, the regular scheduler is configured to operate separately from the data management service and the stored print execution service, but the data management service and the stored print execution service may be provided with a function. For example, when print data is received, the data management service may execute the function of the regular scheduler and change various settings.
まず、ステップS701では、プライマリネームサービスの複合機101−2への接続の可否を判定する。接続可否は、複合機101−1から複合機101−2へ、所定のタイミング(例えば、ネーム情報の取得要求するタイミング)で特定の信号やパケットなどの要求を送り、その応答を確認することで判定する。応答が返ってこなければ接続不可と判定され、接続可否フラグが接続否となる。応答が返ってきた場合には、接続可否フラグが接続可となる。なお、応答があった場合でも、応答の内容によって、接続不可とすることも可能である(例えば、エラー状態の応答など)。また、所定のタイミングは、一定時間間隔でプライマリネームサービスに確認する形態であってもよい。
接続不可の場合は、ステップS703へ処理を移す。接続可の場合は、ステップS702へ処理を移す。
First, in step S701, it is determined whether the primary name service can be connected to the MFP 101-2. Whether or not connection is possible is determined by sending a request such as a specific signal or packet from the multifunction machine 101-1 to the multifunction machine 101-2 at a predetermined timing (for example, a timing for requesting acquisition of name information) and confirming the response. judge. If no response is returned, it is determined that the connection is impossible, and the connection permission / non-permission flag becomes connection / non-connection. If a response is returned, the connection enable / disable flag becomes connectable. Even when there is a response, connection may be disabled depending on the content of the response (for example, an error status response). Further, the predetermined timing may be confirmed with the primary name service at regular time intervals.
If connection is impossible, the process proceeds to step S703. If the connection is possible, the process proceeds to step S702.
次に、ステップS702では、ステップS701でプライマリネームサービスに接続可の場合、プレゼントネームサービスとプライマリネームサービスが同一のネームサービスがどうかを判定します。同一か否かは、図11のネーム情報通知先複合機一覧1100のindex「1」がプライマリネームサービスであるため、複合機101−1(自機)に記憶されている、図11のプレゼントネームサービス情報1101が「1」か否かを判定する。
同一の場合は、ステップS712へ。異なる場合は、ステップS704へ処理を移す。
ステップS703では、ステップS701でプライマリネームサービスに接続不可の場合、プライマリネームサービスの切替待ちフラグをOFFに更新する。
Next, in step S702, if it is possible to connect to the primary name service in step S701, it is determined whether the present name service and the primary name service are the same name service. The present name of FIG. 11 stored in the MFP 101-1 (own machine) is stored in the MFP 101-1 (own apparatus) because the index “1” in the
If they are the same, go to step S712. If they are different, the process proceeds to step S704.
In step S703, if connection to the primary name service is not possible in step S701, the primary name service switching waiting flag is updated to OFF.
ステップS704では、ステップS702でプレゼントネームサービスとプライマリネームサービスが異なる場合、プライマリネームサービスの切替待ちフラグのON/OFFを判定する。プレゼントネームサービスとプライマリネームサービスが異なる場合とは、プライマリネームサービス(複合機101−2)がダウンしていた場合である。 In step S704, if the present name service is different from the primary name service in step S702, it is determined whether the primary name service switching waiting flag is ON / OFF. The case where the present name service is different from the primary name service is a case where the primary name service (multifunction machine 101-2) is down.
ステップS705では、ステップS704でプライマリネームサービスの切替待ちフラグがOFFの場合、ONに更新します。すなわち、プライマリネームサービスが復帰したこと(参照できること)でONとなる。 In step S705, if the primary name service switch wait flag is OFF in step S704, it is updated to ON. That is, it is turned ON when the primary name service is restored (can be referred to).
一方、ステップS704でプライマリネームサービスの切替待ちフラグがONの場合は、既にONに設定されているため、ステップS705の処理は実施しない。 On the other hand, if the primary name service switching wait flag is ON in step S704, the processing in step S705 is not performed because it is already set to ON.
ステップS706では、プライマリネームサービスが障害から復旧した時間を保持(記憶)しているかどうかを判定する。なお、プライマリネームサービス復旧時間の詳細については、図11の1104で説明する。 In step S706, it is determined whether or not the primary name service retains (stores) the time for recovery from the failure. Details of the recovery time of the primary name service will be described with reference to 1104 in FIG.
ステップS707では、ステップS706でプライマリネームサービス復旧時間が保持されていない場合、現在のシステム時間をプライマリネームサービス復旧時間として保持する(時間記憶)。一方、既にプライマリネームサービス復旧時間が保持されている場合は、ステップS707の処理は実施しない。 In step S707, if the primary name service recovery time is not held in step S706, the current system time is held as the primary name service recovery time (time storage). On the other hand, if the primary name service recovery time is already held, the process of step S707 is not performed.
ステップS708では、アプリケーションの動作設定項目の切替時間設定値を取得する。より詳細には、アプリケーションの設定ファイルに切替時間設定値が、例えば、10分と記載されており、この時間を取得する。
なお、切り替え時間は、ネーム情報が同じになるまでの平均時間を算出して、その時間を設定するようにすることも可能である。
In step S708, the switching time setting value of the operation setting item of the application is acquired. More specifically, the switching time setting value is described as, for example, 10 minutes in the application setting file, and this time is acquired.
The switching time can be set by calculating an average time until the name information becomes the same.
ステップS709では、プライマリネームサービスが復旧した時間から現時点の時間までの差が、ステップS708で取得した切替時間設定値より小さいかを判定する(すなわち、経過しているかどうかを判定する)。小さい場合には、時間を経過していないとして、次回の死活監視まで待機。時間を経過している場合は、ステップS710へ処理を移す。 In step S709, it is determined whether or not the difference from the time when the primary name service is restored to the current time is smaller than the switching time set value acquired in step S708 (that is, whether or not it has elapsed). If it is small, it is assumed that the time has not passed, and it waits until the next alive monitoring. If the time has elapsed, the process proceeds to step S710.
時間を経過していない場合には、プライマリネームサービスの複合機101−2と、セカンダリとしてのプレゼントネームサービスの複合機101−3からネーム情報を取得する状態であり、ネーム情報の漏れが減るようにしている。これは、例えば、サーバの冗長化とは異なり、印刷業務においては、印刷指示をしたらすぐに印刷物を取りに行くことが一般的である。そのため印刷データが長く滞留することが少ないため(印刷データを出力するとネーム情報が削除され、差がなくなる)、所定の時間両方のネームサービスの複合機からネーム情報を取得可能な状態を作ることで、ネーム情報の漏れが軽減される。 When the time has not passed, the name information is acquired from the multifunction machine 101-2 of the primary name service and the multifunction machine 101-3 of the present name service as the secondary, so that leakage of name information is reduced. I have to. This is different from, for example, server redundancy, and in a printing job, it is common to take a printed matter as soon as a printing instruction is given. For this reason, print data does not stay for a long time (name information is deleted when print data is output, and there is no difference). By creating a state where name information can be acquired from a multifunction device of both name services for a predetermined time. , Leakage of name information is reduced.
また、印刷業務は、頻繁に起こるため、複合機101−1に印刷データが格納されるとネーム情報が再度通知され、ネーム情報の差がなくなることがあり、所定の時間両方のネームサービスの複合機からネーム情報を取得可能な状態を作ることが重要である。 In addition, since printing operations frequently occur, when print data is stored in the multifunction machine 101-1, name information is notified again, and there may be no difference in name information. It is important to create a state where name information can be obtained from the machine.
なお、本実施形態では、2つの複合機101−2と複合機101−3とからネーム情報を取得する状態を前提として説明したが、複合機101−3がダウンすることがあるため、他のネームサービス複合機からネーム情報を取得することも想定する。すなわち、複合機101−2がダウンしていた後に、ダウンしたプレゼントネームサービスの複合機も記憶しておき、2つ以上のネームサービス複合機からネーム情報を取得するようにしてもよい。 In this embodiment, the description has been made on the assumption that the name information is acquired from the two MFPs 101-2 and 101-3. However, since the MFP 101-3 may go down, It is also assumed that name information is acquired from the name service multifunction peripheral. That is, after the multifunction device 101-2 is down, the down-name present service multifunction device may be stored, and name information may be acquired from two or more name service multifunction devices.
ステップS710では、ステップS709で時間を経過している場合、プライマリネームサービスの切替待ちフラグ1103をOFFにする。これにより、両方の複合機からネーム情報を取得しない状態となる。
ステップS711では、保持していたプライマリネームサービスの復旧時間をクリアします。
In step S710, if the time has passed in step S709, the primary name service switching
In step S711, the recovery time of the primary name service that was held is cleared.
ステップS712では、プライマリネームサービスが復旧し、切替時間の満了に伴い、プレゼントネームサービスにプライマリネームサービス「1」を設定する。
ステップS713では、次回の死活監視時間まで待機(所定時間待機)し、所定時間経過後に処理を繰り返す。
以上が、時間差切替モードを選択した場合の処理の説明である。
In step S712, the primary name service is restored, and the primary name service “1” is set as the present name service when the switching time expires.
In step S713, the process waits for the next life and death monitoring time (waiting for a predetermined time), and repeats the process after the predetermined time has elapsed.
The above is the description of the processing when the time difference switching mode is selected.
これにより、プライマリネームサービスの複合機が復帰しても、所定時間までは、プレゼントネームサービスの複合機に格納先情報の取得要求をする(図6のS608)ため、所定時間の間に、格納先情報の追加、削除がネームサービスを有する複合機で発生し、格納先情報の差を吸収することができる。 As a result, even if the primary name service MFP returns, until the predetermined time, the present name service MFP requests acquisition of storage location information (S608 in FIG. 6). The addition and deletion of the destination information occurs in the multifunction peripheral having the name service, and the difference in the storage destination information can be absorbed.
以上説明したように、上記実施形態における複合機101−1は、印刷データの格納先情報を記憶する複数の第2の画像形成装置と通信可能に接続される、情報処理装置から送信された印刷データと当該印刷データの書誌情報を記憶する第1の画像形成装置であって、前記印刷データの受信後、当該印刷データが格納されたことを通知するべく、当該第1の画像形成装置を識別する格納先情報を前記複数の第2の画像形成装置に送信する格納先情報送信手段と、前記印刷データの一覧を取得するべく、プライマリとなる第2の画像形成装置、又は、前記他の第2の画像形成装置に格納先情報の取得要求をする要求手段と、前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したか否かを判定する復帰判定手段とを備え、前記要求手段は、前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したと判定される場合に、所定時間までは前記他の第2の画像形成装置に格納先情報の取得要求をする。 As described above, the MFP 101-1 in the above-described embodiment prints transmitted from an information processing apparatus that is communicably connected to a plurality of second image forming apparatuses that store print data storage destination information. A first image forming apparatus for storing data and bibliographic information of the print data, wherein the first image forming apparatus is identified to notify that the print data is stored after receiving the print data Storage destination information transmitting means for transmitting the storage destination information to the plurality of second image forming apparatuses, and the second image forming apparatus serving as a primary to obtain a list of the print data, or the other second image forming apparatus Requesting means for requesting storage location information to the second image forming apparatus, and return determining means for determining whether or not the second image forming apparatus as the primary has returned, wherein the requesting means includes The If the second image forming apparatus as a Imari is determined to have returned, until a predetermined time to the acquisition request for storage destination information to the other of the second image forming apparatus.
次に、図8を参照しながら、ステップS506の複数台参照モードを選択した場合の処理について説明する。複合機101−1の処理である。 Next, with reference to FIG. 8, a process when the multi-device reference mode in step S506 is selected will be described. This is processing of the multifunction machine 101-1.
まず、ステップS801では、複合機101−1が、プライマリネームサービスの複合機101−2に接続可能か否かを判定する。接続可否は、複合機101−1から複合機101−2へ、所定のタイミング(例えば、ネーム情報の取得要求するタイミング)で特定の信号やパケットなどの要求を送り、その応答を確認することで判定する。応答が返ってこなければ接続不可と判定され、接続可否フラグが接続否となる。応答が返ってきた場合には、接続可否フラグが接続可となる。なお、応答があった場合でも、応答の内容によって、接続不可とすることも可能である(例えば、エラー状態の応答など)。また、所定のタイミングは、一定時間間隔でプライマリネームサービスに確認する形態であってもよい。接続不可の場合は、ステップS805へ処理を移す。接続可の場合は、ステップS802へ処理を移す。 First, in step S801, it is determined whether or not the multifunction machine 101-1 can be connected to the multifunction machine 101-2 of the primary name service. Whether or not connection is possible is determined by sending a request such as a specific signal or packet from the multifunction machine 101-1 to the multifunction machine 101-2 at a predetermined timing (for example, a timing for requesting acquisition of name information) and confirming the response. judge. If no response is returned, it is determined that the connection is impossible, and the connection permission / non-permission flag becomes connection / non-connection. If a response is returned, the connection enable / disable flag becomes connectable. Even when there is a response, connection may be disabled depending on the content of the response (for example, an error status response). Further, the predetermined timing may be confirmed with the primary name service at regular time intervals. If connection is impossible, the process proceeds to step S805. If the connection is possible, the process proceeds to step S802.
次に、ステップS802では、ステップS801でプライマリネームサービスに接続可の場合、プレゼントネームサービスとプライマリネームサービスが同一のネームサービスがどうかを判定する。同一の場合は、ステップS812へ処理を移す。異なる場合は、ステップS803へ処理を移す。図11のプレゼントネームサービス情報が「1」であれば、プレゼントネームサービスとプライマリネームサービスが同一と判定される。 Next, in step S802, if it is possible to connect to the primary name service in step S801, it is determined whether the present name service and the primary name service are the same name service. If they are the same, the process proceeds to step S812. If they are different, the process proceeds to step S803. If the present name service information in FIG. 11 is “1”, it is determined that the present name service and the primary name service are the same.
ステップS803では、ステップS802でプレゼントネームサービスとプライマリネームサービスが異なる場合、切替待ちフラグのON/OFFを判定する。切替待ちフラグがONの場合、ステップS806へ処理を移す。OFFの場合、ステップS804へ処理を移す。ステップS802で、プレゼントネームサービスとプライマリネームサービスが異なる場合とは、プライマリネームサービスが過去にダウンし、現在プライマリネームサービスが復帰している場合である。 In step S803, if the present name service is different from the primary name service in step S802, it is determined whether the switching waiting flag is ON / OFF. If the switch wait flag is ON, the process proceeds to step S806. If it is OFF, the process proceeds to step S804. The case where the present name service is different from the primary name service in step S802 is a case where the primary name service has been down in the past and the primary name service has been restored.
ステップS804では、切替待ちフラグがOFFの場合、プライマリネームサービスの切替待ちフラグをONに更新する。すなわち、プライマリネームサービスが復帰したこと(参照できること)でONとなる。 In step S804, when the switching wait flag is OFF, the primary name service switching wait flag is updated to ON. That is, it is turned ON when the primary name service is restored (can be referred to).
ステップS805では、ステップS801でプライマリネームサービスへの接続が不可の場合(プライマリネームサービスの複合機101−2がダウンしている場合)、プライマリネームサービスの切替待ちフラグをOFFへ更新する。 In step S805, when the connection to the primary name service is impossible in step S801 (when the primary name service MFP 101-2 is down), the primary name service switching waiting flag is updated to OFF.
ステップS806では、プライマリネームサービスの複合機101−2が障害や電源OFFから復旧した時間(図11の1104)を保持しているかどうかを判定する。復旧時間の保持が無い場合は、ステップS807へ処理を移す。保持が有る場合は、ステップS808へ処理を移す。 In step S806, it is determined whether the MFP 101-2 of the primary name service holds the time (1104 in FIG. 11) that has been recovered from a failure or power-off. If the recovery time is not retained, the process proceeds to step S807. If there is retention, the process proceeds to step S808.
ステップS807では、ステップS806でプライマリネームサービス復旧時間が保持されていない場合、プライマリネームサービス復旧時間を保持する(時間記憶)。一方、ステップS806で既にプライマリネームサービス復旧時間が保持されている場合は、ステップS808へ処理を移す。 In step S807, when the primary name service recovery time is not held in step S806, the primary name service recovery time is held (time storage). On the other hand, if the primary name service recovery time is already held in step S806, the process proceeds to step S808.
ステップS808では、アプリケーションの動作設定項目の複数台参照時間設定値を取得する。複数台参照時間設定値は、複合機に記憶されている設定ファイルに記憶されている。例えば、複合機101−2と複合機101−3に記憶されているネーム情報を参照する時間が10分と設定ファイルに記憶される。
なお、参照する時間は、ネーム情報が同じになるまでの平均時間を算出して、その時間を設定するようにすることも可能である。
In step S808, the reference time setting value for the plurality of application operation setting items is acquired. The multiple unit reference time setting value is stored in a setting file stored in the multifunction peripheral. For example, the time for referring to the name information stored in the multifunction machine 101-2 and the multifunction machine 101-3 is stored in the setting file as 10 minutes.
It is possible to set the time to be referred to by calculating the average time until the name information becomes the same.
ステップS809では、プライマリネームサービスが復旧してから現時点で、ステップS808で取得した参照時間設定値を経過しているかどうかを判定する。例えば、複合機101−1が有しているシステム時間(現在時刻)と図11の1104のプライマリネームサービス復旧時間の差を算出し(復旧時間を基準として差を算出)、参照時間設定値を算出した差が超過している場合は、ステップS810へ処理を移し、差が超過していない場合には、ステップS813へ処理を移し、次回の死活監視まで待機する。すなわち、複数台の複合機101−2、複合機101−3を所定時間参照している場合には、ステップS810へ処理を移す。
In step S809, it is determined whether the reference time setting value acquired in step S808 has elapsed since the recovery of the primary name service. For example, the difference between the system time (current time) of the MFP 101-1 and the primary name
ステップS810では、ステップS809でプライマリネームサービスが復旧してから切替時間設定値を超過している場合、プライマリネームサービスの切替待ちフラグ1103をOFFにします。
ステップS811では、保持していたプライマリネームサービスの復旧時間をクリアする。
In step S810, if the switching time set value has been exceeded since the recovery of the primary name service in step S809, the primary name service
In step S811, the stored recovery time of the primary name service is cleared.
ステップS812では、プライマリネームサービスが復旧し、複数台参照時間の満了に伴い、プレゼントネームサービス情報1101にプライマリネームサービス「1」を設定する。
ステップS813では、次回の死活監視まで待機し、10分経過後に再びステップS801へ処理を移す。
以上が、複数台参照モードを選択した場合の処理の説明である。
In step S812, the primary name service is restored, and the primary name service “1” is set in the present
In step S813, the next life and death monitoring is waited for, and after 10 minutes have elapsed, the process proceeds again to step S801.
The above is the description of the processing when the multiple unit reference mode is selected.
これにより、プライマリネームサービスの複合機が復帰しても、所定時間までは、プレゼントネームサービスの複合機とプライマリネームサービスの複合機に格納先情報の取得要求をする(図6のS603、S608)ため、格納先情報の差を吸収することができる。また、所定時間の間に、格納先情報の追加、削除がネームサービスを有する複合機で発生し、格納先情報の差を吸収することができるため、所定時間後にプライマリネームサービスの複合機に切り替えることができる。 As a result, even if the primary name service multifunction device is restored, the storage device information is requested to be acquired from the present name service multifunction device and the primary name service multifunction device until a predetermined time (S603 and S608 in FIG. 6). Therefore, the difference in storage location information can be absorbed. In addition, storage destination information is added or deleted in a multifunction device having a name service during a predetermined time, and the difference in storage destination information can be absorbed. Therefore, after a predetermined time, the device is switched to the primary name service multifunction device. be able to.
以上説明したように、上記実施形態における複合機101−1は、印刷データの格納先情報を記憶する複数の第2の画像形成装置と通信可能に接続される、情報処理装置から送信された印刷データと印刷データの書誌情報を記憶する第1の画像形成装置であって、前記印刷データの受信後、当該印刷データが格納されたことを通知するべく、当該第1の画像形成装置を識別する格納先情報を前記複数の第2の画像形成装置に送信する格納先情報送信手段と、前記印刷データの一覧を取得するべく、プライマリとなる第2の画像形成装置、又は、前記他の第2の画像形成装置に格納先情報の取得要求をする要求手段と、前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したか否かを判定する復帰判定手段とを備え、前記要求手段は、前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したと判定される場合に、所定時間までは、前記プライマリとなる第2の画像形成装置と前記他の第2の画像形成装置それぞれに対して格納先情報の取得要求をする。 As described above, the MFP 101-1 in the above-described embodiment prints transmitted from an information processing apparatus that is communicably connected to a plurality of second image forming apparatuses that store print data storage destination information. A first image forming apparatus that stores data and bibliographic information of print data, and identifies the first image forming apparatus to notify that the print data has been stored after receiving the print data. Storage destination information transmitting means for transmitting storage destination information to the plurality of second image forming apparatuses, and a second image forming apparatus serving as a primary to obtain a list of the print data, or the other second image forming apparatus Requesting means for making an acquisition request for storage location information to the image forming apparatus, and a return determining means for determining whether or not the second image forming apparatus as the primary has returned. When it is determined that the second image forming apparatus to be restored has been restored, the storage destination is stored for each of the second image forming apparatus serving as the primary and each of the other second image forming apparatuses up to a predetermined time. Request information acquisition.
次に、図9を参照しながら、同期モードを選択した場合の定期スケジューラの処理について説明する。複合機101−1の処理である。 Next, the process of the regular scheduler when the synchronous mode is selected will be described with reference to FIG. This is processing of the multifunction machine 101-1.
まず、ステップS901では、複合機101−1はネーム情報を同期する同期モードであるため、プレゼントネームサービスを切り替えるタイミングを意識する必要が無い。そのため、プライマリネームサービスの切替待ちフラグをOFFに保つべく初期化を行う。 First, in step S901, since the multifunction machine 101-1 is in a synchronous mode for synchronizing name information, there is no need to be aware of the timing for switching the present name service. Therefore, initialization is performed to keep the primary name service switching wait flag OFF.
次に、ステップS902では、プライマリネームサービスに接続の可否を判定します。接続不可の場合は、ステップS905へ。接続可の場合は、ステップS903へ移行します。ステップS902の処理は、ステップS701とステップS801と同様である。 Next, in step S902, it is determined whether or not connection to the primary name service is possible. If connection is not possible, go to step S905. If connection is possible, the process moves to step S903. The process of step S902 is the same as that of step S701 and step S801.
ステップS903では、ステップS902でプライマリネームサービスに接続可の場合、プレゼントネームサービスとプライマリネームサービスが同一のネームサービスがどうかを判定します。同一の場合は、ステップS905へ。異なる場合は、ステップS904へ移行します。ステップS903の処理は、ステップS702とステップS802と同様である。 In step S903, if it is possible to connect to the primary name service in step S902, it is determined whether the name service is the same as the present name service and the primary name service. If they are the same, go to step S905. If they are different, the process moves to step S904. The process of step S903 is the same as that of step S702 and step S802.
ステップS804では、プライマリネームサービスの復旧に伴い、プレゼントネームサービス情報1101にプライマリネームサービス「1」を設定します。ステップS904の処理は、ステップS712とステップS812と同様である。
ステップS905では、次回の死活監視まで待機し、10分経過後に再びステップS902の処理へ移す。
以上が、同期モードを選択した場合の処理の説明である。
In step S804, along with the restoration of the primary name service, the primary name service “1” is set in the present
In step S905, the next life and death monitoring is awaited, and after the elapse of 10 minutes, the process proceeds to step S902 again.
The above is the description of the processing when the synchronous mode is selected.
次に、図10を参照しながら、同期モードを選択した場合のネームサービス間の処理について説明する。 Next, processing between name services when the synchronization mode is selected will be described with reference to FIG.
図10の処理は、複合機101−2のネームサービスがサービス起動時に複合機101−2、3(ネームサービス)間で実行される処理であり、複合機101−1(定期タスクスケジューラー)とは非同期で動作する。 The process of FIG. 10 is a process executed between the multifunction machines 101-2 and 3 (name service) when the name service of the multifunction machine 101-2 is activated. What is the multifunction machine 101-1 (periodic task scheduler)? Operates asynchronously.
ステップS1001〜1008は、障害から復帰した複合機101−2(ネームサービス1)と関連する複合機101−3(他ネームサービス)間において、複合機(他ネームサービス)の台数分、繰り返し実施される。
ステップS1002では、予め登録されている関連する複合機(ネームサービス)のホスト名を取得する。
ステップS1003では、ステップS1002で取得したホストに対してネーム情報送信要求を送信する。
ステップS1004では、複合機101−3(他ネームサービス)がネーム情報送信要求を受信する。
Steps S1001 to 1008 are repeatedly performed for the number of multifunction peripherals (other name services) between the multifunction peripheral 101-2 (name service 1) and the multifunction peripheral 101-3 (other name services) that have recovered from the failure. The
In step S1002, the host name of the related multifunction peripheral (name service) registered in advance is acquired.
In step S1003, a name information transmission request is transmitted to the host acquired in step S1002.
In step S1004, the multifunction peripheral 101-3 (another name service) receives a name information transmission request.
ステップS1005では、ステップS1004でネーム情報送信要求を受信した複合機101−3(他ネームサービス)内に保持しているネーム情報を複合機101−2(ネームサービス1)に送信する。 In step S1005, the name information held in the MFP 101-3 (other name service) that received the name information transmission request in step S1004 is transmitted to the MFP 101-2 (name service 1).
ステップS1006では、ステップS1005で複合機101−3(他ネームサービス)から送信されたネーム情報を複合機101−2(ネームサービス1)が受信する。 In step S1006, the multifunction device 101-2 (name service 1) receives the name information transmitted from the multifunction device 101-3 (other name service) in step S1005.
ステップS1007では、複合機101−2(ネームサービス1)が保持しているネーム情報と複合機101−3(他ネームサービス)から受信したネーム情報の差分情報を抽出する。
ステップS1008は、ステップS1007で抽出されたネーム情報の差分情報を複合機101−2(ネームサービス1)内に追加する。
上記一連の処理を複合機(ネームサービス1)が全ての複合機(他ネームサービス)に対して繰り返し実施する。
In step S1007, the difference information between the name information held by the multifunction machine 101-2 (name service 1) and the name information received from the multifunction machine 101-3 (other name service) is extracted.
In step S1008, the difference information of the name information extracted in step S1007 is added to the multifunction machine 101-2 (name service 1).
The above-described series of processing is repeatedly performed for all multifunction devices (other name services) by the multifunction device (name service 1).
次に図11を用いて、複合機で記憶する情報について説明する。
1100は、ネーム情報通知先複合機一覧情報の一例を示す図である。ネーム情報通知先複合機一覧情報は、予めシステム管理者等によって作成され、それぞれの複合機101−1のHDD304に記憶される。
Next, information stored in the multi-function peripheral will be described with reference to FIG.
クライアント装置102から送信された印刷データを受信すると、複合機101−1のCPU301は、このネーム情報通知先複合機一覧に登録されている複合機101−2に対して、ネーム情報の登録要求を行う。
例えば、ネーム情報通知先複合機一覧情報には、複合機101−2を特定する情報(IPアドレス等)が登録される。
When the print data transmitted from the
For example, information (IP address or the like) specifying the multifunction machine 101-2 is registered in the name information notification destination multifunction machine list information.
1101は、プレゼントネームサービス情報の一例を示す図である。プレゼントネームサービス情報は、ネーム情報の参照先のホスト情報を複合機101のHDD304に記憶している。
1101 is a figure which shows an example of present name service information. As the present name service information, the host information of the reference destination of the name information is stored in the
記憶している情報は、1100のネーム情報通知先複合機一覧上のindexに相当する。デフォルトはプライマリネームサービスの複合機101−2の「1」が記憶されている。
The stored information corresponds to an index on the name information notification destination multifunction
万が一、プレゼントネームサービス情報に設定されているホスト「1」が障害等により使用できない場合、index:2へ。Index:2のホストが使用できない場合、index:3へと情報を更新し、ネーム情報の参照先を切り替えていく。
1102は、ネーム情報ファイルのデータ構成の一例を示す図である。
このネーム情報ファイルは、複合機101−2、3(ネームサービス)の記憶装置(RAM302、HDD304等)に記憶されている。
If the host “1” set in the present name service information cannot be used due to a failure or the like, go to index: 2. If the host with Index: 2 cannot be used, the information is updated to index: 3, and the name information reference destination is switched.
1102 shows an example of the data structure of the name information file.
This name information file is stored in the storage device (
ネーム情報ファイルは、1.どのユーザが、2.どのプリンタグループ(機種)に属する複合機で、印刷実行可能な印刷データが、どの複合機101−1に格納されているかの情報を管理するためのデータファイルである。
ユーザが10人、プリンタグループが5つある場合には、最大で50のネーム情報ファイルが生成されることになる。
The name information file is: Which user This is a data file for managing information on which multifunction device 101-1 print data that can be executed by a multifunction device belonging to which printer group (model) is stored.
When there are 10 users and 5 printer groups, 50 name information files are generated at the maximum.
ネーム情報ファイルのファイル名を、「ユーザ名−プリンタグループ」とすることにより、そのファイルがどのユーザのどのプリンタグループの複合機で印刷可能な印刷データを格納している複合機を管理しているかが特定可能になっている。
1103は、プライマリネームサービス切替待ちフラグ情報の一例を示す図である。
プライマリネームサービスは、1100のネーム情報通知先複合機一覧上のindex:1に該当するネームサービスの複合機である。
By setting the file name of the name information file to “user name-printer group”, the file manages the MFP that stores the print data that can be printed by the MFP of which printer group of which user. Can be specified.
1103 is a diagram showing an example of primary name service switching wait flag information.
The primary name service is a multifunction device of the name service corresponding to index: 1 on the name information notification destination multifunction device list of 1100.
1100のネーム情報通知先複合機一覧上のindex:1に該当するネームサービスが障害等から復旧し、1101のプレゼントネームサービス情報にindex:2以降のネームサービスが設定されている時で、プレゼントネームサービスをプライマリネームサービスに戻すことが可能である場合、本フラグにONが設定される。一方、戻すことが不可能である場合は、本フラグにOFFが設定される。通常は、OFFが設定された状態となる。この情報は、複合機101−1のHDD304に記憶されている。
1104は、プライマリネームサービス復旧時間情報の一例を示す図である。
When the name service corresponding to index: 1 on the list of name
1104 is a diagram showing an example of primary name service recovery time information.
1100のネーム情報通知先複合機一覧上のindex:1に該当するネームサービスが障害等から復旧した時間を複合機101−1のHDD304に記憶する。
The time when the name service corresponding to index: 1 on the name information notification destination multifunction
設定の例としては、プライマリネームサービスが復旧した時間が2012年12月14日10時10分の場合、201212141010として記憶される。この復旧した時間から切替時間だけ経過したかどうかにより、時間差切替モードの場合、プレゼントネームサービスをプライマリネームサービスに戻す処理が行われる。また、複数台参照モードの場合は、復旧した時間から参照時間が経過するまで、1101のプレゼントネームサービス情報にindex:2以降のネームサービスが設定されている時で、プレゼントネームサービスをプライマリネームサービスに戻すことが可能である場合、本フラグにONが設定される。一方、戻すことが不可能である場合は、本フラグにOFFが設定される。通常は、OFFが設定された状態となる。
As an example of setting, when the time when the primary name service is restored is 10:10 on December 14, 2012, it is stored as 20121141010. In the time difference switching mode, processing for returning the present name service to the primary name service is performed depending on whether or not the switching time has elapsed from the recovered time. In the case of the multi-device reference mode, when the name service after index: 2 is set in the present
次に、図12を用いて印刷データの管理情報である書誌情報データについて説明する。
1201は、書誌情報データのデータ構成の一例を示す図である。
Next, bibliographic information data, which is print data management information, will be described with reference to FIG.
1201 is a diagram showing an example of the data structure of bibliographic information data.
複合機101−1のCPU301は、クライアント装置102から印刷データを受信すると、印刷データから書誌情報(ユーザ名、ドキュメント名、プリンタモデル名、印刷設定等)を取得して、書誌情報データとして管理する。印刷データは、所定の命名規則に従ってファイル名を付与して、HDD304の所定の領域に保存し、その情報を書誌情報データに含ませることで(後述のファイル名)、書誌情報データと印刷データとを関連付けている。
書誌情報データの各データ項目について説明する。
ステータスは、印刷データのステータスが登録されるデータ項目であって、未印刷、印刷済み、削除済み等の状態が設定される。
ファイル名、は印刷データのファイル名が登録されるデータ項目である。
ユーザ名は、当該印刷データの印刷指示を行ったユーザのユーザ名が登録されるデータ項目である。
ドキュメント名は、印刷データの作成のもととなったファイルのファイル名が登録されるデータ項目である。
タイムスタンプは、印刷データが作成された日時を示す日時情報が登録されるデータ項目である。これによって、印刷データが一意に識別可能となる。
ファイルサイズは、印刷データのファイルサイズが登録されるデータ項目である。
部数は、当該印刷データに対してクライアント装置で設定された印刷部数が登録されるデータ項目である。
ページ数は、印刷データのページ数が登録されるデータ項目である。
両面/片面は、印刷データを印刷する際の印刷設定情報(両面or片面)が登録されるデータ項目である。
印刷レイアウトは、印刷データのページレイアウト情報(Nin1)が登録されるデータ項目である。
用紙サイズは、印刷データを印刷する際に使用する用紙サイズが登録されるデータ項目である。
When receiving the print data from the
Each data item of the bibliographic information data will be described.
The status is a data item in which the status of the print data is registered, and a status such as unprinted, printed, or deleted is set.
The file name is a data item in which the file name of the print data is registered.
The user name is a data item in which the user name of the user who has instructed printing of the print data is registered.
The document name is a data item in which the file name of the file from which the print data is created is registered.
The time stamp is a data item in which date / time information indicating the date / time when the print data was created is registered. As a result, the print data can be uniquely identified.
The file size is a data item in which the file size of print data is registered.
The number of copies is a data item in which the number of copies set by the client device for the print data is registered.
The number of pages is a data item in which the number of pages of print data is registered.
Double-sided / single-sided is a data item in which print setting information (double-sided or single-sided) when printing print data is registered.
The print layout is a data item in which page layout information (Nin1) of print data is registered.
The paper size is a data item in which the paper size used when printing the print data is registered.
カラー/モノクロは、印刷データがモノクロの印刷データであるか、それともカラーの印刷データであるかを示す情報が登録されるデータ項目である。その他のカラー設定(2色など)が設定される構成であってもよい。 Color / monochrome is a data item in which information indicating whether the print data is monochrome print data or color print data is registered. Other color settings (such as two colors) may be set.
ホスト名は、印刷データが保存されている複合機を特定するための情報(例えば、IPアドレス等)が登録されるデータ項目である。通常、印刷データを受信した複合機を特定するための情報が登録される。
プリンタ機種は、印刷データがどのプリンタモデルで印刷可能な印刷データであるかを示す情報が登録されるデータ項目である。
以上が、本実施形態の説明である。
The host name is a data item in which information (for example, an IP address or the like) for specifying a multifunction machine in which print data is stored is registered. Normally, information for specifying a multifunction device that has received print data is registered.
The printer model is a data item in which information indicating which printer model print data can be printed is registered.
The above is the description of the present embodiment.
なお、時間差切替モードと、複数台参照モードの場合には、プライマリネームサービスの複合機101−2が復帰すると、所定時間でプライマリネームサービスの複合機101−2がプレゼントネームサービスとなるため、複合機101−2と複合機101−3に記憶されているネーム情報が完全同一にならない場合がある。しかしながら、ネーム情報が同一にならない場合は、印刷が実行されない状況が続いた場合であるため、問題となることがない。なお、プライマリネームサービスにプレゼントネームサービスが切り替わり、ネーム情報が取得できない場合でも、印刷データのもととなる文書はクライアント端末に残っているため、ユーザが再度印刷を実行すればよい。よってネーム情報が完全一致しないという誤差も許容される。しかし誤差が大きいとユーザにとっては使い勝手が悪いため、時間差切替モードと、複数台参照モードのように、誤差を吸収するように所定時間たったら切り替える、所定時間は複数の装置を参照することが望まれる。これにより誤差が減り、ネーム情報(格納先情報)の取得漏れを減らすことができる。 In the time difference switching mode and the multi-device reference mode, when the primary name service multifunction peripheral 101-2 returns, the primary name service multifunction peripheral 101-2 becomes a present name service at a predetermined time. The name information stored in the machine 101-2 and the multifunction machine 101-3 may not be exactly the same. However, when the name information is not the same, there is no problem because the situation in which printing is not executed continues. Even when the present name service is switched to the primary name service and the name information cannot be acquired, the document that is the basis of the print data remains in the client terminal, and therefore the user only needs to execute printing again. Therefore, an error that the name information does not completely match is allowed. However, if the error is large, it is inconvenient for the user. Therefore, it is desirable to switch between the time difference switching mode and the multiple unit reference mode after a predetermined time so as to absorb the error. It is. As a result, errors are reduced and omissions in obtaining name information (storage destination information) can be reduced.
また、完全にネーム情報(格納先情報)の取得漏れを減らしたい場合、ネットワークの負荷は高いが、ネーム情報の完全同期をすることでネーム情報(格納先情報)の取得漏れを極力減らすことが可能となる。 Also, if you want to reduce the omission of name information (storage location information) completely, the network load is high, but the name information (storage location information) acquisition omission can be reduced as much as possible by synchronizing the name information completely. It becomes possible.
以上説明したように、本実施形態によれば、ネーム情報(格納先情報)の取得漏れを容易に減らして、印刷データを複合機で管理し、どこの複合機からでも蓄積された印刷データを印刷させることが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to easily reduce the omission of acquisition of name information (storage destination information), manage print data with a multifunction peripheral, and print data accumulated from any multifunction peripheral. It is possible to print.
より詳細には、格納先情報を保持している複合機(プライマリネームサービスの複合機101−2)が障害などにより、格納先情報が欠落する状況が発生したとする場合でも、時間差切替モード、複数台参照モード、同期モードを任意に設定することで、格納先情報の取得漏れを減らした複合機で印刷データを蓄積し、所望の複合機から他の複合機に蓄積した印刷データをプルプリントできる。 More specifically, even when a situation in which the storage destination information is lost due to a failure or the like in the multifunction peripheral holding the storage destination information (the multifunction peripheral 101-2 of the primary name service), the time difference switching mode, By arbitrarily setting the multiple unit reference mode and the synchronization mode, print data is stored in a multifunction device with reduced storage location information acquisition errors, and the print data stored in another multifunction device is pulled from the desired multifunction device. it can.
また、サーバを用いずに、複数の複合機に印刷データを格納し、格納された印刷データの格納先情報を複合機で一元管理するシステムで発生する、格納情報の一元管理の困難性を解決することができる。一元管理の困難性とは、複合機は、サーバとは異なり、電源のON/OFFなどが頻繁に起こるため、複合機で格納情報を管理する場合には、格納先情報を管理する各複合機での格納先情報の差が発生することである。特にオフィスでの印刷業務は、各ユーザが所望のタイミングで印刷を実行するため、格納先情報が常に変化している(印刷すれば格納先情報が追加され、印刷が終わり、印刷データがなくなれば格納先情報が削除される)、そして、電源のON/OFFなどにより複合機で管理している格納先情報に差がでることから、同期をとったとしても、完全に差を埋めることが困難である。 In addition, it solves the difficulty of centralized management of storage information that occurs in a system that stores print data in multiple multifunction peripherals without using a server and centrally manages the storage location information of the stored print data with the multifunction peripheral. can do. Difficulty of centralized management means that, unlike a server, a multifunction device frequently turns on / off the power, etc. When managing stored information with a multifunction device, each multifunction device managing storage destination information A difference in storage location information occurs. Especially in the office printing business, each user executes printing at a desired timing, so the storage destination information is constantly changing (if the storage destination information is added if printing is completed, printing ends, and there is no print data) Storage location information is deleted), and because there is a difference in storage location information managed by the MFP by turning the power ON / OFF, it is difficult to completely fill in the difference even if synchronization is achieved. It is.
よって、本実施形態で説明したように、各種モードを備え、ユーザの運用にあったモードで格納先情報の差を減らす制御は、複数の複合機に印刷データを格納し、格納された印刷データの格納先情報を複合機で一元管理するシステムにおいて効果を奏する。
なお、上述した各種データの構成及びその内容はこれに限定されるものではなく、用途や目的に応じて、様々な構成や内容で構成されることは言うまでもない。
Therefore, as described in the present embodiment, the control for reducing the difference in storage destination information in various modes that are suitable for the operation of the user stores print data in a plurality of multifunction peripherals, and stores the stored print data. This is effective in a system in which the storage location information is centrally managed by the multifunction machine.
It should be noted that the configuration and contents of the various data described above are not limited to this, and it goes without saying that the various data and configurations are configured according to the application and purpose.
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施態様をとることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 Although one embodiment has been described above, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium, and specifically includes a plurality of devices. The present invention may be applied to a system including a single device.
また、本発明におけるプログラムは、図5〜図10に示すフローチャートの処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムであり、本発明の記憶媒体は図5〜図10の処理方法をコンピュータが実行可能なプログラムが記憶されている。なお、本発明におけるプログラムは図5〜図10の各装置の処理方法ごとのプログラムであってもよい。 The program according to the present invention is a program that allows a computer to execute the processing methods of the flowcharts shown in FIGS. 5 to 10, and the storage medium according to the present invention is a program that allows the computer to execute the processing methods of FIGS. Is remembered. The program in the present invention may be a program for each processing method of each apparatus in FIGS.
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by executing the reading.
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium storing the program constitutes the present invention.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク、ソリッドステートドライブ等を用いることができる。 As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk, solid state drive, or the like can be used.
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。
なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.
101−1 複合機(通常)
101−2 複合機(プライマリネームサービス)
101−3 複合機(ネームサービス)
102 クライアント端末
201 CPU
301 CPU
101-1 MFP (normal)
101-2 MFP (primary name service)
101-3 MFP (name service)
102
301 CPU
Claims (6)
前記印刷データの受信後、当該印刷データが格納されたことを通知するべく、当該第1の画像形成装置を識別する格納先情報を前記複数の第2の画像形成装置に送信する格納先情報送信手段と、
前記印刷データの一覧を取得するべく、プライマリとなる第2の画像形成装置、又は、前記他の第2の画像形成装置に格納先情報の取得要求をする要求手段と、
前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したか否かを判定する復帰判定手段とを備え、
前記要求手段は、前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したと判定される場合に、所定時間までは前記他の第2の画像形成装置に格納先情報の取得要求をすることを特徴とする第1の画像形成装置。 First image forming apparatus for storing print data transmitted from an information processing apparatus and bibliographic information of the print data, which is communicably connected to a plurality of second image forming apparatuses that store print data storage destination information Because
After receiving the print data, storage location information transmission for transmitting storage location information for identifying the first image forming device to the plurality of second image forming devices in order to notify that the print data has been stored. Means,
Requesting means for requesting storage location information to be acquired from the second image forming apparatus as a primary or the other second image forming apparatus in order to obtain a list of the print data;
Return determination means for determining whether or not the second image forming apparatus serving as the primary has returned;
The request unit makes an acquisition request for storage destination information to the other second image forming apparatus until a predetermined time when it is determined that the second image forming apparatus as the primary has returned. A first image forming apparatus.
前記印刷データの受信後、当該印刷データが格納されたことを通知するべく、当該第1の画像形成装置を識別する格納先情報を前記複数の第2の画像形成装置に送信する格納先情報送信手段と、
前記印刷データの一覧を取得するべく、プライマリとなる第2の画像形成装置、又は、前記他の第2の画像形成装置に格納先情報の取得要求をする要求手段と、
前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したか否かを判定する復帰判定手段とを備え、
前記要求手段は、前記プライマリとなる第2の画像形成装置が復帰したと判定される場合に、所定時間までは、前記プライマリとなる第2の画像形成装置と前記他の第2の画像形成装置それぞれに対して格納先情報の取得要求をすることを特徴とする第1の画像形成装置。 A first image forming apparatus that stores print data transmitted from an information processing apparatus and bibliographic information of the print data that is communicably connected to a plurality of second image forming apparatuses that store print data storage destination information. There,
After receiving the print data, storage location information transmission for transmitting storage location information for identifying the first image forming device to the plurality of second image forming devices in order to notify that the print data has been stored. Means,
Requesting means for requesting storage location information to be acquired from the second image forming apparatus as a primary or the other second image forming apparatus in order to obtain a list of the print data;
Return determination means for determining whether or not the second image forming apparatus serving as the primary has returned;
When it is determined that the primary second image forming apparatus has returned, the requesting unit is configured to perform the primary second image forming apparatus and the other second image forming apparatus until a predetermined time. A first image forming apparatus, characterized in that a storage location information acquisition request is made for each of them.
前記要求手段は、前記時間記憶手段で記憶した時間に従って、所定時間まで格納先情報の取得要求を第2の画像形成装置に要求することを特徴とする請求項1または2に記載の第1の画像形成装置。 When the return determination means determines that the primary second image forming apparatus has returned, it further comprises time storage means for storing the return time,
3. The first image forming apparatus according to claim 1, wherein the request unit requests the second image forming apparatus to request storage location information until a predetermined time according to the time stored in the time storage unit. Image forming apparatus.
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の第1の画像形成装置。 When the storage unit information cannot be acquired as a result of the storage unit information acquisition request by the request unit, the storage unit information acquisition request destination is changed from the primary second image forming apparatus to the other 4. The first image forming apparatus according to claim 1, further comprising switching means for switching to the second image forming apparatus. 5.
前記取得要求手段によって取得された印刷データ一覧を表示する表示手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の第1の画像形成装置。 An acquisition request means for requesting acquisition of a list of print data to each of the image forming apparatuses storing print data in accordance with the storage location information acquired from the second image forming apparatus;
The first image forming apparatus according to claim 1, further comprising a display unit that displays a list of print data acquired by the acquisition request unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013126225A JP6175925B2 (en) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | Image forming apparatus, processing method thereof, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013126225A JP6175925B2 (en) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | Image forming apparatus, processing method thereof, and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017135315A Division JP6399164B2 (en) | 2017-07-11 | 2017-07-11 | Image forming system, control method thereof, and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015000528A true JP2015000528A (en) | 2015-01-05 |
JP2015000528A5 JP2015000528A5 (en) | 2017-03-16 |
JP6175925B2 JP6175925B2 (en) | 2017-08-09 |
Family
ID=52295349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013126225A Active JP6175925B2 (en) | 2013-06-17 | 2013-06-17 | Image forming apparatus, processing method thereof, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6175925B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009009600A (en) * | 2004-09-03 | 2009-01-15 | Canon Marketing Japan Inc | Print system, print management server, printing method, print management method, and program |
JP2010118788A (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Sharp Corp | Image forming apparatus with print server function |
JP2012186560A (en) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | Electronic device, information processing system, and program |
JP2013033443A (en) * | 2011-06-30 | 2013-02-14 | Canon Marketing Japan Inc | Printing system, image forming apparatus and processing method thereof, and program |
-
2013
- 2013-06-17 JP JP2013126225A patent/JP6175925B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009009600A (en) * | 2004-09-03 | 2009-01-15 | Canon Marketing Japan Inc | Print system, print management server, printing method, print management method, and program |
JP2010118788A (en) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Sharp Corp | Image forming apparatus with print server function |
JP2012186560A (en) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | Electronic device, information processing system, and program |
JP2013033443A (en) * | 2011-06-30 | 2013-02-14 | Canon Marketing Japan Inc | Printing system, image forming apparatus and processing method thereof, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6175925B2 (en) | 2017-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6414287B2 (en) | The present invention relates to a printing system, an image forming apparatus, a specific information storage apparatus, a processing method thereof, and a program. | |
JP4623469B2 (en) | Print server, print system, print method, program, and recording medium | |
JP5677047B2 (en) | Printing system, information processing apparatus, printing method, and program | |
JP4317162B2 (en) | PRINT SERVER, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM, PRINT DATA STORAGE METHOD, PRINT MANAGEMENT METHOD, PRINT METHOD, AND PROGRAM | |
KR101458664B1 (en) | Printing system, printing method, print server, control method, and storage medium | |
JP4033857B2 (en) | Print system, print management server, print method, print management method, and program | |
JP2020004158A (en) | Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and program | |
JP6635157B2 (en) | Image forming apparatus, its processing method, and program | |
JP2018097620A (en) | Image forming system, image forming apparatus, image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP4895800B2 (en) | PRINT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT SERVER, PRINTING DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD, PRINT MANAGEMENT SERVER CONTROL METHOD, PRINT DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2007286831A (en) | Print system, print management server, printer, method for controlling print management server, method for controlling printer, program, and storage medium | |
JP5637078B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, control method thereof, and program | |
JP6399164B2 (en) | Image forming system, control method thereof, and program | |
JP2014215758A (en) | Printing system, image forming apparatus, processing method thereof, and program | |
JP2009009600A (en) | Print system, print management server, printing method, print management method, and program | |
JP4480037B2 (en) | Print management server, printing apparatus, print management method, printing method, program, and recording medium | |
JP2017013313A (en) | Image formation apparatus, image formation system, and control method and program of image formation apparatus | |
JP6175925B2 (en) | Image forming apparatus, processing method thereof, and program | |
JP5954104B2 (en) | Print management apparatus, control method for print management apparatus, print management system and program | |
JP6083138B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, storage device, control method thereof, and program | |
JP2015118517A (en) | Printing system, method of printing system, program of printing system, management device, management method, management program, image forming apparatus, image forming method, and image forming program | |
JP2020009062A (en) | Printing system, printing device, and program | |
JP2013003696A (en) | Printing system, image forming apparatus, processing method of the same and program | |
JP2015118586A (en) | Printing system, and processing method and program thereof | |
JP2014029654A (en) | Image forming system, control method of image forming system, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20161101 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6175925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |