JP2015000024A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015000024A5
JP2015000024A5 JP2013125753A JP2013125753A JP2015000024A5 JP 2015000024 A5 JP2015000024 A5 JP 2015000024A5 JP 2013125753 A JP2013125753 A JP 2013125753A JP 2013125753 A JP2013125753 A JP 2013125753A JP 2015000024 A5 JP2015000024 A5 JP 2015000024A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
speed
rotational speed
spool
drag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013125753A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015000024A (en
JP6166591B2 (en
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013125753A priority Critical patent/JP6166591B2/en
Priority claimed from JP2013125753A external-priority patent/JP6166591B2/en
Priority to KR1020140029407A priority patent/KR102185749B1/en
Priority to TW103112284A priority patent/TWI622348B/en
Priority to CN201410183409.1A priority patent/CN104222036B/en
Publication of JP2015000024A publication Critical patent/JP2015000024A/en
Publication of JP2015000024A5 publication Critical patent/JP2015000024A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166591B2 publication Critical patent/JP6166591B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

電動リールのモータ制御装置Electric reel motor control device

本発明は、制御装置、特に、リール本体に回転可能に設けられたスプールをモータによって駆動する電動リールのモータを制御するモータ制御装置に関する。   The present invention relates to a control device, and more particularly to a motor control device that controls a motor of an electric reel that drives a spool that is rotatably provided on a reel body by a motor.

電動リールなどの釣り用リールには、釣り糸の切断を防止するために、過度の負荷がスプール(釣り糸)に作用すると、ドライブギア(電動リールの場合は、モータ)等の糸巻き取り方向の駆動に対して、スプールの回転を滑らせるドラグ機構が設けられる(例えば、特許文献1参照)。ドラグ機構は、スプールの糸繰り出し方向の回転を摩擦制動する。   In fishing reels such as electric reels, if excessive load acts on the spool (fishing line) to prevent the fishing line from being cut, the drive reel (motor in the case of an electric reel) will drive in the line winding direction. On the other hand, a drag mechanism that slides the rotation of the spool is provided (see, for example, Patent Document 1). The drag mechanism frictionally brakes the rotation of the spool in the yarn unwinding direction.

電動リールでは、複数段階の速度目標値を設け、調整部材により選択された速度目標値になるようにモータが制御される。   In the electric reel, a plurality of speed target values are provided, and the motor is controlled so as to be the speed target value selected by the adjusting member.

一方、電動リールの場合、ドラグ機構が動作し、モータの回転駆動に対して、スプールの回転が滑っている状態、特に、モータが駆動方向に回転しているにも関わらず、スプールが糸繰り出し方向に回転している状態では、そのドラグの摩擦によって発熱し、モータおよびドラグ機構が高温になり、いては、リール全体が高温になるおそれがある。 On the other hand, in the case of an electric reel, the drag mechanism operates and the spool rotates with respect to the rotational drive of the motor. In particular, the spool is fed out even though the motor rotates in the drive direction. in a state rotating in the direction, and the heat generation by the friction of the drag, the motor and the drag mechanism is a high temperature, shed information, the whole reel may become hot.

特開2013−048593号公報JP 2013-048593 A

このような従来の電動リールでは、ドラグ機構の動作に関わらず、選択された速度目標値になるように、モータの回転が制御されるため、ドラグ機構が動作した状態では、摩擦が大きくなり、ドラグ機構が高温になるだけでなく、リール自体の温度が高くなるおそれがある。   In such a conventional electric reel, since the rotation of the motor is controlled so that the selected speed target value is obtained regardless of the operation of the drag mechanism, the friction increases when the drag mechanism is operated, Not only does the drag mechanism become hot, but the temperature of the reel itself may increase.

本発明の課題は、電動リールにおいて、ドラグ機構が動作しても、ドラグの発熱を抑え、いては、電動リールの発熱を抑えることにある。 An object of the present invention is the electric reel, even drag mechanism operates, suppressing heat generation of the drag, shed information, is to suppress heat generation of the electric reel.

本発明に係るモータ制御装置は、リール本体と、リール本体に回転可能に設けられたスプールと、スプールを駆動するモータと、スプールの釣り糸の繰り出し方向に作用する回転負荷を調整可能なドラグ機構と、を有する電動リールのモータを制御する装置である。モータ制御装置は、スプール速度検出部と、ドラグ動作検出部と、第1制御部と、を備える。スプール速度検出部は、スプールの回転速度を検出する。ドラグ動作検出部は、調整された回転負荷以上の釣り糸繰り出し方向への回転負荷がスプールに作用したときにドラグ機構の動作を検出する。第1制御部は、ドラグ動作検出部がドラグ機構の動作を検出すると、モータの回転速度に対して一義的に定まるスプールの規定回転速度が、スプール速度検出部で検出された検出回転速度よりも所定の差だけ速くなるようにモータを制御する。   A motor control device according to the present invention includes a reel body, a spool rotatably provided on the reel body, a motor for driving the spool, and a drag mechanism capable of adjusting a rotational load acting in a fishing line feeding direction of the spool. , A device for controlling a motor of an electric reel. The motor control device includes a spool speed detection unit, a drag operation detection unit, and a first control unit. The spool speed detection unit detects the rotation speed of the spool. The drag operation detection unit detects the operation of the drag mechanism when a rotational load in the fishing line feeding direction that is greater than the adjusted rotational load acts on the spool. When the drag operation detection unit detects the operation of the drag mechanism, the first control unit determines that the specified rotation speed of the spool that is uniquely determined with respect to the rotation speed of the motor is greater than the detected rotation speed detected by the spool speed detection unit. The motor is controlled so as to be faster by a predetermined difference.

このモータ制御装置では、ドラグ機構が動作し、モータの回転速度に対して例えば減速比分減速したスプールの規定回転速度に対して検出された実際のスプールの検出回転速度が遅くなると、規定回転速度が実際に検出された検出回転速度よりも所定の差だけ速くなるようにモータが制御される。これによって、スプールに回転負荷が作用してドラグ機構が動作した場合、ドラグ動作時の規定回転速度を維持するようにモータが制御されるのではなく、検出回転速度よりも所定の差だけ速い規定回転速度となるようにモータが制御される。ここでは、ドラグ機構が動作すると、検出回転速度よりも所定の差だけ速い規定回転速度となるようにモータが制御される。このため、モータの回転速度が低下し、ドラグ機構での摩擦滑りの回転速度差が小さくなり、ドラグ機構の発熱及びモータの発熱が低減し、電動リールの発熱を抑えることができる。   In this motor control device, when the drag mechanism is operated and the detected rotational speed of the spool, which is detected with respect to the specified rotational speed of the spool decelerated by the reduction ratio, for example, with respect to the rotational speed of the motor becomes slow, the specified rotational speed is reduced. The motor is controlled so as to be faster than the detected rotational speed actually detected by a predetermined difference. As a result, when the drag mechanism is operated due to a rotational load acting on the spool, the motor is not controlled so as to maintain the specified rotation speed during the drag operation, but is specified faster than the detected rotation speed by a predetermined difference. The motor is controlled so as to achieve the rotational speed. Here, when the drag mechanism operates, the motor is controlled so that the specified rotational speed is higher than the detected rotational speed by a predetermined difference. For this reason, the rotational speed of the motor is lowered, the rotational speed difference of the frictional sliding in the drag mechanism is reduced, the heat generation of the drag mechanism and the heat generation of the motor are reduced, and the heat generation of the electric reel can be suppressed.

モータ制御装置は、規定回転速度と検出回転速度とを比較する速度比較部をさらに備えもよい。ドラグ動作検出部は、規制回転速度よりも検出回転速度が遅いとき、ドラグ機構が動作したことを検出する。この場合には、モータの回転速度とスプール回転速度とを比較してドラグ機構の動作状態を検出するので、ドラグ機構の動作状態を精度良く検出できる。   The motor control device may further include a speed comparison unit that compares the specified rotational speed with the detected rotational speed. The drag operation detection unit detects that the drag mechanism has been operated when the detected rotational speed is slower than the regulated rotational speed. In this case, since the operation state of the drag mechanism is detected by comparing the rotation speed of the motor and the spool rotation speed, the operation state of the drag mechanism can be detected with high accuracy.

なお、本件では、ドラグ機構の動作(状態)とは、ドラグ機構の摩擦板等が互いに摩擦滑りをしている動作(状態)を示すものである。   In this case, the operation (state) of the drag mechanism indicates an operation (state) in which the friction plates and the like of the drag mechanism slide frictionally with each other.

モータ制御装置は、モータの回転速度を検出するモータ速度検出部を、さらに備えてもよい。第1制御部は、モータ速度検出部の検出結果に基づいた規定回転速度に応じて、モータを制御する。この場合には、モータの回転速度を検出できるので、検出されモータの回転速度に基づいた規定回転速度によってモータを制御できる。このため、第1制御部によるモータ制御を精度良く行える。 The motor control device may further include a motor speed detection unit that detects the rotation speed of the motor. The first control unit controls the motor according to the specified rotational speed based on the detection result of the motor speed detection unit. In this case, since the rotational speed of the motor can be detected, the motor can be controlled at a specified rotational speed based on the detected rotational speed of the motor. For this reason, the motor control by the first control unit can be performed with high accuracy.

電動リールは、モータの回転を減速して伝達する減速機構を有してもよい。規定回転速度は、モータの回転速度に減速機構の減速比を乗算して得られる回転速度である。   The electric reel may have a speed reduction mechanism that transmits the rotation of the motor at a reduced speed. The specified rotational speed is a rotational speed obtained by multiplying the rotational speed of the motor by the reduction ratio of the speed reduction mechanism.

減速機構は、第1太陽ギアと、第1リングギアと、複数の第1遊星ギアと、第1キャリアと、を有してもよい。第1太陽ギアは、モータの回転軸に設けられ、回転軸と一体回転する。第1リングギアは、スプールの内周面に設けられる。複数の第1遊星ギアは、第1太陽ギアと第1リングギアとに係合する。第1キャリアは、複数の第1遊星ギアをそれぞれ回転可能に保持し、モータの回転軸に対して回転可能に設けられる。第1キャリアは、ドラグ機構に接続されている。   The speed reduction mechanism may include a first sun gear, a first ring gear, a plurality of first planetary gears, and a first carrier. A 1st sun gear is provided in the rotating shaft of a motor, and rotates integrally with a rotating shaft. The first ring gear is provided on the inner peripheral surface of the spool. The plurality of first planetary gears engage with the first sun gear and the first ring gear. The first carrier holds the plurality of first planetary gears so as to be rotatable, and is provided so as to be rotatable with respect to the rotation shaft of the motor. The first carrier is connected to the drag mechanism.

この場合には、第1キャリアは、ドラグ機構に接続されて、例えば糸繰り出し方向の回転が規制される。ドラグ機構が動作していないときは、第1キャリアは回転せずに、モータの回転が第1太陽ギア、第1遊星ギア及び第1リングギアを介してスプールに、モータの回転速度に対して一義的に定まる規定回転速度で回転が伝達される。また、ドラグ機構が動作すると、第1キャリアが回転し、モータの回転が、スプールには規定回転速度より第1キャリアの相対回転分、遅い速度で回転が伝達される。ここでは、遊星歯車機構によってモータの回転をスプールに伝達しているので、大きな減速比を得ることができるとともに、ドラグ機構が動作したときでも、第1キャリアが回転することで、その相対回転分だけ、減速させて回転を伝達することができる。   In this case, the first carrier is connected to the drag mechanism, and for example, rotation in the yarn unwinding direction is restricted. When the drag mechanism is not operating, the first carrier does not rotate, and the motor rotates to the spool via the first sun gear, the first planetary gear, and the first ring gear with respect to the rotational speed of the motor. Rotation is transmitted at a defined rotational speed that is uniquely determined. When the drag mechanism is operated, the first carrier rotates, and the rotation of the motor is transmitted to the spool at a speed that is slower than the specified rotation speed by the relative rotation of the first carrier. Here, since the rotation of the motor is transmitted to the spool by the planetary gear mechanism, a large reduction ratio can be obtained, and even when the drag mechanism is operated, the first carrier rotates, so that the relative rotation amount can be obtained. Only can decelerate and transmit the rotation.

減速機構は、第1太陽ギアと、第1リングギアと、複数の第1遊星ギアと、第1キャリアと、第2太陽ギアと、第2リングギアと、複数の第2遊星ギアと、第2キャリアと、を有してもよい。第1太陽ギアは、モータの回転軸に設けられ、回転軸と一体回転する。第1リングギアは、スプールの内周面に設けられる。複数の第1遊星ギアは、第1太陽ギアと第1リングギアとに係合する。第2太陽ギアは、第1キャリアとともに回転する。第2リングギアは、スプールの内周面に設けられる。複数の第2遊星ギアは、第2太陽ギアと第2リングギアとに係合する。第2キャリアは、複数の第2遊星ギアをそれぞれ回転可能に保持し、モータの回転軸に対して回転可能に設けられる。第2キャリアは、ドラグ機構に接続されている。   The speed reduction mechanism includes a first sun gear, a first ring gear, a plurality of first planetary gears, a first carrier, a second sun gear, a second ring gear, a plurality of second planetary gears, And 2 carriers. A 1st sun gear is provided in the rotating shaft of a motor, and rotates integrally with a rotating shaft. The first ring gear is provided on the inner peripheral surface of the spool. The plurality of first planetary gears engage with the first sun gear and the first ring gear. The second sun gear rotates with the first carrier. The second ring gear is provided on the inner peripheral surface of the spool. The plurality of second planetary gears engage with the second sun gear and the second ring gear. The second carrier holds the plurality of second planetary gears so as to be rotatable, and is provided so as to be rotatable with respect to the rotation shaft of the motor. The second carrier is connected to the drag mechanism.

この場合には、第2キャリアは、ドラグ機構に接続されて、例えば糸繰り出し方向の回転が規制される。ドラグ機構が動作していないときは、第2キャリアは回転せずに、モータの回転が第1太陽ギア、第1遊星ギア、第1キャリア、第2太陽ギア、第2遊星ギアを介して第2リングギアを介してスプールに、モータの回転速度に対して一義的に定まる規定回転速度で回転が伝達される。また、ドラグ機構が動作すると、第1キャリアが回転し、モータの回転が、スプールには規定回転速度より第1キャリアの相対回転分、遅い速度で回転が伝達される。ここでは、遊星歯車機構によってモータの回転をスプールに伝達しているので、大きな減速比を得ることができるとともに、ドラグ機構が動作したときでも、第1キャリアが回転することで、その相対回転分だけ、減速させて回転を伝達することができる。 In this case, the second carrier is connected to the drag mechanism, and for example, rotation in the yarn unwinding direction is restricted. When the drag mechanism is not operating, the second carrier does not rotate and the motor rotates through the first sun gear, the first planetary gear, the first carrier, the second sun gear, and the second planetary gear. The rotation is transmitted to the spool via the two-ring gear at a specified rotational speed that is uniquely determined with respect to the rotational speed of the motor. When the drag mechanism is operated, the first carrier rotates, and the rotation of the motor is transmitted to the spool at a speed that is slower than the specified rotation speed by the relative rotation of the first carrier. Here, since the rotation of the motor is transmitted to the spool by the planetary gear mechanism, a large reduction ratio can be obtained, and even when the drag mechanism is operated, the first carrier rotates, so that the relative rotation amount can be obtained. Only can decelerate and transmit the rotation.

モータ制御装置は、規定回転速度を、複数段階に設定可能な速度設定部をさらに備えてもよい。第1制御部は、規定回転速度よりも検出回転速度が遅いとき、検出回転速度に対応する段階よりも少なくとも一つ速い段階の規定回転速度になるようにモータを制御する。この場合には、ドラグ機構が動作してスプールの検出回転速度が遅くなると、速度設定部で設定された段階の規定回転速度ではなく、検出回転速度に対応する段階よりも少なくとも1つ速い段階の規定回転速度になるようにモータが制御される。このため、ドラグ機構が動作する前よりもモータの回転速度が遅くなる。また、ドラグ機構での摩擦滑りの回転速度差が小さくなる。これにより、ドラグ機構の発熱及びモータの発熱が低減し、電動リールの発熱を抑えることができる。   The motor control device may further include a speed setting unit that can set the specified rotational speed in a plurality of stages. When the detected rotational speed is slower than the specified rotational speed, the first control unit controls the motor so that the specified rotational speed is at least one stage higher than the stage corresponding to the detected rotational speed. In this case, when the drag mechanism operates and the detected rotational speed of the spool is slowed down, it is not the specified rotational speed set by the speed setting unit, but at least one stage faster than the stage corresponding to the detected rotational speed. The motor is controlled so as to achieve a specified rotational speed. For this reason, the rotational speed of the motor is slower than before the drag mechanism operates. In addition, the rotational speed difference of the frictional sliding in the drag mechanism is reduced. Thereby, the heat generation of the drag mechanism and the heat generation of the motor are reduced, and the heat generation of the electric reel can be suppressed.

モータ制御装置は、規定回転速度と検出回転速度とが実質的に同じとき、検出回転速度が速度設定部で設定された規定回転速度となるようにモータを制御する第2制御部をさらに備えてもよい。この場合には、第2制御部は、スプールの回転速度を複数の段階の規定回転速度となるように、複数の段階で速度一定制御を行う。   The motor control device further includes a second control unit that controls the motor so that the detected rotational speed becomes the specified rotational speed set by the speed setting unit when the specified rotational speed and the detected rotational speed are substantially the same. Also good. In this case, the second control unit performs constant speed control at a plurality of stages so that the rotation speed of the spool becomes a specified rotation speed at a plurality of stages.

ドラグ動作検出部は、検出回転速度が、速度設定部で設定された段階よりも少なくとも一つ低速側の段階の規定回転速度よりも遅いとき、ドラグ機構が動作したことを検出する。この場合には、ドラグ動作検出部は、検出回転速度が設定部で設定された段階よりも少なくとも一つ低速側の段階の規定回転速度よりも遅いときにドラグ機構の動作を検出するので、検出回転速度が規制回転速度よりも遅いときに検出する場合に比べて誤検出が減少する。   The drag operation detection unit detects that the drag mechanism has been operated when the detected rotation speed is slower than a specified rotation speed at least one stage lower than the stage set by the speed setting section. In this case, the drag operation detection unit detects the operation of the drag mechanism when the detected rotation speed is slower than the specified rotation speed at least one stage lower than the stage set by the setting section. False detection is reduced as compared with the case of detecting when the rotational speed is slower than the regulated rotational speed.

ドラグ動作検出部は、検出回転速度が速度設定部で設定された段階よりも二つ低速側の段階の規定回転速度よりも遅いとき、ドラグ機構が動作したことを検出する。この場合には、一段低速側の段階の規定回転速度との比較の場合よりも検出タイミングが遅れるおそれがあるが、ドラグ機構の動作の検出をさらに精度よく行える。   The drag operation detection unit detects that the drag mechanism has been operated when the detected rotation speed is slower than the specified rotation speed at the two lower speed stages than the stage set by the speed setting section. In this case, although there is a possibility that the detection timing is delayed as compared with the case of comparison with the specified rotational speed at the one-stage low speed side, the operation of the drag mechanism can be detected with higher accuracy.

検出回転速度が規定回転速度よりも遅い状態から検出回転速度が規定回転速度と同じ状態に戻ったときから所定時間経過するまでに、検出回転速度が、検出回転速度に対応する規定回転速度よりも一つ低い段階の規定回転速度より遅くなったとき、ドラグ動作検出部は、ドラグ機構が動作したことを検出してもよい。この場合には、魚が掛かった状態などで、いったん、ドラグ機構が動作した後にドラグ機構が動作しなくなった場合には、スプールの検出回転速度が少し下がっただけで、ドラグ機構が動作したと判断して、第1制御部によるモータ制御が行われる。これにより、いったんドラグ機構が動作した後に発熱が残った状態でドラグ機構の動作に迅速に対応でき、電動リールの発熱をさらに抑えることができる。   The detected rotational speed is lower than the specified rotational speed corresponding to the detected rotational speed from when the detected rotational speed is slower than the specified rotational speed until the predetermined time elapses after the detected rotational speed returns to the same state as the specified rotational speed. When it becomes slower than the specified rotational speed of one lower stage, the drag operation detection unit may detect that the drag mechanism has been operated. In this case, if the drag mechanism does not operate after the drag mechanism has been activated, such as when a fish is caught, the drag mechanism has been operated with only a slight decrease in the detected rotation speed of the spool. Determination is made and motor control is performed by the first control unit. As a result, it is possible to quickly respond to the operation of the drag mechanism in a state where the heat generation remains after the drag mechanism is operated once, and it is possible to further suppress the heat generation of the electric reel.

第1制御部は、スプールの検出回転速度が所定以下になったとき、検出回転速度に対応する段階よりも少なくとも一つ高い段階の一定の規定回転速度で前記モータを制御してもよい。この場合には、ドラグ機構の動作しているときに、検出回転速度が所定以下に遅くなったとしても、モータが一定の規定回転速度に制御されるので、ドラグ機構の動作状態が解消されたとき、スムーズにモータの制御を行える。また、スプールが糸繰り出し方向に回転した場合でも、同様に、スムーズなモータの制御を行えるとともに、ドラグ機構の動作状態の解消を促す作用もある。 The first control unit, when the detected rotational speed of the spool becomes below a predetermined value, at a constant prescribed rotational speed of at least one higher stage than stage corresponding to the detected rotational speed may control the motor. In this case, when the drag mechanism is operating, even if the detected rotation speed becomes lower than a predetermined value, the motor is controlled to a constant specified rotation speed, so the operation state of the drag mechanism has been eliminated. When the motor can be controlled smoothly. In addition, even when the spool rotates in the yarn feeding direction, similarly, the motor can be controlled smoothly, and the operation of the drag mechanism is urged to be eliminated.

本発明によれば、ドラグ機構が動作すると、検出回転速度よりも所定の差だけ速い規定回転速度となるようにモータが制御される。このため、モータの回転速度が低下し、ドラグ機構での摩擦滑りの回転速度差が小さくなり、ドラグ機構の発熱及びモータの発熱が低減し、電動リールの発熱を抑えることができる。   According to the present invention, when the drag mechanism operates, the motor is controlled so that the specified rotational speed is higher by a predetermined difference than the detected rotational speed. For this reason, the rotational speed of the motor is lowered, the rotational speed difference of the frictional sliding in the drag mechanism is reduced, the heat generation of the drag mechanism and the heat generation of the motor are reduced, and the heat generation of the electric reel can be suppressed.

本発明の一実施形態が採用された電動リールの斜視図。The perspective view of the electric reel by which one embodiment of the present invention was adopted. その背面断面図。FIG. その側面断面図。FIG. カウンタケースの平面図。The top view of a counter case. モータ装着部分の断面図。Sectional drawing of a motor mounting part. 制御系の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of a control system. 記憶部の記憶内容を示すブロック図。The block diagram which shows the memory content of a memory | storage part. リール制御部のメインルーチンの一例フローチャート。7 is a flowchart illustrating an example of a main routine of a reel control unit. スイッチ入力の処理内容の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing content of switch input. スプール速度制御の処理内容の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing content of spool speed control. ドラグ動作制御の処理内容の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing content of drag operation | movement control. モータ電流制御の処理内容の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing content of motor current control. 各動作モード処理の処理内容の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the processing content of each operation mode process. ドラグ動作制御時の段階SCの変化の第1例を示す図。The figure which shows the 1st example of the change of the stage SC at the time of drag operation control. ドラグ動作制御時の段階SCの変化の第2例を示す図。The figure which shows the 2nd example of the change of the stage SC at the time of drag operation control. ドラグ動作制御時の段階SCの変化の第3例を示す図。The figure which shows the 3rd example of the change of the stage SC at the time of drag operation control. ドラグ動作制御時の段階SCの変化の第4例を示す図。The figure which shows the 4th example of the change of the stage SC at the time of drag operation control. 他の実施形態の図10に相当する図。The figure equivalent to FIG. 10 of other embodiment.

<リールの全体構成>
図1及び図2において、本発明の一実施形態を採用した電動リール100は、外部電源から供給された電力によりモータ駆動されるリールである。また、電動リール100は糸繰り出し長さ又は糸巻取長さに応じて仕掛けの水深を表示する水深表示機能を有するリールである。
<Overall configuration of reel>
1 and 2, an electric reel 100 that employs an embodiment of the present invention is a reel that is motor-driven by electric power supplied from an external power source. The electric reel 100 is a reel having a water depth display function for displaying the water depth of the device according to the yarn feeding length or the yarn winding length.

電動リール100は、釣り竿に装着可能なリール本体1と、リール本体1の側方に配置されたスプール10の回転用のハンドル2と、ハンドル2のリール本体1側に配置されたドラグ調整用のスタードラグ3と、水深表示用のカウンタケース4と、を主に備える。   The electric reel 100 includes a reel body 1 that can be mounted on a fishing rod, a handle 2 for rotating a spool 10 disposed on the side of the reel body 1, and a drag adjustment disposed on the reel body 1 side of the handle 2. A star drag 3 and a counter case 4 for water depth display are mainly provided.

リール本体1は、フレーム7と、フレーム7の左右を覆う第1側カバー8a及び第2側カバー8bと、を有する。フレーム7は、例えば、アルミニウム合金等の軽金属製又はガラス繊維で強化されたポリアミド樹脂製であり、第1側板7a及びハンドル2側の第2側板7bと、それらを下部、後部及び前上部の3箇所で連結する複数の連結部材7cと、を有する。第2側板7bは、側板本体9aと、側板本体9aにねじ止めされた機構装着板9bと、を有する。機構装着板9bは、アルミニウム合金などの軽金属製である。   The reel body 1 includes a frame 7, and a first side cover 8 a and a second side cover 8 b that cover the left and right sides of the frame 7. The frame 7 is made of, for example, a light metal such as an aluminum alloy or a polyamide resin reinforced with glass fiber, and includes a first side plate 7a and a second side plate 7b on the handle 2 side, and a lower portion, a rear portion, and a front upper portion 3. And a plurality of connecting members 7c connected at places. The second side plate 7b includes a side plate main body 9a and a mechanism mounting plate 9b screwed to the side plate main body 9a. The mechanism mounting plate 9b is made of a light metal such as an aluminum alloy.

図2に示すように、リール本体1の内部には、スプール10に連動して動作するレベルワインド機構13(図3)、並びハンドル2及びモータ12の回転をスプール10に伝達する回転伝達機構6が設けられている。   As shown in FIG. 2, inside the reel body 1, there are a level wind mechanism 13 (FIG. 3) that operates in conjunction with the spool 10, and a rotation transmission mechanism 6 that transmits the rotation of the alignment handle 2 and the motor 12 to the spool 10. Is provided.

また、リール本体1の内部には、モータ12及びハンドル2に連結された糸巻用のスプール10が設けられる。スプール10は、リール本体1に回転自在に支持される。スプール10の内部に、スプール10を糸巻取方向に回転駆動するモータ12が配置される。   Further, a spool 10 for bobbin winding connected to the motor 12 and the handle 2 is provided inside the reel body 1. The spool 10 is rotatably supported by the reel body 1. A motor 12 that rotates the spool 10 in the yarn winding direction is disposed inside the spool 10.

図1に示すように、第2側カバー8bの中央下部には、ハンドル2が回転自在に支持される。また、ハンドル2の支持部分の上方前部には、モータ12の出力を複数段階(例えば31段階)に調整するための調整レバー5が揺動自在に支持される。調整レバー5は、スプール10の回転速度(又はスプール10に釣り糸を介して作用する回転負荷)を複数段階のいずれかに設定するために設けられる。また、調整レバー5は、釣り糸に作用する張力を複数段階のいずれかに設定する張力設定部としても機能する。調整レバー5の後方には、レバー形状のクラッチ操作部材11が揺動自在に配置される。クラッチ操作部材11は、ハンドル2及びモータ12とスプール10との駆動伝達をオンオフするクラッチ機構(図示せず)をオンオフ操作するための部材である。このクラッチをオンすると、仕掛けの自重による糸繰り出し中に、糸繰り出し動作を停止できる。ハンドル2と逆側の第1側カバー8aには、電源ケーブル接続用のケーブルコネクタ14が下向きに装着される。下部の連結部材7cには、電動リール100を釣り竿に装着するための竿装着脚部7dが形成される。   As shown in FIG. 1, the handle 2 is rotatably supported at the center lower portion of the second side cover 8b. Further, an adjustment lever 5 for adjusting the output of the motor 12 in a plurality of stages (for example, 31 stages) is swingably supported on the upper front part of the support part of the handle 2. The adjustment lever 5 is provided to set the rotational speed of the spool 10 (or the rotational load acting on the spool 10 via the fishing line) at any of a plurality of stages. The adjustment lever 5 also functions as a tension setting unit that sets the tension acting on the fishing line at any of a plurality of levels. A lever-shaped clutch operating member 11 is slidably disposed behind the adjustment lever 5. The clutch operating member 11 is a member for turning on and off a clutch mechanism (not shown) for turning on and off the drive transmission between the handle 2 and the motor 12 and the spool 10. When this clutch is turned on, the yarn unwinding operation can be stopped during the unwinding of the yarn due to its own weight. A cable connector 14 for connecting a power cable is mounted downward on the first side cover 8a opposite to the handle 2. A rod mounting leg portion 7d for mounting the electric reel 100 on a fishing rod is formed on the lower connecting member 7c.

回転伝達機構6は、図2に示すように、先端部にハンドル2が一体回転可能に連結される駆動軸38と、駆動軸38に回転自在に装着される駆動ギア39と、駆動ギア39にかみ合うピニオンギア40と、を有する。駆動軸38は、ローラ式のワンウェイクラッチ42a及び爪式のワンウェイクラッチ42bによって、糸繰り出し方向の回転が禁止される。爪式のワンウェイクラッチ42bは、駆動軸38に一体回転可能に連結されたラチェットホイール42cとラチェットホイール42cの糸繰り出し方向の回転を禁止するストッパ爪(図示せず)とを有する。ストッパ爪は、機構装着板9bに揺動自在に支持される。ラチェットホイール42cは、後述するドラグ機構44も構成する。駆動軸38は、第1側カバー8aと機構装着板9bとに回転自在に支持される。機構装着板9bには、駆動軸38を支持するための軸受31が装着されるボス部9cが設けられる。   As shown in FIG. 2, the rotation transmission mechanism 6 includes a drive shaft 38 having the handle 2 connected to the tip portion so as to be integrally rotatable, a drive gear 39 rotatably attached to the drive shaft 38, and a drive gear 39. Engaging pinion gear 40. The drive shaft 38 is prohibited from rotating in the yarn feeding direction by the roller-type one-way clutch 42a and the claw-type one-way clutch 42b. The claw-type one-way clutch 42b includes a ratchet wheel 42c that is coupled to the drive shaft 38 so as to be integrally rotatable, and a stopper claw (not shown) that prohibits the rotation of the ratchet wheel 42c in the yarn unwinding direction. The stopper pawl is swingably supported by the mechanism mounting plate 9b. The ratchet wheel 42c also constitutes a drag mechanism 44 described later. The drive shaft 38 is rotatably supported by the first side cover 8a and the mechanism mounting plate 9b. The mechanism mounting plate 9b is provided with a boss portion 9c on which a bearing 31 for supporting the drive shaft 38 is mounted.

また、回転伝達機構6は、モータ12の回転を減速してスプール10に伝達する遊星歯車機構43を有する。遊星歯車機構43は、減速機構の一例である。回転伝達機構6の回転伝達経路の途中には、スプール10の糸繰り出し方向の回転を制動するドラグ機構44が設けられている。   The rotation transmission mechanism 6 includes a planetary gear mechanism 43 that decelerates the rotation of the motor 12 and transmits it to the spool 10. The planetary gear mechanism 43 is an example of a speed reduction mechanism. In the middle of the rotation transmission path of the rotation transmission mechanism 6, a drag mechanism 44 that brakes the rotation of the spool 10 in the yarn unwinding direction is provided.

ドラグ機構44は、スタードラグ3によってドラグ力が調整される。スタードラグ3は、駆動軸38の先端に螺合するナット部3aを有し、ナット部3aがドラグ機構44を押圧することによってドラグ力が調整される。ドラグ機構44は、駆動軸38に一体回転可能に連結される少なくとも1枚(この実施形態では、3枚)の第1ドラグ板45aと、駆動ギア39に一体回転可能に連結される少なくとも1枚(この実施形態では、2枚)の第2ドラグ板45bと、第1ドラグ板45aと第2ドラグ板45bとの間に配置される少なくとも1枚(この実施形態では5枚)のドラグディスク45cと、を有する。また、ドラグ機構44は、駆動軸38に一体回転可能に連結される第1ドラグ板として機能する前述したラチェットホイール42cを有する。最もハンドル2側の第1ドラグ板45aは、複数枚の皿バネ48及びワンウェイクラッチ42aの内輪42dを介してナット部3aによって押圧される。皿バネ48を介した押圧力は、ラチェットホイール42cを介して駆動軸38に設けられた鍔部38aによって受けられる。したがって、釣り糸にスタードラグ3によって調整されたドラグ力を超える力が作用すると、ドラグ機構44が動作する。ドラグ機構44が動作すると、駆動ギア39及び駆動ギア39に一体回転可能に連結された第2ドラグ板45bがラチェットホイール42c及び第1ドラグ板45aに対して滑って糸繰り出し方向に回転する。この結果、駆動ギア39及び第2ドラグ板45bと、ラチェットホイール42c及び第1ドラグ板45aとの間に摩擦による熱が発生する。この発生した熱によるドラグ機構44の温度は、駆動軸38の基端が支持されるボス部9cに設けられた温度センサ29によって計測される。温度センサは、例えば、サーミスタ又は熱電対等のセンサを用いており、温度計測部の一例である。   The drag force of the drag mechanism 44 is adjusted by the star drag 3. The star drag 3 has a nut portion 3 a that is screwed to the tip of the drive shaft 38, and the drag force is adjusted by the nut portion 3 a pressing the drag mechanism 44. The drag mechanism 44 includes at least one first drag plate 45a (three in this embodiment) that is coupled to the drive shaft 38 so as to be integrally rotatable, and at least one that is coupled to the drive gear 39 so as to be integrally rotatable. (In this embodiment, two sheets) second drag plate 45b and at least one (five sheets in this embodiment) drag disk 45c arranged between first drag plate 45a and second drag plate 45b. And having. The drag mechanism 44 has the ratchet wheel 42c described above that functions as a first drag plate coupled to the drive shaft 38 so as to be integrally rotatable. The first drag plate 45a closest to the handle 2 is pressed by the nut portion 3a via the plurality of disc springs 48 and the inner ring 42d of the one-way clutch 42a. The pressing force via the disc spring 48 is received by the flange 38a provided on the drive shaft 38 via the ratchet wheel 42c. Accordingly, when a force exceeding the drag force adjusted by the star drag 3 acts on the fishing line, the drag mechanism 44 operates. When the drag mechanism 44 is operated, the drive gear 39 and the second drag plate 45b connected to the drive gear 39 so as to be integrally rotatable are slid with respect to the ratchet wheel 42c and the first drag plate 45a and rotated in the yarn drawing direction. As a result, heat due to friction is generated between the drive gear 39 and the second drag plate 45b, and the ratchet wheel 42c and the first drag plate 45a. The temperature of the drag mechanism 44 due to the generated heat is measured by a temperature sensor 29 provided on the boss portion 9c on which the base end of the drive shaft 38 is supported. The temperature sensor uses, for example, a sensor such as a thermistor or a thermocouple, and is an example of a temperature measurement unit.

<モータの構成>
モータ12は、例えば、定格出力が120ワット程度のブラシレスモータであり、電動リール100に用いるものとしては比較的大容量のものである。
<Configuration of motor>
The motor 12 is a brushless motor having a rated output of about 120 watts, for example, and has a relatively large capacity for use in the electric reel 100.

モータ12は、図3及び図5に示すように、モータケース15と、モータケース15の内周面に設けられた固定子16と、固定子16の内周側に配置された回転子17と、回転子17が固定された回転軸18と、を有する。モータケース15は、耐食性を高めるためにアルマイト処理されたアルミニウム合金製の部材である。モータケース15は、筒部15aと筒部の一端(図5右端)にねじ込み固定された底部15bと、を有する有底筒状の部材である。モータケース15の開口は、モータホルダ24によって塞がれる。モータホルダ24は、第1側板7aにねじ止めされる。モータケース15の筒部15aの開口端は、モータホルダ24に芯出された状態でねじ込み固定される。これよりモータ12がリール本体1に固定される。 As shown in FIGS. 3 and 5, the motor 12 includes a motor case 15, a stator 16 provided on the inner peripheral surface of the motor case 15, and a rotor 17 disposed on the inner peripheral side of the stator 16. And a rotating shaft 18 to which the rotor 17 is fixed. The motor case 15 is a member made of an aluminum alloy that has been anodized to improve corrosion resistance. The motor case 15 is a bottomed cylindrical member having a cylindrical portion 15a and a bottom portion 15b screwed and fixed to one end (right end in FIG. 5) of the cylindrical portion. The opening of the motor case 15 is closed by the motor holder 24. The motor holder 24 is screwed to the first side plate 7a. The opening end of the cylindrical portion 15 a of the motor case 15 is screwed and fixed in a state of being centered on the motor holder 24. Thus, the motor 12 is fixed to the reel body 1.

固定子16は、モータケース15に固定された複数(例えば3個)の積層コア16aと、積層コア16aに巻回された、U相、V相及びW相の3つのコイル16bと、を有する。積層コア16aは、例えば無方向性珪素鋼板製である。積層コア16aは、モータケース15の内周面に位置決めされて固定される。固定子16は、露出部分がメッキ等の防食被膜により防食処理される。回転子17は、S極及びN極を有する2極の磁石17aと、磁石17aを保持する磁石ホルダ17bとを含んでいる。磁石ホルダ17bは、回転軸18に一体回転可能に連結される。回転子17は、露出部分がメッキ等の防食被膜により防食処理される。   The stator 16 has a plurality of (for example, three) laminated cores 16a fixed to the motor case 15, and three coils 16b of U phase, V phase, and W phase wound around the laminated core 16a. . The laminated core 16a is made of, for example, a non-oriented silicon steel plate. The laminated core 16 a is positioned and fixed to the inner peripheral surface of the motor case 15. The exposed portion of the stator 16 is subjected to anticorrosion treatment with an anticorrosion coating such as plating. The rotor 17 includes a two-pole magnet 17a having an S pole and an N pole, and a magnet holder 17b that holds the magnet 17a. The magnet holder 17b is coupled to the rotary shaft 18 so as to be integrally rotatable. The exposed portion of the rotor 17 is subjected to anticorrosion treatment with an anticorrosion coating such as plating.

回転軸18は、例えば、ステンレス合金製の軸であり、モータホルダ24及びモータケース15の底部15bに左右一対の軸受27により回転自在に支持される。回転軸18の第1端(図5左端)には、回転軸18の糸繰り出し方向の回転を禁止するためのワンウェイクラッチ28が装着される。ワンウェイクラッチ28は、モータホルダ24に形成された膨出部24a内に外輪28aが回転不能に装着されたローラクラッチである。   The rotating shaft 18 is, for example, a stainless steel shaft, and is rotatably supported by a pair of left and right bearings 27 on the motor holder 24 and the bottom portion 15 b of the motor case 15. A one-way clutch 28 for prohibiting the rotation of the rotation shaft 18 in the yarn feeding direction is attached to the first end (left end in FIG. 5) of the rotation shaft 18. The one-way clutch 28 is a roller clutch in which an outer ring 28 a is non-rotatably mounted in a bulging portion 24 a formed in the motor holder 24.

<遊星歯車機構の構成>
回転伝達機構6を構成する遊星歯車機構43は、回転軸18の第2端(図5右端)に設けられる。遊星歯車機構43は、第1遊星機構71と、第2遊星機構72と、を有する。第1遊星機構71は、第1太陽ギア71aと、第1リングギア71bと、複数(例えば2つから4つ)の第1遊星ギア71cと、第1キャリア71dと、を有する。第1太陽ギア71aは、モータ12の回転軸18の第2端に設けられ、回転軸18と一体回転する。第1リングギア71bは、スプール10の内周面に一体又は別体で設けられる。この実施形態では、第1リングギア71bは、スプール10の内周面に一体で設けられる。複数の第1遊星ギア71cは、第1太陽ギア71aと第1リングギア71bとに係合する。この実施形態では、第1遊星ギア71cは、3つ設けられる。第1キャリア71dは、複数の第1遊星ギア71cをそれぞれ回転自在に保持し、モータ12の回転軸18に対して回転可能に設けられる。
<Configuration of planetary gear mechanism>
The planetary gear mechanism 43 constituting the rotation transmission mechanism 6 is provided at the second end (the right end in FIG. 5) of the rotation shaft 18. The planetary gear mechanism 43 includes a first planetary mechanism 71 and a second planetary mechanism 72. The first planetary mechanism 71 includes a first sun gear 71a, a first ring gear 71b, a plurality of (for example, two to four) first planetary gears 71c, and a first carrier 71d. The first sun gear 71 a is provided at the second end of the rotating shaft 18 of the motor 12 and rotates integrally with the rotating shaft 18. The first ring gear 71 b is provided integrally or separately on the inner peripheral surface of the spool 10. In this embodiment, the first ring gear 71 b is integrally provided on the inner peripheral surface of the spool 10. The plurality of first planetary gears 71c engage with the first sun gear 71a and the first ring gear 71b. In this embodiment, three first planetary gears 71c are provided. The first carrier 71 d holds the plurality of first planetary gears 71 c so as to be rotatable, and is provided so as to be rotatable with respect to the rotation shaft 18 of the motor 12.

第2遊星機構72は、第2太陽ギア72aと、第2リングギア72bと、複数(例えば2つから4つ)の第2遊星ギア72cと、第2キャリア72dと、を有する。第2太陽ギア72aは、第1キャリア71dに一体回転可能に連結され、第1キャリア71dとともに回転する。第2リングギア72bは、スプール10の内周面に一体又は別体で設けられる。この実施形態では、第2リングギア72bは、第1リングギア71bと軸方向に並んでスプール10の内周面に一体で設けられる。複数の第2遊星ギア72cは、第2太陽ギア72aと第2リングギア72bとに係合する。この実施形態では、第2遊星ギア72cは、3つ設けられる。第2キャリア72dは、複数の第2遊星ギア72cをそれぞれ回転自在に保持し、モータ12の回転軸18に対して回転可能に設けられる。第2キャリア72dには、ピニオンギア40が一体回転可能かつ軸方向移動自在に連結される。ピニオンギア40は、クラッチ操作部材11の操作により動作する図示しないクラッチ制御機構によって、第2キャリア72dに一体回転可能に係合するクラッチオン位置と、第2キャリア72dから離脱するクラッチオフ位置とに移動する。ピニオンギア40がクラッチオン位置にあるとき、第2キャリア72dは、ピニオンギア40及び駆動ギア39を介してドラグ機構44に接続される。   The second planetary mechanism 72 includes a second sun gear 72a, a second ring gear 72b, a plurality of (for example, two to four) second planetary gears 72c, and a second carrier 72d. The second sun gear 72a is connected to the first carrier 71d so as to be integrally rotatable, and rotates together with the first carrier 71d. The second ring gear 72 b is provided integrally or separately on the inner peripheral surface of the spool 10. In this embodiment, the second ring gear 72b is integrally provided on the inner peripheral surface of the spool 10 along with the first ring gear 71b in the axial direction. The plurality of second planetary gears 72c engage with the second sun gear 72a and the second ring gear 72b. In this embodiment, three second planetary gears 72c are provided. The second carrier 72 d holds the plurality of second planetary gears 72 c so as to be rotatable, and is provided to be rotatable with respect to the rotation shaft 18 of the motor 12. The pinion gear 40 is coupled to the second carrier 72d so as to be integrally rotatable and axially movable. The pinion gear 40 is moved to a clutch-on position where the pinion gear 40 is engaged with the second carrier 72d so as to be integrally rotatable and a clutch-off position where the pinion gear 40 is disengaged from the second carrier 72d. Moving. When the pinion gear 40 is in the clutch-on position, the second carrier 72d is connected to the drag mechanism 44 via the pinion gear 40 and the drive gear 39.

スプール10には遊星歯車機構43を介してモータ12の回転が伝達される。遊星歯車機構43は、例えば1/500の減速比Rでモータ12の回転を減速する。   The rotation of the motor 12 is transmitted to the spool 10 via the planetary gear mechanism 43. The planetary gear mechanism 43 decelerates the rotation of the motor 12 with a reduction ratio R of 1/500, for example.

リール本体1の第1側板7a及び第2側板7bの上部に、図1及び図2に示すように、釣り糸の先に装着された仕掛けの水深を表示するカウンタケース4が固定される。   As shown in FIGS. 1 and 2, a counter case 4 that displays the depth of the device attached to the tip of the fishing line is fixed to the upper part of the first side plate 7 a and the second side plate 7 b of the reel body 1.

<カウンタケース構成>
カウンタケース4は、図3及び図4に示すように、リール本体1の前上部に載置されたケース本体19と、液晶ディスプレイを有する水深表示部22と、リール制御部23と、を備える。リール制御部23は、電動リール100の第1制御部及び第2制御部の一例である。電動リール100の制御システム90は、図6に示すように、調整レバー5と、リール制御部23と、を有する。制御システム90は、電動リール100の制御装置の一例である。調整レバー5は、速度設定部の一例である。
<Counter case configuration>
As shown in FIGS. 3 and 4, the counter case 4 includes a case main body 19 placed on the front upper part of the reel main body 1, a water depth display unit 22 having a liquid crystal display, and a reel control unit 23. The reel control unit 23 is an example of a first control unit and a second control unit of the electric reel 100. As shown in FIG. 6, the control system 90 for the electric reel 100 includes an adjustment lever 5 and a reel control unit 23. The control system 90 is an example of a control device for the electric reel 100. The adjustment lever 5 is an example of a speed setting unit.

図3及び図4に示すように、ケース本体19は、リール本体1の第1側板7a及び第2側板7bに固定される。ケース本体19は、上面部33を有し、外部に露出する合成樹脂製の上ケース部材30と、上ケース部材30に固定される下ケース部材32と、を有する。   As shown in FIGS. 3 and 4, the case main body 19 is fixed to the first side plate 7 a and the second side plate 7 b of the reel main body 1. The case main body 19 has an upper surface portion 33 and has an upper case member 30 made of synthetic resin exposed to the outside and a lower case member 32 fixed to the upper case member 30.

上ケース部材30は、例えば、ガラス短繊維で強化されたポリアミド樹脂製である。上ケース部材30は、表示部分が前細りに形成される。上ケース部材30は、内部に下ケース部材32とで収納空間を有する。   The upper case member 30 is made of, for example, a polyamide resin reinforced with short glass fibers. The display part of the upper case member 30 is formed to be narrowed forward. The upper case member 30 has a storage space with a lower case member 32 therein.

上面部33の表示部分には、概ね台形形状の表示用に開口する表示枠33aが形成される。表示枠33aの開口は、上ケース部材30に溶着された透明カバー37により塞がれている。   In the display portion of the upper surface portion 33, a display frame 33a that is opened for displaying a substantially trapezoidal shape is formed. The opening of the display frame 33 a is closed by a transparent cover 37 welded to the upper case member 30.

また、図4に示すように、表示枠33aの後方には、メニュースイッチSW1、決定スイッチSW2、及びメモスイッチSW3が配置される。メニュースイッチSW1は、例えば、選択操作を行うためのメニュー操作用のスイッチである。決定スイッチSW2は、例えば、メニュースイッチSW1で選択された操作を決定するためのスイッチである。メモスイッチSW3は、例えば、棚メモ用のスイッチである。メニュースイッチSW1は、水深表示部22内の表示項目を選択するために使用されるボタンである。例えば、メニュースイッチSW1を操作するごとに「上からモード」(仕掛けの水深を水面からの深さで表示するモード)と「底からモード」(仕掛けの水深を水底からの水深で表示するモード)とに切り換える。またメニュースイッチSW1を3秒以上長押しすると、長押しの都度、モータ12の制御モードを「速度一定モード」と「張力一定モード」とに切り換えできる。   As shown in FIG. 4, a menu switch SW1, a decision switch SW2, and a memo switch SW3 are arranged behind the display frame 33a. The menu switch SW1 is, for example, a menu operation switch for performing a selection operation. The determination switch SW2 is, for example, a switch for determining the operation selected by the menu switch SW1. The memo switch SW3 is, for example, a shelf memo switch. The menu switch SW1 is a button used to select a display item in the water depth display unit 22. For example, every time the menu switch SW1 is operated, “mode from the top” (mode for displaying the depth of the device by the depth from the water surface) and “mode from the bottom” (mode for displaying the depth of the device by the depth from the bottom of the water) Switch to. If the menu switch SW1 is pressed for 3 seconds or longer, the control mode of the motor 12 can be switched between the “constant speed mode” and the “constant tension mode” each time the menu switch SW1 is pressed.

ここで、速度一定モードは、調整レバー5の揺動位置に応じてスプール10の回転速度の上限速度を複数段階(例えば31段階)に多段速度制御可能なモードである。張力一定モードは、調整レバー5の揺動位置に応じて釣り糸に作用する張力(スプールの回転負荷)の上限張力を複数段階(例えば31段階)に多段張力制御可能なモードである。なお、両モードとも、最高段階の31段階は、100%デューティでモータ12を動作させる速巻速度であり、電流制限は行うが、速度制御は行わない。なお、速度一定モードにおいて、第1段階のスプール回転速度は、28rpm(rpm=1分間の回転速度)から30rpmの範囲に制御される。したがって、モータ12の回転速度は、1400rpmから1500rpmの範囲に制御される。   Here, the constant speed mode is a mode in which the upper limit speed of the rotational speed of the spool 10 can be controlled in multiple stages (for example, 31 stages) in accordance with the swing position of the adjusting lever 5. The constant tension mode is a mode in which the upper limit tension of the tension (spool rotational load) acting on the fishing line according to the swing position of the adjusting lever 5 can be controlled in multiple stages (for example, 31 stages). In both modes, the 31st stage, which is the highest stage, is the fast winding speed at which the motor 12 is operated with 100% duty, and the current is limited but the speed control is not performed. In the constant speed mode, the spool rotation speed in the first stage is controlled in the range of 28 rpm (rpm = 1 minute rotation speed) to 30 rpm. Therefore, the rotation speed of the motor 12 is controlled in the range of 1400 rpm to 1500 rpm.

図3に示すように、下ケース部材32は、例えば、アルミニウム合金及びマグネシウム合金等の軽量で熱伝導率が高い金属製の枠状の部材である。下ケース部材32は、複数本(例えば4本)の固定ねじ(図示せず)により上ケース部材30を固定する。水深表示部22及びリール制御部23用の2枚の回路基板20が下ケース部材32に搭載される。   As shown in FIG. 3, the lower case member 32 is a metal frame-like member that is lightweight and has high thermal conductivity, such as an aluminum alloy and a magnesium alloy. The lower case member 32 fixes the upper case member 30 with a plurality of (for example, four) fixing screws (not shown). Two circuit boards 20 for the water depth display unit 22 and the reel control unit 23 are mounted on the lower case member 32.

下側の回路基板20の下面には、モータ12駆動用の複数のFET(電界効果トランジスタ)25を含むモータ駆動回路70が搭載される。FET25は、モータ12をPWM(パルス幅変調)する際にデューティ比に応じてスイッチングするスイッチ素子として機能する。また、FET25は、例えば、モータ12の固定子16のコイル16bを順に励磁及び消磁するためのスイッチ素子として機能する。また、下側の回路基板20に、コンデンサ21が接続される。コンデンサ21は、FET25から発生するノイズを平滑化する機能を有する。また、モータ12の逆起電流を整流する機能を有する。この逆起電流を整流することにより、モータ12の回転位相を検出する。この検出された回転位相によりFET25が制御されてコイル16bを順に励磁及び消磁し、モータ12を回転させる。また、この回転位相によりモータ12の回転速度を検出する。   A motor drive circuit 70 including a plurality of FETs (field effect transistors) 25 for driving the motor 12 is mounted on the lower surface of the lower circuit board 20. The FET 25 functions as a switch element that switches according to the duty ratio when the motor 12 is PWM (pulse width modulation). The FET 25 functions as a switch element for sequentially exciting and demagnetizing the coil 16b of the stator 16 of the motor 12, for example. A capacitor 21 is connected to the lower circuit board 20. The capacitor 21 has a function of smoothing noise generated from the FET 25. Further, it has a function of rectifying the counter electromotive current of the motor 12. The rotational phase of the motor 12 is detected by rectifying the counter electromotive current. The FET 25 is controlled by the detected rotational phase to sequentially excite and demagnetize the coil 16b, thereby rotating the motor 12. Further, the rotational speed of the motor 12 is detected from this rotational phase.

図4に示すように、水深表示部22は、例えば、セグメント表示するバックライト付きの液晶表示装置22aを有する。液晶表示装置22aの表示画面は、中央に配置された4桁の16セグメント表示の水深表示領域22bと、その右下方に配置された3桁の7セグメントのメモ水深表示領域22cと、メモ水深表示領域22cの左方に配置された2桁の7セグメントの段階表示領域22dとを有する。段階表示領域22dは、調整レバー5の位置(段階SC)を、例えば0から30までの31段階で表示する。ここでは、水深表示領域22bに16セグメントの表示を用いているので、水深表示がより視認しやすくなる。 As shown in FIG. 4, the water depth display unit 22 includes, for example, a backlight-equipped liquid crystal display device 22 a that performs segment display. The display screen of the liquid crystal display device 22a includes a 4-digit 16-segment display depth display area 22b disposed in the center, a 3-digit 7-segment memo depth display area 22c disposed at the lower right thereof, and a memo depth display. And a two-digit seven-segment stage display area 22d arranged on the left side of the area 22c. The step display area 22d displays the position of the adjustment lever 5 (step SC) in, for example, 31 steps from 0 to 30. Here, since the display of 16 segments is used for the water depth display region 22b, the water depth display becomes easier to visually recognize.

<リール制御部の構成>
リール制御部23は、図6に示すように、機能構成としてモータ12を制御するモータ制御部60(ドラグ動作検出部、第1制御部及び第2制御部の一例)と、水深表示部22を制御する表示制御部61と、を有する。モータ制御部60は、モータ12をPWM制御するとともに、モータ12の固定子16の複数のコイル16bを励磁及び消磁する制御を行う。この励磁及び消磁制御の際には、モータ制御部60は、コンデンサ21でモータ12の逆起電流を整流して得られたデータによりモータ12の回転位相を検出し、検出された回転位相に応じて複数のコイル16bを順次励磁及び消磁する。
<Configuration of reel control unit>
As shown in FIG. 6, the reel control unit 23 includes a motor control unit 60 (an example of a drag operation detection unit, a first control unit, and a second control unit) that controls the motor 12 as a functional configuration, and a water depth display unit 22. And a display control unit 61 for controlling. The motor control unit 60 performs PWM control of the motor 12 and performs control for exciting and demagnetizing the plurality of coils 16 b of the stator 16 of the motor 12. In this excitation and demagnetization control, the motor control unit 60 detects the rotational phase of the motor 12 based on the data obtained by rectifying the counter electromotive current of the motor 12 with the capacitor 21 and responds to the detected rotational phase. The plurality of coils 16b are sequentially excited and demagnetized.

リール制御部23には、調整レバー5と、メニュースイッチSW1と、決定スイッチSW2と、メモスイッチSW3と、が接続される。また、スプール10の回転速度及び回転方向を検出するためのスプールセンサ41と、コイル16bへの通電をオンオフするとともにモータ12をPWM駆動する5つのFET25及びコンデンサ21を含むモータ駆動回路70と、ブザー47と、水深表示部22と、記憶部46と、他の入出力部と、が接続される。モータ駆動回路70には、モータ12に流れる電流値を検出する電流検出部70aが設けられている。電流検出部70aは、モータに流れる電流値に加えて電流方向も検出可能である。   The reel control unit 23 is connected to an adjustment lever 5, a menu switch SW1, a determination switch SW2, and a memo switch SW3. Further, a spool sensor 41 for detecting the rotation speed and direction of the spool 10, a motor drive circuit 70 including five FETs 25 and a capacitor 21 for turning on and off the coil 16b and PWM driving the motor 12, and a buzzer 47, the water depth display part 22, the memory | storage part 46, and another input-output part are connected. The motor drive circuit 70 is provided with a current detector 70 a that detects the value of the current flowing through the motor 12. The current detection unit 70a can detect the current direction in addition to the value of the current flowing through the motor.

スプールセンサ41は、スプールに設けられる磁石の磁気を検出可能であり、スプール回転方向に並べて配置された2つの磁気センサ(例えばリードスイッチまたはホール素子)から構成される。スプールセンサ41は、いずれの磁気センサが先に検出パルスを発したかによりスプール10の回転方向を検出できる。また、検出パルスによりスプールの回転数及び回転速度を検出できる。   The spool sensor 41 can detect the magnetism of a magnet provided in the spool, and includes two magnetic sensors (for example, a reed switch or a hall element) arranged side by side in the spool rotation direction. The spool sensor 41 can detect the rotation direction of the spool 10 depending on which magnetic sensor has issued a detection pulse first. Further, the rotation speed and rotation speed of the spool can be detected by the detection pulse.

記憶部46は、例えばEEPROM等の不揮発メモリから構成される。記憶部46には、図7に示すように、棚位置等の表示データを記憶する表示データ記憶エリア50と、実際の糸長とスプール回転数との関係を示す糸長データを記憶する糸長データ記憶エリア51と、段階SCに応じたスプール10の回転速度Vd(rpm)及び巻き上げトルク(電流値)を記憶する回転データ記憶エリア52と、種々のデータを記憶するデータ記憶エリア53とが設けられている。   The storage unit 46 is configured by a nonvolatile memory such as an EEPROM, for example. As shown in FIG. 7, the storage unit 46 stores a display data storage area 50 for storing display data such as shelf positions, and yarn length data for storing yarn length data indicating the relationship between the actual yarn length and the spool rotation speed. A data storage area 51, a rotation data storage area 52 for storing the rotation speed Vd (rpm) and winding torque (current value) of the spool 10 according to the stage SC, and a data storage area 53 for storing various data are provided. It has been.

回転データ記憶エリア52には、速度一定モードでの段階SC毎の上限速度Vsc、上限速度Vscの下限値Vsc1及び上限値Vsc2のデータと、張力一定モードでの段階SC毎の上限張力Qsの下限値Qsc1及び上限値Qsc2のデータと、が記憶される。なお、速度制御を行う際に、段階SC毎に上限速度Vscの下限値Vsc1及び上限値Vsc2を設けたのは、下限値Vsc1及び上限値Vsc2の間で速度が変動している場合にはデューティ比が変化せず、デューティ比が頻繁に変動するワウリングが生じなくなり、フィードバック制御が安定するからである。各段階SCの上限速度Vscは、モータ12の回転速度MVに遊星歯車機構43の減速比(例えば1/500)を乗算したスプール10の回転速度の数値で記憶される。データ記憶エリア53には糸長に関する各種のデータが格納される。例えば船縁停止位置が格納される。 In the rotation data storage area 52, the upper limit speed Vsc for each stage SC in the constant speed mode, the lower limit value Vsc1 and the upper limit value Vsc2 of the upper limit speed Vsc, and the lower limit of the upper limit tension Qs for each stage SC in the constant tension mode. Data of the value Qsc1 and the upper limit value Qsc2 are stored. Note that when the speed control is performed, the lower limit value Vsc1 and the upper limit value Vsc2 of the upper limit speed Vsc are provided for each stage SC when the speed fluctuates between the lower limit value Vsc1 and the upper limit value Vsc2. This is because the ratio does not change and the wowing in which the duty ratio fluctuates frequently does not occur, and the feedback control is stabilized. The upper limit speed Vsc of each stage SC is stored as a numerical value of the rotational speed of the spool 10 obtained by multiplying the rotational speed MV of the motor 12 by the reduction ratio (for example, 1/500) of the planetary gear mechanism 43. The data storage area 53 stores various data related to the yarn length. For example, the ship edge stop position is stored.

図6に示すように、モータ制御部60は、ソフトウェアで実現される機能構成として、モータ速度検出部62と、モータ電流制御部63と、スプール速度制御部64と、ドラグ動作検出部66と、回転速度比較部67と、スプール速度検出部68と、モード切換部69と、を有する。モータ速度検出部62は、モータ12の逆起電流を整流して得られたデータによりモータ12の回転位相を検出する回転位相検出部62aを含む。回転位相検出部62aは、ブラシレスモータの励磁及び消磁を制御するために設けられるこの回転位相検出部62aによって検出された回転位相の時間的な経過によって、モータ速度検出部62は、モータ12の回転速度を検出する。したがって、モータ12の回転速度を検出するセンサが不要である。 As shown in FIG. 6, the motor control unit 60 includes a motor speed detection unit 62, a motor current control unit 63, a spool speed control unit 64, a drag operation detection unit 66, and a functional configuration realized by software. A rotation speed comparison unit 67, a spool speed detection unit 68, and a mode switching unit 69 are included. The motor speed detection unit 62 includes a rotation phase detection unit 62 a that detects the rotation phase of the motor 12 based on data obtained by rectifying the counter electromotive current of the motor 12. The rotational phase detector 62a is provided for controlling excitation and demagnetization of the brushless motor . The motor speed detection unit 62 detects the rotation speed of the motor 12 based on the passage of time of the rotation phase detected by the rotation phase detection unit 62a. Therefore, a sensor for detecting the rotation speed of the motor 12 is not necessary.

モータ電流制御部63は、調整レバー5の揺動操作位置に応じて、モータ12に流れる電流値を複数段階(例えば31段階)に制御する。すなわち、張力一定モードの際にモータ12の制御を行う。   The motor current control unit 63 controls the value of the current flowing through the motor 12 in a plurality of steps (for example, 31 steps) according to the swing operation position of the adjustment lever 5. That is, the motor 12 is controlled in the constant tension mode.

スプール速度制御部64は、スプール速度設定部としての調整レバー5の揺動操作位置に応じて、スプール10の回転速度が複数段階(例えば31段階)のいずれかになるようにモータを制御する。すなわち、速度一定モードの際にモータ12を制御する。スプール速度制御部64は、調整レバー5によって設定された段階の上限速度Vscを維持するように通常のスプール速度制御を行う第2制御部64bと、ドラグ機構44が動作したときにスプール10の速度を制御する第1制御部64aと、を有する。第1制御部64aは、ドラグ機構44が動作しているときの低下したスプール10の回転速度Vdに対応する段階SCよりも一段高速側の段階SC+1の上限速度Vsc(+1)でスプール10が回転するように、モータ12を制御する。第2制御部64bでは、調整レバー5によって設定された段階SCに応じた上限速度Vscでスプール10が回転するようにモータを制御するが、第1制御部64aでは、そのときのスプール10の回転速度Vdに応じて、回転速度Vdに対応する段階SCの一段高速側の段階SC+1の上限速度Vsc(+1)でスプール10が回転するように、モータ12を制御する。 The spool speed control unit 64 controls the motor so that the rotation speed of the spool 10 becomes one of a plurality of stages (for example, 31 stages) according to the swing operation position of the adjustment lever 5 as the spool speed setting unit. That is, the motor 12 is controlled in the constant speed mode. Speed of the spool speed controller 64, a second control unit 64b that performs normal spool speed controlled to maintain the upper limit speed Vsc of the set by adjusting lever out of the spool 10 when the drag mechanism 44 is operated A first control unit 64a for controlling The first control unit 64a causes the spool 10 to operate at the upper limit speed Vsc (+1) of the stage SC + 1 that is one stage higher than the stage SC corresponding to the rotational speed Vd of the spool 10 that has decreased when the drag mechanism 44 is operating. The motor 12 is controlled to rotate. The second control unit 64b controls the motor so that the spool 10 rotates at the upper limit speed Vsc according to the stage SC set by the adjustment lever 5, but the first control unit 64a rotates the spool 10 at that time. depending on the speed Vd, as the spool 10 rotates in one step the high speed side of the step SC + 1 in the upper limit speed Vsc of the step SC corresponding to the rotational speed Vd (+1), and controls the motor 12.

ドラグ動作検出部66は、モータ速度検出部62によって検出されたモータ12の回転速度MVに減速比R(例えば1/500)を乗算した規定回転速度VS(VS=MV×R)と、スプールセンサ41によって検出されたスプール10の回転速度Vdと、に応じて後述する手順によってドラグ機構44が動作状態である否か、つまり、ドラグ機構44の動作状態を検出する。回転速度Vdは、検出回転速度の一例である。   The drag operation detection unit 66 includes a specified rotation speed VS (VS = MV × R) obtained by multiplying the rotation speed MV of the motor 12 detected by the motor speed detection unit 62 by a reduction ratio R (for example, 1/500), and a spool sensor. Whether or not the drag mechanism 44 is in an operating state, that is, the operating state of the drag mechanism 44 is detected according to the rotation speed Vd of the spool 10 detected by 41 and a procedure described later. The rotational speed Vd is an example of the detected rotational speed.

回転速度比較部67は、速度一定モードの際に、ドラグ機構44が動作したか否かを判断するために、スプール10の回転速度Vdと、規定回転速度VSと、を比較する。そして、回転速度Vdが規定回転速度VSよりも低下しているとき、その低下の度合い(例えば、回転速度Vdに相当する段階が、規定回転速度VSが対応する段階よりも二段階以上低下している場合など)に応じて、ドラグ機構44が動作したことをドラグ動作検出部66が検出する。   The rotational speed comparison unit 67 compares the rotational speed Vd of the spool 10 with the specified rotational speed VS in order to determine whether or not the drag mechanism 44 has operated in the constant speed mode. When the rotational speed Vd is lower than the specified rotational speed VS, the degree of the reduction (for example, the stage corresponding to the rotational speed Vd is reduced by two or more stages from the stage corresponding to the specified rotational speed VS. The drag operation detection unit 66 detects that the drag mechanism 44 has been operated in accordance with the operation of the drag mechanism 44.

スプール速度検出部68は、スプールセンサ41からの出力により、モータ制御部60において使用するスプール10の速度及びスプール10の回転方向を検出する。   The spool speed detection unit 68 detects the speed of the spool 10 used in the motor control unit 60 and the rotation direction of the spool 10 based on the output from the spool sensor 41.

モード切換部69は、張力一定モードと速度一定モードとを切り換えるものである。前述したように、例えば、メニュースイッチSW1の3秒以上長押し操作により動作モードの切り換え動作が実現される。   The mode switching unit 69 switches between a constant tension mode and a constant speed mode. As described above, for example, an operation mode switching operation is realized by pressing the menu switch SW1 for 3 seconds or longer.

このような構成の電動リール100では、釣り糸を繰り出す時には、クラッチ操作部材11を手前(後方)に操作することによりクラッチをオフする。クラッチオフすると、スプール10が自由回転状態になり、釣り糸に装着された重りの自重により釣り糸がスプール10から繰り出される。釣り糸が繰り出されるとスプール10が糸繰り出し方向に回転し、スプールセンサ41の検出パルスにより水深表示部22の水深表示が繰り出し量に応じて変化する。仕掛けが棚に到達すると、ハンドル2を糸巻取方向に回して図示しないクラッチ戻し機構によりクラッチをオンして釣り糸の繰り出しを停止する。   In the electric reel 100 having such a configuration, when the fishing line is fed out, the clutch is turned off by operating the clutch operating member 11 forward (backward). When the clutch is turned off, the spool 10 is freely rotated, and the fishing line is fed out of the spool 10 by the weight of the weight attached to the fishing line. When the fishing line is fed out, the spool 10 is rotated in the line feeding direction, and the water depth display of the water depth display unit 22 is changed according to the feeding amount by the detection pulse of the spool sensor 41. When the device reaches the shelf, the handle 2 is turned in the line winding direction, the clutch is turned on by a clutch return mechanism (not shown), and the feeding of the fishing line is stopped.

魚の当たりがあると、調整レバー5を操作し釣り糸を巻き上げる。調整レバー5を図1時計回りに揺動させると、その揺動角度に応じてスプール10の回転速度Vd又は釣り糸に作用する張力の最大値を段階的に設定できる。   When the fish hits, the adjustment lever 5 is operated to wind up the fishing line. When the adjusting lever 5 is swung clockwise in FIG. 1, the maximum value of the tension acting on the rotation speed Vd of the spool 10 or the fishing line can be set stepwise according to the swiveling angle.

<リール制御部の動作>
次にリール制御部23の具体的な制御動作について、図8から図13に示す制御フローチャートに基づいて説明する。なお、以下の説明は本発明の制御手順の一例であり、本発明の制御手順は以下のフローチャートで示した内容に限定されない。
<Operation of reel control unit>
Next, a specific control operation of the reel control unit 23 will be described based on a control flowchart shown in FIGS. In addition, the following description is an example of the control procedure of this invention, and the control procedure of this invention is not limited to the content shown with the following flowcharts.

電動リール100に図示しない電源ケーブルを介して電源が投入されると、図8のステップS1において初期設定を行う。この初期設定では各種の変数やフラグをリセットしたりする。また、船縁停止位置FNを標準的な船縁停止位置である第1糸長L1(例えば、6m)にセットする。   When power is supplied to the electric reel 100 via a power cable (not shown), initial setting is performed in step S1 of FIG. In this initial setting, various variables and flags are reset. Further, the ship edge stop position FN is set to the first yarn length L1 (for example, 6 m) which is a standard ship edge stop position.

次にステップS2では表示処理を行う。表示処理では、水深表示等の各種の表示処理を行う。ここで、段階表示領域22dに段階SCを表示する。   Next, in step S2, display processing is performed. In the display process, various display processes such as water depth display are performed. Here, the stage SC is displayed in the stage display area 22d.

ステップS3では、後述する各動作モードで算出される水深LXが第1糸長L1以下か否かを判断する。ステップS4では、いずれかのスイッチSW1〜スイッチSW3又は調整レバー5が押されたか否かのスイッチ入力の判断を行う。またステップS5ではスプール10が回転しているか否かを判断する。この判断は、スプールセンサ41の出力により判断する。ステップS6では、その他の指令や入力がなされたか否かを判断する。   In step S3, it is determined whether or not the water depth LX calculated in each operation mode described later is equal to or less than the first yarn length L1. In step S4, it is determined whether or not any of the switches SW1 to SW3 or the adjustment lever 5 has been pressed. In step S5, it is determined whether or not the spool 10 is rotating. This determination is made based on the output of the spool sensor 41. In step S6, it is determined whether any other command or input has been made.

水深LXが第1糸長L1以下のときには、ステップS3からステップS7に移行する。ステップS7では、その水深で5秒以上停止するか否かを判断する。6m以下の水深で5秒以上停止するのは、船縁で釣った魚を取り込んだり、仕掛けに餌を付け直したりする等の動作を行っているときが多い。このため、5秒以上停止していると判断するとステップS8に移行し、そのときの水深LXを船縁停止位置FNにセットする。5秒未満の時はステップS7からステップS4に移行する。   When the water depth LX is equal to or less than the first yarn length L1, the process proceeds from step S3 to step S7. In step S7, it is determined whether or not to stop for 5 seconds or more at the water depth. Stopping at a water depth of 6 m or less for 5 seconds or more often involves operations such as taking in fish caught on the ship's edge or re-feeding the device. For this reason, if it is determined that the vehicle has stopped for 5 seconds or more, the process proceeds to step S8, and the water depth LX at that time is set to the ship edge stop position FN. When it is less than 5 seconds, the process proceeds from step S7 to step S4.

スイッチ入力がなされた場合にはステップS4からステップS9に移行して図9に示すスイッチ入力の処理を実行する。またスプール10の回転が検出された場合にはステップS5からステップS10に移行する。ステップS10では各動作モード処理を実行する。その他の指令あるいは入力がなされた場合にはステップS6からステップS11に移行してその他の処理を実行する。   If a switch input is made, the process proceeds from step S4 to step S9 to execute the switch input process shown in FIG. If rotation of the spool 10 is detected, the process proceeds from step S5 to step S10. In step S10, each operation mode process is executed. If any other command or input is made, the process proceeds from step S6 to step S11 to execute other processes.

ステップS9のスイッチ入力処理では、図9のステップS15で調整レバー5が操作されたか否かを判断する。ステップS16では、メニュースイッチSW1が3秒以上長押されたか否かを判断する。ステップS17では、その他のスイッチが操作されたか否かを判断する。その他のスイッチの操作にはメニュースイッチSW1の通常操作、決定スイッチSW2、及びメモスイッチSW3等の操作を含んでいる。   In the switch input process of step S9, it is determined whether or not the adjustment lever 5 has been operated in step S15 of FIG. In step S16, it is determined whether or not the menu switch SW1 has been pressed for 3 seconds or longer. In step S17, it is determined whether other switches have been operated. The other switch operations include the normal operation of the menu switch SW1, the determination switch SW2, the memo switch SW3, and the like.

調整レバー5が揺動操作されたと判断すると、ステップS15からステップS18に移行する。ステップS18では、調整レバー5の段階SCを取り込む。調整レバー5には図示しないロータリエンコーダが設けられており、ロータリエンコーダの出力を取り込む。ステップS19では、調整レバー5が段階SC=0に操作されたか否かを判断する。段階SCが「0」の場合は、ステップS20に移行し、モータ12をオフし、ステップS16に移行する。段階SCが「0」ではない場合は、ステップS21に移行する。 If it is determined that the adjustment lever 5 has been swung, the process proceeds from step S15 to step S18. In step S18, the stage SC of the adjustment lever 5 is captured. The adjustment lever 5 is provided with a rotary encoder (not shown) and takes in the output of the rotary encoder. In step S19, it is determined whether or not the adjustment lever 5 has been operated to the stage SC = 0. When the stage SC is “0”, the process proceeds to step S20, the motor 12 is turned off, and the process proceeds to step S16. If the stage SC is not “0”, the process proceeds to step S21.

ステップS21では、メニュースイッチSW1の長押し操作により速度一定モードか張力一定モードのいずれか設定されたか否かを判断する。速度一定モードが設定されている場合は、ステップS21からステップS22に移行する。ステップS22では速度一定モードを実現するための図10に示すスプール速度制御処理を行い、ステップS16に移行する。速度一定モードではなく張力一定モードが設定されている場合は、ステップS21からステップS23に移行する。ステップS23では、張力一定モードを実現するための図12に示す電流制御処理を行い、ステップS16に移行する。   In step S21, it is determined whether the constant speed mode or the constant tension mode has been set by a long press operation of the menu switch SW1. When the constant speed mode is set, the process proceeds from step S21 to step S22. In step S22, the spool speed control process shown in FIG. 10 for realizing the constant speed mode is performed, and the process proceeds to step S16. When the constant tension mode is set instead of the constant speed mode, the process proceeds from step S21 to step S23. In step S23, the current control process shown in FIG. 12 for realizing the constant tension mode is performed, and the process proceeds to step S16.

メニュースイッチSW1が長押し操作されると、ステップS16からステップS24に移行する。ステップS24では、速度一定モードが設定されるか否かを判断する。速度一定モードが設定される場合は、ステップS24からステップS25に移行して張力一定モードに設定し、ステップS17に移行する。張力一定モードが設定される場合は、ステップS24からステップS26に移行して速度一定モードに設定し、ステップS17に移行する
他のスイッチ入力がなされると、ステップS17からステップS27に移行し、例えば、底からモードへの変更やその他のモードの設定等の他のスイッチ入力処理を行い、図8に示すメインルーチンに戻る。
When the menu switch SW1 is pressed and held, the process proceeds from step S16 to step S24. In step S24, it is determined whether the constant speed mode is set. When the constant speed mode is set, the process proceeds from step S24 to step S25 to set the constant tension mode, and the process proceeds to step S17. When the constant tension mode is set, the process proceeds from step S24 to step S26 to set the constant speed mode, and the process proceeds to step S17. When another switch input is made, the process proceeds from step S17 to step S27. Then, other switch input processes such as changing from the bottom to the mode and setting other modes are performed, and the process returns to the main routine shown in FIG.

ステップS22のスプール速度制御処理では、図10のステップS31で調整レバー5により設定された段階SC、スプールセンサ41の出力により算出されたスプール10の回転速度Vd、及びモータ速度検出部62で検出されたモータ12の回転速度MVを取り込む。ステップS32では、スプール10の回転速度Vdが段階SCに応じた上限速度Vscの下限値Vsc1未満であるか否かを判断する。 In the spool speed control process of step S22, the stage SC set by the adjustment lever 5 in step S31 of FIG. 10, the rotational speed Vd of the spool 10 calculated by the output of the spool sensor 41, and the motor speed detector 62 detect it. The rotational speed MV of the motor 12 is taken in. In step S32, it is determined whether or not the rotational speed Vd of the spool 10 is less than the lower limit value Vsc1 of the upper limit speed Vsc corresponding to the stage SC.

ステップS33では、スプール10の回転速度Vdが段階SCに応じた上限速度Vscの上限値Vsc2を超えているか否かを判断する。ステップS34では、ドラグ機構44が動作していることを示すドラグフラグDFがすでにオンしているか否かを判断する。ステップS33で回転速度Vdが上限速度Vscの上限値Vsc2を超えていないと判断した場合は、スプール10の回転速度Vdが設定された段階SCの上限速度Vscと実質的に同じであり、ドラグ機構44が動作していないので、ステップS34でドラグフラグDFがオンしている場合は、ドラグフラグDFをオフする。このドラグフラグDFは、後述するステップS49でオンする。また、タイマTをオンする。タイマTは、ドラグ機構44が動作し終わると所定時間(例えば、40秒から60秒の範囲)オンするタイマであり、後述するステップS46での判断に用いられる。ただし、ドラグ機構44が動作を開始するとステップS49でオフされる。 In step S33, it is determined whether or not the rotational speed Vd of the spool 10 exceeds the upper limit value Vsc2 of the upper limit speed Vsc corresponding to the stage SC. In step S34, it is determined whether or not the drag flag DF indicating that the drag mechanism 44 is operating is already turned on. If it is determined in step S33 that the rotation speed Vd does not exceed the upper limit value Vsc2 of the upper limit speed Vsc, the rotation speed Vd of the spool 10 is substantially the same as the upper limit speed Vsc of the stage SC in which the rotation speed Vd is set. Since 44 is not operating, if the drag flag DF is turned on in step S34, the drag flag DF is turned off. The drag flag DF is turned on in step S49 described later. Also, the timer T is turned on. The timer T is a timer that is turned on for a predetermined time (for example, in the range of 40 seconds to 60 seconds) when the drag mechanism 44 finishes operating, and is used for determination in step S46 described later. However, when the drag mechanism 44 starts operation, it is turned off in step S49.

回転速度Vdが下限値Vsc1未満の場合には、ステップS32からステップS40に移行する。ステップS40では、スプール10の回転速度Vdが規定回転速度VSよりも低下しているか否かを判断する。低下していない場合は、ステップS41に移行する。ステップS41では、現在の第1デューティ比D1を取り込む。この第1デューティ比D1は、回転データ記憶エリア52に設定が変更される都度記憶されている。また、段階SC毎に最大値DUscと最小値DLscが回転データ記憶エリア52に設定されており、最初に各段階SCに設定されたときには、例えばその中間の第1デューティ比D1=((DUsc+DLsc)/2)にセットされる。ステップS42では、現在の第1デューティ比D1が設定された段階SCの最大値DUscを超えているか否かを判断する。第1デューティ比D1が設定された段階SCの最大値DUscを超えている場合は、ステップS42からステップS43に移行して第1デューティ比D1に最大値DUscをセットする。第1デューティ比D1が設定された段階SCの最大値DUscを超えていない場合には、ステップS42からステップS44に移行し、第1デューティ比D1を所定の増分DI(例えば1%)だけ増やしてステップS33に移行する。なお、最高段階(SC=31)のデューティ比は、100%に設定されているが、それより前までの段階(SC=1から30)では最大値DUscはデューティ比が85%以下に設定されている。 When the rotational speed Vd is less than the lower limit value Vsc1, the process proceeds from step S32 to step S40. In step S40, it is determined whether or not the rotational speed Vd of the spool 10 is lower than the specified rotational speed VS. If not, the process proceeds to step S41. In step S41, the current first duty ratio D1 is captured. The first duty ratio D1 is stored every time the setting is changed in the rotation data storage area 52. Further, a maximum value DUsc and minimum Dlsc is set to rotate the data storage area 52 for each step SC, the first time set in each step SC, for example = the first duty ratio of the intermediate D1 ((DUsc + DLsc) / 2). In step S42, it is determined whether or not the current first duty ratio D1 exceeds the maximum value DUsc of the set stage SC. When the first duty ratio D1 exceeds the maximum value DUsc of the set stage SC, the process proceeds from step S42 to step S43, and the maximum value DUsc is set to the first duty ratio D1. When the first duty ratio D1 does not exceed the maximum value DUsc of the set stage SC, the process proceeds from step S42 to step S44, and the first duty ratio D1 is increased by a predetermined increment DI (for example, 1%). Control goes to step S33. Note that the duty ratio of the highest stage (SC = 31) is set to 100%, but the maximum value DUsc is set to 85% or less in the previous stage (SC = 1 to 30). ing.

回転速度Vdが規定回転速度VSよりも低下している場合は、ステップS40からステップS45に移行する。ステップS45では、規定回転速度VSと回転速度Vdとの差が調整レバー5の31個の段階において、一段階以上であるか否か、つまり、規定回転速度VSに対応する段階SCに対して一段階以上離れた段階SC−1の範囲の回転速度(例えば上限速度Vscの下限値Vsc1と上限値Vsc2との間の回転速度)よりも回転速度Vdが低下しているか否かを判断する。スプール10の回転速度Vdが、規定回転速度VSよりも一段階以上低下している場合は、ステップS45からステップS46に移行する。ステップS46では、前述したタイマTがオンしているか否かを判断する。タイマTは、前述したように、一度ドラグ機構44が動作してから動作を終わるとステップS35でスタート(オン)するタイマである。ステップS46でタイマTがまだオンしていないと判断すると、ステップS46からステップS47に移行する。ステップS47では、スプール10の回転速度Vdが、規定回転速度VSよりも二段階以上低下しているか否かを判断する。これによって、ドラグ機構44が動作したか否かを判断する。このように、ドラグ機構44が動作しないと、そのときのスプール回転速度となる規定回転速度VSと実際のスプール10の回転速度Vdとを比較してドラグ機構44が動作したか否かを検出することによってドラグ機構44の動作を精度良く検出できる。 When the rotational speed Vd is lower than the specified rotational speed VS, the process proceeds from step S40 to step S45. In step S45, whether or not the difference between the prescribed rotational speed VS and the rotational speed Vd is one or more in the 31 stages of the adjusting lever 5, that is, one for the stage SC corresponding to the prescribed rotational speed VS. It is determined whether or not the rotational speed Vd is lower than the rotational speed in the range of the stage SC-1 separated by more than the stage (for example, the rotational speed between the lower limit value Vsc1 and the upper limit value Vsc2 of the upper limit speed Vsc). When the rotational speed Vd of the spool 10 is lower than the specified rotational speed VS by one or more steps, the process proceeds from step S45 to step S46. In step S46, it is determined whether the timer T described above is on. As described above, the timer T is a timer that is started (turned on) in step S35 when the drag mechanism 44 has been operated once and has ended. If it is determined in step S46 that the timer T has not been turned on, the process proceeds from step S46 to step S47. In step S47, it is determined whether or not the rotational speed Vd of the spool 10 is lower than the specified rotational speed VS by two or more steps. Thereby, it is determined whether or not the drag mechanism 44 is operated. As described above, when the drag mechanism 44 does not operate, it is detected whether the drag mechanism 44 has operated by comparing the specified rotational speed VS, which is the spool rotational speed at that time, with the actual rotational speed Vd of the spool 10. Thus, the operation of the drag mechanism 44 can be detected with high accuracy.

タイマTがオンしていると判断すると、ステップS47をスキップしてステップS48に移行する。これは、一度ドラグ機構44が動作した後にドラグ機構44の動作状態が解消してから所定時間(タイマTの値)経過するまでに、スプール10の回転速度Vdが、規定回転速度VSに対応する段階SCよりも一段階低速側の段階SC−1の上限速度Vscよりも遅い場合は、ドラグ機構44が再度動作したと判断するためである。したがって、ドラグ機構44が動作して、そのドラグ機構44の動作状態が解消した後、所定時間(タイマTの値)内は、通常のドラグ動作の判断よりも、規定回転速度VSに対する回転速度Vdの判断基準を一段階高速側でドラグ機構44の動作を判断している。これにより、魚が掛かった状態などで、いったん、ドラグ機構44が動作した後にドラグ機構44が動作しなくなった場合には、スプール10の回転速度Vdが少し(一段階)下がっただけで、ドラグ機構44が動作したと判断して、第1制御部64aによるモータ制御が行われる。これにより、いったんドラグ機構44が動作した後のドラグ機構44の動作に迅速に対応でき、電動リール100の発熱をさらに抑えることができる。 If it is determined that the timer T is on, the process skips step S47 and proceeds to step S48. This is because the rotational speed Vd of the spool 10 corresponds to the specified rotational speed VS until the predetermined time (the value of the timer T) elapses after the drag mechanism 44 is released once the drag mechanism 44 is operated. This is because when the speed is lower than the upper limit speed Vsc of the stage SC-1 that is one stage lower than the stage SC, it is determined that the drag mechanism 44 has been operated again. Therefore, after the drag mechanism 44 is operated and the operation state of the drag mechanism 44 is canceled, the rotation speed Vd with respect to the specified rotation speed VS is determined rather than the determination of the normal drag operation within a predetermined time (the value of the timer T) . The operation of the drag mechanism 44 is determined on the high-speed side by one step. As a result, when the drag mechanism 44 stops operating once after the drag mechanism 44 has been operated, such as when a fish is caught, the rotation speed Vd of the spool 10 is only slightly decreased (one step). It is determined that the mechanism 44 has been operated, and motor control is performed by the first controller 64a. Thereby, it is possible to quickly cope with the operation of the drag mechanism 44 once the drag mechanism 44 is operated, and to further suppress the heat generation of the electric reel 100.

スプール10の回転速度Vdが、規定回転速度VSに対応する段階よりも二段階低速側の段階SC−2の上限速度Vscよりも速い場合は、ドラグ機構44が動作していない(又は、ドラグ機構44が動作していても、高熱を発生する状況ではない)と判断し、ステップS46からステップS41に移行し、通常のスプール速度制御処理を実行する。スプール10の回転速度Vdが、規定回転速度VSに対応する段階SCよりも二段階低速側の段階SC−2の上限速度Vscよりも遅い場合は、ドラグ機構44が動作している(又は、ドラグ機構44が動作して、高熱を発生する状況である)と判断し、ステップS47からステップS48に移行する。ステップS48では、ドラグ機構44が動作していることを示すドラグフラグDFがすでにオンしているか否かを判断する。ドラグフラグDFがオンしていない場合は、ステップS49に移行し、ドラグフラグDFをオンする。また、タイマTをオフする。ドラグフラグDFがすでにオンしている場合は、ステップS49をスキップしてステップS50に移行する。ステップS50では、図11に示すドラグ動作制御処理を行い、スイッチ入力処理に戻る。   When the rotational speed Vd of the spool 10 is higher than the upper limit speed Vsc of the stage SC-2 that is two stages lower than the stage corresponding to the specified rotational speed VS, the drag mechanism 44 is not operating (or the drag mechanism). Even if 44 is operating, it is not a situation in which high heat is generated), the process proceeds from step S46 to step S41, and a normal spool speed control process is executed. If the rotational speed Vd of the spool 10 is slower than the upper limit speed Vsc of the stage SC-2 that is two stages lower than the stage SC corresponding to the specified rotational speed VS, the drag mechanism 44 is operating (or dragging). It is determined that the mechanism 44 is operating and generates high heat), and the process proceeds from step S47 to step S48. In step S48, it is determined whether or not the drag flag DF indicating that the drag mechanism 44 is operating has already been turned on. If the drag flag DF is not turned on, the process proceeds to step S49, and the drag flag DF is turned on. Also, the timer T is turned off. If the drag flag DF is already on, step S49 is skipped and the process proceeds to step S50. In step S50, the drag operation control process shown in FIG. 11 is performed, and the process returns to the switch input process.

スプール10の回転速度Vdが上限値Vsc2を超えている場合には、ステップS33からステップS51に移行する。ステップS51では、現在の第1デューティ比D1を取り込む。この第1デューティ比D1は、ステップS41と同じである。ステップS52では、現在の第1デューティ比D1が設定された段階の最小値DLsc未満であるか否かを判断する。第1デューティ比D1が設定された段階の最小値DLsc未満である場合は、ステップS53に移行する。ステップS53では、第1デューティ比D1に最小値DLscをセットしてスイッチ入力処理に戻る。第1デューティ比D1が設定された段階の最小値DLsc未満ではない場合には、ステップS52からステップS54に移行し、第1デューティ比D1を所定の減分DI(例えば1%)だけ減らしてスイッチ入力処理に戻る。 When the rotational speed Vd of the spool 10 exceeds the upper limit value Vsc2, the process proceeds from step S33 to step S51. In step S51, the current first duty ratio D1 is captured. The first duty ratio D1 is the same as that in step S41. In step S52, it is determined whether the minimum value than DLsc stage of the first duty ratio D1 of the current is set. When the first duty ratio D1 is less than the set minimum value DLsc, the process proceeds to step S53. In step S53, the minimum value DLsc is set to the first duty ratio D1, and the process returns to the switch input process. If the first duty ratio D1 is not less than the set minimum value DLsc, the process proceeds from step S52 to step S54, where the first duty ratio D1 is reduced by a predetermined decrement DI (for example, 1%) and switched. Return to input processing.

ステップS50ドラグ動作制御処理では、図11のステップS55で、現在のモータ12の規定回転速度VSが31段階の三段目の段階SC(3)の上限速度Vsc(3)を超えているかを判断する。これは、ドラグ機構44の動作状態が解消した際に、スムーズにスプールを巻き取り方向に回転させるためである。現在の規定回転速度VSが段階(3)の上限速度Vsc(3)を超えている場合は、ステップS55からステップS56に移行する。ステップS56では、現在のスプール10の回転速度Vdに対応する段階SCの一段高速側の段階SC+1の上限速度Vscの下限値をスプール10の回転速度Vdの目標回転速度として設定する。したがって、ドラグ動作制御処理では、調整レバー5によって調整された段階SCは無効になる。現在の規定回転速度VSが段階(3)の上限速度Vsc(3)よりも遅い場合は、ステップS55からステップS57に移行する。ステップS57では、三段目の段階SC(3)の上限速度Vscの下限値をスプールの回転速度Vdの目標回転速度として設定する。 In the drag operation control process in step S50, it is determined in step S55 of FIG. 11 whether the current specified rotational speed VS of the motor 12 exceeds the upper limit speed Vsc (3) of the third stage SC (3) of 31 stages. To do. This is to smoothly rotate the spool in the winding direction when the operation state of the drag mechanism 44 is eliminated. If the current specified rotational speed VS exceeds the upper limit speed Vsc (3) of the step (3), the process proceeds from step S55 to step S56. In step S56, to set the lower limit of the single-stage high-speed side of the step SC + 1 in the upper limit speed Vsc of the step SC corresponding to the rotational speed Vd of the current spool 10 as the target rotational speed of the rotating speed Vd of the spool 10. Therefore, in the drag operation control process, the stage SC adjusted by the adjustment lever 5 becomes invalid. When the current specified rotational speed VS is slower than the upper limit speed Vsc (3) of the stage (3), the process proceeds from step S55 to step S57. In step S57, the lower limit value of the upper limit speed Vsc of the third stage SC (3) is set as the target rotation speed of the spool rotation speed Vd.

これらの目標回転速度の設定が終わるとステップS58に移行する。ステップS58、ステップS59、及びステップS61からステップS67は、図10のスプール速度制御のステップS32、ステップS33、ステップS41からステップS44、及びステップS51からステップS54と同じ処理であるので説明を省略する。ステップS60では、ステップS56及びステップS57で設定された段階SCをリセットし、調整レバー5に調整される段階に戻す。   When the setting of the target rotation speed is completed, the process proceeds to step S58. Step S58, step S59, and step S61 to step S67 are the same processing as step S32, step S33, step S41 to step S44, and step S51 to step S54 of FIG. In step S60, the stage SC set in step S56 and step S57 is reset and returned to the stage where the adjustment lever 5 is adjusted.

図14から図17にドラグ動作制御時の具体的な動作の一例を示す。なお、図14から図17に関しては、ドラグ機構44が動作している状態を「≠」で示し、ドラグ機構44が動作していない状態「=」で示す。 FIG. 14 to FIG. 17 show an example of specific operation during drag operation control. 14 to 17, the state where the drag mechanism 44 is operating is indicated by “≠”, and the state where the drag mechanism 44 is not operating is indicated by “=”.

図14では、通常のスプール速度制御において、ドラグ機構44が動作しない場合を示し、1行目は、調整レバー5によって段階10(SC=10)に設定された場合を示す。その後、掛った魚が釣糸を引き、負荷がかかると、2行目に示すように、例えば、スプール10の回転速度Vdが段階5の上限速度Vscにまで、落ちることがある。この場合、ドラグ機構44が動作していないので、モータ12の回転数も、段階5(SC=5)に対応する規定回転速度VSまで下がる。このとき、スプール速度制御によって、調整レバー5によって、設定された段階10(SC=10)となるようにモータ12が制御され、3行目に示すように、スプールの回転速度Vdを一定に保つように、制御される。   FIG. 14 shows a case where the drag mechanism 44 does not operate in normal spool speed control, and the first row shows a case where the adjustment lever 5 sets the stage 10 (SC = 10). Thereafter, when the hooked fish pulls the fishing line and a load is applied, for example, the rotational speed Vd of the spool 10 may drop to the upper limit speed Vsc of stage 5 as shown in the second row. In this case, since the drag mechanism 44 is not operating, the rotational speed of the motor 12 is also reduced to the specified rotational speed VS corresponding to the stage 5 (SC = 5). At this time, by the spool speed control, the motor 12 is controlled by the adjusting lever 5 so as to reach the set stage 10 (SC = 10), and the spool rotation speed Vd is kept constant as shown in the third row. As controlled.

一方、この実施形態では、図15に示すように、掛った魚が釣糸を強く引き、負荷がかかる場合で、ドラグ機構44が動作した場合を示している。ここでは、調整レバー5は、上記と同様に、段階10(SC=10)に設定されている状態で、掛った魚が釣り糸を強く引き、負荷がかかり、スプール10の回転速度Vdが段階5に対応する回転速度まで降下したときに、ドラグ機構44が動作した場合を示している。このとき、モータ12の回転速度MVは、例えば、段階7(SC=7)にまで、低下している。   On the other hand, in this embodiment, as shown in FIG. 15, a case where the drag mechanism 44 is operated when the hooked fish pulls the fishing line strongly and a load is applied is shown. Here, the adjusting lever 5 is in the state set to step 10 (SC = 10) in the same manner as described above, and the hooked fish pulls the fishing line strongly and is loaded, and the rotational speed Vd of the spool 10 is set to step 5. The case where the drag mechanism 44 is operated when the rotational speed is reduced to the rotational speed corresponding to is shown. At this time, the rotational speed MV of the motor 12 has decreased to, for example, stage 7 (SC = 7).

本実施形態の制御がない場合(通常の速度制御)では、低下した速度、この場合、段階7に相当する回転速度MVを、設定された段階10の速度へと制御され、スプールの回転数、この場合では、段階5に相当する速度との速度差、さらに大きくなり、摩擦によって、大きな発熱が生じる。 In the case where there is no control of this embodiment (normal speed control), the reduced speed, in this case, the rotational speed MV corresponding to stage 7 is controlled to the set stage 10 speed, and the rotational speed of the spool, In this case, the speed difference from the speed corresponding to stage 5 is further increased, and a large amount of heat is generated by friction.

本実施形態では、モータ12の回転速度MV、この例では、段階7に相当する規定回転速度MVと、スプール10の回転速度Vd、この例では、段階5に相当する回転速度Vdと、の差が二段階以上であるか否かを判定し、規定回転速度MVよりもスプール10の回転速度Vdが二段階以上低下すると、ドラグ機構44が動作しているものと判断し、ドラグ機構44の動作状態での制御を行う。具体的には、ドラグ機構44の動作状態が検出されると、第1制御部64aは、現在のスプール10の回転速度Vdに対応する段階(この場合段階5)よりも一段階高速側の段階(この場合段階6)の上限速度Vsc(6)となるようにモータ12を制御する。すなわち、スプール10の回転速度Vdが段階5に対応する回転速度の場合、スプール10が段階6の回転速度となるようにモータ12を制御する。 In this embodiment, the difference between the rotational speed MV of the motor 12, in this example, the specified rotational speed MV corresponding to the stage 7, and the rotational speed Vd of the spool 10, in this example, the rotational speed Vd corresponding to the stage 5. There determines whether a two-stage or more, the rotational speed Vd of the spool 10 than the regulation revolution speed MV is decreased two stages or more, it is determined that the drag mechanism 44 is operating, the drag mechanism 44 Control in the operating state. Specifically, when the operation state of the drag mechanism 44 is detected, the first control unit 64a is one stage higher than the stage corresponding to the current rotational speed Vd of the spool 10 (in this case, stage 5). In this case, the motor 12 is controlled so that the upper limit speed Vsc (6) of step 6 is reached. That is, when the rotational speed Vd of the spool 10 is the rotational speed corresponding to the stage 5, the motor 12 is controlled so that the spool 10 becomes the rotational speed of the stage 6.

このようにモータ12を制御することにより、速度差を最小限にして、ドラグ機構44の発熱を最小限に抑えるとともに、ドラグ機構が動作状態(摩擦滑り状態)から、ドラグ機構の動作しない状態(摩擦滑りが解消した状態)への復帰を助長させることができるので、さらに、発熱を抑えることができるという効果を発揮する。このような制御によって、モータ12の回転速度MVを減速比で乗算した規定回転速度と検出回転速度が同じになる、つまりは、ドラグ機構44が動作しない状態となると、ドラグ動作制御を終了して、第2制御部64bによる従来の制御に移行し、調整レバー5によって設定された段階、この場合、段階10(SC=10)の回転になるように、制御する。   By controlling the motor 12 in this way, the difference in speed is minimized, the heat generation of the drag mechanism 44 is minimized, and the drag mechanism is not operated from the operating state (friction sliding state). In this state, the return to the state in which the frictional slip is eliminated can be promoted, and further, the effect of suppressing heat generation is exhibited. By such control, when the specified rotational speed obtained by multiplying the rotational speed MV of the motor 12 by the reduction ratio is the same as the detected rotational speed, that is, when the drag mechanism 44 is not operated, the drag operation control is terminated. Then, the process proceeds to the conventional control by the second control unit 64b, and the control is performed so that the rotation is performed at the stage set by the adjustment lever 5, in this case, the stage 10 (SC = 10).

また、上記の図15の制御では、ドラグ機構44が動作している第1制御部64aで制御している状態から、ドラグ機構44が動作しなくなった第2制御部64bで制御している状態に移行した場合を説明したが、図16では、ドラグ機構44が動作している第1制御部64aで制御している状態から、ドラグ機構44が動作しなくなった第2制御部64bで制御している状態に移行した後、再び、所定時間(タイマTの値)内に、負荷がかかった場合を示すものである。 Further, in the control of FIG. 15 described above, the state is controlled by the second control unit 64b in which the drag mechanism 44 has stopped operating from the state in which the drag mechanism 44 is operating from the state controlled by the first control unit 64a. However, in FIG. 16, the control is performed by the second control unit 64b in which the drag mechanism 44 has stopped operating from the state in which the drag control unit 44a is in control. This shows a case where a load is applied again within a predetermined time (the value of timer T) after the transition to the state.

この場合、モータ12の規定回転速度VSよりも二段階ではなく一段階スプール10の回転速度Vdが低下しても、ドラグ機構44が動作したことをドラグ動作検出部66が検出するように制御されている。具体的には、図16は、重複の説明を避けるため、図15と同様、調整レバー5は、段階10(SC=10)に設定されている状態で、掛った魚が釣糸を強く引き、負荷がかかり、モータ12の回転数が段階7に対応する速度まで低下し、また、スプール10の回転速度Vdが段階5に対応する回転速度まで低下して、ドラグ機構44が動作した場合を示している状態から始める。図15と同様に、モータ12の規定回転速度VSは、この例では、段階7に相当し、スプール10の回転速度Vdは、段階5に相当するので規定回転速度VSである。したがって、回転速度Vdが二段階以上低下していると判断し、ドラグ機構44が動作しているものと判断し、ドラグ機構44の動作状態での制御を行う。   In this case, even if the rotational speed Vd of the one-stage spool 10 is lower than the predetermined rotational speed VS of the motor 12, the drag operation detector 66 is controlled to detect that the drag mechanism 44 has been operated. ing. Specifically, in FIG. 16, in order to avoid duplication, as in FIG. 15, the adjusting lever 5 pulls the fishing line strongly while the adjustment lever 5 is set to the stage 10 (SC = 10) A case where the drag mechanism 44 is operated when a load is applied and the rotation speed of the motor 12 is decreased to the speed corresponding to the stage 7 and the rotation speed Vd of the spool 10 is decreased to the rotation speed corresponding to the stage 5 is shown. Start from the state. Similarly to FIG. 15, the specified rotational speed VS of the motor 12 corresponds to the stage 7 in this example, and the rotational speed Vd of the spool 10 corresponds to the stage 5 and thus is the specified rotational speed VS. Therefore, it is determined that the rotational speed Vd has decreased by two or more steps, it is determined that the drag mechanism 44 is operating, and control is performed in the operating state of the drag mechanism 44.

ドラグ機構44の動作状態が検出されると、上述と同様に、第1制御部64aは、現在のスプール10の回転速度Vdに対応する段階(この場合段階5)よりも一段階高速側の段階(この場合6)の上限速度Vsc(6)となるようにモータ12を制御する。その後、ドラグ機構44の動作状態が解消されるこの場合では、段階8に相当する規定回転速度VSと回転速度Vdとが実質的に同じになると、ドラグ動作制御を一旦終了して、第2制御部64bによる従来の制御に移行する。これにより、調整レバー5によって設定された段階、この場合、段階10(SC=10)の回転になるようにモータ12を制御する。 When the operating state of the drag mechanism 44 is detected, the first control unit 64a, as described above, is one stage higher than the stage corresponding to the current rotational speed Vd of the spool 10 (in this case, stage 5). The motor 12 is controlled so that the upper limit speed Vsc (6) (in this case 6) is obtained. Thereafter, the operating state of the drag mechanism 44 is canceled . In this case, when the specified rotational speed VS and the rotational speed Vd corresponding to step 8 are substantially the same, the drag operation control is once terminated and the control is shifted to the conventional control by the second control unit 64b. As a result, the motor 12 is controlled to rotate at the stage set by the adjusting lever 5, in this case, the stage 10 (SC = 10).

しかしながら、所定時間(タイマTの値)内に、再び負荷がかかり、スプール10の回転速度Vdが低下した場合、モータ12の規定回転速度VSが段階9に相当する回転速度であり、スプールの回転速度Vdが段階8に相当する回転速度あり、規定回転速度VSと回転速度Vdとの差が一段階であっても、第1制御部64aは,ドラグ機構44が動作しているものと判断し、ドラグ動作状態での制御を行う。実際には、1回の釣り上げで、ドラグ機構44のドラグ動作状態が、1回だけであることは珍しく、複数回、ドラグ機構44がドラグ動作状態となることが多い。このような場合であっても、効果的にドラグ機構44の発熱を抑えることができる。 However, when a load is applied again within a predetermined time (the value of timer T) and the rotational speed Vd of the spool 10 decreases, the specified rotational speed VS of the motor 12 is the rotational speed corresponding to step 9, and the rotation of the spool a rotation speed speed Vd corresponds to step 8, even difference one step of the rotating speed Vd and defined rotation speed VS, the first control unit 64a determines that the drag mechanism 44 is operating Then, control is performed in the drag operation state. In practice, it is rare for the drag mechanism 44 to be in the drag operation state only once in one fishing, and the drag mechanism 44 is often in the drag operation state a plurality of times. Even in such a case, heat generation of the drag mechanism 44 can be effectively suppressed.

図15、図16は、いずれも、ドラグ機構44がドラグ動作状態であっても、スプール10が糸巻き取り方向に回転している場合を説明した。図17においては、さらに、大きな負荷(釣った魚の引き力)があった場合のドラグ動作状態での制御について説明する。   FIG. 15 and FIG. 16 explained the case where the spool 10 is rotating in the yarn winding direction even when the drag mechanism 44 is in the drag operation state. In FIG. 17, the control in the drag operation state when there is a further large load (the pulling force of the fish caught) will be described.

図15及び図16と同様に、モータ12の規定回転速度VSが、この例では、段階7に相当する回転速度であり、スプール10の回転速度Vdが段階5に相当する回転速度である場合、ドラグ機構44が動作しているものと判断し、ドラグ動作状態での制御を行う。その後、一旦は、段階7に相当する規定回転速度VSとなり、規定回転速度VSとスプール10の回転速度Vdとが同じになると、ドラグ動作制御を終了する。しかし、再び、より強い負荷がかかり、スプール10の回転速度Vdが、段階3に相当する速度まで低下したとき、第1制御部64aは、現在のスプール10の回転速度Vdに対応する段階(この場合段階3)よりも一段階高速側の段階(この場合4)の上限速度Vsc(4)となるようにモータ12を制御する。図17の例では、さらに、負荷が大きくなり、スプール10は、段階2に相当する速度へと低下し、それに伴って、第1制御部64aは、さらに、モータの回転数を上限速度Vsc(3)となるようにモータ12を制御する。さらに、図17の例では、負荷が大きくなり、スプールは、段階1に相当する速度へと低下し、また、スプールの回転が0となり、さらに、逆転する状況にまでになっている。   Similarly to FIGS. 15 and 16, when the specified rotational speed VS of the motor 12 is a rotational speed corresponding to the stage 7 in this example, and the rotational speed Vd of the spool 10 is a rotational speed corresponding to the stage 5, It is determined that the drag mechanism 44 is operating, and control is performed in the drag operation state. After that, once the prescribed rotational speed VS corresponding to Step 7 is reached, and the prescribed rotational speed VS and the rotational speed Vd of the spool 10 become the same, the drag operation control is terminated. However, again, when a stronger load is applied and the rotational speed Vd of the spool 10 decreases to a speed corresponding to stage 3, the first control unit 64a responds to the current rotational speed Vd of the spool 10 (this In this case, the motor 12 is controlled so that the upper limit speed Vsc (4) of the stage (in this case 4) one stage higher than the stage 3). In the example of FIG. 17, the load further increases, and the spool 10 decreases to the speed corresponding to the stage 2, and accordingly, the first control unit 64 a further sets the rotation speed of the motor to the upper limit speed Vsc ( The motor 12 is controlled so as to satisfy 3). Further, in the example of FIG. 17, the load becomes large, the spool is reduced to the speed corresponding to the stage 1, the rotation of the spool becomes 0, and the situation further reverses.

このような場合においては、モータの回転速度MVを所定以下、この場合では、モータ12の規定回転速度VSを上限速度Vsc(3)以下に低下させて、スプール10の回転に追従させると、ドラグ動作状態が解消されたとしても、再び、設定速度(この場合、段階10)に復帰させるのは、難しく、モータ12を停止させてしまうと、その起動には、極めて大きなトルクが必要となることから、第1制御部64aは、ドラグ動作状態の制御であっても、モータ12の回転速度MVを上限速度Vscの下限を設けている。図17の実施例の場合では、モータ12の規定回転速度VSが上限速度Vsc(3)の下限値に設定されている。   In such a case, if the rotational speed MV of the motor is lower than a predetermined value, in this case, the specified rotational speed VS of the motor 12 is decreased to the upper limit speed Vsc (3) or lower to follow the rotation of the spool 10, dragging Even if the operating state is eliminated, it is difficult to return to the set speed (in this case, step 10) again, and if the motor 12 is stopped, a very large torque is required to start it. Thus, the first control unit 64a sets the lower limit of the upper limit speed Vsc for the rotational speed MV of the motor 12 even in the drag operation state control. In the case of the embodiment of FIG. 17, the specified rotational speed VS of the motor 12 is set to the lower limit value of the upper limit speed Vsc (3).

ステップS23のモータ電流制御処理では、図12のステップS71で調整レバー5により設定された段階SCと、電流検出部70aの検出結果(トルク)を糸巻径によって乗算して得られる張力Qdと、を取り込む。この張力Qdは、回転データ記憶エリア52に記憶される。ステップS72では、張力Qdが段階SCに応じた上限張力Qsの下限値Qsc1未満か否かを判断する。ステップS73では、張力Qdが段階SCに応じた上限張力Qsの上限値Qsc2を超えているか否かを判断し、いずれの判断も「NO」のときはスイッチ入力処理に戻る。 In the motor current control process of step S23, the stage SC set by the adjustment lever 5 in step S71 of FIG. 12 and the tension Qd obtained by multiplying the detection result (torque) of the current detection unit 70a by the spool diameter. take in. This tension Qd is stored in the rotation data storage area 52. In step S72, it is determined whether or not the tension Qd is less than the lower limit value Qsc1 of the upper limit tension Qs corresponding to the stage SC. In step S73, it is determined whether or not the tension Qd exceeds the upper limit value Qsc2 of the upper limit tension Qs corresponding to the stage SC. If both determinations are “NO”, the process returns to the switch input process.

なお、張力制御を行う際に、段階SC毎に上限張力sの下限値Qsc1及び上限値Qsc2を設けたのは、速度一定モードと同様に両張力Qsc1,Qsc2の間で張力が変動している場合にはデューティ比が変化せず、デューティ比が頻繁に変動するワウリングが生じなくなり、フィードバック制御が安定するからである。 Note that for the tension control, it had a lower limit Qsc1 and the upper limit Qsc2 upper tension Q s provided for each step SC is tension between similarly to the constant speed mode both tension Qsc1, Qsc2 fluctuates This is because the duty ratio does not change in the case where the duty ratio is changed, and wowing in which the duty ratio fluctuates frequently does not occur, and the feedback control is stabilized.

張力Qdが下限値Qsc1未満の場合には、ステップS72からステップS74に移行する。ステップS74では、現在の第2デューティ比D4を取り込む。この第2デューティ比D4は、回転データ記憶エリア52に設定が変更される都度記憶されている。ステップS75では、第2デューティ比D4を所定の増分DI(例えば1%)だけ増やしてステップS3に移行する。これを張力Qdが下限値Qsc1を超えるまで続ける。 If the tension Qd is less than the lower limit Qsc1, the process proceeds from step S72 to step S74. In step S74, the current second duty ratio D4 is captured. The second duty ratio D4 is stored every time the setting is changed in the rotation data storage area 52. At step S75, the process proceeds to step S 7 3 Increase second duty ratio D4 by a predetermined increment DI (for example, 1%). This is continued until the tension Qd exceeds the lower limit value Qsc1.

張力Qdが上限値Qsc2を超えている場合には、ステップS73からステップS76に移行して現在の第2デューティ比D4を取り込む。この第2デューティ比D4もステップS74と同様である。ステップS77では、第2デューティ比D4を所定の減分DI(例えば1%)だけ減らしてスイッチ入力処理に戻る。これを張力Qdが上限値Qsc2を下回るまで続ける。   When the tension Qd exceeds the upper limit value Qsc2, the process proceeds from step S73 to step S76, and the current second duty ratio D4 is captured. The second duty ratio D4 is the same as that in step S74. In step S77, the second duty ratio D4 is reduced by a predetermined decrement DI (for example, 1%), and the process returns to the switch input process. This is continued until the tension Qd falls below the upper limit value Qsc2.

ステップS10の各動作モード処理では、図13のステップS81でスプール10の回転方向が糸繰り出し方向か否かを判断する。この判断は、スプールセンサ41のいずれの磁気センサが先にパルスを発したか否かにより判断する。スプール10の回転方向が糸繰り出し方向と判断するとステップS81からステップS82に移行する。ステップS82では、スプール回転数が減少する毎にスプール回転数から糸長データ記憶エリア51に記憶されたデータを読み出して水深(放出された糸長)LXを算出する。この水深LXがステップS2の表示処理で表示される。ステップS83では、得られた水深LXが棚又は底位置に一致したか、つまり、仕掛けが棚又は底に到達したか否かを判断する。棚又は底位置は、仕掛けが棚又は底に到達したときにメモスイッチSW3を押すことで記憶部46の表示データ記憶エリア50にセットされる。ステップS84では、学習モード等の他のモードか否かを判断する。   In each operation mode process in step S10, it is determined in step S81 in FIG. 13 whether or not the rotation direction of the spool 10 is the yarn feeding direction. This determination is made based on which magnetic sensor of the spool sensor 41 has issued a pulse first. If it is determined that the rotation direction of the spool 10 is the yarn feeding direction, the process proceeds from step S81 to step S82. In step S82, every time the spool rotational speed decreases, the data stored in the thread length data storage area 51 is read from the spool rotational speed to calculate the water depth (released thread length) LX. This water depth LX is displayed in the display process of step S2. In step S83, it is determined whether the obtained water depth LX matches the shelf or bottom position, that is, whether the device has reached the shelf or the bottom. The shelf or bottom position is set in the display data storage area 50 of the storage unit 46 by pressing the memo switch SW3 when the device reaches the shelf or the bottom. In step S84, it is determined whether or not another mode such as a learning mode.

水深が棚位置又は底位置に一致するとステップS83からステップS85に移行し、仕掛けが棚又は底に到達したことを報知するためにブザー47を鳴らす。他のモードの場合には、ステップS84からステップS86に移行し、指定された他のモードを実行する。他のモードではない場合には、各動作モード処理を終わりメインルーチンに戻る。   When the water depth matches the shelf position or the bottom position, the process proceeds from step S83 to step S85, and the buzzer 47 is sounded to notify that the device has reached the shelf or the bottom. In the case of another mode, the process proceeds from step S84 to step S86, and the designated other mode is executed. If it is not in another mode, each operation mode process is terminated and the process returns to the main routine.

スプール10の回転が糸巻き取り方向と判断するとステップS81からステップS87に移行する。ステップS87では、スプール回転数から糸長データ記憶エリア51に記憶されたデータを読み出して水深LXを算出する。この水深LXがステップS2の表示処理で表示される。   When the rotation of the spool 10 is determined to be the yarn winding direction, the process proceeds from step S81 to step S87. In step S87, the data stored in the yarn length data storage area 51 is read from the spool rotational speed to calculate the water depth LX. This water depth LX is displayed in the display process of step S2.

ステップS88では、船縁停止位置に到達したか否かを判断する。船縁停止位置FNに到達するとステップS88からステップS89に移行する。ステップS89では、仕掛けが船縁にあることを報知するためにブザー47を鳴らす。ステップS90では、モータ12をオフする。これにより魚釣れたときや仕掛けを回収して餌を交換するときに、取り込みやすい位置に魚や仕掛けが配置される。船縁停止位置まで巻き取っていない場合にはメインルーチンに戻る。 In step S88, it is determined whether the ship edge stop position has been reached. When the ship edge stop position FN is reached, the routine proceeds from step S88 to step S89. In step S89, the buzzer 47 is sounded to notify that the device is on the shore. In step S90, the motor 12 is turned off. As a result, when the fish is caught or when the device is collected and the bait is exchanged, the fish or device is arranged at a position where it can be easily taken. If it has not been wound up to the ship edge stop position, it returns to the main routine.

ここでは、モータ12の回転速度MVに減速比Rを乗算した規定回転速度MV×Rとスプール10の回転速度Vd(検出回転速度)とを比較してドラグ機構44の動作状態を検出するので、ドラグ機構44の動作状態を精度良く検出できるようになる。   Here, the operating state of the drag mechanism 44 is detected by comparing the specified rotational speed MV × R obtained by multiplying the rotational speed MV of the motor 12 by the reduction ratio R with the rotational speed Vd (detected rotational speed) of the spool 10. The operating state of the drag mechanism 44 can be accurately detected.

また、ドラグ機構44が動作すると、回転速度Vdよりも一段階高速側の上限速度Vsc(+1)となるようにモータ12が制御される。このため、モータ12の回転速度が低下し、ドラグ機構44での摩擦滑りの回転速度差が小さくなり、ドラグ機構44の発熱及びモータ12の発熱が低減し、電動リール100の発熱を抑えることができる。   Further, when the drag mechanism 44 is operated, the motor 12 is controlled so as to reach the upper limit speed Vsc (+1) that is one step higher than the rotational speed Vd. For this reason, the rotational speed of the motor 12 is reduced, the rotational speed difference of the frictional slip in the drag mechanism 44 is reduced, the heat generation of the drag mechanism 44 and the heat generation of the motor 12 are reduced, and the heat generation of the electric reel 100 can be suppressed. it can.

<他の実施形態>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。
<Other embodiments>
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of invention. In particular, a plurality of embodiments and modifications described in this specification can be arbitrarily combined as necessary.

(a)前記実施形態では、張力一定制御と、速度一定モードとを切り換え可能にしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、速度一定制御だけを行ってもよい。   (A) In the above-described embodiment, it is possible to switch between the constant tension control and the constant speed mode, but the present invention is not limited to this. For example, only constant speed control may be performed.

(b)前記実施形態では、モータ12のスプールの内部に収納したが、モータをスプール外に装着した電動リールにも本発明を適用できる。   (B) In the above embodiment, the motor 12 is housed inside the spool, but the present invention can also be applied to an electric reel in which the motor is mounted outside the spool.

(c)前記実施形態では、モータ操作部材として調整レバーを例示したが本発明はこれに限定されない。例えば、押しボタンの押圧操作時間等により段階を増加及び減少してもよい。 (C) In the above embodiment, the adjustment lever 5 is exemplified as the motor operation member, but the present invention is not limited to this. For example, the number of steps may be increased or decreased depending on the pressing operation time of the push button.

(d)前記実施形態では、ブラシレスモータを使用して逆起電流によって回転位相を検出し、モータ12の回転速度を検出したが、本発明はこれに限定されない。モータ12の回転速度をセンサによって検出してもよい。   (D) In the above-described embodiment, the rotational phase is detected by the counter electromotive current using a brushless motor and the rotational speed of the motor 12 is detected. However, the present invention is not limited to this. The rotational speed of the motor 12 may be detected by a sensor.

(e)前記実施形態では、ドラグ機構44が動作状態であると判断すると、モータ12の出力を一段階増加させたが、増加の割合これに限定されない。 (E) In the above embodiment, when the drag mechanism 44 is determined to be in the operating state, the output of the motor 12 is increased by one step. However, the rate of increase is not limited to this.

(f)前記実施形態では、スプール10の回転速度Vdに対応する段階が低い段階(例えば、段階3以下の段階)のとき、モータ12の回転をスプール10の回転に追随させることなく、モータ12が最低回転数を維持するように制御してもよい。この場合、図17に示すように、ドラグ機構44が動作して、スプール10の回転速度Vdに対応する段階が3以下になったとき、モータ12の回転速度MVをスプール10の回転速度Vdに対応する段階よりも一段階増加させるのではなく、モータ12の回転速度を段階3に対応する規定回転速度となるように制御している。これにより、ドラグ機構44が動作しなくなくまでの復帰動作が容易になる。この場合、スプール10が逆転(−1)になってもモータ12は最低回転速度(段階3)で糸巻取方向に回転する。   (F) In the above-described embodiment, when the stage corresponding to the rotational speed Vd of the spool 10 is a low stage (for example, the stage after stage 3), the motor 12 does not follow the rotation of the spool 10 without following the rotation of the spool 10. May be controlled to maintain the minimum rotation speed. In this case, as shown in FIG. 17, when the drag mechanism 44 operates and the stage corresponding to the rotational speed Vd of the spool 10 becomes 3 or less, the rotational speed MV of the motor 12 is changed to the rotational speed Vd of the spool 10. Rather than increasing by one step from the corresponding step, the rotational speed of the motor 12 is controlled to be the specified rotational speed corresponding to step 3. This facilitates the return operation until the drag mechanism 44 does not operate. In this case, even when the spool 10 is reversely rotated (−1), the motor 12 rotates in the yarn winding direction at the minimum rotational speed (step 3).

(g)前記実施形態では、規定回転速度VSとスプール10の回転速度Vの比較結果及び規定回転速度VSと回転速度Vdとの差に応じてモータ12を制御したが、本発明はこれに限定されない。図18のステップS100では、モータ12の回転速度MVに減速比R(1/500)を乗算した回転速度(MV×R)、すなわち、ドラグ機構44が動作していないときのスプール10の規定回転速度Vと、スプールセンサ41の出力によって検出された回転速度Vd(検出回転速度との差に応じてドラグ機構44が動作したことを検出している。図18のステップS91からステップS95は、概ね図10のステップS31からステップS35と同様である。なお、この実施形態では、タイマが不要なため、ステップS95ではタイマのオン(スタート)処理は行わない。また、ステップS100からステップS104及びステップS110からステップS113も図10に示す処理と同様な処理を行う。ステップS100でスプール10の回転速度Vdが規定回転速度MV/Rよりも低いとき、ステップS107に移行してドラグフラグDFがオンしているか否かを判断する。ステップS108及びステップS109は、ステップS4及びステップS50と同様である。ただし、ステップS108でタイマのオフ処理は行わない。このような実施形態では、実際に検出されたモータ12の回転速度によってドラグ機構44が動作したか否か、すなわち摩擦滑りが生じたか否かを判断している。このためドラグ機構44の動作を精度良く検出できる。特に、モータ12がブラシレスモータの場合、モータの回転子17の回転位相を検出可能なため、別にモータの回転速度を検出するセンサを設けることなく、モータ12の回転速度を検出可能である。 (G) In the above embodiment, to control the motor 12 in accordance with the difference between the comparison result and the regulation revolution speed VS and the rotational speed Vd of the rotational speed V d of the regulation revolution speed VS and the spool 10, the present invention is to It is not limited. In step S100 of FIG. 18, the rotation speed (MV × R) obtained by multiplying the rotation speed MV of the motor 12 by the reduction ratio R (1/500), that is, the specified rotation of the spool 10 when the drag mechanism 44 is not operating. It is detected that the drag mechanism 44 is operated according to the difference between the speed V S and the rotational speed Vd ( detected rotational speed ) detected by the output of the spool sensor 41. Steps S91 to S95 in FIG. 18 are substantially the same as steps S31 to S35 in FIG. In this embodiment, since the timer T is unnecessary, the timer T on (start) process is not performed in step S95. Further, steps S100 to S104 and steps S110 to S113 are also performed in the same manner as the process shown in FIG. When the rotational speed Vd of the spool 10 is lower than the specified rotational speed MV / R in step S100, the process proceeds to step S107 and it is determined whether or not the drag flag DF is on. Step S108 and step S109 are similar to steps S4 9 and step S 50. However, the timer T is not turned off in step S108. In such an embodiment, it is determined whether or not the drag mechanism 44 has been operated based on the actually detected rotational speed of the motor 12, that is, whether or not frictional slip has occurred. For this reason, the operation of the drag mechanism 44 can be detected with high accuracy. In particular, when the motor 12 is a brushless motor, the rotational phase of the rotor 17 of the motor can be detected. Therefore, the rotational speed of the motor 12 can be detected without providing a separate sensor for detecting the rotational speed of the motor.

また、速度ではなく、電流検出部70aで検出されたモータ12に流れる電流の急激な上昇によってドラグ機構44が動作したことを検出してもよい。さらにドラグ機構44に設けられた温度センサ29の検出結果によってドラグ機構4が動作したか否かを判断してもよい。 Further, it may be detected that the drag mechanism 44 is operated not by the speed but by the rapid increase in the current flowing through the motor 12 detected by the current detector 70a. Further it may be determined whether the drag mechanism 4 4 operates by the detection result of the temperature sensor 29 provided in the drag mechanism 44.

<特徴>
上記実施形態は、下記のように表現可能である。
<Features>
The above embodiment can be expressed as follows.

(A)制御システム90は、リール本体1と、リール本体1に回転可能に設けられたスプール10と、スプール10を駆動するモータ12と、スプール10の釣り糸の繰り出し方向に作用する回転負荷を調整可能なドラグ機構44と、を有する電動リール100のモータ12を制御する装置である。制御システム90は、スプール速度検出部68と、ドラグ動作検出部66と、第1制御部64aと、を備える。スプール速度検出部68は、スプールの回転速度Vdを検出する。ドラグ動作検出部66は、調整された回転負荷以上の釣り糸繰り出し方向への回転負荷がスプール10に作用したときにドラグ機構44の動作を検出する。第1制御部64aは、ドラグ動作検出部66がドラグ機構44の動作を検出すると、モータ12の回転速度MVに対して一義的に定まるスプールの規定回転速度が、スプール速度検出部68で検出された回転速度Vd(検出回転速度よりも所定の差だけ速くなるようにモータ12を制御する。 (A) The control system 90 adjusts the reel body 1, the spool 10 rotatably provided on the reel body 1, the motor 12 that drives the spool 10, and the rotational load acting on the fishing line feeding direction of the spool 10. This is a device for controlling the motor 12 of the electric reel 100 having a possible drag mechanism 44. The control system 90 includes a spool speed detection unit 68, a drag operation detection unit 66, and a first control unit 64a. The spool speed detection unit 68 detects the rotation speed Vd of the spool. The drag operation detector 66 detects the operation of the drag mechanism 44 when a rotational load in the fishing line feeding direction that is equal to or greater than the adjusted rotational load acts on the spool 10. When the drag operation detection unit 66 detects the operation of the drag mechanism 44, the first control unit 64 a detects the specified rotation speed of the spool that is uniquely determined with respect to the rotation speed MV of the motor 12 by the spool speed detection unit 68. The motor 12 is controlled so as to be faster than the rotational speed Vd ( detected rotational speed ) by a predetermined difference.

この制御システム90では、ドラグ機構44が動作し、モータ12の回転速度MVに対して例えば減速比(1/50)分減速したスプール10の上限速度Vscに対して検出された実際のスプール10の回転速度Vdが遅くなると、規定回転速度が実際に検出された回転速度Vdよりも所定の差だけ速くなるようにモータ12が制御される。これによって、スプール10に回転負荷が作用してドラグ機構44が動作した場合、ドラグ動作時の上限速度Vscを維持するようにモータ12が制御されるのではなく、回転速度Vdよりも所定の差だけ速い上限速度Vscとなるようにモータ12が制御される。ここでは、ドラグ機構44が動作すると、スプール10の回転速度Vdよりも所定の差だけ速い上限速度Vscとなるようにモータ12が制御される。このため、モータ12の回転速度が低下し、ドラグ機構44での摩擦滑りの回転速度差が小さくなり、ドラグ機構44の発熱及びモータ12の発熱が低減し、電動リール100の発熱を抑えることができる。 In this control system 90, the drag mechanism 44 operates and the actual spool 10 detected with respect to the upper limit speed Vsc of the spool 10 that is decelerated by, for example, a reduction ratio (1/50) with respect to the rotational speed MV of the motor 12. When the rotational speed Vd becomes slow, the motor 12 is controlled so that the specified rotational speed becomes faster than the actually detected rotational speed Vd by a predetermined difference. As a result, when the drag mechanism 44 operates due to a rotational load acting on the spool 10, the motor 12 is not controlled so as to maintain the upper limit speed Vsc during the drag operation, but a predetermined difference from the rotation speed Vd. The motor 12 is controlled so that the upper limit speed Vsc is as fast as possible. Here, when the drag mechanism 44 is operated, the motor 12 is controlled so that the upper limit speed Vsc is higher than the rotational speed Vd of the spool 10 by a predetermined difference. For this reason, the rotational speed of the motor 12 is reduced, the rotational speed difference of the frictional slip in the drag mechanism 44 is reduced, the heat generation of the drag mechanism 44 and the heat generation of the motor 12 are reduced, and the heat generation of the electric reel 100 can be suppressed. it can.

(B)制御システム90は、上限速度Vscと回転速度Vdとを比較する回転速度比較部67をさらに備えもよい。ドラグ動作検出部66は、上限速度Vscよりも回転速度Vdが遅いとき、ドラグ機構44が動作したことを検出する。この場合には、モータ12の回転速度MVに対応する上限速度Vscとスプールの回転速度Vdとを比較してドラグ機構44の動作状態を検出するので、ドラグ機構44の動作状態を精度良く検出できる。   (B) The control system 90 may further include a rotation speed comparison unit 67 that compares the upper limit speed Vsc and the rotation speed Vd. The drag operation detector 66 detects that the drag mechanism 44 has been operated when the rotational speed Vd is slower than the upper limit speed Vsc. In this case, since the operation state of the drag mechanism 44 is detected by comparing the upper limit speed Vsc corresponding to the rotation speed MV of the motor 12 and the rotation speed Vd of the spool, the operation state of the drag mechanism 44 can be detected with high accuracy. .

(C)制御システム90は、モータ12の回転速度MVを検出するモータ速度検出部62を、さらに備えてもよい。第1制御部64aは、モータ速度検出部62の検出結果に基づいた上限速度Vscに応じて、モータ12を制御する。この場合には、モータ12の回転速度MVを検出できるので、検出されモータ12の回転速度MVに基づいた上限速度Vscによってモータ12を制御できる。このため、第1制御部64aによるモータ制御を精度良く行える。 (C) The control system 90 may further include a motor speed detector 62 that detects the rotational speed MV of the motor 12. The first controller 64a controls the motor 12 according to the upper limit speed Vsc based on the detection result of the motor speed detector 62. In this case, since the rotation speed MV of the motor 12 can be detected, the motor 12 can be controlled by the upper limit speed Vsc based on the detected rotation speed MV of the motor 12. For this reason, the motor control by the first control unit 64a can be performed with high accuracy.

(D)電動リール100は、モータ12の回転を減速して伝達する遊星歯車機構43を有してもよい。上限速度Vscは、モータ12の回転速度MVに遊星歯車機構43の減速比を乗算して得られる回転速度である。   (D) The electric reel 100 may include a planetary gear mechanism 43 that reduces and transmits the rotation of the motor 12. The upper limit speed Vsc is a rotation speed obtained by multiplying the rotation speed MV of the motor 12 by the reduction gear ratio of the planetary gear mechanism 43.

(E)遊星歯車機構43は、第1太陽ギア71aと、第1リングギア71bと、複数の第1遊星ギア71cと、第1キャリア71dと、を有してよい。第1太陽ギア71aは、モータ12の回転軸18に設けられ、回転軸18と一体回転する。第1リングギア71bは、スプール10の内周面に設けられる。複数の第1遊星ギア71cは、第1太陽ギア71aと第1リングギア71bとに係合する。第1キャリア71は、複数の第1遊星ギア71cをそれぞれ回転可能に保持し、モータ12の回転軸18に対して回転可能に設けられる。第1キャリア71dは、ドラグ機構44に接続されている。 (E) The planetary gear mechanism 43 may include a first sun gear 71a, a first ring gear 71b, a plurality of first planetary gears 71c, and a first carrier 71d. The first sun gear 71 a is provided on the rotating shaft 18 of the motor 12 and rotates integrally with the rotating shaft 18. The first ring gear 71 b is provided on the inner peripheral surface of the spool 10. The plurality of first planetary gears 71c engage with the first sun gear 71a and the first ring gear 71b. The first carrier 71 d holds the plurality of first planetary gears 71 c so as to be rotatable, and is provided so as to be rotatable with respect to the rotating shaft 18 of the motor 12. The first carrier 71 d is connected to the drag mechanism 44.

この場合には、第1キャリア71dは、ドラグ機構44に接続されて、例えば糸繰り出し方向の回転が規制される。ドラグ機構44が動作していないときは、第1キャリア71dは回転せずに、モータ12の回転が第1太陽ギア71a、第1遊星ギア71c及び第1リングギア71bを介してスプール10に伝達される。また、ドラグ機構44が動作すると、第1キャリア71dは、糸繰り出し方向に回転して、モータ12の回転がさらに減速してスプール10に伝達される。ここでは、遊星歯車機構43によってモータ12の回転をスプール10に伝達しているので、大きな減速比を得ることができるとともに、ドラグ機構44が作動したときに、遊星歯車機構43に無理な力が作用しにくい。 In this case, the first carrier 71d is connected to the drag mechanism 44, and for example, rotation in the yarn feeding direction is restricted. When the drag mechanism 44 is not operating, the first carrier 71d does not rotate, and the rotation of the motor 12 is transmitted to the spool 10 via the first sun gear 71a, the first planetary gear 71c, and the first ring gear 71b. Is done. When the drag mechanism 44 operates, the first carrier 71 d rotates in the yarn feeding direction, and the rotation of the motor 12 is further decelerated and transmitted to the spool 10. Here, since the rotation of the motor 12 is transmitted to the spool 10 by the planetary gear mechanism 43, a large reduction ratio can be obtained, and when the drag mechanism 44 is operated, an unreasonable force is applied to the planetary gear mechanism 43. It is hard to act.

(F)遊星歯車機構43は、第1太陽ギア71aと、第1リングギア71bと、複数の第1遊星ギア71cと、第1キャリア71dと、第2太陽ギア72aと、第2リングギア72bと、複数の第2遊星ギア72cと、第2キャリア72dと、を有してもよい。第1太陽ギア71aは、モータ12の回転軸18に設けられ、回転軸18と一体回転する。第1リングギア71bは、スプール10の内周面に設けられる。複数の第1遊星ギア71cは、第1太陽ギア71aと第1リングギア71bとに係合する。第2太陽ギア72aは、第1キャリア71dとともに回転する。第2リングギア72bは、スプール10の内周面に設けられる。複数の第2遊星ギア72cは、第2太陽ギア72aと第2リングギア72bとに係合する。第2キャリア72dは、複数の第2遊星ギア72cをそれぞれ回転可能に保持し、モータ12の回転軸18に対して回転可能に設けられる。第2キャリア72dは、ドラグ機構44に接続されている。   (F) The planetary gear mechanism 43 includes a first sun gear 71a, a first ring gear 71b, a plurality of first planetary gears 71c, a first carrier 71d, a second sun gear 72a, and a second ring gear 72b. And a plurality of second planetary gears 72c and a second carrier 72d. The first sun gear 71 a is provided on the rotating shaft 18 of the motor 12 and rotates integrally with the rotating shaft 18. The first ring gear 71 b is provided on the inner peripheral surface of the spool 10. The plurality of first planetary gears 71c engage with the first sun gear 71a and the first ring gear 71b. The second sun gear 72a rotates with the first carrier 71d. The second ring gear 72 b is provided on the inner peripheral surface of the spool 10. The plurality of second planetary gears 72c engage with the second sun gear 72a and the second ring gear 72b. The second carrier 72 d holds the plurality of second planetary gears 72 c so as to be rotatable, and is provided so as to be rotatable with respect to the rotation shaft 18 of the motor 12. The second carrier 72 d is connected to the drag mechanism 44.

この場合には、第2キャリア72dは、ドラグ機構44に接続されて、例えば糸繰り出し方向の回転が規制される。ドラグ機構44が動作していないときは、第2キャリア72dは回転せずに、モータ12の回転が第1太陽ギア71a、第1遊星ギア71c、第1キャリア71d、第2太陽ギア72a、第2遊星ギア72cを介して第2リングギア72bを介してスプール10に伝達される。また、ドラグ機構44が動作すると、第2キャリア72dは、糸繰り出し方向に回転して、モータ12の回転がさらに減速してスプール10に伝達される。ここでは、直列接続された2つの遊星歯車機構によってモータ12の回転をスプール10に伝達しているので、さらに大きな減速比を得ることができるとともに、ドラグ機構44が作動したときに、遊星歯車機構43に無理な力が作用しにくい。   In this case, the second carrier 72d is connected to the drag mechanism 44, and for example, rotation in the yarn unwinding direction is restricted. When the drag mechanism 44 is not operating, the second carrier 72d does not rotate, and the motor 12 rotates by the first sun gear 71a, the first planetary gear 71c, the first carrier 71d, the second sun gear 72a, It is transmitted to the spool 10 via the second planetary gear 72c and the second ring gear 72b. When the drag mechanism 44 operates, the second carrier 72d rotates in the yarn feeding direction, and the rotation of the motor 12 is further decelerated and transmitted to the spool 10. Here, since the rotation of the motor 12 is transmitted to the spool 10 by two planetary gear mechanisms connected in series, a larger reduction ratio can be obtained, and the planetary gear mechanism can be operated when the drag mechanism 44 is operated. Unreasonable force hardly acts on 43.

(G)制御システム90は、上限速度Vscを、複数段階に設定可能な調整レバー5をさらに備えてもよい。第1制御部64aは、上限速度Vscよりも回転速度Vdが遅いとき、回転速度Vdに対応する段階よりも少なくとも一つ速い段階SC+1の上限速度Vsc(+1)になるようにモータ12を制御する。この場合には、ドラグ機構44が動作してスプール10の回転速度Vdが遅くなると、調整レバー5で設定された段階SCの上限速度Vscではなく、回転速度Vdに対応する段階SCよりも少なくとも1つ速い段階SC(+1)の上限速度Vsc(+1)になるようにモータ12が制御される。このため、ドラグ機構44が動作する前よりもモータ12の回転速度が遅くなる。また、ドラグ機構44での摩擦滑りの回転速度差が小さくなる。これにより、ドラグ機構44の発熱及びモータ12の発熱が低減し、電動リール100の発熱を抑えることができる。   (G) The control system 90 may further include an adjustment lever 5 that can set the upper limit speed Vsc in a plurality of stages. When the rotational speed Vd is slower than the upper limit speed Vsc, the first control unit 64a controls the motor 12 so that the upper limit speed Vsc (+1) of the stage SC + 1 is at least one faster than the stage corresponding to the rotational speed Vd. . In this case, when the drag mechanism 44 operates and the rotational speed Vd of the spool 10 becomes slower, the upper limit speed Vsc of the stage SC set by the adjustment lever 5 is not at least one than the stage SC corresponding to the rotational speed Vd. The motor 12 is controlled so as to reach the upper limit speed Vsc (+1) of the fastest stage SC (+1). For this reason, the rotational speed of the motor 12 becomes slower than before the drag mechanism 44 operates. In addition, the rotational speed difference of the frictional sliding in the drag mechanism 44 is reduced. Thereby, the heat generation of the drag mechanism 44 and the heat generation of the motor 12 are reduced, and the heat generation of the electric reel 100 can be suppressed.

(H)上限速度Vscと回転速度Vdとが実質的に同じとき、回転速度Vdが調整レバー5で設定された上限速度Vscとなるようにモータ12を制御する第2制御部64bをさらに備えてもよい。この場合には、第2制御部64bは、スプール10の回転速度Vdを複数の段階SCの上限速度Vscとなるように、複数の段階SCで速度一定制御を行う。   (H) A second control unit 64b is further provided for controlling the motor 12 so that the rotation speed Vd becomes the upper limit speed Vsc set by the adjustment lever 5 when the upper limit speed Vsc and the rotation speed Vd are substantially the same. Also good. In this case, the second control unit 64b performs constant speed control at a plurality of stages SC so that the rotation speed Vd of the spool 10 becomes the upper limit speed Vsc of the plurality of stages SC.

(I)ドラグ動作検出部66は、回転速度Vdが、調整レバー5で設定された段階SCよりも少なくとも一つ低速側の段階SC(−1)の規定回転速度VS(−1)よりも遅いとき、ドラグ機構44が動作したことを検出する。この場合には、ドラグ動作検出部66が、回転速度Vdが設定部で設定された段階よりも少なくとも一つ低速側の段階の規定回転速度VS(−1)よりも遅いときにドラグ機構44の動作を検出するので、回転速度Vdが規定回転速度VS(−1)よりも遅いときに検出する場合に比べて誤検出が減少する。   (I) The drag operation detector 66 has a rotational speed Vd that is slower than the specified rotational speed VS (−1) of the stage SC (−1) at least one lower speed than the stage SC set by the adjustment lever 5. At this time, it is detected that the drag mechanism 44 has been operated. In this case, when the drag operation detecting unit 66 is slower than the specified rotational speed VS (−1) at the stage at least one lower speed than the stage at which the rotational speed Vd is set by the setting unit, Since the operation is detected, erroneous detection is reduced as compared with the case where the detection is performed when the rotation speed Vd is slower than the specified rotation speed VS (−1).

(J)ドラグ動作検出部66は、回転速度Vdが、調整レバー5で設定された段階よりも二つ低速側の段階SC(−2)の規定回転速度VS(−2)よりも遅いとき、ドラグ機構44が動作したことを検出する。この場合には、一段低速側の段階の上限速度Vsc(−1)との比較の場合よりも検出タイミングが遅れるおそれがあるが、ドラグ機構44の動作の検出をさらに精度よく行える。   (J) When the rotational speed Vd is slower than the specified rotational speed VS (−2) of the stage SC (−2) that is two lower speeds than the stage set by the adjustment lever 5, It is detected that the drag mechanism 44 has been operated. In this case, the detection timing may be delayed as compared with the case of comparison with the upper limit speed Vsc (−1) on the one-stage low speed side, but the operation of the drag mechanism 44 can be detected with higher accuracy.

(K)回転速度Vdが規定回転速度VSよりも遅い状態から回転速度Vdが規定回転速度VSと同じ状態に戻ったときから所定時間(タイマTの値)経過するまでに、回転速度Vdが、回転速度Vdに対応する段階よりも一つ低い段階の規定回転速度VS(−1)より遅くなったとき、第1制御部64aはモータ12を制御してもよい。この場合には、魚が掛かった状態などで、いったん、ドラグ機構44が動作した後にドラグ機構44が動作しなくなった場合には、スプール10の検出回転速度が少し下がっただけで、ドラグ機構44が動作したと判断して、第1制御部64aによるモータ12の制御が行われる。これにより、いったんドラグ機構44が動作した後にまだ発熱が残っている状態でドラグ機構44の動作に迅速に対応でき、電動リールの発熱をさらに抑えることができる。 (K) From when the rotational speed Vd is lower than the specified rotational speed VS to when the rotational speed Vd returns to the same state as the specified rotational speed VS, until the predetermined time (the value of the timer T) elapses, the rotational speed Vd is The first control unit 64a may control the motor 12 when it becomes slower than the specified rotational speed VS (−1), which is one stage lower than the stage corresponding to the rotational speed Vd. In this case, when the drag mechanism 44 stops operating once after the drag mechanism 44 has been operated, such as when a fish is caught, the detected rotation speed of the spool 10 is only slightly lowered, and the drag mechanism 44 Is determined to have operated, the motor 12 is controlled by the first controller 64a. As a result, it is possible to quickly respond to the operation of the drag mechanism 44 in a state where the heat generation still remains after the drag mechanism 44 is operated once, and it is possible to further suppress the heat generation of the electric reel.

(L)第1制御部64aは、回転速度Vdが所定以下になったとき、回転速度dに対応する段階よりも少なくとも一つ高い段階の一定の規定回転速度でモータ12を制御してもよい。この場合には、ドラグ機構44の動作しているときに、回転速度Vdが所定以下に遅くなったとしても、モータ12が一定の規定回転速度VSに制御されるので、ドラグ機構44のドラグ動作状態が解消されたとき、スムーズにモータ12の制御を行える。また、スプール10が糸繰り出し方向に回転した場合でも、同様に、スムーズなモータ12の制御を行えるとともに、ドラグ機構の動作状態の解消を促す作用もある。 (L) the first control unit 64a, when the rotational speed Vd becomes below a predetermined value, and control the motor 12 at a constant prescribed rotational speed of at least one higher stage than stage corresponding to the rotational speed V d Good. In this case, when the drag mechanism 44 is operating, even if the rotational speed Vd becomes lower than a predetermined value, the motor 12 is controlled to a constant specified rotational speed VS. When the state is resolved, the motor 12 can be controlled smoothly. In addition, even when the spool 10 rotates in the yarn feeding direction, similarly, the motor 12 can be controlled smoothly, and the operation of the drag mechanism can be canceled.

1 リール本体
5 調整レバー(速度設定部の一例)
10 スプール
12 モータ
43 遊星歯車機構(減速機構の一例)
44 ドラグ機構
62 モータ速度検出部
62a 回転位相検出部
64a 第1制御部
64b 第2制御部
66 ドラグ動作検出部
67 速度比較部
68 スプール速度検出部
71a 第1太陽ギア
71b 第1リングギア
71c 第1遊星ギア
71d 第1キャリア
72a 第2太陽ギア
72b 第2リングギア
72c 第2遊星ギア
72d 第2キャリア
90 制御システム(電動リールのモータ制御装置の一例)
100 電動リール
Vd 回転速度(検出回転速度の一例)
Vsc 上限速度(規定回転速度の一例)
1 Reel body 5 Adjustment lever (example of speed setting unit)
10 Spool 12 Motor 43 Planetary gear mechanism (an example of a speed reduction mechanism)
44 Drag Mechanism 62 Motor Speed Detection Unit 62a Rotation Phase Detection Unit 64a First Control Unit 64b Second Control Unit 66 Drag Operation Detection Unit 67 Speed Comparison Unit 68 Spool Speed Detection Unit 71a First Sun Gear 71b First Ring Gear 71c First Planetary gear 71d 1st carrier 72a 2nd sun gear 72b 2nd ring gear 72c 2nd planetary gear 72d 2nd carrier 90 control system (an example of motor control device of electric reel)
100 Electric reel Vd Rotational speed (an example of detected rotational speed)
Vsc upper limit speed (an example of specified rotation speed)

Claims (2)

前記規定回転速度と前記検出回転速度とを比較する速度比較部をさらに備え、
前記ドラグ動作検出部は、前記規回転速度よりも前記検出回転速度が遅いとき、前記ドラグ機構が動作したことを検出する、請求項1に記載の電動リールのモータ制御装置。
A speed comparison unit that compares the specified rotational speed with the detected rotational speed;
The drag motion detection section when the detected rotational speed is lower than the stipulated rotational speed, detecting that the drag mechanism operates, the motor controller of an electric reel according to claim 1.
前記第1制御部は、前記検出回転速度が所定以下になったとき、前記検出回転速度に対応する段よりも少なくとも一つ高い段の一定の規定回転速度で前記モータを制御する、請求項7から11のいずれか1項に記載の電動リールのモータ制御装置。 The first control unit, when the detected rotation speed is below a predetermined value, controlling the motor at a constant prescribed rotational speed of at least one higher stage than stage corresponding to the detected rotational speed, wherein Item 12. The motor control device for an electric reel according to any one of Items 7 to 11.
JP2013125753A 2013-06-14 2013-06-14 Electric reel motor control device Active JP6166591B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125753A JP6166591B2 (en) 2013-06-14 2013-06-14 Electric reel motor control device
KR1020140029407A KR102185749B1 (en) 2013-06-14 2014-03-13 Motor control apparatus for electrical fishing reel
TW103112284A TWI622348B (en) 2013-06-14 2014-04-02 Motor control device for electric reel
CN201410183409.1A CN104222036B (en) 2013-06-14 2014-04-30 The motor control assembly of electric fishing reel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125753A JP6166591B2 (en) 2013-06-14 2013-06-14 Electric reel motor control device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015000024A JP2015000024A (en) 2015-01-05
JP2015000024A5 true JP2015000024A5 (en) 2016-07-28
JP6166591B2 JP6166591B2 (en) 2017-07-19

Family

ID=52211655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013125753A Active JP6166591B2 (en) 2013-06-14 2013-06-14 Electric reel motor control device

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6166591B2 (en)
KR (1) KR102185749B1 (en)
CN (1) CN104222036B (en)
TW (1) TWI622348B (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6352650B2 (en) * 2014-02-27 2018-07-04 株式会社シマノ Electric reel display device
JP6758073B2 (en) * 2016-04-15 2020-09-23 株式会社シマノ Electric reel motor control device
JP7098408B2 (en) * 2018-05-02 2022-07-11 株式会社シマノ Braking device for both bearing reels
JP7227877B2 (en) * 2019-08-26 2023-02-22 株式会社シマノ motor controller

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2839297B2 (en) * 1989-10-02 1998-12-16 株式会社シマノ Automatic shear control device for fishing reels
JP2977978B2 (en) * 1991-12-09 1999-11-15 ダイワ精工株式会社 Electric fishing reel
JP3451131B2 (en) * 1994-06-10 2003-09-29 株式会社シマノ Motor supply power control device for electric reel
JP2001224288A (en) * 2000-02-14 2001-08-21 Daiwa Seiko Inc Electric reel for fishing
JP4825655B2 (en) * 2006-12-15 2011-11-30 株式会社ミヤマエ Fishing electric reel
JP5134990B2 (en) * 2008-01-31 2013-01-30 株式会社シマノ Electric reel motor control device
JP5382701B2 (en) * 2009-04-09 2014-01-08 株式会社シマノ Electric reel motor control device
KR101785730B1 (en) * 2010-06-28 2017-10-16 글로브라이드 가부시키가이샤 Jog power lever
JP5755083B2 (en) * 2011-08-31 2015-07-29 株式会社シマノ Electric reel control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166063B2 (en) Electric reel control device
JP2014168396A5 (en)
US10117424B2 (en) Spool brake device for dual-bearing reel
TWI430746B (en) Spool brake device of dual-bearing reel
TWI311043B (en)
JP6166591B2 (en) Electric reel motor control device
JP5755083B2 (en) Electric reel control device
JP2015000024A5 (en)
KR101649174B1 (en) Motor Control Device for Electric Motor Drive Reel
JP5723117B2 (en) Electric reel motor control device
JP2012115177A5 (en)
JP6227286B2 (en) Electric reel control device
JP6453708B2 (en) Fishing reel
JP2014239665A5 (en)
JP3994006B2 (en) Electric reel motor control device
JP2021029183A (en) Motor control device
JP5021589B2 (en) Fishing electric reel
JP2005117902A (en) Electric reel
JPH0775469A (en) Reel for fishing
JPH0783A (en) Electric reel for fishing
JPH06335342A (en) Electrically-driven reel for fishing
JPH04229120A (en) Electric reel for fishing
JPH03164122A (en) Electric reel for fishing