JP2014535030A - ウェーブフィン - Google Patents

ウェーブフィン Download PDF

Info

Publication number
JP2014535030A
JP2014535030A JP2014540928A JP2014540928A JP2014535030A JP 2014535030 A JP2014535030 A JP 2014535030A JP 2014540928 A JP2014540928 A JP 2014540928A JP 2014540928 A JP2014540928 A JP 2014540928A JP 2014535030 A JP2014535030 A JP 2014535030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
wave fin
bent
main waveform
bent portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014540928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5941550B2 (ja
Inventor
グク チョ、ヨン
グク チョ、ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korens Co Ltd
Original Assignee
Korens Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korens Co Ltd filed Critical Korens Co Ltd
Publication of JP2014535030A publication Critical patent/JP2014535030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5941550B2 publication Critical patent/JP5941550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/12Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は熱交換器の熱交換ケース内に内蔵され、流体との直接接触によって流体の乱流化を誘導するウェーブフィンに係り、より詳しくは流体との接触時に流体の乱流化エネルギーを大幅に増大させて流体の乱流化促進及び流体の熱交換効率向上を効果的に具現することができるウェーブフィンに関する。【解決手段】 複数の山部と複数の谷部が複数の側壁部によって幅方向に互いに連結され、前記複数の側壁部には山部と谷部との間に流体が通過する複数の流体通路が画成され、前記複数の山部、複数の谷部、複数の側壁部は長手方向に沿って第1曲率半径で波形に伸びるメイン波形(main waveform)をなし、前記側壁部のメイン波形内には一つ以上の屈曲部が形成され、前記屈曲部は第2曲率半径で屈曲して前記メイン波形中に連結される。【選択図】 図1

Description

本発明は熱交換器の熱交換ケース内に内蔵され、流体との直接接触によって流体の乱流化を誘導するウェーブフィンに係り、より詳しくは流体との接触時に流体の乱流化エネルギーを大幅に増大させて流体の乱流化促進及び流体の熱交換効率向上を効果的に具現することができるウェーブフィンに関するものである。
車両用排気ガス再循環用EGRクーラーを含み、排気ガスクーラー、燃料クーラー、オイルクーラー、インタークーラー、廃熱回収システムのスーパーヒーター及びボイラーなどの多様な熱交換器が使用されている。このような熱交換器は、気体−気体、液体−気体、液体−液体などの多様な流体を熱交換するように構成される。例えば、排気ガス再循環(EGR)はディーゼルエンジンの排気系から排気ガスの一部を抽出し、さらにエンジンの吸気系に戻し、混合気に加えるようになされ、これによってNOx(窒素酸化物)の発生を抑制し、ポンプ損失の低減及び燃焼ガスの温度低下による冷却液の放熱損失低減、作動ガス量・組成変化による比熱比の増大及びそれによるサイクル効率の向上などの多くの効果を得ることができるという点でディーゼルエンジンの排気ガス浄化及び熱効率改善のための有効な方法に広く用いられている。
一方、このような熱交換器は、熱交換するための流体が通過する所定の熱交換ケースを持ち、このような熱交換ケース内には流体の乱流化を誘導することによって流体の熱交換効率を向上させることができるフィン構造体が設置される。
このようなフィン構造体は、しわ構造、平板構造、ウェーブ構造などのようにその形態が多様であり、流体の乱流化を促進して熱交換効率を向上させるという側面で、近年にはウェーブフィンをたくさん用いている趨勢である。
ウェーブフィンはその幅方向に複数の山部と複数の谷部が連続して連結された構造に形成され、その長手方向、つまり流体の流れ方向に沿って複数の山部と複数の谷部が波形になった構造から構成される。これにより、ウェーブフィン内には複数の流体通路が画成される。よって、ウェーブフィンの流体通路を通過する流体はその波形構造によってウェーブ方向に流れることによって流体の乱流化及び撹拌を誘導する。
しかし、熱交換ケースはその内部容積が相対的に小さいため、一般的なウェーブフィンによっては流体の乱流化を増大させるのに多くの限界があった。特に、従来のウェーブフィンはその表面が滑らかに構成されるため、それぞれの流体通路を通過する流体の乱流運動エネルギーが実質的に増大しなくて、流体が流れるうちに運動エネルギーの損失などが発生するので、実質的に流体の熱交換効率が高くない欠点があった。
本発明は前記のような点に鑑みてなされたもので、流体のメインウェーブの流れ方向に加えて乱流化ないし渦流化の流れを誘導することで流体の乱流化エネルギーを大幅に増大させて流体の乱流化促進及び流体の熱交換効率向上を効果的に具現することができるウェーブフィンを提供することにその目的がある。
前記のような目的を達成するための本発明によるウェーブフィンは、複数の山部と複数の谷部が複数の側壁部によって幅方向に互いに連結され、前記複数の側壁部には山部と谷部との間に流体が通過する複数の流体通路が画成され、
前記複数の山部、複数の谷部、複数の側壁部は長手方向に沿って第1曲率半径で波形に伸びるメイン波形(main waveform)をなし、
前記側壁部のメイン波形内には一つ以上の屈曲部が形成され、前記屈曲部は第2曲率半径で屈曲して前記メイン波形中に連結されることを特徴とする。
前記第2曲率半径は前記第1曲率半径より小さく形成されることを特徴とする。
前記屈曲部は前記メイン波形の各頂点の中心線を基準に互いに対称な位置にそれぞれ形成されることにより、前記メイン波形内には複数の屈曲部が形成されることを特徴とする。
前記複数の屈曲部は、前記メイン波形から第1幅方向に突出する複数の第1屈曲部、及び前記メイン波形から第2幅方向に突出する複数の第2屈曲部からなり、前記第1屈曲部と第2屈曲部は前記メイン波形の各ピッチ中心を基準に対称な位置に形成されることを特徴とする。
前記複数の屈曲部は、前記メイン波形において第1及び第2幅方向の中で少なくともいずれか一幅方向に突出するように形成されることを特徴とする。
前記第1及び第2屈曲部の頂点中心線は、前記メイン波形の頂点中心線に対して傾くように形成されることを特徴とする。
前記山部と前記側壁部の連結部分は前記屈曲部に対応するように形成され、前記谷と前記側壁部の連結部分は前記屈曲部に対応するように形成されることを特徴とする。
前記ウェーブフィンの幅方向ピッチ(P)に対する第2曲率半径(r)の比率は0.1〜0.6であることを特徴とする。
前記流体通路は、直四角形、台形、及びラウンド形の断面構造のいずれか一つからなることを特徴とする。
本発明によれば、側壁部に形成された屈曲部によって流体の乱流化が加速して流体の乱流運動エネルギーが大幅に増大し、これによって流体の熱交換効率が向上する利点がある。
本発明の一実施例によるウェーブフィンを示す斜視図である。 図1の矢印A部を拡大して示す拡大図である。 本発明の一実施例によるウェーブフィンを示す平面図である。 図3のB−B線に沿って示す断面図である。 図4の矢印C部を拡大して示す拡大図である。 図5のD−D線に沿って示す平断面図である。 図6の第1変形実施例を示す図である。 図6の第2変形実施例を示す図である。 図6の第3変形実施例を示す図である。 流体が本発明によるウェーブフィンを通過するときの平均乱流運動エネルギーを示したグラフである。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図6は本発明の一実施例によるウェーブフィンを示す図である。
図示のように、本発明によるウェーブフィン10は、複数の山部11と複数の谷部12がウェーブフィン10の幅方向(V1、V2)に沿って一定の間隔で連続して連結されてなり、複数の山部11と複数の谷部12は複数の側壁部13によってそれぞれ幅方向に互いに連結されている。
ウェーブフィン10は複数の側壁部13によって区画される複数の流体通路15を持ち、それぞれの流体通路15は複数の山部11及び複数の谷部12によってその上端及び下端のそれぞれが交互に閉塞される。
一方、図4及び図5に例示したように、流体通路15は、向かい合う側壁部13が互いに対称に傾くように形成されることによって台形の断面構造をなすことができる。これとは異なり、流体通路15は、台形、ラウンド形の断面構造などのように多様な断面構造に形成されることもできる。
そして、複数の山部11、複数の谷部12、複数の側壁部13は長手方向に沿って第1曲率半径(R)で波形に伸び、図6のように矢印Wの波形方向に沿ってメイン波形(Wm、main waveform)が形成される。このメイン波形(Wm)は仮想連結線(図6のWv参照)を含んで一定の波形方向(図6の矢印W参照)に形成される。
そして、メイン波形(Wm)内には一つ以上の屈曲部21、22が形成され、この屈曲部21、22は第2曲率半径(r)で屈曲してメイン波形(Wm)に連結されることができる。
特に、第2曲率半径(r)は第1曲率半径(R)より小さく形成されることにより、複数の屈曲部21、22はメイン波形(Wm)の表面に凹凸部の役目をし、よって流体がメイン波形(Wm)の表面で波形方向(W)に沿って流れるとき、屈曲部21、22で乱流化及び渦流化が発生することができる。
一方、屈曲部21、22はメイン波形(Wm)の各頂点の中心線(Cp)を基準に互いに対称な位置にそれぞれ形成されることができ、メイン波形(Wm)内には複数の屈曲部21、22が形成されることができる。
図6の一実施例によれば、複数の屈曲部21、22は、メイン波形(Wm)から第1幅方向(V1、図6の左側方向)に突出する複数の第1屈曲部21、及びメイン波形(Wm)から第2幅方向(V2、図6の右側方向)に突出する複数の第2屈曲部22からなることができる。そして、第1屈曲部21と第2屈曲部22はメイン波形(Wm)の各頂点の中心線(Cp)を基準に対称な位置に形成される。
一方、本発明によるウェーブフィンは、幅方向のピッチ(P)に対する第2曲率半径(r)の比率は0.1〜0.6の範囲内にあることが好ましい。
図10は本発明のウェーブフィンによる平均乱流運動エネルギーを測定した結果を示すグラフで、ウェーブフィンの幅方向ピッチ(P)に対する屈曲部21、22の第2曲率半径(r)の比率による乱流運動エネルギーを示したグラフであり、その結果値は下の表1のようである。
Figure 2014535030
ここで、平均乱流運動エネルギーの比率は、屈曲部のない従来のウェーブフィン(対照群)による平均乱流運動エネルギーと本発明の屈曲部を持つウェーブフィンによる平均乱流運動エネルギーの比率を示す。
このように、本発明によるウェーブフィンは、幅方向ピッチ(P)に対する第2曲率半径(r)の比率は0.1〜0.6の範囲内で乱流運動エネルギーが大幅に増加することが分かった。すなわち、0.1以下では屈曲部21、22がないもののようであり(すなわち、乱流運動エネルギーの増加がほぼない)、0.6以上では乱流運動エネルギーが1.25を超えなくて止まることが分かる。これから、本発明のウェーブフィン10は幅方向ピッチ(P)に対する第2曲率半径(r)の比率が0.1〜0.6の範囲内にあるときに乱流運動エネルギーが最適化することが分かり、0.1以下または0.6以上の場合には、乱流運動エネルギーがほぼ増加しないとか乱流運動エネルギーの増加幅が止まるので、加工の容易性及び生産性向上の側面で好ましくないことが分かる。
一方、図7は図6の第1変形実施例を示すもので、第1屈曲部21は第2幅方向(V2)に向けて突出し、第2屈曲部22は第1幅方向(V1)に向けて突出する構造である。
そして、図8は図6の第2変形実施例を示すもので、第1屈曲部21及び第2屈曲部22が第2幅方向(V2)に向けて突出する構造である。
また、図9は図6の第3変形実施例を示すもので、第1屈曲部21及び第2屈曲部22が第1幅方向(V1)に向けて突出する構造である。
複数の屈曲部21、22は図6の形態に限定されなく、メイン波形(Wm)上から第1及び第2幅方向(V1、V2)の中で少なくともいずれか一幅方向に突出するように形成できる。
第1及び第2屈曲部21、22の各頂点の中心線(Ci、Cm)はメイン波形(Wm)の頂点中心線(Cp)に対して傾くように形成されることができ、これにより、第1及び第2屈曲部21、22はメイン波形(Wm)中に自然に連結されることができる。
また、図1及び図2に示すように、山部11と側壁部13が連結される部分は屈曲部21、22に対応するように連結され、また谷部12と側壁部13が連結される部分は屈曲部21、22に対応するように連結される。

Claims (9)

  1. 複数の山部と複数の谷部が複数の側壁部によって幅方向に互いに連結され、前記複数の側壁部には山部と谷部との間に流体が通過する複数の流体通路が画成され、
    前記複数の山部、複数の谷部、複数の側壁部は長手方向に沿って第1曲率半径で波形に伸びるメイン波形(main waveform)をなし、
    前記側壁部のメイン波形内には一つ以上の屈曲部が形成され、前記屈曲部は第2曲率半径で屈曲して前記メイン波形中に連結されることを特徴とする、ウェーブフィン。
  2. 前記第2曲率半径は前記第1曲率半径より小さく形成されることを特徴とする、請求項1に記載のウェーブフィン。
  3. 前記屈曲部は前記メイン波形の各頂点の中心線を基準に互いに対称な位置にそれぞれ形成されることにより、前記メイン波形内には複数の屈曲部が形成されることを特徴とする、請求項1に記載のウェーブフィン。
  4. 前記複数の屈曲部は、前記メイン波形から第1幅方向に突出する複数の第1屈曲部、及び前記メイン波形から第2幅方向に突出する複数の第2屈曲部からなり、前記第1屈曲部と第2屈曲部は前記メイン波形の各ピッチ中心を基準に対称な位置に形成されることを特徴とする、請求項3に記載のウェーブフィン。
  5. 前記複数の屈曲部は、前記メイン波形において第1及び第2幅方向の中で少なくともいずれか一幅方向に突出するように形成されることを特徴とする、請求項3に記載のウェーブフィン。
  6. 前記第1及び第2屈曲部の頂点中心線は、前記メイン波形の頂点中心線に対して傾くように形成されることを特徴とする、請求項4に記載のウェーブフィン。
  7. 前記山部と前記側壁部の連結部分は前記屈曲部に対応するように形成され、前記谷と前記側壁部の連結部分は前記屈曲部に対応するように形成されることを特徴とする、請求項1に記載のウェーブフィン。
  8. 前記ウェーブフィンの幅方向ピッチ(P)に対する第2曲率半径(r)の比率は0.1〜0.6であることを特徴とする、請求項1に記載のウェーブフィン。
  9. 前記流体通路は、直四角形、台形、及びラウンド形の断面構造のいずれか一つからなることを特徴とする、請求項1に記載のウェーブフィン。
JP2014540928A 2011-11-29 2012-02-17 ウェーブフィン Expired - Fee Related JP5941550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0125953 2011-11-29
KR1020110125953A KR101299072B1 (ko) 2011-11-29 2011-11-29 웨이브 핀
PCT/KR2012/001208 WO2013081249A1 (ko) 2011-11-29 2012-02-17 웨이브 핀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014535030A true JP2014535030A (ja) 2014-12-25
JP5941550B2 JP5941550B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=48535677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540928A Expired - Fee Related JP5941550B2 (ja) 2011-11-29 2012-02-17 ウェーブフィン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9945619B2 (ja)
EP (1) EP2787316B1 (ja)
JP (1) JP5941550B2 (ja)
KR (1) KR101299072B1 (ja)
CN (1) CN103959005B (ja)
WO (1) WO2013081249A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200992A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 住友精密工業株式会社 熱交換システムおよび熱交換器のフィン構造

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6225042B2 (ja) * 2014-02-14 2017-11-01 住友精密工業株式会社 プレートフィン熱交換器、及び、熱交換器用コルゲートフィンの製造方法
US10379582B2 (en) * 2014-02-18 2019-08-13 Forced Physics Llc Assembly and method for cooling
CN104279048A (zh) * 2014-09-25 2015-01-14 扬州英谛车材实业有限公司 一种新型叉排扰流管带水散热器
KR101706263B1 (ko) 2015-04-16 2017-02-15 서울시립대학교 산학협력단 웨이비 핀, 이를 구비하는 열교환기, 이를 제조하기 위한 장치, 이를 제조하기 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
US20160377034A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Hyundai Motor Company Complex heat exchanger
DE102016015535A1 (de) * 2016-12-19 2018-06-21 Ziehl-Abegg Se Kühlvorrichtung eines Elektromotors sowie Elektromotor mit Kühlvorrichtung
KR20180114568A (ko) 2017-04-10 2018-10-19 현대자동차주식회사 Egr쿨러
GB2565143B (en) * 2017-08-04 2021-08-04 Hieta Tech Limited Heat exchanger
WO2019054746A1 (ko) * 2017-09-14 2019-03-21 주식회사 아모그린텍 발열체 및 이를 포함하는 히터유닛
US11454448B2 (en) * 2017-11-27 2022-09-27 Dana Canada Corporation Enhanced heat transfer surface
CN110121250B (zh) * 2018-02-07 2023-09-26 上海擎感智能科技有限公司 散热结构及导航主机盒
JP1653095S (ja) * 2018-11-26 2020-02-17
JP1653094S (ja) * 2018-11-26 2020-02-17
JP1653096S (ja) * 2018-11-26 2020-02-17
US20200166293A1 (en) * 2018-11-27 2020-05-28 Hamilton Sundstrand Corporation Weaved cross-flow heat exchanger and method of forming a heat exchanger
US20220170706A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 Dana Canada Corporation Compact heat exchanger with wavy fin turbulizer
KR102606271B1 (ko) 2021-12-24 2023-11-24 삼성중공업 주식회사 열전발전용 방열핀 및 방열어셈블리
KR20230136384A (ko) 2022-03-18 2023-09-26 삼성중공업 주식회사 부유식 풍력발전기의 계류연결장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320194A (ja) * 1994-10-03 1996-12-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Lsiパッケージ冷却用コルゲート型放熱フィン
JP2004177061A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Toyo Radiator Co Ltd 排ガス冷却用熱交換器のウェーブフィン
KR20050080834A (ko) * 2004-02-11 2005-08-18 삼성공조 주식회사 인너핀 삽입 가이드를 구비하는 열교환 튜브
JP2006105577A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd フィン構造体および該フィン構造体を内装した伝熱管並びに該伝熱管を組込んだ熱交換器
US20060289152A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Joerg Leuschner Heat exchange element and heat exchanger produced therewith
JP2007078194A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 熱交換器用伝熱管

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2252211A (en) * 1939-10-18 1941-08-12 Mccord Radiator & Mfg Co Heat exchange core
US3372743A (en) * 1967-01-25 1968-03-12 Pall Corp Heat exchanger
US4984626A (en) * 1989-11-24 1991-01-15 Carrier Corporation Embossed vortex generator enhanced plate fin
CN1124057A (zh) * 1994-03-03 1996-06-05 Gea空冷设备公司 翅片管热交换器
US6390188B1 (en) * 2000-12-22 2002-05-21 Chung-Ping Chen CPU heat exchanger
JP3864916B2 (ja) * 2002-08-29 2007-01-10 株式会社デンソー 熱交換器
US6834515B2 (en) * 2002-09-13 2004-12-28 Air Products And Chemicals, Inc. Plate-fin exchangers with textured surfaces
US6889759B2 (en) * 2003-06-25 2005-05-10 Evapco, Inc. Fin for heat exchanger coil assembly
JP4324924B2 (ja) * 2004-09-28 2009-09-02 株式会社ティラド 熱交換器
US20090199585A1 (en) * 2006-03-23 2009-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Fin-tube heat exchanger, fin for heat exchanger, and heat pump apparatus
US8424592B2 (en) * 2007-01-23 2013-04-23 Modine Manufacturing Company Heat exchanger having convoluted fin end and method of assembling the same
US20090250201A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Grippe Frank M Heat exchanger having a contoured insert and method of assembling the same
DE102007015171A1 (de) * 2007-03-27 2008-10-02 Rwth Aachen Membranvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Membranvorrichtung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320194A (ja) * 1994-10-03 1996-12-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Lsiパッケージ冷却用コルゲート型放熱フィン
JP2004177061A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Toyo Radiator Co Ltd 排ガス冷却用熱交換器のウェーブフィン
KR20050080834A (ko) * 2004-02-11 2005-08-18 삼성공조 주식회사 인너핀 삽입 가이드를 구비하는 열교환 튜브
JP2006105577A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd フィン構造体および該フィン構造体を内装した伝熱管並びに該伝熱管を組込んだ熱交換器
US20060289152A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Joerg Leuschner Heat exchange element and heat exchanger produced therewith
JP2007078194A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 熱交換器用伝熱管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200992A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 住友精密工業株式会社 熱交換システムおよび熱交換器のフィン構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20140360707A1 (en) 2014-12-11
EP2787316B1 (en) 2018-07-11
KR101299072B1 (ko) 2013-08-27
KR20130059784A (ko) 2013-06-07
EP2787316A1 (en) 2014-10-08
EP2787316A4 (en) 2015-05-06
CN103959005B (zh) 2016-03-02
WO2013081249A1 (ko) 2013-06-06
US9945619B2 (en) 2018-04-17
JP5941550B2 (ja) 2016-06-29
CN103959005A (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941550B2 (ja) ウェーブフィン
US8069905B2 (en) EGR gas cooling device
US9958215B2 (en) Heat transfer surface with nested tabs
US10386132B2 (en) Heat exchanger
WO2015162897A1 (ja) 排気熱交換器
JP2008039380A5 (ja)
CN204255153U (zh) 堆叠的板式换热器
KR20180114568A (ko) Egr쿨러
JP2003279293A (ja) 排気熱交換器
JP6550177B1 (ja) 熱交換器
WO2014077316A1 (ja) 熱交換器
CN103913091A (zh) 一种带倒角的热交换器翅片
KR20160044567A (ko) 세척 특징이 향상된 열 교환 소자 프로파일
WO2014077318A1 (ja) 熱交換器
CN110088455B (zh) Egr冷却器用波纹片
KR102392605B1 (ko) 파형 핀
US20110308228A1 (en) Fin and Tube Heat Exchanger
KR101405218B1 (ko) 차량용 egr 쿨러
CN203035335U (zh) 一种风冷式中冷器
KR102047390B1 (ko) 바디셀 보강돌부를 구비하는 이지알 쿨러
KR20150001456A (ko) 딤플이 형성된 핀 및 이를 포함하는 열교환기
WO2024053300A1 (ja) 熱交換器
CN220039222U (zh) 一种具有横向纹理强化换热的翅片
CN205352166U (zh) 一种新型锯齿结构散热片
JP2024014199A (ja) インナーフィン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5941550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees