JP2014528184A - 移動体通信ネットワーク、移動体通信デバイス、リレーノード、および方法 - Google Patents

移動体通信ネットワーク、移動体通信デバイス、リレーノード、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014528184A
JP2014528184A JP2014519621A JP2014519621A JP2014528184A JP 2014528184 A JP2014528184 A JP 2014528184A JP 2014519621 A JP2014519621 A JP 2014519621A JP 2014519621 A JP2014519621 A JP 2014519621A JP 2014528184 A JP2014528184 A JP 2014528184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast signal
sequence
relay node
mobile communication
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014519621A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファン ジョン バレット
ステファン ジョン バレット
アラン ジョーンズ
アラン ジョーンズ
Original Assignee
エスシーエー アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド
エスシーエー アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスシーエー アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド, エスシーエー アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical エスシーエー アイピーエルエー ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2014528184A publication Critical patent/JP2014528184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1863Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
    • H04L12/1868Measures taken after transmission, e.g. acknowledgments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1881Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with schedule organisation, e.g. priority, sequence management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0097Relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】移動体通信ネットワーク、移動体通信デバイス、リレーノード、および方法【解決手段】移動体通信ネットワークは、データをワイヤレスアクセスインターフェースを介して送受信することによって、データを移動体通信デバイスへ通信する。前記移動体通信ネットワークは、前記ネットワーク全体に配置され、前記データブロックの系列を送信フレームの系列で提供するブロードキャスト信号を前記移動体通信デバイスへ送信するように設定されている複数の基地局を含み、前記系列の各データブロックは、前記基地局の各々によって、前記送信フレームの系列ごとに同時に送信される。前記1以上のリレーノードは、前記基地局のうちの1つによって送信された前記ブロードキャスト信号を受信し、前記ブロードキャスト信号を再送するように設定されており、前記ブロードキャスト信号は、前記移動体通信デバイスのうちの1以上が、前記ブロードキャスト信号を受信可能であり、前記データブロックの系列を前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号または前記リレーノードによって送信された前記ブロードキャスト信号のうちの一方または両方から復元可能であるように、前記データブロックの系列として、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号と同周波数で前記送信フレームの系列で再送される。そのため、前記基地局と同時および同周波数リソースでブロードキャスト信号を移動体通信デバイスへ再送し、前記ブロードキャスト信号の別個の通信を受信する必要がないリレーノードのレイヤが移動体通信ネットワークに提供され得る。【選択図】図5

Description

本発明は、ワイヤレスアクセスインターフェースを介して、移動体通信デバイスへ、および、から、データを通信するように構成されている移動体通信ネットワークに関する。本発明は、データを移動体無線ネットワークと通信する移動体通信デバイス、移動体通信ネットワークのためのリレーノード、およびデータを移動体無線ネットワークと通信する方法にも関する。
移動体通信システムは、過去約10年にわたってGSMシステム(Global System for Mobiles)から3Gシステムへ発展してきており、今や回路交換通信だけでなくパケットデータ通信も含む。第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:third generation partnership project)は、より早期の移動体無線ネットワークアーキテクチャのコンポーネントと、ダウンリンク上の直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)及びアップリンク上のシングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA:Single Carrier Frequency Division Multiple Access)に基づく無線アクセスインターフェースとの統合に基づいてコアネットワーク部分がより簡略化されたアーキテクチャを形成するように進化したLong Term Evolution(LTE)と呼ばれる移動体通信システムを発展させ始めている。
マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS:Multimedia Broadcast Multicast Service)が第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって開発されており、データが移動体無線ネットワークの1以上のセルから、このサービスに加入している移動体通信デバイスへ送信され得る構成を提供する。例えば、テレビ番組またはマルチメディアイベントは、番組またはマルチメディアイベントを表すブロードキャストデータを、ネットワークの一部を形成する基地局の一部または全てから複数の移動体通信デバイスへ同時に送信することによって、移動体通信デバイスへ送信され得る。進化型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(eMBMS)とは、3GPP内のLTE標準の規格化内で提供される構成である。特に、eMBMS規格は、ダウンリンクで直交周波数分割多重(OFDM)を用いることによって、eMBMSデータを移動体通信デバイスへ送信するLTE標準の物理層の特性を活用する。時間領域の受信されたOFDMシンボルを周波数領域に変換するために、フーリエ変換(Fourier Transform)が使用され得るという点がOFDMの特徴である。なぜならば、信号は、周波数領域で形成され、送信のために、逆FFTを用いて時間領域に変換されるからである。OFDMシンボルによって搬送されたデータシンボルを復元するために、複数のパスおよび実際には複数のソースから受信器に到達し得た時間領域の信号は、受信器において、周波数領域に変換される。そのため、複数の異なるソースからのOFDMシンボルを表す信号は、構築的に受信器において結合される。したがって、単一周波数ネットワークが、MBSFNと呼ばれ得るeMBMSに対して形成され得る。実際に、e−UTRANシステムがLTE内で開発されており、単一周波数ネットワークがMBMSでないサービスと共有され得る動作のモードを単一周波数ネットワークに提供する。単一周波数ネットワークを形成するために用いられ得る他のシステムには、符号分割多元接続(CDMA)を用いることで単一周波数ネットワークを形成する統合移動体ブロードキャスト(IMB:Integrated Mobile Broadcast)システムが含まれる。この例に関しては、スペクトラム拡散信号が異なるソースからレイク受信器を用いて受信および結合され得る。
LTEでは、移動体無線ネットワークに配置され得るいわゆるリレーノードを用いて、その移動体無線ネットワークの無線カバレッジを拡張することが提案されている。リレーノードは、基地局によって送信されたデータを受信し、リレーノードの範囲内であり得るが、基地局の範囲外であり得る移動体通信デバイスにそのデータを再送することによって、当該基地局の範囲を増長する自律的なユニットである。
認識されるように、ワイヤレス通信を移動体通信デバイスに提供する場合、移動体無線ネットワークが利用可能な通信リソースを可能な限り効率的に使用することが望ましい。
本発明によれば、動作中に、データをワイヤレスアクセスインターフェースを介して送受信することによって、データを移動体通信デバイスへ通信するように構成されている移動体通信ネットワークが提供される。移動体通信ネットワークは、ネットワーク全体に配置され、動作中に、データブロックの系列を送信フレームの系列で提供するブロードキャスト信号を移動体通信デバイスへ送信するように構成されている複数の基地局を含み、系列の各データブロックは、基地局の各々によって、送信フレームの系列ごとに同時に送信される。1以上のリレーノードは、動作中に、基地局のうちの1つによって送信されたブロードキャスト信号を受信し、ブロードキャスト信号を再送するように構成されており、ブロードキャスト信号は、移動体通信デバイスのうちの1以上が、ブロードキャスト信号を受信可能であり、データブロックの系列を基地局によって送信されたブロードキャスト信号またはリレーノードによって送信されたブロードキャスト信号のうちの一方または両方から復元可能であるように、データブロックの系列として、基地局によって送信されたブロードキャスト信号と同周波数で送信フレームの系列で再送される。
LTE(CMCC(R2−103960))では、基地局(eNodeB)が第1の時分割フレームのユニキャストベアラを用いて送信した第1の信号をリレーノードが受信する構成を提供することが提案されており、第2の時分割フレームで、リレーノードおよび基地局は、そのデータを同時にブロードキャスト(サイマルキャスト)するように構成されており、その結果として、リレーノードおよび基地局が同周波数で送信を行っている場合に、このデータは、リレーノードまたは基地局によって送信された信号のうちの一方または両方から移動体通信デバイスによって受信され得る。したがって、リレーノードおよび基地局は、単一周波数ネットワークを形成する。しかし、この提案には不利益な点があり、基地局の各々は、本質的にデータを2度送信しなければならない。したがって、MBMSシステムを実装するためにこの構成が用いられる場合、例えば、これは通信リソースの潜在的に無駄になり得る。
本技術の実施形態は、リレーノードが送信するデータのユニキャスト信号を、ドナー基地局が同データをMBMSブロードキャストチャネルで再度送信する前に、ドナー基地局が送信することを要求しない、リレーノードのレイヤを提供する構成を提供し得る。さらに、本発明の実施形態は、移動体通信ネットワークの基地局が使用した時間リソースおよび周波数リソースと同じ時間リソースおよび周波数リソースを用いて、移動体通信デバイスへブロードキャスト信号を再送する1以上のリレーノードのレイヤを提供し得る。認識されるように、これによって、通信リソースの使用に関し、多大な改善が提供され、さらに、リレーノードの計画および設置が容易になる。
一例では、リレーノードは、基地局のうちの1以上によって送信されたデータブロックの系列の各々を受信し、データブロックの系列をブロードキャスト信号として再送するように構成されている。リレーノードによる送信は、リレーノードがデータブロックの系列を受信した受信元である1以上の基地局による送信と同時および同周波数であり、リレーノードによるデータブロックの系列の送信は、データブロックの系列が受信された受信元である基地局によるデータブロックの系列の送信の後に1以上のデータブロック分ずらされる。さらに、いくつかの例では、1以上の基地局によって送信されたデータブロックの系列がフレームの系列の各々の1以上のサブフレームで送信され、リレーノードは、第1の送信フレームまたはサブフレームで受信されたデータブロックの各々が後続する第2のフレームまたはサブフレームで送信されるように、データブロックの系列に対して、時間が1送信フレームまたはサブフレーム後にずらされたデータブロックの系列を送信するように設定されている。
ブロードキャストチャネルからのデータを復元するために、本発明の実施形態は、基地局からフレームnで送信されたブロードキャスト信号を、例えば、次のフレームn+1で再送されたブロードキャスト信号である、リレーノードからのデータの再送に結合し得る受信器を移動体通信デバイスに提供する。さらに、本発明の実施形態は、ブロードキャスト信号を基地局からサブフレームで受信するのと同時に、先の送信フレームで受信したブロードキャスト信号を同サブフレームで再送するように構成されているリレーノードを提供し得る。そのため、リレーノードは、基地局の時間リソースおよび周波数リソースと同じ時間リソースおよび周波数リソースを用いて、ブロードキャスト信号を送信するように構成され得る。一例では、複数のアンテナがリレーノードに提供され、基地局からブロードキャスト信号を1つの方向で受信し、ブロードキャスト信号を移動体通信デバイスへ異なる方向に再送するように、ビームステアリングを提供する。いくつかの例では、複数のアンテナによって形成される受信のパターンおよび送信のパターンが重複し得るので、以下に説明されるように、移動体通信デバイスは、信号をリレーノードとドナー基地局との両方から受信し、信号を結合し得る。
本発明の様々なさらなる態様および特徴は、添付の特許請求の範囲に規定され、リレーノード、移動体通信デバイス、および移動体通信ネットワークを用いて通信する方法を含む。
ここで、本発明の例示的な実施形態が添付の図面を参照して説明される。添付の図面では、類似部分には、同じ名称が与えられている。
マルチメディアブロードキャストマルチキャスト通信サービスをサポートするように動作する移動体無線ネットワークの概略的なブロック図である。 リレーノードを含むように適合されている、図1に示された移動体無線ネットワークの概略的なブロック図である。 ドナー基地局(eNodeB)の一例およびリレーノードが単一周波数MBMSネットワークをサポートするように配置される構成を示す概略的なブロック図である。 ドナー基地局の一例および本技術に従って適合されているリレーノードを示す概略的なブロック図である。 ドナーeNodeBからの第1の送信およびリレーノードからの第2の送信という2つの送信に対する、時間についての周波数のプロットの例示的な描写であり、第1および第2の送信は、同時および同周波数である。 (FDDとTDDとの両方をサポートする)LTEシステムに従って動作する基地局によって使用される時分割複信フレーム構造の例示的な描写である。 移動体通信デバイスの対応する時分割複信構造である。 本技術に従うリレーノードの対応する時分割複信構造である。 3Gシステムに従って動作する基地局によって使用される周波数分割複信フレーム構造の例示的な描写である。 移動体通信デバイスの対応する周波数分割複信構造である。 本技術に従うリレーノードの対応する周波数分割複信構造である。 OFDM送信器の概略的な例示である。 OFDM受信器の概略的な例示である。 OFDM信号の受信器でみた効果的なマルチパスプロファイルの概略的な例示であり、第1の信号パスhb,nは、第2の信号パスhr,n−1よりも利得が大きい。 第1の信号パスhb,nの信号利得が第2の信号パスhr,n−1よりも小さい図9aのマルチパスプロファイルである。 ドナーeNodeBおよび/またはリレーノードからMBMSデータの送信を受信するように、本技術に従って適合されている通信デバイスの概略的なブロック図である。 図10に示される通信デバイスの一部を形成する受信器の概略的なブロック図である。 図10に示される通信デバイスの一部を形成する別の例示的な受信器の概略的なブロック図である。 ドナーeNodeBおよびリレーノードからそれぞれ送信されたブロードキャスト信号の重畳を表す例示的な信号に対する変調シンボルのコンスタレーションポイントのプロットである。 信号が最尤系列推定器を用いて等化された後の図13に示される例示的な信号に対する変調シンボルのコンスタレーションポイントのプロットである。 eNodeBおよびリレーノードによって送信され、移動体通信デバイスによって受信された例示的な信号波形の例示的な描写であり、eNodeBおよびリレーノードによってゼロフォーシング線形等化器を用いて送信された信号の等化を説明する。 移動体通信デバイスが、ドナーeNodeBおよびリレーノードによって送信されたブロードキャスト信号を受信する際に経由する単純化されたチャネルを表すインパルス応答の例示的な描写である。 図10に示される通信デバイスの一部を形成する別の例示的な受信器の概略的なブロック図である。 リレーノードの概略的なブロック図であり、リレーノードは、リレーノード自体によって送信された信号のエコーを除去するように設定されている。
ここで、3GPP Long Term Evolution(LTE)標準に従って動作する移動体無線ネットワークを使用する実装を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の説明では、3GPP内のLTEプロジェクトに現在提案されているような、進化型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(eMBMS)に関して、本技術の実施形態への例示的な応用例を説明する。図1は、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)をサポートするネットワークを形成するように適合されているLTEネットワークの例示的なアーキテクチャを提供する。図1に示され、また従来の移動体無線ネットワークと同様に、移動体通信デバイス1は、LTEにおいて進化型NodeB(eNodeB)と呼ばれる基地局2へ、および、から、データを伝達するように構成されている。
基地局つまりeNodeB2は、MBMS GW6に接続され、このMBMS GW6は、移動体通信デバイス1が移動体無線ネットワーク全体にわたりローミングする際に、MBMSサービスのルーティング及び管理を移動体通信デバイス1に対して実行するように構成されている。移動性管理および接続性を維持するために、移動性管理エンティティ(MME:mobility management entity)8は、ホーム加入者サーバ(HSS:home subscriber server)10に記憶されている加入者情報を用いて、通信デバイス1との進化型パケットサービス(EPS:evolved packet service)接続を管理する。他のコアネットワークコンポーネントには、ブロードキャスト移動体交換局(BMSC:Broadcast Mobile Switching Centre)12、パケットデータネットワークゲートウェイ(P−GW:packet data network gateway)が含まれる。LTEアーキテクチャについてのさらなる情報は、Holma H.およびToskala A.著の”LTE for UMTS OFDM and SC−FDMA based radio access”と題される書物の25頁以下から収集され得る。MBMSは、3GPP TS 36.300 V9.4.0(2010−06)に説明される。
マルチセル/マルチキャスト調整エンティティMCE22も図1に示されるネットワークの一部を形成しており、MCE22は、eMBMS論理アーキテクチャ内の別のエンティティの一部であり得る論理エンティティである。MCEは、受付制御および無線リソースの割当てのような機能を実行し、無線リソースは、MBSFNの動作を用いて、マルチセルMBSF送信を行うためにMBMS単一周波数ネットワークにおける全てのeNodeBによって利用される。時間/周波数無線リソースの割当てに加えて、MCEは、他の無線設定機能も決定する。一方で、MBMSゲートウェイ6は、MBMSに対するブロードキャストデータパケットを、サービスを送信するeNodeBの各々に伝送するように構成されている。MBMSゲートウェイ6は、例えば、MBMSユーザデータをeNodeBに転送する手段として、IPマルチキャストを使用する。
<リレーノード>
図1に示される移動体無線ネットワークが図2に示されるが、eNodeB22の範囲を拡張するためのリレーノードを含むように適合されている。さらに、本技術に従って、リレーノードの設置をサポートするために、ある程度、eNodeB22を適合することが要求される。そのため、リレーノード24は、送信のためにリレーノードレイヤと呼ばれ得るものを形成するが、一方で、eNodeB22もMBMSデータパケットを移動体通信デバイス1へ通信するために、送信のレイヤを形成する。したがって、リレーノードのレイヤは、eNodeBによってのみ達成され得る通信の範囲を拡張するために設置され、ブロードキャストデータの送信に利用され、eMBMSをサポートするが、他のサービスもサポートし得るので、排他的に利用されるわけではない。図2に示されるリレーノードの動作は、図3に示される単純化された描写を参照することによって、より容易に説明可能である。
図3では、MBMSデータのソースによって生成されるデータパケットが、進化型パケットコアネットワークEPC30からeNodeB22へ供給される。そして、データパケットは、eNodeB22によって受信され、MBMSデータパケットを1以上の移動体通信デバイスへブロードキャストする所定のチャネルで送信される。この1以上の移動体通信デバイスは、MBMSデータパケットを受信するように加入している。したがって、eNodeBは、MBMSブロードキャストデータを矢印32によって表される所定のチャネルで送信している。
認識されるように、eNodeBの各々の範囲は限定されているので、移動体通信デバイス1は、eNodeBの送信電力および無線伝播状況によって決定される無線カバレッジエリア内でのみMBMSデータの受信が可能である。
eNodeB22のみによって達成され得る通信の範囲を拡張するために、リレーノード24が、eNodeBによってサービスを提供される移動体無線ネットワークのセル内に配置される。リレーノード24自体が移動体通信デバイスであるかのように、リレーノード24は、eNode22によって通信されたMBMSチャネルからデータを受信するように構成されている。そして、リレーノード24は、MBMS通信に従ってデータを再送するので、ブロードキャストデータは、MBMSサービスに加入している1以上の通信デバイス1によって受信され得る。
そのため、本発明の実施形態は、特に移動体通信ネットワークがMBMSサービスの通信をサポートしている場合の移動体通信ネットワークにおけるリレーノードのサポートを改善するために考案されている。
CMCC(R2−103960)によって開示された一公知構成では、リレーノード24は、ユニキャストリンク34からのデータをeNodeB22から受信するように構成されている。しかし、このとき、eNodeBは、MBMSブロードキャストデータをMBMSチャネルでブロードキャストしているのではなく、ブロードキャストのために用意されたデータまたはそのデータの一部を単に通信している。予め指定した時間、恐らくはOFDMAフレーム内の後のタイムスロットにおいて、eNodeB22とリレーノード24との両方は、移動体無線ネットワーク内の1以上の移動体通信デバイス1による受信のためのMBMSデータを送信する。そのため、リレーノード24とeNodeB22との両方による再送が同周波数および同タイムスロットで構成され得ることによって、リレーノード24自体がeNodeBであるかのように、単一周波数ネットワークの設置を形成する。しかし、eNodeB22は、リレーノードによる受信のためにユニキャストチャネル34で1回、次いでリレーノード24と同時に共通なMBMSブロードキャストチャネル32および38での1回と、2回データを送信しなければならない点が不利益な点である。そのため、本技術の実施形態は、eNodeBによるMBMSトラフィックの送信の繰り返しを回避することによって、より効率的な無線リソースの利用を試みる。また、ユニキャスト送信は、eNodeBまたはリレーノードのカバレッジエリア内のどの移動体通信デバイスによっても受信されないので、この潜在的に有用な情報は、後のMBMS送信の検出の確率を改善するために使用されない。そのため、より効率的な無線スペクトラムの使用を提供するように、移動体通信デバイスによるMBMS信号の検出の確率を改善することも望ましい。
<適合されたリレーノード>
本技術に従って適合されているリレーノードが図4に示される。図4に示されるように、リレーノード124は、送信器および受信器ユニット40、スケジューラ42、およびコントローラ44を含む。コントローラ44は、リレーノードによって受信され、リレーノードによってブロードキャストされるデータの送受信のために構成適合されている。したがって、リレーノード124によるデータの送受信は、スケジューラ42を用いてなされる。スケジューラ42は、例えば、LTE標準に対応するワイヤレスアクセスインターフェースのサブフレームのタイムスロットでの送信をスケジュールすることで、LTEワイヤレスアクセスインターフェースを介して、送受信器ユニット40を用いてデータを受信する。コントローラ44は、送受信器ユニット40およびスケジューラ42を制御することによって、本技術に従って、MBMSデータを送受信するために要求される動作を実行するように構成されている。
図4に示されるように、リレーノード124は、本例では、ドナーeNodeB122からダウンリンクで信号を受信するための3つのアンテナ125と、リレーノード124から移動体通信デバイス2へダウンリンクで送信するための3つのアンテナ127と、を含む。他の例では、同じ組のアンテナが送信と受信との両方に使用され得る。しかし、所望のソースからの無線信号が受信され得る範囲であるビーム129をステアリングしつつ、無線信号をビーム131の範囲内で移動体通信デバイス2へ送信する能力をリレーノード124に提供するために、どのような数のアンテナでも提供され得ることが認識される。複数のアンテナ125および127を利用する念入りなRF設計、送信器/受信器回路分離、およびエコー除去技術のような公知のリピータ技術技術に従って、信号46がドナーeNodeBから受信され得る一方で、異なる信号133が同時に同周波数で移動体通信デバイス2へ送信される構成が提供される。
本技術によれば、リレーノード124は、例えば、ドナーeNodeB122からのMBMS送信の一部を形成するデータを受信するように構成されている。したがって、eNodeB122からのMBMSデータの送信は、時間t1において、複数のフレームの各サブフレームでMBMSブロードキャストチャネルを経由する。認識されるように、MBMS送信時間間隔(TTI:transmission time interval)は、1msであり、フレームは、10msであるので、1つのMBMS送信の終了および次のMBMS送信の開始を規定する一サブフレーム(1ms)間の隔たりは、最大9msであり得る。しかし、従来のLTEでは、MBMSを10msフレーム内で搬送する複数の1msサブフレームを有することが可能なため、これは例に過ぎない。本技術によれば、リレーノード124は、MBMSブロードキャスト信号46を受信し、MBMSブロードキャスト信号から送信されたデータをスケジューラ42およびコントローラ44と組み合わせて送受信器ユニット40を用いて検出し、MBMSデータを再ブロードキャストするように構成されている。したがって、ドナーeNodeB122は、セルの第1のeNodeBレイヤを形成すると考えることができ、リレーノードは、セルの第2のレイヤを形成する。
本技術によれば、MB単一周波数ネットワーク(SFN)にわたるMBMSトラフィックの送信が同時に全てのeNodeBからeNodeBレイヤで行われ、1以上のサブフレーム後に、同じMBSFNデータnが同じ周波数リソースでリレーノードから送信される。ドナーeNodeBからの送信とリレーノードからの送信との間の最小遅延量は、主に、MBMS移行時間間隔(TTI:transition time interval)、およびMBMS信号を受信し、MBMSデータを検出するために要求される時間とによって決定される。これは、リレーノード自体がデータを送信し得る前に、リレーノードがeNodeBからのMBMS送信を受信および復号化できるように、時間の隔たりが必要であるためである。さらに、随時送信されている情報の内容は異なるものであるが、リレーノードレイヤおよびドナーeNodeBレイヤは、同じ時間/周波数リソースで送信するように構成されている。これは、リレーノードによる1つのサブフレームでのMBMSデータの送信は、eNodeBによって先のサブフレームで送信されたデータであるためである。リレーノードによる送信時間とドナーeNodeBによる送信時間とが同じサブフレーム内となるように構成されている場合、ドナーeNodeB122およびリレーノード124は、同時に送信することとなり、リレーノード124は、ドナーeNodeBによって先のサブフレームで送信されたブロードキャストデータを送信する。
移動体通信デバイスの観点から、eNodeBレイヤからの送信およびリレーノードレイヤからの送信は、1つのノードから行われている送信に相当するが、パス遅延プロファイルが(msで計測して)例外的に広い。さらに、eNodeBレイヤが、移動体通信デバイスに対して優勢であるか、またはリレーノードレイヤが優勢であるかによって、パス遅延プロファイルは、異なる。
図5は、本技術に従うリレーノード124の動作の例示的な描写を提供する。上記説明のように、リレーノードは、ドナーeNodeBと同時および同周波数で送信するように構成されており、両者ともに一例において、データをMBMSチャネルで送信している。上記説明のように、リレーノード124は、ドナーeNodeBによってMBMSチャネルで送信されたMBMSデータを受信および復号化しなければならず、ある遅延量の後、MBMSデータを再送しなければならない。eMBMSの本例における最小遅延量は、MBMSデータに対する送信時間間隔(TTI)に対応する。図5では、信号Sb,1に対する時間と信号Sr,1に対する時間との差は、フレームデュレーションにおおよそ等しいが、信号Sb,2に対する送信時間と信号Sr,1に対する送信時間は、同時および同周波数である。そのため、MBMSデータがデータのブロックnで送信され、各MBMSデータブロックnが1つのサブフレームで送信され得るMBMSデータの量に対応する場合、eNodeBレイヤによる送信およびリレーノードレイヤによる送信は、同時で同周波数であるが、リレーノードは、eNodeBによって、1フレーム前に送信されたデータブロックn−1を送信することになる。したがって、リレーノードレイヤは、同時ではあるが、eNodeBのMBMSブロックの1MBMSブロック後で送信することになる。この構成は、図5に示される。図5は、MBMSデータを送信ブロック104として送信するドナーeNodeBからの複数のサブフレーム102に対する時間100に関して、送信電力を第1のプロットとして提示する。送信ブロック104は、第2のプロット108によって示されるリレーノードによって送信される送信ブロック106と同時に発生している。そのため、本技術に従って、リレーノード124内のコントローラ44は、スケジューラおよび送受信器ユニット40を制御して、ドナーeNodeB122によってダウンリンク104で送信されたMBMSデータnを受信し、同時に、データを同じサブフレーム106で送信する。しかし、サブフレーム106で送信されるデータは、その送信より1フレーム前の、eNodeBからのダウンリンク送信の内容である。10msフレーム内の全ての1msサブフレームがMBMSデータを送信する際に使用されるように割り当てられる別の実施形態では、リレーノードは、MBMSデータを再ブロードキャストする前に、次の(10ms)フレームを待つ必要はない。むしろ、リレーノードは、早くも後続する1msサブフレームでデータを再送し得る。
上記説明から認識されるように、本技術の実施形態は、リレーノードのレイヤを提供する構成を提供し得るが、ドナーeNodeB122がリレーノードによって送信されるMBMSデータを再度MBMSブロードキャストチャネルで送信する前に、ドナーeNodeBが同データのユニキャスト信号を送信することは要求されない。言及したように、MBMSトラフィックは、リレーノードへのユニキャスト送信で1回、eNodeB自体がMBMSブロードキャストするときの1回と、eNodeBによって2回送信される点が先行技術のアプローチの不利益な点である。この送信の繰り返しには、さらにeNodeB無線リソースを消費してしまうという不利益な点がある。これを解決するために、ドナーeNodeBからの送信の繰り返しを回避しつつ、リレーノードとドナーeNodeBとの両方からのMBMS信号の結合を達成可能にする。
さらに、本技術の実施形態は、MBMS信号sb、nをタイムスロットt1,nで受信し、そのMBMS信号Sb,nからのデータを次のフレームで時間t2,nにおいて、信号Sr,nとして再送するように構成されているリレーノードを提供し得る。同時に、リレーノードは、次のMBMS信号Sb,n+1を受信するように構成されているが、一方で、リレーノードは、t1,n+1=t2,nであるので、信号Sr,nを送信している。これは、上記説明のように、eNodeBおよびリレーノードが同時に同周波数で送信するためである。この構成は、LTEに使用され得るような時分割複信方式に関する図6a、図6b、および図6c、同じくLTEで使用され得るような周波数分割複信方式に関する対応する図7a、図7b、および図7cに示される。図6aおよび図7aの例に関して明らかになり得るように、eNodeBは、MBMS信号Sb,nをダウンリンクで送信し、このMBMS信号Sb,nは、図6b、図7bおよび図6c、図7cにおける移動体通信デバイスおよびリレーノードによってダウンリンクで受信される。TDDの例に関する図6a、図6b、および図6cにおいて明らかになり得るように、移動体通信デバイスによるアップリンクでの送信は、ダウンリンクと同周波数で行われるが、一部が異なるフレーム内で行われる。それに対応して、FDDの例に関する図7a、図7b、および図7cでは移動体通信デバイスによるアップリンクでの送信は、異なる周波数でダウンリンクとして行われる。しかし、TDDモードとFDDモードとの両方にとってさらに重要なことに、リレーノードは、ダウンリンクで同時に送受信しなければならない。なぜならば、リレーノードは、ダウンリンクで同時および同周波数でSr,nを送信するのと同時にeNodeBからの送信Sb,n+1を受信しなければならないからである。
本発明の実施形態は、リレーノードが、ダウンリンクで信号をドナーeNodeBから受信し得、またダウンリンクで移動体通信デバイス(UE)へ送信し得る構成を提供するために、エコー除去またはビームステアリングのような様々な技術を利用し得る。いくつかの例では、無線信号を一方向にコヒーレントに送信しつつ、別の方向の無線信号を受信するビームを形成するために使用され得る複数のアンテナがリレーノードに提供され得る。この例は図4に示され、上記説明のように、ビームステアリングを採用して、リレーノード124が、ダウンリンクでドナーeNodeB122から受信しつつ、ダウンリンクで移動体通信デバイス2へ送信可能となるように、複数の受信アンテナ125および複数の送信アンテナ127がリレーノードに提供される。無線通信に精通している者は、これらの技術に詳しいので、ここではさらなる説明はしない。結果として、無線信号の送受信のためのセクタを形成する複数のアンテナを使用すると、リレーノードは移動体通信デバイスへダウンリンクで送信するのと同時に、ドナーeNodeBからダウンリンクで受信が可能となる。しかし、有益な点として、送信アンテナビームおよび受信アンテナビームは、重複するように構成され得るので、移動体通信デバイスは、以下に説明されるように、ドナーeNodeBとリレーノードとの両方によって送信された信号を受信および結合し得る。
<適合された通信デバイス>
上記説明から認識されるように、MBMSデータを検出および復元するために、本技術に係る移動体通信デバイスは、ドナーeNodeB122によって、信号Sb,nとして時間t1,nで送信されたデータ、およびリレーノード124によって、信号Sr,nとして時間t2,nで送信されたデータを表す信号を受信し、受信中に、信号Sbn、Srnの一方または両方からMBMSデータブロックnを復元するように構成されている。したがって、移動体通信デバイス1は、ドナーeNodeBからの時間t1,nでのデータおよびリレーノードからの時間t2,nでのデータを復元する受信技術を実行する受信器を含むように適合されている。一例では、無線アクセスインターフェースがLTE標準に従って実装され、そのためOFDMを採用するが、短く説明したように、他の例では、3Gでの無線アクセスインターフェースは、W−CDMAであり、これも採用され得る。移動体通信デバイスによるeNodeBおよびリレーノードからのデータの受信をさらに理解するために、ここで、OFDM送信器およびOFDM受信器を図8aおよび図8bを参照して簡潔に説明する。
図8aは、OFDMの送信器の単純化した描写のブロック図を提供する。図8aでは、送信されるデータは、入力端子60に受信され、直並列コンバータ62およびコンスタレーションマッパ64によって、複数の狭帯域送信チャネルごとに、複数のコンスタレーションポイントにマッピングされる。そして、逆高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)66が、狭帯域キャリアの組を時間領域に変換し、次いで、この狭帯域キャリアの組は、RFフロントエンド68によるRF送信のためにアップコンバートおよび変調され、空中線70から送信される。
図8bは、受信器側に、受信器アンテナ72、および受信されたOFDMシンボルをベースバンド形式に変換するRFフロントエンドおよびダウンコンバータ74を含む。そして、RFフロントエンド74によって、別個の時間領域に変換されるOFDMシンボルの実数成分および虚数成分が、FFT76によって、時間領域から周波数領域に変換される。次いで、シンボルデコーダ/検出器78は、FFT80の出力で、各狭帯域キャリアでシンボルを提供する周波数領域のデータを変換する。狭帯域キャリアで提供されたシンボルの各々に関して、データの推定が並直列コンバータ82に供給され、次いで、元々送信されたデータの推定を提供する出力チャネル84で出力される。シンボルデコーダ/検出器78は、一般的に等化器も含む。この等化器は、データシンボルがOFDMシンボルのサブキャリアから復元される前に、FFT76から受信されたベースバンドの周波数領域信号を等化する。
デコーダ/検出器78内では、OFDM信号の各キャリアの各狭帯域送信を復調する必要がある。これは、従来、FFT76を用いて達成される。FFT76の出力は、一組の(Re、Im:2次元の)ベクトルYからYN−1である。単純に述べると、これらのベクトルは、チャネルの影響によって、周波数の特有の大きさの低減および位相偏移が引き起こされているが、元の入力ベクトルXからXN−1と同じである。チャネルは、ある程度の分散も引き起こす。LTEシンボルのシンボルデュレーションは、チャネル遅延応答よりも非常に長いため、この分散は、(上記図に示されていない)サイクリックプレフィックスまたはガード期間に「吸収」される。
一例では、従来のLTEシステムにおける等化は、減衰および所与の周波数でチャネルによって引き起こされた位相偏移の影響を抑えるために、受信されたベクトルYを回転および増幅することを必要とし得る。この等化が実行されると、シンボルが検出され得る。
言及したように、OFDMの特徴は、異なるソースから同時に受信した信号を、受信中に結合可能とすることである。したがって、移動体通信デバイスにおけるOFDM信号の受信器は、2つの送信器から送信された信号を受信するが、これは、単一の信号が単一の送信器から異なるパスを介して受信器に到達したかのようにみえる。そのため、これは、単一周波数ネットワークの例に相当する。ベースサイトおよびリレーノードのサブフレームタイミングが一致し、伝播遅延がOFDMシンボルのデータサンプルの繰り返しのサイクリックプレフィックス期間未満であり、FFTに対する時間領域サンプルのウィンドウが受信された信号のエネルギーを可能な限り多く異なる送信パスからキャプチャするように同期される場合、FFTは、送信パスの結合からデータを復元し得る。
本技術に従って、移動体通信デバイスは、リレーノードとドナーeNodeBとの両方から受信した信号を結合するように適合されている受信器を含む。移動体通信デバイスにおける受信器の観点から、eNodeBから受信した信号を後のサブフレームで再送するリレーノードの効果は、eNodeBから行われた単一の送信Sb,nに相当し、その送信は、効果的なチャネルインパルス応答で畳み込まれる。この例は、図9aおよび図9bに示される。図9aおよび図9bに示される2つのパス間の遅延量は、信号を送信するeNodeBと、同じ信号を後のサブフレームで再送するリレーノードとの間の遅延量によって主に決定されるので、非常に多い。各パスのチャネル利得の相対的な大きさは、eNodeBから移動体デバイスへの特定の無線リンク品質、およびリレーノードから移動体デバイスへの特定の無線リンク品質に依存する。そのため、図9aおよび図9bに示されるように、2つのパスの相対的な強度は変化し得る。図9aでは、ドナーeNodeBからの信号パスhb,nは、リレーノードによって送信された第2の信号hr,n−1よりも振幅が強い。図9bに示される状況では、逆が真である。
そのため、発明の一態様は、リレーノードレイヤとeNodeBレイヤとの両方を、同周波数リソースを用いて、ドナーeNodeBによる情報の二重送信なしに、送信可能とするために、等化/パスの結合概念を利用することである。上記説明のように、信号は同時および同周波数で送信される。しかし、移動体通信デバイスがリレーノードSr,nに近接する場合、移動体通信デバイスは、MBMS信号をリレーノードのみから受信し得るか、または移動体通信デバイスがeNodeBに近接する場合、移動体通信デバイスは、同様に、MBMSデータをeNodeBからのみ受信し得る。そのため、この例では、図9aおよび図9bに示されるように、受信器が信号パスSb,nおよびSr,nの相対的な強度に基づいて、一方または他方の信号を選択する。あるいは、移動体通信デバイスがリレーノードからの信号Sr,nを受信し、その信号をリレーノードからの信号Sr,nよりも先のサブフレームで送信されているeNodeBからの信号Sb,nに結合し得る。
図10に示され、ドナーeNodeB122とリレーノード124との両方から送信されたデータを受信するように適合されている移動体通信デバイスは、送受信器ユニット104、コントローラ106、およびアプリケーションプロセッサ108を含む。コントローラ105は、送受信器ユニット104を制御して、リレーノードまたはドナーeNodeB124のうちの一方の送受信器ユニット40へ、および、からデータを送受信することによって、例えば、プロセッサ108で実行されるアプリケーションプログラムによって提供される通信サービスをサポートする。本例に関しては、プロセッサ108は、eMBMSサービスを受けている。本例では、図9aおよび図9bに示されるように、コントローラ108は、送受信器ユニット104を制御して、第1の信号Sb,nによって時間t1,nで提供される第1のバージョンのブロードキャストデータと、第2の信号Sr,nによって異なる時間t2,nに提供される第2のバージョンのブロードキャストデータとの両方を受信する。これらの信号は、相互与干渉信号として受信されるので、送受信器ユニット104は、第1の信号Sb,nおよび第2の信号Sr,nからデータを受信および復元するように適合されている。
送受信器ユニット104の一部を形成する受信器の一例が図11に示されており、一部は、同じ参照名称を有する図9bに示された受信器に対応する。図8bを参照してなされたOFDMシステムの動作の一般的な説明に従って、図11では、アンテナ72から受信されるOFDM信号は、RFフロントエンドおよびダウンコンバータまで通過し、パス検出器100に供給される。
認識されるように、ワイヤレスアクセスインターフェースを形成するために使用される送信技術に応じて、eNodeBおよびリレーノードによって送信されたデータを検出および復元するために様々な技術が採用され得る。しかし、図11に示される例に関しては、通信技術はOFDMである。そのため、パス検出器200は、eNodeBによって送信された信号Sb,nとリレーノードによって送信された信号Sr,nとの結合である信号が経由する送信パスを分離するように構成されている。これは、ある時間/周波数リソースエレメントで送信されたパイロットシンボルを用いて達成される。上記のように、いずれの伝播分散に加えられたSb,nおよびSr,n−1の到達時間のオフセットの差がサイクリックプレフィックス間隔内におさまる場合、FFTは、リレーノードおよびeNodeBから送信されたデータを復元し得る。しかし、この目的のために、パス検出器は、送信パスを検出し、受信した信号を周波数領域に変換するために、順FFTを実行するための時間窓を中央に置くように構成されている。FFTプロセッサ202の出力は、図8bに示されるシンボル検出器76の動作を実行するデコーダ/検出器78に供給される。
ドナーeNodeBおよびリレーノードによって送信され、移動体通信デバイスによって受信された信号からデータを検出および復元する例示的な技術が以下の節に提供される。
<信号パス等化>
言及したように、LTEでのMBMS送信は、フレーム毎に10x1msサブフレームのうちの選択された数のサブフレームにおいてのみ可能である。一例に従って、リレーノードレイヤからの送信およびドナーeNodeBレイヤからの送信は、言及した図5に示されるように、時間同期される。送信がOFDMシンボルの境界に時間同期される場合、同じ時間t1、nおよびt2、n−1に、同じ周波数リソースで送信するドナーeNodeBおよびリレーノードの影響とは、FFTからの各出力ベクトルYは、2つのベクトルの重畳からなるということである。これらのベクトルの内の一方は、ドナーeNodeBのSb,nから送信されたシンボルに対応するが、ドナーeNodeBと移動体通信デバイスとの間のチャネル応答のベクトルによって、回転および減衰されている。これらのベクトルのうちの他方は、リレーノードから送信されたシンボルに対応するが、リレーノードと移動体通信デバイスと間のチャネル応答のベクトルによって回転および減衰されている。図12に示される例示的な受信器に従って、eNodeBおよびリレーノードから受信された信号の結合によって引き起こされるシンボル間の干渉を低減するために、等化器が採用され得る。図12に示される例示的な受信器に関して、例えば、ある時間/周波数リソースエレメント内で送信されたパイロットシンボルを用いて、信号が経由して受信された異なるパスの粗推定を提供するために、パス検出器200が使用され得る。粗推定は、時間領域サンプルを周波数領域に変換する前に、FFTに対するサンプルを収集する時間窓を同期させるために使用され得る。そして、検出器204によって、等化が周波数領域で実行され得る。移動体通信デバイスにおける受信器は、各レイヤからの通信チャネルを推定するために、ドナーeNodeBおよびリレーノードによって送信されたパイロットシンボルを使用し得る。そして、等化器204は、シンボル間の干渉を低減又は抑えるために様々な等化技術を使用し得る。例には判定帰還型等化器(DFE:Decision Feedback Equaliser)が含まれる。DFE方式では、どのシンボルが送信されるかが判定されると、チャネル応答の知識を利用して、そのシンボルから生じるシンボル間の干渉が後のシンボルの検出を試みる前に抑えられ得る。各送信器から受信されたサブフレームの移動体通信デバイスでの一致は、おおよそ同一であり、いずれのタイミングの不一致もガード間隔の範囲内におさまる。そのため、FFTプロセッサ202の出力は、結合された周波数領域の信号を提供し、その信号からデータが従来の等化を用いて復元され得る。判定帰還型等化器の例に関して、パス検出器200は、ある時間に周波数リソースエレメントでeNodeBとリレーノードとの両方から送信されたトレーニング系列またはパイロットシンボルを使用し得る。したがって、同じトレーニング系列が第1および第2の信号で送信される場合、公知技術を用いて、パス検出器は、図9aおよび図9bに示されるパスプロファイルを識別し得ることによって、どちらがリレーノードおよびドナーeNodeBからのより強いおよびより弱いパスであるかを識別する。
<ゼロフォーシング線形等化器>
他のアプローチでは、図12の等化器204は、動作中に、ドナーeNodeBおよびリレーノードから受信したシンボルストリームを復元し、例えば、ゼロフォーシング線形等化器を用いて、MBMSデータを受信するように構成されている。この例示的な技術を示すために、移動体通信デバイスで観察されるOFDMシンボルのサブキャリア毎の合成チャネルインパルス応答は、h=(h,h,...,h)として表現され得ることとする。インパルス応答の各エレメントは、変調シンボルレート(ポストFFT)でのサンプリングの例に対応し、インパルス応答の長さは、Wによって定義される。UEにおいて受信されたベクトルは、e=Hd+nによって与えられ、ただし、Hは、その列ベクトルが、行ごとに偏移された合成チャネルインパルス応答である(N+W−1)×Nの行列である。ベクトルdは、長さNの列ベクトルであり、変調シンボルに対応する復号エレメントを有する。ベクトルnは、ガウスノイズの摂動に対応する複合エレメントを有し、nの長さは、(N+W−1)である。ゼロフォーシング(ZF)線形等化器に関しては、変調シンボルの推定は、以下のように記載され得る。
Figure 2014528184
LTEでは、0.5msのスロットごとに、7つのOFDMAシンボルが生成されるので、10msの無線フレームには、サブキャリア毎に140の変調シンボルに等しい最大Nのシンボルがある。リレーノードおよびドナーeNodeBからのチャネルは、相関がないと想定し、チャネルスパンを1msと考えると、エレメントの数は、W=28である。リレーノードは、1msの遅延を伴って送信するので、合成チャネルインパルス応答は、以下のように記載され得る。
Figure 2014528184
例えば、N=140、W=14、
Figure 2014528184
、およびSNR=6dBで、ドナーeNodeBおよびリレーノードから送信されたベクトルおよび移動体通信デバイスにおいて受信されたベクトルは、以下で図13に示される。合成チャネルインパルス応答およびノイズからの摂動は、図13から理解され得る。
図14では、ゼロフォーシング線形等化器の出力が示され、合成チャネルインパルス応答の影響は抑えられている。データ推定に対するコンスタレーションポイントは、ノイズによって摂動されているが、これは、このタイプの処理にとって一般的なことである。そのため、ドナーeNodeBの送信に結合された、リレーノードからの遅延した送信は、チャネル等化の問題として扱われ得る。等化前のコンスタレーションポイントが十字形で示され、等化後のコンスタレーションポイントが円で示される。
<最尤等化器>
別の例では、等化器204は、「干渉」を除去するのではなく、最尤系列推定を用いて、シンボルの最確重畳を決定することによって、検出の確率の改善を試みる最尤系列推定器を用いて実装される。最尤系列推定は、シンボル間の干渉によって影響を受けるシンボルの系列に対する公知の等化技術である。この技術の例は、図15および図16を参照して、以下の段落に提示される。
図15は、移動体通信デバイスがドナーeNodeBおよびリレーノードから受信する与干渉信号の例示を提供する。この例では、3つのOFDMシンボルのみが各1msのフレーム(「期間」と示される)で送信される(説明の目的から、シンボルの数が減少される)と想定され、それらのシンボルは、値0または1(単純にするために、複合シンボルは示されない)を取り得ると想定され、1つのみOFDM(狭帯域)サブキャリアが考えられる。この例では、「送信系列」は、4フレーム(4x1ms=4ms)間継続すると想定される。しかし、受信器は、バッファリングされた受信データの5つのフレーム(5ms)に基づいて、内在する送信系列を検出する。これは、ベースサイトによって送信される全ての5つのフレームおよびリレーノードによって送信される全ての5つのフレームは、図15に示されるように、空白であることを意味する。5つのフレームのグループは、以下の例示では、「MLSEフレーム」と呼ばれる。この説明では、動作の原理を説明するために、チャネルは、減衰または位相偏移を引き起こさないと想定される。
そのため、図5を参照して、eNodeBからの送信をリレーノードからの送信に加えることによって、受信シンボル系列(MLSEフレーム)が受信器によって決定され得る。この例では、実際の送信系列は、1,0,1,1,1,0,0,1,0,1,0,1である。受信デコーダの目的は、受信デコーダにとって利用可能な制限された情報に基づき、最も尤もらしい送信系列を決定することであり、情報とは、以下のものである。
・この例では、ノイズが存在しない場合、1,0,1,2,1,1,1,2,0,1,1,1,1,0,1である受信されたシンボル系列。
・「チャネル」の知識(この単純な例の場合、チャネルは、1つのフレームによって分離される2つの単位インパルス(つまり、振幅1)を有する有限インパルス応答フィルタであり、以下の図を参照されたい。このインパルス応答は、リレーノードが常に1msの遅延を伴い、ベースサイトと同じデータを送信するという先験的公知知識に関連し、パイロット送信を実際に使用して、受信器によって決定される。
ブルートフォースデコーダは、全ての可能な送信系列を、例えば以下のような「候補送信系列」として採用する。
0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0
0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,1
0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,1,0
....
1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1
これらの各々に関して、「候補送信系列」は、図16に示されるように、有限インパルス応答(FIR)フィルタを通過させられ、「候補受信系列」を得る。そして、候補受信系列と実際の受信系列との平均二乗誤差が決定される(これは、単に全てのシンボルにわたって計測された二乗誤差の平均であり得る)。次いで、最も低い平均二乗誤差を有する「候補送信系列」が最も尤もらしい送信系列と決定される。以下の観察は、ドナーeNodeBおよびリレーノードによって送信された信号を等化する本技術に関してなされ得る。
・可能な限り多くのエネルギー(干渉)が、尤もらしい元の送信系列に関する最良の可能な判定に至る際に有効に適用される。
・シンボルが複合である場合、同じ概念が適用され得ることが明らかなはずである。
・ベースサイトからの送信が減衰および位相偏移を引き起こし、同様に、リレーノードからの送信が(異なる)減衰および位相偏移を引き起こす場合、同じアプローチが使用され得ることは明らかなはずである。その場合、減衰および位相偏移を決定するために、パイロットシンボルが使用され、(「候補受信系列」を計算する際に用いられる)FIRフィルタは、それに応じて適合される(つまり、FIRフィルタは、2つの複合および異なるインパルスを有する)。
・(BSからの)−1および(RNからの)+1の総和と同様に、(BSからの)+1シンボルおよび(RNからの)−1の総和は、0である。そのため、シンボル検出によってシンボルを形成しようとする場合、ある程度の曖昧さが存在し得るが、ここでは、全体の系列のうち最良の可能な推定を行うことが目的である。この点で、前方誤り訂正符号、例えば、畳み込み符号が適用された場合に、方法を容易に拡張可能である。この場合、「送信系列」は、冗長ビットを含み、チャネルの符号化の結果、全ての可能な送信シンボル系列(ビット組合せ)のサブセットのみが実際に有効である(つまり、有効なコードワードである)。シンボル基準によって、シンボルで検出しようとする場合に生じる曖昧さに対応するために、これは使用され得る。
・実際の実装では、ブルートフォース的な比較を全ての可能な送信系列の結合に対して行うわけではなく、例えば、トレリス/ビタビのような技術に基づく、より計算が効率的なアルゴリズムが使用されることが予測される。
・TVチャネルは、リアルタイムで受信される必要がないため、20ms(以上)に相当する20(1msフレーム)継続するMLSEフレームが実現可能(5%の空白のフレームを有する)である。そのため、周期的な送信の欠落が、非常に多くのオーバーヘッドを引き起こす(例では、全ての5番目のフレームが空白である)。
・リレーノード自体が、eNodeBによって、1ms毎(つまり、MLSEフレームの概念がUEの観点のみから重要であるという錯誤回避のため、MLSEフレームを待つ必要がない)に送信された各MBMSフレームを受信および復号化する。
・図15に示される受信系列もeNodeB送信系列の畳み込みによって付与され、FIR応答は図16に示される。
<信号選択>
別の実装では、パス検出器がチャネルプロファイルを図12の等化器204へ出力する。等化器204は、図9aおよび図9bに示すように、第1の信号Sb,nおよび第2の信号Sr,nのうちの一方または他方を、どちらの信号の電力が最も強いかに応じて、選択するように構成されている。この例に関しては、リレーノードまたはドナーeNodeBの一方からの信号のうちの弱い方が所望の信号に対する干渉を表す。移動体通信デバイスにおける受信器は、ドナーeNodeBおよびリレーノードによって送信されたパイロットシンボルを利用し得ることによって、各レイヤからの通信チャネルを推定し、最も強い。移動体通信デバイスは、最も強いレイヤからの送信を検出し得、他方のレイヤからの信号を干渉として扱い得る。したがって、等化器は、リレーノードまたはドナーeNodeBの一方からの最も強い信号を検出し、選択された最も強いパスで被ったいずれの位相偏移および減衰を補正した最も強い信号からデータを復元する。
<IMBシステムのための実装の詳細>
採用され得るさらなる例は、符号分割多元接続(CDMA)を利用する統合移動体ブロードキャスト(IMB:Integrated Mobile Broadcast)システムに関する。この例に関しては、信号Sb,nおよびSr,nは、CDMAを用いて送信され得、検出器は、データブロックnを復元するために、レイクフィンガを送信パス時間t1,nおよびt2,nの各々の際に、それぞれ、信号Sb,nおよびSr,nに提供するように適合されているレイク受信器を含み得る。
CDMAの例に関しては、本技術に係る受信器は、上記説明のように、時間t1およびt2でのリレーノードおよびeNodeBからの所望の信号(Sb,nおよびSr,n)の送信から生じるシンボル間の干渉を処理するために、等化器または図17に示されるレイク受信器208の一方を使用し得る。CDMAでは、チップ期間は、しばしば、異なる有意なパス間で被る遅延量よりも非常に短く指定される。また、連続するチップ間に自己相関はほとんどない。これによって、複数の別個のチャネルインパルス応答パスでの送信を検出し得る受信器の設計が可能となる。そのため、等化器またはレイク受信器は、第1の信号Sb,nおよび第2の信号Sr,nを検出および結合するように構成され得る。これら別個のパスの各々のエネルギーは、正しい検出の確率を改善するために収集および使用され得る。レイクアプローチは、二次的なパスで受信された信号が干渉として扱われ、検出に先だって抑えられる、可能な代替的技術と対照をなす。
レイク受信器208の設計において、移動体通信デバイスは、パイロットチャネルについての計測することによって、チャネルインパルス応答を決定する。レイク受信器Nに相関器が提供され、各相関器は、チャネルインパルス応答におけるN個の最も有意なパスのうちの1つに関連付けられている。各相関器は、遅延量が乗算チャネル化符号に課せられており、遅延量は、所与のチャネル応答パスに対する遅延量に対応する。そして、相関器の出力は、各相関器の出力からの電力または信号対雑音比に応じて、加重される。次いで、総和の出力が検出に使用される。
同じIMB送信がリレーノードおよびドナーeNodeBから有意に異なる時間(つまり、遅延量>MBMS TTI)になされる場合、このレイク受信器の技術が採用され得る。リレーノードレイヤから移動体通信デバイス、およびドナーeNodeBから移動体通信デバイスへの有意なパスの各々は、レイク受信器において個別的に受信および結合され得る。認識されるように、多くのIMB受信器がレイク受信器に優先して等化器を利用する結果、受信器は、図11、図12、および図17に示される要素の結合を採用し得る。
<他の例示的な実施形態>
別の例では、より高い信頼性をもって、最初のMBMS送信をeNodeBから受信するために、リレーノードに干渉除去技術および/または複数のアンテナを有する受信器が提供され得る。また、他の技術がリレーノードにおけるMBMS信号の検出の信頼性を改善するために採用され得る。リレーノードは、MBMS情報を複数の移動体通信デバイスに中継するので、リレーノードにおける信頼性のある検出は、重要である。例えば、リレーノードは、エコー除去技術を使用し得る。エコー除去技術は、eNodeBによって送信された信号を検出するために、その送信のエコーを識別し、それらエコーを除去する働きをする。これは、物理層のリピータ技術において公知の技術であり、高電力信号が存在する際に、低電力信号の受信を可能にする目的がある。アナログまたはデジタルシグナリング処理技術は、発生するいずれのエコー(干渉)をもエコー除去技術を用いて減衰するために使用され得る。
図18に示される例によって示されるように、これらの技術は、例えば、トレーニング信号の利用を介して、エコーパスプロファイルをまず決定することによって機能し、送信信号が既知の場合、エコーを除去するように、受信された信号に付加されるエコーの逆が計算され得る。したがって、図18に示すように、送信器402によって送信された信号400は、エコー信号406が存在する際に、リレーノードにおける受信器において受信404される。しかし、送信された信号406に存在するトレーニング系列を用いて、エコーパス検出回路は、エコーされた信号406を検出し得、エコー除去器410は、エコーされた信号を受信された信号404から取り除き得る。
そして、低電力信号は、高電力で信号を再送する前に、増幅(可能であれば、整理)され得る。この動作は、設計内の異なるレベルで生じ得、例えば、リピータは、アナログ信号を受信し得、そのアナログ信号を増幅及び再送し得る。あるいは、リピータは、デジタル信号の検出を含み得、デジタル信号は再符号化されて、送信される(そのようなリピータは、デジタル信号を再送前に信号を「整理」したといわれる)。
高電力与干渉エコーが存在する際の低電力送信の検出は、ある程度、適切なRFおよびアンテナ設計によって達成され得るので、例えば、送受信に対して別個のアンテナが使用され得、これによって、リレーノードは、ドナーeNodeBによって送信された信号の検出が可能となり、信号の繰り返しを移動体通信デバイスへ送信可能となる上記言及の技術である。アンテナは、指向性アンテナの利得を有するように設計され得、利得は、可能な限り重複しないように構成されている。そのため、例えば、受信アンテナは、ドナーeNodeBの方へ1つの方向に向き得、一方で送信アンテナは、ドナーeNodeBから離れる別の方向に向き得る。異なる分極が各アンテナに使用され得る。
本発明の実施形態は、単一のeNodeBに取り付けられ得るデイジーチェーンのリレーノードを提供し得る。n個のデイジーチェーンのリレーノードがある場合、n+1個の別個の送信の「波」(つまり、等化器/レイク受信器において扱われるn+1個の「パス遅延プロファイル」)がある。このアプローチに関しては、かなりのメモリ要求が存在し得る。なぜならば、この技術は、検出を実行する前に、数ミリ秒相当量の(いわゆる「ソフト」または未検出の)受信された信号情報のバッファリングを要求するからである。
さらなる例では、リレーノードレイヤおよびドナーeNodeBレイヤからの所与のMBMSパケットの送信は、ソフトな結合がより容易に達成され得るように、同じスクランブル符号を用いてなされ得る。
本発明のさらなる多様な態様および特徴は添付のクレームにおいて規定される。

Claims (17)

  1. データブロックの系列を移動体通信デバイスへワイヤレスアクセスインターフェースを介して通信するための移動体通信ネットワークであって、前記移動体通信ネットワークは、
    前記ネットワーク全体に配置され、動作中に、前記データブロックの系列を送信フレームの系列で提供するブロードキャスト信号を前記移動体通信デバイスへ送信するように構成されている複数の基地局であって、前記系列の各データブロックは、前記基地局の各々によって、前記送信フレームの系列ごとに同時に送信される、複数の基地局と、
    動作中に、前記基地局のうちの1つによって送信された前記ブロードキャスト信号を受信し、前記ブロードキャスト信号を再送するように構成されている1以上のリレーノードであって、前記ブロードキャスト信号は、前記移動体通信デバイスのうちの1以上が、前記ブロードキャスト信号を受信可能であり、前記データブロックの系列を前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号または前記リレーノードによって送信された前記ブロードキャスト信号のうちの一方または両方から復元可能であるように、前記データブロックの系列として、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号と同周波数で再送される、1以上のリレーノードと、を含む、移動体通信ネットワーク。
  2. 前記リレーノードは、前記基地局のうちの1以上によって送信された前記データブロックの系列の各々を受信し、前記データブロックの系列を前記ブロードキャスト信号として再送するように構成されており、前記リレーノードによる送信は、前記データブックの系列が前記リレーノードによって受信された受信元である前記1以上の基地局による送信と同時および同周波数であり、前記リレーノードによる前記データブロックの系列の送信は、前記データブロックの系列が受信された受信元である前記基地局による前記データブロックの系列の送信の後に1以上のデータブロック分ずらされる、請求項1に記載の移動体通信ネットワーク。
  3. 前記1以上の基地局によって送信された前記データブロックの系列は、フレームの系列の各々の1以上のサブフレームで送信され、リレーノードは、第1の送信フレームまたはサブフレームで受信されたデータブロックの各々が後続する第2のフレームまたはサブフレームで送信されるように、前記データブロックの系列の送信に対して、時間が1送信フレームまたはサブフレーム後にずらされた前記データブロックの系列を送信するように設定されている、請求項1または2に記載の移動体通信ネットワーク。
  4. 前記移動体通信デバイスは、各々、受信器を含み、前記受信器は、動作中に、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号の各々を検出するように構成されているパス検出器と、動作中に、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって送信された前記ブロードキャスト信号の相対的な電力に応じて、前記基地局によって送信されたブロードキャスト信号または前記リレーノードによって再送されたブロードキャスト信号のうちの一方または他方から前記データブロックを復元するように構成されているデータ検出器と、を含む、請求項1、2、または3に記載の移動体通信ネットワーク。
  5. 前記移動体通信デバイスは、各々、受信器を含み、前記受信器は、動作中に、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号の各々を検出するように構成されているパス検出器と、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号または前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号間の相対的な強度および時間の差の標識を受信し、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号を、相互干渉を抑えるために、結合するように構成されている等化器と、動作中に、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号の結合から前記データブロックを復元するように構成されているデータ検出器と、を含む、請求項1、2、または3に記載の移動体通信ネットワーク。
  6. 前記基地局によって送信され、前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号は、直交周波数分割多重(OFDM)された信号であり、前記移動体通信デバイスは、各々、受信器を含み、前記受信器は、動作中に、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号を検出し、前記結合された信号の周波数領域表現を形成するように構成されている高速フーリエ変換(FFT)プロセッサと、動作中に、前記基地局によって送信された前記結合されたブロードキャスト信号および前記リレーノードによって送信された前記ブロードキャスト信号から前記データブロックを復元するように構成されているデータ検出器と、を含む、請求項1、2、または3に記載の移動体通信ネットワーク。
  7. 前記基地局によって送信され、前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号は、符号分割多元接続(CDMA)に従い、前記移動体通信デバイスは、各々、受信器を含み、前記受信器は、動作中に、結合された信号を形成するために、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号を結合するように構成されているレイク受信器と、動作中に前記結合された信号から前記データブロックを復元するように構成されているデータ検出器と、を含む、請求項1、2、または3に記載の移動体通信ネットワーク。
  8. 移動体通信ネットワークの一部を形成するリレーノードであって、前記移動体通信ネットワークは、データをワイヤレスアクセスインターフェースを介して送受信することによって、データを移動体通信デバイスへ通信するように構成されており、前記移動体通信ネットワークは、前記ネットワークの全体に配置され、動作中に、データブロックの系列を提供するブロードキャスト信号を前記移動体通信デバイスへ送信するように構成されている複数の基地局を含み、前記系列のデータブロックの各々は、前記基地局の各々によって、前記送信フレームの系列ごとに同時に送信され、前記リレーノードは、
    前記移動体通信ネットワークの前記基地局のうちの1以上によって送信された前記ブロードキャスト信号を受信する受信器と、
    動作中に、前記ブロードキャスト信号を再送するように構成されている送信器と、を含み、前記ブロードキャスト信号は、前記移動体通信デバイスのうちの1以上が、前記ブロードキャスト信号を受信可能であり、前記データブロックの系列を前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号または前記リレーノードによって送信された前記ブロードキャスト信号のうちの一方または両方から復元可能であるように、前記データブロックの系列として、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号と同周波数で再送される、リレーノード。
  9. 前記受信器は、前記基地局のうちの1以上によって送信された前記データブロックの系列の各々を受信し、前記データブロックの系列を前記ブロードキャスト信号として再送するように設定されており、前記リレーノードによる送信は、前記データブロックの系列が前記リレーノードによって受信された受信元である前記1以上の基地局による送信と同時および同周波数であり、前記リレーノードによる前記データブロックの系列の送信は、前記データブロックの系列が受信された受信元である前記基地局による前記データブロックの系列の送信の後に1以上のデータブロック分ずらされる、請求項8に記載のリレーノード。
  10. 前記1以上の基地局によって送信された前記データブロックの系列は、フレームの系列の各々の1以上のサブフレームで送信され、リレーノードは、第1の送信フレームまたはサブフレームで受信されたデータブロックの各々が、後続する第2のフレームまたはサブフレームで送信されるように、前記データブロックの系列の送信に対して、時間が1送信フレームまたはサブフレーム後にずらされた前記データブロックの系列を送信するように構成されている、請求項8または9に記載のリレーノード。
  11. データを移動体通信ネットワークからワイヤレスアクセスインターフェースを介して受信するように構成されている移動体通信デバイスであって、前記移動体通信ネットワークは、前記ネットワーク全体に配置され、動作中に、データブロックの系列を送信フレームの系列で提供するブロードキャスト信号を前記移動体通信デバイスへ送信するように構成されている複数の基地局であって、前記系列の各データブロックは、前記基地局の各々によって、前記送信フレームの系列ごとに同時に送信される、複数の基地局と、
    前記基地局のうちの1つによって送信された前記ブロードキャスト信号を受信し、前記ブロードキャスト信号を再送するように設定されている1以上のリレーノードであって、前記ブロードキャスト信号は、前記データブロックの系列として、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号と同周波数で前記送信フレームの系列で再送される、1以上のリレーノードと、を含み、前記移動体通信デバイスは、
    受信器を含み、前記受信器は、動作中に、前記基地局のうちの1つによって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードのうちの1つによって再送された前記ブロードキャスト信号を受信し、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号または前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号のうちの一方または両方から前記データブロックの系列を復元するように構成されている、移動体通信デバイス。
  12. 前記受信器は、動作中に、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号の各々を検出するように構成されているパス検出器と、動作中に、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって送信された前記ブロードキャスト信号の相対的な電力に応じて、前記基地局によって送信されたブロードキャスト信号または前記リレーノードによって再送されたブロードキャスト信号のうちの一方または他方から前記データブロックを復元するように構成されているデータ検出器と、を含む、請求項11に記載の移動体通信デバイス。
  13. 前記移動体通信デバイスは、各々、受信器を含み、前記受信器は、
    動作中に、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号の各々を検出するように構成されているパス検出器と、
    前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号または前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号間の相対的な強度および時間の差の標識を受信し、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号を、相互干渉を抑えるために、結合するように構成されている等化器と、
    動作中に、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号の結合から前記データブロックを復元するように構成されているデータ検出器と、を含む、請求項11に記載の移動体通信デバイス。
  14. 前記基地局によって送信され、前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号は、直交周波数分割多重(OFDM)された信号であり、前記受信器は、
    動作中に、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号を結合し、結合された信号の周波数領域表現を形成するように構成されている高速フーリエ変換(FFT)プロセッサと、動作中に、前記基地局によって送信された前記結合されたブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号から前記データブロックを復元するように構成されているデータ検出器と、を含む、請求項11に記載の移動体通信デバイス。
  15. 前記基地局によって送信され、前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号は、符号分割多元接続(CDMA)に従い、前記受信器は、
    動作中に、結合された信号を形成するために、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号および前記リレーノードによって再送された前記ブロードキャスト信号を結合するように構成されているレイク受信器と、動作中に前記結合された信号から前記データブロックを復元するように構成されているデータ検出器と、を含む、請求項11に記載の移動体通信デバイス。
  16. データをワイヤレスアクセスインターフェースを介して送受信することによって、データを移動体通信ネットワークから移動体通信デバイスへ通信する方法であって、前記方法は、
    データブロックの系列を送信フレームの系列で提供するブロードキャスト信号を1以上の基地局から前記移動体通信デバイスへ送信することであって、前記系列の各データブロックは、前記基地局の各々によって、前記送信フレームの系列ごとに同時に送信される、ことと、
    前記基地局のうちの1以上によって送信された前記ブロードキャスト信号を1以上のリレーノードにおいて受信することと、
    前記移動体通信デバイスのうちの1以上が、前記ブロードキャスト信号を受信可能であり、前記データブロックの系列を前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号または前記リレーノードによって送信された前記ブロードキャスト信号のうちの一方または両方から復元可能であるように、前記データブロックの系列として、前記基地局によって送信された前記ブロードキャスト信号と同周波数で前記送信フレームの系列で前記ブロードキャスト信号を再送することと、を含む、方法。
  17. 前記ブロードキャスト信号を前記リレーノードにおいて受信することは、
    前記基地局のうちの1以上によって送信された前記データブロックの系列の各々を受信することを含み、前記ブロードキャスト信号を前記データブロックの系列として再送することは、
    前記ブロードキャスト信号として、前記データブロックの受信元である前記1以上の基地局による送信と同時および同周波数で前記データブロック系列を再送することを含み、前記リレーノードによる前記データブロックの系列の再送は、前記データブロックの系列が受信された受信元である前記基地局による前記データブロックの系列の送信の後に1以上のデータブロック分ずらされる、請求項16に記載の方法。
JP2014519621A 2011-07-08 2012-06-12 移動体通信ネットワーク、移動体通信デバイス、リレーノード、および方法 Pending JP2014528184A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1111739.7A GB2493328B (en) 2011-07-08 2011-07-08 Mobile communications network, mobile communicatons device, relay node and method
GB1111739.7 2011-07-08
PCT/GB2012/051328 WO2013007977A1 (en) 2011-07-08 2012-06-12 Mobile communications network, mobile communications device, relay node and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014528184A true JP2014528184A (ja) 2014-10-23

Family

ID=44544459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519621A Pending JP2014528184A (ja) 2011-07-08 2012-06-12 移動体通信ネットワーク、移動体通信デバイス、リレーノード、および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9603029B2 (ja)
EP (1) EP2730056B1 (ja)
JP (1) JP2014528184A (ja)
CN (1) CN103650419B (ja)
GB (1) GB2493328B (ja)
WO (1) WO2013007977A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113650A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 株式会社デンソー 基地局及び中継装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140220935A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Src, Inc. Methods And Systems For Injecting Wireless Messages in Cellular Communications Systems
US20150003828A1 (en) * 2013-06-28 2015-01-01 Cable Television Laboratories, Inc. Digital Fiber Link Transporting Multiple Analog Bands for Agile Conversion
CN105874825B (zh) * 2014-01-05 2019-06-11 Lg电子株式会社 用于中继基于邻近服务的组通信的方法和用户设备
CN104320364B (zh) * 2014-11-13 2015-10-14 成都微址科技有限公司 一种用于无线通信的中继方法和装置
CN107210793B (zh) * 2015-01-16 2020-07-24 梁平 用于大规模mimo信道估计的增强型srs
US10148343B2 (en) * 2016-04-04 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Drone base station companion
CN107566008A (zh) * 2017-08-10 2018-01-09 巽晨国际股份有限公司 毫米波强波器、毫米波传输系统及毫米波传输方法
US11171691B2 (en) * 2018-09-21 2021-11-09 Silicon Valley Bank Communication device and method for echo signals management
CN109451034B (zh) * 2018-11-28 2021-05-07 维沃移动通信有限公司 一种数据传输方法及设备
US20220415161A1 (en) * 2019-07-30 2022-12-29 Nec Corporation Data output apparatus and data collection system
CN111130632B (zh) * 2019-12-10 2023-10-24 陕西烽火实业有限公司 一种基于多信道接收的无线通信系统及相互通信方法
US11695487B2 (en) * 2020-12-23 2023-07-04 Bose Corporation Robust broadcast via relayed retransmission

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283656A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Sharp Corp 放送受信装置、放送再送信装置、送受信システム、放送受信方法、放送再送信方法、制御プログラム、及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2010002100A2 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Lg Electronics Inc. Relay station and wireless communication system using the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7302009B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-27 Qualcomm Incorporated Broadcast transmission with spatial spreading in a multi-antenna communication system
US20060039344A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Lucent Technologies, Inc. Multiplexing scheme for unicast and broadcast/multicast traffic
CN101106807B (zh) * 2006-07-12 2012-04-11 株式会社Ntt都科摩 一种基于中继器的蜂窝网络以及空分双工通信方法
WO2008057388A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-15 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Hierarchichal frame structure for ofdma system with relay
US20080108355A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Fujitsu Limited Centralized-scheduler relay station for mmr extended 802.16e system
JP4723457B2 (ja) * 2006-11-06 2011-07-13 富士通株式会社 中継装置、無線通信システム及びマルチキャスト中継方法
KR101042800B1 (ko) * 2007-03-27 2011-06-20 한국과학기술원 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 시스템
CN103369698B (zh) * 2007-07-06 2016-06-15 中兴通讯美国公司 无线多跳中继网络中的资源分配
US8861423B2 (en) * 2008-01-18 2014-10-14 Intel Corporation Interference mitigation by overhearing
EP2110999B1 (en) * 2008-04-15 2012-12-12 NTT DoCoMo, Inc. Method and apparatus for forwarding data in a wireless network
EP2624605B1 (en) * 2008-07-01 2023-12-06 Nec Corporation Provision of mbsfn and unicast transmission according to cell type
WO2010061053A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-03 Nokia Corporation Relay node backhauling
US8155049B2 (en) * 2009-04-29 2012-04-10 Hong Kong Technologies Group Limited Method and device for user cooperative communication
US9030977B2 (en) * 2009-10-15 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for transport block size determination
EP2496004B1 (en) * 2009-10-27 2016-03-02 Nec Corporation Mobile communication system, relay station apparatus, base station apparatus, radio relay method, and computer readable medium
CN102783058A (zh) * 2009-12-21 2012-11-14 汤姆森许可贸易公司 使能无线网络中的同时传输
US8804617B2 (en) * 2010-12-21 2014-08-12 Industrial Technology Research Institute Wireless transmission method, base station, relay station and mobile station using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283656A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Sharp Corp 放送受信装置、放送再送信装置、送受信システム、放送受信方法、放送再送信方法、制御プログラム、及び該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2010002100A2 (en) * 2008-06-30 2010-01-07 Lg Electronics Inc. Relay station and wireless communication system using the same
JP2011525772A (ja) * 2008-06-30 2011-09-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 中継局及びこれを用いる無線通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016002568; ZTE: '"Cooperative Transmission for Broadcast Service in Type II Relay Scenario[online]"' 3GPP TSG-RAN WG2♯66bis R2-093890 , 20090623 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022113650A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 株式会社デンソー 基地局及び中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2493328B (en) 2015-12-23
US9603029B2 (en) 2017-03-21
US20140126464A1 (en) 2014-05-08
WO2013007977A1 (en) 2013-01-17
EP2730056B1 (en) 2019-08-07
GB2493328A (en) 2013-02-06
EP2730056A1 (en) 2014-05-14
CN103650419A (zh) 2014-03-19
CN103650419B (zh) 2017-02-15
GB201111739D0 (en) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9603029B2 (en) Mobile communications network, mobile communications device, relay node and method
KR101564479B1 (ko) V-mimo 복조를 위한 저감된 복잡도의 채널 추정 및 간섭 제거를 위한 방법 및 시스템
Yan et al. Receiver design for downlink non-orthogonal multiple access (NOMA)
KR101300947B1 (ko) Ofdm을 위한 소프트 핸드오프
US20180069615A1 (en) Adaptive Transmission Systems and Methods
JP5259684B2 (ja) 同期型ブロードキャスト/マルチキャスト通信
JP5539362B2 (ja) Pucchの空間符号送信ダイバーシチ方法及びシステム
EP2153543B1 (en) Short range booster and methods for boosting with multiple antennas
US7693227B2 (en) Channel length estimation and accurate FFT window placement for high-mobility OFDM receivers in single frequency networks
US20030048753A1 (en) Method and apparatus for multi-path elimination in a wireless communication system
KR20110086637A (ko) 무선 통신 시스템
WO2011135615A1 (ja) 無線中継装置、無線中継方法
WO2010094191A1 (zh) Td-scdma系统中多普勒频移估计和补偿的方法和终端
US20140016540A1 (en) Mbms transmission cooperative with relay
KR20150076205A (ko) 협력 멀티포인트 수신을 위한 분산형 v―mimo 프로세싱
EP3182662B1 (en) Soft llr/bit combining for comp or soft handover receiver
JP5466241B2 (ja) ダウンリンクでのユーザ装置に適した中継技法
Situ et al. The feasibility of NOMA in C-V2X
Kaushik et al. 3GPP LTE Downlink PHY Transceiver using Closed-loop Spatial Multiplexing in Frequency Selective Fading Environment
WO2016125929A1 (en) Method and apparatus for spatial modulation based on virtual antenna
Pereira et al. On the use of frequency-domain cross-layer diversity techniques to cope with lost packets
TR2022014234A1 (tr) Hiz bölmeli̇ çoklu eri̇şi̇m ağlarina dayali bi̇r yeni̇den i̇leti̇m yöntemi̇
TR2022014236A2 (tr) Çoklu eri̇şi̇m ağlarina yöneli̇k bi̇r yeni̇den i̇leti̇m yöntemi̇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913