JP2014525453A - 抗菌化合物および使用方法 - Google Patents

抗菌化合物および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014525453A
JP2014525453A JP2014528562A JP2014528562A JP2014525453A JP 2014525453 A JP2014525453 A JP 2014525453A JP 2014528562 A JP2014528562 A JP 2014528562A JP 2014528562 A JP2014528562 A JP 2014528562A JP 2014525453 A JP2014525453 A JP 2014525453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
alkyl
oxo
dihydropyridine
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014528562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525453A5 (ja
Inventor
アーサー ブランストローム
ヴァラ プラサド ヴェンカタ ナジェンドラ ジョシュラ
マイケル アンドリュー アーノルド
アレクセイ アイ ゲラシュト
ギャリー カープ
ジアシー ワン
ジョン デイヴィッド ベアード
グアンミン チェン
オーリャ ギンツブルク
ジャナ ナラシムハン
スリニヴァサ ペディ
ホンイエン キ
ショーン ウェスリー スミス
マシュー ジー ヴォル
ティアンレ ヤン
ナンジン ジャン
シャオヤン ジャン
Original Assignee
ピーティーシー セラピューティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47756844&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014525453(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ピーティーシー セラピューティクス, インコーポレイテッド filed Critical ピーティーシー セラピューティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2014525453A publication Critical patent/JP2014525453A/ja
Publication of JP2014525453A5 publication Critical patent/JP2014525453A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明の記載は、野生型および多剤耐性グラム陰性およびグラム陽性病原菌により引き起こされる細菌感染症を治療または改善するための、化合物ならびにその形態および医薬組成物ならびにその使用方法に関する。

Description

本発明の記載は、細菌感染症を治療または改善するための化合物ならびにその形態および医薬組成物、ならびにこのような化合物、その形態または組成物を使用する方法に関する。より具体的には、本発明の記載は、細菌感染症を治療もしくは改善するための、または多剤耐性(MDR)細菌感染症を治療もしくは改善するための化合物ならびにその形態および医薬組成物、ならびにこのような化合物、その形態または組成物を使用する方法に関する。
現在市販されている抗菌剤は、DNAジャイレースおよびトポイソメラーゼIVの2つの主要酵素に作用することにより細菌DNAの合成を阻害する(Mitscher, L.A.Bacterial topoisomerase inhibitors: quinolone and pyridone antibacterial agents, Chem.Rev.2005, 105, 559-592; Hooper, D.C.; Rubinstein, E.Quinolone antimicrobial agents / edited by David C.Hooper and Ethan Rubinstein;または De Souza, M.V.New fluoroquinolones: a class of potent antibiotics.Mini.Rev.Med.Chem.2005, 5 (11), 1009-1017を参照されたい)。
DNAジャイレースおよびトポイソメラーゼIV酵素は両方とも、ヘテロ二量体(A22)として活性のある2つのタンパク質サブユニットからなるII型トポイソメラーゼである。ATPaseドメインは、1つのポリペプチド(DNAジャイレース内のGyrB、トポイソメラーゼIV内のParE)上に存在するが、その一方でDNA切断コア部は、第2のポリペプチド上に位置する(DNAジャイレース内のGyrA、トポイソメラーゼIV内のParC)。現在の療法は、アミノクマリンノボビオシンを含めた、GyrB内のATPase活性サイトへ結合することによって、DNAジャイレースのエネルギー変換の競合的阻害剤として機能する(Maxwell, A.The interaction between coumarin drugs and DNA gyrase.Mol.Microbiol.1993, 9 (4), 681-686;Flatman, R.H.; Eustaquio, A.; Li, S.M.; Heide, L.; Maxwell, A.Structure-activity relationships of aminocoumarin-type gyrase and topoisomerase IV inhibitors obtained by combinatorial biosynthesis.Antimicrob.Agents Chemother.2006, 50 (4), 1136-1142を参照されたい)。
対照的に、ナリジクス酸、シプロフロキサシンおよびモキシフロキサシンは、切断コア部(GyrAおよびParC)の位置でこれらの酵素に優先的に結合し、複製するDNAの脱連環を阻止する(Hooper, D.C.Quinolone mode of action.Drugs 1995, 49 Suppl 2, 10-15を参照されたい)。最初の部位の耐性変異は一般的にgyrAに生じるが、gyrBにおける変異もまたキノロンへの感受性を減少させることが示されている(Yoshida, H.; Bogaki, M.; Nakamura, M.; Yamanaka, L.M.; Nakamura, S.Quinolone resistance-determining region in the DNA gyrase gyrB gene of Escherichia coli.Antimicrob.Agents Chemother.1991, 35 (8), 1647-1650を参照されたい)。
細菌DNA合成阻害剤(例えば、フルオロキノロン)は主にグラム陰性感染症を治療するために使用され、歴史的にも優れた臨床成績を達成した(Emmerson, A.M.; Jones, A.M.The quinolones: decades of development and use.J.Antimicrobial Chemotherapy, 2003, 51 (S1), 13-20を参照されたい)。豊富な知識がキノロンクラスの化合物に対して存在するが(Hooper, D.C.; Rubinstein, E.Quinolone antimicrobial agents / edited by David C.Hooper and Ethan Rubinsteinを参照されたい)、これには、バイオアベイラビリティー、組織分布、PK/PD関係および光毒性が含まれる。構造的に、キノロン抗生剤は、二環式(シプロフロキサシンおよびモキシフロキサシン)または三環式環構造(レボフロキサシン)を有し、アリール側鎖はアミン官能基を組み込んでいる非環式の環を含有する。
他の環構造、例えば、2−ピリドン(単環式および二環式)(Chu, D.T.Recent progress in novel macrolides, quinolones, and 2-pyridones to overcome bacterial resistance.Med.Res.Rev.1999, 19 (6), 497-520を参照されたい), キナゾリンジオン(Ellsworth, E.L.; Tran, T.P.; Showalter, H.D.; Sanchez, J.P.; Watson, B.M.; Stier, M.A.; Domagala, J.M.; Gracheck, S.J.; Joannides, E.T.; Shapiro, M.A.; Dunham, S.A.; Hanna, D.L.; Huband, M.D.; Gage, J.W.; Bronstein, J.C.; Liu, J.Y.; Nguyen, D.Q.; Singh, R.3-aminoquinazolinediones as a new class of antibacterial agents demonstrating excellent antibacterial activity against wild-type and multidrug resistant organisms.J.Med.Chem.2006, 49 (22), 6435-6438;およびTran, T.P.; Ellsworth, E.L.; Stier, M.A.; Domagala, J.M.; Hollis Showalter, H.D.; Gracheck, S.J.; Shapiro, M.A.; Joannides, T.E.; Singh, R.Synthesis and structural-activity relationships of 3-hydroxyquinazoline-2,4-dione antibacterial agents.Bioorg.Med.Chem.Lett.2004, 14 (17), 4405-4409を参照されたい)および三環式イソキノロンが文献に記載されている。
これらの分子の一部、例えば、2−ピリドンおよび4−ピリドン(例えば、Ro−13−5478)、イソキノロンおよびキナゾリンジオンなどは、後期前臨床段階まで進んだが、市場にまで到達したものはない。1980年代には、単環式2−ピリドンおよび4−ピリドンがDNAジャイレースを阻害することが報告された(Georgopapadakou, N.H.; Dix, B.A.; Angehrn, P.; Wick, A.; Olson, G.L.Monocyclic and tricyclic analogs of quinolones: mechanism of action.Antimicrob.Agents Chemother.1987, 31 (4), 614-616を参照されたい)。
単環式4−ピリドンクラスの分子は、キノロン耐性(quinR)菌株に対して不十分な活性を一般的に示し、付随して生じるCNS副作用を有し、ほとんどの場合、限られたインビボ効力しか有していなかった。単環式4−ピリドン類似体についての最近の研究(Laursen, J.B.; Nielsen, J.; Haack, T.; Pusuluri, S.; David, S.; Balakrishna, R.; Zeng, Y.; Ma, Z.; Doyle, T.B.; Mitscher, L.A.Further exploration of antimicrobial ketodihydronicotinic acid derivatives by multiple parallel syntheses.Comb.Chem.High Throughput.Screen.2006, 9 (9), 663-681を参照されたい)は、これらの化合物は、シプロフロキサシンに対する交差耐性を誘発し、大腸菌に対して不十分な抗菌作用を有することを実証している。
より最近では、抗菌のスピロ三環式バルビツール酸誘導体(QPT−1)(Miller, A.A.; Bundy, G.L.; Mott, J.E.; Skepner, J.E.; Boyle, T.P.; Harris, D.W.; Hromockyj, A.E.; Marrotti, K.R.; Zurenko, G.E.; Munzner, J.B.; Sweeney, M.T.; Bammert, G.F.; Hamel, J.C.; Ford, C.W.; Zhong, W-Z.; Graber, D.R.; Martin, G.E.; Han, F.; Dolak, L.A.; Seest, E.P.; Ruble, J.C.; Kamilar, G.M.; Palmer, J.R.; Banitt, L.S.; Hurd, A.R.; Barbachyn, M.R.Discovery and characterization of QPT-1, the progenitor of a new class of bacterial topoisomerase inhibitors.Antimicrob.Agents Chemother.2008, 52 (8), 2806-2812;および Ruble, J.C.; Hurd, A.R.; Johnson, T.A.; Sherry, D.A.; Barbachyn, M.R.; Toogood, P.L.; Bundy, G.L.; Graber, D.R.; Kamilar, G.M.Synthesis of (-)-PNU-286607 by asymmetric cyclization of alkylidene barbiturates.J.Am.Chem.Soc.2009, 131 (11), 3991-3997を参照されたい)、
テトラヒドロインダゾールおよびピペリジンモチーフならびに6−メトキシキノリン部分を有する阻害剤(例えば、NXL101およびGSK299423)(Black, M.T.; Stachyra, T.; Platel, D.; Girard, A.M.; Claudon, M.; Bruneau, J.M.; Miossec, C.Mechanism of action of the antibiotic NXL101, a novel nonfluoroquinolone inhibitor of bacterial type II topoisomerases.Antimicrob.Agents Chemother.2008, 52 (9), 3339-3349;Bax, B.D.; Chan, P.F.; Eggleston, D.S.; Fosberry, A.; Gentry, D.R.; Gorrec, F.; Giordano, I.; Hann, M.M.; Hennessy, A.; Hibbs, M.; Huang, J.; Jones, E.; Jones, J.; Brown, K.K.; Lewis, C.J.; May, E.W.; Saunders, M.R.; Singh, O.; Spitzfaden, C.E.; Shen, C.; Shillings, A.; Theobald, A.J.; Wohlkonig, A.; Pearson, N.D.; Gwynn, M.N.Type IIA topoisomerase inhibition by a new class of antibacterial agents.Nature 2010, 466 (7309), 935-940;Gomez, L.; Hack, M.D.; Wu, J.; Wiener, J.J.; Venkatesan, H.; Santillan, A., Jr.; Pippel, D.J.; Mani, N.; Morrow, B.J.; Motley, S.T.; Shaw, K.J.; Wolin, R.; Grice, C.A.; Jones, T.K.Novel pyrazole derivatives as potent inhibitors of type II topoisomerases.Part 1: synthesis and preliminary SAR analysis.Bioorg.Med.Chem.Lett.2007, 17 (10), 2723-2727;およびWiener, J.J.; Gomez, L.; Venkatesan, H.; Santillan, A., Jr.; Allison, B.D.; Schwarz, K.L.; Shinde, S.; Tang, L.; Hack, M.D.; Morrow, B.J.; Motley, S.T.; Goldschmidt, R.M.; Shaw, K.J.; Jones, T.K.; Grice, C.A.Tetrahydroindazole inhibitors of bacterial type II topoisomerases.Part 2: SAR development and potency against multidrug-resistant strains.Bioorg.Med.Chem.Lett.2007, 17 (10), 2718-2722)およびイソチアゾロキノロン(例えば、ACH−702)(Kim, H.Y.; Wiles, J.A.; Wang, Q.; Pais, G.C.G.; Lucien, E.; Hashimoto, A.; Nelson, D.M.; Thanassi, J.A.; Podos, S.D.; Deshpande, M.; Pucci, M.J.; Bradbury, B.J.Exploration of the activity of 7-pyrrolidino-8-methoxyisothiazoloquinolones against methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA).J. Med. Chem., 2010, 54(9), 3268-3282を参照されたい)が新しいクラスの細菌トポイソメラーゼ阻害剤として記載されている。DNAジャイレースに結合するGSK299423のX線結晶構造もまた報告されている(Bax, B.D., et al., 2010)。
構造的に、大部分の公知の阻害剤(QPT−1、テトラヒドロインダゾール、NXL101、GSK299423およびACH−702を除く)は、ケト酸官能基を有し、これらは、カルボン酸(シプロフロキサシンおよびモキシフロキサシン、レボフロキサシン、単環式および二環式2−ピリドンおよび4−ピリドン)、ヒドロキシルアミン(キナゾリンジオンおよび三環式イソキノロン)、またはヒドラジン(キナゾリンジオン)基のいずれかであり、DNAジャイレースおよびトポイソメラーゼ活性に関係し、活性化した錯体中の二価のカチオンに恐らく結合する(Laponogov, I.; Sohi, M.K.; Veselkov, D.A.; Pan, X.S.; Sawhney, R.; Thompson, A.W.; McAuley, K.E.; Fisher, L.M.; Sanderson, M.R.Structural insight into the quinolone-DNA cleavage complex of type IIA topoisomerases.Nat.Struct.Mol.Biol.2009, 16 (6), 667-669を参照されたい)。
大部分の阻害剤はまた、コア部ヘテロ環に付加しているアミン官能基を有し、これらの化合物を事実上両性イオンにしている。単環式2−ピリドンおよび4−ピリドン(例えば、Ro−13−5478)阻害剤は、フェニル基に付加しているこのアミン官能基を有する(Tesfaye, B.; Heck, J.V.; Thorsett, E.D.欧州特許出願第0308022 A2号(1987年);Narita, H.; Konishi, Y.; Nitta, J.; Misumi, S.; Nagaki, H.; Kitayama, I.; Nagai, Y.; Watanbe, Y.; Matsubare, N.; Minami, S.; Saikawa, I.;英国特許出願第GB2130580号(1983年);およびNarita, H.; Konishi, Y.; Nitta, J.; Misumi, S.; Nagaki, H.; Kitayama, I.; Nagai, Y.; Watanbe, Y.; Matsubare, N.; Minami, S.; Saikawa, I.米国特許第4,698,352号(1987年)を参照されたい)。
これら阻害剤の両性イオン性質は、ポリンチャネルを使用して、これら化合物がグラム陰性細胞へと浸透することと関係する(Nikaido, H.; Thanassi, D.G.Penetration of lipophilic agents with multiple protonation sites into bacterial cells: tetracyclines and fluoroquinolones as examples.Antimicrob.Agents Chemother.1993, 37 (7), 1393-1399;およびTieleman, D.P.; Berendsen, H.J.A molecular dynamics study of the pores formed by Escherichia coli OmpF porin in a fully hydrated palmitoyloleoylphosphatidylcholine bilayer.Biophys.J.1998, 74 (6), 2786-2801を参照されたい)。
病院ならびに社会環境において、市販の抗生剤に対する複数の細菌の耐性が増加していることから、新しい、特に新奇な抗生剤の発見が早急に必要とされる(Bonhoeffer, S.; Lipsitch, M.; Levin, B.R.Evaluating treatment protocols to prevent antibiotic resistance.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 1997, 94 (22), 12106-12111; Wang, Y.C.; Lipsitch, M.Upgrading antibiotic use within a class: tradeoff between resistance and treatment success.Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 2006, 103 (25), 9655-9660;およびPayne, D.J.; Gwynn, M.N.; Holmes, D.J.; Pompliano, D.L.Drugs for bad bugs: confronting the challenges of antibacterial discovery.Nat.Rev.Drug Discov.2007, 6 (1), 29-40を参照されたい)。
院内感染を引き起こす細菌株のおよそ70%が、このような感染症を治療するために最も一般的に使用される薬物の少なくとも1種に耐性があり、細菌性肺炎の症例の25%が、ペニシリンに耐性があることが示されている(Todar, K.Todar's Online textbook of Bacteriology, htttp://www.textbookofbacteriology.net/)。最近では、新しい抗生剤の認可数が劇的に低減し、過去2年間において新規に2件しか認可されていない。
MRSAに効く抗生剤がいくつか市販されている(Perry, C.M.; Jarvis, B.Linezolid: a review of their use in the management of serious Gram-positive infections.Drugs 2001, 61 (4), 525-551;Peterson, L.R.A review of tigecycline-- the first glycylcycline.Int.J.Antimicrob.Agents 2008, 32 Suppl 4, S215-S222;Chu, D.T.Recent developments in macrolides and ketolides.Curr.Opin.Microbiol.1999, 2 (5), 467-474;Kahne, D.; Leimkuhler, C.; Lu, W.; Walsh, C.Glycopeptide and lipoglycopeptide antibiotics.Chem.Rev.2005, 105 (2), 425-448;およびZhanel, G.G.; Lam, A.; Schweizer, F.; Thomson, K.; Walkty, A.; Rubinstein, E.; Gin, A.S.; Hoban, D.J.; Noreddin, A.M.; Karlowsky, J.A.Ceftobiprole: a review of a broad-spectrum and anti-MRSA cephalosporin.Am.J.Clin.Dermatol.2008, 9 (4), 245-254を参照されたい)、しかしグラム陰性細菌を標的とするもので、新規に臨床的に認可された薬剤はない。
キノロンは、病院において極めて効果的であることが示されているが、これらの現在の薬物の広いスケールでの配備は、一部には、効果的な第二世代キノロン(例えば、シプロフロキサシン)のジェネリック使用により、これらの将来の長期的有用性が危険にさらされている。キノロン耐性は、病院と一般社会の両方においてすでに増加している。したがって、MDRグラム陰性病原菌を標的とする新しい薬物は、この重要な、未解決の医学的必要性に取り組む助けとなることが予想される(Talbot, G.H.; Bradley, J.; Edwards, J.E., Jr.; Gilbert, D.; Scheld, M.; Bartlett, J.G.Bad bugs need drugs: an update on the development pipeline from the Antimicrobial Availability Task Force of the Infectious Diseases Society of America.Clin.Infect.Dis.2006, 42 (5), 657-668;およびRice, L.B.Unmet medical needs in antibacterial therapy.Biochem.Pharmacol.2006, 71 (7), 991-995を参照されたい)。
市販の抗生剤に対する耐性が継続して増加し、新しい抗菌剤が医薬品業界から容易に出現しないので、新しい抗生剤および抗菌剤が利用可能であることが、以前から存在し増大している耐性に打ち勝つために不可欠である。効果的な単剤療法として、大腸菌およびアシネトバクター・バウマニー(A.baumannii)病原菌のMDR菌株、ならびに多大な関心が集まっている他の細菌株に対して活性のある新奇な化合物が必要とされ、これらには、バイオテロ薬剤として潜在的に利用可能ものが含まれる。現存するDNA合成阻害剤とは異なる方法で結合する新しい化合物ならびに現在のキノロン抗生剤との組合せを含めた、付加的または相乗的活性を有する抗菌物質および抗生物質製剤の組合せを用いた新しい療法であれば、機構的に認証された標的に対して証明済みの抗菌剤に対して、より長期の臨床寿命が可能になるであろう。したがって、このような化合物および療法が利用可能であれば、現在および将来のヒトの健康に有意な利益がもたらされることなり、これから数年の間、困難な細菌感染症の制御についていくつかの最前部において成功をおさめる可能性が高い。
グラム陰性活性を有する抗菌性トポイソメラーゼ阻害剤としての使用のための6−メトキシキノリンベースの化合物が、Glaxo−SmithKline、Johnson&JohnsonおよびNovexelにより報告された。AchillionおよびRib−x製薬はまた、イソチアゾロキノロンおよびキノロン(デラフロキサシン)がMRSAを含めた耐性グラム陽性菌株に対する活性をそれぞれ有すると報告した。文献における他の例として、AM−1954(Kyorin)、DC−159aおよびDX−619(Diaiichi)、JNJ−Q2(Johnson&Johnson)、WQ−3813(Wakunaga)が挙げられる。しかし、すべてのこれら化合物はキノロン部分由来のものである。Pfizer、Astra Zeneca、AchaogenおよびTargantaは、特にグラム陽性菌株に対してより広い範囲の活性を有するキノロンベースの化合物について更に記載している。最近、2005〜2010年の文献が、新しいキノロン抗生剤について調査され(Wiles, J.A.; Bradbury, B.J.; Pucci, M.J.New quinolone antibiotics: a survey of the literature from 2005 to 2010.Expert Opin.Ther.Patents, 2010, 20(10), 1295-1319を参照されたい)、これにはAstraZeneca、Vertex製薬およびPfizerによる、酵素のジャイレースBサブユニットに作用する化合物の開発が含まれる。
キノロンベースの薬剤が利用可能であるにもかかわらず、このような薬剤に対する耐性が以前から存在し、増大していることから、新しい抗生剤および抗菌剤を利用可能にする必要がある。しかし、DNAジャイレースとトポイソメラーゼIV酵素との間の配列同一性の保存性が高いことにより、これらの標的に対して広範囲の活性を有する非キノロン阻害剤の発見および開発の機会が継続して得られる。本発明の記載は、野生型およびMDR細菌に対する活性を有する化合物に関する。本発明の記載はまた、キノロン耐性グラム陰性菌株(MDR菌株を含む)に対する活性およびMDR耐性グラム陽性病原菌(MRSA菌株を含む)に対する抗菌作用を有する化合物に関する。本発明の記載はまた、ヒトトポイソメラーゼII酵素阻害と比較して、細菌トポイソメラーゼIVとDNAジャイレース酵素阻害との間に選択性を有する化合物に関する。本発明の記載は、付加的または相乗的活性を得るために公知の抗菌剤と組み合わせて、したがってグラム陰性(特にMDR菌株)およびグラム陽性感染症の治療のための組合せ製品の開発を可能にすることができる化合物に更に関する。
本明細書で言及されたすべての他の文献は、本明細書で完全に記載されているのと同様に、本出願に参照により組み込まれている。
本発明の記載は、式(I)の化合物
Figure 2014525453
(I)
(式中、R1、R2、R3およびR4は、本明細書中で定義された通りである)ならびにその形態および組成物に関し、更に、式(I)の化合物の使用および細菌感染症を治療または改善する方法、または多剤耐性(MDR)細菌感染症を治療または改善するための方法に関する。
本発明の記載は、野生型およびMDR細菌に対する活性を有する式(I)の化合物に更に関する。本発明の記載はまた、キノロン耐性グラム陰性菌株(MDR菌株を含む)に対する活性ならびにMDR耐性グラム陽性病原菌(MRSA菌株を含む)に対する抗菌作用を有する式(I)の化合物に関する。本発明の記載はまた、ヒトトポイソメラーゼII酵素阻害と比較して、細菌トポイソメラーゼIVとDNAジャイレース酵素阻害との間に選択性を有する式(I)の化合物に関する。本発明の記載は、公知の抗菌剤と組み合わせて、付加的または相乗的活性を提供し、したがってグラム陰性(特にMDR菌株)およびグラム陽性感染症の治療のための組合せ製品の開発を可能にすることができる式(I)の化合物に更に関する。
本発明の記載は、式(I)の化合物またはそのある形態に関する。
Figure 2014525453
(I)
(式中、
1は、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールであり、それぞれが、R5からそれぞれ選択される1、2または3個の置換基、およびR6から選択される1個の追加の置換基で置換されていてもよく、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールは、二環式または三環式環系から選択され、
2は、水素、ハロゲン、シアノ、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、ホルミル−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、カルボキシ、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C3-14シクロアルキル、C3-8シクロアルキル−オキシ、アリールまたはアリール−C1-8アルキルであり、アリールの各事例は、1個のハロゲン置換基で置換されていてもよく、
3は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、カルボキシル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノまたはC1-8アルキル−SO2−アミノであり、
4は、水素またはC1-8アルキルであり、
5は、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、ニトロ、C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、ハロ−C1-8アルコキシ、C1-8アルキル−チオ、カルボキシル、C1-8アルキル−カルボニル、C1-8アルコキシ−カルボニル、アミノ−カルボニル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、C2-8アルケニル−アミノ、(C2-8アルケニル)2−アミノ、C2-8アルキニル−アミノ、(C2-8アルキニル)2−アミノ、アミノ−C1-8アルキル、C1-10アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C2-8アルケニル−アミノ−C1-8アルキル、(C2-8アルケニル)2−アミノ−C1-8アルキル、C2-8アルキニル−アミノ−C1-8アルキル、(C2-8アルキニル)2−アミノ−C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル−アミノ、(ハロ−C1-8アルキル)2−アミノ、ハロ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ハロ−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、
1-8アルコキシ−C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)−アミノ、(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル)2−アミノ、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、アミノ−C1-8アルキル−アミノ、(アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル−アミノ、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ、アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−アミノ、ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ、(ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(ヒドロキシル−C1-8アルキル)2−アミノ、ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル−アミノ、(ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル−アミノ、[(ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ、(C1-8アルキル−カルボニル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−カルボニル、(C1-8アルキル)2−アミノ−カルボニルまたは(C1-8アルキル)2−アミノ−カルボニル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル
であり、
6は、C3-14シクロアルキル、C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル、C3-14シクロアルキル−オキシ、C3-14シクロアルキル−C1-8アルコキシ、C3-14シクロアルキル−アミノ、C3-14シクロアルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C3-14シクロアルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(C3-14シクロアルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、アリール、アリール−C1-8アルキル、アリール−C1-8アルコキシ、アリール−アミノ、(アリール,C1-8アルキル)アミノ、(アリール)2−アミノ、アリール−アミノ−C1-8アルキル、(アリール,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール)2−アミノ−C1-8アルキル、アリール−C1-8アルキル−アミノ、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ、アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1-8アルキル、ヘテロアリール−アミノ、
ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ、(ヘテロアリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(ヘテロアリール−C1-8アルキル)2−アミノ、ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロアリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−オキシ、ヘテロシクリル−C1-8アルコキシ、ヘテロシクリル−アミノ、(ヘテロシクリル,C1-8アルキル)アミノ、(ヘテロシクリル)2−アミノ、ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル)2−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル,C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−オキシ−アミノ、(ヘテロシクリル−オキシ,C1-8アルキル)アミノ、(ヘテロシクリル−オキシ)2−アミノ、(ヘテロシクリル−オキシ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、ヘテロシクリル−カルボニルまたはヘテロシクリル−カルボニル−オキシ
であり、ヘテロシクリルの各事例は、R7からそれぞれ選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく、
3-14シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールの各事例は、R8からそれぞれ選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく、
7は、アジド、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、ニトロ、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、ハロ−C1-8アルコキシ、ヒドロキシル−C1-8アルコキシ、カルボキシル、C1-8アルキル−カルボニル、C1-8アルコキシ−カルボニル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、ハロ−C1-8アルキル−アミノ、(ハロ−C1-8アルキル)2−アミノ、ハロ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ハロ−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ−C1-8アルキルC1-8アルキル−チオ、アミノ−カルボニル、C1-8アルキル−アミノ−カルボニル、(C1-8アルキル)2−アミノ−カルボニル、C1-8アルキル−カルボニル−アミノ、(カルボキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−カルボニル−アミノ、C3-14シクロアルキル、C3-14シクロアルキル−アミノ、アリール、アリール−C1-8アルキル、アリール−アミノ、
(アリール,C1-8アルキル)アミノ、(アリール)2−アミノ、アリール−C1-8アルキル−アミノ、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ、アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、アリール−アミノ−C1-8アルキル、(アリール,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール)2−アミノ−C1-8アルキル、アリール−アミノ−カルボニル、アリール−C1-8アルコキシ、アリール−C1-8アルコキシ−カルボニル−アミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1-8アルキル、ヘテロアリール−アミノ、(ヘテロアリール)2−アミノ、ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ、(ヘテロアリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(ヘテロアリール−C1-8アルキル)2−アミノ、ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロアリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロアリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキルまたはヘテロシクリル−オキシ
であり、C3-14シクロアルキルの各事例は、R9から選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
アリールの各事例は、R10から選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
ヘテロシクリルおよびヘテロアリールの各事例は、R11から選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
8は、アジド、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルコキシ、カルボキシル、C1-8アルコキシ−カルボニル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、C1-8アルキル−チオ、アリール、アリール−C1-8アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1-8アルキルまたはヘテロシクリル−オキシ
であり、
9は、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキルまたはアリール−C1-8アルキル−アミノであり、
10はハロゲンであり、
11は、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルコキシ、アミノ、C1-8アルキル−アミノまたは(C1-8アルキル)2−アミノである)
本発明の記載の一実施形態は、R1が、
ナフタレニルから選択されるアリール;
インドリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾリル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドリル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドリル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドリル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドリルおよび2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドリルから選択されるヘテロシクリル;および
1H−インドリル、1H−インダゾリル、2H−インダゾリル、インドリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[d]オキサゾリル、キノリニル、キノキサリニル、9H−カルバゾリル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピラジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジニル、6H−チエノ[2,3−b]ピロリルおよび1H−ピロロ[3,2−b]ピリジニルから選択されるヘテロアリール
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R1が、
ナフタレン−2−イルから選択されるアリール;
インドリン−5−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル、6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−2−イル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−7−イル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イルおよび2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イルから選択されるヘテロシクリル;および
1H−インドール−2−イル、1H−インドール−3−イル、1H−インドール−4−イル、1H−インドール−5−イル、1H−インドール−6−イル、1H−インダゾール−4−イル、1H−インダゾール−5−イル、1H−インダゾール−6−イル、2H−インダゾール−5−イル、2H−インダゾール−6−イル、インドリジン−6−イル、ベンゾフラン−5−イル、ベンゾ[b]チエン−5−イル、ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル、キノリン−6−イル、キノキサリン−6−イル、9H−カルバゾール−2−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル、1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−イル、6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イルおよび1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イルから選択されるヘテロアリールである、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R2、R6、R7およびR8が、
各事例において、存在する場合、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルから選択されるC3-14シクロアルキル;
各事例において、存在する場合、フェニルから選択されるアリール;
各事例において、存在する場合、ピロリル、チアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル、イミダゾリルまたはピリジニルから選択されるヘテロアリール;
各事例において、存在する場合、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,3−ジオキソラニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、ジヒドロ−1H−イミダゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、インドリニル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(2H)−イル、(4aR,7aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(4aH)−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、(cis)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−(1H)−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(7H)−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H,7H,7aH)−イル、ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、(4aR,7aR)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドリル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、
(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4S,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,5r,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドリル、オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aS)−1,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、(3aR,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、
(3aR,4R,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4S,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(cis,cis)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1S,5R,6R)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、(1S,5R,6S)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタニル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタニル、2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナニル、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナニル、2−アザスピロ[4.5]デカニルまたは2,8−ジアザスピロ[4.5]デカニルから選択されるヘテロシクリル
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R6、R7およびR8が、
各事例において、存在する場合、ピロール−1−イル、チアゾール−2−イル、1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2H−テトラゾール−2−イル、イミダゾール−1−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルまたはピリジン−4−イルから選択されるヘテロアリール;
各事例において、存在する場合、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−4−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル、ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−6(2H)−イル、(4aR,7aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−4(4aH)−イル、(cis)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール−4−イル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−5(1H)−イル、(3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H,7H,7aH)−イル、ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H)−イル、(4aR,7aR)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H)−イル、
オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−3a(1H)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、(3aR,4S,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、(3aR,5r,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル、オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル、(3aS)−1,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−2H−イソインドール−2−イル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、(3aR,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル、(3aR,4R,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル、(3aR,4S,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル、(cis,cis)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル、(1S,5R,6R)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル、(1S,5R,6S)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタン−3−イル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−イル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタン−2−イル、2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタン−2−イル、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタン−6−イル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナン−2−イル、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−イル、2−アザスピロ[4.5]デカン−2−イルまたは2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−イルから選択されるヘテロシクリルである、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R6、R7およびR8が、
各事例において、存在する場合、ピリジニルから選択されるヘテロアリール;
各事例において、存在する場合、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,3−ジオキソラニル、ジヒドロ−1H−イミダゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(7H)−イル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H,7H,7aH)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニルまたは(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニルから選択されるヘテロシクリル
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R6、R7およびR8が、
各事例において、存在する場合、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルまたはピリジン−4−イルから選択されるヘテロアリール;
各事例において、存在する場合、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−4−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H,7H,7aH)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルまたは(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルから選択されるヘテロシクリル
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R6、R7およびR8が、
各事例において、存在する場合、ピロリル、イミダゾリル、1H−テトラゾリルまたは2H−テトラゾリルから選択されるヘテロアリール;
各事例において、存在する場合、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,3−ジオキソラニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、ジヒドロ−1H−イミダゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、インドリル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(2H)−イル、(4aR,7aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(4aH)−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、(cis)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−(1H)−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(7H)−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H,7H,7aH)−イル、ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、(4aR,7aR)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドリル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、
(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4S,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,5r,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドリル、オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aS)−1,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、(3aR,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4S,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1S,5R,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(cis,cis)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1S,5R,6R)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、(1S,5R,6S)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタニル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタニル、2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナニル、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナニル、2−アザスピロ[4.5]デカニルまたは2,8−ジアザスピロ[4.5]デカニルから選択されるヘテロシクリル
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R2、R6、R7およびR8が、
各事例において、存在する場合、1H−テトラゾール−5−イル、イミダゾール−1−イル、ピロール−1−イルまたは2H−テトラゾール−2−イルから選択されるヘテロアリール;
各事例において、存在する場合、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−4−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H,7H,7aH)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルまたは(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルから選択されるヘテロシクリル
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、
2が、水素、シアノ、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、ホルミル−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル(alkynl)、カルボキシ、C3-14シクロアルキル、アリールまたはアリール−C1-8アルキルであり、アリールの各事例は、1個のハロゲン置換基で置換されていてもよく、
3が、水素、ヒドロキシル、C1-8アルコキシ、カルボキシルまたはアミノであり、
4が、水素またはC1-8アルキルであり、
5が、ハロゲン、オキソ、シアノ、C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、カルボキシル、アミノ−カルボニル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、(C2-8アルケニル)2−アミノ、アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C2-8アルケニル−アミノ−C1-8アルキル、C2-8アルキニル−アミノ−C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル−アミノ、ハロ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル−アミノ、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ、アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ−C1-8アルキルまたは(C1-8アルキル−カルボニル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル
であり、
6が、C3-14シクロアルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C3-14シクロアルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、アリール、アリール−アミノ、(アリール,C1-8アルキル)アミノ、アリール−アミノ−C1-8アルキル、アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロアリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル,C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキルまたは(ヘテロシクリル−オキシ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ
であり、
ヘテロシクリルの各事例が、R7からそれぞれ選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく、
ヘテロアリールの各事例が、R8からそれぞれ選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく、
7が、アジド、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、カルボキシル、C1-8アルキル−カルボニル、C1-8アルコキシ−カルボニル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ−C1-8アルキル(C1-8アルキル)2−アミノ−カルボニル、C1-8アルキル−カルボニル−アミノ、(カルボキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−カルボニル−アミノ、C3-14シクロアルキル、C3-14シクロアルキル−アミノ、アリール、アリール−C1-8アルキル、アリール−アミノ、(アリール,C1-8アルキル)アミノ、アリール−C1-8アルキル−アミノ、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ、アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、アリール−アミノ−C1-8アルキル、アリール−C1-8アルコキシ、アリール−C1-8アルコキシ−カルボニル−アミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキルまたはヘテロシクリル−オキシ
であり、
3-14シクロアルキルの各事例が、R9から選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
アリールの各事例が、R10から選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
8がC1-8アルキルであり、
9が、アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノまたはアリール−C1-8アルキル−アミノであり、
10がハロゲンである、
式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、
2が、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルから選択されるC1-8アルキル;ヒドロキシル−メチル、ヒドロキシル−エチルまたはヒドロキシル−プロピルから選択されるヒドロキシル−C1-8アルキル;ホルミルメチル、ホルミルエチルまたはホルミルプロピルから選択されるホルミル−C1-8アルキル;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択されるC3-14シクロアルキル;フェニルから選択されるアリール;およびベンジルから選択されるアリール−C1-8アルキルであり、
3が、メトキシ、エトキシ、プロポキシもしくはイソプロポキシから選択されるC1-8アルコキシ;またはメチル−SO2−アミノ、エチル−SO2−アミノ、プロピル−SO2−アミノもしくはイソプロピル−SO2−アミノから選択されるC1-8アルキル−SO2−アミノであり、
4が、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルから選択されるC1-8アルキルである、
式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、
2が、シクロプロピルまたはシクロブチルから選択されるC3-14シクロアルキルおよびフェニルから選択されるアリールであり、
3が、メトキシ、エトキシ、プロポキシまたはイソプロポキシから選択されるC1-8アルコキシである、
式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R2が、
メチル、エチル、プロピルもしくはイソプロピルから選択されるC1-8アルキル;
シクロプロピル、シクロペンチルもしくはシクロヘキシルから選択されるC3-14シクロアルキル;または、
ベンジルから選択されるアリール−C1-8アルキル
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R2がシクロプロピルから選択されるC3-14シクロアルキルである、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R3が、メトキシまたはエトキシから選択されるC1-8アルコキシである、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R4がメチルから選択されるC1-8アルキルである、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R6が、
3-14シクロアルキル−アミノ−C1-8アルキル(C3-14シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択される);
(C3-14シクロアルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(C3-14シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチルから選択される);
3-14シクロアルキル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(C3-14シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルから選択される);
アリール(アリールはフェニルから選択される);
アリール−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
(アリール,C1-8アルキル)アミノ(アリールはフェニルから選択される);
アリール−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
ヘテロアリール(ヘテロアリールはピロリル、チアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル、イミダゾリルまたはピリジニルから選択される);
ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロアリールは、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルまたはピリジン−4−イルから選択される);
(ヘテロアリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(ヘテロアリールは、ピリジン−3−イルまたはピリジン−4−イルから選択される);
ヘテロシクリル(ヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,3−ジオキソラニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、ジヒドロ−1H−イミダゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(2H)−イル、(4aR,7aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(4aH)−イル、(cis)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−(1H)−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(7H)−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、
テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H,7H,7aH)−イル、ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、(4aR,7aR)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4S,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,5r,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドリル、オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aS)−1,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、(3aR,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、
(3aR,4R,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4S,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(cis,cis)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1S,5R,6R)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、(1S,5R,6S)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタニル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタニル、2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナニル、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナニル、2−アザスピロ[4.5]デカニルまたは2,8−ジアザスピロ[4.5]デカニル
から選択される);
ヘテロシクリル−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,3−ジオキソラニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、ジヒドロ−1H−イミダゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(2H)−イル、(4aR,7aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(4aH)−イル、(cis)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−(1H)−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(7H)−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H,7H,7aH)−イル、ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、(4aR,7aR)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4S,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,5r,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドリル、オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aS)−1,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、(3aR,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4S,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(cis,cis)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1S,5R,6R)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、(1S,5R,6S)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタニル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタニル、2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナニル、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナニル、2−アザスピロ[4.5]デカニルまたは2,8−ジアザスピロ[4.5]デカニル
から選択される);
ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは、アゼチジン−1−イルまたはピペリジン−4−イルから選択される);
(ヘテロシクリル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは、ピペリジン−3−イルまたはピペリジン−4−イルから選択される);
(ヘテロシクリル,C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは、ピペリジン−3−イルまたはピペリジン−4−イルから選択される);または
ヘテロシクリル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロシクリルはピロリジン−2−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イルまたはテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルから選択される);および
(ヘテロシクリル−オキシ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−オキシ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノから選択される)
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R6が、
ヘテロアリール(ヘテロアリールは、1H−テトラゾリル、イミダゾリル、ピロリルまたは2H−テトラゾリルから選択される);および
各事例において、存在する場合、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,3−ジオキソラニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、ジヒドロ−1H−イミダゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、インドリニル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(2H)−イル、(4aR,7aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(4aH)−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、(cis)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−(1H)−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(7H)−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H,7H,7aH)−イル、ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、(4aR,7aR)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドリル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、
(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4S,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,5r,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドリル、オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aS)−1,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、(3aR,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4S,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(cis,cis)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1S,5R,6R)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、(1S,5R,6S)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタニル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタニル、2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナニル、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナニル、2−アザスピロ[4.5]デカニルまたは2,8−ジアザスピロ[4.5]デカニルから選択される、ヘテロシクリル
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R6が、
ヘテロアリール(ヘテロアリールは、1H−テトラゾール−5−イル、イミダゾール−1−イル、ピロール−1−イルまたは2H−テトラゾール−2−イルから選択される);および
各事例において、存在する場合、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−4−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H,7H,7aH)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルまたは(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルから選択される、ヘテロシクリル
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R6が、
ヘテロアリール(ヘテロアリールはピリジニルから選択される);および、
各事例において、存在する場合、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,3−ジオキソラニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、ジヒドロ−1H−イミダゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、インドリニル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(2H)−イル、(4aR,7aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(4aH)−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、(cis)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−(1H)−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(7H)−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H,7H,7aH)−イル、ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、(4aR,7aR)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドリル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、
(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4S,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,5r,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドリル、オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aS)−1,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、(3aR,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4S,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(cis,cis)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1S,5R,6R)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、(1S,5R,6S)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタニル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタニル、2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナニル、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナニル、2−アザスピロ[4.5]デカニルまたは2,8−ジアザスピロ[4.5]デカニルから選択される、ヘテロシクリル
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態では、R6が、
各事例において、存在する場合、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルまたはピリジン−4−イルから選択されるヘテロアリール;
各事例において、存在する場合、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−4−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H,7H,7aH)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルまたは(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルから選択されるヘテロシクリル
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R7が、
3-14シクロアルキル(C3-14シクロアルキルは、シクロプロピルまたはシクロブチルから選択される);
3-14シクロアルキル−アミノ(C3-14シクロアルキルは、シクロプロピルから選択される);
アリール(アリールはフェニルから選択される);
アリール−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
アリール−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
(アリール,C1-8アルキル)アミノ(アリールはフェニルから選択される);
アリール−C1-8アルキル−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
アリール−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
アリール−C1-8アルコキシ(アリールはフェニルから選択される);
アリール−C1-8アルコキシ−カルボニル−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
ヘテロアリール(ヘテロアリールは、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、チアゾール−2−イルまたは1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルから選択される);
ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロアリールは、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルまたはピリジン−4−イルから選択される);
ヘテロシクリル(ヘテロシクリルは、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イルまたはモルホリン−4−イルから選択される);
ヘテロシクリル−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは、ピロリジン−1−イルから選択される);
ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルから選択される);および、
ヘテロシクリル−オキシ(ヘテロシクリルは、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシから選択される)
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R7が、
3-14シクロアルキル(C3-14シクロアルキルは、シクロプロピルまたはシクロブチルから選択される);
3-14シクロアルキル−アミノ(C3-14シクロアルキルはシクロプロピルから選択される);
アリール(アリールはフェニルから選択される);
アリール−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
アリール−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
(アリール,C1-8アルキル)アミノ(アリールはフェニルから選択される);
アリール−C1-8アルキル−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
アリール−C1-8アルコキシ(アリールはフェニルから選択される);
アリール−C1-8アルコキシ−カルボニル−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
ヘテロアリール(ヘテロアリールは、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、チアゾール−2−イルまたは1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルから選択される);
ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロアリールは、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルまたはピリジン−4−イルから選択される);
ヘテロシクリル(ヘテロシクリルは、ピロリジン−1−イルまたはモルホリン−4−イルから選択される);
ヘテロシクリル−C1-8アルキル(ヘテロシクリルはピロリジン−1−イルから選択される);および、
ヘテロシクリル−オキシ(ヘテロシクリルはテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシから選択される)
である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の一実施形態は、R7が、
アリール(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ(アリールはフェニルから選択される);
(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
アリール−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
ヘテロアリール(ヘテロアリールはピリジン−2−イルまたはピリジン−4−イルから選択される);
ヘテロシクリル(ヘテロシクリルはピペリジン−1−イルから選択される);および、
ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルから選択される)である、式(I)の化合物またはそのある形態を含む。
本発明の記載の別の実施形態で、化合物またはそのある形態は、
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
から選択され、化合物の形態は、その遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、アイソトポローグ、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、多形体または互変異性体の形態から選択され、形態は使用のために単離される。
本発明の記載の別の実施形態では、化合物またはそのある形態は以下から選択され、
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
化合物の形態は、その遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、アイソトポローグ、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、多形体または互変異性体の形態から選択される。
別の実施形態では、化合物またはそのある形態は、使用のために単離される。
本記載の別の実施形態では、化合物またはそのある形態は以下から選択され、
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
化合物の形態は、その遊離酸、遊離塩基、水和物、溶媒和物、クラスレート、アイソトポローグ、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、多形体または互変異性体の形態から選択される。
別の実施形態では、化合物またはそのある形態は、使用のために単離される。
化学的定義
上記および本明細書での記載全体を通して使用されている化学的用語は、他に具体的に定義されていない限り、以下に示された意味を有すると当業者は理解するものとする。
本明細書で使用する場合、「C1-10アルキル」という用語は、直鎖または分枝の鎖構成の中に1〜10個の炭素原子を有する飽和した炭化水素基を一般的に指し、制限なしで、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルなどを含む。一部の実施形態では、C1-10アルキルは、C1-8アルキル、C1-6アルキル、C1-4アルキルなどを含む。C1-10アルキル基は、利用可能な原子価により許される場合置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「C2-8アルケニル」という用語は、直鎖または分枝の鎖構成の中に2〜8個の炭素原子およびその中に1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有する、部分的に不飽和の炭化水素基を一般的に指し、制限なしで、エテニル、アリル、プロペニルなどを含む。一部の実施形態では、C2-8アルケニルは、C2-6アルケニル、C2-4アルケニルなどを含む。C2-8アルケニル基は、利用可能な原子価により許される場合置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「C2-8アルキニル」という用語は、直鎖または分枝の鎖構成の中に2〜8個の炭素原子およびその中に1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を有する部分的に不飽和の炭化水素基を一般的に指し、制限なしで、エチニル、プロピニルなどを含む。一部の実施形態では、C2-8アルキニルは、C2-6アルキニル、C2-4アルキニルなどを含む。C2-8アルキニル基は、利用可能な原子価により許される場合置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルコキシ」という用語は式:−O−C1-8アルキルの直鎖または分枝の鎖構成の中に1〜8個の炭素原子を有する飽和した炭化水素基を一般的に指し、制限なしで、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシなどを含む。一部の実施形態では、C1-8アルコキシは、C1-6アルコキシ、C1-4アルコキシなどを含む。C1-8アルコキシ基は、利用可能な原子価により許される場合置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「C3-14シクロアルキル」という用語は、飽和した単環式、二環式または多環式の炭化水素基を一般的に指し、制限なしで、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、1H−インダニル、インデニル、テトラヒドロ−ナフタレニルなどを含む。一部の実施形態では、C3-14シクロアルキルは、C3-8シクロアルキル、C5-8シクロアルキル、C3-10シクロアルキルなどを含む。C3-14シクロアルキル基は、利用可能な原子価により許される場合置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「C3-14シクロアルケニル」という用語は、その中に1つまたは複数の化学的に安定した炭素−炭素二重結合を有する部分的に不飽和の単環式、二環式または多環式の炭化水素基を一般的に指し、制限なしで、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニルなどを含む。一部の実施形態では、C3-14シクロアルケニルは、C3-8シクロアルケニル、C5-8シクロアルケニル、C3-10シクロアルケニルなどを含む。C3-14シクロアルケニル基は、利用可能な原子価により許される場合置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「アリール」という用語は、単環式、二環式または多環式の芳香族炭素原子環構造基を一般的に指し、制限なしで、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フルオレニル、アズレニル、フェナントレニルなどを含む。アリール基は、利用可能な原子価により許される場合置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール」という用語は1つまたは複数の炭素原子環員が、構造的安定性により許される場合、1つまたは複数のヘテロ原子、例えば、O、SまたはN原子などで置き換えられている、単環式、二環式または多環式の芳香族炭素原子環構造基を一般的に指し、制限なしで、フラニル、チエニル(チオフェニルとも呼ばれる)、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラニル、チオピラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、インドリル、インダゾリル、インドリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、9H−プリニル、キノキサリニル、イソインドリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、アクリジニルなどを含む。ヘテロアリール基は、利用可能な原子価により許される場合、炭素原子環員または窒素原子環員上で置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル」という用語は、1つまたは複数の炭素原子環員が、構造的安定性により許される場合、ヘテロ原子、例えば、O、SまたはN原子などで置き換えられている、飽和または部分的に不飽和の単環式、二環式または多環式の炭素原子環構造基を一般的に指し、制限なしで、オキシラニル、オキセタニル、アゼチジニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル、ピロリニル、ピロリジニル、ジヒドロピラゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ジヒドロイミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソオキサゾリニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、トリアゾリニル、トリアゾリジニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、テトラゾリニル、テトラゾリジニル、ジヒドロ−2H−ピラニル、ジヒドロ−ピリジニル、テトラヒドロ−ピリジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、ヘキサヒドロ−ピリジニル、ジヒドロ−ピリミジニル、テトラヒドロ−ピリミジニル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、ジヒドロ−ピラジニル、テトラヒドロ−ピラジニル、ジヒドロ−ピリダジニル、
テトラヒドロ−ピリダジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロ−トリアジニル、テトラヒドロ−トリアジニル、ヘキサヒドロ−トリアジニル、1,4−ジアゼパニル、ジヒドロ−インドリル、インドリニル、テトラヒドロ−インドリル、ジヒドロ−インダゾリル、テトラヒドロ−インダゾリル、ジヒドロ−イソインドリル、ジヒドロ−ベンゾフラニル、テトラヒドロ−ベンゾフラニル、ジヒドロ−ベンゾチエニル、テトラヒドロ−ベンゾチエニル、ジヒドロ−ベンゾイミダゾリル、テトラヒドロ−ベンゾイミダゾリル、ジヒドロ−ベンゾオキサゾリル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾリル、テトラヒドロ−ベンゾオキサゾリル、ジヒドロ−ベンゾオキサジニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、テトラヒドロ−ベンゾオキサジニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、ベンゾ[1,4]ジオキサニル、ジヒドロ−プリニル、テトラヒドロ−プリニル、ジヒドロ−キノリニル、テトラヒドロ−キノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、ジヒドロ−イソキノリニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、テトラヒドロ−イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、ジヒドロ−キナゾリニル、テトラヒドロ−キナゾリニル、ジヒドロ−キノキサリニル、
テトラヒドロ−キノキサリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニル、1,3−ジオキソラニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、ジヒドロ−1H−イミダゾリル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(2H)−イル、(4aR,7aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(4aH)−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、(cis)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−(1H)−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(7H)−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H,7H,7aH)−イル、ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、(4aR,7aR)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドリル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、
(3aR,4S,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,5r,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドリル、オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aS)−1,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、(3aR,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4S,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1S,5R,6R)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、(1S,5R,6S)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタニル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタニル、2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナニル、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナニル、2−アザスピロ[4.5]デカニル、2,8−ジアザスピロ[4.5]デカニルなどを含む。ヘテロシクリル基は、利用可能な原子価により許される場合、炭素原子環員または窒素原子環員上で置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「C2-8アルケニル−アミノ」という用語は、式:−NH−C2-8アルケニルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C2-8アルケニル)2−アミノ」という用語は、式:−N(C2-8アルケニル)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C2-8アルケニル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C2-8アルケニルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C2-8アルケニル)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N(C2-8アルケニル)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルコキシ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−O−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルコキシ−C1-8アルキル−アミノ」という用語は、式:−O−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−O−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル)2−アミノ」という用語は、式:−N(C1-8アルキル−O−C1-8アルキル)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルコキシ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−O−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N(C1-8アルキル−O−C1-8アルキル)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)−アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−O−C1-8アルキル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−O−C1-8アルキル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルコキシ−カルボニル」という用語は、式:−C(O)−O−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルキル−アミノ」という用語は、式:−NH−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルキル)2−アミノ」という用語は、式:−N(C1-8アルキル)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N(C1-8アルキル)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル−アミノ」という用語は、式:−NH−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル−アミノ」という用語は、式:−NH−C1-8アルキル−N(C1-8アルキル)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−N(C1-8アルキル)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル,C1-8アルキル]アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−N(C1-8アルキル)2)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、
本明細書で使用する場合、「[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル,C1-8アルキル]アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−N(C1-8アルキル)2)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルキル−アミノ−カルボニル」という用語は、式:−C(O)−NH−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルキル)2−アミノ−カルボニル」という用語は、式:−C(O)−N(C1-8アルキル)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルキル−カルボニル」という用語は、式:−C(O)−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルキル−カルボニル−アミノ」という用語は、式:−NH−C(O)−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C1-8アルキル−カルボニル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(−C(O)−C1-8アルキル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C1-8アルキル−チオ」という用語は、式:−S−C1-8アルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「C2-8アルキニル−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−C2-8アルキニルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「C2-8アルキニル−アミノ」という用語は、式:−NH−C2-8アルキニルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C2-8アルキニル)2−アミノ」という用語は、式:−N(C2-8アルキニル)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C2-8アルキニル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C2-8アルキニルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C2-8アルキニル)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N(C2-8アルキニル)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「アミノ」という用語は、式:−NH2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「アミノ−C1-8アルキル−アミノ」という用語は、式:−NH−C1-8アルキル−NH2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(アミノ−C1-8アルキル)2−アミノ」という用語は、式:−N(C1-8アルキル−NH22の基を指す。
本明細書で使用する場合、「アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−NH2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(アミノ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−NH2)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(アミノ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−NH2)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「アミノ−カルボニル」という用語は、式:−C(O)−NH2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「アリール−C1-8アルコキシ」という用語は、式:−O−C1-8アルキル−アリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「アリール−C1-8アルコキシ−カルボニル−アミノ」という用語は、式:−NH−C(O)−O−C1-8アルキル−アリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「アリール−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−アリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「アリール−C1-8アルキル−アミノ」という用語は、式:−NH−C1-8アルキル−アリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ」という用語は、式:−N[(−C1-8アルキル−アリール)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−アリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(−C1-8アルキル−アリール)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(アリール,C1-8アルキル)アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(アリール)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(アリール,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(アリール)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(アリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−アリール)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(アリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−アリール)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「アリール−アミノ」という用語は、式:−NH−アリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(アリール)2−アミノ」という用語は、式:−N[(アリール)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「アリール−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−アリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(アリール)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(アリール)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「アリール−アミノ−カルボニル」という用語は、式:−C(O)−NH−アリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「アジド」という用語は、式:−N=N+=N-の基を指す。
本明細書で使用する場合、「カルボキシル」という用語は、式:−COOH、−C(O)OHまたは−CO2Hの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(カルボキシル−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−カルボニル−アミノ」という用語は、式:−NH−C(O)−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−CO2H)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C3-14シクロアルキル−C1-8アルコキシ」という用語は、式:−O−C1-8アルキル−C3-14シクロアルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−C3-14シクロアルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「C3-14シクロアルキル−アミノ」という用語は、式:−NH−C3-14シクロアルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「C3-14シクロアルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C3-14シクロアルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C3-14シクロアルキル)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C3-14シクロアルキル)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−C3-14シクロアルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(−C1-8アルキル−C3-14シクロアルキル)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C3-14シクロアルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(C3-14シクロアルキル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−C3-14シクロアルキル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「C3-14シクロアルキル−オキシ」という用語は、式:−O−C3-14シクロアルキルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「ホルミル」という用語は、式:−C(O)−Hの基を指す。
本明細書で使用する場合、「ホルミル−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−C(O)−Hの基を指し、制限なしで、ホルミルメチル(2−オキソエチルまたはホルミルメチルとも呼ばれる)、2−ホルミル−エチル(3−オキソプロピルまたはホルミルエチルとも呼ばれる)、3−ホルミル−プロピル(4−オキソブチルまたはホルミルプロピルとも呼ばれる)、4−ホルミル−ブチル(5−オキソペンチルまたはホルミルプロピルとも呼ばれる)などを含む。
本明細書で使用する場合、「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、ハロゲン原子基を一般的に指し、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを含む。
本明細書で使用する場合、「ハロ−C1-8アルコキシ」という用語は、式:−O−C1-8アルキル−ハロの基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1個または複数のハロゲン原子で部分的または完全に置換されていてもよく、制限なしで、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、フルオロエトキシ、ジフルオロエトキシまたはトリフルオロエトキシなどを含む。一部の実施形態では、ジフルオロエトキシは、2,2−ジフルオロエトキシ、1,2−ジフルオロエトキシまたは1,1−ジフルオロエトキシなどを含む。一部の実施形態では、ハロ−C1-8アルコキシは、ハロ−C1-6アルコキシ、ハロ−C1-4アルコキシなどを含む。
本明細書で使用する場合、「ハロ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−ハロの基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1個または複数のハロゲン原子で部分的または完全に置換されていてもよく、制限なしで、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、フルオロエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、フルオロイソプロピル、ジフルオロイソプロピル、トリフルオロイソプロピル、フルオロ−tert−ブチル、ジフルオロ−tert−ブチル、トリフルオロ−tert−ブチルなどを含む。一部の実施形態では、ジフルオロエチルは、2,2−ジフルオロエチル、1,2−ジフルオロエチルまたは1,1−ジフルオロエチルなどを含み、ジフルオロイソプロピルは、1,3−ジフルオロプロパン−2−イルなどを含み、トリフルオロイソプロピルは、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルなどを含み、トリフルオロ−tert−ブチルは、1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イルなどを含む。一部の実施形態では、ハロ−C1-8アルキルは、ハロ−C1-6アルキル、ハロ−C1-4アルキルなどを含む。
本明細書で使用する場合、「ハロ−C1-8アルキル−アミノ」という用語は、式:−NH−C1-8アルキル−ハロの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ハロ−C1-8アルキル)2−アミノ」という用語は、式:−N(C1-8アルキル−ハロ)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「ハロ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−NH−C1-8アルキル−ハロの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ハロ−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N(C1-8アルキル−ハロ)2の基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−ヘテロアリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール−アミノ」という用語は、式:−NH−ヘテロアリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロアリール)2−アミノ」という用語は、式:−N[(ヘテロアリール)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ」という用語は、式:−NH−C1-8アルキル−ヘテロアリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロアリール−C1-8アルキル)2−アミノ」という用語は、式:−N[(−C1-8アルキル−ヘテロアリール)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−ヘテロアリールの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロアリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(−C1-8アルキル−ヘテロアリール)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロアリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−ヘテロアリール)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロアリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−ヘテロアリール)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル−C1-8アルコキシ」という用語は、式:−O−C1-8アルキル−ヘテロシクリルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−ヘテロシクリルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル−アミノ」という用語は、式:−NH−ヘテロシクリルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロシクリル)2−アミノ」という用語は、式:−N[(ヘテロシクリル)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−ヘテロシクリルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロシクリル)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(ヘテロシクリル)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−ヘテロシクリルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロシクリル−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(−C1-8アルキル−ヘテロシクリル)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロシクリル,C1-8アルキル)アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(ヘテロシクリル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロシクリル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(ヘテロシクリル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロシクリル−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−ヘテロシクリル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロシクリル,C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(ヘテロシクリル)(−C1-8アルキル−C3-14シクロアルキル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル−カルボニル」という用語は、式:−C(O)−ヘテロシクリルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル−カルボニル−オキシ」という用語は、式:−O−C(O)−ヘテロシクリルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル−オキシ」という用語は、式:−O−ヘテロシクリルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヘテロシクリル−オキシ−アミノ」という用語は、式:−NH−O−ヘテロシクリルの基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロシクリル−オキシ)2−アミノ」という用語は、式:−N[(−O−ヘテロシクリル)2]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロシクリル−オキシ,C1-8アルキル)アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(−O−ヘテロシクリル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「(ヘテロシクリル−オキシ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−O−ヘテロシクリル)]の基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシル−C1-8アルコキシ」という用語は、式:−O−C1-8アルキル−OHの基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1つまたは複数のヒドロキシル基で部分的または完全に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシル−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−OHの基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1つまたは複数のヒドロキシル基で部分的または完全に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシル−アミノ」という用語は、式:−NH−OHの基を指す。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ」という用語は、式:−NH−C1-8アルキル−OHの基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1つまたは複数のヒドロキシル基で部分的または完全に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「(ヒドロキシル−C1-8アルキル)2−アミノ」という用語は、式:−N(C1-8アルキル−OH)2の基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1つまたは複数のヒドロキシル基で部分的または完全に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−OHの基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1つまたは複数のヒドロキシル基で部分的または完全に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル−アミノ」という用語は、式:−NH−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−OHの基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1つまたは複数のヒドロキシル基で部分的または完全に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「(ヒドロキシル−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(C1-8アルキル−OH)]の基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1つまたは複数のヒドロキシル基で部分的または完全に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「(ヒドロキシル−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル」という用語は、式:−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(C1-8アルキル−OH)]の基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1つまたは複数のヒドロキシル基で部分的または完全に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「(ヒドロキシル−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル−アミノ」という用語は、式:−NH−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(C1-8アルキル−OH)]の基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1つまたは複数のヒドロキシル基で部分的または完全に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「[(ヒドロキシル−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−N[(C1-8アルキル)(C1-8アルキル−OH)])]の基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1つまたは複数のヒドロキシル基で部分的または完全に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「(ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ」という用語は、式:−N[(C1-8アルキル)(−C1-8アルキル−NH−C1-8アルキル−OH)]の基を指し、C1-8アルキルは、利用可能な原子価により許される場合、1つまたは複数のヒドロキシル基で部分的または完全に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「置換基」という用語は、指定された原子の標準原子価を超えないこと、および置換により安定した化合物を生じることを条件として、指定された原子上の1個または複数の水素を置き換えている、指定された原子の位置で置換されているコア分子の原子上の位置変数を意味する。置換基および/または変数の組合せは、このような組合せが安定した化合物を生じる場合のみ許容される。当業者であれば、本明細書中に記載または示されている、不十分であるかのようにみえる原子価を有する任意の炭素ならびにヘテロ原子は、記載または示されている原子価を満足させるのに十分な数の水素原子を有すると想定されることに注意されたい。
本明細書で使用する場合、「など」という用語は、本明細書中に提供されている化学的用語の定義に関して、当業者により予想することができる化学構造の変化形が、制限なしで、異性体(鎖、分岐または位置構造異性体を含む)、環系の水和(単環式、二環式または多環式環構造の飽和または部分的不飽和を含む)および利用可能な原子価により許される場合、安定した化合物を生じるすべての他のバリエーションを含むことを意味する。
本記載の目的のため、式(I)の化合物に対する1個または複数の置換基変数が、式(I)の化合物に組み込まれた官能基を包含する場合、開示化合物内の任意の位置に出現する各官能基は、独立して選択されてもよく、必要に応じて、独立して置換され、および/または置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「独立して選択される」または「それぞれ選択される」という用語は、式(I)の構造上に1回より多く生じ得る置換基リスト内の機能的変数を指し、それぞれの出現ごとの置換パターンは、他の出現におけるパターンとは関係ない。更に、本明細書で述べる化合物に対する任意の式または構造上の一般的な置換基変数の使用は、一般的な置換基が特定の属内に含まれる種の置換基で置き換えられることを含み、例えば、アリールがフェニルまたはナフタレニルなどで置き換えられてもよく、結果として生じる化合物は、本明細書中に記載されている化合物の範囲内に含まれるものと理解される。
本明細書で使用する場合、「〜の各事例」という用語は、例えば「…アリール、アリール−C1-8アルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロシクリル−C1-8アルキルであり、アリールおよびヘテロシクリルの各事例は、1または2個の置換基で置換されていてもよい…」(強調が加えられている)などの句において使用する場合、環が一次置換基または二次置換基であるか否かに関わらず、すなわち、アリールおよびヘテロシクリル環が一次(第1の)置換基である場合、または一次置換基がC1-8アルキルであり、アリールおよびヘテロシクリル環が二次(第2の)置換基である場合、例えば、アリール−C1-8アルキルおよびヘテロシクリル−C1-8アルキルのような場合において、アリールおよびヘテロシクリルの各出現上の置換を含んでもよいことを意図する。
本明細書で使用する場合、「置換されていてもよい」という用語は、特定された置換基変数、基(group)、基(radical)または部分での場合による置換を意味する。
本明細書で使用する場合、「安定した化合物」または「安定した構造」という用語は、反応混合物およびその製剤から、効果的な治療薬へ、有用な度合の純度への単離に耐え抜く位十分に強固な化合物を意味する。
本明細書中で使用されている化合物名称は、ACD Labsにより提供されるACD Labs Index Nameソフトウエアを使用して得られ、および/または、CambridgeSoftにより提供されるChemDraw UltraのAutonom機能を使用して提供された。本明細書中に開示されている化合物名称が描写されている構造と矛盾する場合、示されている構造が、意図する化合物を定義する名称の使用よりも優先される。
化合物の形態
本明細書で使用する場合、前に定義されたような「式(Ia)の化合物」という用語は、式(I)の化合物またはそのある形態の亜属を指す。式(Ia)の化合物についての実施形態を繰り返すよりも、特定の実施形態において、「式(I)の化合物またはそのある形態」という用語を使用して、式(Ia)の化合物またはそのある形態を指す。したがって、「式(I)の化合物」に対する実施形態および参照は、式(Ia)の化合物を含むことを意図する。
本明細書で使用する場合、「形態」という用語は、その遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、アイソトポローグ、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、多形体または互変異性体の形態から選択される、使用のために単離した式(I)の化合物を意味する。
本明細書中に記載されている特定の実施形態では、式(I)の化合物の形態は、その遊離酸、遊離塩基または塩である。
本明細書中に記載されている特定の実施形態では、式(I)の化合物の形態はそのアイソトポローグである。
本明細書中に記載されている特定の実施形態では、式(I)の化合物の形態は、その立体異性体、ラセミ体、エナンチオマーまたはジアステレオマーである。
本明細書中に記載されている特定の実施形態では、式(I)の化合物の形態はその互変異性体である。
本明細書中に記載されている特定の実施形態では、式(I)の化合物の形態は薬学的に許容される形態である。
本明細書中に記載されている特定の実施形態では、式(I)の化合物またはそのある形態は、使用のために単離されている。
本明細書で使用する場合、「単離されている」という用語は、合成方法から(例えば、反応混合から)または単離もしくは精製方法、または本明細書中に記載されている、もしくは当業者に周知の方法(例えば、クロマトグラフィー、再結晶化など)に従い天然の供給源またはその組合せから、本明細書中に記載されているまたは当業者に周知の標準的分析技術により特徴付けが可能なほど十分な純度に、単離および/または精製された後の式(I)の化合物の物理的状態を意味する。
本明細書で使用する場合、「保護された」という用語は、式(I)の化合物の官能基が、化合物が反応の対象となった場合、保護された部位での所望しない副反応を妨げるために修飾された形態であることを意味する。適切な保護基は、当技術分野の当業者により、ならびに標準的な教科書、例えば、T.W.Greene et al, Protective Groups in Organic Synthesis (1991), Wiley, New Yorkなどへの参照により認識されることになる。
本明細書中に記載されている化合物のプロドラッグおよび溶媒和物もまた想定される。
本明細書で使用する場合、「プロドラッグ」という用語は、インビボで転換することによって、式(I)の活性化合物またはそのある形態を生じる本化合物(例えば、薬物前駆体)の形態を意味する。転換は、様々な機序(例えば、代謝性および/または非代謝性の化学的方法)、例えば、加水分解および/または血液、肝臓および/または他の器官内、ならびに組織内での代謝などにより生じ得る。プロドラッグの使用についての考察は、T.Higuchi and W.Stella, “Pro-drugs as Novel Delivery Systems,” Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series, and in Bioreversible Carriers in Drug Design, ed.Edward B.Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987により提供されている。
1つの例では、式(I)の化合物またはそのある形態がカルボン酸官能基を含有する場合、プロドラッグは、酸性基の水素原子を、官能基、例えばアルキルなどで置き換えることによって形成されるエステルを含むことができる。別の例では、式(I)の化合物またはそのある形態がアルコール官能基を含有する場合、プロドラッグは、アルコール基の水素原子を、官能基、例えば、アルキルまたはカルボニルオキシなどで置き換えることによって形成することができる。別の例では、式(I)の化合物またはそのある形態がアミン官能基を含有する場合、プロドラッグは、1個または複数のアミン水素原子を、官能基、例えば、アルキルまたは置換カルボニルなどで置き換えることによって形成することができる。
本明細書中に記載されている1種または複数の化合物は、溶媒和していない形態、ならびに薬学的に許容される溶媒、例えば水、エタノールなどとの溶媒和形態で存在してもよく、本明細書中の記載は、溶媒和した形態および溶媒和していない形態の両方を包含することを意図する。
本明細書で使用する場合、「溶媒和物」という用語は、本明細書で述べる化合物と、1個または複数の溶媒分子との物理的結合を意味する。この物理的結合は、変動する度合のイオン結合と、水素結合を含めた共有結合とを含む。特定の事例では、溶媒和物は、例えば1個または複数の溶媒分子が結晶性固体の結晶格子内に組み込まれている場合、単離が可能である。本明細書で使用する場合、「溶媒和物」は、溶液相と単離可能な溶媒和物との両方を包含する。適切な溶媒和物の非限定的例として、エタノレート、メタノレートなどが挙げられる。
本明細書中に記載されている1種または複数の化合物は、溶媒和物へ変換されてもよい。溶媒和物の調製は一般的に公知である。酢酸エチル中抗菌性フルコナゾールの溶媒和物ならびに水からの調製が記載されている(M.Caira et al, J.Pharmaceutical Sci., 93(3), 601-611 (2004)を参照されたい)。溶媒和物、半溶媒和物、水和物などの同様の調製もまた記載されている(E.C.van Tonder et al, AAPS PharmSciTech., 5(1), article 12 (2004);およびA.L.Bingham et al, Chem.Commun., 603-604 (2001)を参照されたい)。典型的な、非限定的な方法は、化合物を所定量の所望の溶媒(有機もしくは水またはその混合物)中に、周辺温度より高い温度で溶解し、この溶液を、結晶を形成するのに十分な速度で冷却し、次いでこれを標準的な方法で単離することを含む。分析技術、例えば赤外線分光法などは、結晶中の溶媒(または水)の存在を溶媒和物(または水和物)として示す。
本明細書で使用する場合、「水和物」という用語は、溶媒分子が水である溶媒和物を意味する。
式(I)の化合物は塩を形成することができ、この塩は、本記載の範囲内に含まれることを意図する。本明細書中の式(I)の化合物の言及は、他に指摘されていない限り、その塩の言及を含むと理解される。「塩(複数可)」という用語は、本明細書中で利用する場合、無機酸および/または有機酸と共に形成される酸性塩、ならびに無機塩基および/または有機塩基と共に形成される塩基性塩を意味する。更に、式(I)の化合物が塩基性部分、例えば、これらに限定されないが、ピリジンもしくはイミダゾールなど、および酸性部分、例えば、これらに限定されないが、カルボン酸などを両方とも含有する場合、双性イオン(「分子内塩」)が形成されてもよく、これらは、本明細書で使用する場合「塩(複数可)」という用語に含まれる。
「薬学的に許容される塩(複数可)」という用語は、本明細書で使用する場合、哺乳動物における使用に対して安全であり、効果的であり(すなわち、無毒性、生理学的に許容される)、生物活性を有するような、本明細書中に記載されている化合物の塩を意味するが、他の塩もまた有用である。式(I)の化合物の塩は、例えば、式(I)の化合物を、ある量、例えば当量などの酸または塩基と、媒体、例えば塩がその中で沈殿するものなど、または水性媒体の中で反応させ、続いて凍結乾燥させることによって形成することができる。
薬学的に許容される塩として、本明細書中に記載されている化合物中に存在する酸性基または塩基性基の1種または複数の塩が挙げられる。酸付加塩の実施形態として、酢酸塩、過リン酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酒石酸水素塩、ホウ酸塩、酪酸塩、塩化物、クエン酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、ゲンチシン酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩、グルタミン酸塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、二塩酸塩、ヨウ化水素酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、糖酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシル酸塩としても公知)、トリフルオロ酢酸塩などが挙げられるが、これらに限らない。酸付加塩の特定の実施形態として、塩化物、臭化水素酸塩、塩酸塩、二塩酸塩、酢酸塩またはトリフルオロ酢酸塩が挙げられる。
追加的に、塩基性の薬学的化合物からの薬学的に有用な塩の形成に対して適切であると一般的にみなされている酸は、例えば、P.Stahl et al, Camille G.(eds.) Handbook of Pharmaceutical Salts.Properties, Selection and Use.(2002) Zurich: Wiley-VCH; S.Berge et al, Journal of Pharmaceutical Sciences (1977) 66(1) 1-19;P.Gould, International J.of Pharmaceutics (1986) 33, 201-217;Anderson et al, The Practice of Medicinal Chemistry (1996), Academic Press, New Yorkにより、およびThe Orange Book (Food & Drug Administration, Washington, D.C.on their website)において論じられている。これらの開示は、本明細書に参照によりこれに組み込まれている。
適切な塩基性塩として、これらに限定されないが、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛、およびジエタノールアミン塩が挙げられる。本明細書中に記載されているある化合物はまた、有機塩基(例えば、有機アミン)と共に薬学的に許容される塩を形成することができ(例えば、これらに限定されないが、ジシクロヘキシルアミン、t−ブチルアミンなど)、様々なアミノ酸と共に薬学的に許容される塩を形成することができる(例えば、これらに限定されないが、アルギニン、リシンなど)。塩基性の窒素含有基は、例えば、低級アルキルハロゲン化物(例えば、塩化メチル、エチル、およびブチル、臭化メチル、エチル、およびブチル、ならびにヨウ化メチル、エチル、およびブチル)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチル、およびジブチル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化デシル、ラウリル、およびステアリル、臭化デシル、ラウリル、およびステアリルならびにヨウ化デシル、ラウリル、およびステアリル)、アラルキルハロゲン化物(例えば、臭化ベンジルおよびフェネチルなど)、およびその他の薬剤などで四級化することもできる。
すべてのこのような酸性塩および塩基性塩は、本明細書中に記載されている薬学的に許容される塩の範囲内に含まれることを意図する。更に、すべてのこのような酸性塩および塩基性塩は、本記載の目的のため、相当する化合物の遊離形態と同等物とみなされる。
式(I)の化合物またはそのある形態の薬学的に許容されるプロドラッグとして、以下の基のうちの1種または複数で置換されているような化合物が挙げられる:カルボン酸エステル、スルホン酸エステル、アミノ酸エステル ホスホン酸エステルおよび一リン酸、二リン酸または三リン酸エステル、または適切な場合にはアルキル置換基。本明細書中に記載されているように、このような置換基の1種または複数を使用することによって、式(I)の化合物またはそのある形態をプロドラッグとして提供することができることを当業者であれば理解されよう。
式(I)の化合物およびそのある形態は、互変異性体の形態で(例えば、アミドまたはイミノエーテルとして)更に存在し得る。すべてのこのような互変異性体の形態が、本明細書中に記載されている式(I)の化合物またはそのある形態の範囲内に含まれることが想定および意図される。
式(I)の化合物は、非対称的またはキラル中心を含有することができ、したがって、異なる立体異性体の形態で存在する。本発明の記載は、式(I)の化合物ならびにラセミ混合物を含めたその混合物のすべての立体異性体の形態を含むことを意図する。
本明細書中に記載されている化合物は、1つまたは複数のキラル中心を含むことができ、よってラセミ混合物(R/S)または実質的に純粋なエナンチオマーおよびジアステレオマーとして存在することができる。化合物はまた、実質的に純粋な(R)または(S)エナンチオマー(1つのキラル中心が存在する場合)として存在することもできる。一実施形態では、本明細書中に記載されている化合物は(S)異性体であり、実質的に(S)異性体しか含まない、エナンチオマーとして純粋な組成物として存在することができる。別の実施形態では、本明細書中に記載されている化合物は(R)異性体であり、実質的に(R)異性体しか含まない、エナンチオマーとして純粋な組成物として存在することができる。当業者であれば理解されているように、複数のキラル中心が存在する場合、本明細書中に記載されている化合物は、IUPAC命名法の推奨により定義された通り、(R,R)、(R,S)、(S,R)または(S,S)異性体として存在することもできる。
本明細書で使用する場合、「実質的に純粋な」という用語は、90%以上の量、92%以上の量、95%以上の量、98%以上の量、99%以上の量の実質的に単一の異性体、または100%と等しい量の単一の異性体からなる化合物を指す。
記載の一態様では、式(I)の化合物は、90%以上の量、92%以上の量、95%以上の量、98%以上の量、99%以上の量、または100%と等しい量で存在する実質的に純粋な(S)エナンチオマーである。
記載の一態様では、式(I)の化合物は、90%以上の量、92%以上の量、95%以上の量、98%以上の量、99%以上の量、または100%と等しい量で存在する実質的に純粋な(R)エナンチオマーである。
本明細書で使用する場合、「ラセミ体」は、「エナンチオマーとして純粋」ではないアイソメトリック形態の任意の混合物であり、例えば、制限なしで、約50/50、約60/40、約70/30、または約80/20の割合の混合物を含む。
更に、本発明の記載は、すべての幾何学的および位置異性体を包含する。例えば、式(I)の化合物が二重結合または縮合環を組み込んでいる場合、cis−およびtrans−形態の両方、ならびに混合物は記載の範囲内に包含される。ジアステレオマー混合物は、当業者には周知の方法、例えば、クロマトグラフィーおよび/または分別再結晶などによる物理的、化学的違いに基づいて、これらの個々のジアステレオマーへと分離することができる。エナンチオマーは、キラルHPLCカラムまたは当業者に公知の他のクロマトグラフィーの方法を使用することによって分離することができる。エナンチオマーはまた、適当な光学活性化合物(例えば、キラル補助基、例えばキラルアルコールまたはモッシャー酸塩化物など)と反応させることによってエナンチオマー混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを相当する純粋なエナンチオマーに変換させることによって(例えば、加水分解)分離することもできる。また、式(I)の化合物の一部は、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であってよく、本記載の一部としてみなされる。
式(I)の化合物は、異なる互変異性体の形態で存在してもよく、すべてのこのような形態が記載の範囲内に包含されるということも可能である。また、例えば、化合物のすべてのケト−エノールおよびイミン−エナミン形態は、本記載の範囲内に含まれる。
本発明の化合物(化合物の塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグならびにプロドラッグの塩、溶媒和物およびエステルのものを含む)のすべての立体異性体(例えば、幾何異性体、光学異性体など)、例えば、エナンチオマー形態(不斉炭素の不在下でも存在し得る)、回転異性体形態、アトロプ異性体、およびジアステレオマー形態を含めた、様々な置換基上の不斉炭素により存在し得るものなどが、位置異性体(例えば、4−ピリジルおよび3−ピリジルなど)の場合のように、本記載の範囲内であると想定される。例えば、式(I)の化合物が二重結合または縮合環を組み込んでいる場合、cisおよびtransの両形態、ならびにその混合物が本明細書中に包含される。また、例えば、化合物のすべてのケト−エノールおよびイミン−エナミン形態は本明細書中に含まれる。本明細書中に記載されている化合物の個々の立体異性体は、例えば、他の異性体を実質的に含まなくてよいか、または上記に記載されているようにラセミ混合物で存在してもよい。
「塩」、「溶媒和物」、「エステル」、「プロドラッグ」などの用語の使用は、本化合物のエナンチオマー、立体異性体、回転異性体、互変異性体、位置異性体、ラセミ体、アイソトポローグまたはプロドラッグの塩、溶媒和物、エステルおよびプロドラッグに同等に適用されることを意図する。
「アイソトポローグ」という用語は、1個または複数の原子が、普通自然界に見られる原子量または質量数と異なる原子量または質量数を有する原子で置き換えられているという事実を除いて、本明細書中に列挙されたものと同一である、本明細書中に記載されている同位体を豊富に含む化合物を指す。本明細書中に記載されている化合物に組み込むことができるアイソトープの例として、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素のアイソトープ、例えば、H2、H3、C13、C14、N15、O18、O17、P31、P32、S35、F18、Cl35およびCl36などがそれぞれ挙げられ、これらのそれぞれもまた本記載の範囲内である。
本明細書中に記載されている、特定の同位体を豊富に含む化合物(例えば、H3およびC14で標識されたもの)は、化合物および/または基質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム標識した(すなわち、H3)および炭素14(すなわち、C14)アイソトープは、これらの調製の容易さおよび検出性から特に好ましい。更に、より重いアイソトープ、例えば重水素(すなわち、H2)などで置換することによって、より大きな代謝安定性(例えば、インビボ半減期の増加または用量の所要量の減少)から生じる特定の治療的利点を得ることができ、したがって一部の状況において好ましいことがある。
式(I)の化合物、ならびに式(I)の化合物の塩、溶媒和物、水和物、エステルおよびプロドラッグの多形結晶形および非晶質形態が本発明の記載に含まれることが更に意図されている。
化合物の使用
本発明の記載は、式(I)の化合物の使用および細菌感染症を治療もしくは改善する方法、または多剤耐性(MDR)細菌感染症を治療もしくは改善する方法に更に関する。
本発明の記載は、野生型およびMDR細菌に対する活性を有する式(I)の化合物の使用に更に関する。本発明の記載はまた、キノロン耐性グラム陰性菌株(MDR菌株を含む)に対する活性ならびにMDR耐性グラム陽性病原菌(MRSA菌株を含む)に対する抗菌作用を有する式(I)の化合物の使用に関する。本発明の記載はまた、ヒトトポイソメラーゼII酵素阻害と比較して、細菌トポイソメラーゼIVとDNAジャイレース酵素阻害との間に選択性を有する式(I)の化合物の使用にも関する。本発明の記載は、公知の抗菌剤と組み合わせることによって、付加的または相乗的活性を提供することができ、したがってグラム陰性(特にMDR菌株)およびグラム陽性感染症の治療のための組合せ製品の開発を可能にすることができる式(I)の化合物の使用に更に関する。
本発明の記載の化合物は、臨床的に認証された細菌標的DNAジャイレースおよびトポイソメラーゼIVを阻害し、したがって、グラム陰性およびグラム陽性病原菌により引き起こされる感染症の治療のために使用することができる。本化合物は、MDRグラム陰性およびMDRグラム陽性病原菌を含めたほとんどすべての公知の治療に対する耐性を生み出してきた広い範囲の細菌に対してインビトロの抗菌作用を有し、同じ酵素を標的とする現在の抗菌剤と比較して、細菌感染症の治療を成功裏に実行している。化合物はまたインビボで効果的であり、細胞毒性を欠いている。単剤療法的使用に加えて、本化合物は、現在の標準的ケアとの併用療法の可能性があり、1種または複数のフルオロキノロンベースの抗菌剤との付加的および相乗的活性を実証した。実証された化合物の付加的および相乗的活性は、DNAジャイレースおよびトポイソメラーゼIV標的と関連して、機構的に交互の結合を示している。
したがって、本発明の記載は、細菌感染症を治療もしくは改善するための式(I)の化合物の使用方法、または多剤耐性細菌感染症を治療もしくは改善するための式(I)の化合物の使用方法に関する。本発明の記載に従い、細菌感染症を選択的に治療または改善する化合物が特定され、これらの化合物を、細菌感染症、またはこれらに関連する障害もしくは症状を治療もしくは改善するために使用する方法が提供される。
本発明の記載の一実施形態は、それを必要とする対象における細菌感染症を治療または改善する方法であって、有効量の式(I)の化合物またはそのある形態を対象に投与することを含む方法に関する。
本発明の記載の実施形態は、それを必要とする対象におけるグラム陰性のまたはグラム陽性型である細菌から生じる細菌感染症を治療または改善する方法であって、有効量の式(I)の化合物またはそのある形態を対象に投与することを含む方法に関する。
本発明の記載の実施形態は、それを必要とする対象における耐性グラム陰性型またはグラム陽性型である細菌から生じる細菌感染症を治療または改善する方法であって、有効量の式(I)の化合物またはそのある形態を対象に投与することを含む方法に関する。
本発明の記載の一実施形態は、それを必要とする対象における細菌感染症を治療または改善するための式(I)の化合物またはそのある形態の使用であって、有効量の化合物を対象に投与することを含む使用に関する。
本発明の記載の実施形態は、それを必要とする対象におけるグラム陰性型またはグラム陽性型である細菌から生じる細菌感染症を治療または改善するための式(I)の化合物またはそのある形態の使用であって、有効量の化合物を対象に投与することを含む使用に関する。
本発明の記載の実施形態は、それを必要とする対象における耐性グラム陰性型またはグラム陽性型である細菌から生じる細菌感染症を治療または改善するための式(I)の化合物またはそのある形態の使用であって、有効量の化合物を対象に投与することを含む使用に関する。
本発明の記載の実施形態は、それを必要とする対象における細菌感染症を治療または改善するための医薬の製造における式(I)の化合物またはそのある形態の使用であって、有効量の医薬を対象に投与することを含む使用に関する。
本発明の記載の実施形態は、それを必要とする対象におけるグラム陰性型またはグラム陽性型である細菌から生じる細菌感染症を治療または改善するための、医薬の製造における式(I)の化合物またはそのある形態の使用であって、有効量の化合物を対象に投与することを含む使用に関する。
本発明の記載の実施形態は、それを必要とする対象における耐性グラム陰性型またはグラム陽性型である細菌から生じる細菌感染症を治療または改善するための、医薬の製造における式(I)の化合物またはそのある形態の使用であって、有効量の化合物を対象に投与することを含む使用に関する。
本発明の記載の実施形態は、それを必要とする対象における細菌感染症を治療または改善するための、式(I)の化合物またはそのある形態と、化合物を投与するための指示書とを含む医薬キットの調製における、式(I)の化合物またはそのある形態の使用に関する。
本発明の記載の別の実施形態は、ヒトトポイソメラーゼIIと比較して、DNAジャイレースおよびトポイソメラーゼIVを選択的に阻害することによって、細菌感染症を治療または改善するための式(I)の化合物またはそのある形態の使用に関する。
本発明の記載の実施形態は、それを必要とする対象における細菌感染症またはこれに関連する障害もしくは症状を治療または改善する方法であって、有効量の式(I)の化合物またはそのある形態を対象に投与することを含む方法に関する。
本発明の記載の実施形態は、それを必要とする対象における細菌感染症またはこれに関連する障害もしくは症状を治療または改善するための医薬の製造における、式(I)の化合物またはそのある形態の使用であって、有効量の医薬を対象に投与することを含む使用に関する。
本発明の記載の実施形態は、それを必要とする対象における細菌感染症またはこれに関連する障害もしくは症状を治療または改善するための、式(I)の化合物またはそのある形態と、化合物を投与するための指示書とを含む医薬キットの調製における、式(I)の化合物またはそのある形態の使用に関する。
ある意味では、このような実施形態のそれぞれに対して、対象は治療をまだ受けていない。別の意味では、このような実施形態のそれぞれに対して、対象はすでに治療を受けている。
本明細書で使用する場合、「治療する」という用語は、以下を指す:(i)疾患、障害および/もしくは状態に罹りやすい可能性があるが、疾患、障害および/もしくは状態を有していると未だ診断されていない対象において疾患、障害もしくは状態が生じるのを予防すること;(ii)疾患、障害もしくは状態を阻害する、すなわち、その進行を止めること;ならびに/または(iii)疾患、障害もしくは状態を緩和する、すなわち、疾患、障害および/もしくは状態の退化を引き起こすこと。
本明細書で使用する場合、「対象」という用語は、感覚および自発性運動の力を有し、酸素および有機の食物を必要とする動物または任意の生命体を指す。非限定的例として、ヒト、ウマ、ブタ、ウシ、マウス、イヌおよびネコの種のメンバーが挙げられる。一部の実施形態では、対象は、哺乳動物または温血の脊椎動物である。他の実施形態において、対象はヒトである。本明細書で使用する場合、「患者」という用語は、「対象」および「ヒト」と交換可能なように使用することができる。
記載の別の態様は、グラム陰性型またはグラム陽性型である細菌から生じる細菌感染症を治療または改善する方法に関する。
記載の別の態様は、耐性グラム陰性型またはグラム陽性型である細菌から生じる細菌感染症を治療または改善する方法に関する。
記載の別の態様は、それを必要とする対象における、現在利用可能な抗菌剤に耐性がある野生型細菌による細菌感染症を治療または改善する方法であって、有効量の式(I)の化合物またはそのある形態を対象に投与することを含む方法に特に関する。
記載の範囲内に含まれることを意図する細菌感染症の例として、これらに限定されないが、以下を含めた門の細菌から生じる細菌感染症が挙げられる:アシドバクテリア(Acidobacteria);アクチノバクテリア(Actinobacteria);アクウィフェクス(Aquificae);バクテロイデス(Bacteroidetes);カルディセリクム(Caldiserica);クラミジア(Chlamydiae);クロロビウム(Chlorobi);クロロフレクサス(Chloroflexi);クリシオゲネス(Chrysiogenetes);シアノバクテリア(Cyanobacteria);デフェリバクター(Deferribacteres);デイノコックステルムス(Deinococcus−Thermus);ディクチオグロムス(Dictyoglomi);エルシミクロビウム(Elusimicrobia);フィブロバクター(Fibrobacteres);ファーミキューテス(Firmicutes);フソバクテリア(Fusobacteria);ゲマティモナス(Gemmatimonadetes);レンティスファエラ(Lentisphaerae);ニトロスピラ(Nitrospira);プランクトミケス(Planctomycetes);プロテオバクテリア(Proteobacteria);スピロヘータ(Spirochaetes);シネルギステス(Synergistetes);テネリキューテス(Tenericutes);ファーミキューテス(Firmicutes);サーモデスルフォバクテリア(Thermodesulfobacteria);サーモミクロビア(Thermomicrobia);サーモトガ(Thermotogae);またはベルコミクロビア(Verrucomicrobia)。門の一覧は、List of Prokaryotic Names with Standing in Nomenclature (LPSN)(http://www.bacterio.cict.fr/index.htmlを参照されたい)から得ている。
記載の別の態様は、グラム陰性型またはグラム陽性型である門に属する細菌による細菌感染症を治療または改善する方法に関する。
記載の別の態様は、薬物耐性グラム陰性型またはグラム陽性型である門に属する細菌による細菌感染症を治療または改善する方法に関する。
記載の別の態様は、多剤耐性グラム陰性型またはグラム陽性型である門に属する細菌による細菌感染症を治療または改善する方法に関する。
記載の範囲内に含まれることを意図するこのような細菌感染症の例として、プロテオバクテリア、スピロヘータ、バクテロイデス(Bacteriodetes)、クラミジア、ファーミキューテスまたはアクチノバクテリアから選択される門の細菌から生じる細菌感染症が特に挙げられる。
ある特定の例では、細菌感染症として、アシネトバクター・バウマニー(Acinetobacter baumannii)、炭疽菌(Bacillus anthracis)、枯草菌(Bacillus subtilis)、エンテロバクター属の種(Enterobacter spp.)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、大腸菌(Escherichia coli)、野兎病菌(Francisella tularensis)、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、モラクセラ・カタラーリス(Moraxella catarrhalis)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、ナイセリア属の種(Neisseria spp.)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、赤痢菌属の種(Shigella spp.)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)およびペスト菌(Yersinia pestis)から選択される細菌種から生じるものが挙げられる。
別の具体例では、細菌は、アシネトバクター・バウマニーBAA747、アシネトバクター・バウマニーMMX2240(MDR)、炭疽菌(野生型)、炭疽菌T105−R(CiproR)、枯草菌23857、エンテロコッカス・フェカリス29212、エンテロコッカス・フェカリス44841(quinR)、エンテロコッカス・フェシウム49624、大腸菌BAS849、大腸菌25922、大腸菌LZ3111、大腸菌LZ3110、大腸菌ELZ4251(MDR)、大腸菌NDM−1、野兎病菌(野生型)、インフルエンザ菌49247、肺炎桿菌35657、肺炎桿菌MMX1232(MDR)、モラクセラ・カタラーリス25238、緑膿菌27853、黄色ブドウ球菌29213、黄色ブドウ球菌43300(MDR)、黄色ブドウ球菌700789(MDR)、肺炎連鎖球菌49150またはペスト菌(野生型)から選択される。
記載の別の態様は、グラム陰性またはグラム陽性細菌による細菌感染症を治療する、または改善し、治療する方法に関する。
記載の別の態様は、耐性グラム陰性またはグラム陽性細菌による細菌感染症を治療する、または改善し、治療する方法に関する。
記載の別の態様は、薬物耐性グラム陰性またはグラム陽性細菌による細菌感染症を治療する、または改善し、治療する方法に関する。
記載の別の態様は、多剤耐性グラム陰性またはグラム陽性細菌による細菌感染症を治療する、または改善し、治療する方法に関する。
本明細書で使用する場合、「有効量」または「治療有効量」という用語は、上記に述べられた疾患を阻害するのに効果的であり、したがってそれを必要とする対象において、所望の治療的、改善的、阻害的または予防的効果を生成する、式(I)の化合物またはそのある形態、組成物または医薬の量を意味する。
一般的に、有効量は、約40〜約200Kgの間の範囲の体重を有する患者または対象に対して、単一の、分割された、または継続的服用量で、約0.001mg/Kg/日〜約500mg/Kg/日、または約0.01mg/Kg/日〜約500mg/Kg/日、または約0.1mg〜約500mg/Kg/日、または約1.0mg/日〜約500mg/Kg/日の範囲となる(この範囲より上または下の患者または対象、特に40Kg未満の小児に対しては、この服用量を調節してもよい)。典型的な成人対象は、約60〜約100Kgの間の範囲において中間の体重を有すると予想される。
効果的な標的血漿中濃度を達成するために投与される服用量はまた、対象または患者の体重に基づいて投与してもよい。体量ベースで投与する服用量は、約0.01mg/kg/日〜約50mg/kg/日、または約0.015mg/kg/日〜約20mg/kg/日、または約0.02mg/kg/日〜約10mg/kg/日、または約0.025mg/kg/日〜約10mg/kg/日、または約0.03mg/kg/日〜約10mg/kg/日の範囲であってよく、前記の量は、毎日1回(およそ24時間の間に1回)、2回(およそ12時間の間に1回)または3回(およそ8時間の間に1回)、対象体重に従い経口的に投与する。
別の実施形態では、一日量が対象または患者の体重に基づき調節される場合、本明細書中に記載されている化合物は、約0.02、0.025、0.03、0.05、0.06、0.075、0.08、0.09.0.10、0.20、0.25、0.30、0.50、0.60、0.75、0.80、0.90、1.0、1.10、1.20、1.25、1.50、1.75、2.0、5.0、10、20または50mg/kg/日での送達に対して製剤化することができる。対象または患者の体重に基づいて調節される一日量は、単一の、分割された、または継続的服用量として投与されてもよい。化合物の服用量が一日当たり1回より多く与えられる実施形態では、服用量が、一日当たり2回、3回またはそれ以上投与されてもよい。
本発明の記載の範囲内で、使用のための、および医薬の製造、医薬キットの調製における、あるいはそれを必要とする対象における細菌感染症またはこれに関連する障害もしくは症状を治療または改善する方法における使用のための式(I)の化合物またはそのある形態の「有効量」は、約1.0mg〜約3500mgの範囲の量が毎日1回投与される;10.0mg〜約600mgの範囲の量が毎日1回投与される;0.5mg〜約2000mgの範囲の量が毎日2回投与される;または、約5.0mg〜約300mgの範囲の量が毎日2回投与されることを含むことを意図する。
例えば、有効量は、対象、またはより具体的には、ヒトにおいて、細菌感染症を治療するために必要とされる量、または細菌の複製を阻害するのに必要とされる量であってよい。ある場合には、所望の効果は、細菌DNAの存在を分析することによって判定できる。対象に対する有効量は、対象の体重、サイズおよび健康状態を含めた様々な要素に依存することになる。所与の患者に対する有効量は、医師のスキルおよび判断の範囲内である慣用的試験で判定することができる。
いかなる化合物に対しても、有効量は、細胞培養アッセイか、または関連する動物モデル、例えば、マウス、チンパンジー、マーモセットまたはタマリン動物モデルのいずれかで最初に推測することができる。関連する動物モデルはまた、適当な濃度範囲および投与経路を判定するためにも使用することができる。次いでこのような情報は、ヒトにおける投与に対して有用な服用量および経路を判定するために使用することができる。治療的効力および毒性は、細胞培養または実験動物において標準的な薬学的手順、例えば、ED50(個体数の50%に治療的効果のある服用量)およびLD50(個体数の50%に致命的な服用量)により判定することができる。治療的作用と毒性作用との間の服用量の比は療法指数と呼ばれ、LD50/ED50の比として表現することができる。一部の実施形態では、有効量は、大きな療法指数が達成されるような量である。更なる実施形態において、用量は、毒性が少ないまたは毒性のないED50を含む血中濃度の範囲内にある。用量は、採用される剤形、患者の感受性、および投与経路に応じて、この範囲内で変動し得る。
より具体的には、式(I)の化合物またはそのある形態に関して観察された濃度と生物学的効果の関係は、およそ0.001μg/mL〜およそ50μg/mL、およそ0.01μg/mL〜およそ20μg/mL、およそ0.05μg/mL〜およそ10μg/mL、またはおよそ0.1μg/mL〜およそ5μg/mLの範囲の標的血漿中濃度を示す。このような血漿中濃度を達成するために、本明細書中に記載されている化合物は、約40〜約100kgの間の体重の患者に対して、投与経路に応じて、単一の、分割された、または継続的な服用量で、0.1μg〜100,000mgまで変動する服用量で投与してもよい(この体重範囲より上または下の患者、特に40kg未満の小児に対しては、この服用量を調節してもよい)。
正確な用量は、対象に関連する要素を考慮して医師により判定されることになる。用量および投与は、十分なレベルの活性薬剤(複数可)を提供する、または所望の効果を維持するように調節することができる。考慮に入れることができる要素として、疾患状態の重症度、対象の全般的な健康状態、対象の民族性、年齢、体重、および性別、食生活、投与の時間および回数、合剤(複数可)、反応感受性、他の抗菌療法の経験、および療法への耐性/応答が挙げられる。長時間作用性の医薬組成物は、特定の製剤の半減期およびクリアランス速度に応じて、2、3または4日ごと、毎週1回、または2週に1回投与することができる。
本明細書中に記載されている化合物および組成物は、当技術分野で公知の任意のドラッグデリバリー経路を介して対象に投与することができる。非限定的例として、経口、眼、直腸、口腔、局所、経鼻、眼科的、皮下、筋肉内、静脈内(ボーラスおよび注入)、脳内、経皮的、および肺の経路の投与が挙げられる。
化合物の代謝物
同様に本発明の記載の範囲内に入るのが、本明細書中に記載されている化合物のインビボでの代謝性生成物である。このような製品は、投与された化合物を、主に酵素による方法により、例えば、酸化、還元、加水分解、アミド化、エステル化などから生じ得る。したがって、記載は、本明細書で述べる化合物を、哺乳動物の組織または哺乳動物と、その代謝生成物が生じるのに十分な期間接触させることを含む方法により生成される化合物を含む。
このような生成物は、典型的には、本明細書で述べる化合物の放射標識したアイソトポローグ(例えば、C14またはH3)を調製し、放射標識した化合物を、検出可能な服用量(例えば、約0.5mg/kg超)で、哺乳動物、例えばラット、マウス、モルモット、イヌ、サルまたはヒトなどに投与し、代謝が生じる(典型的に約30秒〜約30時間)のに十分な時間を与え、尿、胆汁、血液または他の生体試料から代謝性変換生成物を特定することによって特定される。これらの生成物は、同位体が豊富に含まれていることによって「放射標識されている」ので、容易に単離される(他のものは、代謝物内に生き残っているエピトープを結合することが可能な抗体の使用により単離される)。代謝物の構造は、従来のやり方、例えばMSまたはNMR分析により判定される。一般的に、代謝物の分析は、当業者に周知の従来の薬物代謝試験と同じやり方で行うことができる。変換生成物は、他にインビボで発見されていない限り、これら自体は生物活性を有していないとしても、本明細書中に記載されている化合物の治療的投薬に対する診断用アッセイにおいて有用である。
医薬組成物
本発明の記載の実施形態は、細菌感染症の予防または治療のための医薬組成物における式(I)の化合物またはそのある形態の使用であって、有効量の式(I)の化合物またはそのある形態を、薬学的に許容される賦形剤と混合して含む使用を含む。
本明細書で使用する場合、「組成物」という用語は、特定された成分を特定された量で含む生成物、ならびに特定された量での特定された成分の組合せから直接または間接的に生じるあらゆる生成物を意味する。
医薬組成物は、約pH3〜約pH11の範囲の生理学的に適合性のあるpHを達成するために製剤化することができる。一部の実施形態では、医薬組成物は、約pH3〜約pH7のpHを達成するために製剤化される。他の実施形態において、医薬組成物は、約pH5〜約pH8のpHを達成するために製剤化される。
「薬学的に許容される賦形剤」という用語は、医薬剤、例えば本明細書中に記載されている化合物などの投与のための賦形剤を指す。この用語は、過度の毒性なしに投与することができるあらゆる薬学的賦形剤を指す。薬学的に許容される賦形剤は、投与される特定の組成物、ならびに投与および/または剤形の特定のモードにより部分的に判定することができる。薬学的に許容される賦形剤の非限定的例として、担体、溶媒、安定剤、アジュバント、希釈剤などが挙げられる。したがって、本明細書中に記載されている本化合物に対して、医薬組成物の多種多様な適切な製剤が存在する(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciencesを参照されたい)。
適切な賦形剤は、大きな、ゆっくりと代謝する巨大分子、例えば、タンパク質、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリマーアミノ酸、アミノ酸コポリマー、および不活性抗体などを含む担体分子であってよい。他の例示的賦形剤として、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸など;キレート剤、例えばEDTAなど;炭水化物、例えばデキストリン、ヒドロキシアルキルセルロース、ヒドロキシアルキルメチルセルロース、ステアリン酸など;液体、例えば油、水、生理食塩水、グリセロールおよびエタノールなど;湿潤剤または乳化剤;pH緩衝物質などが挙げられる。リポソームもまた、薬学的に許容される賦形剤の定義の中に含まれる。
本明細書中に記載されている医薬組成物は、意図した投与方法に対して適切な任意の形態で製剤化することができる。経口投与に対して適切な製剤として、固形剤、液体液剤、乳剤および懸濁剤が挙げられる一方で、肺投与に対して適切な吸入製剤として、液体および散剤が挙げられる。代替の製剤として、シロップ剤、クリーム剤、軟膏剤、錠剤、および投与前に生理学的に適合性のある溶媒で再構成することができる凍結乾燥した固形剤が挙げられる。
経口使用を対象とする場合、例えば、錠剤、トローチ剤、ロゼンジ剤、水性または油性懸濁剤、非水性液剤、分散性散剤または粒剤(微粉化した粒子またはナノ粒子を含む)、乳剤、硬質カプセル剤または軟質カプセル剤、シロップ剤またはエリキシル剤などを調製することができる。経口使用を対象とする組成物は、医薬組成物の製造に対して当技術分野で公知の任意の方法に従い調製することができ、このような組成物は、口に合う調製物を提供するために、甘味料、着香料、着色剤および保存料を含めた、1種または複数の薬剤を含有することができる。
錠剤と関連する使用に対して適切な薬学的に許容される賦形剤として、例えば、不活性希釈剤、例えば、セルロース、カルシウムまたは炭酸ナトリウム、ラクトース、カルシウムまたはリン酸ナトリウムなど;崩壊剤、例えば、クロスカルメロースナトリウム、架橋ポビドン、トウモロコシデンプン、またはアルギン酸など;結合剤、例えば、ポビドン、デンプン、ゼラチンまたはアカシアなど;および滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクなどが挙げられる。錠剤は、コーティングされてなくてもよいし、または消化管内での崩壊および吸着を遅延させ、これによって、より長期間にわたり持続する作用を提供するために、マイクロカプセル化を含めた公知の技法でコーティングされていてもよい。例えば、時間遅延物質、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどを単独でまたはワックスと共に採用することができる。
経口使用のための製剤はまた、活性成分が不活性な固体希釈剤、例えばセルロース、ラクトース、リン酸カルシウムまたはカオリンなどと混合されている硬質ゼラチンカプセルとして、または活性成分が非水性または油性媒体、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ピーナッツ油、流動パラフィンまたはオリーブ油などと混合されている軟質ゼラチンカプセルとして提示されてもよい。
他の実施形態において、本明細書中に記載されている医薬組成物は、式(I)の化合物またはそのある形態を、懸濁剤の製造に対して適切な少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤と混合して含む懸濁剤として製剤化されてもよい。更に他の実施形態において、本明細書中に記載されている医薬組成物は、1種または複数の賦形剤の添加により、懸濁剤の調製に対して適切な分散性散剤および粒剤として製剤化されてもよい。
懸濁剤に関連する使用に対して適切な賦形剤として、懸濁剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム、ガムアカシアなど、分散剤または湿潤剤、例えば、天然に存在するホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸の縮合物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合物(例えば、ハプタデカエチルエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと部分エステル由来の脂肪酸およびヘキシトール無水物の縮合物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)など;ならびに粘稠化剤、例えば、カルボマー、蜜ろう、固形パラフィンまたはセチルアルコールなどが挙げられる。懸濁剤はまた、1種または複数の保存剤、例えば、酢酸、メチルおよび/またはn−プロピルp−ヒドロキシ−ベンゾエート;1種または複数の着色剤;1種または複数の着香料;および1種または複数の甘味料、例えば、スクロースまたはサッカリンなどを含有し得る。
本明細書中に記載されている医薬組成物はまた、水中油型乳剤の形態であってもよい。油相は、植物油、例えばオリーブ油または落花生油など、鉱油、例えば流動パラフィンなど、またはこれらの混合物であってよい。適切な乳化剤として、天然に存在するガム、例えばガムアカシアおよびトラガカントガムなど;天然に存在するホスファチド、例えばダイズレシチン、エステルまたは脂肪酸由来の部分エステルなど;ヘキシトール無水物、例えばソルビタンモノオレエートなど;ならびにこれらの部分エステルとエチレンオキシドとの縮合物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどが挙げられる。乳剤はまた、甘味剤および着香料を含有してもよい。シロップ剤およびエリキシル剤は、甘味料、例えばグリセロール、ソルビトールまたはスクロースなどと共に製剤化することができる。このような製剤はまた、鎮痛剤、保存剤、香味剤または着色剤を含有してもよい。
追加的に、本明細書中に記載されている医薬組成物は、滅菌の注射用製剤、例えば滅菌の注射用水性乳剤または油性懸濁剤の形態であってよい。このような乳剤または懸濁剤は、上述されているような適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を使用して公知の技術に従い製剤化することができる。滅菌の注射用製剤はまた、無毒性の非経口として許容される希釈剤または溶媒中の無菌注射液剤または懸濁剤であることもできる。滅菌の注射用製剤はまた、凍結乾燥された散剤として調製することもできる。中でも採用され得る、許容されるビヒクルおよび溶媒は、水、リンゲル溶液、および等張性塩化ナトリウム溶液であってよい。更に、滅菌の不揮発性油を溶媒または懸濁化媒体として採用し得る。この目的のため、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む任意の無菌性の不揮発性油を採用することができる。更に、脂肪酸、例えば、オレイン酸なども同様に注射用調製物中に使用することができる。
本明細書中に記載されている化合物は、水中で実質的に不溶性であり、最も薬学的に許容されるプロトン性溶媒および植物油中にやや溶けにくいこともあるが、中鎖脂肪酸(例えば、カプリル酸およびカプリン酸)またはトリグリセリドおよび中鎖脂肪酸のプロピレングリコールエステル中において一般的に可溶性である。したがって、記載において想定されるのは、化合物を送達に対してより適切にする(例えば、溶解度、生体活性、嗜好性を増加させ、有害反応などを低減する)、化学的部分または生化学的部分の置換または添加、例えばエステル化、グリコシル化、ペグ化などによる修飾を施された化合物である。
一部の実施形態では、本明細書中に記載されている化合物は、低溶解度の化合物に対して適切な脂質ベースの組成物で経口投与用に製剤化される。脂質ベースの製剤は一般的に、このような化合物の経口バイオアベイラビリティーを増強することができる。よって、本明細書中に記載されている医薬組成物は、有効量の式(I)の化合物またはそのある形態を、中鎖脂肪酸またはそのプロピレングリコールエステル(例えば、食用脂肪酸、例えばカプリル酸およびカプリック脂肪酸のプロピレングリコールエステル)から選択される少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤および薬学的に許容される界面活性剤、例えば、ポリオキシル40水素化ヒマシ油などと一緒に含んでもよい。
他の実施形態において、低溶解度化合物のバイオアベイラビリティーは、当業者に公知の技法を使用したナノ粒子またはナノ懸濁剤の調製を含む粒径最適化技法を使用して増強することができる。このような調製物中に存在する化合物の形態として、アモルファス形態、部分的アモルファス形態、部分的結晶形態または結晶形態が挙げられる。
代替の実施形態では、医薬組成物は、1種または複数の水性溶解度増強剤、例えば、シクロデキストリンなどを更に含んでもよい。シクロデキストリンの非限定的例として、α−、β−、およびγ−シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロキシエチル、グルコシル、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体、ならびにヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPBC)が挙げられる。一部の実施形態では、医薬組成物は、約0.1%〜約20%、約1%〜約15%、または約2.5%〜約10%の範囲のHPBCを更に含む。採用される溶解度増強剤の量は、組成物中の化合物の量に依存し得る。
化合物の調製
一般的な合成例
細菌感染症またはこれに関連する障害もしくは症状を治療または改善するのに対して有用なある化合物を調製するための方法は、標準的な、周知の合成法を介して利用可能である。
本明細書中に開示されているように、本明細書中に記載されている化合物を調製するための方法もまた、標準的な、周知の合成法を介して利用可能である。本明細書中で使用される出発物質の多くは、市販されているか、または当業者に公知の技法を使用して以下に記載されている経路を使用して調製することができる。
一般的スキーム
式(I)の化合物は、以下のスキームに記載の通り調製することができる。
スキーム1
Figure 2014525453
スキーム1の一般的手順
タイプ1Bのケトンは、適切な有機溶媒、例えばTHFなどの中で、グリニャール試薬との反応を介し、続いて水性の酸で処理することによって、タイプ1Aのニトリル(式中、Rは、1個または複数の、存在していてもよい置換基または保護基を意味する)から調製することができる。
スキーム2
Figure 2014525453
スキーム2の一般的手順
タイプ1Bのケトンの代替の手順は、適切な有機溶媒、例えばDMFなどの中で、適切なルイス酸、例えば三塩化アルミニウムなどにより触媒される、タイプ2Aの芳香族化合物(式中、Rは、1個または複数の、存在していてもよい置換基または保護基を意味する)と酸塩化物とのフリーデル−クラフツ(Friedel−Crafts)反応を介する。
スキーム3
Figure 2014525453
スキーム3の一般的手順
タイプ1Bのケトンは、タイプ3Aのカルボン酸(式中、Rは、1個または複数の、存在していてもよい置換基または保護基を意味する)を適当な活性化剤で処理することから開始して、続いて、有機溶媒、例えばDCMなどの中で、O,N−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させる、2つのステップ順序を介して、3Aから調製することができる。タイプ3Bのアミドは、適切な有機溶媒、例えばTHFなどの中でのグリニャール試薬との反応を介して、タイプ1Bのケトンへ変換することができる。
スキーム4
Figure 2014525453
スキーム4の一般的手順
タイプ1Bのケトンは、タイプ4Aの臭化アリール(式中、Rは、1個または複数の、存在していてもよい置換基または保護基を意味する)を−78℃〜−40℃の範囲の温度で、適切な有機金属の種、例えばn−BuLiなどで処理することから開始し、続いて有機溶媒、例えばTHFなどの中で適当なアミドと反応させる、2つステップ手順を介して、4Aから調製することができる。
スキーム5
Figure 2014525453

Figure 2014525453
スキーム5の一般的手順
タイプ1Bのケトン(式中、Rは、1個または複数の、存在していてもよい置換基または保護基を意味する)は、脱水剤、例えば四塩化チタンなどの存在下、有機溶媒、例えばDCMなどの中での過剰のtert−ブチルアミンとの反応を介して、タイプ5Aのイミンへ変換することができる。タイプ5Aのイミンは、有機溶媒、例えばジフェニルエーテルなどの中、160℃〜230℃の範囲の温度でのジメチル2−(メトキシメチレン)マロネートとの反応を介して、タイプ5Bの2−ピリドンへ変換することができる。タイプ5Cの酸は、有機溶媒、例えばTHFなどの中、50℃での水性の水酸化リチウムとの加水分解反応を介して、タイプ5Bの2−ピリドンから調製することができる。
スキーム6
Figure 2014525453

Figure 2014525453
スキーム6の一般的手順
タイプ5Aのイミンはまた、有機溶媒、例えばジフェニルエーテルなどの中で、160℃〜230℃の範囲の温度で、トリメチルトリカルボキシレートとの反応を介して、タイプ6Aの4−ヒドロキシル2−ピリドンへ変換することもできる。エステル部分と、タイプ6Aの4−ヒドロキシ2−ピリドンとの加水分解は、有機溶媒、例えばEtOAcなどの中で、50℃〜80℃の範囲の温度で、ヨウ化リチウムを使用して遂行することによって、タイプ6Bの酸を得ることができる。
スキーム7
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
スキーム7の一般的手順
タイプ7Aのケトン(式中、Rは、1個または複数の、存在していてもよい置換基または保護基を意味する)は、脱水剤、例えば四塩化チタンなどの存在下、有機溶媒、例えばDCMなどの中で適当なアミン、例えば2,4−ジメトキシベンジルアミンなどとの反応を介して、タイプ7Bのイミンへ変換することができる。タイプ7BのDMB(2,4−ジメトキシベンジル)イミンは、有機溶媒、例えばジフェニルエーテルなどの中、160℃〜230℃の範囲の温度で、ジメチル2−(メトキシメチレン)マロネートとの反応を介して、タイプ7Cの2−ピリドンへ変換することができる。タイプ7Dのアルデヒドは、タイプ7Cの2−ピリドンを適当なフッ素化薬剤、例えばTBAF(フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム)などで処理することから開始し、続いて、有機溶媒、例えばDCMなどの中で、適切な酸化剤、例えばMnO2などと反応させる、2つのステップ順序を介して7Cから調製することができる。
タイプ7Dのアルデヒドは、有機溶媒、例えばDCEなどの中の、適当なアミン(式中、Rは、1個または複数の、存在していてもよい置換基または保護基を意味し、アミンR基は、付加の窒素と一緒になって、ヘテロシクリル環を形成することができる)、適切な酸、例えば酢酸など、および適切な還元剤、例えばNaBH(OAc)3などとの反応を介してタイプ7Eのアミンへ変換することができる。タイプ7Fの酸は、7Eのアミンを、適当な酸、例えばTFAなどで処理することから開始し、続いて、有機溶媒、例えばTHFなどの中、50℃で水性の水酸化リチウムと反応させる、2つのステップ順序を介して、7Eから調製することができる。
スキーム8
Figure 2014525453

Figure 2014525453
スキーム8の一般的手順
タイプ7BのDMB(2,4−ジメトキシベンジル)イミンもまた、有機溶媒、例えばジフェニルエーテルなどの中、160℃〜230℃の範囲の温度でのトリメチルトリカルボキシレートとの反応を介して、タイプ8Aの4−ヒドロキシル2−ピリドン(式中、Rは、1個または複数の、存在していてもよい置換基または保護基を意味する)へ変換することができる。タイプ8Aの4−ヒドロキシル2−ピリドンは、以下を含む3つのステッププロセスを介してタイプ8Bのアルデヒドへ変換することができる:1.適切なフッ素化薬剤、例えばTBAF(フッ化テトラ−n−ブチルアンモニウム)などでのTBS−基の脱保護;2.適切な求核剤、例えばLiIなどでのメチルエステルの切断;3.適切な酸化剤、例えばMnO2などでの、ベンジリックヒドロキシルのアルデヒドへの変換。
タイプ8Bのアルデヒドは、有機溶媒、例えばDCEなどの中、適当なアミン(式中、Rは、1個または複数の、存在していてもよい置換基または保護基を意味し、アミンR基は、付加の窒素と一緒になって、ヘテロシクリル環を形成することができる)、適切な酸、例えば酢酸など、および適切な還元剤、例えばNaBH(OAc)3などとの反応を介して、タイプ8Cのアミンへ変換することができる。タイプ8Dの酸は、適切なカルボカチオン捕捉剤、例えばi−Pr3SiHなどの存在下、タイプ8Cのアミンを適当な酸、例えばTFAなどで処理することから開始し、続いて適切な鉱酸、例えばHClなどとの塩交換を行う2つのステップ順序を介して、8Cから調製することができる。
スキーム9
Figure 2014525453
スキーム9の一般的手順
タイプ9Aの臭化ヘテロアリール(式中、Rは、1個または複数の、存在していてもよい置換基または保護基を意味する)は、有機溶媒、例えば1,4−ジオキサンなどの中で、80℃〜110℃の範囲の温度で、9Aを、過剰のビス(ピナコラト)ジボロン、適切な塩基、例えば酢酸カリウムなど、および適切なパラジウム触媒、例えばPdCl2(dppf)などで処理することから開始し、続いて適切な塩基、例えば炭酸カリウムなどの存在下、80℃〜110℃の範囲の温度で、メチル6−クロロ−5−エチル−2−メトキシニコチネートと反応させる、2つのステップ順序を介して、タイプ9Bの2−メトキシピリジンへ変換することができる。タイプ9Cの2−ピリドンは、75℃〜85℃の範囲の温度での、適切な酸、例えば塩酸などを用いた、タイプ9Bの2−メトキシピリジンの加水分解を介して調製することができる。
スキーム10
Figure 2014525453
スキーム10の一般的手順
タイプ10Aのアルキン(式中、Rは、1個または複数の、存在していてもよい置換基または保護基を意味する)は、有機溶媒、例えばMeCNなどの中、50℃で、適切なパラジウム触媒、適切な銅の薬剤、例えばCuIなど、および適切な第三級アミン、例えばトリエチルアミンなどの存在下、4−ブロモ−2−ヨードアニリンとの反応を介してタイプ10Bのアニリンへ変換することができる。
タイプ10Cのインドールは、有機溶媒、例えばNMPなどの中で、タイプ10Bのアニリンを、適当な塩基、例えばカリウムtert−ブトキシドなどで処理することから開始して、続いて求電子性薬剤、例えばヨードメタンなどと反応させる、2つのステップ順序を介して、10Bから調製することができる。
スキーム11
Figure 2014525453
スキーム11の一般的手順
タイプ11Aの臭化ヘテロアリールは、過剰のビス(ピナコラト)ジボロン、適切な塩基、例えば酢酸カリウムおよび例えばPdCl2(dppf)などの適切なパラジウム触媒の存在下、有機溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、80℃〜110℃の範囲の温度で、タイプ11Bの相当するヘテロアリールボロン酸エステルに変換することができる。タイプ11Dの2,4−ビスベンジルオキシピリジンは、適切な塩基、例えば炭酸カリウム、適切なリガンド、例えばトリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレートおよび適切なパラジウム触媒、例えばPd2(dba)3などの存在下、有機溶媒、例えばDMSO中、90℃〜120℃の範囲の温度で、タイプ11Bのヘテロアリールボロン酸エステルとタイプ11Cの6−クロロ−2,4−ビスベンジルオキシピリジンとの間のSuzukiカップリングにより調製することができる。タイプ11Eの4−ヒドロキシ−2−ピリドンは、水素雰囲気下、室温で、タイプ11Dの2,4−ビスベンジルオキシピリジンを適切な触媒、例えば炭素担持パラジウムで水素化分解することによって調製することができる。
具体例
本発明の記載を理解しやすいように、以下の例が含まれている。当然のことながら、この記載に関する実験は、記載をはっきりと限定すると解釈されるべきではなく、記載のこのような変化形は、現在公知のものであるか、または後で開発されたものであるにせよ、当業者の認識の範囲内であり、本明細書中に記載されているおよび本明細書中これより以下に特許請求されている記載の範囲内に入るとみなされる。
実施例以外において、特にそれとは反対の指示がない限り、明細書および特許請求の範囲において使用されている、成分、反応条件、実験データなどの量を表現するすべての数は、「約」という用語で修飾されていると理解されるものとする。したがって、すべてこのような数は、反応により得ることが求められている所望の特性に応じて、または可変の実験条件の結果に応じて変動し得る近似値を意味する。したがって、実験の再現性の予想される範囲内で、「約」という用語は、結果として得たデータとの関連で、平均値からの標準偏差に従い変動し得る、提供データの範囲を指す。また、提供された実験結果に対して、結果として得たデータは、重要な数字を損失することなくデータを一貫して提示するために、上方または下方に四捨五入してもよい。特許請求の範囲への同等物の原理の適用を限定しようとする試みとしてではなく、せめて少なくとも、各数値パラメーターは、有効数字の数および通常の四捨五入テクニックを考慮して解釈されるべきである。
記載の幅広い範囲を示す数値範囲およびパラメーターは近似値であるが、実施例において示されている数値的な値は、できるだけ正確に報告されている。しかし、いかなる数値も本質的には、これらのそれぞれの試験測定において発見された標準偏差から必ず結果として生じる特定のエラーを含有する。
合成例
本発明の記載が、以下の非限定的例と関連して更に詳細に記載されるが、これらの例は、記載をより完全に例示するために提供されるもので、その範囲を限定すると解釈されるものではない。これらの例は、本明細書中に記載されているある化合物の調製、およびこれらの化合物のインビトロおよび/またはインビボでの試験を例示している。当業者であれば、これらの例に記載されている技法は、この記載を実施する上でうまく機能し、よってその実施に対する好ましいモードを構成すると当業者により記載されている技法に相当するということを理解されよう。しかし、当業者は、本発明の開示を考慮して、開示されている特定の方法に対して多くの変更を加えることができ、記載の趣旨および範囲から逸脱することなく、そのようなまたは同様の結果を依然として得ることができることを理解すべきである。例えば、様々な条件を使用して、本明細書中に記載されている化合物に対するLC−MSの特徴付けが得られた。
ある化合物に対して示されている通り、2分間法は、以下のカラムおよび移動相比を使用する:
Figure 2014525453
ある化合物に対して示されている通り、1分間法は、以下のカラムおよび移動相比を使用する:
Figure 2014525453
ある化合物に対して示されている通り、極性法は、以下のカラムおよび移動相比を使用する:
Figure 2014525453
ある化合物に対して示されている通り、方法Aは、以下のカラムおよび移動相比を使用する:
Figure 2014525453
ある化合物に対して示されている通り、方法Bは、以下のカラムおよび移動相比を使用する:
Figure 2014525453
ある化合物に対して示されている通り、方法Cは、以下のカラムおよび移動相比を使用する:
Figure 2014525453
上記および本記載の記載全体を通して使用されているように、以下の略語は、他に指摘されていない限り、以下の意味を有すると理解されたい:
Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例1)
5−エチル−6−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(化合物1)
Figure 2014525453
ステップ1:1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの調製
テトラヒドロキノリン(4.0g、30.0mmol)のMeOH(60mL)中溶液に、CH2O(37%水溶液、2.7mL、36.3mmol、1.2当量)およびHOAc(1.73mL、30.0mmol、1.0当量)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで0℃に冷却した後、NaBH3CN(1.98g、31.5mmol、1.05当量)を加えた。1時間後、溶媒を減圧下に除去した。反応物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、次いでCH2Cl2(30mLで5回)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで濃縮して粗生成物を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.94-2.04(m, 2H) 2.78(t, J=6.46Hz, 2H) 2.90(s, 3H) 3.19-3.27(m, 2H) 6.57-6.65(m, 2H) 6.93-6.99(m, 1H) 7.04-7.13(m, 1H).LC-MS 147.9 [M+H]+, RT 0.55分.(1分間法)。
ステップ2:1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルバルデヒドの調製
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(4.4g、約30.0mmol)のDMF(30mL)中溶液に、POCl3(2.8mL、30.0mmol、1.0当量)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。反応混合物を氷上に注ぎ入れ、次いでEt2O(50mLで3回)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで濃縮して粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc)により精製して、標題化合物(2.17g、12.4mmol、2ステップで41%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.92-2.03(m, 2H) 2.79(t, J=6.31Hz, 2H) 3.02(s, 3H) 3.34-3.43(m, 2H) 6.57(d, J=8.59Hz, 1H) 7.42-7.51(m, 1H) 7.57(dd, J=8.59, 2.05Hz, 1H) 9.68(s, 1H).LC-MS 176.0 [M+H]+, RT 0.71分.(1分間法)。
ステップ3:1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルバルデヒドオキシムの調製
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルバルデヒド(7.4g、42.2mmol)のEtOH(100mL)中溶液に、NH2OH−HCl(3.5g、50.4mmol、1.2当量)を、続いてNaOAc(4.5g、54.8mmol、1.3当量)を室温で加えた。1時間後、溶媒を減圧下に除去し、次いで残留物にCH2Cl2(100mL)を加えた。固体を濾過により除去し、次いで濾液を濃縮して粗製のオキシムを得、これを更には精製せずに次のステップに持ち越した。LC−MS190.6[M+H]+、RT0.69分。(1分間法)。
ステップ4:1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボニトリルの調製
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルバルデヒドオキシム(8.0g、約42.0mmol)およびAc2O(40mL、423.9mmol、10.1当量)を室温で混合し、次いで混合物を110℃に加熱し、4時間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、次いで残留物を氷(500g)上に置いた。得られた混合物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、次いでCH2Cl2(50mLで4回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで濃縮して粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜25%EtOAc)により精製して、標題化合物(4.53g、26.3mmol、2ステップで63%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.92-2.01(m, 2H) 2.73(t, J=6.34Hz, 2H) 2.96(s, 3H) 3.32-3.39(m, 2H) 6.49(d, J=8.59Hz, 1H) 7.17(dt, J=2.01, 0.97Hz, 1H) 7.33(dd, J=8.59, 2.13Hz, 1H).LC-MS 173.1 [M+H]+, RT 0.79分.(1分間法)。
ステップ5:1−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ブタン−1−オンの調製
1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボニトリル(4.53g、26.3mmol)のTHF(30mL)中溶液に、n−PrMgCl(エーテル中2.0M、26.3mL、52.6mmol、2.0当量)を室温で加えた。次いで混合物を50℃に加熱し、終夜撹拌した。反応物を氷冷した1N HClでクエンチし、終夜撹拌した。2相混合物をCH2Cl2(40mLで3回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで濃縮して粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜25%EtOAc)により精製して、標題化合物(2.94g、13.5mmol、51%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.99(t, J=7.41Hz, 3H) 1.75(六重線, J=7.41Hz, 2H) 1.94-2.02(m, 2H) 2.79(t, J=6.34Hz, 2H) 2.81-2.86(m, 2H) 2.99(s, 3H) 3.32-3.38(m, 2H) 6.52(d, J=8.67Hz, 1H) 7.61(dt, J=2.15, 1.01Hz, 1H) 7.73(dd, J=8.67, 2.29Hz, 1H).LC-MS 218.1 [M+H]+, RT 0.87分.(1分間法)。
ステップ6:2−メチル−N−(1−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミンの調製
1−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ブタン−1−オン(2.94g、13.5mmol)のCH2Cl2(14mL)中溶液に、2−メチルプロパン−2−アミン(5.7mL、54.2mmol、4.0当量)を加えた。混合物を0℃に冷却した後、TiCl4(CH2Cl2中1.0M、8.8mL、8.8mmol、0.65当量)をシリンジポンプにより30分かけて加えた。反応物を室温に加温し、終夜撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3水溶液(15mL)でクエンチし、次いでCH2Cl2(25mLで5回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで濃縮して粗生成物を得、これを更には精製せずに次のステップに持ち越した。LC−MS273.1[M+H]+、RT0.65分。(1分間法)。
ステップ7:メチル5−エチル−6−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレートの調製
2−メチル−N−(1−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミン(1.96g、約7.2mmol)のジグライム(7mL)中懸濁液に、ジメチル2−(メトキシメチレン)マロネート(2.12g、12.2mmol、1.7当量)を加えた。反応物を160℃で3時間撹拌し、次いで室温に冷却した。沈殿物を濾取し、次いでEt2Oで洗浄して、標題化合物(402mg、約1.23mmol)を得、これを更には精製せずに次のステップに持ち越した。
ステップ8:5−エチル−6−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
メチル5−エチル−6−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(200mg、0.61mmol)のTHF(1mL)およびH2O(1mL)中懸濁液に、LiOH−H2O(85mg、2.03mmol、3.3当量)を室温で加えた。反応混合物を65℃に加熱し、1時間撹拌した。反応物をLC−MSにより監視した。出発物が完全に消費された時点で、反応物を1N HCl(2mL)でクエンチした。沈殿物を濾取し、次いでEt2Oで洗浄して、標題化合物を黄色固体として得た(121mg、0.39mmol、3ステップで14%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.21(t, J=7.54Hz, 3H) 2.04(dt, J=12.24, 6.14Hz, 2H) 2.62(q, J=7.54Hz, 2H) 2.82(t, J=6.38Hz, 2H) 3.01(s, 3H) 3.33-3.42(m, 2H) 6.66(d, J=8.59Hz, 1H) 7.06(s, 1H) 7.19(dd, J=8.47, 2.25Hz, 1H) 8.49(s, 1H) 13.94(s, 1H).LC-MS 311.1 [M-H]-, 313.1 [M+H]+, RT 0.77分.(1分間法)。
(例2)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(化合物2)
Figure 2014525453
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレートの調製
例1ステップ6に記載した手順に従って調製した2−メチル−N−(1−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミン(1.96g、約7.2mmol)のジグライム(7mL)中懸濁液に、トリメチルメタントリカルボキシレート(2.33g、12.2mmol、1.7当量)を加えた。反応物を160℃で4時間撹拌し、次いで室温に冷却した。沈殿物を濾取し、次いでEt2Oで洗浄して、標題化合物を黄色固体として得た(150mg、0.44mmol、2ステップで6.5%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.17(t, J=7.37Hz, 3H) 1.95-2.08(m, 2H) 2.51(q, J=7.38Hz, 2H) 2.79(t, J=6.31Hz, 2H) 2.97(s, 3H) 3.29-3.37(m, 2H) 4.01(s, 3H) 6.61(d, J=8.83Hz, 1H) 7.00(d, J=1.66Hz, 1H) 7.14(dd, J=8.55, 2.32Hz, 1H) 13.81(s, 1H).LC-MS 342.9 [M+H]+, RT 0.86分.(1分間法)。
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(34mg、0.1mmol)のEtOAc(1mL)中懸濁液に、ヨウ化リチウム(40mg、約0.3mmol、3.0当量)を室温で加えた。混合物を65℃に加熱し、1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(2mL)により希釈し、次いで1N HCl(0.5mL)でクエンチした。沈殿物を濾取し、次いでEt2Oで洗浄して、標題化合物を黄色固体として得た(20mg、0.061mmol、61%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.16(t, J=7.37Hz, 3H) 2.12-2.23(m, 2H) 2.53(q, J=7.41Hz, 2H) 2.90(t, J=6.42Hz, 2H) 3.10(s, 3H) 3.40-3.52(m, 2H) 7.06-7.12(m, 1H) 7.14(s, 1H) 7.21-7.27(m, 1H) 13.73(s, 1H) 14.60(s, 1H).LC-MS 326.7 [M-H]-, 329.0 [M+H]+, RT 0.89分.(1分間法)。
(例3)
5−エチル−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(化合物3)
Figure 2014525453
ステップ1:4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジンの調製
文献手順(J.Chem.Soc., Chem.Commun., 1992, 5, 404-6)に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 2.90(s, 3H) 3.25-3.30(m, 2H) 4.29-4.34(m, 2H) 6.63-6.72(m, 2H) 6.78(dd, J=7.88, 1.50Hz, 1H) 6.82-6.89(m, 1H).LC-MS 150.0 [M+H]+, RT 1.13分.
ステップ2:4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルバルデヒドの調製
例1、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 3.03(s, 3H) 3.40-3.49(m, 2H) 4.23-4.31(m, 2H) 6.68(d, J=8.35Hz, 1H) 7.29(d, J=1.89Hz, 1H) 7.40(dd, J=8.32, 1.93Hz, 1H) 9.71(s, 1H).LC-MS 178.1 [M+H]+, RT 0.94分.
ステップ3:4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルバルデヒドオキシムの調製
例1、ステップ3に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。LC−MS193.1[M+H]+、RT0.63分。(1分間法)。
ステップ4:4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−カルボニトリルの調製
例1、ステップ4に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 2.97(s, 3H) 3.35-3.43(m, 2H) 4.23-4.29(m, 2H) 6.59(d, J=8.43Hz, 1H) 6.99(d, J=1.97Hz, 1H) 7.14(dd, J=8.39, 1.93Hz, 1H).LC-MS 175.2 [M+H]+, RT 0.69分.(1分間法)。
ステップ5:1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル)ブタン−1−オンの調製
例1、ステップ5に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.99(t, J=7.41Hz, 3H) 1.68-1.80(m, 2H) 2.78-2.87(m, 2H) 3.00(s, 3H) 3.37-3.43(m, 2H) 4.25-4.30(m, 2H) 6.63(d, J=8.51Hz, 1H) 7.41(d, J=2.05Hz, 1H) 7.54(dd, J=8.51, 2.05Hz, 1H).LC-MS 220.2 [M+H]+, RT 0.79分.(1分間法)。
ステップ6:2−メチル−N−(1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミンの調製
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。LC−MS275.4[M+H]+、RT0.67分。(1分間法)。
ステップ7〜8:5−エチル−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.20(t, J=7.53Hz, 3H) 2.62(q, J=7.57Hz, 2H) 3.02(s, 3H) 3.38-3.47(m, 2H) 4.29-4.44(m, 2H) 6.79(d, J=8.43Hz, 1H) 6.91(d, J=2.13Hz, 1H) 6.99(dd, J=8.32, 2.17Hz, 1H) 8.50(s, 1H) 11.89(br.s., 1H) 13.76(br.s., 1H).LC-MS 313.0 [M-H]-, 315.3 [M+H]+, RT 0.71分.(1分間法)。
(例4)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(化合物4)
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレートの調製
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。LC−MS343.0[M−H]-、345.4[M+H]+、RT0.77分。(1分間法)。
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.03(t, J=7.37Hz, 3H) 2.31-2.42(m, 2H) 2.92(s, 3H) 3.29-3.36(m, 2H) 4.21-4.32(m, 2H) 6.74-6.84(m, 2H) 6.90(dd, J=8.35, 2.13Hz, 1H) 12.53(br.s., 1H) 13.87(s, 1H).LC-MS 329.0 [M-H]-, 331.1 [M+H]+, RT 1.27分.
(例5)
5−エチル−6−(1−メチルインドリン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(化合物5)
Figure 2014525453
ステップ1:1−メチルインドリンの調製
例1、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 2.78(s, 3H) 2.89-2.99(m, 2H) 3.25-3.35(m, 2H) 6.46-6.56(m, 1H) 6.67-6.75(m, 1H) 7.08-7.14(m, 2H).
ステップ2:1−メチルインドリン−5−カルバルデヒドの調製
例1、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 2.89(s, 3H) 3.01-3.08(m, 2H) 3.53-3.60(m, 2H) 6.40(d, J=8.12Hz, 1H) 7.53-7.62(m, 2H) 9.68(s, 1H).LC-MS 161.9 [M+H]+, RT 0.67分.(1分間法)。
ステップ3:1−メチルインドリン−5−カルバルデヒドオキシムの調製
例1、ステップ3に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。LC−MS177.0[M+H]+、RT0.61分。(1分間法)。
ステップ4:1−メチルインドリン−5−カルボニトリルの調製
例1、ステップ4に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 2.84(s, 3H) 3.00(t, J=8.47Hz, 2H) 3.44-3.54(m, 2H) 6.35(d, J=8.20Hz, 1H) 7.19-7.25(m, 1H) 7.34-7.40(m, 1H).LC-MS 159.1 [M+H]+, RT 0.74分.(1分間法)。
ステップ5:1−(1−メチルインドリン−5−イル)ブタン−1−オンの調製
例1、ステップ5に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.00(t, J=7.41Hz, 3H) 1.69-1.80(m, 2H) 2.78-2.87(m, 2H) 2.86(s, 3H) 3.02(t, J=8.39Hz, 2H) 3.45-3.53(m, 2H) 6.37(d, J=8.35Hz, 1H) 7.68-7.72(m, 1H) 7.78(dd, J=8.35, 1.81Hz, 1H).LC-MS 204.0 [M+H]+, RT 0.83分.(1分間法)。
ステップ6:2−メチル−N−(1−(1−メチルインドリン−5−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミンの調製
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。LC−MS259.0[M+H]+、RT0.62分。(1分間法)。
ステップ7〜8:5−エチル−6−(1−メチルインドリン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.05(t, J=7.53Hz, 3H) 2.46(q, J=7.53Hz, 2H) 2.79(s, 3H) 2.96(t, J=8.35Hz, 2H) 3.40(t, J=8.35Hz, 2H) 6.59(d, J=8.67Hz, 1H) 7.07-7.19(m, 2H) 8.30(s, 1H) 12.96(br.s., 1H) 15.01(s, 1H).LC-MS 297.1 [M-H]-, 299.3 [M+H]+, RT 1.10分.
(例6)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチルインドリン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチルインドリン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレートの調製
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.14(t, J=7.37Hz, 3H) 2.48(q, J=7.36Hz, 2H) 2.84(s, 3H) 3.03(t, J=8.35Hz, 2H) 3.47(t, J=8.35Hz, 2H) 4.00(s, 3H) 6.47(d, J=8.12Hz, 1H) 7.08(d, J=1.34Hz, 1H) 7.13(dd, J=8.12, 1.89Hz, 1H) 13.82(s, 1H).LC-MS 328.8 [M+H]+, RT 0.79分.(1分間法)。
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチルインドリン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.03(t, J=7.37Hz, 3H) 2.37(q, J=7.36Hz, 2H) 2.79(s, 3H) 2.96(t, J=8.35Hz, 2H) 3.40(t, J=8.35Hz, 2H) 6.55-6.68(m, 1H) 7.05-7.17(m, 2H) 12.51(br.s., 1H) 13.85(br.s., 1H).LC-MS 312.6 [M-H]-, 314.8 [M+H]+, RT 0.84分.(1分間法)。
(例7)
5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:1−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)ブタン−1−オンの調製
例1、ステップ5に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.05(t, J=7.41Hz, 3H) 1.77-1.89(m, 2H) 3.01-3.09(m, 2H) 3.88(s, 3H) 6.53(dd, J=3.07, 0.87Hz, 1H) 7.22-7.25(m, 1H) 7.65(dd, J=8.35, 0.63Hz, 1H) 7.75(dd, J=8.35, 1.50Hz, 1H) 8.04-8.08(m, 1H).LC-MS 202.2 [M+H]+, RT 1.29分.
ステップ2:2−メチル−N−(1−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミンの調製
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。LC−MS257.2[M+H]+、RT0.93分。
ステップ3〜4:5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.05(t, J=7.49Hz, 3H) 2.48(q, J=7.49Hz, 2H) 3.31(s, 3H) 6.53(dd, J=2.99, 0.71Hz, 1H) 7.13(dd, J=8.12, 1.50Hz, 1H) 7.51(d, J=3.07Hz, 1H) 7.61-7.73(m, 2H) 8.39(s, 1H) 13.18(br.s., 1H) 15.04(br.s., 1H).LC-MS 295.0 [M-H]-, 297.1 [M+H]+, RT 1.12分.
(例8)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレートの調製
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.17(t, J=7.41Hz, 3H) 2.54(dt, J=7.37, 0.77Hz, 2H) 3.87(s, 3H) 4.02(s, 3H) 6.57(dd, J=3.15, 0.87Hz, 1H) 7.15(d, J=6.54Hz, 1H) 7.21(d, J=3.15Hz, 1H) 7.41-7.44(m, 1H) 7.70-7.74(m, 1H) 12.29(s, 1H) 13.89(s, 1H).LC-MS 325.0 [M-H]-, 327.1 [M+H]+, RT 1.24分.
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.16(t, J=7.41Hz, 3H) 2.55(q, J=7.36Hz, 2H) 3.87(s, 3H) 6.60(dd, J=3.07, 0.87Hz, 1H) 7.14(dd, J=8.12, 1.58Hz, 1H) 7.23-7.26(m, 1H) 7.37-7.40(m, 1H) 7.76(dd, J=8.12, 0.63Hz, 1H) 13.92(s, 1H) 14.92(s, 1H).LC-MS 311.0 [M-H]-, 313.1 [M+H]+, RT 1.30分.
(例9)
5−エチル−6−(1−エチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:1−エチル−1H−インドール−5−カルボニトリルの調製
1H−インドール−5−カルボニトリル(2.0g、14.1mmol)のDMF(30mL)中溶液に、NaH(鉱油中60%懸濁液、0.81g、20.3mmol、1.4当量)を0℃で加えた。混合物を0℃で30分間撹拌した後、EtI(1.35mL、16.9mmol、1.2当量)を加えた。反応物を室温に加温し、終夜撹拌した。反応物をH2Oでクエンチし、次いでEt2O(40mLで3回)により抽出した。合わせた有機層をH2O(50mL)で洗浄し、次いでNa2SO4で脱水した。溶媒を除去して、粗生成物(2.57g、約14.1mmol)を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.50(t, J=7.33Hz, 3H) 4.22(q, J=7.30Hz, 2H) 6.59(dd, J=3.23, 0.79Hz, 1H) 7.25(d, J=3.23Hz, 1H) 7.40(d, J=8.59Hz, 1H) 7.45(dd, J=8.51, 1.42Hz, 1H) 7.99(dd, J=1.50, 0.71Hz, 1H).LC-MS 171.1 [M+H]+, RT 1.19分.
ステップ2:1−(1−エチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オンの調製
例1、ステップ5に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.04(t, J=7.35Hz, 3H) 1.49(t, J=7.29Hz, 3H) 1.76-1.87(m, 2H) 2.96-3.07(m, 2H) 4.22(q, J=7.30Hz, 2H) 6.62(dd, J=3.19, 0.83Hz, 1H) 7.19(d, J=3.23Hz, 1H) 7.37(d, J=8.75Hz, 1H) 7.91(dd, J=8.67, 1.66Hz, 1H) 8.32(dd, J=1.69, 0.51Hz, 1H).LC-MS 216.4 [M+H]+, RT 0.87分.(1分間法)。
ステップ3:N−(1−(1−エチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミンの調製
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。LC−MS269.0[M−H]-、271.4[M+H]+、RT0.68分。(1分間法)。
ステップ4〜5:5−エチル−6−(1−エチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.19(t, J=7.53Hz, 3H) 1.54(t, J=7.28Hz, 3H) 2.63(q, J=7.57Hz, 2H) 4.27(q, J=7.28Hz, 2H) 6.63(dd, J=3.15, 0.79Hz, 1H) 7.26-7.31(m, 2H) 7.52(d, J=8.59Hz, 1H) 7.69-7.77(m, 1H) 8.56(s, 1H) 13.84(s, 1H).LC-MS 309.0 [M-H]-, 311.1 [M+H]+, RT 1.15分.
(例10)
5−エチル−6−(1−エチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−エチル−6−(1−エチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレートの調製
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.13(t, J=7.30Hz, 3H) 1.52(t, J=7.33Hz, 3H) 2.49(q, J=7.36Hz, 2H) 3.99(s, 3H) 4.24(q, J=7.30Hz, 2H) 6.58(dd, J=3.15, 0.79Hz, 1H) 7.18-7.27(m, 2H) 7.45(d, J=8.51Hz, 1H) 7.68(dd, J=1.69, 0.59Hz, 1H) 13.85(s, 1H).LC-MS 339.1 [M-H]-, 341.1 [M+H]+, RT 1.28分.
ステップ2:5−エチル−6−(1−エチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.15(t, J=7.41Hz, 3H) 1.54(t, J=7.33Hz, 3H) 2.56(q, J=7.38Hz, 2H) 4.26(q, J=7.33Hz, 2H) 6.61(dd, J=3.15, 0.79Hz, 1H) 7.23(dd, J=8.47, 1.77Hz, 1H) 7.26-7.28(m, 1H) 7.47-7.53(m, 1H) 7.70(d, J=1.18Hz, 1H) 13.84(s, 1H) 14.80(s, 1H).LC-MS 325.1 [M-H]-, 327.1 [M+H]+, RT 1.35分.
(例11)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:3−メチルベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンの調製
例9、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 3.42(s, 3H) 6.94-7.00(m, 1H) 7.10-7.16(m, 1H) 7.17-7.24(m, 2H).LC-MS 150.2 [M+H]+, RT 0.62分.(1分間法)。
ステップ2:6−ブチリル−3−メチルベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン
修正した文献手順(J.Heterocyclic Chem., 1992, 29, 171-175)に従って、標題化合物を調製した。ステップ1からの生成物(5.9g、39.6mmol)をフリーデル−クラフツ反応に使用し、後処理して、固体を得た。粗生成物(6.0g)をCH2Cl2(20mL)に懸濁し、次いで加熱還流した。ヘキサン(20mL)を加熱した均一溶液にゆっくり加え、次いで加熱を除去し、混合物を室温に冷却した。沈殿物を濾取し、次いでヘキサンで洗浄して、6−ブチリル−3−メチルベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン(1.1g、5.0mmol、2ステップで収率13%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.03(t, J=7.41Hz, 3H) 1.73-1.86(m, 2H) 2.94(t, J=7.29Hz, 2H) 3.46(s, 3H) 7.02(d, J=8.20Hz, 1H) 7.83(dd, J=1.50, 0.39Hz, 1H) 7.91(dd, J=8.20, 1.58Hz, 1H).LC-MS 220.4 [M+H]+, RT 0.73分.(1分間法)。
ステップ3:6−(1−(tert−ブチルイミノ)ブチル)−3−メチルベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS275.4[M+H]+、RT0.54分。(1分間法)。
ステップ4:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレートの調製
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.11(t, J=7.37Hz, 3H) 2.42(q, J=7.40Hz, 2H) 3.48(s, 3H) 3.98(s, 3H) 7.09(d, J=8.04Hz, 1H) 7.28(dd, J=8.04, 1.58Hz, 1H) 7.31-7.36(m, 1H) 13.90(s, 1H).LC-MS 343.2 [M-H]-, 345.5 [M+H]+, RT 0.69分.(1分間法)。
ステップ5:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.13(t, J=7.41Hz, 3H) 2.48(q, J=7.46Hz, 2H) 3.50(s, 3H) 7.14(d, J=8.43Hz, 1H) 7.26-7.33(m, 2H) 13.92(s, 1H) 14.50(s, 1H).LC-MS 329.0 [M-H]-, 331.0 [M+H]+, RT 1.08分.
(例12)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:6−ブチリルベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オンの調製
例11ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.03(t, J=7.41Hz, 3H) 1.74-1.85(m, 2H) 2.90-2.98(m, 2H) 7.14(d, J=8.20Hz, 1H) 7.85(s, 1H) 7.88(dd, J=8.16, 1.54Hz, 1H) 8.45(br.s., 1H).LC-MS 204.0 [M-H]-, 206.1 [M+H]+, RT 0.99分.
ステップ2:1−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)ブタン−1−オンの調製
文献手順(Synthesis, 1990, 679-680)に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.00(t, J=7.41Hz, 3H) 1.69-1.82(m, 2H) 2.81-2.90(m, 2H) 6.68(d, J=8.20Hz, 1H) 7.45(dd, J=8.12, 1.89Hz, 1H) 7.57(d, J=1.81Hz, 1H).LC-MS 178.1 [M-H]-, 180.1 [M+H]+, RT 0.59分.(1分間法)。
ステップ3:N−(4−ブチリル−2−ヒドロキシフェニル)アセトアミドの調製
1−(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)ブタン−1−オン(0.71g、4.0mmol)のCHCl3(8mL)中溶液に、Ac2O(0.4mL、4.2mmol、1.06当量)を0℃で加えた。5分後、反応物をH2Oでクエンチし、次いでCH2Cl2(30mLで3回)で抽出した。溶媒を減圧下に除去して、N−(4−ブチリル−2−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(0.81g、3.7mmol、93%)を純度約80%で得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.01(t, J=7.41Hz, 3H) 1.70-1.82(m, 2H) 2.31(s, 3H) 2.87-2.95(m, 2H) 7.31(d, J=8.28Hz, 1H) 7.51(dd, J=8.32, 1.93Hz, 1H) 7.58(br.s., 1H) 7.61(d, J=1.97Hz, 1H).LC-MS 219.9 [M-H]-, 222.3 [M+H]+, RT 0.92分.
ステップ4:1−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)ブタン−1−オンの調製
N−(4−ブチリル−2−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(0.81g、3.7mmol)のキシレン(3mL)中懸濁液に、p−TsOH(0.7g、3.7mmol、1.0当量)を室温で加え、次いで混合物を160℃に加熱し、終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、次いで飽和NaHCO3水溶液を加え、2相混合物をCH2Cl2(20mLで4回)により抽出した。溶媒を濃縮して粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜25%EtOAc)により精製して、標題化合物を薄黄色固体として得た(262mg、1.3mmol、35%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.04(t, J=7.41Hz, 3H) 1.82(六重線, J=7.36Hz, 2H) 2.70(s, 3H) 2.97-3.04(m, 2H) 7.70(dd, J=8.31, 0.51Hz, 1H) 7.98(dd, J=8.35, 1.58Hz, 1H) 8.11(dd, J=1.54, 0.59Hz, 1H).LC-MS 204.5 [M+H]+, RT 1.12分.
ステップ5〜6:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレートの調製
例1、ステップ6および例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS327.1[M−H]-、329.5[M+H]+、RT1.05分。
ステップ7:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.13(t, J=7.41Hz, 3H) 2.49(q, J=7.43Hz, 2H) 2.73(s, 3H) 7.37(dd, J=8.20, 1.66Hz, 1H) 7.57(d, J=1.18Hz, 1H) 7.82(d, J=8.20Hz, 1H) 9.90(br.s., 1H) 13.95(s, 1H) 14.52(s, 1H).LC-MS 313.1 [M-H]-, 315.5 [M+H]+, RT 0.71分.(1分間法)。
(例13)
5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:1−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)ブタン−1−オンの調製
1−メチル−1H−インドール(5.9g、45.0mmol)のCHCl3(150mL)中溶液に、N、N−ジメチルブチルアミド(5.8g、50.4mmol、1.1当量)を、続いてPOCl3(5.0mL、53.5mmol、1.2当量)を0℃で加えた。次いで混合物を加熱還流し、2時間撹拌した。反応物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、次いで室温で30分間撹拌した。混合物をCH2Cl2(40mLで3回)により抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で脱水した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)により精製して、1−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)ブタン−1−オン(6.53g、32.4mmol、72%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.03(t, J=7.41Hz, 3H) 1.76-1.88(m, 2H) 2.80-2.87(m, 2H) 3.87(s, 3H) 7.29-7.40(m, 3H) 7.74(s, 1H) 8.36-8.45(m, 1H).LC-MS 202.4 [M+H]+, RT 1.21分.
ステップ2:2−メチル−N−(1−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミンの調製
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS257.6[M+H]+、RT0.81分。
ステップ3〜4:5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.18(t, J=7.51Hz, 3H) 2.68(q, J=7.51Hz, 2H) 3.96(s, 3H) 7.26-7.32(m, 1H) 7.36-7.53(m, 3H) 7.57(d, J=8.04Hz, 1H) 8.57(s, 1H) 11.56(br.s., 1H) 13.80(s, 1H).LC-MS 295.1 [M-H]-, 297.5 [M+H]+, RT 0.70分.(1分間法)。
(例14)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレートの調製
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.15(t, J=7.37Hz, 3H) 2.60(q, J=7.38Hz, 2H) 3.91(s, 3H) 4.02(s, 3H) 7.26(ddd, J=8.08, 7.01, 1.06Hz, 1H) 7.33-7.40(m, 2H) 7.40-7.47(m, 1H) 7.64(dt, J=8.06, 0.94Hz, 1H) 13.87(s, 1H).LC-MS 325.2 [M-H]-, 327.5 [M+H]+, RT 1.19分.
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.12(t, J=7.17Hz, 3H) 2.66(q, J=6.80Hz, 2H) 3.95(s, 3H) 7.20-7.30(m, 1H) 7.34-7.42(m, 2H) 7.44-7.49(m, 1H) 7.53-7.61(m, 1H) 13.74(s, 1H).LC-MS 311.1 [M-H]-, 313.2 [M+H]+, RT 1.28分.
(例15)
5−エチル−2−オキソ−6−(2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:4−ベンズアミド−3−ヒドロキシ安息香酸
4−アミノ−3−ヒドロキシ安息香酸(7.66g、50.0mmol)のTHF(100mL)中懸濁液に、ピリジン(4.3mL、53.2mmol、1.06当量)を、続いてベンゾイルクロリド(6.1mL、52.6mmol、1.05当量)を0℃で加えた。5分後、反応物をH2Oでクエンチし、次いでCH2Cl2(80mLで4回)で抽出した。粗生成物が有機層から沈殿し、次いで濾取して、4−ベンズアミド−3−ヒドロキシ安息香酸(10.1g、39.3mmol、79%)を得た。生成物を更には精製せずに次のステップに持ち越した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.46(dd, J=8.28, 1.89Hz, 1H) 7.49-7.58(m, 3H) 7.58-7.65(m, 1H) 7.92-8.05(m, 3H) 9.47(s, 1H) 10.34(s, 1H) 12.72(br.s., 1H).LC-MS 255.8 [M-H]-, 258.3 [M+H]+, RT 0.94分.
ステップ2:2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸
4−ベンズアミド−3−ヒドロキシ安息香酸(2.15g、8.4mmol)のキシレン(12mL)中懸濁液に、p−TsOH(1.6g、8.4mmol、1.0当量)を室温で加え、次いで混合物を160℃に加熱し、終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、次いで反応物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、2相混合物をCH2Cl2(80mLで4回)により抽出した。溶媒を濃縮して、標題化合物(2.0g)を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。LC−MS237.9[M−H]-、240.3[M+H]+、RT1.12分。
ステップ3:N−メトキシ−N−メチル−2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキサミド
2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸(2.0g、約8.4mmol)のCH2Cl2中懸濁液に、CDI(1.6g、9.9mmol、1.2当量)を0℃で加えた。反応物を室温に加温し、次いで1時間撹拌して、均一溶液を得た。混合物を0℃に冷却した後、MeNHOMe−HCl(0.98g、10.0mmol、1.2当量)を加えた。12時間後、反応物をH2Oでクエンチし、CH2Cl2(50mLで3回)で抽出した。溶媒を除去し、次いで粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜25%EtOAc)により精製して、N−メトキシ−N−メチル−2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキサミド(1.57g、5.6mmol、2ステップで67%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 3.43(s, 3H) 3.59(s, 3H) 7.52-7.63(m, 3H) 7.74-7.84(m, 2H) 8.00(dd, J=1.34, 0.63Hz, 1H) 8.25-8.33(m, 2H).LC-MS 283.4 [M+H]+, RT 1.15分.
ステップ4:1−(2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)ブタン−1−オン
N−メトキシ−N−メチル−2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキサミド(1.57g、5.6mmol)のTHF(20mL)中溶液に、n−PrMgCl(エーテル中2.0M、4.2mL、8.4mmol、1.5当量)を0℃で加えた。混合物を室温にまで加温し、次いで1時間撹拌した。反応物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、次いでEtOAc(40mLで3回)で抽出した。溶媒を除去し、次いで粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc)により精製して、標題化合物(1.07g、4.0mmol、72%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.06(t, J=7.41Hz, 3H) 1.84(六重線, J=7.36Hz, 2H) 3.01-3.08(m, 2H) 7.52-7.64(m, 3H) 7.82(dd, J=8.35, 0.63Hz, 1H) 8.04(dd, J=8.35, 1.58Hz, 1H) 8.23(dd, J=1.58, 0.55Hz, 1H) 8.26-8.34(m, 2H).LC-MS 266.4 [M+H]+, RT 1.48分.
ステップ5:2−メチル−N−(1−(2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS321.5[M+H]+、RT1.08分。
ステップ67:5−エチル−2−オキソ−6−(2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.22(t, J=7.51Hz, 3H) 2.60(q, J=7.51Hz, 2H) 7.46(dd, J=8.04, 1.58Hz, 1H) 7.54-7.66(m, 3H) 7.72(d, J=1.26Hz, 1H) 7.96(d, J=7.96Hz, 1H) 8.26-8.38(m, 2H) 8.59(s, 1H) 11.68(br.s., 1H) 13.55(s, 1H).LC-MS 359.1 [M-H]-, 361.5 [M+H]+, RT 1.20分.
(例16)
5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.15(t, J=7.37Hz, 3H) 2.48(q, J=7.33Hz, 2H) 3.90(s, 3H) 7.44(dd, J=8.20, 1.66Hz, 1H) 7.54-7.66(m, 3H) 7.70(dd, J=1.58, 0.55Hz, 1H) 7.90(dd, J=8.20, 0.55Hz, 1H) 8.26-8.35(m, 2H) 13.88(br.s., 1H).LC-MS 389.1 [M-H]-, 391.5 [M+H]+, RT 1.31分.
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.17(t, J=7.41Hz, 3H) 2.53(q, J=7.30Hz, 2H) 7.42(dd, J=8.20, 1.58Hz, 1H) 7.54-7.65(m, 3H) 7.68(d, J=1.10Hz, 1H) 7.94(d, J=8.20Hz, 1H) 8.28-8.35(m, 2H) 14.00(s, 1H) 14.67(s, 1H).LC-MS 375.1 [M-H]-, 377.1 [M+H]+, RT 1.40分.
(例17)
6−(2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:メチル2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレート
メチル4−アミノ−3−ヒドロキシベンゾエート(1.63g、9.8mmol)のCH2Cl2(30mL)中溶液に、N−(ジクロロメチレン)−N−メチルメタンアミニウムクロリド(1.63g、10.0mmol、1.0当量)を加えた。混合物を3時間加熱還流した。反応物をH2Oでクエンチし、次いでCH2Cl2(30mLで3回)で抽出した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物(2.2g、約10.0mmol)を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 3.59(br.s., 6H) 3.96(s, 3H) 7.69-7.77(m, 1H) 8.05-8.11(m, 2H).LC-MS 221.2 [M+H]+, RT 1.16分.
ステップ2:2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸
メチル2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキシレート(2.2g、約10.0mmol)のTHF(10mL)およびH2O(10mL)中溶液に、LiOH−H2O(1.26g、30.0mmol、3.0当量)を室温で加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、次いで反応物を1N HCl水溶液(20mL)でクエンチした。得られた混合物をCH2Cl2(30mLで3回)により抽出した。溶媒を除去して、2ステップで2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボン酸(1.32g、6.4mmol、65%)を得た。粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.16(s, 6H) 7.29(d, J=8.20Hz, 1H) 7.80(dd, J=8.12, 1.58Hz, 1H) 7.84(d, J=1.18Hz, 1H).LC-MS 205.1 [M-H]-, 207.2 [M+H]+, RT 0.89分.
ステップ3:2−(ジメチルアミノ)−N−メトキシ−N−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−カルボキサミド
例15、ステップ3に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 3.25(s, 6H) 3.38(s, 3H) 3.58(s, 3H) 7.34(d, J=8.20Hz, 1H) 7.64(dd, J=8.20, 1.58Hz, 1H) 7.70(dd, J=1.58, 0.39Hz, 1H).LC-MS 250.3 [M+H]+, RT 0.99分.
ステップ4:1−(2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)ブタン−1−オン
例15、ステップ4に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.02(t, J=7.41Hz, 3H) 1.73-1.86(m, 2H) 2.91-2.99(m, 2H) 3.26(s, 6H) 7.33(dd, J=8.28, 0.47Hz, 1H) 7.86(dd, J=8.20, 1.65Hz, 1H) 7.90(dd, J=1.66, 0.47Hz, 1H).LC-MS 233.1 [M+H]+, RT 1.11分.
ステップ5:6−(1−(tert−ブチルイミノ)ブチル)−N,N−ジメチルベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS288.2[M+H]+、RT0.79分。
ステップ6〜7:6−(2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.02(t, J=7.53Hz, 3H) 2.43(q, J=7.49Hz, 2H) 3.17(s, 6H) 7.26(dd, J=8.08, 1.62Hz, 1H) 7.38(d, J=8.04Hz, 1H) 7.59(d, J=1.42Hz, 1H) 8.36(s, 1H) 13.21(br.s., 1H).LC-MS 326.1 [M-H]-, 328.2 [M+H]+, RT 1.13分.
(例18)
6−(2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル6−(2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS356.1[M−H]-、357.8[M+H]+、RT1.07分。
ステップ2:6−(2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.99(t, J=7.41Hz, 3H) 2.33(q, J=7.38Hz, 2H) 3.17(s, 6H) 7.24(dd, J=8.04, 1.66Hz, 1H) 7.38(d, J=8.04Hz, 1H) 7.56(d, J=1.34Hz, 1H) 12.74(br.s., 1H) 13.91(s, 1H).LC-MS 342.1 [M-H]-, 344.2 [M+H]+, RT 1.14分.
(例19)
5−エチル−2−オキソ−6−(キノリン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:N−メトキシ−N−メチルキノリン−6−カルボキサミド
例15、ステップ3に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 3.44(s, 3H) 3.57(s, 3H) 7.46(dd, J=8.28, 4.26Hz, 1H) 8.01(dd, J=8.75, 1.89Hz, 1H) 8.13(d, J=8.75Hz, 1H) 8.20-8.26(m, 2H) 8.99(dd, J=4.26, 1.73Hz, 1H).LC-MS 216.7 [M+H]+, RT 0.50分.
ステップ2:1−(キノリン−6−イル)ブタン−1−オン
例15、ステップ4に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.06(t, J=7.41Hz, 3H) 1.79-1.91(m, 2H) 3.04-3.15(m, 2H) 7.49(dd, J=8.28, 4.26Hz, 1H) 8.17(d, J=8.83Hz, 1H) 8.29(ddd, J=8.37, 6.40, 1.54Hz, 2H) 8.47(d, J=1.89Hz, 1H) 9.02(dd, J=4.26, 1.73Hz, 1H).LC-MS 200.1 [M+H]+, RT 0.96分.
ステップ3:2−メチル−N−(1−(キノリン−6−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS255.2[M+H]+、RT0.57分。
ステップ4〜5:5−エチル−2−オキソ−6−(キノリン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.04(t, J=7.49Hz, 3H) 2.42(q, J=7.49Hz, 2H) 7.91(dd, J=8.31, 4.69Hz, 1H) 8.05(dd, J=8.75, 1.81Hz, 1H) 8.29-8.42(m, 2H) 8.45(s, 1H) 8.87(d, J=8.28Hz, 1H) 9.22(dd, J=4.65, 1.34Hz, 1H) 13.51(br.s., 1H).LC-MS 293.2 [M-H]-, 295.1 [M+H]+, RT 0.80分.
(例20)
5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(キノリン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(キノリン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS323.2[M−H]-、325.2[M+H]+、RT0.95分。
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(キノリン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00(t, J=7.41Hz, 3H) 2.32(q, J=7.33Hz, 2H) 7.82-7.96(m, 1H) 8.00(d, J=8.43Hz, 1H) 8.26-8.40(m, 2H) 8.83(d, J=7.49Hz, 1H) 9.12-9.25(m, 1H) 13.96(br.s., 1H).LC-MS 309.1 [M-H]-, 311.1 [M+H]+, RT 0.90分.
(例21)
5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン
5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール(9.8g、46.7mmol)のTHF(40mL)中溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、22.3mL、55.8mmol、1.2当量)を−78℃で15分かけて滴下添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌した後、N−メトキシ−N−メチルブチルアミド(7.35g、56.0mmol、1.2当量)のTHF(10mL)中溶液を加えた。−78℃で10分間撹拌した後、反応物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチした。得られた混合物をエーテル(30mLで3回)により抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で脱水した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%EtOAc)により精製して、標題化合物(5.40g、26.8mmol、57%)を白色固体として得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.04(t, J=7.45Hz, 3H) 1.82(六重線, J=7.39Hz, 2H) 3.04(t, J=7.39Hz, 2H) 3.84(s, 3H) 6.62(dd, J=3.15, 0.87Hz, 1H) 7.09-7.16(m, 1H) 7.35(d, J=8.67Hz, 1H) 7.92(dd, J=8.71, 1.69Hz, 1H) 8.32(dd, J=1.69, 0.51Hz, 1H).LC-MS 202.2 [M+H]+, RT 1.26分.
ステップ2:2−メチル−N−(1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS257.3[M+H]+、RT0.75分。
ステップ3〜4:5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.18(t, J=7.57Hz, 3H) 2.63(q, J=7.57Hz, 2H) 3.89(s, 3H) 6.62(dd, J=3.11, 0.59Hz, 1H) 7.21(d, J=3.07Hz, 1H) 7.30(dd, J=8.47, 1.69Hz, 1H) 7.50(d, J=8.51Hz, 1H) 7.75(d, J=1.34Hz, 1H) 8.55(s, 1H) 11.73(br.s., 1H) 13.78(s, 1H).LC-MS 294.8 [M-H]-, 297.0 [M+H]+, RT 0.67分.(1分間法)。
(例22)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例21ステップ2に記載した手順に従って調製した2−メチル−N−(1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミン(6.70g、約26.1mmol)のPh2O(40mL)中懸濁液に、トリメチルメタントリカルボキシレート(8.44g、44.4mmol、1.7当量)を加えた。蒸留装置を組み立て、次いでフラスコを装着した。反応物を230℃で10分間撹拌し、次いで加熱を除去した。混合物を室温に冷却した。沈殿物を濾取し、次いでジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を黄色固体として得た(4.85g、14.9mmol、55%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.14(t, J=7.33Hz, 3H) 2.49(q, J=7.33Hz, 2H) 3.87(s, 3H) 4.02(s, 3H) 6.58(dd, J=3.11, 0.83Hz, 1H) 7.18(d, J=3.07Hz, 1H) 7.24(dd, J=8.47, 1.69Hz, 1H) 7.44(d, J=8.51Hz, 1H) 7.68(dd, J=1.69, 0.59Hz, 1H) 13.88(s, 1H).LC-MS 325.3 [M-H]-, 327.2 [M+H]+, RT 1.20分.
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00(t, J=7.41Hz, 3H) 2.34(q, J=7.41Hz, 2H) 3.85(s, 3H) 6.55(dd, J=3.15, 0.79Hz, 1H) 7.22(dd, J=8.47, 1.69Hz, 1H) 7.47(d, J=3.07Hz, 1H) 7.59(d, J=8.51Hz, 1H) 7.67(d, J=1.18Hz, 1H) 12.73(br.s., 1H) 13.92(br.s., 1H).LC-MS 311.2 [M-H]-, 313.2 [M+H]+, RT 1.26分.
(例23)
5−エチル−6−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:5−ブロモ−1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル)−1H−インドール
例9、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.42-1.58(m, 4H) 1.59-1.66(m, 1H) 1.67-1.82(m, 1H) 3.33-3.42(m, 1H) 3.48-3.57(m, 1H) 3.67-3.75(m, 1H) 3.98-4.08(m, 1H) 4.31(t, J=5.48Hz, 2H) 4.48(t, J=3.43Hz, 1H) 6.40-6.46(m, 1H) 7.18(d, J=3.15Hz, 1H) 7.24-7.31(m, 2H) 7.74(dd, J=1.50, 0.95Hz, 1H).LC-MS 324.2/326.2 [M+H]+, RT 1.54分.
ステップ2:1−(1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル)−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン
例21ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.04(t, J=7.41Hz, 3H) 1.37-1.58(m, 4H) 1.58-1.77(m, 2H) 1.77-1.87(m, 2H) 2.96-3.07(m, 2H) 3.33-3.41(m, 1H) 3.53(ddd, J=11.47, 8.79, 3.07Hz, 1H) 3.69-3.77(m, 1H) 4.03-4.10(m, 1H) 4.36(t, J=5.56Hz, 2H) 4.50(t, J=3.43Hz, 1H) 6.62(dd, J=3.23, 0.79Hz, 1H) 7.25(d, J=3.23Hz, 1H) 7.42(d, J=8.75Hz, 1H) 7.90(dd, J=8.67, 1.66Hz, 1H) 8.31(d, J=1.26Hz, 1H).LC-MS 316.6 [M+H]+, RT 1.40分.
ステップ3:2−メチル−N−(1−(1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル)−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS371.8[M+H]+、RT1.03分。
ステップ4〜5:5−エチル−6−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.03(t, J=7.53Hz, 3H) 2.46(q, J=7.53Hz, 2H) 3.75(q, J=5.36Hz, 2H) 4.28(t, J=5.56Hz, 2H) 4.91(t, J=5.12Hz, 1H) 6.54(dd, J=3.15, 0.63Hz, 1H) 7.22(dd, J=8.51, 1.73Hz, 1H) 7.49(d, J=3.07Hz, 1H) 7.62(d, J=8.51Hz, 1H) 7.68(d, J=1.26Hz, 1H) 8.33(s, 1H).LC-MS 325.1 [M-H]-, 327.1 [M+H]+, RT 0.92分.
(例24)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1−(2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エチル)−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.13(t, J=7.37Hz, 3H) 1.42-1.69(m, 5H) 1.69-1.77(m, 1H) 2.48(q, J=7.36Hz, 2H) 3.44-3.53(m, 2H) 3.70-3.78(m, 1H) 4.02(s, 3H) 4.04-4.12(m, 1H) 4.33-4.43(m, 2H) 4.52(t, J=3.47Hz, 1H) 6.58(dd, J=3.15, 0.79Hz, 1H) 7.18-7.24(m, 1H) 7.30(d, J=3.23Hz, 1H) 7.44-7.54(m, 1H) 7.59-7.70(m, 1H) 13.87(s, 1H).LC-MS 439.1 [M-H]-, 441.2 [M+H]+, RT 1.31分.
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.01(t, J=7.37Hz, 3H) 2.36(q, J=7.30Hz, 2H) 3.75(q, J=5.36Hz, 2H) 4.28(t, J=5.52Hz, 2H) 4.90(t, J=5.16Hz, 1H) 6.54(d, J=2.76Hz, 1H) 7.19(dd, J=8.51, 1.58Hz, 1H) 7.49(d, J=3.07Hz, 1H) 7.62(d, J=8.51Hz, 1H) 7.64-7.67(m, 1H).LC-MS 341.1 [M-H]-, 343.2 [M+H]+, RT 1.18分.
(例25)
6−(1−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:1−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−5−ブロモ−1H−インドール
例9、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 3.65-3.71(m, 2H) 3.78-3.83(m, 2H) 4.27(d, J=3.15Hz, 2H) 5.21(t, J=3.15Hz, 1H) 6.45(dd, J=3.15, 0.71Hz, 1H) 7.16(d, J=3.15Hz, 1H) 7.25-7.34(m, 2H) 7.73(dd, J=1.73, 0.63Hz, 1H).LC-MS 282.3/284.3 [M+H]+, RT 1.33分.
ステップ2:1−(1−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン
例21ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.04(t, J=7.41Hz, 3H) 1.76-1.88(m, 2H) 2.98-3.06(m, 2H) 3.65-3.74(m, 2H) 3.76-3.85(m, 2H) 4.32(d, J=3.15Hz, 2H) 5.24(t, J=3.15Hz, 1H) 6.63(dd, J=3.23, 0.79Hz, 1H) 7.23(d, J=3.23Hz, 1H) 7.45(d, J=8.75Hz, 1H) 7.90(dd, J=8.67, 1.66Hz, 1H) 8.30(d, J=1.26Hz, 1H).LC-MS 274.1 [M+H]+, RT 1.22分.
ステップ3:N−(1−(1−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS329.7[M+H]+、RT0.89分。
ステップ4〜5:6−(1−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.18(t, J=7.51Hz, 3H) 2.62(q, J=7.51Hz, 2H) 3.69-3.77(m, 2H) 3.82-3.89(m, 2H) 4.37(d, J=3.15Hz, 2H) 5.24-5.32(m, 1H) 6.64(d, J=3.15Hz, 1H) 7.23-7.29(m, 1H) 7.31(d, J=3.15Hz, 1H) 7.60(d, J=8.51Hz, 1H) 7.72(d, J=1.42Hz, 1H) 8.55(s, 1H) 11.39(br.s., 1H) 13.77(s, 1H).LC-MS 367.1 [M-H]-, 369.1 [M+H]+, RT 1.07分.
(例26)
6−(1−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル6−(1−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.13(t, J=7.37Hz, 3H) 2.48(q, J=7.36Hz, 2H) 3.70-3.78(m, 2H) 3.79-3.88(m, 2H) 4.01(s, 3H) 4.34(d, J=3.23Hz, 2H) 5.25(t, J=3.19Hz, 1H) 6.59(dd, J=3.19, 0.75Hz, 1H) 7.21(dd, J=8.51, 1.73Hz, 1H) 7.28(d, J=3.23Hz, 3H) 7.53(d, J=8.51Hz, 1H) 7.64-7.68(m, 1H) 8.40(br.s., 1H) 13.86(s, 1H).LC-MS 397.2 [M-H]-, 399.2 [M+H]+, RT 1.20分.
ステップ2:6−(1−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.15(t, J=7.41Hz, 3H) 2.54(q, J=7.38Hz, 2H) 3.75(t, J=6.86Hz, 2H) 3.86(t, J=6.94Hz, 2H) 4.36(d, J=3.07Hz, 2H) 5.26(t, J=2.99Hz, 1H) 6.62(d, J=3.31Hz, 1H) 7.20-7.24(m, 1H) 7.30-7.37(m, 1H) 7.57(d, J=8.20Hz, 1H) 7.67(s, 1H) 13.89(s, 1H) 14.94(s, 1H).LC-MS 383.1 [M-H]-, 385.2 [M+H]+, RT 1.27分.
(例27)
5−エチル−6−(9−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:6−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール
フェニルヒドラジン(4.0g、17.9mmol)のHOAc(25mL)中溶液に、シクロヘキサノン(1.77g、18.0mmol、1.0当量)を室温で加えた。混合物を加熱還流し、4時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、次いで沈殿物を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物(3.1g、12.4mmol、69%)を得、これを更には何ら精製せずに次のステップに使用した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.72-1.87(m, 4H) 2.58(t, J=5.95Hz, 2H) 2.69(t, J=5.95Hz, 2H) 7.07(dd, J=8.47, 2.01Hz, 1H) 7.19(dd, J=8.51, 0.39Hz, 1H) 7.47(d, J=1.97Hz, 1H) 10.85(s, 1H).LC-MS 248.1/250.1 [M-H]-, 250.4/252.4 [M+H]+, RT 1.49分.
ステップ2:6−ブロモ−9−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール
例9、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.81-1.90(m, 2H) 1.90-1.99(m, 2H) 2.64-2.75(m, 4H) 3.60(s, 3H) 7.11(d, J=8.59Hz, 1H) 7.22(dd, J=8.59, 1.97Hz, 1H) 7.58(d, J=1.89Hz, 1H).LC-MS 264.1/266.1 [M+H]+, RT 1.69分.
ステップ3:1−(9−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イル)ブタン−1−オン
例21ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.04(t, J=7.41Hz, 3H) 1.76-1.85(m, 2H) 1.85-1.92(m, 2H) 1.93-2.01(m, 2H) 2.69-2.81(m, 4H) 2.99-3.07(m, 2H) 3.65(s, 3H) 7.25-7.27(m, 1H) 7.84(dd, J=8.59, 1.73Hz, 1H) 8.16(d, J=1.50Hz, 1H).LC-MS 256.3 [M+H]+, RT 1.56分.
ステップ4:2−メチル−N−(1−(9−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS311.3[M+H]+、RT1.05分。
ステップ5〜6:5−エチル−6−(9−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.17(t, J=7.53Hz, 3H) 1.82-1.94(m, 2H) 1.94-2.05(m, 2H) 2.63(q, J=7.57Hz, 2H) 2.69-2.82(m, 4H) 3.70(s, 3H) 7.22(dd, J=8.35, 1.66Hz, 1H) 7.40(d, J=8.35Hz, 1H) 7.55(d, J=1.42Hz, 1H) 8.54(s, 1H) 11.49(br.s., 1H) 13.82(s, 1H).LC-MS 349.1 [M-H]-, 351.2 [M+H]+, RT 1.39分.
(例28)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(9−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(9−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.13(t, J=7.41Hz, 3H) 1.84-1.93(m, 2H) 1.93-2.04(m, 2H) 2.49(q, J=7.36Hz, 2H) 2.67-2.79(m, 4H) 3.68(s, 3H) 4.01(s, 3H) 7.16(dd, J=8.39, 1.77Hz, 1H) 7.30-7.39(m, 1H) 7.51(d, J=1.34Hz, 1H) 8.40(br.s., 1H) 13.85(s, 1H).LC-MS 379.2 [M-H]-, 381.2 [M+H]+, RT 1.50分.
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(9−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.14(t, J=7.33Hz, 3H) 1.84-1.94(m, 2H) 1.94-2.03(m, 2H) 2.56(q, J=7.28Hz, 2H) 2.75(dt, J=16.33, 5.90Hz, 4H) 3.70(s, 3H) 7.18(d, J=8.20Hz, 1H) 7.38(d, J=8.28Hz, 1H) 7.53(s, 1H) 10.20(br.s., 1H) 13.79(s, 1H) 14.76(br.s., 1H).LC-MS 365.1 [M-H]-, 367.1 [M+H]+, RT 1.50分.
(例29)
5−エチル−2−オキソ−6−(1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:5−ブロモ−2,3−ジメチル−1H−インドール
例27ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.12(s, 3H) 2.30(s, 3H) 7.06(dd, J=8.47, 1.93Hz, 1H) 7.17(d, J=8.51Hz, 1H) 7.50(d, J=1.81Hz, 1H) 10.86(br.s., 1H).LC-MS 224.2/226.2 [M+H]+, RT 1.42分.
ステップ2:5−ブロモ−1,2,3−トリメチル−1H−インドール
例9、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 2.21(s, 3H) 2.35(s, 3H) 3.63(s, 3H) 7.10(d, J=8.51Hz, 1H) 7.21(dd, J=8.59, 1.89Hz, 1H) 7.59(d, J=1.81Hz, 1H).LC-MS 238.2/240.2 [M+H]+, RT 1.58分.
ステップ3:1−(1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン
例21ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.04(t, J=7.41Hz, 3H) 1.82(六重線, J=7.39Hz, 2H) 2.28-2.32(m, 3H) 2.35-2.39(m, 3H) 3.01-3.08(m, 2H) 3.68(s, 3H) 7.21-7.26(m, 1H) 7.84(dd, J=8.59, 1.73Hz, 1H) 8.18(d, J=1.50Hz, 1H).LC-MS 230.3 [M+H]+, RT 1.47分.
ステップ4:2−メチル−N−(1−(1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS284.8[M+H]+、RT0.98分。
ステップ5〜6:5−エチル−2−オキソ−6−(1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.03(t, J=7.49Hz, 3H) 2.22(s, 3H) 2.37(s, 3H) 2.46(q, J=7.51Hz, 2H) 3.70(s, 3H) 7.16(dd, J=8.43, 1.73Hz, 1H) 7.49(d, J=8.35Hz, 1H) 7.56(d, J=1.50Hz, 1H) 8.36(s, 1H) 13.16(br.s., 1H) 15.07(s, 1H).LC-MS 323.1 [M-H]-, 325.1 [M+H]+, RT 1.22分.
(例30)
5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.15(t, J=7.41Hz, 3H) 2.28(s, 3H) 2.39(s, 3H) 2.53(q, J=7.36Hz, 2H) 3.71(s, 3H) 4.02(s, 3H) 7.18(dd, J=8.43, 1.73Hz, 1H) 7.33(d, J=8.04Hz, 1H) 7.54(d, J=1.50Hz, 1H) 13.85(s, 1H).LC-MS 353.1 [M-H]-, 355.2 [M+H]+, RT 1.43分.
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.01(t, J=7.37Hz, 3H) 2.21(s, 3H) 2.36(q, J=7.36Hz, 2H) 2.37(s, 3H) 3.70(s, 3H) 7.14(dd, J=8.39, 1.69Hz, 1H) 7.43-7.57(m, 2H) 12.69(br.s., 1H) 13.90(s, 1H).LC-MS 339.1 [M-H]-, 341.2 [M+H]+, RT 1.39分.
(例31)
5−エチル−6−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:5−ブロモ−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン
例9、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 3.88(s, 3H) 6.41(d, J=3.47Hz, 1H) 7.20(d, J=3.47Hz, 1H) 8.03(d, J=2.13Hz, 1H) 8.36(d, J=1.97Hz, 1H).LC-MS 211.4/213.4 [M+H]+, RT 1.20分.
ステップ2:1−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ブタン−1−オン
例21ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.04(t, J=7.45Hz, 3H) 1.83(六重線, J=7.38Hz, 2H) 2.98-3.06(m, 2H) 3.93(s, 3H) 6.58(d, J=3.55Hz, 1H) 7.25(d, J=3.55Hz, 1H) 8.52(d, J=2.05Hz, 1H) 8.99(d, J=2.05Hz, 1H).LC-MS 203.5 [M+H]+, RT 1.11分.
ステップ3:2−メチル−N−(1−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS258.5[M+H]+、RT0.78分。
ステップ4〜5:5−エチル−6−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.03(t, J=7.49Hz, 3H) 2.42(q, J=7.51Hz, 2H) 3.88(s, 3H) 6.60(d, J=3.47Hz, 1H) 7.67(d, J=3.39Hz, 1H) 8.15(d, J=2.13Hz, 1H) 8.36(d, J=2.05Hz, 1H) 8.40(s, 1H) 13.32(s, 1H).LC-MS 296.0 [M-H]-, 298.4 [M+H]+, RT 0.94分.
(例32)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.13(t, J=7.37Hz, 3H) 2.45(q, J=7.41Hz, 2H) 3.97(s, 3H) 3.98(s, 3H) 6.57(d, J=3.47Hz, 1H) 7.33(d, J=3.47Hz, 1H) 7.97(d, J=2.05Hz, 1H) 8.39(d, J=2.05Hz, 1H) 13.90(s, 1H).LC-MS 326.1 [M-H]-, 328.5 [M+H]+, RT 1.06分.
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.15(t, J=7.41Hz, 3H) 2.52(q, J=7.38Hz, 2H) 4.06(s, 3H) 6.68(d, J=3.47Hz, 1H) 7.40(d, J=3.47Hz, 1H) 8.11(s, 1H) 8.45(s, 1H) 11.18(br.s., 1H) 13.88(s, 1H) 14.27(br.s., 1H).LC-MS 312.1 [M-H]-, 314.4 [M+H]+, RT 1.12分.
(例33)
5−イソプロピル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:3−メチル−1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン
例21ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.00-1.06(m, 6H) 2.29-2.41(m, 1H) 2.92(d, J=7.01Hz, 2H) 3.84(s, 3H) 6.62(dd, J=3.19, 0.83Hz, 1H) 7.12(d, J=3.15Hz, 1H) 7.35(dt, J=8.67, 0.71Hz, 1H) 7.92(dd, J=8.67, 1.58Hz, 1H) 8.31(dd, J=1.66, 0.55Hz, 1H).LC-MS 216.3 [M+H]+, RT 1.36分.
ステップ2:2−メチル−N−(3−メチル−1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)プロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS271.3[M+H]+、RT0.98分。
ステップ3〜4:5−イソプロピル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.09(d, J=6.86Hz, 6H) 2.75-2.90(m, 1H) 3.85(s, 3H) 6.55(d, J=2.84Hz, 1H) 7.21(d, J=7.72Hz, 1H) 7.47(d, J=2.92Hz, 1H) 7.59(d, J=8.43Hz, 1H) 7.67(s, 1H) 8.40(s, 1H) 13.18(br.s., 1H) 15.06(br.s., 1H).LC-MS 309.1 [M-H]-, 311.2 [M+H]+, RT 1.21分.
(例34)
4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.28-1.34(m, 6H) 3.02-3.14(m, 1H) 3.87(s, 3H) 4.03(s, 3H) 6.59(dd, J=3.11, 0.83Hz, 1H) 7.16-7.20(m, 1H) 7.21-7.27(m, 1H) 7.41-7.49(m, 1H) 7.67(dd, J=1.69, 0.59Hz, 1H) 14.02(s, 1H).LC-MS 339.1 [M-H]-, 341.1 [M+H]+, RT 1.26分.
ステップ2:4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.16-1.24(m, 6H) 2.73-2.87(m, 1H) 3.85(s, 3H) 6.55(dd, J=3.07, 0.79Hz, 1H) 7.17(dd, J=8.43, 1.66Hz, 1H) 7.47(d, J=3.07Hz, 1H) 7.59(d, J=8.43Hz, 1H) 7.63(d, J=1.18Hz, 1H) 12.69(br.s., 1H) 14.22(s, 1H).LC-MS 325.1 [M-H]-, 327.1 [M+H]+, RT 1.28分.
(例35)
5−シクロプロピル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:2−シクロプロピル−1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)エタノン
例21ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.20-0.26(m, 2H) 0.58-0.63(m, 2H) 1.17-1.29(m, 1H) 2.97(d, J=6.78Hz, 2H) 3.84(s, 3H) 6.61(dd, J=3.15, 0.79Hz, 1H) 7.12(d, J=3.15Hz, 1H) 7.35(d, J=8.67Hz, 1H) 7.92(dd, J=8.67, 1.66Hz, 1H) 8.29(d, J=1.18Hz, 1H).
ステップ2:N−(2−シクロプロピル−1−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS269.3[M+H]+、RT0.83分。
ステップ3〜4:5−シクロプロピル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.49-0.60(m, 2H) 0.71-0.79(m, 2H) 1.71-1.85(m, 1H) 3.86(s, 3H) 6.57(dd, J=3.07, 0.63Hz, 1H) 7.39(dd, J=8.51, 1.66Hz, 1H) 7.46(d, J=3.15Hz, 1H) 7.60(d, J=8.51Hz, 1H) 7.83(d, J=1.10Hz, 1H) 7.99(s, 1H) 13.24(br.s., 1H) 15.02(br.s., 1H).LC-MS 307.1 [M-H]-, 309.1 [M+H]+, RT 1.09分.
(例36)
5−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル5−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm -0.15--0.05(m, 2H) 0.45-0.55(m, 2H) 1.53-1.66(m, 1H) 3.84(s, 3H) 3.85(s, 3H) 6.51(d, J=2.99Hz, 1H) 7.31(dd, J=8.55, 1.62Hz, 1H) 7.41(d, J=3.07Hz, 1H) 7.51(d, J=8.51Hz, 1H) 7.72(d, J=1.18Hz, 1H) 11.24(s, 1H) 13.46(s, 1H).LC-MS 337.1 [M-H]-, 339.2 [M+H]+, RT 1.22分.
ステップ2:5−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm -0.01-0.10(m, 2H) 0.49-0.61(m, 2H) 1.62-1.73(m, 1H) 3.86(s, 3H) 6.55(d, J=2.92Hz, 1H) 7.36(dd, J=8.47, 1.62Hz, 1H) 7.45(d, J=3.15Hz, 1H) 7.56(d, J=8.59Hz, 1H) 7.75-7.83(m, 1H) 12.62(br.s., 1H) 13.88(s, 1H).LC-MS 323.1 [M-H]-, 325.0 [M+H]+, RT 1.22分.
(例37)
6−(1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:5−ブロモ−1,2−ジメチル−1H−インドール
例9、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS223.9/225.9[M+H]+、RT1.35分。
ステップ2:1−(1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン
例21ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.03(t, J=7.41Hz, 3H) 1.81(六重線, J=7.39Hz, 2H) 2.45(d, J=0.95Hz, 3H) 2.98-3.05(m, 2H) 3.70(s, 3H) 6.34-6.39(m, 1H) 7.27(d, J=8.59Hz, 1H) 7.85(dd, J=8.67, 1.73Hz, 1H) 8.20(d, J=1.58Hz, 1H).LC-MS 216.1 [M+H]+, RT 1.24分.
ステップ3:N−(1−(1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS271.2[M+H]+、RT0.91分。
ステップ4〜5:6−(1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.01(t, J=7.53Hz, 3H) 2.44(q, J=7.53Hz, 2H) 2.44(s, 3H) 3.72(s, 3H) 6.33(s, 1H) 7.16(dd, J=8.43, 1.66Hz, 1H) 7.53(d, J=8.51Hz, 1H) 7.56(d, J=1.26Hz, 1H) 8.36(s, 1H) 13.18(br.s., 1H).LC-MS 309.1 [M-H]-, 311.1 [M+H]+, RT 1.15分.
(例38)
6−(1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル6−(1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例2、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS339.2[M−H]-、341.1[M+H]+、RT1.26分。
ステップ2:6−(1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸)
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.99(t, J=7.05Hz, 3H) 2.34(d, J=7.25Hz, 2H) 2.44(s, 3H) 3.72(s, 3H) 6.33(s, 1H) 7.13(d, J=7.80Hz, 1H) 7.49-7.59(m, 2H) 12.70(br.s., 1H) 13.90(br.s., 1H).LC-MS 325.1 [M-H]-, 327.2 [M+H]+, RT 1.34分.
(例39)
5−エチル−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:エチル5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート
例9、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.42(t, J=7.13Hz, 3H) 4.04-4.09(m, 3H) 4.39(q, J=7.17Hz, 2H) 7.22(d, J=0.87Hz, 1H) 7.24-7.31(m, 1H) 7.43(dd, J=8.87, 1.93Hz, 1H) 7.81(dd, J=1.93, 0.51Hz, 1H).
ステップ2:(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)メタノール
エチル5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート(約9.0g)のCH2Cl2(80mL)中溶液に、DIBAL−H(ヘキサン中1.0M、70.0mL、2.2当量)を−78℃で15分かけて加えた。反応物をLC−MSにより監視した。−78℃で1時間撹拌した後、反応物を1N HCl(20mL)で−78℃にてクエンチし、次いで室温に加温し、更に30分間撹拌して、アルミニウム乳濁液を壊した。2相混合物をエーテル/EtOAc(1:1、50mLで3回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで濃縮して、(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)メタノール(約7.8g、定量的)を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 3.80(s, 3H) 4.81(s, 2H) 6.41(s, 1H) 7.20(d, J=8.67Hz, 1H) 7.31(dd, J=8.71, 1.93Hz, 1H) 7.71(dd, J=1.89, 0.39Hz, 1H).LC-MS 240.1/242.1 [M+H]+, RT 1.12分.
ステップ3:5−ブロモ−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール
(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)メタノール(7.8g、約31.3mmol)のCH2Cl2(80mL)中溶液に、イミダゾール(2.6g、38.2mmol、1.2当量)を、続いてTBS−Cl(5.2g、34.5mmol、1.1当量)を0℃で加えた。反応物をLC−MSにより監視した。1時間後、反応物を水でクエンチし、次いでCH2Cl2(50mLで3回)により抽出した。溶媒を濃縮して粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中50%CH2Cl2)により精製して、標題化合物(10.7g、30.2mmol、96%)を3ステップで灰白色固体として得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.07(s, 6H) 0.90(s, 9H) 3.77(s, 3H) 4.79-4.85(m, 2H) 6.30-6.35(m, 1H) 7.17(d, J=8.67Hz, 1H) 7.27-7.31(m, 1H) 7.69(dd, J=1.89, 0.47Hz, 1H).LC-MS 354.0/356.0 [M+H]+, RT 1.80分.
ステップ4:1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン
例21ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.08(s, 6H) 0.91(s, 9H) 1.03(t, J=7.41Hz, 3H) 1.74-1.88(m, 2H) 2.97-3.07(m, 2H) 3.82(s, 3H) 4.85(s, 2H) 6.46-6.52(m, 1H) 7.32(d, J=8.67Hz, 1H) 7.90(dd, J=8.67, 1.73Hz, 1H) 8.26(d, J=1.18Hz, 1H).LC-MS 346.2 [M+H]+, RT 1.71分.
ステップ5:N−(1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン
例1、ステップ6に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
LC−MS401.5[M+H]+、RT1.21分。
ステップ6:メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例1、ステップ7に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.10(s, 6H) 0.92(s, 9H) 1.15(t, J=7.53Hz, 3H) 2.54(q, J=7.53Hz, 2H) 3.84(s, 3H) 3.96(s, 3H) 4.86(s, 2H) 6.46(s, 1H) 7.24(d, J=8.67Hz, 1H) 7.40(d, J=8.43Hz, 1H) 7.63(s, 1H) 8.27(s, 1H).LC-MS 453.0 [M-H]-, 455.2 [M+H]+, RT 1.59分.
ステップ7〜8:5−エチル−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(102mg、0.22mmol)のTHF(2mL)中溶液に、TBAF(THF中1.0M、0.3mL、0.3mmol、1.4当量)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、次いで30分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、次いで粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜5%MeOH)により精製して、エステル(62mg、0.18mmol、83%)を白色固体として得た。
例1、ステップ8に記載した手順に従って、上記得られたエステル(62mg、0.18mmol)を用いて、5−エチル−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(29mg、0.089mmol、49%)を薄黄色固体として得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.01(t, J=7.53Hz, 3H) 2.44(q, J=7.46Hz, 2H) 3.80(s, 3H) 4.67(d, J=5.44Hz, 2H) 5.29(t, J=5.44Hz, 1H) 6.45-6.53(m, 1H) 7.22(dd, J=8.43, 1.73Hz, 1H) 7.57(d, J=8.59Hz, 1H) 7.65(d, J=1.18Hz, 1H) 8.36(s, 1H) 13.21(br.s., 1H) 15.06(s, 1H).LC-MS 325.1 [M-H]-, 327.2 [M+H]+, RT 1.01分.
(例40)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例39ステップ5に記載した手順に従って調製したN−(1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン(2.10g、約5.2mmol)のPh2O(5mL)中溶液に、トリメチルメタントリカルボキシレート(1.68g、8.8mmol、1.7当量)を加えた。混合物を230℃に2時間加熱した。混合物を室温に冷却し、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜50%EtOAc)により精製して、標題化合物(0.51g、1.1mmol、21%)を薄黄色固体として得た。LC−MS469.2[M−H]-、471.2[M+H]+、RT1.67分。
ステップ2:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例39ステップ7に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.12(t, J=7.37Hz, 3H) 2.47(q, J=7.33Hz, 2H) 3.88(s, 3H) 4.02(s, 3H) 4.87(s, 2H) 6.54(s, 1H) 7.23(dd, J=8.51, 1.73Hz, 1H) 7.42(d, J=8.51Hz, 1H) 7.62(d, J=1.26Hz, 1H) 13.87(s, 1H).LC-MS 355.2 [M-H]-, 357.3 [M+H]+, RT 1.05分.
ステップ3:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
例2、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.14(t, J=7.37Hz, 3H) 2.53(q, J=7.36Hz, 2H) 3.90(s, 3H) 4.88(d, J=5.67Hz, 2H) 6.57(s, 1H) 7.18-7.26(m, 1H) 7.41-7.51(m, 1H) 7.65(s, 1H) 13.89(s, 1H) 14.90(s, 1H).LC-MS 341.1 [M-H]-, 343.1 [M+H]+, RT 1.02分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例49)
6−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩(化合物49)
Figure 2014525453
ステップ1〜2:メチル6−クロロ−5−エチル−2−メトキシニコチネート
3,5−ジクロロ−6−エチル−2H−1,4−オキサジン−2−オン(10.0g、52.0mmol)のDCM(10mL)中溶液に、乾燥MeOH(10.4mL、257mmol)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。混合物をEtOAc/ヘキサン(濃度勾配0〜10%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−クロロ−6−エチル−3−メトキシ−2H−1,4−オキサジン−2−オン(4.54g、55%)を油状物として得た。
上記得られた生成物5−クロロ−6−エチル−3−メトキシ−2H−1,4−オキサジン−2−オン(4.54g、28.10mmol)を、メチルプロピオレート(6.0mL、71.80mmol))およびBF3−エーテレート(0.26mL、2.81mmol)と混合した。混合物を40℃で72時間かけて加熱した。室温に冷却した時点で、混合物をEtOAc/ヘキサン(濃度勾配0〜15%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル6−クロロ−5−エチル−2−メトキシニコチネート(4.84g、75%)を灰白色固体として得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.24(t, J=7.6Hz, 3H) 2.70(q, J=7.6Hz, 2H) 3.91(s, 3H) 4.04(s, 3H) 8.05(s, 1H).
Figure 2014525453
ステップ3:メチル6−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート
6−ブロモ−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン(0.107g、0.54mmol)、ビス(ピナコラト)ジボレート(0.170g、0.67mmol)、Pd(dppf)Cl2(15.8mg、0.02mmol、4mol%)、およびKOAc(0.160g、1.63mmol)を、ヒートガンで乾燥したバイアル中で共に混合した。バイアルを排気し、アルゴンを逆充填した後、ジオキサン(1.6mL)を加えた。出発物のブロミドが完全に消費されていることが観察されるまで、混合物を130℃で約1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、H2O(0.20mL)、K2CO3(0.220g、1.59mmol)および6−クロロ−5−エチル−2−メトキシニコチネート(0.150g、0.65mmol)を加えた。反応バイアルをアルゴン下に再度密封し、混合物を120℃で3時間加熱し、次いで室温に冷却した。水(5mL)を反応混合物に加え、生成物をDCM(5mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液、5mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を濃縮した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、0〜100%濃度勾配)により精製した。所望の画分を濃縮した時点で、残留物をH2O(5mL)で処理し、30分間激しく撹拌し、次いで固体を濾過し、H2Oで洗浄した。乾燥した時点で、メチル6−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート(0.115g、69%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.26(t, J=7.6Hz, 3H) 2.76(q, J=7.6Hz, 2H) 3.95(s, 3H) 4.06(s, 3H) 7.80(dd, J=9.0, 1.6Hz, 1H) 7.86(dd, J=9.0, 0.9Hz, 1H) 8.19(s, 1H) 8.43(s, 1H) 8.85(s, 1H).LC-MS 313.2 [M+H]+, RT 1.06分.
ステップ4:6−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
上記得られたメチル6−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート(90mg、0.29mmol)を、6M HCl(2.0mL)と共に80℃で2時間加熱した。HClを減圧下に除去して、6−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(85.9mg)を塩酸塩として全収率93%で得た。
1H NMR(500MHz, MeOH-d4) δ ppm 1.16(t, J=7.6Hz, 3H) 2.52(d, J=7.6Hz, 2H) 8.09(dd, J=8.8, 1.6Hz, 1H) 8.13(d, J=8.8Hz, 1H) 8.55(s, 1H) 8.96(s, 1H) 9.37(s, 1H).LC-MS 283.1 [M-H]-, 285.2 [M+H]+, RT 0.72分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例60)
6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
Figure 2014525453
ステップ1:6−ブロモ−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
(6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)メタノール(3.21g、14.13mmol)のDCM(50mL)中溶液に、イミダゾール(1.30g、19.09mmol)を、続いてTBSCl(2.60g、17.25mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いでDCM(50mL)で希釈し、H2O(50mL)で洗浄した。有機相をNaCl(飽和水溶液、50mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を濃縮し、残留物をEtOAc/ヘキサン(濃度勾配0〜50%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−ブロモ−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(3.32g)を収率69%で淡黄色固体として得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.14(s, 6H) 0.96(s, 9H) 4.93(s, 2H) 7.23(dd, J=9.5, 1.3Hz, 1H) 7.46(d, J=9.5Hz, 1H) 7.51(s, 1H) 8.26(s, 1H).
ステップ2:メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート
6−ブロモ−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.00g、2.93mmol)、ビス(ピナコラト)ジボレート(0.892g、3.51mmol)、Pd(dppf)Cl2(86mg、0.12mmol、4mol%)、およびKOAc(0.860g、8.76mmol)を、ヒートガンで乾燥したフラスコ中で共に混合した。フラスコを排気し、アルゴンを逆充填した後、ジオキサン(9mL)を加えた。出発物のブロミドが完全に消費されていることが観察されるまで、混合物を130℃で約3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、H2O(0.90mL)、K2CO3(1.20g、8.68mmol)、6−クロロ−5−エチル−2−メトキシニコチネート(0.673g、2.93mmol)および調製したてのPd(dppf)Cl2(60mg、0.08mmol、3mol%)を加えた。反応フラスコをアルゴン下に再度密封し、混合物を120℃で終夜加熱し、次いで室温に冷却した。水(10mL)を反応混合物に加え、生成物をDCM(20mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液、20mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を濃縮した時点で、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、0〜60%濃度勾配)により精製した。所望の画分を濃縮した後、残留物をH2O(10〜15mL)で処理し、30分間激しく撹拌し、次いで固体を濾過し、H2Oで洗浄した。乾燥した時点で、メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート(1.00g、75%)を固体として得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.16(s, 6H) 0.98(s, 9H) 1.23(t, J=7.4Hz, 3H) 2.74(d, J=7.4Hz, 2H) 3.95(s, 3H) 4.06(s, 3H) 4.97(d, J=0.6Hz, 2H) 7.38(dd, J=9.3, 1.7Hz, 1H) 7.59(d, J=9.3Hz, 1H) 7.61(s, 1H) 8.16(s, 1H) 8.34(s, 1H).
ステップ3:メチル5−エチル−6−(2−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−2−メトキシニコチネート
メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート(0.911g、2.00mmol)のMeOH(8mL)中溶液に、1M HCl(水溶液、3.0mL、3.0mmol)を加えた。LC/MSに従って出発物が完全に消費されるまで、反応混合物を室温で撹拌した。約2時間後、MeOHを濃縮し、残留物をNaHCO3溶液(飽和水溶液、10mL)で処理した。生成物をDCM(20mLで3回)で抽出した。有機相をNaCl(飽和水溶液、20mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去して、メチル5−エチル−6−(2−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−2−メトキシニコチネート(0.650g)を収率95%で得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.22(t, J=7.6Hz, 3H) 2.72(q, J=7.6Hz, 2H) 3.95(s, 3H) 4.06(s, 3H) 4.89(s, 2H) 7.42(dd, J=9.5, 1.6Hz, 1H) 7.61-7.65(m, 2H) 8.16(s, 1H) 8.33(s, 1H).LC-MS 342.0 [M+H]+, RT 0.75分.
ステップ4:メチル5−エチル−6−(2−ホルミルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−2−メトキシニコチネート
SO3−ピリジン錯体(0.320g、2.01mmol)に、ピリジン(0.16mL、2.02mmol)およびDMSO(0.36mL、5.07mmol)を加えた。スラリー液を室温で10分撹拌した後、DCM(2.0mL)を加え、混合物を0℃に冷却した。次いでメチル5−エチル−6−(2−(ヒドロキシメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−2−メトキシニコチネート(0.346g、1.01mmol)、ヒューニッヒ(Hunig’s)塩基(0.60mL、3.44mmol)およびDMSO(0.36mL、5.07mmol)のDCM(4.0mL)中溶液を滴下添加した。反応混合物を0℃で30分撹拌し、LC/MSは出発物が完全に消費されていることを示した。DCMを減圧下に除去し、残留物をH2O(10mL)で処理した。生成した固体を濾取して、メチル5−エチル−6−(2−ホルミルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−2−メトキシニコチネート(0.270g)を収率79%で得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14(t, J=7.6Hz, 3H) 2.73(q, J=7.6Hz, 2H) 3.85(s, 3H) 3.95(s, 3H) 7.63(dd, J=9.5, 1.6Hz, 2H) 7.78(d, J=9.5Hz, 2H) 8.16(s, 1H) 8.71(s, 1H) 8.92(s, 1H) 10.07(s, 1H).LC-MS 340.2 [M+H]+, RT 1.03分.
ステップ5〜6:6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
メチル5−エチル−6−(2−ホルミルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−2−メトキシニコチネート(90mg、0.27mmol)のジクロロエタン(1.5mL)中溶液に、ジメチルアミンの溶液(2M THF、0.20mL、0.40mmol)を、続いてAcOH(25μL、0.42mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、NaBH(OAc)3(90mg、0.42mmol)を加えた。反応物を室温で約1.5時間撹拌し、出発のアルデヒドが完全に消費されるまでLC/MSにより監視した。反応物をDCM(5mL)で希釈し、次いでNaHCO3(飽和水溶液、5mL)でクエンチした。生成物をDCM(5mLで3回)で抽出した。有機相をNaCl(飽和水溶液、10mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去して、メチル6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート(100.6mg)を得、これを次のステップに直接使用した。LC−MS369.3[M+H]+、RT0.83分。
メチル6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート(100.6mg、0.27mmol)を、6M HCl(1.50mL)で80℃にて3時間加熱した。HClを減圧下に除去して、6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(113.3mg)を二塩酸塩として全収率99%で得た。
1H NMR(500MHz, MeOH-d4) δ ppm 1.17(t, J=7.6Hz, 3H) 2.53(q, J=7.6Hz, 2H) 3.05(s, 6H) 4.78(s, 2H) 8.10(dd, J=9.1, 1.3Hz, 1H) 8.15(d, J=9.1Hz, 1H) 8.55(s, 1H) 8.63(s, 1H) 9.15(s, 1H).LC-MS 339.2 [M-H]-, 341.2 [M+H]+, RT 0.93分.(極性法)。
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例64)
5−エチル−6−(6−メチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
Figure 2014525453
ステップ1:エチル2−ブロモ−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボキシレート
エチル2−ブロモ−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボキシレート(6.35g、23.16mmol)のDMF(80mL)中溶液に、0℃でNaH(60%、1.54g、38.50mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を0℃で15分間撹拌した後、MeI(2.90mL、46.58mmol)を加えた。次いでこれを室温に加温し、1.5時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、NH4Clの溶液(飽和水溶液、50mL)でクエンチした。次いでこれをH2O(約200mL)で希釈し、生成物をEtOAc(100mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液、80mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を濃縮した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、0〜10%濃度勾配)により精製して、エチル2−ブロモ−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボキシレート(5.47g)を収率82%で得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.38(t, J=7.1Hz, 3H) 3.98(s, 3H) 4.32(q, J=7.1Hz, 2H) 7.03(s, 1H) 7.07(s, 1H).LC-MS 288.0/290.0 [M+H]+, RT 1.55分.
ステップ2〜3:2−ブロモ−5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール
エチル2−ブロモ−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−カルボキシレート(5.47g、18.28mmol)のDCM(55mL)中溶液に、−78℃でDIBAL−Hの溶液(1Mヘキサン、42.00mL、42.00mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で30分撹拌した後、これを酒石酸Na−K(飽和水溶液、50mL)でクエンチした。混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。生成物をDCM(100mLで3回)で抽出した。有機相をNaCl(飽和水溶液、50mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を濃縮して、(2−ブロモ−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−イル)メタノール(4.55g、97%)を固体として得、これを精製せずに次のステップに使用した。
LC−MS228.0/229.9[M+H]+、RT1.11分。
上記得られた(2−ブロモ−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−5−イル)メタノール(4.55g、18.48mmol)のDCM(50mL)中溶液に、イミダゾール(1.60g、23.50mmol)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、TBSCl(3.34g、22.16mmol)のDCM(25mL)中溶液を滴下添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いでDCM(50mL)で希釈し、H2O(50mL)で洗浄した。有機相をNaCl(飽和水溶液、50mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を濃縮し、残留物をEtOAc/ヘキサン(濃度勾配0〜10%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、2−ブロモ−5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール(4.40g)を2ステップで収率64%にて得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.03(s, 6H) 0.85(s, 9H) 3.65(s, 3H) 4.70(s, 2H) 6.25(s, 1H) 7.16(s, 1H).
ステップ4:メチル6−(5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート
6−クロロ−5−エチル−2−メトキシニコチネート(0.575g、2.50mmol)、ビス(ピナコラト)ジボレート(0.800g、315mmol)、Pd(dppf)Cl2(73.0mg、0.1mmol、4mol%)、およびKOAc(0.750g、7.64mmol)をヒートガンで乾燥したバイアル中で共に混合した。バイアルを排気し、アルゴンを逆充填した後、ジオキサン(10mL)を加えた。混合物を100℃で終夜加熱し、次いで室温に冷却した。2−ブロモ−5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール(0.900g、2.50mmol)、調製したてのPd(dppf)Cl2(73.0mg、0.1mmol、4mol%)、K2CO3(1.05g、7.60mmol)およびH2O(2.50mL)を加え、反応バイアルをアルゴン下に再度密封し、混合物を100℃で2時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、H2O(15mL)で希釈し、生成物をDCM(20mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液、15mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を濃縮した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、0〜15%濃度勾配)により精製した。メチル6−(5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート(0.594g)を油状物として得、次のステップに直接使用した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.05(s, 6H) 0.87(s, 9H) 1.27(t, J=7.6Hz, 3H) 2.91(d, J=7.6Hz, 2H) 3.71(s, 3H) 3.89(s, 3H) 3.96(s, 3H) 4.74(s, 2H) 6.36(s, 1H) 7.60(s, 1H) 8.03(s, 1H).LC-MS 475.2 [M+H]+, RT 1.88分.
ステップ5:メチル5−エチル−6−(5−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−2−メトキシニコチネート
メチル6−(5−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート(0.594g、1.25mmol)のTHF(8mL)中溶液に、TBAFの溶液(1M THF、1.50mL、1.50mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いでTHFを濃縮した。残留物をカラム上に直接導入し、生成物をEtOAc/ヘキサン濃度勾配(0〜50%)で溶離して単離した。メチル5−エチル−6−(5−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−2−メトキシニコチネート(0.233g、26%2ステップ)を固体として得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27(t, J=7.4Hz, 3H) 2.91(q, J=7.4Hz, 2H) 3.72(s, 3H) 3.80(s, 3H) 3.96(s, 3H) 4.52(d, J=5.4Hz, 2H) 5.13(t, J=5.4Hz, 1H) 6.31(s, 1H) 7.60(s, 1H) 8.03(s, 1H).LC-MS 361.1 [M+H]+, RT 1.24分.
ステップ6:メチル5−エチル−6−(5−ホルミル−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−2−メトキシニコチネート
メチル5−エチル−6−(5−(ヒドロキシメチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−2−メトキシニコチネート(0.233g、0.75mmol)のDCM(8mL)中溶液に、活性化MnO2(0.60g+0.60g+0.30g、6.20+6.20+3.10mmol)を30分間隔で3回に分けて加えた。反応物をLC/MSにより監視した。出発物が完全に消費された時点で、MnO2を濾過し、DCMで洗浄した。母液を濃縮して、メチル5−エチル−6−(5−ホルミル−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−2−メトキシニコチネート(0.192g、82%)を固体として得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.28(t, J=7.4Hz, 3H) 2.93(q, J=7.5Hz, 2H) 3.81(s, 3H) 3.98(s, 3H) 4.02(s, 3H) 7.33(s, 1H) 7.74(s, 1H) 8.08(s, 1H) 9.61(s, 1H).LC-MS 359.2 [M+H]+, RT 1.43分.
ステップ7〜8:5−エチル−6−(6−メチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
メチル5−エチル−6−(5−ホルミル−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−2−メトキシニコチネート(49.4mg、0.14mmol)のジクロロメタン(1.5mL)中溶液に、ピロリジン(20μL、0.24mmol)を、続いてAcOH(15μL、0.25mmol)を加えた。室温で10分間撹拌した後、NaBH(OAc)3(60mg、0.28mmol)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、次いでNaHCO3溶液(飽和水溶液、5mL)でクエンチした。生成物をDCM(7mLで3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で脱水し、溶媒を濃縮した。生成物をカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM、0〜5%濃度勾配)により精製した。メチル5−エチル−2−メトキシ−6−(6−メチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)ニコチネート(49.7mg)を収率86%で得た。LC−MS343.1[M−71+H]+、RT1.00分。
上記得られたメチル5−エチル−2−メトキシ−6−(6−メチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)ニコチネート(49.7mg、0.12mmol)を6M HClと共に80℃で4時間加熱し、LC/MSにより監視した。生成物に完全に転化した時点で、HClを減圧下に除去した。残留物をEt2O(5mL)で摩砕し、固体を濾過し、Et2Oで洗浄した。デシケーター中で乾燥して、5−エチル−6−(6−メチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(25.0mg、50%)を塩酸塩として得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15(t, J=7.4Hz, 3H) 1.86-1.97(m, 2H) 2.03(br.s., 2H) 3.04-3.21(m, 2H) 3.30-3.39(m, 2H) 3.87(s, 3H) 4.52(d, J=3.2Hz, 2H) 6.79(s, 1H) 7.54(s, 1H) 8.30(br.s., 1H) 10.93(br.s., 1H).LC-MS 384.2 [M-H]-, RT 0.73分.
(例65)
6−(5−((ジメチルアミノ)メチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
6−(5−((ジメチルアミノ)メチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩(60.0mg)を、例64ステップ7〜8に記載した手順に従って、5−エチル−6−(5−ホルミル−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−2−メトキシニコチン酸(63.0mg、0.18mmol)を出発物として、塩酸塩として全収率84%で調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15(t, J=7.6Hz, 3H) 2.70(q, J=7.4Hz, 2H) 2.76(d, J=4.4Hz, 6H) 3.85(s, 3H) 4.46(d, J=4.7Hz, 2H) 6.77(s, 1H) 7.56(s, 1H) 8.30(br.s., 1H) 10.53(br.s., 1H).LC-MS 358.3 [M-H]-, RT 0.68分.
(例66)
5−エチル−2−オキソ−6−(1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:tert−ブチル−8−(3−エチル−6−メトキシ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−カルボキシレート
バイアルに、tert−ブチル8−ブロモ−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−カルボキシレート(0.318g、0.9mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.3g、1.2mmol)、酢酸カリウム(0.27g、2.7mmol)、およびPd(dppf)Cl2(26mg、4mol%)を加えた。バイアルを排気し、アルゴンを逆充填した。ジオキサン(3mL)を加え、バイアルをアルゴン下に密封し、120℃に18時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、メチル6−クロロ−5−エチル−2−メトキシニコチネート(0.23g、1.0mmol)をK2CO3(0.38g、2.7mmol)およびH2O(300μL)と共に加えた。バイアルをアルゴン下に再度密封し、120℃に更に12時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、H2O(20mL)で希釈した。水層をCH2Cl2(50mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNa2SO4で脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をシリカゲル(1:1ヘキサン/EtOAc)上で精製して、標題化合物を透明油状物として得た(0.12g、30%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.19(t, J=7.53Hz, 3H) 1.54(s, 9H) 2.75(q, J=7.51Hz, 2H) 3.92-4.01(m, 5H) 4.09(s, 3H) 4.13-4.20(m, 2H) 4.87(s, 2H) 6.38(br.s., 1H) 7.35-7.46(m, 2H) 7.78(d, J=1.18Hz, 1H) 8.16(s, 1H).
ステップ2:5−エチル−2−オキソ−6−(1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
tert−ブチル−8−(3−エチル−6−メトキシ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−カルボキシレート(50mg、0.11mmol)に、6M HCl(1mL)を加え、反応混合物を80℃に1時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、濃縮して、粗製の残留物を得、これをEt2Oで摩砕した。沈殿物を濾過し、Et2Oで濯いで、標題化合物を茶褐色固体として得た(22mg、50%)。
1H NMR(500MHz, MeOH-d4) δ ppm 1.12(t, J=7.53Hz, 3H) 2.51-2.59(m, 2H) 3.90(t, J=5.95Hz, 2H) 4.45-4.53(m, 2H) 4.72(s, 2H) 6.67(d, J=0.79Hz, 1H) 7.36(dd, J=8.47, 1.69Hz, 1H) 7.66(d, J=8.43Hz, 1H) 7.76(d, J=1.34Hz, 1H) 8.52(s, 1H).LC-MS 338.2 [M+H]+, RT 0.46分.
(例67)
(R)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
Figure 2014525453
ステップ1:(R)−tert−ブチル2−((2−アミノ−5−ブロモフェニル)エチニル)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル2−((2−アミノ−5−ブロモフェニル)エチニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(4.32g)を、例156、ステップ1に記載した一般手順に従って薗頭カップリングにより、4−ブロモ−2−ヨードアニリン(3.96g、13.29mmol)および(R)−tert−ブチル2−エチニルピロリジン−1−カルボキシレート(3.25g、16.64mmol)から収率89%で調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d, 回転異性体の混合物) δ ppm 1.49(br.s., 9H) 1.85-1.99(m, 1H) 2.06-2.25(m, 3H) 3.28-3.58(m, 2H) 4.16-4.27(m, 1H) 4.52(br.s., 1H) 4.71(br.s., 1H) 6.43-6.61(m, 1H) 7.09-7.24(m, 1H) 7.31(br.s., 1H).
ステップ2:(R)−tert−ブチル2−(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル2−(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(3.245g)を、例156、ステップ2に記載したt−BuOK環化/MeIアルキル化シーケンスにより、(R)−tert−ブチル2−((2−アミノ−5−ブロモフェニル)エチニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(3.989g、10.92mmol)から収率78%で調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d 回転異性体の混合物) δ ppm 1.27および1.48(br.s., 9H) 1.83-1.98(m, 2H) 1.98-2.10(m, 1H) 2.17-2.35(m, 2H) 3.42-3.62(m, 1H) 3.62-3.70(m, 1H) 3.67(br.s., 3H) 4.96-5.28(m, 1H) 6.16(s, 1H) 7.08-7.26(m, 2H) 7.64(br.s., 1H).LC-MS 379.2/381.2 [M+H]+, RT 1.59分.
ステップ3:(R)−メチル6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート(ワンポット鈴木カップリング)
(R)−tert−ブチル2−(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.300g、0.79mmol)、ビス(ピナコラト)ジボレート(0.240g、0.95mmol)、Pd(OAc)2(6.0mg、0.03mmol、3.5mol%)、Ru−Phosリガンド(26.0mg、0.06mmol、7mol%)およびKOAc(0.240g、2.44mmol)をバイアル中で共に混合した。バイアルを排気し、アルゴンを逆充填した後、ジオキサン(2mL)を加えた。出発物のブロミドが完全に消費されていることが観察されるまで、混合物を100℃で約3時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、H2O(0.90mL)、K2CO3(0.330g、2.39mmol)および6−クロロ−5−エチル−2−メトキシニコチネート(0.182g、0.79mmol)を加えた。反応バイアルをアルゴン下に再度密封し、混合物を100℃で終夜加熱し、次いで室温に冷却した。水(7mL)を反応混合物に加え、生成物をDCM(10mLで2回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液、10mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を濃縮した時点で、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、0〜50%濃度勾配)により精製して、生成物を固体(0.192g)として全収率49%で得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d, 回転異性体の混合物) δ ppm 1.11-1.23(m, 3H) 1.24-1.62(m, 9H) 1.82-1.99(m, 2H) 2.00-2.13(m, 1H) 2.28(br.s., 1H) 2.75(br.s., 2H) 3.44-3.62(m, 1H) 3.62-3.74(m, 1H) 3.72(s, 3H) 3.94(s, 3H) 4.06(br.s, 3H) 5.03-5.28(m, 1H) 6.30(s, 1H) 7.30-7.48(m, 2H) 7.67-7.79(m, 1H) 8.13(br.s., 1H).LC-MS 494.4 [M+H]+, RT 1.62分.
ステップ4:(R)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
(R)−メチル6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート(0.190g、0.38mmol)を、LC/MSにより生成物に完全に転化されていることが観察されるまで、6M HCl(2.0mL)と共に80℃で2.5時間加熱した。HClを減圧下に除去し、残留物をEt2Oで摩砕し、固体を濾取した。(R)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(0.149g、96%)を黄色固体として得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00(t, J=7.6Hz, 3H) 1.97-2.10(m, 1H) 2.12-2.22(m, 1H) 2.24-2.35(m, 1H) 2.42(q, J=7.6Hz, 2H) 2.41-2.49(m, 1H) 3.25-3.40(m, 2H) 3.90(s, 3H) 4.93-5.03(m, 1H) 6.89(s, 1H) 7.30(dd, J=8.5, 1.6Hz, 1H) 7.67(d, J=8.5Hz, 1H) 7.73(d, J=1.6Hz, 1H) 8.37(s, 1H) 9.18(br.s., 1H) 10.51(br.s., 1H) 13.29(br.s., 1H).LC-MS 364.3 [M-H]-, 366.3 [M+H]+, RT 0.75分.
(例68)
(R)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(1−メチルピロリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
(R)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩(59.1mg、0.15mmol)のジクロロメタン(2.0mL)中懸濁液に、NaHCO3水溶液(0.20mL)を加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌した後、HCHOの溶液(37%水溶液、50μL、0.67mmol)を加え、続いてAcOH(約0.20mL)を加えてpHを約3〜4にした。NaBH(OAc)3(150mg、0.70mmol)を加えた時点で、反応物を室温で1時間撹拌した。出発物が完全に消費されたことが観察された。混合物をNaHCO3の溶液(飽和水溶液、2mL)を加えてクエンチし、生成物をDCM(5mLで3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で脱水し、溶媒を濃縮した。残留物をEt2Oで摩砕し、固体を濾取して、(R)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(1−メチルピロリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(40.0mg、72%)を黄色固体として得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.02(t, J=7.4Hz, 3H) 1.74-1.96(m, 3H) 2.25(s, 3H) 2.26-2.32(m, 2H) 2.46(q, J=7.4Hz, 2H) 3.17(t, J=7.7Hz, 1H) 3.51(t, J=7.7Hz, 1H) 3.84(s, 3H) 6.45(s, 1H) 7.19(dd, J=8.4, 1.7Hz, 1H) 7.54(d, J=8.4Hz, 1H) 7.60(d, J=1.7Hz, 1H) 8.30(s, 1H) 13.10(br.s., 1H) 15.37(br.s., 1H).LC-MS 378.2 [M-H]-, 380.3 [M+H]+, RT 0.78分.
(例69)
(S)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
ステップ1:(S)−tert−ブチル2−((2−アミノ−5−ブロモフェニル)エチニル)ピロリジン−1−カルボキシレート
例156、ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d, 回転異性体の混合物) δ ppm 1.49(br.s., 9H) 1.85-1.99(m, 1H) 2.06-2.25(m, 3H) 3.28-3.58(m, 2H) 4.16-4.27(m, 1H) 4.52(br.s., 1H) 4.71(br.s., 1H) 6.43-6.61(m, 1H) 7.09-7.24(m, 1H) 7.31(br.s., 1H).
ステップ2:(S)−tert−ブチル2−(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
例156、ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d 回転異性体の混合物) δ ppm 1.27および1.48(br.s., 9H) 1.83-1.98(m, 2H) 1.98-2.10(m, 1H) 2.17-2.35(m, 2H) 3.42-3.62(m, 1H) 3.62-3.70(m, 1H) 3.67(br.s., 3H) 4.96-5.28(m, 1H) 6.16(s, 1H) 7.08-7.26(m, 2H) 7.64(br.s., 1H).LC-MS 379.2/381.2 [M+H]+, RT 1.59分.
Figure 2014525453
ステップ3:(S)−メチル6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−メトキシニコチネート
例67ステップ3に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d, 回転異性体の混合物) δ ppm 1.11-1.23(m, 3H) 1.24-1.62(m, 9H) 1.82-1.99(m, 2H) 2.00-2.13(m, 1H) 2.28(br.s., 1H) 2.75(br.s., 2H) 3.44-3.62(m, 1H) 3.62-3.74(m, 1H) 3.72(s, 3H) 3.94(s, 3H) 4.06(br.s, 3H) 5.03-5.28(m, 1H) 6.30(s, 1H) 7.30-7.48(m, 2H) 7.67-7.79(m, 1H) 8.13(br.s., 1H).LC-MS 494.7 [M+H]+, RT 1.62分.
ステップ4:(S)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
例67ステップ4に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00(t, J=7.6Hz, 3H) 1.97-2.10(m, 1H) 2.12-2.22(m, 1H) 2.24-2.35(m, 1H) 2.42(q, J=7.6Hz, 2H) 2.41-2.49(m, 1H) 3.25-3.40(m, 2H) 3.90(s, 3H) 4.93-5.03(m, 1H) 6.89(s, 1H) 7.30(dd, J=8.5, 1.6Hz, 1H) 7.67(d, J=8.5Hz, 1H) 7.73(d, J=1.6Hz, 1H) 8.37(s, 1H) 9.18(br.s., 1H) 10.51(br.s., 1H) 13.29(br.s., 1H).LC-MS 364.2 [M-H]-, 366.3 [M+H]+, RT 0.75分.
(例70)
5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピペラジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
Figure 2014525453
ステップ1〜2:1−ベンジル4−tert−ブチル2−エチニルピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
SO3−ピリジン錯体(5.84g、36.69mmol)に、ピリジン(2.90mL、36.66mmol)およびDMSO(7.20mL、101.37mmol)を加えた。スラリー液を室温で10分撹拌した後、DCM(30mL)を加え、混合物を0℃に冷却した。次いで1−ベンジル4−tert−ブチル2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(6.44g、18.37mmol)、ヒューニッヒ塩基(11.0mL、63.15mmol)およびDMSO(7.20mL、101.37mmol)のDCM(70mL)中溶液を、10分かけて加えた。反応混合物を0℃で30分撹拌し、TLCは出発物が完全に消費されていることを示した。反応物をH2O(50mL)、冷1N HCl水溶液(水相が酸性で維持されるまで)、次いでNaHCO3(飽和水溶液、50mL)および最後にNaCl(飽和水溶液、50mL)で順次洗浄した。有機相をNa2SO4で脱水し、溶媒を濃縮した。粗製の1−ベンジル4−tert−ブチル2−ホルミルピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(約6.40g、定量的)を無色油状物として得、次のステップに直接使用した。
上記得られた粗製の1−ベンジル4−tert−ブチル2−ホルミルピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(約6.4g、18.4mmol)をMeOH(70mL)に溶解し、ジメチル1−ジアゾ−2−オキソプロピルホスホネート(大平−ベストマン試薬、4.50g、23.42mmol)を加えた。反応混合物を0℃に冷却した後、粉体のK2CO3(5.10g、36.90mmol)を加えた。反応物を0℃で30分撹拌し、室温にゆっくり加温した。2時間後、EtOAc(100mL)を混合物に加え、固体を濾別した。母液を濃縮し、残留物をEtOAc/ヘキサン(濃度勾配0〜50%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−ベンジル4−tert−ブチル2−エチニルピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(3.85g)を全収率61%で得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d, 回転異性体の混合物) δ ppm 1.49(s, 9H) 2.63-3.12(m, 2H) 3.20-3.37(m, 1H) 3.83-4.43(m, 3H) 4.71(d, J=4.1Hz, 1H) 4.90-5.11(m, 1H) 5.18(s, 2H) 7.29-7.42(m, 5H).
ステップ3:1−ベンジル4−tert−ブチル2−((2−アミノ−5−ブロモフェニル)エチニル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
例156ステップ1に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d, 回転異性体の混合物) δ ppm 1.45(s, 9H) 2.72-3.42(m, 3H) 3.89-4.01(m, 1H) 4.04-4.54(m, 3H) 5.12-5.29(m, 2H) 6.53(d, J=8.8Hz, 1H) 7.17(d, J=8.8Hz, 1H) 7.31(br.s., 1H) 7.34-7.43(m, 5H).LC-MS 514.1/516.1 [M+H]+, RT 1.58分.
ステップ4:1−ベンジル4−tert−ブチル2−(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
例156ステップ2に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d, 広幅なピーク, 回転異性体の混合物) δ ppm 1.47(br.s., 9H) 2.80-3.14(m, 2H) 3.30(br.s., 1H) 3.95(br.s., 2H) 4.38-4.74(m, 1H) 5.13-5.29(m, 2H) 5.44-5.62(m, 1H) 6.56(br.s., 1H) 7.14(d, J=8.8Hz, 1H) 7.28(d, J=8.8Hz, 1H) 7.32-7.40(m, 5H) 7.65(d, J=1.6Hz, 1H).LC-MS 528.1/530.2 [M+H]+, RT 1.67分.
ステップ5:1−ベンジル4−tert−ブチル2−(5−(3−エチル−6−メトキシ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート
例67ステップ3に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d, 広幅なピーク, 回転異性体の混合物) δ ppm 1.18(t, J=7.6Hz, 3H) 1.47-1.60(m, 9H) 2.73(q, J=7.6Hz, 2H) 2.81-3.20(m, 2H) 3.34(br.s., 1H) 3.68(br.s, 2H) 3.94(s, 3H) 4.06(s, 3H) 4.35-4.82(m, 1H) 5.23(s, 2H) 5.47-5.71(m, 1H) 6.69(br.s., 1H) 7.32-7.40(m, 6H) 7.45(d, J=8.5Hz, 1H) 7.72(s, 1H) 8.13(s, 1H).LC-MS 643.4 [M+H]+, RT 1.68分.
ステップ6:5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピペラジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
例67ステップ4に記載した手順に従って、標題化合物を調製した。
1H NMR(500MHz, 重水) δ ppm 1.09(t, J=7.7Hz, 3H) 2.53(q, J=7.7Hz, 2H) 3.54(td, J=13.9, 4.1Hz, 1H) 3.66-3.80(m, 2H) 3.82-3.87(m, 2H) 3.88(s, 3H) 4.04(d, J=13.9Hz, 1H) 5.05(br.d, J=12.3Hz, 1H) 6.91(s, 1H) 7.42(dd, J=8.5, 1.3Hz, 1H) 7.64(d, J=8.5Hz, 1H) 7.83(d, J=1.3Hz, 1H) 8.44(s, 1H).LC-MS 379.1 [M-H]-, 381.2 [M+H]+, RT 0.46分
(例71)
5−エチル−6−(1−メチル−2−(1−メチルピペラジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
ステップ1:例67ステップ3に記載した手順に従って調製した1−ベンジル4−tert−ブチル2−(5−(3−エチル−6−メトキシ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピペラジン−1,4−ジカルボキシレート(71.4mg、0.11mmol)のMeOH(1mL)中溶液を、Pd/C(10%デグッサタイプ、10mg)上でH2−風船を用いて水素化した。1時間後、出発物が完全に消費されたことが観察された。触媒を濾過し、MeOH(5mL)で洗浄した。母液を濃縮して、tert−ブチル3−(5−(3−エチル−6−メトキシ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートを得、これを次のステップに直接使用した。LC−MS509.3[M+H]+、RT1.28分。
ステップ2:上記得られたtert−ブチル3−(5−(3−エチル−6−メトキシ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.11mmol)のジクロロメタン(1.0mL)中溶液に、HCHOの溶液(37%水溶液、30μL)を、続いてAcOH(50μL)およびNaBH(OAc)3(100mg、0.45mmol)を加えた。反応混合物を室温で撹拌した。1時間後、LC/MSは、出発物が完全に消費されていることを示した。反応物をNaHCO3(飽和水溶液、1.0mL)でクエンチした。生成物をDCMで抽出した。有機相をNa2SO4で脱水し、溶媒を濃縮して、tert−ブチル3−(5−(3−エチル−6−メトキシ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(57.8mg)を得、これを次のステップに直接使用した。LC−MS523.3[M+H]+、RT1.33分。
ステップ3:tert−ブチル3−(5−(3−エチル−6−メトキシ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)−4−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(57.8mg)を、例67ステップ4に記載した手順に従って、5−エチル−6−(1−メチル−2−(1−メチルピペラジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩(49.2mg)に全収率95%で転化した。
1H NMR(500MHz, 重水) δ ppm 1.08(t, J=7.6Hz, 3H) 2.51(q, J=7.6Hz, 2H) 2.75(s, 3H) 3.61-3.72(m, 2H) 3.80-3.96(m, 3H) 3.90(s, 3H) 4.06(br.d, J=13.9Hz, 1H) 4.91(dd, J=11.7, 2.5Hz, 1H) 6.98(s, 1H) 7.39(d, J=8.5Hz, 1H) 7.64(d, J=8.5Hz, 1H) 7.82(s, 1H) 8.37(s, 1H).LC-MS 393.2 [M-H]-, 395.2 [M+H]+, RT 0.50分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例75)
6−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
スクリューキャップ反応バイアルに、6−(3−(アミノメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(20mg、0.06mmol、1.0当量)およびDCE(1mL)を加えた。短時間撹拌した後、H2O中ホルムアルデヒド−37重量%溶液(25.0mg、0.3mmol、5.0当量)、NaBH(OAc)3(65.0mg、0.3mmol、5.0当量)、および氷酢酸(17.6μL、0.3mmol、5.0当量)を加え、反応物を16時間撹拌した。反応物を減圧下に濃縮し、残留物をHPLCにより精製して、標題化合物2.0mg(10%)を得た。LC−MS352.2[M−H]-、RT0.71分。
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例112)
5−エチル−6−(1−メチル−2−((メチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例164ステップ1に記載した手順に従って調製したN−(1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(5.94g、12.0mmol)をPh2O(20mL)に懸濁し、次いでジメチル2−(メトキシメチレン)マロネート(3.55g、20.4mmol、1.7当量)を加えた。反応混合物を190℃に1時間加熱した後、混合物を室温に冷却し、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜50%EtOAc)により精製して、標題化合物を得た。LC−MS605.5[M+H]+、RT1.75分。
ステップ2:メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
上記得られた環付加物(6.57g、約10.9mmol)のTHF(10mL)中溶液に、TBAF(11.4mL、THF中1.0M、11.4mmol、1.05当量)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、次いで1時間撹拌した。溶媒を減圧下に濃縮し、次いで粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜50%EtOAc)により精製して、標題化合物(3.08g、6.3mmol)を2ステップで収率52%にて得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.92-1.00(m, 3H) 2.04-2.13(m, 2H) 3.21(s, 3H) 3.76(s, 3H) 3.84(s, 3H) 3.95(s, 3H) 4.83(s, 2H) 4.97(d, J=15.29Hz, 1H) 5.08(d, J=15.45Hz, 1H) 6.16(d, J=2.36Hz, 1H) 6.35-6.42(m, 2H) 6.77-6.84(m, 2H) 7.11(s, 1H) 7.25(s, 1H) 8.22(s, 1H).LC-MS 491.6 [M+H]+, RT 1.18分.
ステップ3:メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
上記アルコール(490mg、約1.0mmol)のCH2Cl2(3mL)中溶液に、MnO2(1.3g、15.0mmol、15.0当量)を室温で加えた。混合物を2時間撹拌し、反応が完結した。混合物をセライトを通して濾過し、次いで固体をCH2Cl2(25mLで5回)で洗浄した。溶媒を減圧下に除去し、次いで粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜30%EtOAc)により精製して、標題化合物(389mg、80%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.97(t, J=7.53Hz, 3H) 2.05-2.13(m, 2H) 3.11(s, 3H) 3.77(s, 3H) 3.97(s, 3H) 4.13(s, 3H) 4.94(d, J=15.37Hz, 1H) 5.13(d, J=15.29Hz, 1H) 6.12(d, J=2.36Hz, 1H) 6.39(dd, J=8.43, 2.36Hz, 1H) 6.86(d, J=8.43Hz, 1H) 7.00(dd, J=8.63, 1.54Hz, 1H) 7.16-7.20(m, 1H) 7.22(s, 1H) 7.36(d, J=8.67Hz, 1H) 8.22(s, 1H) 9.92(s, 1H).LC-MS 489.6 [M+H]+, RT 1.32分.
ステップ4〜6:5−エチル−6−(1−メチル−2−((メチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
アルデヒド(200mg、0.41mmol)のDCE(2.0mL)中溶液に、メチルアミン(THF中2.0M、0.40mL、0.80mmol、2.0当量)およびHOAc(0.05mL、0.82mmol、2.0当量)を室温で加えた。反応物を1時間撹拌した後、NaBH(OAc)3(174mg、0.82mmol、2.0当量)を加えた。完結した時点で、反応物をH2Oでクエンチし、次いでCH2Cl2(20mLで4回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで濃縮して、粗生成物を得、これを更には精製せずに次のステップに持ち越した。
還元アミノ化生成物(約0.4mmol)のCH2Cl2(2mL)中溶液に、TFA(0.3mL、4.0mmol、10当量)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、次いで1時間撹拌した。反応物をLC−MSにより監視した。溶媒を減圧下に除去し、次いで粗生成物を更には精製せずに次のステップに使用した。
上記粗生成物(約0.4mmol)のTHF(1mL)およびH2O(1mL)中懸濁液に、LiOH−H2O(168mg、4.0mmol、10当量)を加え、次いで混合物を65℃に加熱し、1時間撹拌した。完結した時点で、反応物を4N HCl(1mL)でクエンチし、次いで混合物を濾過して、固体の廃棄物を除去した。濾液を飽和NaHCO3水溶液でpHを約7に中和し、次いでCH2Cl2(20mLで5回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで濃縮して粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜10%MeOH)により精製して、標題生成物を得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.01(t, J=7.49Hz, 3H) 2.43(q, J=7.49Hz, 2H) 2.65(s, 3H) 3.86(s, 3H) 4.44(s, 2H) 6.80(s, 1H) 7.31(dd, J=8.55, 1.69Hz, 1H) 7.66(d, J=8.59Hz, 1H) 7.76(d, J=1.34Hz, 1H) 8.38(s, 1H).LC-MS 338.1 [M-H]-, 340.3 [M+H]+, RT 0.70分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例151)
5−エチル−2−オキソ−6−(1−(ピロリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1〜2:7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−オン
KOtBu(1.0g、8.9mmol)のベンゼン(20mL)中溶液に、エチル5−ブロモ−1H−インドール−2−カルボキシレート(2.3g、8.6mmol)をベンゼン(40mL)中溶液として室温で加えた。得られた白色スラリー液に、アクリル酸メチル(1.5mL、17.1mmol)を加えた。合わせた溶液を80℃で1時間加熱し、次いで室温に冷却し、更に16時間撹拌した。次いで反応混合物をH2O(100mL)中に注ぎ入れ、濃HClでpHを4に調節した。次いで水相をCH2Cl2(200mLで2回)で抽出した。合わせた有機相をH2Oで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、濃縮した。次いで粗製の残留物をEtOH(30mL)に溶解し、4M HCl(10mL)を加え、混合物を加熱還流した。還流状態で3.5時間撹拌した後、反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO3水溶液で中和した。次いで水相をEt2O(100mLで2回)で洗浄した。合わせた有機相をMgSO4で脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を灰白色固体として得た(1.3g、61%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 3.22-3.29(m, 2H) 4.42-4.49(m, 2H) 6.95(d, J=0.71Hz, 1H) 7.31-7.36(m, 1H) 7.45(dd, J=8.83, 1.81Hz, 1H) 7.92(d, J=1.42Hz, 1H).LC-MS 252.2 [M+H]+, RT 1.22分.
ステップ3〜4:7−ブロモ−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール
0℃に冷却した7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−1−オン(1.1g、4.4mmol)のMeOH(20mL)中懸濁液に、NaBH4(0.33g、8.8mmol)を加えた。0℃で1時間撹拌した後、反応物をH2Oでクエンチし、次いでCH2Cl2で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で脱水し、濾過し、濃縮して、白色固体を得、これを更には精製せずに使用した。粗製の固体をCH2Cl2(20mL)に溶解し、TBSCl(0.7g、4.4mmol)およびイミダゾール(0.33g、4.4mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物をH2O中に注ぎ入れ、CH2Cl2で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で脱水し、濾過し、濃縮して、標題化合物を白色固体として得た(1.26g、79%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm -0.05(s, 3H) 0.00(s, 3H) 0.72-0.76(m, 9H) 2.28-2.36(m, 1H) 2.61-2.70(m, 1H) 3.76-3.83(m, 1H) 3.99-4.08(m, 1H) 5.14-5.19(m, 1H) 6.06(t, J=0.75Hz, 1H) 6.92-6.96(m, 1H) 7.04(dd, J=8.59, 1.89Hz, 1H) 7.52(dd, J=1.85, 0.43Hz, 1H).LC-MS 368.7 [M+H]+, RT 1.14分.
ステップ5:1−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)ブタン−1−オン
−78℃に冷却した7−ブロモ−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール(4.1g、11.2mmol)のTHF(60mL)中溶液に、n−BuLi(7.7mL、1.6M、12.3mmol)を滴下添加した。反応混合物を−78℃で5分間撹拌した後、N−メトキシ−N−メチルブチルアミド(1.6g、12.3mmol)を加えた。得られたオレンジ色溶液を室温にゆっくり加温し、次いでNH4Clの飽和溶液を加えてクエンチした。反応混合物をH2O(100mL)中に注ぎ入れ、Et2O(100mLで2回)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4で脱水し、濾過し、真空で濃縮して、標題化合物を白色固体として得た(4.0g、99%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm -0.06(s, 3H) 0.00(s, 3H) 0.73(s, 9H) 0.83(t, J=7.41Hz, 3H) 1.57-1.64(m, 2H) 2.27-2.36(m, 1H) 2.59-2.69(m, 1H) 2.78-2.84(m, 2H) 3.80-3.87(m, 1H) 4.04-4.11(m, 1H) 5.13-5.19(m, 1H) 6.23(t, J=0.71Hz, 1H) 7.04-7.10(m, 1H) 7.65(dd, J=8.59, 1.66Hz, 1H) 8.09(d, J=1.10Hz, 1H).LC-MS 358.6 [M+H]+, RT 1.09分.
ステップ6:N−(1−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)ブチリデン)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン
0℃に冷却した1−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)ブタン−1−オン(4.0g、11.2mmol)のCH2Cl2(50mL)中溶液に、ジメトキシベンジルアミン(1.9mL、12.3mmol)およびEt3N(4.7mL、34mmol)を加えた。この混合物に、TiCl4(6.8mL、1M、6.8mmol)のCH2Cl2中溶液を添加漏斗により滴下添加した。添加が完了した時点で、反応物を室温で6時間撹拌し、その後これをNaHCO3の飽和溶液でクエンチした。水相をCH2Cl2で抽出し、合わせた有機相をNa2SO4で脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これを更には精製せずに直ちに使用した。LC−MS507.8[M+H]+、RT0.90分。
ステップ7:メチル6−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
4N−(1−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)ブチリデン)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(5.7g、11.2mmol)およびジメチル2−(メトキシメチレン)マロネート(2.55g.14.4mmol)のPh2O(10mL)中溶液を220℃で30分間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、ヘキサン/EtOAc(9:1)で溶離するシリカゲル上に直接導入して、標題化合物をオレンジ色泡状物として得た(1.7g、25%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm -0.04(s, 3H) -0.01(d, J=5.28Hz, 3H) 0.71-0.78(m, 12H) 1.85-1.94(m, 2H) 2.26-2.37(m, 1H) 2.60-2.70(m, 1H) 2.96(s, 1H) 3.02(s, 1H) 3.55(d, J=1.73Hz, 3H) 3.74(d, J=4.65Hz, 3H) 3.77-3.88(m, 1H) 4.01-4.11(m, 1H) 4.70-4.80(m, 1H) 4.81-4.95(m, 1H) 5.11-5.22(m, 1H) 5.95(dd, J=15.64, 2.40Hz, 1H) 6.03(d, J=7.17Hz, 1H) 6.14-6.19(m, 1H) 6.51-6.56(m, 1H) 6.57-6.64(m, 1H) 6.81-6.94(m, 1H) 6.97-7.02(m, 1H) 8.02(d, J=1.18Hz, 1H).
ステップ8:メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
メチル6−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(1.7g、2.8mmol)のTHF(40mL)中溶液に、TBAFの溶液(2.9mL、1M、2.9mmol)を加えた。暗赤色溶液を室温で1時間撹拌し、次いで濃縮した。粗製の残留物をEtOAcで溶離するシリカゲル上で精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(1.3g、93%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.92-0.96(m, 3H) 1.25(t, J=7.13Hz, 1H) 2.30(br.s., 1H) 2.58(ddd, J=13.60, 7.25, 3.59Hz, 1H) 2.82-2.93(m, 1H) 3.16-3.21(m, 3H) 3.73(d, J=1.34Hz, 3H) 3.88-3.95(m, 3H) 4.02-4.09(m, 1H) 4.19-4.29(m, 1H) 4.89-5.09(m, 2H) 5.36(td, J=6.09, 2.72Hz, 1H) 6.14(t, J=2.56Hz, 1H) 6.28-6.39(m, 2H) 6.65-6.80(m, 2H) 7.11(d, J=4.73Hz, 1H) 7.19(dd, J=13.95, 8.35Hz, 1H) 8.21(d, J=0.79Hz, 1H).LC-MS 503.6 [M+H]+, RT 0.73分.
ステップ9:メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−6−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(922−148)
メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(1.3g、2.6mmol)のCH2Cl2(20mL)中溶液に、MnO2を2時間かけて2回に分けて加えた(2.3g、26mmol)。次いで反応混合物をセライトを通して濾過し、濃縮して、標題化合物をオレンジ色固体として得た(1.1g、85%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.86(t, J=7.49Hz, 3H) 1.92-2.01(m, 2H) 3.04(s, 3H) 3.14-3.20(m, 2H) 3.66(s, 3H) 3.86(s, 3H) 4.39(t, J=6.27Hz, 2H) 4.78-4.90(m, 1H) 4.98-5.08(m, 1H) 6.03(d, J=2.21Hz, 1H) 6.28(d, J=5.52Hz, 1H) 6.67-6.77(m, 1H) 6.80-6.88(m, 2H) 7.30(d, J=8.51Hz, 1H) 8.12(s, 1H).LC-MS 499.4 [M-H]-, RT 1.22分.
ステップ10〜12:5−エチル−2−オキソ−6−(1−(ピロリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−6−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(0.11g、0.22mmol)のDCE(2mL)中溶液に、ピロリジン(80μL、.88mmol)およびAcOH(30μL)を加えた。室温で1時間撹拌した後、NaBH(OAc)3(0.1g、0.44mmol)を加え、反応混合物を更に2時間撹拌した後、TFA(1.5mL)を加えた。30分間撹拌した後、反応混合物を濃縮し、粗製の残留物をTHF(1mL)に溶解し、NaOH水溶液(2mL、4M)を加え、得られた混合物を60℃に15時間加熱した。次いで反応混合物をH2O中に注ぎ入れ、4M HClで酸性化し、CH2Cl2(30mLで2回)で抽出した。合わせた有機相をNa2SO4で脱水し、濾過し、真空で濃縮して、粗製の油状物を得、これをEt2Oで摩砕して、標題化合物をオレンジ色固体として得た(35mg、3ステップで41%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.19-1.23(t, J=7.49Hz, 3H) 2.15-2.29(m, 4H) 2.57-2.71(m, 4H) 3.27(d, J=7.96Hz, 1H) 3.31-3.37(m, 1H) 3.69-3.76(m, 1H) 3.94-4.02(m, 1H) 4.29-4.37(m, 1H) 4.42(s, 1H) 5.11-5.16(m, 1H) 6.74(s, 1H) 7.35(dd, J=8.47, 1.69Hz, 1H) 7.50(d, J=8.51Hz, 1H) 7.84(d, J=1.18Hz, 1H) 8.52-8.56(m, 1H).LC-MS 390.0 [M-H]-, RT 0.57分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例156)
5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
Figure 2014525453
ステップ1:tert−ブチル3−((2−アミノ−5−ブロモフェニル)エチニル)ピロリジン−1−カルボキシレート
4−ブロモ−2−ヨードアニリン(3.88g、19.88mmol)、tert−ブチル3−エチニルピロリジン−1−カルボキシレート(4.90g、16.45mmol)、CuI(65mg、0.34mmol、2mol%)およびPd(PPh32Cl2(115mg、0.16mmol、1mol%)を、ヒートガンで乾燥したフラスコ中でアルゴン下共に混合した。アセトニトリル(17mL)およびNEt3(4.60mL、33.00mmol)を混合物に加え、反応物を70℃で1.5時間加熱した。TLCは、アルキンが完全に消費されていることを示した。アセトニトリルを減圧下に濃縮し、EtOAc(100mL)を残留物に加えた。トリエチルアミン塩を濾別し、EtOAcで洗浄した。母液を濃縮し、残留物をEtOAc/ヘキサン(濃度勾配0〜40%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル3−((2−アミノ−5−ブロモフェニル)エチニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(5.69g)を収率95%で得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.48(s, 9H) 1.95-2.09(m, 1H) 2.18-2.29(m, 1H) 3.16-3.28(m, 1H) 3.30-3.46(m, 2H) 3.48-3.64(m, 1H) 3.66-3.76(m, 1H) 4.15(br.s., 2H) 6.57(d, J=8.8Hz, 1H) 7.18(dd, J=8.8, 2.2Hz, 1H) 7.35(d, J=2.2Hz, 1H).
ステップ2:tert−ブチル3−(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
アルゴンで脱気したtert−ブチル3−((2−アミノ−5−ブロモフェニル)エチニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(5.69g、15.58mmol)のNMP(30mL)中溶液に、t−BuOK(3.9g、34.75mmol)を加えた。混合物を780℃で45分間加熱した後、これを氷浴中で0℃に冷却した。MeI(3.0mL、48.08mmol)を滴下添加し、反応物を室温に加温し、30分撹拌した。次いで反応物をH2O(100mL)で希釈し、1M HCl水溶液でpHを約2に酸性化した。生成物をEtOAc(150mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去した時点で、残留物をEtOAc/ヘキサン(濃度勾配0〜40%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル3−(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(5.17g)を収率87%で得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.50(s, 9H) 2.00-2.16(m, 1H) 2.28-2.40(m, 1H) 3.35-3.68(m, 4H) 3.71(br.s, 3H) 3.79-3.96(m, 1H) 6.27(s, 1H) 7.15(d, J=8.5Hz, 1H) 7.27(dd, J=8.5, 1.9Hz, 1H) 7.67(d, J=1.9Hz, 1H).LC-MS 379.2/381.2 [M+H]+, RT 1.60分.
ステップ3:tert−ブチル3−(5−ブチリル−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.207g、3.18mmol)のTHF(13mL)中溶液に、−78℃でn−BuLiの溶液(2.5Mヘキサン、1.50mL、3.75mmol)を10分かけて滴下添加した。反応物を−78℃で10分間撹拌し、次いでN−メトキシ−N−メチルブチルアミド(0.50g、3.81mmol)のTHF(2.0mL)中溶液を滴下添加した。反応物を−50℃にゆっくり加温した後、これをNH4Cl(飽和水溶液、10mL)でクエンチした。反応混合物が周囲温度に達した時点で、生成物をEtOAc(20mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去した時点で、残留物をEtOAc/ヘキサン(濃度勾配0〜60%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、tert−ブチル3−(5−ブチリル−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.823g)を収率70%で得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.03(t, J=7.4Hz, 3H) 1.50(s, 9H) 1.81(六重線, J=7.4Hz, 2H) 2.11(dq, J=12.5, 8.3Hz, 1H) 2.17-2.52(m, 1H) 3.02(t, J=7.4Hz, 2H) 3.41-3.56(m, 3H) 3.59-3.65(m, 1H) 3.77(s, 3H) 3.90(dd, J=10.2, 7.1Hz, 1H) 6.44(s, 1H) 7.31(d, J=8.8Hz, 1H) 7.89(dd, J=8.8, 1.7Hz, 1H) 8.23(d, J=1.7Hz, 1H).LC-MS 371.3 [M+H]+, RT 1.50分.
ステップ4:tert−ブチル3−(5−(1−(2,4−ジメトキシベンジルイミノ)ブチル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル3−(5−ブチリル−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.823g、2.22mmol)のDCM(5mL)中溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.38mL、2.53mmol)およびNEt3(0.90mL、6.45mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却した後、TiCl4溶液(1M DCM、1.45mL、1.45mmol)をシリンジポンプにより30分かけて滴下添加した。反応物を室温に加温し、終夜撹拌した。混合物をDCM(10mL)で希釈し、次いでNaHCO3(飽和水溶液、10mL)でクエンチした。激しく振盪し、有機相をPTFE相セパレーターを用いて分離し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去して、生成物(1.15g、定量的)を黄色油状物として得、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ5:メチル6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
粗製のtert−ブチル3−(5−(1−(2,4−ジメトキシベンジルイミノ)ブチル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.620g、1.19mmol)およびジメチル2−(メトキシメチレン)マロネート(0.350g、2.01mmol)を、Ph2O(2.5mL)中で共に混合した。撹拌した混合物を180〜190℃で1.5時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、カラム上に直接導入した。これを最初にヘキサンで溶離してPh2Oを分離し、次いでEtOAc/ヘキサン濃度勾配(0〜80%)で溶離して、生成物を黄色泡状物として得た(0.247g、33%)。LC−MS630.5[M+H]+、RT1.33、1.34分。(2アトロプ異性体)
ステップ6〜8:5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
メチル6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(0.245g、0.40mmol)のTHF(1.5mL)中溶液に、LiOHの溶液(1M水溶液、0.80ml、0.80mmol)を加えた。反応混合物を50℃で30分加熱した。次いで反応物を室温に冷却し、1M HClでpHを約2に酸性化した。生成物をDCM(10mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去した時点で、残留物をMeOH/DCM(濃度勾配0〜2.5%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(0.1514g)を収率63%で得た。LC−MS616.5[M+H]+、RT1.54分。
上記得られた6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(0.151g、0.25mmol)に、i−Pr3SiH(0.30mL)を、続いてTFA(0.60mL)を加えた。出発物が完全に消費されていることが観察されるまで、混合物を50℃で15分間加熱した。TFAを減圧下に濃縮した。HCl溶液(2M Et2O、1.0mL)を油状残留物に加えると、沈殿物が生成した。混合物をEt2Oで希釈し、固体を濾過し、Et2Oで洗浄した。生成物を淡黄色固体(77.3mg、78%)としてHCl塩として得た。
1H NMR(500MHz, MeOH-d4) δ ppm 1.10(t, J=7.6Hz, 3H) 2.15-2.29(m, 1H) 2.53(q, J=7.6Hz, 2H) 2.57-2.67(m, 1H) 3.40-3.53(m, 2H) 3.54-3.63(m, 1H) 3.82-3.87(m, 1H) 3.86(s, 3H) 3.93(t, J=7.1Hz, 1H) 6.59(s, 1H) 7.29(dd, J=8.5, 1.6Hz, 1H) 7.59(d, J=8.5Hz, 1H) 7.68(d, J=1.6Hz, 1H) 8.48(s, 1H).LC-MS 364.2 [M-H]-, 366.3 [M+H]+, RT 0.79分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例159)
5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(化合物159)
Figure 2014525453
ステップ1:メチル4−ブロモ−2−ヨードフェニルカルバメート
4−ブロモ−2−ヨードアニリン(18.50g、62.08mmol)のピリジン(120mL)中溶液に、メチルクロロホルメート(7.50mL、97.46mmol)をシリンジポンプにより−10℃で30分かけて加えた。反応物を室温に加温し、H2O(450mL)で希釈した。生成した固体を濾取し、H2Oで洗浄し、デシケーター中で乾燥した。メチル4−ブロモ−2−ヨードフェニルカルバメート(21.59g、98%)を無色固体として得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 3.81(s, 3H) 6.95(br.s., 1H) 7.46(dd, J=8.5, 2.2Hz, 1H) 7.89(d, J=2.2Hz, 1H) 7.96(d, J=8.5Hz, 1H).LC-MS 356.0/358.0 [M+H]+, RT 1.40分.
ステップ2:メチル4−ブロモ−2−(4−ヒドロキシブタ−1−イニル)フェニルカルバメート
CuI(230mg、1.21mmol、2mol%)およびPd(PPh32Cl2(426mg、0.61mmol、1mol%)を、ヒートガンで乾燥したフラスコ中でアルゴン下共に混合した。NEt3(60mL)を加え、混合物を120℃に15分間加熱した。室温に冷却後、メチル4−ブロモ−2−ヨードフェニルカルバメート(21.54g、60.50mmol)を加えた。フラスコをアルゴン下に再度密封し、120℃で15分間加熱した。LC/MSは、生成物に完全に転化していることを示した。室温に冷却した時点で、EtOAc(約400mL)を混合物に加えた。トリエチルアミン塩を濾別し、EtOAcで洗浄した。母液を濃縮して、メチル4−ブロモ−2−(4−ヒドロキシブタ−1−イニル)フェニルカルバメートを油状物として得、これは精製せずに次のステップに使用するに充分純粋であった。LC−MS298.0/300.0[M+H]+、RT1.21分。
ステップ3:2−(5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)エタノール
上記得られた4−ブロモ−2−(4−ヒドロキシブタ−1−イニル)フェニルカルバメート(約60.50mmol)のDMSO(160mL)中溶液に、H2O(16mL)およびLiOH一水和物(7.80g、185.89mmol)を加えた。混合物を70℃に加熱し、LC/MSにより監視した。出発物が完全に消費された時点で(約40分)、混合物を室温に冷却し、H2O(約400mL)で希釈した。反応混合物を1M HClで酸性化(pH約2)した。生成物をDCM(200mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液、100mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を濃縮した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、0〜80%濃度勾配)により精製して、2−(5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)エタノール(11.37g)を2ステップで収率78%にて得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.79(t, J=5.4Hz, 1H) 3.01(t, J=5.4Hz, 2H) 3.99(q, J=5.4Hz, 2H) 6.23(s, 1H) 7.19(d, J=8.5Hz, 1H) 7.23(dd, J=8.5, 1.6Hz, 1H) 7.67(s, 1H) 8.61(br.s., 1H).LC-MS 240.1/242.1 [M+H]+, RT 1.14分.
ステップ4〜5:5−ブロモ−2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール
2−(5−ブロモ−1H−インドール−2−イル)エタノール(11.37g、47.36mmol)のDCM(150mL)中溶液に、イミダゾール(4.0g、58.75mmol)を加えた。反応混合物を0℃に冷却した後、TBSClの溶液(8.60g、57.06mmol)を滴下添加した。反応混合物を室温に加温し、30分間撹拌した。次いで混合物をDCM(150mL)で希釈し、H2O(100mL)およびNaCl(飽和水溶液、100mL)で洗浄し、有機相をNa2SO4で脱水した。溶媒を濃縮して、5−ブロモ−2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1H−インドールを得、これを次のステップに直接使用した。LC−MS354.2/356.2[M+H]+、RT1.85分。
上記得られた5−ブロモ−2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1H−インドール(約47.36mmol)のDMF(200mL)中溶液に、0℃でNaH(60%、2.90g、72.50mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を0℃で15分間撹拌した後、MeI(4.50mL、72.10mmol)を加えた。次いでこれを室温に加温し、30分撹拌した。反応混合物をH2O(約400mL)で希釈し、生成物をEt2O(200mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液、100mL)で洗浄し、MgSO4で脱水した。溶媒を濃縮した後、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、0〜20%濃度勾配)により精製して、5−ブロモ−2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール(14.49g)を2ステップにて収率83%で得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.03(s, 6H) 0.89(s, 9H) 2.98(t, J=7.1Hz, 2H) 3.69(s, 3H) 3.92(t, J=7.1Hz, 2H) 6.23(s, 1H) 7.14(d, J=8.8Hz, 1H) 7.23(dd, J=8.8, 1.9Hz, 1H) 7.65(d, J=1.9Hz, 1H).LC-MS 368.2/370.2 [M+H]+, RT 1.93分.
ステップ6:1−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン
5−ブロモ−2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール(9.963g、27.04mmol)のTHF(100mL)中溶液に、−78℃でn−BuLiの溶液(2.5Mヘキサン、13.0mL、32.50mmol)を10分かけて滴下添加した。反応物を−78℃で10分間撹拌した後、N−メトキシ−N−メチルブチルアミド(4.30g、32.78mmol)のTHF(10mL)中溶液を滴下添加した。反応物を−78℃で15分間撹拌し、次いでNH4Cl(飽和水溶液、30mL)でクエンチした。反応混合物が周囲温度に達した時点で、生成物をEtOAc(100mLで2回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去した時点で、残留物をEtOAc/ヘキサン(濃度勾配0〜30%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン(6.620g、68%)を白色固体として得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.03(s, 6H) 0.89(s, 9H) 1.03(t, J=7.4Hz, 3H) 1.81(六重線, J=7.4Hz, 2H) 2.98-3.05(m, 4H) 3.74(s, 3H) 3.95(t, J=7.1Hz, 2H) 6.40(s, 1H) 7.29(d, J=8.8Hz, 1H) 7.86(dd, J=8.8, 1.7Hz, 1H) 8.22(d, J=1.7Hz, 1H).LC-MS 360.3 [M+H]+, RT 1.73分.
ステップ7:N−(1−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン
1−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン(6.62g、18.41mmol)のDCM(35mL)中溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(3.20mL、21.30mmol)およびNEt3(7.0mL、50.22mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却した後、TiCl4溶液(1M DCM、12.0mL、12.0mmol)をシリンジポンプにより30分かけて滴下添加した。反応物を室温に加温し、終夜撹拌した。混合物をDCM(100mL)で希釈し、次いでNaHCO3(飽和水溶液、約30mL)でクエンチした。激しく振盪した時点で、有機相をPTFE相セパレーターを用いて分離し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去して、N−(1−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミンを黄色油状物として得、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ8:メチル6−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
上記得られた粗製のN−(1−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(約18.41mmol)およびジメチル2−(メトキシメチレン)マロネート(5.50g、31.58mmol)を、Ph2O(20mL)中で共に混合した。撹拌した混合物を190℃で1.5時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、カラム上に直接導入した。これを最初にヘキサンで溶離してPh2Oを分離し、次いでEtOAc/ヘキサン濃度勾配(0〜100%)で溶離して、メチル6−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(6.10g、54%)を茶褐色泡状物として得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.05(s, 3H) 0.05(s, 3H) 0.89(s, 9H) 0.96(t, J=7.6Hz, 3H) 2.09(qd, J=7.6, 3.0Hz, 1H) 3.00(t, J=7.1Hz, 2H) 3.22(s, 3H) 3.72(s, 3H) 3.76(s, 3H) 3.93(t, J=7.1Hz, 2H) 3.95(s, 3H) 4.98(br.d, J=15.8Hz, 1H) 5.07(br.d, J=15.8Hz, 1H) 6.16(d, J=3.0Hz, 1H) 6.23(s, 1H) 6.37(dd, J=8.5, 2.2Hz, 1H) 6.74(dd, J=8.5, 1.4Hz, 1H) 6.80(d, J=8.5Hz, 1H) 7.06(s, 1H) 7.20(d, J=8.5Hz, 1H) 8.22(s, 1H).LC-MS 619.5 [M+H]+, RT 1.87分.
ステップ9:メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(2−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
メチル6−(2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(6.10g、9.84mmol)のTHF(60mL)中溶液に、TBAF溶液(1M THF、15.0mL、15.0mmol)を加えた。出発物が完全に消費されるまで、反応混合物を室温で30分間撹拌した。次いでTHFを濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/DCM、0〜100%濃度勾配)により精製した。メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(2−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレートを黄色固体として得た(4.56g、92%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.96(t, J=7.6Hz, 3H) 1.80(t, J=6.1Hz, 1H) 2.10(qd, J=7.6, 2.5Hz, 2H) 3.06(t, J=6.1Hz, 2H) 3.24(s, 3H) 3.72(s, 3H) 3.75(s, 3H) 3.94(s, 3H) 3.98(q, J=6.1Hz, 2H) 4.97(br.d, J=15.1Hz, 1H) 5.04(br.d, J=15.1Hz, 1H) 6.16(d, J=2.5Hz, 1H) 6.28(s, 1H) 6.37(dd, J=8.5, 2.2Hz, 1H) 6.62-6.89(m, 2H) 7.08(s, 1H) 7.22(d, J=8.5Hz, 1H) 8.23(s, 1H).LC-MS 505.5 [M+H]+, RT 1.24分.
ステップ10:メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(メチルスルホニルオキシ)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(2−(2−ヒドロキシエチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(1.142g、2.26mmol)のDCM(10mL)中溶液に、NEt3(0.45mL、3.23mmol)を加え、混合物を0℃に冷却した。メタンスルホニルクロリド(0.22mL、2.84mmol)を滴下添加し、反応混合物を0℃で15分撹拌した。LC/MSは、出発物が完全に消費されていることを示した。反応物をDCM(20mL)で希釈し、H2O(10mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4で脱水し、溶媒を減圧下に除去した。メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(メチルスルホニルオキシ)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(1.30g)をほぼ定量的収率で黄色固体として得、これは精製せずに次のステップに使用するに充分純粋であった。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.96(t, J=7.6Hz, 3H) 2.09(qd, J=7.6, 1.9Hz, 2H) 3.02(s, 3H) 3.20(s, 3H) 3.27(t, J=6.8Hz, 2H) 3.74(s, 3H) 3.76(s, 3H) 3.95(s, 3H) 4.54(t, J=6.8Hz, 2H) 4.95(br.d, J=15.1Hz, 1H) 5.07(br.d, J=15.1Hz, 1H) 6.16(d, J=1.9Hz, 1H) 6.30(s, 1H) 6.38(dd, J=8.4, 2.4Hz, 1H) 6.76-6.85(m, 2H) 7.07(s, 1H) 7.24(d, J=8.4Hz, 1H) 8.22(s, 1H).LC-MS 583.5 [M+H]+, RT 1.32分.
ステップ11〜13:5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(メチルスルホニルオキシ)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(0.233g、0.40mmol)のCH3CN(2mL)中溶液に、ピロリジン(0.15mL、1.83mmol)を加えた。出発物が完全に消費されていることが観察されるまで、反応混合物を80℃で1.5時間加熱した。次いでNaHCO3(飽和水溶液、5mL)を反応物に加え、生成物をDCM(10mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液、5mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去した時点で、残留物をMeOH/DCM(濃度勾配0〜10%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(0.140g)を収率62%で得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.96(t, J=7.6Hz, 3H) 1.77-1.92(m, 4H) 2.09(qd, J=7.4, 2.4Hz, 2H) 2.59-2.70(m, 4H) 2.81-2.88(m, 2H) 2.97-3.04(m, 2H) 3.22(s, 3H) 3.71(s, 3H) 3.76(s, 3H) 3.94(s, 3H) 4.97(br.d, J=15.4Hz, 1H) 5.06(br.d, J=15.4Hz, 1H) 6.17(d, J=2.4Hz, 1H) 6.22(s, 1H) 6.37(dd, J=8.4, 2.4Hz, 1H) 6.75(dd, J=8.4, 1.4Hz, 1H) 6.80(d, J=8.4Hz, 1H) 7.05(s, 1H) 7.20(d, J=8.4Hz, 1H) 8.22(s, 1H).LC-MS 558.5 [M+H]+, RT 1.04分.
上記得られた1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(0.135g、0.24mmol)を、i−Pr3SiH(0.50mL)およびTFA(1.0mL)と共に混合した。反応混合物を50℃で15分加熱した。TFAを減圧下に除去し、残留物をNaHCO3(飽和水溶液、5mL)で処理した。生成物をDCM(5mLで3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で脱水し、溶媒を濃縮した。得られた物質をTHF(2.0mL)に溶解し、LiOHの溶液(1M飽和水溶液、2.0mL、2.0mmol)を加えた。エステル分がLC/MSにより検出されなくなるまで、反応物を50℃で2時間加熱した。反応物を1M HClでpHを約2に酸性化した。次いで過剰のNaHCO3(飽和水溶液、約3mL)を加えた。生成物をDCM(10mLで4回)で充分に抽出し、有機相をNa2SO4で脱水し、溶媒を濃縮した。残留物をEt2Oで摩砕し、次いで淡黄色粉体物を濾取し、Et2Oで洗浄した。5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(57.0mg)を2ステップで収率57%にて得た。
1H NMR(500MHz, MeOH-d4) δ ppm 1.10(t, J=7.6Hz, 3H) 1.97-2.15(m, 2H) 2.16-2.29(m, 2H) 2.54(q, J=7.6Hz, 2H) 3.19-3.26(m, 2H) 3.31-3.36(m, 2H) 3.66(t, J=7.7Hz, 2H) 3.73-3.81(m, 2H) 3.85(s, 3H) 6.55(s, 1H) 7.28(dd, J=8.5, 1.3Hz, 1H) 7.59(d, J=8.5Hz, 1H) 7.67(s, 1H) 8.48(s, 1H).LC-MS 392.4 [M-H]-, 394.4 [M+H]+, RT 0.84分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例163)
6−(2−(2−アミノエチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
Figure 2014525453
ステップ1:メチル6−(2−(2−アジドエチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例159ステップ10に記載した手順に従って調製したメチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(メチルスルホニルオキシ)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(309.6mg、0.53mmol)のDMSO(2mL)中溶液に、NaN3(100mg、1.54mmol)を加えた。出発物が完全に消費されていることが観察されるまで、反応混合物を80℃で1.5時間加熱した。次いで反応混合物をH2Oで希釈し、生成物をDCM(10mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液、5mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去した時点で、残留物をEtOAc/ヘキサン(濃度勾配0〜80%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル6−(2−(2−アジドエチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(204.0mg)を収率73%で得た。生成物は、メシレート乳濁液副生成物から完全には分離できなかった。
LC−MS530.5[M+H]+、RT1.47分。
ステップ2〜4:6−(2−(2−アミノエチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
得られたメチル6−(2−(2−アジドエチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(204.0mg、0.39mmol)をTHF(1.5mL)に溶解し、LiOHの溶液(1M水溶液、1.5mL、1.5mmol)を加えた。エステル成分がLC/MSにより検出されなくなるまで、反応物を室温で1時間撹拌した。次いで反応物を1M HClでpHを約2に酸性化し、生成物をDCM(7mLで3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で脱水し、溶媒を濃縮した。残留物をMeOH(5mL)およびDCM(5mL)に溶解し、Pd/C(10%、デグッサタイプ、20mg)およびPd(OH)2/C(20%、デグッサタイプ、20mg)上で1atmのH2にて1時間水素化した。触媒を濾別し、DCMで洗浄した。母液を濃縮し、得られた物質をi−Pr3SiH(0.50mL)およびTFA(1.0mL)と混合した。反応混合物を50℃で15分加熱した。TFAを減圧下に除去し、残留物をHCl(2MEt2O、2mL)で処理した。混合物をEt2Oで希釈し、固体を濾過した。次いでこれをEt2Oで数回、最後にDCM(約5mL)で洗浄した。デシケーター中で乾燥して、6−(2−(2−アミノエチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(25.0mg)を塩酸塩として4ステップの全収率13%で得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.01(t, J=7.6Hz, 3H) 2.43(q, J=7.6Hz, 2H) 3.15(br.s., 4H) 3.77(s, 3H) 6.47(s, 1H) 7.22(dd, J=8.5, 1.6Hz, 1H) 7.59(d, J=8.5Hz, 1H) 7.63(d, J=1.6Hz, 1H) 8.19(br.s., 3H) 8.37(s, 1H) 13.24(br.s., 1H).LC-MS 338.3 [M-H]-, 340.3 [M+H]+, RT 0.81分.
(例164)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:N−(1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン:
例39ステップ4に記載した手順に従って調製したケトン(4.14g、12.0mmol)のCH2Cl2(12mL)中撹拌溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(1.98mL、13.2mmol、1.1当量)およびEt3N(4.5mL、32.4mmol、2.7当量)を0℃で順次加えた。次いでTiCl4の溶液(7.8mL、CH2Cl2中1.0M、7.8mmol、0.65当量)をシリンジポンプにより30分かけて混合物に加えた。反応物を室温に加温し、終夜撹拌した。混合物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、CH2Cl2(30mLで5回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで減圧下に濃縮して、粗生成物(5.94g)を得、これを更には精製せずに次のステップに持ち越した。LC−MS495.3[M+H]+、RT1.43分。
ステップ2:メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
上記得られた粗製のイミン(5.94g、約12.0mmol)をPh2O(20mL)に溶解し、次いでトリメチルメタントリカルボキシレート(3.88g、20.4mmol、1.7当量)を加えた。蒸留装置を組み立て、次いで反応混合物を含むフラスコに装着した。反応物を230℃に10分間加熱した。メタノールの蒸留が止まった時点で加熱を除去した。混合物を室温に冷却し、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜50%EtOAc)により精製して、所望の生成物(4.17g、56%)を黄色泡状物として得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.08-0.14(m, 6H) 0.85-0.94(m, 12H) 2.13(m, 2H) 3.16(s, 3H) 3.76(s, 3H) 3.78-3.81(m, 3H) 3.99-4.03(m, 3H) 4.78-4.87(m, 2H) 6.13(d, J=2.29Hz, 1H) 6.30(s, 1H) 6.39(dd, J=8.39, 2.40Hz, 1H) 6.79(d, J=7.49Hz, 1H) 6.84(d, J=8.43Hz, 1H) 7.06(s, 1H) 7.22(d, J=8.51Hz, 1H).LC-MS 621.3 [M+H]+, RT 1.84分.
ステップ3:メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
上記得られた環付加物(4.17g、6.72mmol)のTHF(10mL)中撹拌溶液に、TBAF(8.1mL、8.1mmol、1.2当量)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、30分間撹拌した。更にTBAF(5.4mL、5.4mmol、0.8当量)を加え、反応が完結した。溶媒を減圧下に除去し、次いで粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜50%EtOAc)により精製して、標題化合物(3.13g、92%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.86-0.95(m, 3H) 2.07-2.21(m, 2H) 3.21(s, 3H) 3.74-3.78(m, 3H) 3.82-3.86(m, 3H) 3.99-4.03(m, 3H) 4.83(s, 2H) 4.88-4.98(m, 2H) 6.15(d, J=2.36Hz, 1H) 6.36-6.42(m, 2H) 6.78-6.88(m, 2H) 7.12(s, 1H) 7.25(m, 1H).LC-MS 505.1 [M-H]-, 507.2 [M+H]+, RT 1.28分.
ステップ4:1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
上記得られたエステル(3.13g、6.18mmol)のEtOAc(15mL)中懸濁液に、LiI(2.48g、18.5mmol、3.0当量)を室温で加えた。混合物を65℃に加熱し、1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(30mL)により希釈し、次いで飽和Na223水溶液(30mL)でクエンチした。有機相を分離し、次いで水層をEtOAc(30mLで4回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで濃縮して、標題化合物(2.89g、95%)を得、これを更には精製せずに次のステップに持ち越した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.88-0.99(m, 3H) 2.11-2.27(m, 2H) 3.29(s, 3H) 3.78(s, 3H) 3.85(s, 3H) 4.81-4.87(m, 2H) 4.90(d, J=15.76Hz, 1H) 4.99(d, J=15.84Hz, 1H) 6.21(d, J=2.36Hz, 1H) 6.35-6.46(m, 2H) 6.69(d, J=8.43Hz, 1H) 6.85(dd, J=8.43, 1.66Hz, 1H) 7.16(d, J=1.26Hz, 1H) 7.29-7.33(m, 1H) 13.97(s, 1H) 15.96(s, 1H).LC-MS 491.2 [M-H]-, 493.2 [M+H]+, RT 1.37分.
ステップ5:1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
上記得られたアルコール(2.89g、5.87mmol)のCH2Cl2(30mL)中懸濁液に、MnO2(5.1g、58.7mmol、10当量)を室温で加えた。1時間後、MnO2(5.1g、58.7mmol、10当量)を加えた。反応物をLC−MSにより監視した。完結した時点で、反応混合物をセライトを通して濾過して、固体の廃棄物を除去した。濾液を濃縮して、粗製のアルデヒド(2.45g、4.99mmol)を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.93(t, J=7.41Hz, 3H) 2.11-2.26(m, 2H) 3.19(s, 3H) 3.79(s, 3H) 4.14(s, 3H) 4.88(d, J=15.76Hz, 1H) 5.04(d, J=15.84Hz, 1H) 6.18(d, J=2.36Hz, 1H) 6.42(dd, J=8.43, 2.36Hz, 1H) 6.73(d, J=8.35Hz, 1H) 7.03(dd, J=8.67, 1.58Hz, 1H) 7.21(s, 1H) 7.40(d, J=8.67Hz, 1H) 9.94(s, 1H) 14.03(s, 1H) 15.88(s, 1H).LC-MS 489.3 [M-H]-, 491.3 [M+H]+, RT 1.46分.
ステップ6〜8:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
上記得られた粗製のアルデヒド(200mg、0.41mmol)のDCE(2.0mL)中溶液に、ピロリジン(0.07mL、0.85mmol、2.0当量)およびHOAc(0.05mL、0.82mmol、2.0当量)を室温で加えた。反応物を1時間撹拌した後、NaBH(OAc)3(174mg、0.82mmol、2.0当量)を加えた。完結した時点で、溶媒を減圧下に除去し、次いで水を加えた。粗生成物を濾取し、分取HPLC(H2O中40〜90%MeCN)により精製して中間体を得、最後に脱保護化した。
上記中間体のTIPS−H(1.5mL)中懸濁液に、TFA(1.5mL)を加え、次いで反応混合物を65℃に1時間加熱した。反応物をLC−MSにより監視した。完結した時点で、溶媒を減圧下に除去した。残留物をCH2Cl2(1.5mL)に溶解し、次いでHCl(2.0M/Et2O、2.0mL)を加えた。白色沈殿物を濾取し、Et2O(3mLで3回)により洗浄し、次いで窒素気流下に終夜乾燥して、標題化合物を薄黄色固体として得た。
1H NMR(500MHz, MeOH-d4) δ ppm 1.04(t, J=7.25Hz, 3H) 1.81-1.86(m, 4H) 2.41(q, J=7.57Hz, 2H) 2.62-2.67(m, 4H) 3.84(s, 3H) 3.86(s, 2H) 6.48(s, 1H) 7.18(d, J=9.46Hz, 1H) 7.45(d, J=8.51Hz, 1H) 7.55(s, 1H).LC-MS 394.0 [M-H]-, 396.1 [M+H]+, RT 0.88分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例304)
5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1−(ピロリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:N−(1−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン
例151ステップ5に記載した手順に従って調製した1−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)ブタン−1−オン(3.2g、9.0mmol)のCH2Cl2(40mL)中溶液を0℃に冷却し、これにtBuNH2(3.0mL、27.0mmol)を加えた。この混合物に、TiCl4(5.4mL、1M、5.4mmol)のCH2Cl2中溶液を添加漏斗により滴下添加した。添加が完了した時点で、反応物を室温で24時間撹拌し、その後これをNaHCO3の飽和溶液でクエンチした。水相をCH2Cl2で抽出し、合わせた有機相をNa2SO4で脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これを更には精製せずに直ちに使用した。LC−MS413.5[M+H]+、RT0.98分。
ステップ2:メチル6−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
N−(1−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン(3.8g、9.0mmol)およびトリメチルメタントリカルボキシレート(2.6g.13.5mmol)のPh2O(10mL)中溶液を220℃で30分間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、Et2Oで摩砕して、標題化合物を灰白色固体として得た(1.2g、30%)。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.90(t, J=6.82Hz, 3H) 2.03-2.12(m, 2H) 3.49-3.56(m, 2H) 3.67(s, 3H) 3.87-3.96(m, 1H) 4.01-4.10(m, 1H) 5.19-5.27(m, 1H) 6.14-6.19(m, 1H) 6.89-6.93(m, 1H) 7.24-7.29(m, 1H) 7.36-7.43(m, 1H) 11.18-11.25(m, 1H) 13.35-13.42(m, 1H).LC-MS 483.5 [M+H]+, RT 1.05分.
ステップ3:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
メチル6−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(1.4g、3.0mmol)のTHF(20mL)中懸濁液に、TBAF(3.2mL、1M、3.2mmol)のTHF中溶液を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次いで濃縮した。粗製の残留物をTHFで摩砕して、標題化合物を灰白色固体として得た(0.9g、80%)。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84-0.91(m, 3H) 2.07-2.14(m, 2H) 3.23-3.28(m, 2H) 3.32-3.49(m, 2H) 3.58(s, 3H) 4.53(t, J=6.07Hz, 1H) 7.03(s, 1H) 7.30(dd, J=8.59, 1.42Hz, 1H) 7.64-7.73(m, 2H).LC-MS 369.3 [M+H]+, RT 0.75分.
ステップ4:メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(1.4g、3.8mmol)のCH2Cl2(20mL)中溶液に、MnO2(2.2g、25mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、反応混合物をセライトを通して濾過し、濃縮して、標題化合物を茶褐色固体として得た(1.0g、72%)。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.78(t, J=6.82Hz, 3H) 2.06(m, J=6.90Hz, 2H) 3.04(br.s., 2H) 3.67(br.s., 3H) 4.33(br.s., 2H) 6.86(s, 1H) 7.16(d, J=8.28Hz, 1H) 7.55(d, J=8.75Hz, 1H) 7.64(br.s., 1H) 11.31(br.s., 1H) 13.37(br.s., 1H).LC-MS 367.2 [M+H]+, RT 0.79分.
ステップ5〜6:5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1−(ピロリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(0.13g、0.37mmol)のDCE(3mL)中溶液に、ピロリジン(60μL、0.8mmol)およびAcOH(30μL)を加えた。室温で1時間撹拌した後、NaBH(OAc)3(0.17g、0.8mmol)を加え、更に1時間撹拌した。次いで反応混合物を濃縮し、粗製の残留物にH2Oを加えた。得られた沈殿物を濾過し、N2気流で脱水した。粗製の固体をEtOAc(3mL)に溶解し、LiI(0.2g、1.6mmol)を加えた。得られた懸濁液を60℃に1時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、4M HCl(1mL)で酸性化した。得られた沈殿物を濾過し、Et2Oで濯いで、標題化合物をオレンジ色固体として得た(25mg、20%)。
1H NMR(500MHz, MeOH-d4) δ ppm 1.93(t, J=6.70Hz, 3H) 2.25(s, 4H) 2.70-2.78(m, 1H) 3.00-3.09(m, 1H) 3.26-3.43(m, 4H) 4.11(s, 1H) 4.23(s, 1H) 4.93-4.99(m, 1H) 6.62(s, 1H) 7.11(dd, J=8.47, 1.69Hz, 1H) 7.38-7.40(m, 1H) 7.56(dd, J=1.62, 0.67Hz, 1H).LC-MS 406.3 [M-H]-, RT 0.70分.
(例305)
5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ1:tert−ブチル8−ブチリル−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−カルボキシレート
バイアルに、tert−ブチル8−ブロモ−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−カルボキシレート(1.4g、4.0mmol)、Pd(dba)2(75mg、2mol%)、BINAP(75mg、3mol%)、および粉砕した4ÅMS(2.0g)を加えた。バイアルを排気し、アルゴン下に逆充填した。次いでバイアルにDMF(15mL)、ピロリジン(660μL、8.0mmol)、およびブチルアルデヒド(1.0mL、12mmol)を加えた。次いでバイアルをアルゴン下に密封し、115℃に6時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、セライトを通して濾過した。濾液をH2O(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、濃縮して、粗製の残留物を得、これをシリカゲル(1:1ヘキサン/EtOAc)上で精製して、標題化合物を白色固体として得た(1.0g、73%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.05(t, J=7.41Hz, 3H) 1.53(s, 9H) 1.78-1.88(m, 2H) 3.00-3.09(m, 2H) 3.97(br.s., 2H) 4.15(d, J=5.60Hz, 2H) 4.86(s, 2H) 6.42(d, J=0.63Hz, 1H) 7.33(s, 1H) 7.89(dd, J=8.63, 1.69Hz, 1H) 8.27(d, J=1.34Hz, 1H).
ステップ2:tert−ブチル−8−(1−(2,4−ジメトキシベンジルイミノ)ブチル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−カルボキシレート
0℃に冷却したtert−ブチル8−ブチリル−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−カルボキシレート(1.0g、2.9mmol)のCH2Cl2(20mL)中溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.5mL、3.2mmol)およびEt3N(1.2mL、9mmol)を加えた。この混合物に、TiCl4(1.8mL、1M、1.8mmol)のCH2Cl2中溶液を添加漏斗により滴下添加した。添加が完了した時点で、反応物を室温で6時間撹拌した後、これをNaHCO3の飽和溶液でクエンチした。水相をCH2Cl2で抽出し、合わせた有機相をNa2SO4で脱水し、濾過し、濃縮して粗生成物を得、これを更には精製せずに直ちに使用した。
ステップ3:tert−ブチル−8−(1−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−エチル−4−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−カルボキシレート
上記手順からの粗生成物のPh2O(5mL)中溶液に、トリメチルメタントリカルボキシレート(0.9g、4.3mmol)を加えた。反応混合物を210℃に15分間加熱し、次いで室温に冷却した。粗製の反応混合物をシリカゲル(1:1ヘキサン/EtOAc)上で精製して、標題化合物をオレンジ色泡状物として得た(0.8g、43%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.29(t, J=7.17Hz, 3H) 1.53(s, 9H) 2.10-2.18(m, 2H) 3.79(s, 6H) 3.95-4.00(m, 2H) 4.02(s, 3H) 4.11-4.15(m, 2H) 4.82-4.87(m, 2H) 6.16-6.22(m, 1H) 6.23-6.28(m, 1H) 6.36-6.51(m, 2H) 6.78-6.90(m, 2H) 7.19-7.26(m, 1H).LC-MS 618.6 [M+H]+, RT 1.58分.
ステップ4:5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
tert−ブチル−8−(1−(2,4−ジメトキシベンジル)−3−エチル−4−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニル)−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−2(1H)−カルボキシレート(0.5g、0.8mmol)のEtOAc(8mL)中溶液に、ヨウ化リチウム(0.33g、2.4mmol)を加えた。溶液を60℃で1.5時間加熱し、次いで室温に冷却し、EtOAc(20mL)で希釈した。反応混合物を1M HCl(20mL)、10%Na223(20mL)、およびブライン(20mL)で洗浄した。次いで有機層をNa2SO4で脱水し、濾過し、濃縮した。粗製の残留物に、TIPS−H(1mL)およびTFA(1mL)を加え、反応混合物を60℃で1時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を真空で除去した。粗製の残留物にHCl/Et2O(1mL、2.0M)を加え、沈殿物を濾取して、標題化合物を薄茶褐色固体として得た(60mg、21%)。
1H NMR(500MHz, MeOH-d4) δ ppm 1.09(t, J=7.41Hz, 3H) 2.47(d, J=7.41Hz, 2H) 3.90(s, 2H) 4.48(s, 2H) 4.72(s, 2H) 6.66(d, J=0.71Hz, 1H) 7.30-7.38(m, 1H) 7.62-7.67(m, 1H) 7.73(d, J=1.18Hz, 1H).LC-MS 354.3 [M+H]+, RT 0.78分.
(例306)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
ステップ1:メチル6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
粗製のtert−ブチル3−(5−(1−(2,4−ジメトキシベンジルイミノ)ブチル)−1−メチル−1H−インドール−2−イル)ピロリジン−1−カルボキシレート(0.537g、1.03mmol)およびトリメチルメタントリカルボキシレート(0.33g、1.70mmol)を、Ph2O(2mL)中で共に混合した。撹拌した混合物を180〜190℃で1.5時間加熱した。次いで反応混合物を室温に冷却し、カラム上に直接導入した。これを最初にヘキサンで溶離してPh2Oを分離し、次いでEtOAc/ヘキサン濃度勾配(0〜70%)で溶離して、生成物を黄色泡状物として得た(0.322g、48%)。LC−MS646.5[M+H]+、RT1.45、1.46分。(2アトロプ異性体)。
ステップ2:6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
メチル6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(0.322g、0.45mmol)のEtOAc(2mL)中溶液に、LiI(0.17g、1.27mmol)を加えた。出発物が完全に消費されていることが観察されるまで、反応混合物を撹拌し、60℃で1.5時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、HCl水溶液(1M、10mL)で酸性化した。生成物をDCM(10mLで3回)で抽出した。有機相をNaCl(飽和水溶液、10mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去した時点で、生成物を黄色泡状物(0.276g、88%)としてLC/MS純度88%で得た。これを更にMeOH/DCM(濃度勾配0〜2.5%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(0.161g)を純度93%で得た。LC−MS632.5[M+H]+、RT1.68分。
ステップ3:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
上記得られた6−(2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(0.161g、0.25mmol)に、i−Pr3SiH(0.30mL)を、続いてTFA(0.60mL)を加えた。出発物が完全に消費されていることが観察されるまで、混合物を60℃で2時間加熱した。TFAを減圧下に濃縮した。HCl溶液(2M Et2O、1.0mL)を添加して油状残留物を得、これは沈殿物を生成した。混合物をEt2Oで希釈し、固体を濾過し、Et2Oで洗浄した。生成物を淡黄色固体(82.2mg、77%)としてHCl塩として得た。
1H NMR(500MHz, MeOH-d4) δ ppm 1.07(t, J=7.4Hz, 3H) 2.16-2.28(m, 1H) 2.45(q, J=7.4Hz, 2H) 2.57-2.67(m, 1H) 3.37-3.53(m, 2H) 3.54-3.63(m, 1H) 3.78-3.87(m, 1H) 3.85(s, 3H) 3.88-3.99(m, 1H) 6.57(s, 1H) 7.25(dd, J=8.7, 1.1Hz, 1H) 7.57(d, J=8.7Hz, 1H) 7.64(s, 1H).LC-MS 380.2 [M-H]-, 382.4 [M+H]+, RT 0.94分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例309)
5−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(化合物309)
Figure 2014525453
ステップ1:2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−カルボン酸
例39ステップ3に記載した手順に従って調製した5−ブロモ−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール(5.32g、15.0mmol)のTHF(30mL)中撹拌溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、7.30mL、18.25mmol、1.2当量)を−78℃で滴下添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌した後、乾燥CO2(気体)を10分間反応物中に吹き込んだ。反応物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、次いでCH2Cl2(50mLで3回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで減圧下に濃縮して、標題化合物(4.80g、約15.0mmol)を定量的収率で得た。酸を更には精製せずに次のステップに持ち越した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.06(s, 6H) 0.87(s, 9H) 3.77(s, 3H) 4.86(s, 2H) 6.48-6.60(m, 1H) 7.49(d, J=8.67Hz, 1H) 7.75(dd, J=8.67, 1.66Hz, 1H) 8.11-8.24(m, 1H) 12.40(br.s., 1H).LC-MS 318.3 [M-H]-, 320.3 [M+H]+, RT 1.52分.
ステップ2:2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−N−メトキシ−N,1−ジメチル−1H−インドール−5−カルボキサミド
上記得られた酸(4.80g、約15.0mmol)のCH2Cl2(30mL)中懸濁液に、CDI(2.43g、15.0mmol、1.0当量)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。均一の反応混合物が観察され、次いで0℃に冷却した。次いでN、O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.95g、20.0mmol、1.3当量)およびEt3N(2.8mL、20.1mmol、1.3当量)を、反応混合物に0℃で順次加えた。混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。反応物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、次いでCH2Cl2(50mLで3回)により抽出した。溶媒を除去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜50%EtOAc)により精製して、標題化合物(3.92g、72%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.08(s, 6H) 0.91(s, 9H) 3.39(s, 3H) 3.59(s, 3H) 3.81(s, 3H) 4.84(s, 2H) 6.44(s, 1H) 7.30(d, J=8.59Hz, 1H) 7.60(dd, J=8.59, 1.58Hz, 1H) 8.00(d, J=1.10Hz, 1H).LC-MS 363.3 [M+H]+, RT 1.57分.
ステップ3:1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン
上記得られたワインレブアミド(2.91g、8.0mmol)のTHF(20mL)中撹拌溶液に、(4−フルオロベンジル)マグネシウムクロリド(THF中0.25M溶液、48.0mL、12.0mmol、1.5当量)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。反応物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、次いでEtOAc(30mLで3回)により抽出した。溶媒を除去して粗生成物を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜15%EtOAc)により精製して、標題化合物(3.30g、8.0mmol)をほぼ定量的収率で得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.08(s, 6H) 0.91(s, 9H) 3.82(s, 3H) 4.33(s, 2H) 4.84(s, 2H) 6.50(s, 1H) 7.01(t, J=8.75Hz, 2H) 7.25-7.29(m, 2H) 7.33(d, J=8.67Hz, 1H) 7.92(dd, J=8.71, 1.69Hz, 1H) 8.31(d, J=1.34Hz, 1H).LC-MS 412.3 [M+H]+, RT 1.73分.
ステップ4:N−(1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−(4−フルオロフェニル)エチリデン)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン
上記得られたケトン(3.30g、8.0mmol)のCH2Cl2(10mL)中撹拌溶液に、2,4−ジメトキシベンジルアミン(1.25mL、8.3mmol、1.04当量)およびEt3N(3.0mL、21.5mmol、2.7当量)を0℃で順次加えた。次いでTiCl4(CH2Cl2中1.0M溶液、5.4mL、5.4mmol、0.67当量)をシリンジポンプにより30分かけて混合物に加えた。反応物を室温に加温し、終夜撹拌した。混合物を飽和NaHCO3水溶液でクエンチし、次いでCH2Cl2(30mLで5回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで減圧下に濃縮して、粗生成物(4.52g、約8.0mmol)を得、これを更には精製せずに次のステップに持ち越した。LC−MS561.4[M+H]+、RT1.45分。
ステップ5:メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
粗製のイミン(4.52g、約8.0mmol)のPh2O(15mL)中懸濁液に、トリメチルメタントリカルボキシレート(2.75g、14.5mmol、1.8当量)を加えた。蒸留装置を組み立て、次いで反応混合物を含むフラスコに装着した。反応物を230℃に10分間加熱した。メタノールの蒸留が止んだ時点で、加熱を除去した。混合物を室温に冷却し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜25%EtOAc)により精製して、標題化合物(2.76g、50%)を得た。LC−MS685.4[M−H]-、687.5[M+H]+、RT1.75分。
ステップ6〜8:1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
上記得られた環付加物(2.76g、4.02mmol)のTHF(10mL)中撹拌溶液に、TBAF(8.0mL、1.0M/THF、8.0mmol、2.0当量)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、30分間撹拌した。完結した時点で、溶媒を除去し、次いで粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜50%EtOAc)により精製して、アルコール(2.07g、90%)を得た。LC−MS571.4[M−H]-、573.3[M+H]+、RT1.25分。
上記得られたメチルエステル(2.07g、3.60mmol)のEtOAc(15mL)中懸濁液に、LiI(1.4g、10.5mmol、2.9当量)を室温で加えた。混合物を65℃に加熱し、1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(30mL)により希釈し、次いで飽和Na223水溶液(30mL)でクエンチした。有機相を分離し、次いで水層をEtOAc(30mLで4回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで減圧下に濃縮して、粗製の酸(1.94g、96%)を得、これを更には精製せずに次のステップに持ち越した。LC−MS557.4[M−H]-、559.3[M+H]+、RT1.35分。
上記得られたアルコール(1.94g、3.47mmol)のCH2Cl2(20mL)中懸濁液に、MnO2(3.1g、35.7mmol、10.3当量)を室温で加えた。1時間後、MnO2(3.1g、35.7mmol、10.3当量)を加えた。反応物をLC−MSにより監視した。完結した時点で、反応混合物をセライトを通して濾過して、固体の廃棄物を除去した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物(1.23g、64%)を得た。物質を更には精製せずに次のステップに使用した。LC−MS555.4[M−H]-、557.2[M+H]+、RT1.45分。
ステップ9〜11:5−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
上記得られた粗製のアルデヒド(200mg、0.36mmol)の1、2−ジクロロエタン(2.0mL)中溶液に、ピロリジン(0.06mL、0.72mmol、2.0当量)およびHOAc(0.04mL、0.72mmol、2.0当量)を室温で加えた。反応物を1時間撹拌した後、NaBH(OAc)3(152mg、0.72mmol、2.0当量)を加えた。完結した時点で、溶媒を減圧下に濃縮し、次いで水を加えて反応物をクエンチした。粗生成物を濾取し、分取HPLC(H2O中40〜90%MeCN)により精製した。
上記中間体のTIPS−H(1.5mL)中懸濁液に、TFA(1.5mL)を加え、次いで反応混合物を65℃に1時間加熱した。進行をLC−MSにより監視した。完結した時点で、溶媒を減圧下に除去した。残留物をCH2Cl2(1.5mL)に溶解し、次いでHCl(2.0mL、2.0M/Et2O)を加えた。白色沈殿物を濾取し、Et2O(3mLで3回)により洗浄し、次いで窒素気流下に終夜乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た.
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.82-1.96(m, 2H) 1.96-2.13(m, 2H) 3.10-3.20(m, 2H) 3.35-3.50(m, 2H) 3.81(s, 3H) 4.60(br.s., 2H) 6.80(s, 1H) 6.96(dd, J=8.67, 1.73Hz, 1H) 7.06(t, J=8.87Hz, 2H) 7.15(dd, J=8.75, 5.60Hz, 2H) 7.40(d, J=8.67Hz, 1H) 7.61(d, J=1.34Hz, 1H) 12.98(br.s., 1H) 13.78(br.s., 1H).LC-MS 460.3 [M-H]-, 462.3 [M+H]+, RT 0.90分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例313)
4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)プロパン−1−オン
例39ステップ3に記載した手順に従って調製した5−ブロモ−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール(3.76g、10.6mmol)のTHF(15mL)中撹拌溶液に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M溶液、5.1mL、12.7mmol、1.2当量)を−78℃で滴下添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌した後、N−メトキシ−N−メチルプロピオンアミド(1.49g、12.7mmol、1.2当量)のTHF(5mL)中溶液を加えた。−78℃で10分間撹拌した後、反応物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチした。得られた混合物をエーテル(30mLで3回)により抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で脱水した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%EtOAc)により精製して、標題化合物(2.70g、77%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.04-0.10(m, 6H) 0.88-0.93(m, 9H) 1.26(t, J=7.29Hz, 3H) 3.09(q, J=7.30Hz, 2H) 3.82(s, 3H) 4.84(s, 2H) 6.47-6.53(m, 1H) 7.33(d, J=8.75Hz, 1H) 7.91(dd, J=8.67, 1.73Hz, 1H) 8.27(d, J=1.18Hz, 1H).LC-MS 332.2 [M+H]+, RT 1.72分.
ステップ2:N−(1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)プロピリデン)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン
上記ケトン(2.70g、8.14mmol)のCH2Cl2(12mL)中撹拌溶液に、(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(1.23mL、8.19mmol、1.0当量)およびEt3N(2.96mL、21.2mmol、2.6当量)を順次加えた。混合物を0℃に冷却し、TiCl4(5.7mL、CH2Cl2中1.0M、5.7mmol、0.70当量)をシリンジポンプにより30分かけて混合物に加えた。反応物を室温に加温し、終夜撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO3水溶液(15mL)でクエンチし、次いでCH2Cl2(25mLで5回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで減圧下に濃縮して、粗生成物を得、これを更には精製せずに次のステップに持ち越した。LC−MS481.3[M+H]+、RT1.60分。
ステップ3:メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
上記得られた粗製のイミン(4.11g、約8.5mmol)のPh2O(20mL)中懸濁液に、トリメチルメタントリカルボキシレート(2.76g、14.5mmol、1.7当量)を加えた。蒸留装置を組み立て、次いで反応混合物を含むフラスコに装着した。反応物を230℃で10分間撹拌し、次いで加熱を除去した。混合物を室温に冷却し、次いでフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜50%EtOAc)により精製して、標題化合物(2.41g、49%)を得た。LC−MS605.3[M−H]-、607.4[M+H]+、RT1.80分。
ステップ4〜5:1−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−ヒドロキシ−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
上記環付加物(2.41g、3.97mmol)のTHF(6mL)中撹拌溶液に、TBAF(THF中1.0M、6.0mL、6.0mmol、1.5当量)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。反応物をLC−MSにより監視した。完結した時点で、溶媒を減圧下に除去し、次いで粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜50%EtOAc)により精製して、純粋なアルコール中間体(1.52g、78%)を得た。LC−MS491.3[M−H]-、493.3[M+H]+、RT1.21分。
上記中間体(1.52g、3.08mmol)のEtOAc(15mL)中懸濁液に、ヨウ化リチウム(1.23g、9.19mmol、3.0当量)を室温で加えた。混合物を65℃に加熱し、1時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(15mL)により希釈し、次いで1N HCl(10mL)でクエンチした。有機相を分離し、次いで水層をEtOAc(30mLで4回)により抽出した。合わせた有機層を飽和Na223水溶液(15mL)により洗浄し、次いでNa2SO4で脱水した。溶媒を減圧下に除去して、標題化合物(1.40g、95%)を得、これを更には精製せずに次のステップに持ち越した。LC−MS477.2[M−H]-、479.2[M+H]+、RT1.30分。
ステップ6:1−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
上記酸(1.40g、2.92mmol)のCH2Cl2(15mL)中懸濁液に、MnO2(2.6g、29.9mmol、10当量)を室温で加えた。1時間後、更にMnO2(2.6g、29.9mmol、10当量)を加えた。反応物をLC−MSにより監視した。完結した時点で、反応混合物をセライトを通して濾過して、固体の廃棄物を除去した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物(1.06g、76%)を得、これを更には精製せずに次のステップに使用した。LC−MS475.3[M−H]-、477.3[M+H]+、RT1.43分。
ステップ7〜9:4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
上記得られた粗製のアルデヒド(170mg、0.36mmol)の1,2−ジクロロエタン(2.0mL)中溶液に、ピロリジン(0.06mL、0.72mmol、2.0当量)およびHOAc(0.04mL、0.72mmol、2.0当量)を室温で加えた。反応物を1時間撹拌した後、NaBH(OAc)3(152mg、0.72mmol、2.0当量)を加えた。完結した時点で、溶媒を減圧下に除去し、次いで水を加えた。粗生成物を濾取し、分取HPLC(H2O中40〜90%MeCN)により精製した。
上記中間体のTIPS−H(1.5mL)中懸濁液に、TFA(1.5mL)を加え、次いで反応混合物を65℃に1時間加熱した。進行をLC−MSにより監視した。完結した時点で、溶媒を減圧下に除去した。残留物をCH2Cl2(1.5mL)に溶解し、次いでHCl(2.0mL、2.0M/Et2O)を加えた。白色沈殿物を濾取し、Et2O(3mLで3回)により洗浄し、次いで窒素気流下に終夜乾燥して、標題化合物を黄色固体として得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.88-1.96(m, 2H) 1.93(s, 3H) 2.00-2.10(m, 2H) 3.18(br.s., 2H) 3.48(br.s., 2H) 3.91(s, 3H) 4.67(br.s., 2H) 6.91(s, 1H) 7.34(dd, J=8.59, 1.66Hz, 1H) 7.67(d, J=8.59Hz, 1H) 7.77(d, J=1.18Hz, 1H) 12.77(br.s., 1H) 13.86(s, 1H).LC-MS 380.3 [M-H]-, 382.3 [M+H]+, RT 0.79分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例329)
4−アミノ−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(化合物329)
Figure 2014525453
ステップ1:メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−2−オキソ−4−(トシルオキシ)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
例164、ステップ2に記載した手順に従って調製したメチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(2.0g、3.2mmol)のCH2Cl2(15mL)中撹拌溶液に、Et3N(0.68mL、4.9mmol、1.5当量)およびTsCl(0.74g、3.9mmol、1.2当量)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、次いで2時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜25%EtOAc)により精製して、標題化合物(2.12g、85%)を得た。LC−MS775.3[M+H]+、RT1.80分。
ステップ2:メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
上記得られたトシレート(1.70g、2.2mmol)のCH2Cl2(8mL)中撹拌溶液に、Et3N(0.61mL、4.4mmol、2.0当量)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.50mL、3.3mmol、1.5当量)を室温で加えた。混合物を50℃に加熱し、次いで1時間撹拌した。反応物をLC−MSにより監視し、次いで更にEt3N(0.20mL)および2,4−ジメトキシベンジルアミン(0.20mL)を加えた。5時間後、溶媒を除去し、次いで残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜50%EtOAc)により精製して、標題化合物(1.45g、86%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.10(s, 3H) 0.11(s, 3H) 0.79(t, J=7.45Hz, 3H) 0.91(s, 9H) 1.88-2.02(m, 2H) 3.07(s, 3H) 3.77(s, 3H) 3.78(s, 3H) 3.81(s, 3H) 3.82(s, 3H) 3.96(s, 3H) 4.32(s, 2H) 4.71-4.86(m, 3H) 4.93(d, J=15.05Hz, 1H) 6.08(d, J=2.36Hz, 1H) 6.27(s, 1H) 6.39(dd, J=8.43, 2.44Hz, 1H) 6.44-6.51(m, 2H) 6.74(d, J=8.20Hz, 1H) 6.91-7.01(m, 2H) 7.18(dd, J=8.35, 6.15Hz, 2H).LC-MS 770.4 [M+H]+, RT 1.76分.
ステップ3:メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)−5−エチル−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
上記得られたシリルエーテル(1.76g、2.28mmol)のTHF(10mL)中撹拌溶液に、TBAF(3.5mL、THF中1.0M、3.5mmol、1.5当量)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、30分間撹拌した。溶媒を減圧下に除去し、次いで残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中10〜50%EtOAc)により精製して、標題化合物(1.45g、97%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.80(t, J=7.45Hz, 3H) 1.95(五重線, J=7.09Hz, 2H) 3.12(s, 3H) 3.77(s, 3H) 3.81(s, 3H) 3.82(s, 6H) 3.96(s, 3H) 4.32(s, 2H) 4.71-4.79(m, 1H) 4.82(s, 2H) 4.87-4.94(m, 1H) 6.08-6.12(m, 1H) 6.36(s, 1H) 6.40(dd, J=8.28, 2.05Hz, 1H) 6.44-6.51(m, 2H) 6.78(d, J=8.51Hz, 1H) 6.93(d, J=8.28Hz, 1H) 7.03(s, 1H) 7.20(t, J=8.47Hz, 2H).LC-MS 654.2 [M-H]-, 656.3 [M+H]+, RT 1.27分.
ステップ4:1−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)−5−エチル−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
上記エステル(1.45g、2.21mmol)のTHF(6mL)およびH2O(3mL)中撹拌溶液に、LiOH−H2O(450mg、10.7mmol、4.9当量)を室温で加えた。混合物を65℃に加熱し、次いで終夜撹拌した。反応物を1N HCl水溶液(12mL)でクエンチし、次いでCH2Cl2(25mLで4回)で抽出した。溶媒を減圧下に除去し、次いで残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中10〜50%EtOAc)により精製して、標題化合物(1.12g、79%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.93(t, J=7.45Hz, 3H) 2.21-2.35(m, 2H) 3.26(s, 3H) 3.78(s, 3H) 3.82(s, 6H) 3.84(s, 3H) 4.65(d, J=5.91Hz, 2H) 4.77(d, J=15.45Hz, 1H) 4.84(d, J=5.67Hz, 2H) 4.90(d, J=15.45Hz, 1H) 6.17-6.21(m, 1H) 6.38-6.44(m, 2H) 6.46-6.51(m, 2H) 6.73(d, J=8.43Hz, 1H) 6.84(dd, J=8.51, 1.42Hz, 1H) 7.11(s, 1H) 7.21(d, J=9.06Hz, 1H) 7.25-7.27(m, 1H).LC-MS 640.4 [M-H]-, 642.6 [M+H]+, RT 1.36分.
ステップ5:1−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)−5−エチル−6−(2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
アルコール(1.12g、1.75mmol)のCH2Cl2(12mL)中懸濁液に、MnO2(1.55g、17.8mmol、10当量)を室温で加えた。1時間後、MnO2(1.55g、17.8mmol、10当量)を加えた。反応物をLC−MSにより監視した。完結した時点で、反応混合物を濾過して、固体の廃棄物を除去した。濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物(0.96g、86%)を得た。粗製物を更には精製せずに次のステップに使用した。LC−MS638.5[M−H]-、640.5[M+H]+、RT1.48分。
ステップ6〜7:4−アミノ−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
粗製のアルデヒド(240mg、0.38mmol)の1、2−ジクロロエタン(2.0mL)中溶液に、ピロリジン(0.06mL、0.73mmol、約2.0当量)、および酢酸(0.04mL、0.69mmol、約2.0当量)を室温で加えた。混合物を30分間撹拌した後、NaBH(OAc)3(174mg、0.82mmol、2.2当量)を加えた。完結した時点で、溶媒を減圧下に除去し、次いで水を加えて反応物をクエンチした。粗生成物を濾取し、次いで分取HPLC(40%〜90%MeCN/H2O)により精製して、所望の生成物を得、これを最終的な脱保護化に持ち越した。
上記還元アミノ化生成物のTIPS−H(1.0mL)中懸濁液に、TFA(1.0mL)を加え、次いで反応混合物を65℃に3時間加熱した。完結した時点で、溶媒を減圧下に除去し、次いで残留物を分取HPLC(20%〜75%MeCN/H2O)により精製して、所望の生成物(12.8mg、3ステップで7%)を得た。
1H NMR(500MHz, MeOH-d4) δ ppm 1.03(t, J=7.41Hz, 3H) 2.06(br.s., 2H) 2.23(br.s., 2H) 2.37(q, J=7.41Hz, 2H) 3.26-3.35(br.s., 2H) 3.65(br.s., 2H) 3.92(s, 3H) 4.74(s, 2H) 6.90(s, 1H) 7.26-7.35(m, 1H) 7.64(d, J=8.51Hz, 1H) 7.69(s, 1H).LC-MS 393.5 [M-H]-, 395.4 [M+H]+, RT 0.73分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例340)
6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−5−プロピル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
例164、ステップ1〜6に記載した手順に従って調製した5−アリル−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(45mg、0.085mmol)、およびPd/C(10mg、10%)のEtOAc(1mL)中混合物を、H2(1atm)下室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発し、残留物をクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜2.5%MeOH)にかけて、1−(2,4−ジメトキシベンジル)−6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−5−プロピル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の中間体を得た。LC−MS489.2[M+H]+、RT1.17分。この中間体をTFA(0.5mL)およびTIPS−H(0.5mL)中で室温にて15時間撹拌し、次いで混合物を濃縮乾固した。残留物をCH2Cl2(0.5mL)に溶解し、次いでHCl(Et2O中2.0M、1.0mL)を加えた。沈殿物を濾取し、エーテルにより洗浄して、標題化合物を灰白色固体として得た(15mg、2ステップで44%)。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.70(t, J=7.3Hz, 3H), 1.35-1.45(m, 2H), 2.28-2.35(m, 2H), 2.83(s, 6H), 3.88(s, 3H), 4.61(s, 2H), 6.87(s, 1H), 7.31(dd, J=8.5, 1.6Hz, 1H), 7.68(d, J=8.5Hz, 1H), 7.75(d, J=1.2Hz, 1H), 9.84-9.98(br s, 1H), 12.72-12.80(br s, 1H), 13.89-13.95(br s, 1H), 16.27-16.38(br s, 1H).LC-MS 339.2 [M+H]+, RT 1.03分.
(例359)
6−(3−シアノ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:メチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネート
例22ステップ1に記載した手順に従って調製したメチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(1.15g、3.52mmol)のTHF(20mL)中溶液に、トリフェニルホスフィン(2.31g、8.81mmol、2.5当量)およびベンジルアルコール(0.92mL、8.88mmol、2.5当量)を室温で加えた。反応混合物を0℃に冷却した後、DIAD(1.73mL、8.79mmol、2.5当量)を加えた。反応物を0℃で1時間撹拌した後、これを室温に加温した。反応物をLC−MSにより監視した。完結した時点で、溶媒を減圧下に除去して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜15%EtOAc)により精製して、標題化合物(1.00g、56%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.05(t, J=7.25Hz, 3H) 2.65(q, J=7.25Hz, 2H) 3.85(s, 3H) 3.91(s, 3H) 5.13(s, 2H) 5.46(s, 2H) 6.55(dd, J=3.15, 0.63Hz, 1H) 7.12(d, J=3.15Hz, 1H) 7.28-7.50(m, 12H) 7.71(d, J=0.95Hz, 1H).LC-MS 507.3 [M+H]+, RT 1.73分.
ステップ2:メチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−シアノ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチネート
メチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネート(880mg、1.74mmol)のDMF(10mL)中溶液に、クロロスルホニルイソシアネート(0.18mL、2.07mmol、1.2当量)を0℃で加えた。反応物をLC−MSにより監視し、出発物は5分内で完全に消費された。反応物を水でクエンチし、次いでCH2Cl2(30mLで3回)により抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで濃縮して粗生成物を得、これをヘキサンおよびCH2Cl2で摩砕することにより精製して、標題化合物(732mg、79%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.02(t, J=7.41Hz, 3H) 2.60(q, J=7.25Hz, 2H) 3.91(s, 3H) 3.92(s, 3H) 5.14(s, 2H) 5.44(s, 2H) 7.28-7.34(m, 1H) 7.34-7.50(m, 11H) 7.64(s, 1H) 7.85(t, J=1.10Hz, 1H).LC-MS 532.4 [M+H]+, RT 1.65分.
ステップ3:2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−シアノ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチン酸
メチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−シアノ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチネート(130mg、0.24mmol)のTHF(2.5mL)中溶液に、カリウムトリメチルシラノレート(80mg、0.62mmol、2.6当量)を室温で加えた。次いで反応混合物を60℃に加熱し、8時間撹拌した。反応が完結した時点で、溶媒を減圧下に除去した。反応物を1N HCl(1mL)で酸性化し、次いで反応混合物をCH2Cl2(20mLで3回)で抽出した。溶媒を除去して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜15%EtOAc)により精製して、標題化合物(99mg、78%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.02(t, J=7.41Hz, 3H) 2.60(q, J=7.57Hz, 2H) 3.93(s, 3H) 5.18(s, 2H) 5.54(s, 2H) 7.30-7.45(m, 6H) 7.45-7.51(m, 6H) 7.66(s, 1H) 7.88(t, J=1.10Hz, 1H).LC-MS 518.3 [M+H]+, RT 1.50分.
ステップ4:6−(3−シアノ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−シアノ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチン酸(123mg、0.24mmol)のEtOAc(4mL)中溶液に、Pd/C(10%デグッサタイプ、30mg)を室温で加えた。次いでフラスコを3サイクルかけて排気しH2(1atm)を逆充填した。反応物をLC−MSにより監視した。完結した時点で、反応混合物をセライトを通して濾過し、次いでMeOH(約25mL)で充分に洗浄した。濾液を濃縮して、標題化合物(58mg、72%)を得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.99(t, J=7.25Hz, 3H) 2.32(q, J=6.94Hz, 2H) 3.93(s, 3H) 7.42(d, J=8.51Hz, 1H) 7.74(s, 1H) 7.78(d, J=8.51Hz, 1H) 8.37(s, 1H) 12.76(br.s., 1H) 14.58(br.s., 1H) 15.88(br.s., 1H).LC-MS 336.1 [M-H]-, 338.1 [M+H]+, RT 1.29分.
(例360)
6−(3−シアノ−1−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:メチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(2−クロロ−3−シアノ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチネート
例359ステップ2において調製したメチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−シアノ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチネート(1.80g、3.39mmol)のTHF(24mL)中溶液に、LDA溶液(シクロヘキサン中1.5M、3.40mL、5.10mmol、1.5当量)を−78℃で滴下添加した。反応混合物を15分間撹拌した後、ヘキサクロロエタン(1.21g、5.1mmol、1.5当量)のTHF(6mL)中溶液を−78℃で滴下添加した。反応の進行をLC−MSにより監視した。完結した時点で、反応物を飽和NH4Cl溶液でクエンチし、次いでEt2O(30mLで4回)で抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で脱水し、次いで濃縮して粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(1/1CH2Cl2/ヘキサン中0〜10%EtOAc)により精製して、標題化合物(1.58g、82%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.01(t, J=7.41Hz, 3H) 2.58(q, J=7.46Hz, 2H) 3.86(s, 3H) 3.92(s, 3H) 5.13(s, 2H) 5.44(s, 2H) 7.27-7.49(m, 12H) 7.71-7.79(m, 1H).LC-MS 566.3/568.3 [M+H]+, RT 1.73分.
ステップ2:メチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−シアノ−1−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチネート
メチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(2−クロロ−3−シアノ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチネート(143mg、0.25mmol)のDMF(2mL)中溶液に、炭酸カリウム(70mg、0.50mmol、2.0当量)を、続いてピロリジン(0.05mL、0.61mmol、2.4当量)を室温で加えた。反応物を60℃に加熱し、進行をLC−MSにより監視した。完結した時点で、反応物を水でクエンチし、次いでEtOAc(25mLで3回)で抽出した。溶媒を減圧下に除去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1/1CH2Cl2/ヘキサン中0〜10%EtOAc)により精製して、標題化合物(134mg、89%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.02(t, J=7.41Hz, 3H) 2.02-2.10(m, 4H) 2.62(q, J=7.57Hz, 2H) 3.67(s, 3H) 3.69-3.77(m, 4H) 3.90(s, 3H) 5.12(s, 2H) 5.45(s, 2H) 7.17-7.23(m, 1H) 7.23-7.32(m, 2H) 7.32-7.49(m, 9H) 7.57-7.64(m, 1H).LC-MS 601.4 [M+H]+, RT 1.74分.
ステップ3:2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−シアノ−1−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチン酸
標題化合物(98mg、0.17mmol)を、例359、ステップ3に記載した手順に従って、メチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−シアノ−1−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチネート(134mg、0.22mmol)から収率76%で調製した。LC−MS585.4[M−H]-、587.4[M+H]+、RT1.61分。
ステップ4:6−(3−シアノ−1−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
標題化合物(60mg、0.15mmol)を、例359ステップ4に記載した手順に従って、2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−シアノ−1−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチン酸(98mg、0.17mmol)から収率87%で調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00(t, J=7.41Hz, 3H) 1.98(dt, J=6.23, 3.35Hz, 4H) 2.33(q, J=6.94Hz, 2H) 3.67-3.80(m, 7H) 7.17(dd, J=8.20, 1.58Hz, 1H) 7.31(s, 1H) 7.48(d, J=8.20Hz, 1H) 12.74(br.s., 1H) 14.20(br.s., 1H).LC-MS 405.2 [M-H]-, 407.2 [M+H]+, RT 1.42分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例363)
6−(3−クロロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:メチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−クロロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチネート
例359、ステップ1にて調製したメチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネート(131mg、0.26mmol)のMeCN(2mL)中溶液に、NCS(35mg、0.26mmol)を0℃で加えた。反応物を0℃で1時間撹拌した後、これを室温に加温した。反応の進行をLC−MSにより監視した。完結した時点で、反応物を水でクエンチし、次いでCH2Cl2(20mLで3回)により抽出した。溶媒を除去して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%EtOAc)により精製して、所望の生成物(100mg、71%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.05(t, J=7.41Hz, 3H) 2.62(q, J=7.25Hz, 2H) 3.82(s, 3H) 3.91(s, 3H) 5.13(s, 2H) 5.48(s, 2H) 7.10(s, 1H) 7.28-7.33(m, 1H) 7.33-7.50(m, 11H) 7.70(t, J=1.10Hz, 1H).LC-MS 541.3/543.3 [M+H]+, RT 1.81分.
ステップ2:2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−クロロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチン酸
標題化合物(87mg、0.17mmol)を、例359ステップ3に記載した手順に従って、メチル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−クロロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチネート(100mg、0.18mmol)から収率89%で調製した。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.05(t, J=7.41Hz, 3H) 2.63(q, J=7.36Hz, 2H) 3.83(s, 3H) 5.17(s, 2H) 5.56(s, 2H) 7.12(s, 1H) 7.31-7.45(m, 8H) 7.46-7.52(m, 4H) 7.74(dd, J=1.42, 0.79Hz, 1H).LC-MS 527.3/529.2 [M+H]+, RT 1.65分.
ステップ3:6−(3−クロロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
標題化合物(25mg、0.072mmol)を、例359ステップ4に記載した手順に従って、2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(3−クロロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチルニコチン酸(87mg、0.17mmol)から収率44%で調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00(t, J=7.25Hz, 3H) 2.32(q, J=7.25Hz, 2H) 3.85(s, 3H) 7.33(dd, J=8.51, 1.58Hz, 1H) 7.57-7.65(m, 1H) 7.65-7.73(m, 2H) 12.77(br.s., 1H) 13.92(br.s., 1H).LC-MS 345.1/347.1 [M-H]-, 347.1/349.1 [M+H]+, RT 1.47分.
(例364)
6−(ベンゾフラン−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:N−メトキシ−N−メチルベンゾフラン−5−カルボキサミド
標題化合物(1.28g、6.25mmol)を、例15、ステップ3に記載した手順に従って、ベンゾフラン−5−カルボン酸(1.10g、6.78mmol)から収率92%で調製した。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 3.40(s, 3H) 3.56(s, 3H) 6.83(dd, J=2.05, 1.10Hz, 1H) 7.49-7.55(m, 1H) 7.65-7.71(m, 2H) 8.00(d, J=1.58Hz, 1H).LC-MS 206.2 [M+H]+, RT 0.99分.
ステップ2:1−(ベンゾフラン−5−イル)ブタン−1−オン
標題化合物(903mg、4.80mmol)を、例15、ステップ4に記載した手順に従って、N−メトキシ−N−メチルベンゾフラン−5−カルボキサミド(1.28g、6.25mmol)から収率77%で調製した。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.04(t, J=7.41Hz, 3H) 1.81(六重線, J=7.38Hz, 2H) 3.02(t, J=7.41Hz, 2H) 6.87(dd, J=2.21, 0.95Hz, 1H) 7.55(d, J=8.51Hz, 1H) 7.70(d, J=2.21Hz, 1H) 7.98(dd, J=8.83, 1.89Hz, 1H) 8.27(d, J=1.58Hz, 1H).LC-MS 189.2 [M+H]+, RT 1.28分.
ステップ3:N−(1−(ベンゾフラン−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン
標題化合物(1.22g、約4.80mmol)を、例1、ステップ6に記載した手順に従って、1−(ベンゾフラン−5−イル)ブタン−1−オン(903mg、4.80mmol)から定量的収率で調製した。LC−MS244.3[M+H]+、RT0.89分。
ステップ4〜5:6−(ベンゾフラン−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
標題化合物(106mg、0.37mmol)を、例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、N−(1−(ベンゾフラン−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン(0.61g、約2.40mmol)から3ステップで収率15%にて調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.02(t, J=7.57Hz, 3H) 2.39(q, J=7.57Hz, 2H) 7.08(dd, J=2.21, 0.95Hz, 1H) 7.43(dd, J=8.51, 1.89Hz, 1H) 7.77(d, J=8.51Hz, 1H) 7.83(d, J=1.26Hz, 1H) 8.14(d, J=2.21Hz, 1H) 8.40(s, 1H) 13.31(br.s., 1H) 15.04(br.s., 1H).LC-MS 282.3 [M-H]-, 284.3 [M+H]+, RT 1.07分.
(例365)
6−(ベンゾフラン−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1〜2:6−(ベンゾフラン−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
標題化合物(123mg、0.41mmol)を、例2、ステップ1〜2に記載した手順に従って、N−(1−(ベンゾフラン−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン(0.61g、約2.40mmol)から3ステップで収率17%にて調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.98(t, J=7.25Hz, 3H) 2.29(q, J=7.25Hz, 2H) 7.09(d, J=1.58Hz, 1H) 7.41(dd, J=8.51, 1.58Hz, 1H) 7.77(d, J=8.51Hz, 1H) 7.80-7.84(m, 1H) 8.14(d, J=1.89Hz, 1H) 12.81(br.s., 1H) 13.92(br.s., 1H) 16.29(br.s., 1H).LC-MS 298.3 [M-H]-, 300.3 [M+H]+, RT 1.23分.
(例366)
6−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:N−メトキシ−N−メチルベンゾ[b]チオフェン−5−カルボキサミド
標題化合物(1.33g、6.01mmol)を、例15、ステップ3に記載した手順に従って、ベンゾ[b]チオフェン−5−カルボン酸(1.10g、6.17mmol)から収率97%で調製した。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 3.41(s, 3H) 3.57(s, 3H) 7.38-7.42(m, 1H) 7.51(d, J=5.67Hz, 1H) 7.68(dd, J=8.35, 1.42Hz, 1H) 7.89-7.94(m, 1H) 8.20(d, J=1.26Hz, 1H).LC-MS 222.1 [M+H]+, RT 1.22分.
ステップ2:1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)ブタン−1−オン
標題化合物(1.14g、5.58mmol)を、例15、ステップ4に記載した手順に従って、N−メトキシ−N−メチルベンゾ[b]チオフェン−5−カルボキサミド(1.33g、6.01mmol)から収率93%で調製した。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.05(t, J=7.41Hz, 3H) 1.83(六重線, J=7.38Hz, 2H) 3.05(t, J=7.41Hz, 2H) 7.45(d, J=5.36Hz, 1H) 7.54(d, J=5.36Hz, 1H) 7.91-8.01(m, 2H) 8.45(s, 1H).LC-MS 205.1 [M+H]+, RT 1.51分.
ステップ3:N−(1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン
標題化合物(1.50g、約5.58mmol)を、例1、ステップ6に記載した手順に従って、1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)ブタン−1−オン(1.14g、5.58mmol)から定量的収率で調製した。LC−MS260.2[M+H]+、RT1.09分。
ステップ4〜5:6−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
標題化合物(129mg、0.43mmol)を、例1、ステップ7〜8に記載した手順に従って、N−(1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン(0.75g、約2.79mmol)から3ステップで収率15%にて調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.02(t, J=7.41Hz, 3H) 2.41(q, J=7.36Hz, 2H) 7.46(dd, J=8.20, 1.58Hz, 1H) 7.58(d, J=5.67Hz, 1H) 7.92(d, J=5.36Hz, 1H) 8.04(d, J=1.58Hz, 1H) 8.19(d, J=8.20Hz, 1H) 8.41(s, 1H) 13.34(br.s., 1H) 15.02(br.s., 1H).LC-MS 298.1 [M-H]-, 300.1 [M+H]+, RT 1.28分.
(例367)
6−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1〜2:6−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
標題化合物(140mg、0.44mmol)を、例2、ステップ1〜2に記載した手順に従って、N−(1−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン(0.75g、約2.79mmol)から3ステップで収率16%にて調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.99(t, J=7.25Hz, 3H) 2.31(q, J=7.04Hz, 2H) 7.44(d, J=7.88Hz, 1H) 7.58(d, J=5.04Hz, 1H) 7.91(d, J=5.04Hz, 1H) 8.02(s, 1H) 8.19(d, J=8.20Hz, 1H) 12.83(br.s., 1H) 13.93(br.s., 1H) 16.27(br.s., 1H).LC-MS 314.1 [M-H]-, 316.1 [M+H]+, RT 1.44分.
(例368)
5−エチル−6−(3−フルオロ−1−メチル−2−((メチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:エチル5−ブロモ−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート
エチル5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート(2.93g、10.39mmol)のMeCN(52mL)中撹拌溶液に、セレクトフルオル(登録商標)(3.87g、10.92mmol、1.05当量)を10分間隔で3回に分けて0℃で加えた。反応物を0℃で30分間撹拌した後、これを室温に加温し、次いで更に30分間撹拌した。反応物をTLC分析により監視した。出発物が完全に消費された時点で、反応物を飽和NaHCO3でクエンチし、次いでCH2Cl2(25mLで4回)により抽出した。溶媒を除去して、粗生成物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%EtOAc)により精製して、所望の生成物(860mg、2.87mmol)を収率28%で得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.44(t, J=7.09Hz, 3H) 3.97-4.01(m, 3H) 4.43(q, J=7.25Hz, 2H) 7.24(dd, J=9.14, 1.89Hz, 1H) 7.44(dd, J=8.83, 1.89Hz, 1H) 7.83(dd, J=1.89, 0.63Hz, 1H).
ステップ2:(5−ブロモ−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)メタノール
標題化合物(734mg、2.84mmol)を、例39、ステップ2に記載した手順に従って、エチル5−ブロモ−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボキシレート(860mg、2.87mmol)から収率99%で調製した。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 3.77(d, J=0.63Hz, 3H) 4.86(d, J=1.26Hz, 2H) 7.17(dd, J=8.83, 2.21Hz, 1H) 7.33(dd, J=8.83, 1.89Hz, 1H) 7.73(d, J=1.58Hz, 1H).LC-MS 240.1/242.1 [M+H-H2O]+, RT 1.20分.
ステップ3:5−ブロモ−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール
標題化合物(1.02g、2.75mmol)を、例39、ステップ3に記載した手順に従って、(5−ブロモ−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)メタノール(734mg、2.84mmol)から収率97%で調製した。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 0.06(s, 6H) 0.88(s, 9H) 3.74(d, J=0.63Hz, 3H) 4.85(d, J=1.58Hz, 2H) 7.15(dd, J=8.83, 2.21Hz, 1H) 7.30(dd, J=8.67, 2.05Hz, 1H) 7.72(d, J=1.89Hz, 1H).
ステップ4:1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン
標題化合物(820mg、2.26mmol)を、例21、ステップ1に記載した手順に従って、5−ブロモ−2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール(1.02g、2.75mmol)から収率82%で調製した。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 0.08(s, 6H) 0.89(s, 9H) 1.04(t, J=7.44Hz, 3H) 1.82(六重線, J=7.44Hz, 2H) 2.98-3.05(m, 2H) 3.79(s, 3H) 4.88(d, J=1.58Hz, 2H) 7.31(dd, J=8.83, 1.89Hz, 1H) 7.92(dd, J=8.83, 1.58Hz, 1H) 8.27(d, J=1.26Hz, 1H).LC-MS 364.3 [M+H]+, RT 1.71分.
ステップ5:N−(1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン
標題化合物(1.20g、約2.26mmol)を、例164、ステップ1に記載した手順に従って、1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン(820mg、2.26mmol)から定量的収率で調製した。
LC−MS513.5[M+H]+、RT1.71分。
ステップ6:メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
標題化合物(513mg、0.80mmol)を、例164、ステップ2に記載した手順に従って、N−(1−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−1−(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン(1.20g、約2.26mmol)から2ステップで収率35%にて調製した。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 0.11(s, 3H) 0.12(s, 3H) 0.91(s, 9H) 2.03-2.22(m, 2H) 3.19(s, 3H) 3.76(s, 6H) 4.02(s, 3H) 4.79-4.92(m, 3H) 4.92-5.01(m, 1H) 6.14(d, J=2.52Hz, 1H) 6.34-6.44(m, 1H) 6.79(dd, J=8.51, 1.26Hz, 1H) 6.84(d, J=8.51Hz, 1H) 7.09(s, 1H) 7.16-7.23(m, 1H) 13.73(s, 1H).LC-MS 639.5 [M+H]+, RT 1.75分.
ステップ7:メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(3−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
標題化合物(400mg、0.76mmol)を、例164、ステップ3に記載した手順に従って、メチル6−(2−((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)メチル)−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(513mg、0.80mmol)から収率95%で調製した。
LC−MS523.3[M−H]-、525.3[M+H]+、RT1.28分。
ステップ8〜9:1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(3−フルオロ−2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
標題化合物(255mg、0.50mmol)を、例164、ステップ4〜5に記載した手順に従って、メチル1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(3−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(400mg、0.76mmol)から2ステップで収率66%にて調製した。
LC−MS507.2[M−H]-、509.2[M+H]+、RT1.58分。
ステップ10〜12:5−エチル−6−(3−フルオロ−1−メチル−2−((メチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
標題化合物(6mg、0.015mmol)を、例164、ステップ6〜8に記載した手順に従って、1−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−エチル−6−(3−フルオロ−2−ホルミル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(64mg、0.126mmol)から3ステップで収率12%にて調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.98(t, J=7.09Hz, 3H) 2.32(q, J=6.94Hz, 2H) 2.63(br.s., 3H) 3.88(br.s., 3H) 4.47(br.s., 2H) 7.36(d, J=8.51Hz, 1H) 7.67-7.79(m, 2H) 9.38(br.s., 2H) 12.81(br.s., 1H) 13.91(s, 1H).LC-MS 372.2 [M-H]-, 374.3 [M+H]+, RT 0.93分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例372)
6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:
メチル4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−カルボキシレート
文献(Bioorg.Med.Chem., 2005, 13, 1497-1505)に従って調製したメチル4−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−5−カルボキシレート(7.70g、37.52mmol)のCH3CN(150mL)中溶液に、K2CO3(8.80g、63.67mmol)、NaI(200mg、触媒)およびBnBr(6.70mL、56.41mmol)を加えた。混合物を70℃で終夜加熱した。固体を濾別し、母液を濃縮した。残留物をEtOAc/ヘキサン(濃度勾配10〜30%)を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して、メチル4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−カルボキシレート(7.10g)を回収した出発物をベースに収率85%で得た(1.90g)。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 3.80(s, 3H) 3.90(s, 3H) 5.28(s, 2H) 6.64(dd, J=3.2, 0.9Hz, 1H) 7.02(d, J=3.2Hz, 1H) 7.10(dd, J=8.5, 0.9Hz, 1H) 7.35(t, J=7.6Hz, 1H) 7.42(t, J=7.6Hz, 2H) 7.57(d, J=7.6Hz, 2H) 7.79(d, J=8.5Hz, 1H).LC-MS 296.3 [M+H]+, RT 1.32分.
ステップ2〜3:
4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−カルバルデヒド
エチルメチル4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−カルボキシレート(7.09g、24.0mmol)のDCM(100mL)中溶液に、−78℃でDIBAL−Hの溶液(1Mヘキサン、53.0mL、53.0mmol)を加えた。反応混合物を−78℃で1時間撹拌した後、これを酒石酸Na−K(飽和水溶液、50mL)でクエンチした。混合物を室温に加温し、3時間激しく撹拌した。有機相を分離し、水相をDCM(100mLで2回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液、100mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を濃縮して、(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)メタノールを油状物として得、これは精製せずに次のステップに使用するに充分純粋であった。
活性化4Åモレキュラーシーブス(6.0g、250mg/mmol)に、上記得られた4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)メタノール(約24mmol)のDCM(120mL)中溶液を加えた。混合物を0℃に冷却した後、NMO(4.20g、35.86mmol)およびTPAP(420mg、1.20mmol、5mol%)を引き続き加えた。反応物を0℃で15分間撹拌し、次いで室温に加温した。2時間後、出発物が完全に転化していることが観察された。モレキュラーシーブスを濾別し、DCMで洗浄した。母液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、0〜15%濃度勾配)により精製した。4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−カルバルデヒドを固体(4.57g)として2ステップで収率72%にて得た。
1H NMR(500MHz, アセトン) δ ppm 3.88(s, 3H) 5.55(s, 2H) 6.87(dd, J=3.3, 0.8Hz, 1H) 7.22(d, J=8.5Hz, 1H) 7.33-7.38(m, 2H) 7.39-7.44(m, 2H) 7.52(dd, J=7.7, 1.1Hz, 2H) 7.59(d, J=8.5Hz, 1H) 10.38(d, J=0.6Hz, 1H)
ステップ4〜5:
1−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン
4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−カルバルデヒド(4.57g、17.22mmol)のTHF(60mL)中溶液に、−78℃でn−PrMgClの溶液(2MEt2O、13.00mL、26mmol)をゆっくり加えた。混合物をこの温度で15分間撹拌し、次いで0℃に加温した。1時間後、反応物をNH4Cl(飽和水溶液、50mL)でクエンチし、生成物をEtOAc(100mLで3回)で抽出した。合わせた有機物をNaCl(飽和水溶液、100mL)で洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を濃縮して、1−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オールを油状物として得、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
活性化4Åモレキュラーシーブス(4.3g、250mg/mmol)に、上記得られた1−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オール(約17.22mmol)のDCM(90mL)中溶液を加えた。混合物を0℃に冷却した後、NMO(3.00g、25.61mmol)およびTPAP(300mg、0.85mmol、5mol%)を引き続き加えた。反応物を0℃で15分間撹拌し、次いで室温に加温した。2時間後、出発物が完全に転化していることが観察された。モレキュラーシーブスを濾別し、DCMで洗浄した。母液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、5〜15%濃度勾配)により精製した。1−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オンを白色固体(4.85g)として2ステップで収率92%にて得た。
1H NMR(500MHz, アセトン) δ ppm 0.82(t, J=7.4Hz, 3H) 1.60(六重線, J=7.4Hz, 2H) 2.94(t, J=7.4Hz, 2H) 3.86(s, 3H) 5.41(s, 2H) 6.74(dd, J=3.2, 0.9Hz, 1H) 7.19(dd, J=8.7, 0.9Hz, 1H) 7.29(d, J=3.2Hz, 1H) 7.34-7.39(m, 1H) 7.40-7.45(m, 2H) 7.53-7.58(m, 3H).LC-MS 308.2 [M+H]+, RT 1.50分.
ステップ6:
N−(1−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン
1−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブタン−1−オン(0.260g、0.85mmol)のDCE(4mL)中溶液に、t−BuNH2(0.40mL、3.79mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却した後、TiCl4溶液(1M DCE、0.55mL、0.55mmol)をシリンジポンプにより30分かけて滴下添加した。反応物を室温に加温し、次いで50℃で6時間加熱した。次いで混合物をDCM(15mL)で希釈し、NaHCO3(飽和水溶液、5mL)でクエンチした。激しく振盪し、有機相をPTFE相セパレーターを用いて分離し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去して、N−(1−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミンを黄色油状物として得、これを精製せずに次のステップに直接使用した。
ステップ7:
メチル6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
上記得られた粗製のN−(1−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン(約0.43mmol)およびジメチル2−(メトキシメチレン)マロネート(0.13g、0.75mmol)を、Ph2O(1.0mL)中で共に混合した。撹拌混合物を予め210℃で加熱しておいたヒートブロック上に置き、最初にMeOHの発泡が観察された後(内部反応温度約160℃で発生)、15分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、シリカゲルカラム上に直接導入した。これを最初にヘキサンで溶離してPh2Oを分離し、次いでEtOAc/ヘキサン濃度勾配(0〜80%)で溶離して、生成物を黄色泡状物として得た(88.8mg、50%2ステップ)。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.04(t, J=7.6Hz, 3H) 2.35(q, J=7.6Hz, 2H) 3.85(s, 3H) 3.97(s, 3H) 5.16(s, 2H) 6.68(dd, J=3.2, 0.6Hz, 1H) 7.02(d, J=8.2Hz, 1H) 7.09(d, J=6.9Hz, 2H) 7.13(d, J=3.2Hz, 1H) 7.16(dd, J=8.2, 0.6Hz, 1H) 7.21-7.31(m, 3H) 8.25(s, 1H).LC-MS 417.2 [M+H]+, RT 1.36分.
ステップ8:
6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
メチル6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(0.0888g、0.21mmol)のTHF(1.5mL)中溶液に、LiOHの溶液(1M飽和水溶液、0.60ml、0.60mmol)を加えた。出発物が消費されるまで、反応混合物を50℃で1時間加熱した。次いで反応物を室温に冷却し、1M HClでpHを約2に酸性化した。生成物をDCM(10mLで3回)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水した。溶媒を除去して、生成物(0.0757g、88%)を黄色固体として得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93(t, J=7.6Hz, 3H) 2.24(q, J=7.6Hz, 2H) 3.84(s, 3H) 5.24(s, 2H) 6.75(dd, J=3.2, 0.8Hz, 1H) 7.07(d, J=8.4Hz, 1H) 7.17-7.22(m, 2H) 7.22-7.28(m, 3H) 7.31(dd, J=8.4, 0.8Hz, 1H) 7.44(d, J=3.2Hz, 1H) 8.32(s, 1H) 13.23(br.s., 1H) 15.16(s, 1H).LC-MS 401.2 [M-H]+, 403.3 [M+H]+, RT 1.36分.
(例373)
6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:
メチル6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
粗製のN−(1−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)ブチリデン)−2−メチルプロパン−2−アミン(例372、ステップ6、約0.43mmol)およびトリメチルメタントリカルボキシレート(0.14g、0.74mmol)を、Ph2O(1.0mL)中で共に混合した。撹拌混合物を予め230℃で加熱しておいたヒートブロック上に置き、最初にMeOHの発泡が観察された後(内部反応温度約160℃で発生)、10分間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、シリカゲルカラム上に直接導入した。これを最初にヘキサンで溶離してPh2Oを分離し、次いでEtOAc/ヘキサン濃度勾配(0〜80%)で溶離して、生成物を黄色泡状物として得た(0.0867g、2ステップで47%)。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.00(t, J=7.4Hz, 3H) 2.30(q, J=7.4Hz, 2H) 3.85(s, 3H) 4.02(s, 3H) 6.67(dd, J=3.2, 0.9Hz, 1H) 7.01(d, J=8.4Hz, 1H) 7.12(d, J=3.2Hz, 1H) 7.14(dd, J=8.4, 0.9Hz, 1H) 7.17-7.20(m, 2H) 7.24-7.29(m, 3H) 8.81(br.s., 1H) 13.77(s, 1H).LC-MS 431.3 [M-H]+, 433.3 [M+H]+, RT 1.40分.
ステップ2:
6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
メチル6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(0.0387g、0.09mmol)のEtOAc(0.5mL)中溶液に、LiI(0.0360g、0.27mmol)を加えた。出発物が完全に消費されていることが観察されるまで、反応混合物を撹拌し、60℃で1時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、HCl水溶液(1M、1.0mL)でpHを約2に酸性化した。生成物をEtOAc(3mLで3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で脱水した。溶媒を除去して、6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸を黄色泡状物として得た(0.0352g、94%)。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.88(t, J=7.4Hz, 3H) 2.16(br.s., 2H) 3.84(s, 3H) 6.73(d, J=3.2Hz, 1H) 7.06(d, J=8.2Hz, 1H) 7.21-7.28(m, 5H) 7.30(d, J=8.2Hz, 1H) 7.43(d, J=3.2Hz, 1H) 12.72(br.s., 1H) 14.00(br.s., 1H).LC-MS 417.3 [M-H]+, 419.3 [M+H]+, RT 1.37分.
(例374)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:
メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート
メチル6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(例373、ステップ1、0.086g、0.20mmol)のDCM(5mL)およびEtOAc(2mL)中溶液を、出発物が完全に消費されていることが観察されるまで、H2を充填した風船下Pd/C(10%デグッサタイプ、20mg)上で水素化した。触媒を濾別し、DCMおよびEtOAcで洗浄した。母液を濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM、0〜5%濃度勾配)により精製した。メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレートを黄色がかった固体として得た(0.0466g、68%)。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.87(t, J=7.4Hz, 3H) 2.18(q, J=7.4Hz, 2H) 3.76(s, 3H) 3.85(s, 3H) 6.71(dd, J=3.2, 0.9Hz, 1H) 6.86(d, J=8.2Hz, 1H) 6.97(dd, J=8.2, 0.9Hz, 1H) 7.23(d, J=3.2Hz, 1H) 9.57(br.s., 1H) 11.21(br.s., 1H) 13.46(br.s., 1H).LC-MS 343.1 [M+H]+, RT 1.20分.
ステップ2:
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
メチル5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキシレート(0.045g、0.12mmol)のEtOAc(1.0mL)中溶液に、LiI(0.050g、0.37mmol)を加えた。出発物が完全に消費されていることが観察されるまで、反応混合物を撹拌し、60℃で1時間加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、HCl水溶液(1M、1.0mL)でpHを約2に酸性化した。生成物をEtOAc(5mLで3回)で抽出した。有機相をNa2SO4で脱水した。溶媒を除去して、残留物をEt2Oで摩砕した。固体を濾取して、生成物(0.018g、42%)を固体として得た。
1H NMR(500MHz, アセトン) δ ppm 1.00(t, J=7.4Hz, 3H) 2.41(q, J=7.4Hz, 2H) 3.86(s, 3H) 6.72(d, J=2.8Hz, 1H) 7.01-7.11(m, 2H) 7.24(d, J=2.8Hz, 1H) 9.98(br.s., 2H) 14.07(br.s., 1H) 16.01(br.s., 1H).LC-MS 327.1 [M-H]+, 329.1[M+H]+, RT 1.25分.
(例375)
4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−5−ビニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸(化合物375)
Figure 2014525453
ステップ1:tert−ブチル2,4−ジフルオロニコチネートの調製
2,4−ジフルオロピリジン(1.38g、12.1mmol)のTHF(20mL)中溶液に、−78℃でLDAのヘプタン中溶液(1.5Mx8.9mL、13.3mmol)を滴下添加した。混合物を−78℃で10分間撹拌した。次いでBoc2OのTHF中溶液(2.0Mx6.35mL、12.7mmol)を滴下添加した。15分後、反応物を飽和NH4Clでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発して残留物を得、これをシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%EtOAc)により精製して、tert−ブチル2,4−ジフルオロニコチネート(1.9g、73%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.61(s, 9H), 6.96-7.07(dd, J=6.0, 8.2Hz, 1H), 8.21-8.29(ddd, J=0.6, 5.7, 7.9Hz, 1H).
ステップ2:tert−ブチル5−ブロモ−2,4−ジフルオロニコチネートの調製
tert−ブチル2,4−ジフルオロニコチネート(0.95g、4.4mmol)のTHF(15mL)中溶液に、−78℃でLDAのヘプタン中溶液(1.5Mx3.5mL、5.3mmol)を滴下添加した。混合物を10分間撹拌した。次いでジブロモテトラクロロエタン(1.86g、5.7mmol)のTHF(4.0mL)中溶液を滴下添加した。15分後、温度を室温にゆっくり上げた。反応物を飽和NH4Clでクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発して残留物を得、これをシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中5〜50%ジクロロメタン)により精製して、tert−ブチル5−ブロモ−2,4−ジフルオロニコチネート(0.55g、42%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.61(s, 9H), 8.37-8.40(dd, J=0.6, 8.5Hz, 1H).
ステップ3:tert−ブチル5,6−ジブロモ−2,4−ジフルオロニコチネートの調製
TMPMgClLiCl(1.0Mx6.8mL、6.8mmol)のTHF(5.0mL)中溶液に、−45℃でtert−ブチル5−ブロモ−2,4−ジフルオロニコチネート(1.32g、4.5mmol)のTHF(5.0mL)中溶液を滴下添加した。混合物を15分間撹拌し、次いでジブロモテトラフルオロエタン(1.0mL、6.8mmol)を加えた。−45℃で15分後、温度を室温に上げた。反応物を飽和NH4Clでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発した。残留物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル5,6−ジブロモ−2,4−ジフルオロニコチネート(1.29g、77%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.60(s, 9H).
ステップ4:tert−ブチル5−ブロモ−2,4−ジフルオロ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネートの調製
tert−ブチル5,6−ジブロモ−2,4−ジフルオロニコチネート(156mg、0.42mmol)、1−メチル−1H−インドール−5−イルボロン酸(80mg、0.46mmol)、PdCl2dppf(34mg、0.042mmol)、K2CO3水溶液(2.0Mx0.6mL、1.2mmol)のアセトニトリル(1.8mL)中混合物を、50℃で終夜撹拌した。混合物を冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、次いで蒸発し、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜5%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル5−ブロモ−2,4−ジフルオロ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネート(128mg、73%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.63(s, 9H), 3.85(s, 3H), 6.59(dd, J=0.7, 3.2Hz, 1H), 7.13(d, J=3.2Hz, 1H), 7.41(d, J=8.5Hz, 1H), 7.63(dd, J=1.6, 8.5Hz, 1H), 8.07(dd, J=0.6, 1.9Hz, 1H).
ステップ5:tert−ブチル2,4−ジフルオロ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−ビニルニコチネートの調製
tert−ブチル5−ブロモ−2,4−ジフルオロ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネート(128mg、0.30mmol)、カリウムビニルトリフルオロボレート(80mg、0.60mmol)、Pd(OAc)2(4.7mg、0.012mmol)、SPhos(17mg、0.024mmol)、K2CO3水溶液(2.0Mx0.45mL、0.9mmol)およびジオキサン(2.0mL)の混合物を、Ar下70℃で終夜撹拌した。混合物を冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、乾燥し、蒸発し、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜5%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル2,4−ジフルオロ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−ビニルニコチネート(72mg、64%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.64(s, 9H), 3.85(s, 3H), 5.58(dt, J=1.6, 11.7Hz, 1H), 5.88(ddd, J=1.3, 2.5, 18.0Hz, 1H), 6.50(dd, J=11.7, 18.0Hz, 1H), 6.56(dd, J=1.0, 3.2Hz, 1H), 7.12(d, J=3.2Hz, 1H), 7.36-7.40(m, 1H), 7.51(dd, J=1.6, 8.5Hz, 1H), 7.89(dd, J=0.6, 1.6Hz, 1H).
ステップ6:tert−ブチル2,4−ジ−tert−ブトキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−ビニルニコチネートの調製
tert−ブチル2,4−ジフルオロ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−ビニルニコチネート(72mg、0.2mmol)のTHF(1.0mL)中溶液に、−78℃でカリウムtert−ブトキシドの溶液(1.0Mx0.48mL、0.48mmol)を加えた。温度を室温に上げ、反応物を飽和NH4Clでクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、乾燥し、蒸発し、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜10%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル2,4−ジ−tert−ブトキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−ビニルニコチネート(94mg、47%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.40(s, 9H), 1.60(d, 9H), 1.61(d, 9H), 3.82(s, 3H), 5.26(dd, J=2.2, 11.7Hz, 1H), 5.33(dd, J=2.2, 18.0Hz, 1H), 6.53(dd, J=0.6, 3.2Hz, 1H), 6.64(dd, J=11.7, 18.0Hz, 1H), 7.08(d, J=3.2Hz, 1H), 7.32(d, J=8.5Hz, 1H), 7.42(dd, J=1.6, 8.5Hz, 1H), 7.79(dd, J=1.6, 8.5Hz, 1H).
ステップ7:4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−5−ビニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
tert−ブチル2,4−ジ−tert−ブトキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−ビニルニコチネート(44mg、0.092mmol)のジオキサン(1.0mL)中溶液に、HClのジオキサン中溶液(4.0Mx1.0mL、4.0mmol)を加えた。1分後、混合物を蒸発乾固した。残留物をエーテルで処理し、濾過した。固体を4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−5−ビニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸(26mg、97%)として集めた。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.85(s, 3H), 5.26(dd, J=2.2, 12.0Hz, 1H), 5.80(dd, J=2.2, 18.0Hz, 1H), 6.17(dd, J=12.0, 18.0Hz, 1H), 6.56(dd, J=0.6, 3.2Hz, 1H), 7.23(dd, J=1.5, 8.5Hz, 1H), 7.48(d, J=3.2Hz, 1H), 7.59(d, J=8.5Hz, 1H), 7.70(d, J=0.9Hz, 1H), 12.95(br s, 1H), 14.44(br s, 1H), 16.24(br s, 1H).LC-MS 291.0 [M-H]-, 293.1 [M+H]+, RT 1.24分.
(例376)
5−クロロ−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:tert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロニコチネートの調製
LDAのTHF(20mL、12mmol)中溶液に、tert−ブチル2,4−ジフルオロニコチネート(2.14g、10mmol)のTHF(12mL)中溶液を−78℃で加えた。混合物を30分間撹拌し、次いでヘキサクロロエタン(2.96g、12.5mmol)のTHF(7.0mL)中溶液を加えた。温度を0℃に上げた。次いで反応物を飽和NH4Clでクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発し、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜8%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロニコチネート(1.2g、48%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.61(s, 9H), 8.28(dd, J=0.9, 7.8Hz, 1H).
ステップ2:tert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロ−6−ヨードニコチネートの調製
TMPMgClLiCl(1.0Mx2.4mL、2.4mmol)のTHF中溶液に、−45℃でtert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロニコチネート(0.4g、1.6mmol)のTHF(3.0mL)中溶液を滴下添加した。混合物を20分間撹拌し、次いでヨウ素(0.61g、2.4mmol)を加えた。−45℃で15分後、温度を0℃に加温した。反応物を飽和NH4Clでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発した。残留物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜5%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロ−6−ヨードニコチネート(0.4g、67%)を得た。
1H NMR(500MHz, アセトン) δ ppm 1.59(s, 9H).
ステップ3:tert−ブチル2,4−ジ−tert−ブトキシ−5−クロロ−6−ヨードニコチネートの調製
tert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロ−6−ヨードニコチネート(0.4g、1.1mmol)のTHF(2.3mL)中溶液に、−78℃でカリウムtert−ブトキシドの溶液(1.0Mx2.3mL、2.3mmol)を加えた。温度を室温に上げ、反応物を飽和NH4Clでクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、乾燥し、蒸発し、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル2,4−ジ−tert−ブトキシ−5−クロロ−6−ヨードニコチネート(0.23g、44%)を得た。
1H NMR(500MHz, アセトン) δ ppm 1.46(s, 9H), 1.56(s, 9H), 1.57(s, 9H).
ステップ4:tert−ブチル2,4−ジ−tert−ブトキシ−5−クロロ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネートの調製
tert−ブチル2,4−ジ−tert−ブトキシ−5−クロロ−6−ヨードニコチネート(103mg、0.2mmol)、1−メチル−1H−インドール−5−イルボロン酸(53mg、0.3mmol)、PdCl2dppf(16mg、0.02mmol)、K2CO3水溶液(2.0Mx0.4mL、0.8mmol)のアセトニトリル(1.0mL)中混合物を、80℃で3時間撹拌し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発し、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜5%酢酸エチル)により精製して、tert−ブチル2,4−ジ−tert−ブトキシ−5−クロロ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネート(103mg、100%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 1.53(s, 9H), 1.60(s, 9H), 1.61(s, 9H), 3.84(s, 3H), 6.57(dd, J=0.9, 3.1Hz, 1H), 7.10(d, J=3.1Hz, 1H), 7.38(d, J=8.5Hz, 1H), 7.60(dd, J=1.6, 8.5Hz, 1H), 8.01(dd, J=0.6, 1.6Hz, 1H).
ステップ5:5−クロロ−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
例375ステップ7の手順に従い、tert−ブチル2,4−ジ−tert−ブトキシ−5−クロロ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネート(27mg、0.055mmol)をジオキサン中HCl(4.0Mx1.0mL、4.0mmol)で処理して、5−クロロ−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(12mg、68%)を得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.86(s, 3H), 6.58(dd, J=3.2, 0.9Hz, 1H), 7.37(dd, J=8.5, 1.6Hz, 1H), 7.48(d, J=3.2Hz, 1H), 7.61(d, J=8.8Hz, 1H), 7.81-7.85(m, 1H), 12.84-13.67(br s, 1H), 14.10-14.57(br s, 1H), 15.32-16.22(br s, 1H).LC-MS 318.9, 320.9 [M+H]+, RT 1.23分.
(例377)
4−ヒドロキシ−5−メトキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:ベンジル2,4−ジクロロニコチネート
2,4−ジクロロニコチン酸(5.0g、26mmol)、ベンジルブロミド(3.7mL、31mmol)およびK2CO3(7.2g、52mmol)のDMF(50mL)中混合物を、室温で終夜撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発し、次いでシリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜7%酢酸エチル)により精製して、ベンジル2,4−ジクロロニコチネート(7.0g、96%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 5.44(s, 2H), 7.33(d, J=5.4Hz, 1H), 7.36-7.43(m, 3H), 7.44-7.49(m, 2H), 8.34(d, J=5.4Hz, 1H).LC-MS 282.0, 284.0 [M+H]+, RT 1.32分.
ステップ2:ベンジル2,4−ジクロロ−5−ヨードニコチネートの調製
ベンジル2,4−ジクロロニコチネート(4.35g、15.4mmol)のTHF(40mL)中溶液に、−78℃でLDA(1.5Mx11.8mL、17.7mmol)を滴下添加した。混合物を−78℃で30分間撹拌した。ヨウ素(4.7g、18.5mmol)を少しずつ加えた。次いで温度を室温にゆっくりあげ、反応物を飽和NH4Cl溶液でクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発し、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜7%酢酸エチル)により精製して、ベンジル2,4−ジクロロ−5−ヨードニコチネート(3.8g、60%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 5.44(s, 2H), 7.34-7.50(m, 5H), 8.75(s, 1H).LC-MS 408.0, 410.0 [M+H]+, RT 1.47分.
ステップ3:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヨードニコチネートの調製
ベンジル2,4−ジクロロ−5−ヨードニコチネート(3.7g、9.1mmol)のTHF(20mL)中溶液に、ナトリウムベンゾキシドのTHF中溶液(1.0Mx20mL、20mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応物を飽和NH4Clでクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発し、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜7%酢酸エチル)により精製して、ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヨードニコチネート(2.55g、51%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 5.08(s, 2H), 5.31(s, 2H), 5.41(s, 2H), 7.23-7.43(m, 15H), 8.44(s, 1H).LC-MS 552.1 [M+H]+, RT 1.80分.
ステップ4:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヒドロキシニコチネートの調製
ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヨードニコチネート(1.0g、1.8mmol)のTHF(8.0mL)中溶液に、−45℃でi−PrMgCl−LiClの溶液(1.3Mx2.8mL、3.6mmol)を滴下添加した。混合物を−45℃で30分間撹拌し、これにトリイソプロピルボレート(0.87mL、3.78mmol)を滴下添加した。−45℃で15分間撹拌した後、温度を室温にゆっくり上げた。混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで−20℃に冷却し、これに過酢酸(32%、0.79mL、3.78mmol)を加えた。混合物を室温で更に30分間撹拌した後、これを水(50mL)で処理した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発し、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%酢酸エチル)により精製して、ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヒドロキシニコチネート(0.29g、36%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 5.03(s, 2H), 5.35(s, 2H), 5.37(s, 2H), 7.27-7.40(m, 15H), 7.85(s, 1H).LC-MS 476.3 [M+H]+, RT 0.94分.(1分間法)。
ステップ5:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−5−ヒドロキシニコチネートの調製
ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヒドロキシニコチネート(0.29g、0.66mmol)およびNBS(0.13g、0.72mmol)のDMF(1.2mL)中混合物を、室温で5分間撹拌し、次いで水で処理した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、蒸発し、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%酢酸エチル)により精製して、ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−5−ヒドロキシニコチネート(0.23g、68%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 5.15(s, 2H), 5.30(s, 2H), 5.34(s, 2H), 7.24-7.40(m, 15H).LC-MS 522.2 [M+H]+, RT 0.95分.(1分間法)。
ステップ6:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネートの調製
ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−ブロモ−5−ヒドロキシニコチネート(0.23g、0.44mol)、1−メチル−1H−インドール−5−イルボロン酸(90mg、0.51mmol)、Pd2(dba)3(20mg、0.022mmol)、トリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート(13mg、0.044mmol)およびKF(0.26g、4.4mmol)のTHF(2.0mL)中混合物を、Ar雰囲気下60℃で終夜撹拌した。混合物を濾過した。濾液を蒸発し、シリカクロマトグラフィー(ヘキサン中2〜30%酢酸エチル)により精製して、ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネート(0.24g、96%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 3.83(s, 3H), 5.08(s, 2H), 5.39(s, 2H), 5.52(s, 2H), 6.56(dd, J=0.6, 3.2Hz, 1H), 7.09(d, J=3.2Hz, 1H), 7.28-7.47(m, 15H), 7.93(dd, J=1.6, 8.8Hz, 1H), 8.33(dd, J=0.6, 1.9Hz, 1H).LC-MS 571.2 [M+H]+, RT 1.65分.
ステップ7:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネートの調製
ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネート(80mg、0.14mmol)のDMF(0.3mL)中溶液に、60%NaH(7.3mg、0.18mmol)を加えた。15分後、ヨードメタン(13μL、0.20mmol)を加えた。混合物を室温で更に30分間撹拌し、次いでシリカカラム上に直接導入し、クロマトグラフィーにかけて、ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネート(73mg、89%)を得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 3.59(s, 3H), 3.85(s, 3H), 5.29(s, 2H), 5.31(s, 2H), 5.51(s, 2H), 6.59(dd, J=3.2, 0.9Hz, 1H), 7.11(d, J=3.2Hz, 1H), 7.27-7.45(m, 16H), 7.92(dd, J=8.5, 1.6Hz, 1H), 8.32(dd, J=1.6, 0.6Hz, 1H).LC-MS 585.4 [M+H]+, RT 1.06分.(1分間法)。
ステップ8:4−ヒドロキシ−5−メトキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−メトキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)ニコチネート(73mg、0.12mmol)および10%Pd/C(18mg)の酢酸エチル(3.0mL)中混合物を、水素風船下室温で2時間撹拌した。次いで混合物を濾過した。濾液を蒸発し、残留物をエーテルで摩砕して、4−ヒドロキシ−5−メトキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(27mg、69%)を得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.52(s, 3H), 3.85(s, 3H), 6.57(dd, J=3.2, 0.9Hz, 1H), 7.44(dd, J=8.5, 1.6Hz, 1H), 7.46(d, J=3.2Hz, 1H), 7.59(d, J=8.5Hz, 1H), 7.86-7.89(m, 1H), 12.78(br s, 1H), 13.91(br s, 1H), 16.19(br s, 1H).LC-MS 313.2 [M-H]-, 315.2 [M+H]+, RT 0.67分.(1分間法)。
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例379)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:6−クロロ−5−エチル−4−ヒドロキシピリジン−2(1H)−オン
ブチロニトリル(30mL)およびマロニルジクロリド(25.0g、177mmol)の混合物を、N2雰囲気下室温で3日間撹拌した。これをジオキサン(100mL)で希釈し、濾過した。沈殿物をジオキサン(20mL)、次いでエチルエーテル(30mLで2回)で洗浄し、空気で乾燥して、6−クロロ−5−エチル−4−ヒドロキシピリジン−2(1H)−オン(12.7g、純度67%、6−クロロ−2−プロピル−1,2−ジヒドロピリミジン−4−オール副生成物33%を含む、1HNMRベース)を得た。
1H NMR(500MHz, メタノール-d4) δ ppm 6.43(1H, s), 2.72(2H, q, J=7.36Hz), 1.09-1.19(3H, m).
これを次のステップに直接使用した。
ステップ2:4,6−ビス(ベンジルオキシ)−2−クロロ−3−エチルピリジン
ステップ1において得られた中間体(12.7g)をTHF(250mL)に溶解し、続いてPh3P(54.0g、210mmol)を加え、混合物を氷水浴中で冷却した。DIAD(42mL、211mmol)を滴下添加した。添加後、混合物を5分間撹拌し、続いてベンジルアルコール(23.6mL、228mmol)を滴下添加した。冷却浴を除去し、混合物を4時間撹拌した。溶媒を回転蒸発器上で除去し、残留物を1:1ヘキサンおよびエチルエーテル(600mL)で処理し、0.5時間撹拌した。沈殿物を濾過し、所望の生成物が洗液中に見えなくなるまで、更にヘキサン−エーテル混合物で洗浄した。全ての濾液を合わせ、濃縮し、クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中酢酸エチル0〜3%濃度勾配)にかけて、ジベンジル化中間体4,6−ビス(ベンジルオキシ)−2−クロロ−3−エチルピリジンを無色油状物として得た(7.7g、収率:12.3%、2ステップ)。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.28-7.56(10H, m), 6.27(1H, s), 5.30-5.39(2H, m), 5.08(2H, s), 2.75(2H, q, J=7.25Hz), 1.08-1.19(3H, m).
ステップ3:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロ−5−エチルニコチネート
ステップ2において得られた中間体(7.7g、21.8mmol)のTHF(80mL)中溶液に、−78℃でn−BuLi(21.8mL、54.4mmol)を滴下添加し、添加後−78℃で更に15分間撹拌した。次いでベンジルクロロホルメート(4.7mL、32.6mmol)を加え、得られた混合物を10分間撹拌した後、冷却浴を除去した。混合物を撹拌しながら室温に加温した。反応物をNH4Clの溶液(5mL)でクエンチし、エチルエーテル(150mL)で希釈し、水(30mLで2回)およびブライン(30mL)で洗浄した。Na2SO4で乾燥した後、溶媒を除去し、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中酢酸エチル、0〜5%)にかけて、生成物を白色結晶性物質として得た(6.9g、収率:65%)。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 7.24-7.43(15H, m), 5.39(2H, s), 5.30(2H, s), 4.97(2H, s), 2.66(2H, q, J=7.57Hz), 1.10(3H, t, J=7.41Hz).
ステップ4:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチル−6−(6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)ニコチネート:
(1−(tert−ブトキシカルボニル)−6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)ボロン酸(437mg、1.5mmol)、Pd2dba3(23mg、0.025mmol)、KF(174mg、3.0mmol)、t−Bu3PHBF4(17.4mg、0.06mmol)およびベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロ−5−エチルニコチネート(488mg、1.0mmol)のTHF(2.0mL)中混合物を、アルゴン下60℃で終夜撹拌した。次いで溶媒をジフェニルエーテル(2.0mL)で置換し、混合物を180℃で1時間撹拌した。冷却後、反応混合物をシリカゲルカラム上に導入し、生成物をヘキサン中酢酸エチル(0〜30%濃度勾配)で溶離して、ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチル−6−(6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)ニコチネート(380mg)を収率64%で得た。
1H NMR(500MHz, クロロホルム-d) δ ppm 9.15-9.24(1H, m), 7.26-7.56(18H, m), 6.90(1H, d, J=2.21Hz), 6.89(1H, d, J=2.21Hz), 6.79(1H, dd, J=8.83, 2.21Hz), 5.52(2H, s), 5.35(2H, s), 5.03(2H, s), 3.90(3H, s), 2.93(2H, q, J=7.46Hz), 1.25(3H, t, J=7.41Hz).LC-MS 599.3 [M+H]+, RT 1.84分.
ステップ5:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ4において得られた中間体(170mg、0.24mmol)をMeOH(0.5mL)と酢酸エチル(2.0mL)との混合溶媒に溶解し、炭素担持10%Pd(50mg)で風船を用いて室温にて水素化した。LC/MSは、終夜で完全に転化していることを示した。触媒をセライト上で濾過し、DCM中5%MeOHで洗浄した。濾液を濃縮乾固し、残留物をDCMで摩砕し、乾燥して、標題化合物を淡黄色粉体(27mg)として収率34%で得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 16.18(1H, br.s), 13.96(1H, br.s), 12.63(1H, br.s), 11.53(1H, s), 7.55(1H, d, J=8.83Hz), 6.92(1H, d, J=2.21Hz), 6.84(1H, d, J=1.26Hz), 6.76(1H, dd, J=8.83, 2.21Hz), 3.80(3H, s), 2.62(2H, q, J=7.25Hz), 1.10(3H, t, J=7.41Hz).LC-MS 329.2 [M+H]+, RT 1.33分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例405)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:
例379において調製したベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチル−6−(6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)ニコチネート(220mg、0.37mmol)、Cs2CO3(163mg、0.5mmol)、MeI(71mg、31μL、0.5mmol)のDMF(1.0mL)中混合物を、室温で終夜撹拌した。次いで混合物を水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(5mLで3回)で抽出した。合わせた抽出物を水(5mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、Na2SO4(無水物)で脱水し、次いでこれを濾過により廃棄した。溶媒を除去し、残留物をシリカゲルカラム(ヘキサン中酢酸エチル、0〜30%濃度勾配)上でクロマトグラフィーにかけた。
ステップ2:
上記メチル化中間体をMeOH(0.5mL)と酢酸エチル(2.0mL)との混合物に溶解し、炭素担持10%Pd(50mg)で風船を用いて室温にて水素化した。LC/MSは、終夜で完全に転化していることを示した。触媒をセライト上で濾過し、DCM中5%MeOHで洗浄した。濾液を濃縮乾固し、残留物をDCMで摩砕し、乾燥して、標題化合物を淡黄色粉体(24mg)として収率19%で得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 16.22(1H, br.s), 13.99(1H, br.s.), 12.85(1H, br.s), 7.53(1H, d, J=8.51Hz), 7.08(1H, d, J=2.21Hz), 6.78(1H, dd, J=8.51, 2.21Hz), 6.70(1H, d, J=0.63Hz), 3.84(3H, s), 3.60(3H, s), 2.26-2.46(2H, m), 0.99(3H, t, J=7.41Hz).LC-MS 343.2 [M+H]+, RT 1.38分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例412)
6−(2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
Figure 2014525453
ステップ1:tert−ブチル(7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−2−イル)カルバメートの調製
2−アジド−7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール(1.96g、7.1mmol、Tetrahedron, 2004, 7367における手順に従って調製した)を1,4−ジオキサン(15mL)に溶解した。トリフェニルホスフィン(2.05g、7.8mmol)を溶液に加えた。窒素ガスの発生が観察された。混合物を室温で10分間撹拌した。混合物に水(1.28mL、71mmol)を加えた。混合物を90℃で2時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、飽和NaHCO3水溶液(5mL)を、続いてジ−tert−ブチルジカルボネート(1.7g、7.8mmol)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)およびH2O(100mL)で分配した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲル(ヘキサン中0〜30%EtOAc)上でクロマトグラフィーにかけて、生成物を白色粉体として得た(2.33g、93%)。
1H NMR(500MHz, アセトン-d6) δ ppm 1.44(s, 9H), 3.01(dd, J=16.3, 5.8Hz, 1H), 3.39(dd, J=16.5, 7.7Hz, 1H), 3.96(dd, J=10.4, 5.3Hz, 1H), 4.43(dd, J=10.4, 7.8Hz, 1H), 4.89(m, 1H), 6.16(s, 1H), 6.68(br, 1H), 7.18(dd, J=8.6, 1.8Hz, 1H), 7.26(d, J=8.5Hz, 1H), 7.64(d, J=1.9Hz, 1H).LC-MS 351.0, 353.0 [M+H]+, RT 1.51分.
ステップ2:tert−ブチル(7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−2−イル)カルバメートの調製
ステップ1からの中間体(2.33g、6.6mmol)を、1,4−ジオキサン(15mL)中でビス(ピナコラト)ジボロン(2.51g、9.9mmol)、酢酸カリウム(1.3g、13.2mmol)および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(270mg、0.33mmol)と合わせた。混合物を90℃で4時間加熱した。混合物をEtOAc(100mL)およびH2O(100mL)で分配した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲル(ヘキサン中0〜30%EtOAc)上でクロマトグラフィーにかけて、生成物を黄褐色粉体として得た(2.4g、91%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.39(s, 9H), 1.48(s, 12H), 2.87(dd, J=16.3, 6.9Hz), 3.41(dd, J=16.3, 6.9Hz, 1H), 3.93(d, J=9.6Hz, 1H), 4.37(dd, J=10.7, 6.0Hz, 1H), 4.94(br s, 1H), 6.22(br s, 1H), 7.24(d, J=8.2Hz, 1H), 7.61(d, J=8.2Hz, 1H), 8.09(s, 1H).LC-MS 399.1 [M+H]+, RT 1.58分.
ステップ3:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−メチルニコチネートの調製
ステップ2からの中間体(280mg、0.7mmol)を、DMSO(3mL)中でベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−クロロ−5−メチルニコチネート(332mg、0.7mmol、例379、ステップ3に従って調製した)、炭酸カリウム(193mg、1.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(32mg、0.035mmol)およびトリ−tert−ブチルホスフィンテトラフルオロボレート(41mg、0.14mmol)と合わせた。混合物をAr下120℃で20分間加熱した。混合物を室温に冷却し、CH2Cl2(10mL)および飽和NaHCO3水溶液(10mL)で分配した。有機層を除去し、濃縮し、シリカゲル(ヘキサン中0〜30%EtOAc)上でクロマトグラフィーにかけて、生成物を白色粉体として得た(274mg、55%)。
LC−MS710.3[M+H]+、RT1.73分。
ステップ4:ベンジル6−(2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−メチルニコチネートの調製
ステップ3からの中間体(65mg、0.09mmol)をトリフルオロ酢酸(1mL)に溶解した。室温で1分撹拌した後、混合物をCH2Cl2および1M K2CO3水溶液で分配した。有機層を除去し、濃縮し、シリカゲル(CH2Cl2中0〜8%MeOH)上でクロマトグラフィーにかけて、生成物を白色粉体として得た(36mg、64%)。
LC−MS610.3[M+H]+、RT1.18分。
ステップ5:6−(2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩の調製
ステップ4からの中間体(36mg、0.06mmol)をMeOH(2mL)に溶解した。溶液に、10%Pd/C(20mg)およびMeOH中3N HCl(0.1mL)を加えた。混合物をH2(1atm)下室温で16時間撹拌した。混合物を5μmカートリッジを通して濾過した。濾液を濃縮して、生成物(21mg、49%)を灰白色粉体として得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.94(s, 3H), 3.14(dd, J=17.3, 3.4Hz, 1H), 3.48(dd, J=17.7, 7.5Hz, 1H), 4.20(dd, J=11.4, 3.7Hz, 1H), 4.49(dd, J=11.3, 7.0Hz, 1H), 4.55(m, 1H), 6.35(s, 1H), 7.21(dd, J=8.4, 1.7Hz, 1H), 7.55(d, J=8.4Hz, 1H), 7.67(d, J=1.7Hz, 1H), 8.57(br s, 2H), 12.76(br s, 1H), 13.91(br s, 1H), 16.32(br s, 1H).LC-MS 340.1 [M+H]+, RT 0.86分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例415)
4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(2−(メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
Figure 2014525453
ステップ1:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(2−((tert−ブトキシカルボニル)(メチル)アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−メチルニコチネートの調製
例412、ステップ3からの生成物(130mg、0.18mmol)をDMF(1mL)に溶解した。水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、15mg、0.36mmol)を混合物に加えた。室温で10分激しく撹拌した後、ヨードメタン(35μL、0.54mmol)を混合物に加えた。混合物を室温で更に10分撹拌し、次いで飽和NH4Cl水溶液(5mL)を加えてクエンチした。混合物をCH2Cl2(5mL)で抽出した。有機抽出物を濃縮した。残留物はUPLC分析により純度97%であり、更には精製せずに使用した。
LC−MS724.6[M+H]+、RT1.72分。
ステップ2:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−メチル−6−(2−(メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)ニコチネートの調製
ステップ1からの中間体(約0.18mmol)をトリフルオロ酢酸(1mL)に溶解した。室温で1分撹拌した後、混合物をCH2Cl2および1M K2CO3水溶液で分配した。有機層を除去し、濃縮し、シリカゲル(CH2Cl2中0〜8%MeOH)上でクロマトグラフィーにかけて、生成物を白色粉体として得た(70mg、55%)。
LC−MS624.5[M+H]+、RT0.81分。(1分間法)。
ステップ3:4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(2−(メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩の調製
ステップ2からの中間体(70mg、0.11mmol)をMeOH(2mL)に溶解した。溶液に、10%Pd/C(20mg)およびMeOH中3N HCl(0.1mL)を加えた。混合物をH2(1atm)下室温で16時間撹拌した。混合物を5μmカートリッジを通して濾過した。濾液を濃縮して、生成物(21mg、49%)を灰白色粉体として得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.94(s, 3H), 2.67(s, 3H), 3.28(dd, J=17.3, 3.2Hz, 1H), 3.51(dd, J=17.3, 7.5Hz, 1H), 4.36(m, 1H), 4.53(m, 2H), 6.36(s, 1H), 7.21(dd, J=8.4, 1.7Hz, 1H), 7.52(d, J=8.4Hz, 1H), 7.67(d, J=1.7Hz, 1H), 9.49(br s, 2H), 12.76(br s, 1H), 13.87(br s, 1H), 16.35(br s, 1H).LC-MS 354.1 [M+H]+, RT 0.86分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例417)
6−(2−(ジメチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
Figure 2014525453
ステップ1:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(2−(ジメチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−メチルニコチネート
例415、ステップ2からの生成物(31mg、0.05mmol)を1,2−ジクロロエタン(1mL)に溶解した。30%ホルムアルデヒド水溶液(1滴、約0.2mmol)を混合物に加え、続いてトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(21mg、0.1mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌した。混合物をCH2Cl2中0〜8%MeOHで溶離するシリカゲルに直接導入して、生成物(25mg、78%)を得た。LC−MS638.3[M+H]+、RT1.21分。
ステップ2:6−(2−(ジメチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩の調製
例412、ステップ5に従って、標題化合物を調製した(11mg、91%)。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.94(s, 3H), 2.81(s, 6H), 3.45(dd, J=17.2, 5.5Hz, 1H), 3.53(dd, J=17.1, 7.7Hz, 1H), 4.52(dd, J=11.6, 5.4Hz, 1H), 4.60(dd, J=11.5, 7.4Hz, 1H), 4.67(m, 1H), 6.36(s, 1H), 7.22(dd, J=8.4, 1.7Hz, 1H), 7.50(d, J=8.4Hz, 1H), 7.67(d, J=1.7Hz, 1H), 11.34(br s, 1H), 12.76(br s, 1H), 13.87(br s, 1H), 16.35(br s, 1H).LC-MS 368.1 [M+H]+, RT 0.87分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例421)
6−(cis−2−(アミノメチル)−1−(メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ビス−塩酸塩
Figure 2014525453
ステップ1:(cis−1−(ベンジルアミノ)−7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−2−イル)メタノール
(cis−3a,10b)−1−ベンジル−8−ブロモ−3,3a,4,10b−テトラヒドロ−1H−イソオキサゾロ[3’,4’:3,4]ピロロ[1,2−a]インドール(2.3g、6.2mmol、J.Org.Chem., 2000, 65, 8924-8932における手順に従って調製した)をAcOH:H2O(5:1、60mL)に懸濁した。亜鉛末(4.1g、62mmol)を混合物に加えた。混合物を激しく撹拌しながら50℃で20分間加熱した。室温に冷却した後、混合物を5μmガラス製漏斗を通して濾過した。濾液を濃縮した。残留物をCH2Cl2(100mL)およびK2CO3水溶液(1M、100mL)で分配した。有機層を集め、濃縮して、生成物を白色粉体として得た(2.24g、定量的)。
LC−MS264.1、266.1[M+H−ベンジル]+、RT1.04分。
ステップ2:(cis−1−(ベンジル(メチル)アミノ)−7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−2−イル)メタノール
ステップ1の生成物(710mg、2mmol)を、ホルムアルデヒド(37%水溶液0.4mL、5mmol)を含む1,2−ジクロロエタンに懸濁した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(848mg、4mmol)を混合物に加えた。混合物を室温で30分間激しく撹拌した。混合物を飽和NaHCO3水溶液で洗浄し、EtOAcで溶離するシリカゲルのプラグを通して、生成物(690mg、90%)を得た。
LC−MS385.2、387.2[M+H]+、RT0.58分。(1分間法)。
ステップ3:(cis−1−(ベンジル(メチル)アミノ)−7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−2−イル)メチルメタンスルホネート
ステップ2からの生成物(690mg、1.8mmol)を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.94mL、5.4mmol)を含むCH2Cl2(10mL)に溶解した。混合物を0℃に冷却した後、メタンスルホニルクロリド(0.21mL、2.7mmol)を加えた。30分後、混合物を水で洗浄し、Na2SO4で脱水し、濃縮した。粗製の混合物を更には精製せずに使用した。
ステップ4:tert−ブチル((cis−1−(ベンジル(メチル)アミノ)−7−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−2−イル)メチル)カルバメート
ステップ3からの粗製物をDMF(5mL)に溶解し、NaN3(234mg、3.6mmol)で処理した。混合物を80℃で2時間加熱した。混合物に、H2O(1mL)およびトリフェニルホスフィン(524mg、2mmol)を加えた。混合物を80℃で1時間撹拌した。混合物を室温に冷却した後、トリエチルアミン(0.5mL、3.6mmol)およびジ−tert−ブチルジカルボネート(436mg、2.0mmol)を順次加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、シリカゲル(CH2Cl2中0〜8%MeOH)上でクロマトグラフィーにかけて、生成物(300mg、35%)を得た。
LC−MS484.3、486.3[M+H]+、RT0.69分。(1分間法)。
ステップ5:tert−ブチル((cis−1−(ベンジル(メチル)アミノ)−7−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−2−イル)メチル)カルバメート
標題化合物を、ステップ4の生成物(242mg、0.5mmol)から、例412、ステップ2に従って調製した(113mg、43%)。
LC−MS532.4[M+H]+、RT0.73分。(1分間法)。
ステップ6:ベンジル6−(cis−1−(ベンジル(メチル)アミノ)−2−(((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)メチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチルニコチネート
標題化合物を、ステップ5の生成物(113mg、0.2mmol)から、例412、ステップ3に従って調製した(117mg、69%)。RT0.90分。(1分間法)。
ステップ7:6−(cis−2−(アミノメチル)−1−(メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ビス−塩酸塩
ステップ6の生成物(110mg、0.13mmol)を、MeOH(10mL)中で10%Pd/C(20mg)と合わせた。混合物をH2(1atm)下室温で18時間撹拌した。混合物を5μmフリット上で濾過した。濾液を濃縮し、TFA(1mL)に溶解した。混合物を10分置き、次いで濃縮した。残留物をMeOH中3N HCl(1mL)に溶解した。溶媒を除去して、標題化合物(27mg、69%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.98(t, J=7.4Hz, 3H), 2.33(q, J=7.3Hz, 2H), 2.65(s, 3H), 3.32(m, 1H), 3.47(m, 2H), 4.18(m, 1H), 4.56(m, 1H), 5.00(m, 1H), 6.66(s, 1H), 7.26(d, J=8.2Hz, 1H), 7.55(d, J=8.4Hz, 1H), 7.76(s, 1H), 8.96-9.32(br, 5H), 12.81(s, 1H), 13.91(s, 1H), 16.35(br s, 1H).LC-MS 397.3 [M+H]+.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例423)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチル−6−(1H−インドール−6−イル)ニコチネートの調製
標題化合物を、(1H−インドール−6−イル)ボロン酸(32mg、0.2mmol)から、例412、ステップ3に従って調製した(104mg、92%)。
LC−MS569.2[M+H]+、RT1.78分。
ステップ2:5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸の調製
ステップ1からの生成物(104mg、0.18mmol)を、MeOH(3mL)中で10%Pd/C(20mg)と合わせた。混合物をH2(1atm)下2時間撹拌した。混合物を5μmフリット上で濾過した。濾液を濃縮し、CH3CNに懸濁した。固体を集め、乾燥して、標題化合物を黄褐色粉体として得た(26mg、56%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.04(t, J=7.4Hz, 3H), 2.37(q, J=7.3Hz, 2H), 6.55(s, 1H), 7.07(d, J=8.2Hz, 1H), 7.51-7.55(m, 2H), 7.70(d, J=8.2Hz, 1H), 11.44(s, 1H), 12.72(br s, 1H), 13.97(br s, 1H), 16.35(br s, 1H).LC-MS 299.0 [M+H]+, RT 1.27分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例441)
6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1H−インドール−6−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
Figure 2014525453
ステップ1:(6−ブロモ−1H−インドール−2−イル)メタノールの調製
6−ブロモ−1H−インドール−2−カルボン酸(2.4g、10mmol)をTHF(20mL)に溶解し、0℃に冷却した。水素化リチウムアルミニウム(20mmol、THF中1M)をシリンジにより溶液に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。KOH水溶液(10mL、1M)をゆっくり加えることにより、過剰の試薬をクエンチした。混合物を30分間激しく撹拌した。混合物をセライトを通して濾過した。濾液を濃縮し、クロマトグラフィー(CH2Cl2中0〜20%EtOAc)にかけて、生成物を黄色粉体として得た(1.87g、83%)。LC−MS224.1、226.1[M+H]+、RT1.03分。
ステップ2:6−ブロモ−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1H−インドールの調製
ステップ1からの生成物(1.87g、8.3mmol)を、DMF(15mL)中でt−ブチルジメチルシリルクロリド(1.38g、9.1mmol)およびイミダゾール(734mg、10.8mmol)と合わせた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を回転蒸発器により減圧下で除去した。得られた残留物をEtOAcおよび飽和塩化アンモニウム水溶液で分配した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濃縮し、シリカゲル(ヘキサン中0〜15%EtOAC)上でクロマトグラフィーにかけて、生成物(2.7g、96%)を得た。LC−MS340.2、342.2[M+H]+、RT1.62分。
ステップ3:2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドールの調製
標題化合物を、ステップ2の生成物(2.7g、7.9mmol)から、例412、ステップ2に従って調製した(2.0g、65%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 0.06(s, 6H), 0.88(s, 9H), 1.30(s, 12H), 4.81(s, 2H), 6.32(s, 1H), 7.26(d, J=7.9Hz, 1H), 7.45(d, J=7.9Hz, 1H), 7.71(s, 1H), 11.12(s, 1H).LC-MS 388.4 [M+H]+, RT 1.65分.
ステップ4:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−1H−インドール−6−イル)−5−エチルニコチネートの調製
標題化合物を、ステップ3の生成物(388mg、1mmol)から、例412、ステップ3に従って調製した(450mg、63%)。
LC−MS713.6[M+H]+、RT2.05分。
ステップ5:ベンジルベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチル−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−6−イル)ニコチネートの調製
ステップ4からの生成物(714mg、1.0mmol)をTHF(5mL)に溶解した。テトラブチルアンモニウムフルオリド(2.0mmol、THF中1M)を溶液に加えた。溶液を室温で1時間撹拌した。混合物をEtOAC(50mL)および飽和NaHCO3水溶液(50mL)で分配した。有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で脱水し、濃縮し、シリカゲル(ヘキサン中0〜60%EtOAC)上でクロマトグラフィーにかけて、生成物(520mg、86%)を得た。
LC−MS599.2[M+H]+、RT1.67分
ステップ6:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチル−6−(2−ホルミル−1H−インドール−6−イル)ニコチネートの調製
ステップ5からの生成物(520mg、0.86mmol)をCH2Cl2(10mL)に溶解した。酸化マンガン(IV)(1.48g、17.2mmol)を混合物に加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、シリカゲル(ヘキサン中0〜40%EtOAC)上でクロマトグラフィーにかけて、標題化合物(330mg、63%)を得た。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.00(t, J=7.4Hz, 3H), 2.53(q, J=7.4Hz, 2H), 5.08(s, 2H), 5.37(s, 2H), 5.60(s, 2H), 7.26-7.45(17H), 7.52(s, 1H), 7.82(d, J=8.5Hz, 1H), 9.31(br s, 1H), 10.07(s, 1H).LC-MS 597.5 [M+H]+, RT 1.74分.
ステップ7:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1H−インドール−6−イル)−5−エチルニコチネートの調製
ステップ6からの生成物(40mg、0.067mmol)を、1,2−ジクロロエタン(1mL)中でジメチルアミン(0.13mmol、THF中2M)およびAcOH(7.5μL、0.13mmol)と合わせた。混合物を室温で30分間撹拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(28mg、0.13mmol)を溶液に加えた。混合物を室温で30分撹拌し、次いでCH2Cl2(4mL)と1MK2CO3水溶液(4mL)との間で分配した。有機層をシリカゲル上に導入し、CH2Cl2中0〜10%MeOHで溶離して、標題化合物(36mg、86%)を得た。LC−MS626.6[M+H]+、RT1.26分。
ステップ8:6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1H−インドール−6−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩の調製
ステップ7からの生成物(36mg、0.058mmol)を、3滴のMeOH中3N HClと共にMeOH(3mL)に溶解した。10%Pd/Cを混合物に加えた。混合物をH2(1atm)下1時間撹拌した。混合物を5μmフリット上で濾過した。濾液を濃縮して、標題化合物を黄褐色粉体として得た(18mg、87%)。
1H NMR(500MHz, CHCl3-d) δ ppm 1.03(t, J=7.4Hz, 3H), 2.35(q, J=7.3Hz, 2H), 2.78(s, 6H), 4.47(s, 2H), 6.79(s, 1H), 7.14(d, J=8.2Hz, 1H), 7.61(s, 1H), 7.75(d, J=8.2Hz, 1H), 10.52(br s, 1H), 11.72(s, 1H), 12.78(br s, 1H), 13.93(s, 1H), 16.35(br s, 1H).LC-MS 356.3 [M+H]+, RT 0.86分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例445)
5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:ジ−tert−ブチル7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−2,9−ジカルボキシレート
Tetrahedron, 1999, 935における手順に従って6−ブロモ−インドールから調製した粗製の7−ブロモ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール(15.6mmol未満)のTHF(20mL)およびCH2Cl2(40mL)中溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(3.40g、15.6mmol)およびDMAP(95mg、0.78mmol)を室温で加えた。7時間後、混合物を濃縮し、クロマトグラフィー(ヘキサン中0〜20%EtOAc)にかけて、標題化合物(1.663g、6−ブロモ−インドールから23.7%)、LC−MSイオン化せず、RT1.11分を得、およびtert−ブチル7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−2(9H)−カルボキシレート(0.42g、7.7%)を白色泡状物として得た。LC−MS295.1[M+H]+、297.1[M+2+H]+、RT0.90分。
ステップ2〜3:ジ−tert−ブチル7−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−(ベンジルオキシカルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−2,9−ジカルボキシレートおよびtert−ブチル7−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−(ベンジルオキシカルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−2(9H)−カルボキシレート
標題化合物、ジ−tert−ブチル7−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−(ベンジルオキシカルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−2,9−ジカルボキシレート(231mg、0.28mmol)およびtert−ブチル7−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−(ベンジルオキシカルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−2(9H)−カルボキシレート(130mg、0.18mmol)を、例412、ステップ2〜3における手順に従って、ジ−tert−ブチル7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−2,9−ジカルボキシレート(244mg、0.5mmol)から2ステップでそれぞれ収率48%および31%にて調製した。ジ−tert−ブチル7−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−(ベンジルオキシカルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−2,9−ジカルボキシレート:LC−MSイオン化せず、RT1.88分。tert−ブチル7−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−(ベンジルオキシカルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−2(9H)−カルボキシレート:
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93(3H, t, J=7.41Hz), 1.44(9H, s), 2.54-2.60(2H, m), 2.70-2.75(2H, m), 3.69(2H, t, J=5.52Hz), 4.59(2H, br.s), 5.02(2H, s), 5.37(2H, s), 5.38(2H, s), 7.09(1H, dd, J=8.04, 1.42Hz), 7.38(13H, m, J=12.60Hz), 7.46(1H, d, J=7.88Hz).LC-MS 724.7 [M+H]+, RT 1.74分.
ステップ4:5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
tert−ブチル7−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−(ベンジルオキシカルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−2(9H)−カルボキシレート(20mg、0.027mmol)のTFA(0.2mL)およびTIPSH(0.2mL)中混合物を、室温で15時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をCH2Cl2中10%MeOH(0.5mL)中で撹拌した。得られた固体を濾取し、CH2Cl2で洗浄して、標題化合物を灰白色固体として得た(10mg、TFA塩、78%)。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00(3H, t, J=7.41Hz), 2.33(2H, q, J=7.57Hz), 2.93-3.04(2H, m), 3.44-3.55(2H, m), 7.11(1H, dd, J=8.20, 1.58Hz), 7.52(1H, d, J=0.95Hz), 7.61(1H, d, J=8.20Hz), 9.11(2H, br.s), 11.38(1H, br.s), 12.78(1H, br.s), 13.91(1H, br.s), 16.33(1H, br.s).LC-MS 354.3 [M+H]+, RT 0.83分.
(例446)
5−エチル−4−(ヒドロキシ)−6−(2−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチル−6−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル)ニコチネート
tert−ブチル7−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−(ベンジルオキシカルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−2(9H)−カルボキシレート(130mg、0.18mmol)のCH2Cl2(0.3mL)およびTIPSH(0.3mL)中溶液に、TFA(0.3mL)を加えた。混合物を室温で20分間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をMeOH中2N NH3(0.5mL)で処理した。混合物を濃縮し、クロマトグラフィー(MeOH/CH2Cl2中0〜5%2N NH3)にかけて、標題化合物(111mg、99%)を白色固体として得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93(3H, t, J=7.41Hz), 1.07(9H, s), 2.51-2.53(2H, m), 2.53-2.60(2H, m), 2.83-2.90(2H, m), 4.24(2H, br.s), 5.02(2H, s), 5.37(2H, s), 5.38(2H, s), 7.11(1H, m, J=1.26Hz), 7.27-7.45(13H, m), 7.51(1H, d, J=8.20Hz), 11.08(1H, br.s).LC-MS 624.6 [M+H]+, RT 1.24分.
ステップ2:ベンジル2,4−ビス(ベンジルオキシ)−5−エチル−6−(2−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル)ニコチネート
標題化合物(19mg、0.030mmol)を、例417、ステップ1における手順に従って、ステップ1における中間体(44mg、0.07mmol)から灰白色固体として収率43%で調製した。LC−MS638.6[M+H]+、RT1.26分。
ステップ3:5−エチル−4−(ヒドロキシ)−6−(2−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ2からの中間体(19mg、0.030mmol)を、TFA(0.2mL)、CH2Cl2(0.2mL)およびTIPSH(0.2mL)中室温で15時間撹拌した。溶媒を除去し、残留物をCH2Cl2(0.5mL)に溶解し、次いでHCl(Et2O中2.0M、1.0mL)を加えた。沈殿物を濾取し、エーテルにより洗浄して、標題化合物を灰白色固体(12mg、0.030mmol、HCl塩)として収率100%で得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.99(3H, t, J=7.41Hz), 2.29-2.34(2H, m), 3.01(3H, br.s.), 3.03-3.09(1H, m), 3.36-3.41(2H, m), 3.71-3.83(1H, m), 4.34-4.50(1H, m), 4.56-4.69(1H, m), 7.11(1H, dd, J=8.04, 1.42Hz), 7.51(1H, d, J=0.95Hz), 7.62(1H, d, J=8.20Hz), 10.33-10.48(1H, m), 11.38-11.48(1H, m), 12.74-12.84(1H, m), 13.83-13.95(1H, m), 16.24-16.39(1H, m).LC-MS 368.1 [M+H]+, RT 0.91分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例450)
5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1〜2:tert−ブチル7−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−(ベンジルオキシカルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキシレート
標題化合物(188mg、0.26mmol)を、例412、ステップ2〜3に記載した手順に従って、国際公開特許第2009089482号における手順に従うことにより調製したtert−ブチル7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキシレートから、薄黄色固体として2ステップで収率39%にて調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93(3H, t, J=7.25Hz), 1.07(9H, s), 2.54-2.60(2H, m), 2.78-2.85(2H, m), 3.69-3.75(2H, m), 4.57(2H, br.s), 5.02(2H, s), 5.36(2H, s), 5.38(2H, s), 7.05-7.11(1H, m), 7.28-7.43(13H, m), 7.44-7.49(1H, m), 11.09(1H, br.s).LC-MS 724.4 [M+H]+, RT 1.86分.
ステップ3:5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
標題化合物(14mg、0.030mmol、TFA塩)を、例445、ステップ4における手順に従って、ステップ2における中間体(30mg、0.041mmol)から灰白色固体として収率73%で調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00(3H, t, J=7.41Hz), 2.28-2.35(2H, m), 3.02-3.10(2H, m), 3.47-3.56(2H, m), 4.33-4.41(2H, m), 7.10(1H, dd, J=8.20, 1.58Hz), 7.48(1H, d, J=0.63Hz), 7.60(1H, d, J=8.20Hz), 8.94-9.15(2H, m), 11.50(1H, s), 12.79(1H, br.s), 13.90(1H, br.s), 16.34(1H, br.s).LC-MS 354.3 [M+H]+, RT 0.78分.
(例451)
5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
標題化合物(14mg、0.033mmol)を、例446、ステップ1〜3における手順に従って、tert−ブチル7−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−(ベンジルオキシカルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−2(5H)−カルボキシレートから灰白色固体として調製した。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.00(3H, t, J=7.41Hz), 2.30-2.35(1H, m), 3.01(3H, s), 3.07-3.23(2H, m), 3.43-3.56(1H, m), 3.72-3.81(1H, m), 4.25-4.37(1H, m), 4.58-4.73(1H, m), 7.11(1H, dd, J=8.20, 1.58Hz), 7.49(1H, d, J=0.95Hz), 7.57(1H, d, J=8.20Hz), 10.29(1H, br.s), 11.56(1H, br.s), 12.78(1H, br.s), 13.89(1H, br.s), 16.32(1H, br.s).LC-MS 382.3 [M+H]+, RT 0.82分.
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
(例453)
6−(2−(4−シアノフェニル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
Figure 2014525453
ステップ1:(5−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−((ベンジルオキシ)カルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インドール−2−イル)ボロン酸:
例412、ステップ3にて記載したプロトコールに従って調製したtert−ブチル5−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−((ベンジルオキシ)カルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−1H−インドール−1−カルボキシレート(3.07g、4.59mmol)、トリイソプロピルボレート(1.17mL、5.51mmol)のTHF(15mL)中溶液に、−78℃で撹拌しながらLDA(3.67mL、シクロヘキサン中1.5M、5.51mmol)を加えた。添加後、混合物を0.5時間撹拌し、冷却浴を除去して反応混合物を室温に加温し、更に0.5時間撹拌した。反応物を6N HClで0℃にてクエンチし、pHを4に酸性化し、混合物をDCMおよび水で希釈した。有機層を分離し、水、ブラインで洗浄し、無水Na2SO4で脱水した。濾液を濃縮し、クロマトグラフィー(DCM中酢酸エチル、0〜40%)にかけて、ボロン酸中間体を薄黄色粉体(0.78g)として収率24%で得た。
LC−MS713.3[M+H]+、RT1.74分。
ステップ2:tert−ブチル5−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−((ベンジルオキシ)カルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−2−(4−シアノフェニル)−1H−インドール−1−カルボキシレート
ステップ1にて得られたボロン酸(75mg、0.10mmol)、4−シアノヨードベンゼン(24mg、0.10mmol)、Pd(PPh34(12mg、0.01mmol)、Na2CO3(33mg、0.30mmol)、DME(0.9mL)およびH2O(0.1mL)の混合物を、アルゴン下85℃で2時間撹拌した。次いで混合物を濃縮乾固し、クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中酢酸エチル0〜15%濃度勾配)にかけて、tert−ブチル5−(4,6−ビス(ベンジルオキシ)−5−((ベンジルオキシ)カルボニル)−3−エチルピリジン−2−イル)−2−(4−シアノフェニル)−1H−インドール−1−カルボキシレート(42mg、収率:55%)を得た。LC−MS770.6[M+H]+、RT1.16分。(1分間法)。これをジフェニルエーテル(1mL)に溶解し、210℃に0.5時間加熱した。冷却後、混合物をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中酢酸エチル0〜50%濃度勾配)にかけて、6−(2−(4−シアノフェニル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(29mg、収率:80%)を得た。
LC−MS670.5[M+H]+、RT1.06分。(1分間法)。
ステップ3:6−(2−(4−シアノフェニル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
ステップ2において得られた中間体(29mg、0.04mmol)を酢酸エチル(1.0mL)に溶解し、炭素担持10%Pd(10mg)を用いH2を充填した風船下室温で3時間水素化した。触媒をセライト上で濾過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥して、標題化合物を黄褐色固体(7.5mg)として収率50%で得た。
1H NMR(500MHz, DMSO-d6) δ ppm 16.36(1H, br.s), 13.94(1H, br.s), 12.76(1H, br.s), 12.10(1H, br.s), 8.10(2H, d, J=8.83Hz), 7.95(2H, d, J=8.51Hz), 7.73(1H, s), 7.57(1H, d, J=8.51Hz), 7.28(1H, d, J=1.26Hz), 7.24(1H, dd, J=1.60Hz), 2.51-2.53(2H, m), 1.02(3H, t, J=7.41Hz).LC-MS 400.3 [M+H]+, RT 0.80分.(1分間法)。
上記した手順を用い、本明細書に記載した更なる化合物は、適切な出発物、試薬および反応条件を変えることにより調製でき、以下より選択される化合物を含んでいる:
Figure 2014525453
生物学的例
以下の生物学的例は、細菌感染症の治療に対する、本明細書中に記載されている化合物の有用性を実証している。
(例1)
マイクロ培養液希釈方法の抗菌作用は、最小抑制濃度(MIC、単位μg/mL)として提示することができる。MIC値は、試験条件下、巨視的に目視可能な生育を阻止する、薬物の最も低い濃度である。
以下の表では、12.5μg/mLより高く、150μg/mL以下のMIC値が星1つ(*)で示され、3.5μg/mLより高く、12.5μg/mL以下のMIC値が星2つ(**)で示され、1.0μg/mLより高く、3.5μg/mL以下のMIC値が星3つ(***)で示され、1.0μg/mL以上のMIC値が星4つ(****)で示されている。NDという用語は、MIC値が未確定であることを示す。
超感受性のグラム陰性大腸菌(大腸菌)BAS849細菌、対照のグラム陰性大腸菌25922菌株およびグラム陽性黄色ブドウ球菌(S.aureus)29213細菌に対する試験化合物の抗菌作用が表1に示されている。
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例2)
キノロン耐性大腸菌LZ3111細菌に対する試験化合物の抗菌作用が表2に示されている。大腸菌LZ3111菌株は、遺伝子操作され、トポイソメラーゼサブユニットのジャイレースAおよびparCの両領域に二重変異を有する。これら領域における変異は、キノロンクラスの抗生剤に高いレベルの耐性を付与することが知られている。
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例3)
大腸菌ELZ4000および大腸菌ELZ4251多剤耐性臨床用分離株に対する試験化合物の抗菌作用が、表3に示されている。
Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例4)
グラム陰性アシネトバクター・バウマニー(A.baumannii)BAA747および肺炎桿菌(K.pneumoniae)35657細菌および耐性アシネトバクター・バウマニーMXX2240および肺炎桿菌MXX1232菌株に対する試験化合物の抗菌作用が表4に示されている。MMX菌株は多剤耐性臨床用分離株である。
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例5)
グラム陰性細菌緑膿菌(P.aeruginosa)27853に対する試験化合物の抗菌作用が表5に示されている。
Figure 2014525453

Figure 2014525453

Figure 2014525453
(例6)
グラム陰性細菌インフルエンザ菌(H.influenzae)49247が表6に示され、モラクセラ・カタラーリス(M.catarrhalis)25238が表7に示され、髄膜炎菌(N.meningitidis)13090に対する試験化合物の抗菌作用が表8に示されている。
Figure 2014525453
Figure 2014525453
Figure 2014525453
(例7)
抗菌剤との組合せ
抗生剤の相乗効果を測定するためのマイクロ希釈物チェッカーボード法を使用して、シプロフロキサシンと組み合わせた本明細書に記載した化合物のインビトロの効果を、様々な生体において調べる。アッセイは、細菌培養物が完全に阻害される、各薬物に対する最も低いMIC値(μg/mL)を特定するための各化合物の段階希釈を有する、96−ウェルチェッカーボード滴定フォーマットで実施することができる。相乗的に、付加的に、またはアンタゴニストとして作用する化合物の能力を判定することができる。相乗効果とは、要素AおよびBを組み合わせた場合、その結果が予想された算術的な合計A+Bより大きくなると定義される。計算した部分抑制濃度(FIC)は、薬物相互作用の定量的な基準である:0.5以下の値=相乗効果、0.5よりも高く2未満の値=付加的、2以上4以下の値=差異なし、および4より高い値=アンタゴニズム。96−ウェルマイクロタイタープレートでチェッカーボード法を使用して部分抑制指数を計算する。結果として生じた活性において、差異なし(Indiff)を実証した組合せ、および相乗的(Syn)または付加的(Add)活性を実証したものが示されている。
併用療法の開発は、特定の感染症を治療するための選択肢である。
併用療法は、制限なしで、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシンまたはオフロキサシンのうちの1種または複数を含めた、任意のキノロン抗生剤と共に適用することができる。
更に、併用療法は、制限なしで、アミカシン、アモキシシリン、アンピシリン、アルスフェナミン、アジスロマイシン、アズロシリン、アズトレオナム、バシトラシン、カプレオマイシン、カルベニシリン、セファクロル、セファドロキシル、セファレキシン、セファロシン(セファロチン)、セファマンドール、セファゾリン、セフジニル、セフジトレン、セフィキシム、セフォペラゾン、セホタキシム、セフォキシチン、セフポドキシム、セフプロジル、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフロキシム、クロラムフェニコール、シラスタチン、クラリスロマイシン、クラブラネート、クリンダマイシン、クロファジミン、クロキサシリン、コリスチン、サイクロセリン、ダルフォプリスチン、ダプソン、ダプトマイシン、ジクロキサシリン、ジリスロマイシン、ドリペネム、ドキシサイクリン、エリスロマイシン、エタンブトール、エチオナミド、フルクロキサシリン、ホスホマイシン、フラゾリドン、フシジン酸、ゲンタマイシン、イミペネム、イソニアジド、カナマイシン、リンコマイシン、リネゾリド、ロラカルベフ、マフェニド、メロペネム、メチシリン、メトロニダゾール、メズロシリン、ミノサイクリン、ムピロシン、ナフシリン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ニトロフラントイン、オキサシリン、オキシテトラサイクリン、パロモマイシン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、プラテンシマイシン、ポリミキシンB、ピラジナミド、キヌプリスチン、ラパマイシン、リファブチン、リファンピシン、リファンピン、リファペンチン、リファキシミン、ロキシスロマイシン、スルファジアジン銀、スペクチノマイシン、ストレプトマイシン、スルバクタム、スルファセタミド、スルファジアジン、スルファメチゾール、スルファメトキサゾール、スルファニルイミド、スルファサラジン、スルフイソキサゾール、タゾバクタム、タイコプラニン、テラバンシン、テリスロマイシン、テモシリン、テトラサイクリン、チアンフェニコール、チカルシリン、チゲサイクリン、チニダゾール、トブラマイシン、トリメトプリム、トロレアンドマイシンまたはバンコマイシンのうちの1種または複数を含めた、任意の非キノロン抗生剤と共に適用することができる。
本明細書中に引用された文書が、参照により組み込まれていると具体的および個々に示されているか否かに関わらず、本明細書中で言及されているすべての文献は、それぞれ個々の参照が本明細書中に完全に記載されているのと同程度に、任意のおよびすべての目的のために、本出願に参照により組み込まれている。
特定の実施形態は、上記に詳細に記載されているが、当業者であれば、その教示から逸脱することなく、多くの修正が実施形態において可能であることを明らかに理解されよう。すべてのこのような修正は、本明細書中に含まれる特許請求の範囲内に包含されることを意図する。

Claims (21)

  1. 式(I)の化合物またはそのある形態。
    Figure 2014525453
    (I)
    (式中、
    1は、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールであり、それぞれが、R5からそれぞれ選択される1、2または3個の置換基、およびR6から選択される1個の追加の置換基で置換されていてもよく、アリール、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールは、二環式または三環式環系から選択され、
    2は、水素、ハロゲン、シアノ、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、ホルミル−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル、カルボキシ、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C3-14シクロアルキル、C3-8シクロアルキル−オキシ、アリールまたはアリール−C1-8アルキルであり、アリールの各事例は、1個のハロゲン置換基で置換されていてもよく、
    3は、水素、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、カルボキシル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノまたはC1-8アルキル−SO2−アミノであり、
    4は、水素またはC1-8アルキルであり、
    5は、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、ニトロ、C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、ハロ−C1-8アルコキシ、C1-8アルキル−チオ、カルボキシル、C1-8アルキル−カルボニル、C1-8アルコキシ−カルボニル、アミノ−カルボニル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、C2-8アルケニル−アミノ、(C2-8アルケニル)2−アミノ、C2-8アルキニル−アミノ、(C2-8アルキニル)2−アミノ、アミノ−C1-8アルキル、C1-10アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C2-8アルケニル−アミノ−C1-8アルキル、(C2-8アルケニル)2−アミノ−C1-8アルキル、C2-8アルキニル−アミノ−C1-8アルキル、(C2-8アルキニル)2−アミノ−C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル−アミノ、(ハロ−C1-8アルキル)2−アミノ、ハロ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ハロ−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)−アミノ、(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル)2−アミノ、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、アミノ−C1-8アルキル−アミノ、(アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル−アミノ、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ、アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−アミノ、ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ、(ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(ヒドロキシル−C1-8アルキル)2−アミノ、ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル−アミノ、(ヒドロキシル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル−アミノ、[(ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ、(C1-8アルキル−カルボニル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−カルボニル、(C1-8アルキル)2−アミノ−カルボニルまたは(C1-8アルキル)2−アミノ−カルボニル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル
    であり、
    6は、C3-14シクロアルキル、C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル、C3-14シクロアルキル−オキシ、C3-14シクロアルキル−C1-8アルコキシ、C3-14シクロアルキル−アミノ、C3-14シクロアルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C3-14シクロアルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(C3-14シクロアルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、アリール、アリール−C1-8アルキル、アリール−C1-8アルコキシ、アリール−アミノ、(アリール,C1-8アルキル)アミノ、(アリール)2−アミノ、アリール−アミノ−C1-8アルキル、(アリール,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール)2−アミノ−C1-8アルキル、アリール−C1-8アルキル−アミノ、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ、アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1-8アルキル、ヘテロアリール−アミノ、ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ、(ヘテロアリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(ヘテロアリール−C1-8アルキル)2−アミノ、ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロアリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−オキシ、ヘテロシクリル−C1-8アルコキシ、ヘテロシクリル−アミノ、(ヘテロシクリル,C1-8アルキル)アミノ、(ヘテロシクリル)2−アミノ、ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル)2−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル,C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−オキシ−アミノ、(ヘテロシクリル−オキシ,C1-8アルキル)アミノ、(ヘテロシクリル−オキシ)2−アミノ、(ヘテロシクリル−オキシ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、ヘテロシクリル−カルボニルまたはヘテロシクリル−カルボニル−オキシ
    であり、
    ヘテロシクリルの各事例は、R7からそれぞれ選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく、
    3-14シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールの各事例は、R8からそれぞれ選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく、
    7は、アジド、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、ニトロ、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、ハロ−C1-8アルコキシ、ヒドロキシル−C1-8アルコキシ、カルボキシル、C1-8アルキル−カルボニル、C1-8アルコキシ−カルボニル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、ハロ−C1-8アルキル−アミノ、(ハロ−C1-8アルキル)2−アミノ、ハロ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ハロ−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ−C1-8アルキルC1-8アルキル−チオ、アミノ−カルボニル、C1-8アルキル−アミノ−カルボニル、(C1-8アルキル)2−アミノ−カルボニル、C1-8アルキル−カルボニル−アミノ、(カルボキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−カルボニル−アミノ、C3-14シクロアルキル、C3-14シクロアルキル−アミノ、アリール、アリール−C1-8アルキル、アリール−アミノ、(アリール,C1-8アルキル)アミノ、(アリール)2−アミノ、アリール−C1-8アルキル−アミノ、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ、アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、アリール−アミノ−C1-8アルキル、(アリール,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール)2−アミノ−C1-8アルキル、アリール−アミノ−カルボニル、アリール−C1-8アルコキシ、アリール−C1-8アルコキシ−カルボニル−アミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1-8アルキル、ヘテロアリール−アミノ、(ヘテロアリール)2−アミノ、ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ、(ヘテロアリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(ヘテロアリール−C1-8アルキル)2−アミノ、ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロアリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロアリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキルまたはヘテロシクリル−オキシ
    であり、
    3-14シクロアルキルの各事例は、R9から選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
    アリールの各事例は、R10から選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
    ヘテロシクリルおよびヘテロアリールの各事例は、R11から選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
    8は、アジド、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ニトロ、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルコキシ、カルボキシル、C1-8アルコキシ−カルボニル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、C1-8アルキル−チオ、アリール、アリール−C1-8アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1-8アルキルまたはヘテロシクリル−オキシであり、
    9は、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキルまたはアリール−C1-8アルキル−アミノであり、
    10はハロゲンであり、
    11は、ハロゲン、ヒドロキシル、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルコキシ、アミノ、C1-8アルキル−アミノまたは(C1-8アルキル)2−アミノである)
  2. 1が、
    ナフタレニルから選択されるアリール;
    インドリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾリル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドリル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドリル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドリル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドリルおよび2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドリルから選択されるヘテロシクリル;および
    1H−インドリル、1H−インダゾリル、2H−インダゾリル、インドリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[d]オキサゾリル、キノリニル、キノキサリニル、9H−カルバゾリル、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピラジニル、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジニル、[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、1H−ピロロ[2,3−c]ピリジニル、6H−チエノ[2,3−b]ピロリルおよび1H−ピロロ[3,2−b]ピリジニル
    から選択されるヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
  3. 2が、水素、シアノ、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、ホルミル−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、C2-8アルケニル、C2-8アルキニル(alkynl)、カルボキシ、C3-14シクロアルキル、アリールまたはアリール−C1-8アルキルであり、アリールの各事例が、1個のハロゲン置換基で置換されていてもよく、
    3が、水素、ヒドロキシル、C1-8アルコキシ、カルボキシルまたはアミノであり、
    4が、水素またはC1-8アルキルであり、
    5が、ハロゲン、オキソ、シアノ、C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、カルボキシル、アミノ−カルボニル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、(C2-8アルケニル)2−アミノ、アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C2-8アルケニル−アミノ−C1-8アルキル、C2-8アルキニル−アミノ−C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル−アミノ、ハロ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル−アミノ、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ、アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ−C1-8アルキルまたは(C1-8アルキル−カルボニル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル
    であり、
    6が、C3-14シクロアルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C3-14シクロアルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、アリール、アリール−アミノ、(アリール,C1-8アルキル)アミノ、アリール−アミノ−C1-8アルキル、アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロアリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(ヘテロシクリル,C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキルまたは(ヘテロシクリル−オキシ−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ
    であり、ヘテロシクリルの各事例が、R7からそれぞれ選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく、
    3-14シクロアルキル、アリールおよびヘテロアリールの各事例が、R8からそれぞれ選択される1、2または3個の置換基で置換されていてもよく、
    7が、アジド、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、シアノ、C1-8アルキル、ハロ−C1-8アルキル、ヒドロキシル−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ−C1-8アルキル、C1-8アルコキシ、カルボキシル、C1-8アルキル−カルボニル、C1-8アルコキシ−カルボニル、アミノ、C1-8アルキル−アミノ、(C1-8アルキル)2−アミノ、アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、[(C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、C1-8アルキル]アミノ−C1-8アルキル(C1-8アルキル)2−アミノ−カルボニル、C1-8アルキル−カルボニル−アミノ、(カルボキシル−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−カルボニル−アミノ、C3-14シクロアルキル、C3-14シクロアルキル−アミノ、アリール、アリール−C1-8アルキル、アリール−アミノ、(アリール,C1-8アルキル)アミノ、アリール−C1-8アルキル−アミノ、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ、アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル、C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル、(アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル、アリール−アミノ−C1-8アルキル、アリール−C1-8アルコキシ、アリール−C1-8アルコキシ−カルボニル−アミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C1-8アルキル、ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキルまたはヘテロシクリル−オキシ
    であり、
    3-14シクロアルキルの各事例が、R9から選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
    アリールの各事例が、R10から選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
    ヘテロシクリルおよびヘテロアリールの各事例が、R11から選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
    8がC1-8アルキルであり、
    9がアミノ、(C1-8アルキル)2−アミノまたはアリール−C1-8アルキル−アミノであり、
    10がハロゲンであり、
    11がC1-8アルキルである、
    請求項1に記載の化合物。
  4. 2が、メチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルから選択されるC1-8アルキル;ヒドロキシル−メチル、ヒドロキシル−エチルまたはヒドロキシル−プロピルから選択されるヒドロキシル−C1-8アルキル;ホルミルメチル、ホルミルエチルまたはホルミルプロピルから選択されるホルミル−C1-8アルキル;シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択されるC3-14シクロアルキル;フェニルから選択されるアリール;および、ベンジルから選択されるアリール−C1-8アルキルであり、
    3が、メトキシ、エトキシ、プロポキシまたはイソプロポキシから選択されるC1-8アルコキシ;または、メチル−SO2−アミノ、エチル−SO2−アミノ、プロピル−SO2−アミノまたはイソプロピル−SO2−アミノから選択されるC1-8アルキル−SO2−アミノであり、
    4がメチル、エチル、プロピルまたはイソプロピルから選択されるC1-8アルキルである、
    請求項1に記載の化合物。
  5. 6が、
    3-14シクロアルキル−アミノ−C1-8アルキル(C3-14シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルから選択される);
    (C3-14シクロアルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(C3-14シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチルまたはシクロペンチルから選択される);
    3-14シクロアルキル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(C3-14シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルから選択される);
    アリール(アリールはフェニルから選択される);
    アリール−C1-8アルコキシ(アリールはフェニルから選択される);
    アリール−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
    (アリール,C1-8アルキル)アミノ(アリールはフェニルから選択される);
    アリール−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
    アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
    (アリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
    (アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
    ヘテロアリール(ヘテロアリールは、ピロリル、チアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル、イミダゾリルまたはピリジニルから選択される);
    ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロアリールは、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルまたはピリジン−4−イルから選択される);
    (ヘテロアリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(ヘテロアリールは、ピリジン−3−イルまたはピリジン−4−イルから選択される);
    ヘテロシクリル(ヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,3−ジオキソラニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、ジヒドロ−1H−イミダゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(2H)−イル、(4aR,7aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(4aH)−イル、(cis)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−(1H)−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(7H)−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H,7H,7aH)−イル、ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、(4aR,7aR)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4S,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,5r,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドリル、オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aS)−1,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、(3aR,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4S,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(cis,cis)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1S,5R,6R)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、(1S,5R,6S)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタニル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタニル、2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナニル、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナニル、2−アザスピロ[4.5]デカニルまたは2,8−ジアザスピロ[4.5]デカニル
    から選択される);
    ヘテロシクリル−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,3−ジオキソラニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、ジヒドロ−1H−イミダゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(2H)−イル、(4aR,7aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(4aH)−イル、(cis)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−(1H)−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(7H)−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H,7H,7aH)−イル、ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、(4aR,7aR)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4S,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,5r,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドリル、オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aS)−1,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、(3aR,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4S,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(cis,cis)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1S,5R,6R)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、(1S,5R,6S)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタニル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタニル、2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナニル、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナニル、2−アザスピロ[4.5]デカニルまたは2,8−ジアザスピロ[4.5]デカニル
    から選択される);
    ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは、アゼチジン−1−イルまたはピペリジン−4−イルから選択される);
    (ヘテロシクリル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは、ピペリジン−3−イルまたはピペリジン−4−イルから選択される);
    (ヘテロシクリル,C3-14シクロアルキル−C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは、ピペリジン−3−イルまたはピペリジン−4−イルから選択される);
    ヘテロシクリル−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは、ピロリジン−2−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イルまたはテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルから選択される);および
    テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−オキシ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノから選択される(ヘテロシクリル−オキシ−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ
    である、請求項1に記載の化合物。
  6. 6が、
    ヘテロアリール(ヘテロアリールはピリジニルから選択される);および、
    各事例において、存在する場合、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、1,4−ジアゼパニル、1,3−ジオキソラニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、ジヒドロ−1H−イミダゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロ−2H−ピラニル、インドリニル、2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル、3,4−ジヒドロイソキノリン−(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリニル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(2H)−イル、(4aR,7aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b][1,4]オキサジン−(4aH)−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニル、(cis)−オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロリル、ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−(1H)−イル、(3aR,6aS)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−(1H)−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(7H)−イル、5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H,7H,7aH)−イル、ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、(4aR,7aR)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−(2H)−イル、オクタヒドロ−6H−ピロロ[3,4−b]ピリジニル、2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドリル、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドリル、(3aR,6aR)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,4S,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、(3aR,5r,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−(1H)−イル、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドリル、オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aS)−1,3,3a,4,5,6−ヘキサヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、(3aR,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4R,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、(3aR,4S,7aS)−オクタヒドロ−2H−イソインドリル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(cis,cis)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3,6−ジアザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、(1S,5R,6R)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、(1S,5R,6S)−3−アザビシクロ[3.2.0]ヘプタニル、5−アザスピロ[2.4]ヘプタニル、2,6−ジアザスピロ[3.3]ヘプタニル、2,5−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,6−ジアザスピロ[3.4]オクタニル、2,7−ジアザスピロ[3.5]ノナニル、2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナニル、2−アザスピロ[4.5]デカニルまたは2,8−ジアザスピロ[4.5]デカニル
    から選択されるヘテロシクリルである、請求項1に記載の化合物。
  7. 6が、
    各事例において、存在する場合、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルまたはピリジン−4−イルから選択されるヘテロアリール;
    各事例において、存在する場合、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−4−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル、1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−1−イル、5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル、テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H,7H,7aH)−イル、(3aR,4R,6aS)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル、(3aR,4R,7aS)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イルまたは(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イル
    から選択される、ヘテロシクリルである、請求項1に記載の化合物。
  8. 7が、
    3-14シクロアルキル(C3-14シクロアルキルは、シクロプロピルまたはシクロブチルから選択される);
    3-14シクロアルキル−アミノ(C3-14シクロアルキルはシクロプロピルから選択される);
    アリール(アリールはフェニルから選択される);
    アリール−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
    アリール−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
    (アリール,C1-8アルキル)アミノ(アリールはフェニルから選択される);
    アリール−C1-8アルキル−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
    (アリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ(アリールはフェニルから選択される);
    (アリール−C1-8アルキル)2−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
    アリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
    (アリール−C1-8アルキル,C1-8アルキル)アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
    (アリール−C1-8アルキル)2−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
    アリール−アミノ−C1-8アルキル(アリールはフェニルから選択される);
    アリール−C1-8アルコキシ(アリールはフェニルから選択される);
    アリール−C1-8アルコキシ−カルボニル−アミノ(アリールはフェニルから選択される);
    ヘテロアリール(ヘテロアリールは、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、チアゾール−2−イルまたは1H−1,2,3−トリアゾール−1−イルから選択される);
    ヘテロアリール−C1-8アルキル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロアリールは、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルまたはピリジン−4−イルから選択される);
    ヘテロシクリル(ヘテロシクリルは、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イルまたはモルホリン−4−イルから選択される);
    ヘテロシクリル−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは、ピロリジン−1−イルから選択される);
    ヘテロシクリル−アミノ−C1-8アルキル(ヘテロシクリルは(1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルから選択される);および、
    ヘテロシクリル−オキシ(ヘテロシクリルは、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル−オキシから選択される)
    である、請求項1に記載の化合物。
  9. 化合物またはそのある形態が、
    5−エチル−6−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチルインドリン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチルインドリン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−エチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−エチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(3−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−2−オキソ−6−(2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2−フェニルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(ジメチルアミノ)ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−2−オキソ−6−(キノリン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(キノリン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(9−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(9−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−カルバゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−2−オキソ−6−(1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1,2,3−トリメチル−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−イソプロピル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−シクロプロピル−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1,2−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−(ヒドロキシメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(3−メチル−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−(5−カルボキシ−3−エチル−6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン−2−カルボン酸
    5−エチル−2−オキソ−6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−2−オキソ−6−(キノキサリン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−2−オキソ−6−(1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (R)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(1−メチルピロリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−シアノ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−カルバモイル−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−(アミノメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−((ジエチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−((ジベンジルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(2−(ジメチルアミノ)プロパン−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(ピロリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1,6−ジメチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1,6−ジメチル−2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(6−クロロ−1−メチル−2−(モルホリノメチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(6−クロロ−2−((ジエチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(6−クロロ−2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1,6−ジメチル−2−(モルホリノメチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジエチルアミノ)メチル)−1,6−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1,6−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(7−フルオロ−1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(7−フルオロ−1−メチル−2−(モルホリノメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1,7−ジメチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1,7−ジメチル−2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジエチルアミノ)メチル)−7−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(7−フルオロ−1−メチル−2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1,7−ジメチル−2−(モルホリノメチル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジエチルアミノ)メチル)−1,7−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1,7−ジメチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−7−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(6−メトキシ−1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(6−メトキシ−1−メチル−2−(モルホリノメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3,4−ジカルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3,4−ジカルボン酸
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3,4−ジカルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−((メチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((tert−ブチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ベンジルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−((2−フェニルプロパン−2−イルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (R)−5−エチル−6−(1−メチル−2−((1−フェニルエチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (S)−5−エチル−6−(1−メチル−2−((1−フェニルエチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (R)−5−エチル−6−(1−メチル−2−((1−フェニルプロピルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (S)−5−エチル−6−(1−メチル−2−((1−フェニルプロピルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−((ピリジン−2−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ベンジル(メチル)アミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジエチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−((3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (S)−6−(2−((3−アミノピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−((3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (R)−5−エチル−6−(2−((3−フルオロピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−((2−メチルピロリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−((2−フェニルピロリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (R)−5−エチル−6−(2−((2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((5H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(7H)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−((テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H,7H,7aH)−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(モルホリノメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((cis−2,6−ジメチルモルホリノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−((4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((1R,5S,6s)−6−(ジベンジルアミノ)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−((N−メチルアセトアミド)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,4R,7aS)−4−(ベンジル(メチル)アミノ)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,4R,6aS)−4−(ジメチルアミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(((3aR,4R,7aS)−4−(メチルアミノ)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,4R,7aS)−4−(ジメチルアミノ)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(アミノメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−2−オキソ−6−(1−(ピロリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1−(ジメチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(1−(3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−2−オキソ−6−(1−(ピペリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−モルホリノ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(1−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(4−フルオロ−1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−(ピペリジン−1−イル)エチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(2−モルホリノエチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−((エチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジエチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(モルホリノメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((4−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(((3S,5R)−3,4,5−トリメチルピペラジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((2−メチルピロリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((4−イソプロピルピペラジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((4−アセチルピペラジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (R)−5−エチル−6−(2−((3−フルオロピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((3−メトキシピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (S)−6−(2−((3−アミノピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−アセトアミドピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((テトラヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−6(2H,7H,7aH)−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−(2−アミノプロパン−2−イル)ピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−アミノアゼチジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (S)−5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((2−(メトキシカルボニル)ピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−(ジメチルカルバモイル)ピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((tert−ブチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−((3−フルオロアゼチジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((1R,5S,6s)−6−(ジベンジルアミノ)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((1R,5S,6s)−6−(ジメチルアミノ)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((1R,5S,6s)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−イルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((イソプロピルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−((2−フルオロエチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((2−((ジメチルアミノ)メチル)ピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((メチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((2−(メチルアミノ)エチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((2−アミノエチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−(ベンジル(メチル)アミノ)アゼチジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)アゼチジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(((1R,5S,6s)−6−(メチルアミノ)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−3−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((フェニルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((4−メチルピペリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(1,4’−ビピペリジン−1’−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((4−アミノピペリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (S)−6−(2−((3−アミノピペリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((3−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((4−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (S)−5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((3−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((2−(トリフルオロメチル)ピペリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((2−(2−メトキシエチル)ピペリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((2−(3−メトキシプロピル)ピペリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((メチル(ピペリジン−4−イル)アミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((メチル(ピペリジン−3−イル)アミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((ピペリジン−4−イルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((シクロプロピルメチル)(ピペリジン−4−イル)アミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((シクロプロピルメチル)(ピペリジン−3−イル)アミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (S)−5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((2−((フェニルアミノ)メチル)ピロリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((3−(ピリジン−2−イル)ピロリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((3−(ピリジン−4−イル)ピロリジン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−カルボキシアゼチジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((3−(ジメチルカルバモイル)アゼチジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (R)−5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    (S)−5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((1,3−ジフルオロプロパン−2−イルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((1−メチルシクロプロピルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,4R,6aS)−4−アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,4R,6aS)−4−(ジメチルアミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,4R,7aS)−4−(ジメチルアミノ)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,4R,7aS)−4−(ベンジル(メチル)アミノ)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,4R,6aS)−4−(ジベンジルアミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(((3aR,4R,7aS)−4−(メチルアミノ)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,4R,7aS)−4−(ジベンジルアミノ)−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,4R,7aS)−4−アミノ−1H−イソインドール−2(3H,3aH,4H,5H,6H,7H,7aH)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,5r,6aS)−5−(ジメチルアミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,5r,6aS)−5−(ジベンジルアミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,5r,6aS)−5−アミノヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((3aR,5r,6aS)−5−(ベンジル(メチル)アミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(((3aR,5r,6aS)−5−(メチルアミノ)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(アミノメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((4−メトキシベンジルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−((4−フルオロベンジルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((2−メトキシベンジルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((3−メチルベンジルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((2−メチルベンジルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−((3−メトキシベンジルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((4−メチルベンジルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−((3−フルオロベンジルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−((2−フルオロベンジルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−(((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((シクロヘプチルメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(((2−(ジメチルアミノ)エチル)(メチル)アミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1−(ピロリジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1,2,3,4−テトラヒドロピラジノ[1,2−a]インドール−8−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(2−(ピロリジン−1−イル)プロパン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(2−(ジメチルアミノ)プロパン−2−イル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((シクロプロピルメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((シクロプロピルメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(1−メチル−2−((メチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((シクロプロピルメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−イソプロピル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−シクロプロピル−6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−シクロプロピル−6−(2−((シクロプロピルメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(アゼチジン−1−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−アミノ−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−アミノ−6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−アミノ−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピペリジン−1−イルメチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−アミノ−6−(2−((3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ブチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((ペンチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−((ヘキシルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−((ヘプチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((オクチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((ノニルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−アリル−6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−5−プロピル−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(2−((2−メトキシエチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((エチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((2−アミノエチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(1−メチル−2−((2−(メチルアミノ)エチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(2−((1−メトキシプロパン−2−イルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((sec−ブチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(2−((イソプロピルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(2−((1−ヒドロキシプロパン−2−イルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(2−((2−ヒドロキシエチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((tert−ブチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(1−メチル−2−((プロピルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(2−((イソブチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((シクロブチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((シクロプロピルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(1−メチル−2−((1−メチルシクロプロピルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((ジエチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(アミノメチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−シアノ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−シアノ−1−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−シアノ−2−(ジメチルアミノ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−シアノ−2−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(3−クロロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(ベンゾフラン−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(ベンゾフラン−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(ベンゾ[b]チオフェン−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(3−フルオロ−1−メチル−2−((メチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−((エチルアミノ)メチル)−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(3−フルオロ−2−((イソプロピルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−((tert−ブチルアミノ)メチル)−3−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(4−(ベンジルオキシ)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(4−ヒドロキシ−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−5−ビニル−1,2,5,6−テトラヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−クロロ−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メトキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−エトキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(6−メトキシ−1H−インドール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(5−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(5−エチル−1H−インドール−2−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(6−エチル−1H−インドール−2−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(5−プロピル−1H−インドール−2−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(6−プロピル−1H−インドール−2−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(5−エチル−1H−インドール−2−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(6−エチル−1H−インドール−2−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(5−フルオロ−6−メチル−1H−インドール−2−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−メチル−2H−インダゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−メチル−2H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(1−メチル−1H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(2−メチル−2H−インダゾール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(1−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(2−メチル−2H−インダゾール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−5−イル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(1H−インダゾール−6−イル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(4−(ジメチルアミノ)−6−メチルピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(6−メチル−4−(ピロリジン−1−イル)ピラゾロ[1,5−a]ピラジン−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(1−メチル−1H−インドール−4−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(6−メトキシ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(5−フルオロ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(5−エチル−1−メチル−1H−インドール−2−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(6−エチル−1−メチル−1H−インドール−2−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−5−プロピル−1H−インドール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−6−プロピル−1H−インドール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(5−フルオロ−1,6−ジメチル−1H−インドール−2−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−(エチル(メチル)アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−(メチル(プロピル)アミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−6−イル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−6−(1H−インドール−5−イル)−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−6−(2−オキソインドリン−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(6−(ジメチルアミノ)ナフタレン−2−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−メチルインドリジン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−6−(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(9H−カルバゾール−2−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−6−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1−フェニル−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1−(ピリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(1−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1−(3−(ピロリジン−1−イル)フェニル)−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(1−(4−(ピロリジン−1−イル)フェニル)−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−(ヒドロキシ)−6−(2−メチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−エチル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2−プロピル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−イソプロピル−2,3,4,9−テトラヒドロ−1H−ピリド[3,4−b]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−7−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−6−(2−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール−7−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    6−(2−(4−シアノフェニル)−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2−フェニル−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸、および
    5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−6−(2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−インドール−5−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
    から選択され、
    化合物の前記形態が、その遊離酸、遊離塩基、塩、水和物、溶媒和物、クラスレート、アイソトポローグ、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、多形体または互変異性体の形態から選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. 化合物またはそのある形態が、
    6−([1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−([1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−6−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    5−エチル−2−オキソ−6−(2−(ピロリジン−1−イルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    5−エチル−2−オキソ−6−(2−(ピペリジン−1−イルメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    6−(2−((ジエチルアミノ)メチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    5−エチル−6−(6−メチル−5−(ピロリジン−1−イルメチル)−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(5−((ジメチルアミノ)メチル)−6−メチル−6H−チエノ[2,3−b]ピロール−2−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    (R)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    (S)−5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピペラジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(1−メチルピペラジン−2−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    5−エチル−6−(1−メチル−2−(ピロリジン−3−イル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−(2−アミノエチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((シクロブチル(メチル)アミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−(((シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((シクロペンチル(メチル)アミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((シクロプロピル(メチル)アミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((ベンジルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    (R)−5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((1−フェニルエチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    (S)−5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((1−フェニルエチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((2−フェニルプロパン−2−イルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((ベンジル(メチル)アミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((ピリジン−2−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((ピリジン−3−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((ピリジン−4−イルメチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((シクロヘキシルメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((シクロプロピルメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((メチル(ピリジン−3−イルメチル)アミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((メチル(ピリジン−4−イルメチル)アミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((1−(ピリジン−4−イル)エチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(((テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)メチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((シクロプロピルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((シクロペンチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−6−(2−(((1−エチルピロリジン−2−イル)メチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−(((1−メチルピペリジン−3−イル)メチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    6−(2−((シクロブチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((((1−メチルピペリジン−2−イル)メチル)アミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((((1−メチルピペリジン−4−イル)メチル)アミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    6−(2−((シクロブチルメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((シクロペンチルメチルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((ネオペンチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    6−(2−((1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((2−メチルシクロプロピル)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((シクロヘキシルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((1−(ピリジン−3−イル)エチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((アリルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((アゼチジン−3−イルアミノ)メチル)−1−メチル−1H−インドール−5−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((1−メチルシクロブチルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((1−メチルアゼチジン−3−イルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸二塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(1−メチル−2−((プロパ−2−イニルアミノ)メチル)−1H−インドール−5−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−アミノ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(7−(メチルアミノ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−2−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    4−ヒドロキシ−5−メチル−6−(2−(メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−4−ヒドロキシ−6−(2−(メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−(ジメチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−(ジメチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(cis−2−(アミノメチル)−1−(メチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]インドール−7−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ビス−塩酸塩
    6−(trans−7−アミノ−9−(メチルアミノ)−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドール−2−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸ビス−塩酸塩
    6−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−1H−インドール−6−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    5−エチル−6−(2−((エチルアミノ)メチル)−1H−インドール−6−イル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    6−(2−((sec−ブチルアミノ)メチル)−1H−インドール−6−イル)−5−エチル−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩、および
    6−(2−((エチルアミノ)メチル)−1H−インドール−6−イル)−4−ヒドロキシ−5−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸塩酸塩
    から選択され、化合物の前記形態が、その遊離酸、遊離塩基、水和物、溶媒和物、クラスレート、アイソトポローグ、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、多形体または互変異性体の形態から選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. それを必要とする対象における細菌感染症を治療または改善する方法であって、有効量の請求項1に記載の化合物を前記対象に投与することを含む、方法。
  12. 細菌感染症がグラム陰性型またはグラム陽性型である細菌から生じる、請求項11に記載の方法。
  13. 細菌感染症が、多剤耐性グラム陰性型またはグラム陽性型である細菌から生じる、請求項11に記載の方法。
  14. 細菌感染症が、アシドバクテリア;アクチノバクテリア;アクウィフェクス;バクテロイデス;カルディセリクム;クラミジア;クロロビウム;クロロフレクサス;クリシオゲネス;シアノバクテリア;デフェリバクター;デイノコックステルムス;ディクチオグロムス;エルシミクロビウム;フィブロバクター;ファーミキューテス;フソバクテリア;ゲマティモナス;レンティスファエラ;ニトロスピラ;プランクトミケス;プロテオバクテリア;スピロヘータ;シネルギステス;テネリキューテス;ファーミキューテス;サーモデスルフォバクテリア;サーモミクロビア;サーモトガ;またはベルコミクロビアから選択される門の細菌から生じる、請求項11に記載の方法。
  15. 細菌感染症が、プロテオバクテリア、スピロヘータ、バクテロイデス(Bacteriodetes)、クラミジア、ファーミキューテスまたはアクチノバクテリアから選択される門の細菌から生じる、請求項11に記載の方法。
  16. 細菌感染症が、アシネトバクター・バウマニー、炭疽菌、枯草菌、エンテロバクター属の種、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェカリス、エンテロコッカス・フェシウム、大腸菌、野兎病菌、インフルエンザ菌、肺炎桿菌、モラクセラ・カタラーリス、結核菌、ナイセリア属の種、緑膿菌、赤痢菌属の種、黄色ブドウ球菌、化膿連鎖球菌、肺炎連鎖球菌およびペスト菌から選択される細菌種から生じる、請求項11に記載の方法。
  17. 請求項1に記載の化合物またはそのある形態の有効量が、約0.001mg/Kg/日〜約500mg/Kg/日の範囲である、請求項11に記載の方法。
  18. 有効量の請求項1に記載の化合物またはそのある形態を、薬学的に許容される賦形剤と混合して含む医薬組成物。
  19. 有効量の請求項1に記載の化合物またはそのある形態と、有効量の抗生剤または抗菌剤とを含む併用療法。
  20. 前記薬剤が、シプロフロキサシン、エノキサシン、ガチフロキサシン、レボフロキサシン、ロメフロキサシン、モキシフロキサシン、ナリジクス酸、ノルフロキサシンまたはオフロキサシンのうちの1種または複数から選択される、請求項19に記載の併用療法。
  21. 前記薬剤が、アミカシン、アモキシシリン、アンピシリン、アルスフェナミン、アジスロマイシン、アズロシリン、アズトレオナム、バシトラシン、カプレオマイシン、カルベニシリン、セファクロル、セファドロキシル、セファレキシン、セファロチン、セファマンドール、セファゾリン、セフジニル、セフジトレン、セフィキシム、セフォペラゾン、セホタキシム、セフォキシチン、セフポドキシム、セフプロジル、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトリアキソン、セフロキシム、クロラムフェニコール、シラスタチン、クラリスロマイシン、クラブラネート、クリンダマイシン、クロファジミン、クロキサシリン、コリスチン、サイクロセリン、ダルフォプリスチン、ダプソン、ダプトマイシン、ジクロキサシリン、ジリスロマイシン、ドリペネム、ドキシサイクリン、エリスロマイシン、エタンブトール、エチオナミド、フルクロキサシリン、ホスホマイシン、フラゾリドン、フシジン酸、ゲンタマイシン、イミペネム、イソニアジド、カナマイシン、リンコマイシン、リネゾリド、ロラカルベフ、マフェニド、メロペネム、メチシリン、メトロニダゾール、メズロシリン、ミノサイクリン、ムピロシン、ナフシリン、ネオマイシン、ネチルマイシン、ニトロフラントイン、オキサシリン、オキシテトラサイクリン、パロモマイシン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、プラテンシマイシン、ポリミキシンB、ピラジナミド、キヌプリスチン、ラパマイシン、リファブチン、リファンピシン、リファンピン、リファペンチン、リファキシミン、ロキシスロマイシン、スルファジアジン銀、スペクチノマイシン、ストレプトマイシン、スルバクタム、スルファセタミド、スルファジアジン、スルファメチゾール、スルファメトキサゾール、スルファニルイミド、スルファサラジン、スルフイソキサゾール、タゾバクタム、タイコプラニン、テラバンシン、テリスロマイシン、テモシリン、テトラサイクリン、チアンフェニコール、チカルシリン、チゲサイクリン、チニダゾール、トブラマイシン、トリメトプリム、トロレアンドマイシンまたはバンコマイシンのうちの1種または複数から選択される、請求項19に記載の併用療法。
JP2014528562A 2011-08-29 2012-08-29 抗菌化合物および使用方法 Ceased JP2014525453A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161528599P 2011-08-29 2011-08-29
US61/528,599 2011-08-29
PCT/US2012/052922 WO2013033258A1 (en) 2011-08-29 2012-08-29 Antibacterial compounds and methods for use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525453A true JP2014525453A (ja) 2014-09-29
JP2014525453A5 JP2014525453A5 (ja) 2015-11-26

Family

ID=47756844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528562A Ceased JP2014525453A (ja) 2011-08-29 2012-08-29 抗菌化合物および使用方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US9409905B2 (ja)
EP (1) EP2750504A4 (ja)
JP (1) JP2014525453A (ja)
KR (1) KR20140097118A (ja)
CN (1) CN103889224B (ja)
AU (1) AU2012301953C1 (ja)
BR (1) BR112014004515A2 (ja)
CA (1) CA2846663A1 (ja)
CL (1) CL2014000469A1 (ja)
HK (1) HK1199693A1 (ja)
IL (1) IL231060A (ja)
MX (1) MX2014002298A (ja)
WO (1) WO2013033258A1 (ja)
ZA (1) ZA201402248B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012302022A1 (en) * 2011-08-29 2014-03-13 Ptc Therapeutics, Inc. Antibacterial compounds and methods for use
US9650375B2 (en) * 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2014157382A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 味の素株式会社 スフィンゴシンキナーゼ阻害剤
WO2016039939A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-17 Ptc Therapeutics, Inc. Bicyclic and tricyclic substituted 2-pyridinone antibacterial compounds
WO2016039937A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-17 Ptc Therapeutics, Inc. Bicyclic and tricyclic substituted 2-pyridinone antibacterial compounds
WO2016109706A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Ptc Therapeutics, Inc. Fused polycyclic 2-pyridinone antibacterial compounds
US11130740B2 (en) 2017-04-25 2021-09-28 Arbutus Biopharma Corporation Substituted 2,3-dihydro-1H-indene analogs and methods using same
WO2018225828A1 (ja) * 2017-06-08 2018-12-13 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
CN107325080B (zh) * 2017-08-30 2020-05-12 延边大学 含三嗪或氨基胍结构的咔唑类衍生物的制备方法及其抗菌应用
GB2571950A (en) * 2018-03-13 2019-09-18 Azad Pharma Ag New polymorph and new path to synthesize tafamidis
CN108659091B (zh) * 2018-05-24 2020-07-03 烟台大学 夫西地酸衍生物及其合成制备方法和应用
WO2020037155A1 (en) * 2018-08-16 2020-02-20 Recreo Pharmaceuticals Llc 1,3,4,9-tetrahydro-2h-pyrido[3,4-b]indole derivative compounds and uses thereof
CN109329290A (zh) * 2018-10-11 2019-02-15 四川省兰月科技有限公司 防治猕猴桃、柑橘黄化病的农药组合物
CN109485601B (zh) * 2018-12-23 2020-06-30 沧州普瑞东方科技有限公司 2,6-二卤吡啶-3-羧酸的合成方法
CN111521706A (zh) * 2020-05-11 2020-08-11 苏州必宜生物科技有限公司 一种快速检测血浆中头孢克肟浓度的方法
WO2023127806A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 日本農薬株式会社 アリールテトラヒドロピリジン誘導体又はその塩類及び該化合物を含有する有害生物防除剤並びにその使用方法
CN115960031A (zh) * 2023-01-06 2023-04-14 暨南大学 一种四氢异吲哚酮类化合物及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128969A (ja) * 1987-09-18 1989-05-22 Merck & Co Inc 5−(アリールおよびヘテロアリール)−6−(アリールおよびヘテロアリール)−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−ピリジンカルボン酸およびその誘導体
JPH05509296A (ja) * 1990-05-21 1993-12-22 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリース・リミテッド 医薬用のフェノールおよびピリジノール誘導体
JP2005531501A (ja) * 2002-02-14 2005-10-20 ファルマシア・コーポレーション P38mapキナーゼのモジュレータとしての置換されたピリジノン
JP2008531671A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 アストラゼネカ アクチボラグ 化合物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703582A (en) 1970-04-20 1972-11-21 Merck & Co Inc Aryl pyridine carboxylic acids in the treatment of inflammation
US3948903A (en) * 1972-12-15 1976-04-06 Parke, Davis & Company Substituted N-(1,2-dihydro-2-oxonicotinyl)-cephalexins and -cephaloglycins
US3954734A (en) 1974-01-21 1976-05-04 Parke, Davis & Company Novel antibacterial amide compounds and process means for producing the same
JPS5643288A (en) 1979-09-18 1981-04-21 Meiji Seika Kaisha Ltd Cephalosporin derivative and its preparation
JPS5651488A (en) 1979-10-02 1981-05-09 Meiji Seika Kaisha Ltd Penicillin derivative and its preparation
DE3338846A1 (de) * 1982-10-29 1984-05-03 Toyama Chemical Co. Ltd., Tokyo Neue 4-oxo-1,4-dihydronicotinsaeurederivate und salze derselben, verfahren zu ihrer herstellung und antibakterielle mittel mit einem gehalt derselben
GB8809481D0 (en) 1988-04-21 1988-05-25 Smith Kline French Lab Chemical compounds
DE19639817A1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Hoechst Ag Verwendung von 1-Hydroxy-2-pyridonen zur Behandlung von Hautinfektionen
CN1231161A (zh) 1998-07-07 1999-10-13 邱泽国 全自动多功能超声波洗碗机
WO2002040448A1 (en) 2000-11-20 2002-05-23 Bristol-Myers Squibb Company Pyridone derivatives as ap2 inhibitors
US7482366B2 (en) 2001-12-21 2009-01-27 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Modulators of LXR
CN101531631B (zh) 2002-02-14 2011-09-28 法玛西雅公司 作为p38map激酶调节剂的取代吡啶酮类
CL2004002050A1 (es) 2003-08-13 2005-06-03 Pharmacia Corp Sa Organizada B Compuestos derivados de piridinonas sustituidas; su uso en el tratamiento de afecciones causadas o exacerbadas por actividad p38 map kinasa y/o tnf no regulada, tales como inflamaciones, tumores, sida y otros.
TWI360539B (en) 2004-10-28 2012-03-21 Shionogi & Co 3-carbamoyl-2-pyridone derivatives
SI1879877T1 (sl) 2005-05-03 2013-02-28 Ranbaxy Laboratories Limited Protimikrobna sredstva
EP2249811A1 (en) 2008-01-25 2010-11-17 Grünenthal GmbH Pharmaceutical dosage form
CN104039323A (zh) * 2011-08-29 2014-09-10 Ptc医疗公司 抗菌化合物及使用方法
AU2012302022A1 (en) * 2011-08-29 2014-03-13 Ptc Therapeutics, Inc. Antibacterial compounds and methods for use

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128969A (ja) * 1987-09-18 1989-05-22 Merck & Co Inc 5−(アリールおよびヘテロアリール)−6−(アリールおよびヘテロアリール)−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−ピリジンカルボン酸およびその誘導体
JPH05509296A (ja) * 1990-05-21 1993-12-22 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリース・リミテッド 医薬用のフェノールおよびピリジノール誘導体
JP2005531501A (ja) * 2002-02-14 2005-10-20 ファルマシア・コーポレーション P38mapキナーゼのモジュレータとしての置換されたピリジノン
JP2008531671A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 アストラゼネカ アクチボラグ 化合物

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ABDOU O. ABDELHAMID: "Convenient Synthesis of Some New Pyrazolo[1,5-a]pyrimidine, Pyridine, Thieno[2,3-b]pyridine, and Iso", JOURNAL OF HETEROCYCLIC CHEMISTRY, vol. 46(4), JPN6016028057, 2009, pages 680 - 686, ISSN: 0003556788 *
CIUFOLINI, MARCO A. ET AL.: "Practical synthesis of (20 S)-(+)-camptothecin: the progenitor of a promising group of anticancer ag", TARGETS IN HETEROCYCLIC SYSTEMS, vol. 4, JPN6016028065, 2000, pages 25 - 55, XP009182178, ISSN: 0003556789 *
FARGHALY, THORAYA A.: "Synthesis and reactions of 3-[3-(dimethylamino)propenoyl]-1,7-diphenyl[1,2,4]triazolo[4,3-a]pyrimidi", JOURNAL OF CHEMICAL RESEARCH, vol. (3), JPN6016028054, 2008, pages 152 - 156, XP009182161, ISSN: 0003556787 *
STN INTERNATIONAL, DATABASE REGISTRY[ONLINE], vol. 検索日:平成28年6月3日, JPN7016002095, 24 April 2011 (2011-04-24), ISSN: 0003364997 *
STN INTERNATIONAL, DATABASE REGISTRY[ONLINE], vol. 検索日:平成28年6月3日, JPN7016002096, 22 April 2011 (2011-04-22), ISSN: 0003364998 *
STN INTERNATIONAL, DATABASE REGISTRY[ONLINE], vol. 検索日:平成28年6月3日, JPN7016002097, 9 March 2011 (2011-03-09), ISSN: 0003364999 *

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201402248B (en) 2016-06-29
IL231060A0 (en) 2014-03-31
KR20140097118A (ko) 2014-08-06
HK1199693A1 (en) 2015-07-17
US20150038437A1 (en) 2015-02-05
CA2846663A1 (en) 2013-03-07
AU2012301953A1 (en) 2014-03-13
CN103889224A (zh) 2014-06-25
EP2750504A1 (en) 2014-07-09
IL231060A (en) 2017-01-31
BR112014004515A2 (pt) 2017-03-28
AU2012301953B2 (en) 2016-05-12
WO2013033258A1 (en) 2013-03-07
MX2014002298A (es) 2014-07-22
EP2750504A4 (en) 2015-03-11
CN103889224B (zh) 2017-05-24
US9409905B2 (en) 2016-08-09
CL2014000469A1 (es) 2014-11-14
AU2012301953C1 (en) 2016-11-03
NZ623063A (en) 2016-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014525453A (ja) 抗菌化合物および使用方法
US9650395B2 (en) Antibacterial compounds and methods for use
EP2750678B1 (en) Antibacterial compounds and methods for use
AU2019379109B2 (en) Compounds and compositions for treating conditions associated with NLRP activity
CN105764902B (zh) 作为色氨酸羟化酶抑制剂的螺环化合物
JP2014525453A5 (ja)
TW200916469A (en) Multi-cyclic compounds
WO2016025933A2 (en) Substituted polycyclic antibacterial compounds
AU2018301681A1 (en) NLRP3 modulators
WO2016039938A1 (en) Polycyclic 2-pyridinone antibacterial compounds
WO2016109706A1 (en) Fused polycyclic 2-pyridinone antibacterial compounds
WO2016025932A1 (en) Substituted polycyclic antibacterial compounds
WO2016039939A1 (en) Bicyclic and tricyclic substituted 2-pyridinone antibacterial compounds
WO2016039937A1 (en) Bicyclic and tricyclic substituted 2-pyridinone antibacterial compounds
NZ623063B2 (en) Antibacterial compounds and methods for use
WO2022258052A1 (zh) 杂环内酰胺类化合物,其制法与医药上的用途
WO2016039936A2 (en) Monocyclic substituted 2-pyridinone antibacterial compounds
NZ623056B2 (en) Antibacterial compounds and methods for use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170515

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20170925