JP2014522631A - ソーラーモジュール - Google Patents

ソーラーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014522631A
JP2014522631A JP2014513951A JP2014513951A JP2014522631A JP 2014522631 A JP2014522631 A JP 2014522631A JP 2014513951 A JP2014513951 A JP 2014513951A JP 2014513951 A JP2014513951 A JP 2014513951A JP 2014522631 A JP2014522631 A JP 2014522631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar module
front panel
glass
carrier layer
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014513951A
Other languages
English (en)
Inventor
シュネルスキ アンドレアス
シューマッハー ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2014522631A publication Critical patent/JP2014522631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

本発明はソーラーモジュール(1)に関する。これは、少なくとも以下のものを含んでいる:担体層(2)と、当該担体層上に相互に重なって配置された、第1の中間層(3)と、少なくとも1つの太陽電池(4)と、第2の中間層(5)と、フロントパネル(6)と、前記フロントパネル(6)の上に配置されている、周囲を取り囲むエッジ強化部(7)と、間隙(51)とを含んでいる。当該間隙は、周囲を取り囲んでいる、前記フロントパネル(6)からの前記担体層(2)の突出部(13)と、周囲を取り囲んでいる、前記フロントパネル(6)からのエッジ強化部(7)の突出部(14)とによって形成されている。ここで、前記間隙(51)は、密閉剤(50)を有している。

Description

本発明はソーラーモジュールおよびソーラーモジュールの製造方法に関する。
太陽光を電気エネルギーに直接的に変換する光起電性の層システムは充分に知られている。これらの層の材料および配置は、入射光が1つまたは複数の半導体層によって、できるだけ高いフォトルミネセンス放射収量で直接的に電流に変換されるように、調整されている。光起電性の平らに延ばされた層システムは太陽電池と称される。
太陽電池は、全てのケースにおいて、半導体材料を含んでいる。20%を超える、これまでに知られている最大の効率は、単結晶、多結晶または微結晶シリコンまたはガリウム砒化物から成る高出力太陽電池によって得られている。現在設置されている太陽電池機能の80%以上は結晶シリコンをベースにする。薄膜太陽電池は、充分な機械的安定性を提供するために担体基板を要とする。物理的な特性および技術的な扱いやすさから、アモルファスシリコン、マイクロモルフシリコン、または多結晶シリコン、カドミウム−テルル化物(CdTe)、ガリウム−砒化物(GaAs)、銅−インジウム−(ガリウム)−セレン化物−硫化物(Cu(In,Ga)(S,Se))、銅−亜鉛−すず−スルフォ−セレン化物(CZTS)、並びに有機半導体を有する薄膜システムが特に太陽電池に適している。五元半導体Cu(In,Ga)(S,Se)はカルコバイライト半導体のグループに属する。これらはしばしばCIS(銅インジウム二セレン化物または銅インジウム二硫化物)としてまたはCIGS(銅インジウムガリウム二セレン化物、または、銅インジウムガリウム二硫化物または銅インジウムガリウム二スルホセレン化物)と称される。略語CIGSにおけるSはセレン、硫黄または二つのカルコゲンの混合物を表すことができる。
複数の太陽電池から成る電気回路は、太陽電池モジュールまたはソーラーモジュールと称される。太陽電池のこの回路は、既知の、天候に左右されない構造で、継続的に、周辺影響から保護される。通常、低鉄ソーダ石灰ガラスと、接着仲介するポリマーフィルムとから成る2つのディスクが、太陽電池とともに接続されて、天候に対して安定しているソーラーモジュールになるように接続される。これらのソーラーモジュールは、接続ソケットまたは接続ケーシングを介して、複数のソーラーモジュールから成る回路に構成され得る。
複数のソーラーモジュールから成る回路は、既知のパワーエレクトロニクスを介して、公共の給電網、または、自立した電気的なエネルギー供給部と接続されている。
倉庫または工業施設の平屋根は大きく、露出され、影になっていない面を有している。従ってこのような平屋根は、光起電性の設備を取り付けるのに特に適しており、平屋根の屋根表面は通常、金属薄板、例えば台形金属板から成る。平屋根は通常、2%〜17.6%の低い屋根勾配しか有しておらず、例えば75kg/mの低い負荷能力しか有していない。
太陽電池が、ソーダ石灰ガラスから成る2つのパネルの間に貼り付けられている従来技術のソーラーモジュールは、例えば18kg/mの高い基本重量を有している。従ってこれは、負荷能力の低い平屋根の上に取り付けるのに適していない。
基本重量が12kg/mを下回る、軽量のソーラーモジュールを製造するために通常は、薄いガラスまたはプラスチックから成るフロントパネルが、できるだけ軽く、しかしそれにも係わらず曲げに対して耐性を有している材料から成る担体層と組み合わせられる。同時にフロントパネルと担体層は、ソーラーモジュール内の太陽電池と集電部を腐食から保護するために、充分に、湿気または水蒸気に対して不透過性でなければならない。担体層のための適切な材料は例えばグラスファイバーによって補強されたプラスチックまたは金属層である。
US2010/0065116A1号は、基本重量が5kg/m〜10kg/mの薄いガラスのソーラーモジュールを開示している。この薄いガラスのソーラーモジュールは担体層と、太陽電池と、薄い、化学的に硬化されたガラスから成るフロントパネルとを有している。この極めて薄いガラスは、柔軟である。フロントパネルは柔軟なので、雹の粒の落下エネルギーは、法律的に定められた降雹テスト時に、ソーラーモジュール後面の担体層によって受容される。
EP1860705A1は、安定した、自立型ソーラーモジュールを開示している。これは、自身の外側の領域で、取り付けフレーム内に配置されている。取り付けフレームは刻み目を有しており、ソーラーモジュール上の液体はこれを通って流れる。
US4830038A号は、ソーラーモジュールを開示している。このソーラーモジュールはエラストマーによってサポートされ、カプセル封入される。エラストマーは、射出成形方法において、後面、側面および前面の一部の周りに注がれる。
DE102009014348A1号は、透明な接着層から成るソーラーモジュールを開示している。この中には、セルバインダーを介して接続された複数の太陽電池が埋設されている。さらに、透明は、耐UV性の薄いフロント層が設けられている。後面には、担体のサンドウィッチエレメントが設けられている。これは、コア層とポリウレタンによって結合されたグラスファイバー層とから成る。この担体のサンドウィッチエレメント内には、固定エレメントと電気的な接続ソケットが組み込まれている。
EP2237324A1号は、L字型のフレームを有するソーラーモジュールを開示している。このL字状フレームの1つの辺は、ソーラーモジュールと接着されている。第2の辺は、屋根構造または支持体構造に対するスペーサーを形成する。
WO03/050891A2号は、第1の基板と、第2の基板と、これらの基板の間の少なくとも1つの光起電性エレメントとを有するソーラーモジュールを開示している。第1の基板と第2の基板の間の外縁は、湿気に対して耐性を有する材料によってシーリングされている。
DE10231401A1号は、光起電モジュールを開示している。これは、光を通す基板と、シーリングされた第1のポリマー層と、フォトセルと、シーリングされた第2のポリマー層と風雨に耐えるフィルムとを有している。この風雨に耐えるフィルムは、湿気を通さない層と気体を通さない層とを含んでいる。ここで気体を通さない層はポリフェニレンサルファイドから成る。
ソーラーモジュールの内部に湿気が侵入するクリチカルな侵入箇所が、フロントパネルと担体層との間のソーラーモジュールの側方侵入エッジに残っている。
本発明の課題は、湿気に対して側方侵入エッジがより良く密閉されたソーラーモジュールを提供することである。この改善されたソーラーモジュールは殊に軽量であり、平屋根の上に取り付けるのに適している。
本発明のこの課題は本発明と相応に、請求項1に記載されたソーラーモジュールによって解決される。有利な実施形態は従属請求項に記載されている。さらに、本発明は、ソーラーモジュールの製造方法を含む。本発明のソーラーモジュール使用は、別の請求項に記載されている。
本発明のソーラーモジュールは、
・担体層と、当該担体層上に相互に重なって配置されている第1の中間層と、少なくとも1つの太陽電池と、第2の中間層とフロントパネルと、
・前記フロントパネルの上に配置されているエッジ強化部とを含んでいる。
担体層は周囲を取り囲んでいる、フロントパネルからの突出部を有しており、エッジ強化部は周囲を取り囲んでいる、フロントパネルからの突出部を有している。担体層のこの突出部とエッジ強化部のこの突出部との間の間隙には密閉剤が入れられている。
用語「相互に重なって配置されている」または「上に配置されている」は、本発明では、完全に等しい配置または部分的な配置を表している。
本発明のソーラーモジュールの有利な形態では、担体層は、少なくとも0.3cmの、周囲を取り囲んでいる、フロントパネルからの突出部を有している。これは有利には0.3cm〜5cmであり、特に有利には0.3〜1cmである。本発明のソーラーモジュールの別の有利な形態では、エッジ強化部は、少なくとも0.3cmの、周囲を取り囲んでいる、フロントパネルからの突出部を有している。これは有利には0.5cm〜5cmであり、特に有利には1〜2cmである。フロントパネルからの、エッジ強化部の突出部と担体層の突出部は、有利には同じ大きさに形成されており、これによって間隙は、近似的に長方形の横断面を有する。これは、衝撃負荷時に、担体層もエッジ強化部も、作用力を同様に受容することができる、という利点を有している。
エッジ強化部は複数の重要な機能を有している。エッジ強化部によって、ソーラーモジュールの外側エッジが付加的に保護される。これは例えば、搬送または取り付け中の衝撃の影響によるものである。
さらに、フロントパネルからの担体層の突出部とエッジ強化部の突出部によって、間隙が形成される。この間隙には密閉剤が入れられる。この密閉剤は湿気バリアとして用いられる。この密閉剤は、担体層とエッジ強化部によって機械的に保護される。従って、湿気バリアが継続的に保持される。
密閉剤としては基本的に、耐UV性かつ天候に左右されず、充分に、水および水蒸気に対して不透過性の特性を有する全てのプラスチックが適している。密閉剤は、有利にはポリウレタン(PU)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合合成樹脂(ABS)、ポリカーボネート(PC)、スチレン・ブタジエン(SB)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、熱可塑性エラストマーまたはブチルベース、アクリルベース、ビチューメンベースまたはシリコーンベースの接着剤および/またはそれらの混合物を含む。
エッジ強化部は、有利には金属、ガラス、ゴム、プラスチックまたはグラスファイバーによって強化されたプラスチックから成る1つまたは複数の層を含む。エッジ強化部は特に有利には、担体層の材料を含んでいる。担体層は有利には、ソーラーモジュールおよびフロントパネルに合わせられた熱膨張係数を有する。これによって、ソーラーモジュールの材料の異なる熱膨張係数による機械的な応力が生じない、または僅かにしか生じない。
エッジ強化部は有利には、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン・共重合合成樹脂(ABS)、ポリカーボネート(PC)、スチレン・ブタジエン(SB)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリウレタン(PUR)、ポリエチレンテレフタレート(PET)および/またはこれらの混合物を含み得る。
エッジ強化部の厚さは、有利には少なくとも0.5mmであり、特に有利には1mm〜5mmであり、フロントパネルを超える。ガラスから成るフロントパネルの外側領域は、ガラスの剥離または貝殻状破面に対して特に弱い。フロントパネルをエッジ強化部が超えることによって、保護領域が生じる。例えば25mmの直径を有している雹の粒は、このエッジ強化部の突出によって、フロントパネルの特に損傷に弱いエッジ領域内に向かってこない。エッジ強化部の必要な最小厚さは、降雹テストにおける簡単な実験によって求められる。
本発明のソーラーモジュールの別の有利な形態では、エッジ強化部は、フロントパネルの周囲を取り囲んでいるエッジ領域を少なくとも0.2cm、特に有利には0.5cm〜5cm、極めて有利には1cm〜2cmの幅bにわたって覆っている。エッジ強化部は、周囲を取り囲んでいるエッジ領域において、有利には、フロントパネルと、例えばブチル接着剤、アクリル接着剤、またはシリコーン接着剤または両面接着バンドによって接着されている。この接着によって、安定した間隙が得られ、この間隙は密閉剤によって容易に充填される。
エッジ強化部はフロントパネルと部分的に重畳するので、周囲を取り囲んでいる外縁が生じる。これは、フロントパネルを環状に包囲している。降雨時または雪解け時には、フロントパネルとエッジ強化部との間の移行部の領域に水が溜まってしまう。この水は、周囲を取り囲んでいるエッジ強化部が原因で、流れ出ない。生じた水たまりは、藻類の形成を促進させる。さらに水は、継続的または長期間作用すると、ソーラーモジュールの湿気シーリング部を通り抜けてしまう。さらに、この領域には汚れ、砂およびほこりが溜まる。これは雨水によって洗い流されることはない。
フロントパネルとエッジ強化部との間の移行部での水および汚れの集積は、僅かな屋根勾配しか有していない、いわゆる平屋根である屋根の上の特別なソーラーモジュールに関する。
従って本発明の重要な態様は、排水溝を含んでいる。これはエッジ強化部内に設けられている。この排水溝を通って、雨水または雪解け水が流れ出る。流れ出た水は、汚れ、砂およびほこりを一緒に運び、ソーラーモジュールのフロントパネルに汚れが付いたままにならない。
本発明のソーラーモジュールの有利な構成では、エッジ強化部はソーラーモジュールの各エッジで少なくとも1つの排水溝を有している。これは、エッジ強化部の内側とエッジ強化部の外側とをつないでいる。エッジ強化部の外側とはここでは、ソーラーモジュールの外側にあるエッジ強化部面を意味している。エッジ強化部の内側とは、エッジ強化部の外側に対向している面を意味している。
本発明のソーラーモジュールの有利な構成では、エッジ強化部は、ソーラーモジュールの周囲を取り囲んでいる各外側で、少なくとも1つの排水溝を有している。
排水溝の幅は、有利には次のように選択される。すなわち直径25mmの雹の粒が、23m/sの速度において、排水溝への中央または側方へ衝突する時に、フロントパネルを損傷させないように選択される。排水溝の幅は、エッジ強化部の厚さ、すなわち、フロントパネルからのエッジ強化部の突出部の高さhに依存し、簡単な実験によって求められる。本発明のソーラーモジュールの有利な構成では、排水溝は、0.5mm〜5mm、有利には2.5mm〜5mmの幅を有している。
集電部は、エッジ強化部、フロントパネルおよび/または担体層内の開口部を通って、ソーラーモジュールから外に出される。各開口部の上に、接続ケーシングが配置されている。集電部は、この接続ケーシング内で、接続線路と導電性に接続されている。この接続は、有利にはプラグ、コンタクトピン、コンタクト条片、ばね部材、クランプ接続部または半田付け箇所、溶接箇所または別の電気的な線路接続を介して行われる。本発明のソーラーモジュールの有利な形態では接続ケーシングは、開口部全体を覆う。接続ケーシングおよび/または開口部および陥入部から形成される中空空間は注封コンパウンドによって閉じられる。この注封コンパウンドは、侵入してくる湿気に対してソーラーモジュールを密閉し、例えばポリウレタン、アクリル、シリコーンまたは別の適切なシーリング材料を含んでいる。
エッジ強化部、フロントパネルまたは担体層の開口部は有利には、長方形、正方形、または円形に形成されるが、ここではその中に集電部が合理的に配置される全ての形状が適している。
本発明の有利な形態では、太陽電池は単結晶または多結晶の太陽電池を含んでいる。これは有利にはドーピングされた半導体材料、例えばシリコンまたはガリウム−砒化物を有している。
本発明の択一的な形態では、太陽電池は、薄膜太陽電池を含んでおり、これは有利にはアモルファスシリコン、マイクロモルフシリコンまたは多結晶シリコン、カドミウム−テルル化物(CdTe)、ガリウム−砒化物(GaAs)、銅−インジウム−(ガリウム)−セレン化物−硫化物(Cu(In,Ga)(S,Se))、銅−亜鉛−すず−スルフォ−セレン化物(CZTS)または有機半導体を含んでいる。
択一的に太陽電池は、異なるタイプの、相互に重なって配置されている2つの太陽電池から成るタンデムセルを含んでいる。これは例えば薄膜太陽電池、有機太陽電池またはアモルファスシリコン太陽電池と組み合わされた結晶性シリコン−太陽電池である。
本発明の有利な形態では、太陽電池は、自身および/またはその担体材料が脆弱であり、軽い曲げによって、または僅かな力による点状の負荷によって折れるまたは損傷する全ての太陽電池を含む。軽い曲げとはここで、例えば1500mmを下回る曲率半径を有する屈曲を意味する。僅かな力による点状の負荷とは、ここでは、例えば、降雹テストにおいて、23m/sの速度で、25mmの直径の雹の粒が落下することによるへこみを意味している。損傷とはここでは、例えば短絡または線路中断による半導体材料、担体材料または電気的な線路接続の機械的な損傷による太陽電池の光起電特性の劣化を意味している。太陽電池のこのような損傷は、太陽電池の効率を、例えばこの落下直後に3%以上低減させる。通常は、時間経過の中での微細な割れによってこの効率はさらに低下する。
第1および/または第2の中間層は、接着層、有利には1つまたは複数の接着フィルム、特に有利には、エチレンビニルアセテート(EVA)、ポリビニルブチラール(PVB)、イオノマー、熱可塑性ポリウレタン(TPU)、熱可塑性のオレフィン系エラストマー(TPO)、熱可塑性エラストマー(TPE)または相応する接着特性および湿気密閉特性を有する別の材料を含む。接着層の厚さは幅広く変化し、有利には0.2mm〜1mmであり、殊に0.4mmである。
本発明のソーラーモジュールの外寸は幅広く変化し、有利には0.6m×0.6m〜1.2m×2.4mである。本発明のソーラーモジュールは有利には6〜100個の個別太陽電池または太陽電池アレイを含む。個々の太陽電池の面積は有利には、153mm×153mm〜178mm×178mmである。
フロントパネルは、太陽光をほぼ透過させる材料、有利にはガラス、特に有利には板ガラス、フロートガラス、石英ガラス、ホウ珪酸ガラス、ソーラーガラス、ソーダ石灰ガラス、または、ポリマー、有利にはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレートおよび/またはそれらの混合物を含む。フロントパネルは、ポリマー、有利にはフッ化ポリマー、特に有利にはエチレン・テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化エチレン・プロピレン(FEP)またはペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)および/またはそれらの混合物から成るフィルムも含むことができる。ポリマーフィルムの厚さは幅広く変化し、有利には、10μm〜250μmである。
フロントパネルは特に有利には低鉄ソーダ石灰ガラスを含んでいる。これは、300nm〜1500nmの波長領域において90%を超える、太陽光に対する特に高い透過率を有している。
フロントパネルは、有利には熱によって部分的に焼戻しされたまたは焼戻しされたガラスを含む。これは30Mpa〜120Mpa、有利には32Mpa〜85MPaの焼戻しを伴う。フロントパネルは付加的な別のコーティング、例えば反射防止層、付着防止層または傷防止層を有することができる。フロントパネルは片面または両面のマイクロ構造またはナノ構造を有することができる。これは例えば、入射太陽光の反射を低減させることができる。フロントパネルは個々のパネルまたは2つ以上のパネルから成る結合パネルであり得る。結合パネルはさらなる層、例えば透明な熱可塑性の接着層またはプラスチック層を含むことがある。
本発明の有利な形態では、フロントパネルは十分に堅固であり、かつ柔軟であってはならない。これによって、その下に位置する太陽電池を損傷から保護する。損傷の考えられる原因は、降雹、風による負荷、雪による負荷または取り付け時の湾曲、並びに人や動物が上ること、または工具の落下である。同時に、フロントパネルはできるだけ薄く、軽量であるべきである。これによって、低い積載能力を有する平屋根上に取り付けるのに適する。
発明者の実験が示しているように、少なくとも0.9mmの厚さを有する、部分的に焼戻しされたまたは焼戻しされたソーダ石灰ガラスから成るフロントパネルを有する本発明のソーラーモジュールは、曲げに対する強固さおよび安定性に関する技術的な要求を満たしている。
少なくとも0.9mmの厚さを有する本発明のフロントパネルは殊に、ソーラーモジュール内に含まれている結晶性太陽電池に対して、IEC61215に従った降雹テストにおいて充分な保護を提供する。この降雹テストでは、ソーラーモジュールの前面に、直径25mmの雹粒が、速度23m/sで当たる。本発明のフロントパネルは、雹の粒の落下エネルギーを吸収するのに充分な安定性と非弾性を有している。これによって、ソーラーモジュール内の結晶性太陽電池は損傷されることがない。
択一的に、フロントパネルが柔軟であり、負荷時に屈してもよい。発生した力は、この場合には、担体層によって受容される。柔軟なフロントパネル、すなわち可塑性の材料から成るフロントパネルまたは極めて薄いフロントパネルは、脆弱または結晶性の太陽電池を有するソーラーモジュールに適していない。
結晶性太陽電池は、このようなフロントパネルの湾曲によって折れてしまうだろう。これによって通常は、フロントパネルが損傷を受けなくても、太陽電池の大きい領域が破壊されてしまう。
フロントパネルの厚さはある程度、ソーラーモジュールの重さを決める。僅かな積載能力しか有してない平屋根の上の取り付けに適している、できるだけ軽量のソーラーモジュールを提供するために、有利には、厚さが最大で2.8mmのガラスから成るフロントパネルが使用される。厚さ2.8mmのフロントパネルを有する本発明のソーラーモジュールは、約10kg/mの基本重量を有している。このようなソーラーモジュールは、少なくとも10kg/mの低い耐荷予備力を有する平屋根上への取り付けに適している。
本発明のフロントパネルは通常、エッジ領域に雹が落下しない限りは、降雹テストによって損傷されない。ガラス板から成るエッジ領域は特に、剥離および貝殻状破面の影響を受けやすい。フロントパネルのエッジ領域はエッジ強化部によって安定する。本発明のエッジ強化部は、フロントパネルのエッジ領域を、降雹試験における損傷から保護する。
本発明の重要な態様は、フロントパネルと担体層の熱膨張係数の整合を含んでいる:フロントパネルと担体層の熱膨張係数が異なることによって、温度変化時に、異なった熱膨張が生じてしまう。フロントパネルと担体層の異なった熱膨張によって、ソーラーモジュールのゆがみひいては結晶性太陽電池の損傷が生じてしまう。100℃を超える温度変化は、例えば、ソーラーモジュールのラミネート時または屋根上でのソーラーモジュールの加熱時に生じる。
第2の熱膨張係数、すなわちフロントパネルの熱膨張係数は、有利には8×10−6/K〜10×10−6/Kであり、部分的に焼戻しされたソーダ石灰ガラスの場合には例えば8×10−6/K〜9.3×10−6/Kである。
本発明のソーラーモジュールの有利な構成では、本発明のソーラーモジュールの担体層の第1の熱膨張係数と、フロントパネルの第2の熱膨張係数との間の差は、フロントパネルの第2の熱膨張係数の300%以下であり、有利には200%以下であり、特に有利には50%以下である。
本発明のソーラーモジュールの有利な構成では、担体層は、グラスファイバーによって強化されたプラスチックを含んでいる。グラスファイバーによって強化されたこのプラスチックは、例えば多層のグラスファイバー組織を含んでおり、これは、未飽和のポリエステル樹脂から成る注型用樹脂成型材料内に埋設されている。グラスファイバーによって強化されたプラスチックのガラス含有量は、有利には30%〜75%、特に有利には50%〜75%である。
本発明のソーラーモジュールの有利な形態では、担体層は7×10−6/K〜35×10−6/K、有利には9×10−6/K〜27×10−6/K、特に有利には9×10−6/K〜20×10−6/Kの第1の熱膨張係数を有している。
本発明のソーラーモジュールの択一的な形態では、第1の熱膨張係数と第2の熱膨張係数との差は、第2の熱膨張係数の17%以下、有利には12%以下、特に有利には7%以下である。
本発明のソーラーモジュールの有利な形態では、担体層は、7.3×10−6/K〜10.5×10−6/Kの第1の熱膨張係数を有する金属フィルムを含んでいる。第1の中間層は、少なくとも1つの第1の接着層と絶縁層と第2の接着層とから成る積層体を含み得る。絶縁層は、有利には、固体の、絶縁性フィルムを含んでいる。これは例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)から成る。絶縁層は、集電部と太陽電池の後面を担体層の導電性金属フィルムから絶縁するというタスクを有している。金属フィルムは有利には、ステンレス鋼、有利にはEN材料番号1.4016、1.4520、1.4511、1.4017、1.4113、1.4510、1.4516、1.4513、1.4509、1.4749、1.4724または1.4762の特殊鋼を含む。
本発明の別の態様は、
・1%(0.6°)〜23.1%(13°)の屋根勾配を有する屋根表面と、
・当該屋根表面上に配置された、少なくとも1つの本発明のソーラーモジュールとを有する平屋根を含む。
ここでこの屋根表面と本発明のソーラーモジュールとの間とは少なくとも1つの接着層および/または結合手段によって、少なくとも部分的に相互に結合されている。
本発明の平屋根の有利な形態では、屋根勾配は2%(1.1°)〜17.6%(10°)、有利には5%(2.9°)〜17.6%(10°)、特に有利には5%(2.9°)〜8.8%(5°)である。
本発明のソーラーモジュールと屋根表面とを接続する接着層は、有利には、アクリレート接着剤、ブチル接着剤、ビチューメン接着剤またはシリコーン接着剤または両面接着フィルムを含んでいる。結合手段は、有利にはねじ接続、クランプ接続またはリベット接続および/または保持レール、ガイドレールまたはプラスチックまたは金属、例えばアルミニウム、鋼または特殊鋼から成る鳩目を含んでいる。
本発明の平屋根の有利な形態では、屋根表面はプラスチック、有利にはポリメチルメタクリレート(PMMA、プレキシガラス(R))、ポリエステル、ビチューメン、ポリマー改質されたビチューメン、ポリ塩化ビニル(PVC)または熱可塑性のオレフィン系エラストマー(TPO)を含んでいる。これは、有利には、平らな、または、櫛状、または曲面プロファイルを有している。
択一的な形態では、屋根表面は金属薄板を含んでいる。これは有利には、銅、アルミニウム、鋼、亜鉛めっきされたおよび/またはプラスチックコーティングされた鋼を含んでいる。この金属薄板は、例えば台形状のプロファイルを有しており、以下で、台形状金属薄板と称される。屋根表面の上または下に、別の層を配置することができる。これは、例えば熱絶縁のための層である。この層は、熱絶縁のために、有利にはプラスチックまたはプラスチックの泡を含んでおり、例えばポリスチロールまたはポリウレタンから成る。
本発明の平屋根の屋根表面とソーラーモジュールとのねじ留めは、有利には、ソーラーモジュールのエッジ強化部の領域、殊にフロントパネルからの担体層の突出部の領域において行われる。これは次のような特別な利点を有している。すなわち、フロントパネル内に孔を設ける必要がない、という特別な利点である。ガラスから成るフロントパネル内に孔を開けるのは手間とコストがかかるステップである。さらに、フロントパネルの安定性が、この孔によって低減されてしまう。
本発明の別の態様は、本発明のソーラーモジュールを製造する方法を含んでいる。ここで少なくとも密閉剤が、フロントパネルからのエッジ強化部の突出部と、フロントパネルからの担体層の突出部との間の間隙内に充填される。
本発明のソーラーモジュールの製造方法の有利な実施形態は、少なくとも以下のことを含んでいる:
・担体層と、当該担体層上に相互に重ねて、第2の中間層と、少なくとも1つの太陽電池と、第2の中間層とフロントパネルを積層し、ここでこの担体層を、周囲を取り囲んでいる、フロントパネルからの突出部とともに配置する
・エッジ強化部を、フロントパネルからの突出部とともに、フロントパネル上に配置する
・フロントパネルからのエッジ強化部の突出部と、フロントパネルからの担体層の突出部との間の間隙を密閉剤によって充填する
本発明では積層は、太陽電池の層構造を接続する、それ自体公知の全ての方法を含んでいる。これは有利には熱および/または圧力の作用によるものであり、例えばオートクレーブプロセス、カレンダー方法または真空バッグ方法によって行われる。
本発明による方法の有利な実施形態では、エッジ強化部は部分的に、フロントパネルの、周囲を取り囲んでいるエッジ領域上に配置され、フロントパネルと接着される。この接着は例えば、ブチル接着剤、アクリル接着剤またはシリコーン接着剤または両面接着テープによって行われる。これは、安定した間隙が形成されるという利点を有している。この間隙は、第2のステップにおいて、密閉剤によって満たされる。
本発明による方法の択一的な実施形態において、エッジ強化部は例えばフレームによって、フロントパネル上にプレスされる、または、保持される。第2のステップでは、生じた間隙が、密閉剤によって充填される。この密閉剤はここで、エッジ強化部を残りのソーラーモジュールと接着する。従って、エッジ強化部は固定的に、ソーラーモジュールと接続される。
密閉剤としては、基本的に、耐UV性であり、天候に左右されず、水および水蒸気に対する充分な不透過特性を有する全てのプラスチックが適している。
本発明の方法の有利な実施形態では、密閉剤は一成分、二成分または多成分のプラスチックを含んでいる。それにもかかわらず、熱可塑性エラストマーが密閉剤として適している。これは、液体の高温状態において、間隙に入れられ、そこで硬化する。
密閉剤は有利には、液状または泥膏状であり、手または機械装置によって、間隙内に入れられ、そこで硬化する。
密閉剤は有利には一成分のポリウレタンシーリングコンパウンドを含んでおり、これは、大気中の湿気によって、継続的に弾性のエラストマーに硬化する。これは例えばSika Deutschland GmbH社のSikkaflex222である。
本発明の別の態様は、本発明のソーラーモジュールの使用を含んでいる。これは平屋根、有利には、建物または水上移動用、陸上移動用または空中移動用の乗り物の金属製平屋根上での使用である。本発明のソーラーモジュールの取り付けには、倉庫、工業施設およびガレージまたはカーポート等のポートの平屋根が特に適している。これらの屋根は、大きく、むき出しになっており、かつ影になっていない面を有しており、低い屋根勾配を有している。
本発明の別の態様は、本発明のソーラーモジュールの使用を含んでいる。これは、1%(0.6°)〜23.1%(13°)、有利には2%(1.1°)〜17.6%(10°)、特に有利には5%(2.9°)〜17.6%(10°)、極めて有利には5%(2.9°)〜8.8%(5°)の屋根勾配を有している平屋根上での使用である。
本発明を以下で、図面および実施例に基づいてより詳細に説明する。図面は完全に縮尺通りではない。本発明はいかようにも図面によって制限されない。
本発明のソーラーモジュールの実施例の概略図 図1Aの切断面Aを見た横断面図 図1Aの切断面Aを見た本発明のソーラーモジュールの択一的な実施例の横断面図 図1Aの切断面Aを見た本発明のソーラーモジュールの択一的な実施例の横断面図 図1Aの切断面Aを見た本発明のソーラーモジュールの択一的な実施例の横断面図 図1Aの切断面Aを見た本発明のソーラーモジュールの択一的な実施例の横断面図 本発明の方法の詳細なフローチャート
図1Aでは、全体として、参照番号1によって、本発明のソーラーモジュールが表されている。図1Aは、ソーラーモジュール1の前面、すなわち太陽を向いている面の斜視図を示している。ソーラーモジュールの後面とは、本発明では、この前面の反対側の面である。以降では、前面および後面の外側エッジを取り囲んでいる面を、ソーラーモジュール1の外面I、II、III、IVと称する。ソーラーモジュール1の外面I、II、III、IVには、いわゆる侵入エッジが位置している。ここでは湿気および水蒸気が特に容易にソーラーモジュール1内に侵入することができる。
ソーラーモジュール1は、多数の、直列に接続されている太陽電池4を含んでおり、その中から8つが図1Aでは示されている。太陽電池4は、この例では単結晶性シリコン太陽電池である。各太陽電池は、例えば0.63Vの定格電圧を有しており、このソーラーモジュール1は例えば5Vの総定格電圧を有している。電圧は、集電部21を介して、ソーラーモジュール1の面IIIのエッジ領域における2つの接続ケーシング20へと導かれる。この接続ケーシング20内では、接続線路への電気的な線路接続が行われる。この接続線路は、わかりやすくするために、図示されていない。接続線路は、電流網または別のソーラーモジュールと接続されている。
集電部21は太陽電池4と導電性に接続されている。集電部21は、通常は金属バンドを含んでいる。これは例えば、0.03mm〜0.3mmの厚さと、2mm〜16mmの幅を有する亜鉛めっきされた銅のバンドである。銅は、このような集電部に適していることが証明されている。なぜなら、これは良好な導電性を有しており、さらにフィルムへ加工しやすいからである。同時に、材料費も安い。フィルムに加工可能な別の導電性材料も使用可能である。これに対する例は、アルミニウム、金、銀またはすずおよびこれらの合金である。
図1Bは、図1Aの切断面Aを見た横断面図を示している。本発明のソーラーモジュール1は、担体層2、第1の中間層3、太陽電池4、第2の中間層5およびフロントパネル6から成る層構造を含んでいる。担体層2は、約0.5cmの、フロントパネル6からの、周りを取り囲んでいる突出部13を有している。本発明のソーラーモジュール1はエッジ強化部7を有している。このエッジ強化部7は、領域9において約5mmの幅bにわたって、フロントパネル6の上に配置されている。エッジ強化部7は、領域14においてフロントパネル6から、約0.5cmの長さcだけ突出している。
フロントパネル6からの担体層2の突出部13と、フロントパネル6からのエッジ強化部7の突出部14との間の間隙51は、密閉剤50によって充填されている。密閉剤50は、有利には、取り囲んでいる間隙全体にわたって、ソーラーモジュール1の面I、II、IIIおよびIVに配置されている。密閉剤50は、例えば、ポリウレタンから成るシーリングコンパウンド、例えばSika Deutschland GmbH社のSikaflex222を含んでいる。密閉剤50は、太陽電池4を、担体層2と、第1の中間層3と、第2の中間層5とフロントパネル6とから成る結合体の内部で確実に湿気から密閉する。
エッジ強化部7は、フロントパネル6と接着されている。この接着は、エッジ強化部7とフロントパネル6との間の面を密閉し、密閉剤50を入れる間、間隙51を安定させる。
ソーラーモジュール1の担体層2は、例えば、グラスファイバーによって強化されたプラスチックを含んでいる。グラスファイバーによって強化されたプラスチックは、例えば、多層のグラスファイバー組織を含んでおり、これは、未飽和のポリエステル樹脂から成る注型用樹脂成型材料内に埋設されている。担体層2は、例えば、54%のガラス含有量と、1.65kg/mmの基本重量と、1mmの厚さを有している。
担体層2の上には、第1の中間層3が配置されている。第1の中間層3は例えば、0.4mmの厚さのエチレン・ビニル・アセテート(EVA)から成る接着フィルムを含んでいる。
第1の中間層3の上には、複数の単結晶太陽電池4が配置されている。図1Bにはこのうちの、一部が示されている。結晶性の太陽電池4は、例えば、156mm×156mmの大きさを有する単結晶シリコン太陽電池から成る。本発明のソーラーモジュール1の全ての太陽電池4は集電部を介して、および、使用目的に応じて直列接続または並列接続に相互に導電性に接続されている。さらに、遮断ダイオードまたはバイパスダイオードをソーラーモジュール1内に組み込むことができる。
太陽電池4の上には、中間層5が配置されている。これは例えば、0.4mmの厚さを有するエチレン・ビニル・アセテート(EVA)から成る接着フィルムを含んでいる。
第2の中間層5の上には、フロントパネル6が配置されている。このフロントパネル6は例えば、0.9mm〜2.8mm、殊に1mmの厚さを有する、低鉄ソーダ石灰ガラスを含んでいる。ソーダ石灰ガラスは、例えば40MPaの焼戻しで熱によって部分的に焼戻しされている。部分的に焼戻しされたガラスは、焼戻しされたガラスとは、より緩慢な冷却プロセスによって異なる。より長い冷却プロセスによって、ガラスのコアと表面との間の応力差が僅かになる。部分的に焼戻しされたガラスのたわみ剛性は、焼戻しされていないガラスのそれと焼戻しされたガラスのそれとの間にある。部分的に焼戻しされたガラスは、折れた場合に、高い残余負荷能力を有しているので、特に、建物または屋根領域における落下に対して耐性のあるガラスに適している。
フロントパネル6としては、同様に、エチレン・テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリカーボネートまたは、十分に透明で、天候に左右されず、耐UV性で、十分に高い密閉性を湿気に対して有しているプラスチックから成るフィルムまたはプレートが適している。
担体層2は、例えば27×10−6/Kの第1の熱膨張係数を有している。フロントパネル6は、例えば9×10−6/Kの第2の熱膨張係数を有している。第1の熱膨張係数と第2の熱膨張係数の差は、18×10−6/Kであり、第2の熱膨張係数の200%である。
担体層2は同様に、金属フィルム、例えばステンレス特殊鋼、例えば0.3mmの厚さを有するニロスタ、材料番号1.4016から成るフィルムを含むことができる。
担体層2はこの実施例において、フロントパネル6からの、周りを取り囲んでいる突出部13を有している。この突出部の幅aは、有利には0.5cm〜10cmであり、例えば2cmである。エッジ強化部7は、担体層2の突出部13の上およびフロントパネル6のエッジ領域9の上に配置されている。エッジ領域9の幅bは、有利には0.5cm〜10cmであり、例えば1cmである。エッジ強化部7はエッジ領域9において、フロントパネルと、例えば両面接着バンドによって接着されている。
2つの集電部21が、ソーラーモジュール1の外面IIIで間隙51の領域において、第1の中間層3と第2の中間層5との間で外に出される。これらの集電部21は、太陽電池4と終端部で接続されている。集電部21は、間隙51内およびエッジ強化部7の開口部17内に配置されている。エッジ強化部7の開口部17の上には、接続ケーシング20が配置されている。この中で、集電部21と外側接続線路との間の電気的な線路接続部が行われる。これは図示されていない。
エッジ強化部7内には複数の排水溝8が、複数の陥入部の形態で配置されている。排水溝8は、エッジ強化部7の内側縁部10とエッジ強化部7の外側縁部11とをつないでいる。排水溝8の幅は1mmから5mmであり、例えば3mmである。排水溝8の幅とエッジ強化部7の厚さは、降雹テストにおいて直径25mmの雹の粒がフロントパネルを損傷させないように選択される。これは、簡単な実験の枠内で求められる。
雨または雪解けの場合には、フロントパネル6上に落ちる水が排水溝8を介して流れ出る。
本発明のソーラーモジュール1の図1Aに示された実施例では、それぞれ1つの排水溝8が、ソーラーモジュール1の角12に配置されている。排水溝8は例えば45°の角度で、ソーラーモジュール1の外面I、II、II、IVに対して配置されている。付加的に、各外面I、II、III、IVが1つまたは複数のさらなる排水溝8を有することができる。これは図1Aに示されていない。ソーラーモジュール1の外面I、II、III、IVでの排水溝8を、例えば、ソーラーモジュール1の外面I、II、III、IVに対して直角に配置することができる。
本発明のソーラーモジュール1は、約5.6kg/mの基本重量を有している。
図2には、本発明のソーラーモジュール1の択一的な実施例の横断面図が示されている。これは図1Aの切断面Aを見たものである。この実施例では間隙51内に2つの付加的なエッジ強化部15.1、15.2が配置されている。これらの付加的なエッジ強化部15.1、15.2はソーラーモジュール1の外面IIIで陥入部を含んでおり、この中に集電部21が配置されており、エッジ強化部7内の開口部17に案内される。付加的なエッジ強化部15.1、15.2は、エッジ強化部7と担体層2との間の間隙51の間隔を安定させる。
図3は、本発明のソーラーモジュール1の択一的な実施例の横断面図を示している。これは図1Aの切断面Aを見たものである。この実施例では、集電部21はフロントパネル6の周囲に案内されている。それを通って集電部21が、接続ケーシング20内に案内される開口部17は、領域9内でフロントパネル6の上に配置されている。この配置は、次のような特別な利点を有している。すなわち、ソーラーモジュール1の外側エッジが、ソーラーモジュール1を固定するために、例えばU字状のガイドレールで用いられる、という利点である。エッジ強化部7は領域9において、フロントパネル6と接着されている。これは例えば、図示されていない、弾性の両面接着バンドによって行われる。この接着バンドは一方で柔軟であるので、集電部21をその下またはその上に配置することができる。他方ではこの接着バンドは、水および湿気から密閉するために使用される。
図4には、本発明のソーラーモジュール1の択一的な実施例の横断面図が示されている。これは図1Aの切断面Aを見たものである。この実施例では、フロントパネル6は開口部16を有している。この開口部16内には、集電部21が配置されている。フロントパネル6の開口部16の上には、エッジ強化部7の開口部17と、接続ケーシング20とが配置されている。この開口部16によってフロントパネル6が弱まる。この脆弱化は、フロントパネル6上に接着されたエッジ強化部7によって補償される。集電部21は、直接的に、ソーラーモジュール1の内部から、開口部16および17を通って接続ケーシング20内に導かれるので、集電部21の出口箇所の特に良好な密閉が実現される。
図5は、本発明のソーラーモジュール1の択一的な実施例の横断面図を示している。これは図1Aの切断面Aを見たものである。この実施例では、担体層は開口部18を有している。この開口部18内には、集電部21が配置されている。担体層2の開口部18の下には、接続ケーシング20が配置されている。接続ケーシング20と外側接続線路は、ソーラーモジュール1の後面に設けられているので、接続ケーシング20と接続線路は、外部からの作用、殊にソーラーモジュール1の前面への作用から保護されている。
図6は、本発明の方法の詳細なフローチャートを示している。
本発明のソーラーモジュール1は、従来技術のソーラーモジュールと比べて多くの利点を有している。本発明のエッジ強化部7は、フロントパネル6の折れやすい外側エッジを、搬送時および取り付け時の損傷から保護する。同時に、本発明のエッジ強化部7によって、雨または雪解け時に、水がほぼ阻止されることなく排水される。本発明の密閉剤50は、ソーラーモジュール1の内部を湿気および水蒸気から密閉する。さらに本発明の、ソーラーモジュール1の製造方法は、特に容易かつ低コストに実施される。同時にソーラーモジュール1は、12kg/mを下回る基本重量を有しており、特に軽量であり、僅かな屋根勾配しか有していない平屋根上での使用に適している。
この結果は、当業者にとって予期しなかったものであり、驚くべきものである。
1 ソーラーモジュール、 2 担体層、 3 第1の中間層、 4 太陽電池、 5 第2の中間層、 6 フロントパネル、 7 エッジ強化部、 8 排水溝、 9 フロントパネル6のエッジ領域、 10 エッジ強化部7の内側、 11 エッジ強化部7の外側、 12 ソーラーモジュール1の角、 13 フロントパネル6からの担体層2の突出部、 14 フロントパネル6からのエッジ強化部7の突出部、 15.1、15.2 エッジ強化部、 16 フロントパネル6内の開口部、 17 エッジ強化部層7.2内の開口部、 18 担体層2内の開口部、 20 接続ケーシング、 21、21.1、21.2 集電部、 50 密閉剤、 51 フロントパネル6からの担体層2の突出部13と、フロントパネル6からのエッジ強化部7の突出部14との間の間隙、 a フロントパネル6からの担体層2の突出部13の幅、 b エッジ領域9の幅、 c フロントパネル6からのエッジ強化部7の突出部14の幅、 A 切断面、 I、II、III、IV ソーラーモジュール1の面、外面

Claims (15)

  1. ソーラーモジュール(1)であって、
    ・担体層(2)と、第1の中間層(3)と、少なくとも1つの太陽電池(4)と、第2の中間層(5)と、フロントパネル(6)とを相互に重ねて有しており、
    ・前記フロントパネル(6)の上に配置されている、周囲を取り囲んでいるエッジ強化部(7)を有しており、
    ・周囲を取り囲んでいる、前記フロントパネル(6)からの前記担体層(2)の突出部(13)と、周囲を取り囲んでいる、前記フロントパネル(6)からの前記エッジ強化部(7)の突出部(14)とによって形成されている間隙(51)を有しており、
    前記間隙(51)は、密閉剤(50)を有している、
    ことを特徴とするソーラーモジュール(1)。
  2. 前記周囲を取り囲んでいる、フロントパネル(6)からの担体層(2)の突出部(13)および/または前記周囲を取り囲んでいる、フロントパネル(6)からのエッジ強化部(7)の突出部(14)は、少なくとも0.3cm、有利には0.3cm〜5cm、特に有利には0.3cm〜1cmである、請求項1記載のソーラーモジュール(1)。
  3. 前記エッジ強化部(7)は、前記フロントパネル(6)の、周囲を取り囲んでいる少なくとも1つのエッジ領域(9)を覆っており、当該エッジ領域(9)は少なくとも0.2cm、有利には0.5cm〜5cm、特に有利には1cm〜2cmである、請求項1または2記載のソーラーモジュール(1)。
  4. 前記ソーラーモジュール(1)の各角(12)および/または各外面(I、II、III、IV)で前記エッジ強化部(7)は少なくとも1つの排水溝(8)を有しており、当該排水溝(8)は前記エッジ強化部(7)の内側(10)と外側(11)とをつないでいる、請求項1から3までのいずれか1項記載のソーラーモジュール(1)。
  5. 前記排水溝(8)は、0.3mm〜5mm、有利には2mm〜4mmの幅を有している、請求項4記載のソーラーモジュール(1)。
  6. 少なくとも1つの集電部(21)が、前記フロントパネル(6)の開口部(16)、前記エッジ強化部(7)の開口部(17)および/または前記担体層(2)の開口部(18)内に配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のソーラーモジュール(1)。
  7. 前記密閉剤(50)は、ポリウレタン(PU)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン・共重合合成樹脂(ABS)、ポリカーボネート(PC)、スチレン・ブタジエン(SB)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、熱可塑性エラストマーまたはブチルベース、アクリルベース、ビチューメンベースまたはシリコーンベースの接着剤、および/または、それらの混合物を含んでいる、請求項1から6までのいずれか1項記載のソーラーモジュール(1)。
  8. 前記太陽電池(4)は、単結晶または多結晶の、ドーピングされた半導体材料、有利にはシリコンまたはガリウム−砒化物から成る半導体材料、または、薄膜太陽電池、有利にはアモルファスシリコンまたはマイクロモルフシリコンまたは多結晶シリコンから成る薄膜太陽電池、または、カドミウム−テルル化物(CdTe)、または、ガリウム−砒化物(GaAs)、または、銅−インジウム−(ガリウム)−セレン化物−硫化物(Cu(In,Ga)(S,Se))、または、銅−亜鉛−すず−スルフォ−セレン化物(CZTS)、または、有機半導体、またはタンデムセルを含む、請求項1から7までのいずれか1項記載のソーラーモジュール(1)。
  9. 前記フロントパネル(6)は、ガラス、有利には板ガラス、フロートガラス、石英ガラス、ホウ珪酸ガラス、ソーラーガラス、ソーダ石灰ガラス、または、ポリマー、有利にはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレートおよび/またはそれらの混合物、または、フッ化ポリマー、有利にはエチレン・テトラフルオロエチレン(ETFE)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、フッ化エチレン・プロピレン(FEP)、または、ペルフルオロアルコキシアルカン(PFA)および/またはそれらの混合物を含んでいる、請求項1から8までのいずれか1項記載のソーラーモジュール。
  10. 前記フロントパネル(6)は、0.9mm〜2.8mmの厚さを有する、熱によって部分的に焼戻しされたガラスまたは焼戻しされたガラスを含んでいる、請求項9記載のソーラーモジュール。
  11. 前記担体層(2)は第1の熱膨張係数を有しており、前記フロントパネル(6)は第2の熱膨張係数を有しており、前記第1の熱膨張係数と前記フロントパネル(6)の前記第2の熱膨張係数との間の差は、前記第2の熱膨張係数の300%以下、有利には17%以下である、請求項1から10までのいずれか1項記載のソーラーモジュール。
  12. 前記担体層(2)は、7.3×10−6/K〜35×10−6/Kの第1の熱膨張係数を有する、グラスファイバーによって強化されたプラスチックを含んでいる、請求項1から11までのいずれか1項記載のソーラーモジュール。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項記載のソーラーモジュール(1)の製造方法であって、
    少なくとも、前記フロントパネル(6)からの前記エッジ強化部(7)の前記突出部(14)と、前記フロントパネル(6)からの前記担体層(2)の前記突出部(13)との間の少なくとも1つの前記間隙(51)を密閉剤(50)によって充填する、
    ことを特徴とする、ソーラーモジュールの製造方法。
  14. 建物または、水上移動用、陸上移動用または空中移動用の乗り物の平屋根(30)、有利には金属製平屋根上での請求項1から12までのいずれか1項記載のソーラーモジュール(1)の使用。
  15. 1%〜23.1%、有利には2%〜17.6%、特に有利には5%〜8.8%の屋根勾配を有する平屋根上での、請求項14記載のソーラーモジュール(1)の使用。
JP2014513951A 2011-06-07 2012-04-03 ソーラーモジュール Pending JP2014522631A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11168948.5 2011-06-07
EP11168948 2011-06-07
PCT/EP2012/056043 WO2012167965A1 (de) 2011-06-07 2012-04-03 Solarmodul

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014522631A true JP2014522631A (ja) 2014-09-04

Family

ID=45952519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513951A Pending JP2014522631A (ja) 2011-06-07 2012-04-03 ソーラーモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140174508A1 (ja)
EP (1) EP2718980A1 (ja)
JP (1) JP2014522631A (ja)
KR (1) KR20140040792A (ja)
CN (1) CN103583000A (ja)
WO (1) WO2012167965A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016063682A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュール
JP2017092067A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社豊田自動織機 太陽電池モジュール、その実装構造、これを含む車両、および、太陽電池モジュールの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013113020A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Hail Signature Technologies, L.L.C. System for recording information associated with hail storm event and determining structure damage based on same
WO2014086552A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-12 Kingspan Holdings (Irl) Limited A composite insulating panel
US9673344B2 (en) * 2014-08-07 2017-06-06 Lumeta, Llc Apparatus and method for photovoltaic module with tapered edge seal
CN104201979B (zh) * 2014-08-25 2016-06-01 友达光电股份有限公司 太阳能模组的遮盖组件及具有遮盖组件的太阳能模组总成
US20160111556A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Solstice Power LLC High temperature solar cell mount
JP6491071B2 (ja) * 2015-10-07 2019-03-27 トヨタ自動車株式会社 車載用太陽電池モジュール
US9729101B1 (en) 2016-04-25 2017-08-08 X Development Llc Deployment techniques of a floating photovoltaic power generation system
JPWO2018062509A1 (ja) * 2016-09-30 2019-06-24 京セラ株式会社 太陽電池モジュール
AU2018336416B2 (en) * 2017-09-19 2023-01-12 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Solar cell module
GB2570493A (en) * 2018-01-29 2019-07-31 Sunew Filmes Fotovoltaicos Solar panel arrangement
US20210159850A1 (en) * 2019-11-25 2021-05-27 Sunpower Corporation Photovoltaic frame with laminate receiver
DE102020207429A1 (de) 2020-06-16 2021-12-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Energiezuführung mit Zugentlastung für einen funktionalisierten Scheibenverbund
WO2023141151A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-27 Giga Mega Joules Inc. Solar glass assembly
CN117637887A (zh) * 2024-01-25 2024-03-01 晶科能源(海宁)有限公司 一种光伏组件及光伏组件的制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288547A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2010199284A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4830038A (en) 1988-01-20 1989-05-16 Atlantic Richfield Company Photovoltaic module
JP2955005B2 (ja) * 1990-11-06 1999-10-04 東海興業株式会社 自動車用ファスナー及びその取付構造並びに製造方法
US20030177706A1 (en) * 2000-01-14 2003-09-25 Ullman Stanley A. Mounting system for supporting objects
JP2003031824A (ja) 2001-07-13 2003-01-31 Sharp Corp 太陽電池モジュール
WO2003050891A2 (en) 2001-10-23 2003-06-19 Bp Corporation North America Inc. Sealed thin film photovoltaic modules
US20030079772A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Gittings Bruce E. Sealed photovoltaic modules
DE10155168B4 (de) * 2001-11-12 2005-02-10 Webasto Systemkomponenten Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines lichtdurchlässigen Scheibenaufbaus für Fahrzeuge und lichtdurchlässiger Scheibenaufbau
EP1548846A3 (en) * 2003-11-28 2007-09-19 Sharp Kabushiki Kaisha Solar cell module edge face sealing member and solar cell module employing same
US20060257205A1 (en) * 2004-04-28 2006-11-16 Jordan Wesley B Long life intelligent illuminated road markers
EP1860705B1 (en) 2005-03-18 2016-10-26 Kyocera Corporation Solar cell module and solar cell array
US20060283495A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-21 Solaria Corporation Method and system for integrated solar cell using a plurality of photovoltaic regions
JP2008258269A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Sharp Corp 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JP2009170826A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 太陽電池パネル及び太陽電池パネルの製造方法
DE102009014348A1 (de) 2008-06-12 2009-12-17 Bayer Materialscience Ag Leichtes, biegesteifes und selbsttragendes Solarmodul sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
WO2010019829A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Robert Stancel Impact resistant thin-glass solar modules
JPWO2010100943A1 (ja) * 2009-03-06 2012-09-06 リンテック株式会社 太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを用いた太陽電池モジュール
CN201392842Y (zh) * 2009-04-02 2010-01-27 皇明太阳能集团有限公司 太阳能玻璃电池组件的安装装置
US20110139225A1 (en) * 2009-06-23 2011-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Shaped photovoltaic module

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288547A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2010199284A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016063682A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ソーラーフロンティア株式会社 太陽電池モジュール
JP2017092067A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 株式会社豊田自動織機 太陽電池モジュール、その実装構造、これを含む車両、および、太陽電池モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140174508A1 (en) 2014-06-26
WO2012167965A1 (de) 2012-12-13
CN103583000A (zh) 2014-02-12
EP2718980A1 (de) 2014-04-16
KR20140040792A (ko) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014522631A (ja) ソーラーモジュール
US9021752B2 (en) Solar panel
US11205991B2 (en) Photovoltaic module for roofs
US20050224108A1 (en) Enhanced photovoltaic module
JP3913306B2 (ja) 太陽電池モジュール
US20130160823A1 (en) Integrated structural solar module and chassis
US9350288B2 (en) Photovoltaic module support clamp assembly
US20090194156A1 (en) Dual seal photovoltaic glazing assembly and method
KR20120140250A (ko) 개선된 광전 디바이스
US20120080065A1 (en) Thin Film Photovoltaic Modules with Structural Bonds
WO2012031100A1 (en) Solar module with light-transmissive edge seal
JP2015537391A (ja) 補強pv積層体
US20130000689A1 (en) Photovoltaic module support assembly with standoff clamps
WO2013042081A1 (en) A flexible photovoltaic panel
US20140196766A1 (en) Solar panel
CN103137757A (zh) 太阳能电池装置
KR102196928B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 이에 사용되는 프레임
TWI476938B (zh) 太陽能模組
CN103579390A (zh) 树脂基板太阳能电池模块
US20140318603A1 (en) All Plastic Solar Panel
JP2011219916A (ja) 太陽電池モジュール一体型建材及びその施工方法
JP2011134859A (ja) 太陽電池
JP3673635B2 (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法およびその施工方法および太陽電池発電システム
JP6603102B2 (ja) 太陽電池アレイ
JP2021527389A (ja) 太陽光発電設備及び太陽光発電設備を設置するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151026