JP2014522609A - マルチパスレート適応 - Google Patents

マルチパスレート適応 Download PDF

Info

Publication number
JP2014522609A
JP2014522609A JP2014514855A JP2014514855A JP2014522609A JP 2014522609 A JP2014522609 A JP 2014522609A JP 2014514855 A JP2014514855 A JP 2014514855A JP 2014514855 A JP2014514855 A JP 2014514855A JP 2014522609 A JP2014522609 A JP 2014522609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paths
information
feedback information
transmission
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6242788B2 (ja
Inventor
ファン、シャオロン
ラビーンドラン、ビジャヤラクシュミ・アール.
ルオ、シュン
バミディパティ、ファニクマー・ケー.
シェス、ソハム・ブイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014522609A publication Critical patent/JP2014522609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242788B2 publication Critical patent/JP6242788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/647Control signaling between network components and server or clients; Network processes for video distribution between server and clients, e.g. controlling the quality of the video stream, by dropping packets, protecting content from unauthorised alteration within the network, monitoring of network load, bridging between two different networks, e.g. between IP and wireless
    • H04N21/64723Monitoring of network processes or resources, e.g. monitoring of network load
    • H04N21/64738Monitoring network characteristics, e.g. bandwidth, congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/613Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for the control of the source by the destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/752Media network packet handling adapting media to network capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

エンドツーエンドマルチメディアストリーミングシステムは、ストリーミングサーバと送り先とを含むことができる。ストリーミングサーバは、複数のパスを介して送り先に多重記述コーディング−符号化コンテンツを送るコンテンツソースを含む。送り先は、複数のパスからの記述をアグリゲートし、それらを復号し、再結合してコンテンツを復元するためのアグリゲータを含む。送り先におけるフィードバック送信機は、複数のパスのチャネル状態に基づいてトラフィック性能変数を生成し、これらの変数をストリーミングサーバにおけるフィードバック受信機に送る。フィードバック受信機は、フィードバック情報を利用して、コンテンツの送信の調整を行い、複数のパスを介した送信を同期させる。
【選択図】図2

Description

本開示の態様は、一般に電気通信システムに関し、より詳細には、多重記述コーディングを利用するマルチメディアストリーミングシステムに関する。
マルチメディアコンテンツはエンドツーエンドシステムにおいて与えられ得る。現在、多くのそのようなエンドツーエンドシステムはレート適応機能を含み、マルチメディアの単一の記述が単一のパスを介してコンテンツソースから送り先に送信される。マルチメディアコンテンツがソースからアグリゲータへの配信のために複数の記述に分割される、多重記述コーディング(MDC)を利用するシステムでは、記述は複数のパスを介して与えられ得る。このようにして、システムは向上したロバストネスを有することができ、コンテンツは、記述のうちの1つまたは複数が失われるにもかかわらず、復元され得る。さらに、記述は、コンテンツの低解像度バージョン、またはコンテンツのいくつかの部分のみを含み得るので、パスのうちのいずれか1つ上でのオーバーヘッドは、ただ単一のパスを利用する他のシステムと比較して低減される。
しかしながら、モバイルデバイスがストリーミングコンテンツサーバとして利用されるとき、チャネル状態が時間とともに大幅に変動することがある。これにより、ストリーミングコンテンツを搬送するチャネルの能力が時間依存性になることがある。したがって、当技術分野では、モバイルコンテンツサーバのための改善されたマルチメディアストリーミング能力がまだ望まれている。
マルチメディアコンテンツがソースからアグリゲータへの配信のために複数の記述に符号化される、多重記述コーディング(MDC)を利用するシステムでは、記述は複数のパスを介して与えられ得る。このようにして、システムは向上したロバストネスを有することができ、コンテンツは、記述のうちの1つまたは複数が失われるにもかかわらず、復元され得る。さらに、記述は、コンテンツの低解像度バージョン、またはコンテンツのいくつかの部分のみを含み得るので、パスのうちのいずれか1つ上でのオーバーヘッドは、ただ単一のパスを利用する他のシステムと比較して低減される。
本開示の様々な態様によれば、パスの各々の様々な条件に従って、マルチメディアコンテンツが複数の記述にコーディングされ、複数のパスを介して配信されるとき、良好で一貫したエクスペリエンス品質(QoE)を維持するためにパスの各々の間でレート適応が調整され得る。単一のパスのための送信のレートを適応させるシステムとは対照的に、本開示の様々な態様は、複数の記述の間の同期を改善するためにパス間性能統計値のようなファクタを考慮に入れる。
一態様では、本開示は、複数のパスの各々上で情報を送信することと、複数のパスについての1つまたは複数のトラフィック性能変数を含むフィードバック情報を受信することと、フィードバック情報に応答してパスのうちの1つまたは複数上で送信することを適応させることと、送信することを適応させることに対応して複数のパスの間で同期させることとを含む、マルチパスレート適応の方法を提供する。
本開示の別の態様は、マルチパスレート適応のためのフィードバックを与える方法であって、複数のパス上で情報を受信することと、情報に応答してフィードバック情報を与えることであって、フィードバック情報が、複数のパスのうちの少なくとも2つの間の関係に対応する情報要素を含む、フィードバック情報を与えることとを含む、方法を提供する。
本開示の別の態様は、複数のパスの各々上で情報を送信するための手段と、複数のパスについての1つまたは複数のトラフィック性能変数を含むフィードバック情報を受信するための手段と、フィードバック情報に応答してパスのうちの1つまたは複数上で送信することを適応させるための手段と、送信することを適応させることに対応して複数のパスの間で同期させるための手段とを含む、マルチパスレート適応のための装置を提供する。
本開示の別の態様は、マルチパスレート適応のためのフィードバックを与えるための装置であって、複数のパスを介して情報を受信するための手段と、情報に応答してフィードバック情報を与えるための手段であって、フィードバック情報が、複数のパスのうちの少なくとも2つの間の関係に対応する情報要素を含む、フィードバック情報を与えるための手段とを含む、装置を提供する。
本開示の別の態様は、コンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品を提供する。ここで、コンピュータ可読媒体は、複数のパスの各々上で情報を送信するためのコードと、複数のパスについての1つまたは複数のトラフィック性能変数を備えるフィードバック情報を受信するためのコードと、フィードバック情報に応答してパスのうちの1つまたは複数上で送信することを適応させるためのコードと、送信することを適応させることに対応して複数のパスの間で同期させるためのコードとを含む。
本開示の別の態様は、コンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品を提供する。ここで、コンピュータ可読媒体は、複数のパスを介して情報を受信するためのコードと、情報に応答してフィードバック情報を与えるためのコードであって、フィードバック情報が、複数のパスのうちの少なくとも2つの間の関係に対応する情報要素を含む、フィードバック情報を与えるためのコードとを含む。
本開示の別の態様は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含む、マルチパスレート適応のための装置を提供する。ここで、少なくとも1つのプロセッサは、複数のパスの各々上で情報を送信することと、複数のパスについての1つまたは複数のトラフィック性能変数を備えるフィードバック情報を受信することと、フィードバック情報に応答してパスのうちの1つまたは複数上で送信することを適応させることと、送信することを適応させることに対応して複数のパスの間で同期させることとを行うように構成される。
本開示の別の態様は、少なくとも1つのプロセッサと、少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリとを含む、マルチパスレート適応のためのフィードバックを与える装置を提供する。ここで、少なくとも1つのプロセッサは、複数のパスを介して情報を受信することと、情報に応答してフィードバック情報を与えることであって、フィードバック情報が、複数のパスのうちの少なくとも2つの間の関係に対応する情報要素を備える、フィードバック情報を与えることとを行うように構成される。
処理システムを採用する装置のためのハードウェア実装形態の一例を示すブロック図。 エンドツーエンドマルチパスレート適応システムを示す簡略ブロック図。 i番目のパスについてのキャリブレーションのためのプロセスを示すフローチャート。 遅延キャリブレーションを示すフローチャート。 複数のパスの間の同期のためのプロセスを示すフローチャート。 複数のパスの間の同期のためのプロセスを示すフローチャート。 複数のパスの間の同期のためのプロセスを示すフローチャート。 複数のパスの間の同期のためのプロセスを示すフローチャート。 複数のパスの間の同期のためのプロセスを示すフローチャート。 マルチパスレート適応のための例示的なプロセス600を示すフローチャート。 マルチパスレート適応のためのフィードバックを与えるための例示的なプロセス700を示すフローチャート。
添付の図面に関して以下に示す発明を実施するための形態は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明する概念が実施され得る唯一の構成を表すものではない。発明を実施するための形態は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素をブロック図の形式で示す。
図1は、処理システム114を採用する装置100のためのハードウェア実装形態の一例を示すブロック図である。この例では、処理システム114は、バス102によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス102は、処理システム114の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス102は、プロセッサ104によって概略的に表される1つまたは複数のプロセッサと、メモリ105と、コンピュータ可読媒体106によって概略的に表されるコンピュータ可読媒体とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス102はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明しない。バスインターフェース108は、バス102とトランシーバ110との間のインターフェースを与える。トランシーバ110は、送信媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。装置の性質に応じて、ユーザインターフェース112(たとえば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカー、マイクロフォン、ジョイスティック)も与えられ得る。
プロセッサ104は、バス102を管理することと、コンピュータ可読媒体106に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理とを担当する。ソフトウェアは、プロセッサ104によって実行されたとき、処理システム114に、特定の装置のための以下で説明する様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体106はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ104によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。
図2は、本開示の態様によるエンドツーエンドマルチパスレート適応システム200を示す簡略ブロック図である。レート適応システムは、ソース202からアグリゲータ214への複数のデータパスと、アグリゲータ214からソース202への単一のフィードバックパスとを与える。
ストリーミングサーバ201は、送り先211にMDCコンテンツをストリーミングするための任意の好適なノードであり得る。たとえば、ストリーミングサーバ201は、モバイルフォン、パーソナルコンピュータ、サーバ、または本明細書で説明するようにコンテンツをストリーミングすることを処理することが可能な任意の他の好適なコンピューティングデバイスであり得る。いくつかの例では、ストリーミングサーバ201は、サーバおよび1つまたは複数のソースヘルパー(図示せず)など、複数の装置を含み得る。たとえば、複数のノードの各々は、送信の追加のダイバーシティを与えるために別個のそれぞれのアップリンク上で1つまたは複数の記述を送信し得る。ストリーミングサーバ201は、図1に示すような1つまたは複数の処理システム114を含み得る。図示の例では、ストリーミングサーバ201は、ソース202と、複数のトランスレータ(transrater)204a〜204bと、複数の送信バッファ206a〜206bと、フィードバック受信機208とを含む。同様に、送り先211は、図1に示すように1つまたは複数の処理システム114を含み得る。図示の例では、送り先211は、複数の受信機バッファ212a〜212bと、アグリゲータ214と、フィードバック送信機216とを含む。
ソース202は、共通トラフィックセッションのためにデータを記憶し、および/またはデータを複数のパスに送信するために構成されたノードであり得る。図では、2つのパスが示されているが、任意の好適な数のパスが利用され得る。いくつかの態様では、ソースは、コンテンツ、たとえば、マルチメディアコンテンツを記憶するためのメモリ、ハードドライブなどの記憶スペースを含み得る。記憶されたマルチメディアコンテンツは、特定の実装形態に応じて、符号化されることも符号化されないこともある。ソース202は、ソース202においてコンテンツが受信されたときにコンテンツを符号化するための符号器(図示せず)を含み得る。本開示のいくつかの態様では、コンテンツがオフラインで符号化され、符号化されたコンテンツがソース202中に記憶され得るように、符号器は別個の要素であり得る。本開示の別の態様では、トランスレータ204は、ソース202によって与えられたコンテンツの符号化がリアルタイムで実行され得るように符号器を含み得る。本開示の他の態様では、ソースは、カメラ、マイクロフォン、ネットワークインターフェースなどのコンテンツ生成またはキャプチャ機構であり得る。
トランスレータ204は、マルチメディアコンテンツをソフトコーディングすることと、どのくらい圧縮が使用されるべきかを判断することと、コーディングフォーマットを選択することと、送信側バッファ206に情報を与えることとを行うように構成されたノードであり得る。ここで、各トランスレータ204は、コンテンツソース202からマルチメディアコンテンツを受信する。さらに、各トランスレータ204は、フィードバック受信機208から調整情報を受信する。トランスレータ204に与えられる調整情報は、送り先211から受信したフィードバック情報に従って判断された、エラー処理情報と、コーディングレート調整情報と、再同期情報とを含み得る。トランスレータ204は、エラー処理情報に従ってソースコーディングプロシージャ内のエラー処理ルーチンを変化させることが可能であり得る。トランスレータ204は、さらに、コーディングレート調整情報に従ってメディアコンテンツを符号化するためのコーディングレートを変化させることが可能であり得る。さらに、トランスレータ204は、再同期情報に従って同期のためにメディアコンテンツのタイミングを調整することが可能であり得る。これらの調整について以下でさらに詳細に説明する。
送信バッファ206は、それぞれのトランスレータ204によって与えられた符号化マルチメディアコンテンツを一時的に記憶するためのメモリを含み得、バッファされたマルチメディアコンテンツをインターネット210など、ネットワークに送信するための通信インターフェースをさらに含み得る。たとえば、バッファ206は、モデム、イーサネット(登録商標)インターフェース、ワイヤレスエアインターフェースを利用するためのワイヤレス送信機、またはインターネット210に情報を与えるための任意の他の好適な手段を含むか、またはそれらに通信可能に結合され得る。送信バッファ206は、さらに、送り先211から受信したフィードバック情報に従って判断された、フィードバック受信機208からの調整情報を受信し得る。たとえば、送信バッファ206は、フィードバック受信機208からの送信レート調整情報に従って送信レートを変化させることが可能であり得る。
フィードバック受信機208は、1つまたは複数の適応アルゴリズムを実行することと、送り先211からのフィードバック情報に従って調整信号を生成することとを行うためのレート適応モジュールを含むノードであり得る。たとえば、フィードバック受信機208は、フィードバック情報を受信し、ストリーミングサーバ201からの送信の特定のパラメータが調整され得ることを判断し得る。したがって、フィードバック受信機は、フィードバック情報に従ってトランスレータ204および/または送信バッファ206のうちの1つまたは複数に調整情報を与え得る。調整情報は、コーディングレート調整情報と、同期情報と、送信レート調整情報と、エラー処理情報とを含み得る。
コーディングレート調整情報は、符号器がソース202中に配置されているのか、トランスレータ204中に配置されているのか、または別個のエンティティとして配置されているのかにかかわらず、符号器に与えられ得る。図示の例では、符号器(図示せず)はリアルタイム符号化のためにトランスレータ204内にあるので、コーディングレート調整情報は、トランスレータ204に与えられる。別の例では、メディアコンテンツがオフラインで符号化され、符号化された形態でソース202において記憶される場合、フィードバック情報に基づいて圧縮またはコーディングレートを変更することはオプションであり得ない。そのような例では、コーディングレート調整情報は与えられ得ない。
同期情報は、複数のパスを同期させるために特定のトランスレータ204が実装し得る抑圧すること(throttling)または前方シークすること(seeking forward)の量を示すために利用され得る。すなわち、フィードバック情報に応答したパスのうちの1つまたは複数の適応によりパスが同期外れになり得るとき、パスを補償し同期させるためにパスのうちの1つまたは複数を抑圧することまたは前方シークすることするために同期情報が利用され得る。ここで、トランスレータの抑圧することは、概して、そのパス上でデータを送ることを一時的に休止することを指すことがある。さらに、トランスレータのための前方シークすることは、概して、すでに符号化され得たデータの一部をスキップオーバーし、別のセクションに本質的に高速に進み、そのセクションからデータを送り始めることを指すことがある。
エラー処理情報は、エラー処理ルーチンの調整のために利用され得る。エラー処理ルーチンはソースコーディングの一部であり、これは当業者に知られており、したがって本開示では詳細に説明しない。
送信レート調整情報は、送信バッファ206からインターネット210までのバッファされたメディアコンテンツの送信のレートを制御するために送信バッファ206において利用され得る。すなわち、リアルタイム符号化が利用されない本開示のいくつかの態様では、送信バッファ206からの送信レートは調整され得ない。本開示のいくつかの態様では、送信レート調整情報は利用され得ない。
インターネット「クラウド」210は、送信されたコンテンツ情報をソース201から送り先211に搬送するためのネットワークを示す一例である。任意の好適な通信媒体がソース201と送り先211との間で利用され得る。
送り先211において、受信機バッファ212は、インターネット210からメディアコンテンツ情報を受信し得る。受信機バッファ212は、ストリーミングサーバ201から与えられた受信マルチメディアコンテンツを一時的に記憶するためのメモリを含み得、受信機バッファ212をインターネット210に通信可能に結合するための通信インターフェースをさらに含み得る。たとえば、バッファ212は、モデム、イーサネットインターフェース、ワイヤレスエアインターフェースを利用するためのワイヤレス受信機、またはインターネット210から情報を受信するための任意の他の好適な手段を含むか、またはそれらに通信可能に結合され得る。受信機バッファ212は、さらに、バッファされたコンテンツをアグリゲータ214に与え得る。
アグリゲータ214は、共通トラフィックセッションのために複数のパスからのデータをアグリゲートするノードであり得る。たとえば、アグリゲータは、受信バッファ212を含むパスからコンテンツの記述を受信し、符号化された記述を復号し、復号された記述を組み合わせて出力コンテンツを生成し得る。さらに、アグリゲータ214は、複数のパスに対応する統計値を収集し、複数のパスを特徴づけるための1つまたは複数のメトリックを判断し、フィードバック送信機216とともに、ストリーミングサーバ201に送られるべきフィードバック情報を判断し、生成し得る。
本開示の様々な態様によれば、いくつかのシステムパラメータがレート適応のためにストリーミングサーバ201において利用され得る。
RAとして示されたレート適応間隔は、レート適応が行われ得る最小時間間隔を表し得る。本開示のいくつかの態様では、TRAは約0.5秒であり得る。TRAの値は、ストリーミングサーバ201のみに知られ得る。RI(i)として示された、複数のパスのうちのi番目のパスの初期コーディングレートは、i番目のパスのソースにおけるコーディングレートの開始点を表し得る。RI(i)の値は、ストリーミングサーバ201と送り先211の両方に知られ得る。
ストリーミングサーバ201は、各調整または適応に対応する適応タイマなど、いくつかのタイマを含み得る。これらのタイマは、いくつかのシステムパラメータを利用し得る。たとえば、同期のための適応タイマがタイムアウトする前に同期動作が行われないことを保証するために、同期調整のための適応タイマの満了時間TOsyncが利用され得る。レート調整のための適応タイマがタイムアウトする前にレート調整が行われないことを保証するために、レート調整のための適応タイマの満了時間TOrateが利用され得る。キャリブレーティングタイマがタイムアウトする前にキャリブレーション動作が行われないことを保証するために、キャリブレーションタイマの満了時間TOcalが利用され得る。
ストリーミングサーバ201は、さらに、それぞれの送信バッファ206の各々のバッファ占有率をモニタし得る。バッファ占有率はいくつかのパラメータを利用し得る。アグリゲータにおいて時間的にパスごとのそれぞれの送信バッファ206占有率の下限を示すために、バッファ占有率下限BLが利用され得る。本開示のいくつかの態様では、BLは約3秒であり得る。送り先211は、バッファ占有率がBLを下回ったときにストリーミングサーバ201にシグナリングし得る。アグリゲータにおいて時間的にあらゆるパスのバッファ占有率の上限を示すために、バッファ占有率上限BUが利用され得る。本開示のいくつかの態様では、BUは約6秒であり得る。送り先211は、バッファ占有率がBUを超えたときにストリーミングサーバ201にシグナリングし得る。あらゆるパスの時間的な予想バッファ占有率を示すために、初期バッファ占有率BIが利用され得る。本開示のいくつかの態様では、BIは約9秒であり得る。送り先211は、バッファ占有率が初めてBIに達したときにストリーミングサーバ201にシグナリングし得る。複数のパスの間の平均バッファ占有率に対する特定のパスについてのバッファ占有率の差のためのウィンドウを示すために、バッファ差ウィンドウWが利用され得る。送り先211は、特定のパスのバッファ占有率がすべてのパスの参照バッファ占有率のウィンドウW内に入るかどうかをストリーミングサーバ201にシグナリングし得る。本開示のいくつかの態様では、Wは約1秒であり得る。
送り先211においてあらゆるパスについてのパケットロス比のしきい値を示すために、パケットロスしきい値PLRthが利用され得る。本開示のいくつかの態様では、PLRthは約0.01であり得る。
ストリーミングサーバ201は、さらに、パケット通過遅延をモニタし得る。レート調整が必要であるかどうかを判断するために使用され得るキャリブレートされた遅延を表すために、i番目のパスのキャリブレートされた遅延Dcal(i)が利用され得る。Dcal(i)の値は、トラフィック性能に基づいて時間とともに更新され得る。i番目のパスについてのキャリブレートされた遅延の範囲の下限を示すために、i番目のパスのキャリブレートされた遅延下限
Figure 2014522609
が利用され得る。
Figure 2014522609
の値は、トラフィック性能に基づいて時間とともに更新され得る。i番目のパスのキャリブレートされた遅延の範囲の上限を示すために、i番目のパスのキャリブレートされた遅延上限
Figure 2014522609
が利用され得る。
Figure 2014522609
の値は、トラフィック性能に基づいて時間とともに更新され得る。i番目のパスのキャリブレートする遅延Dins(i)は、ローパスフィルタ処理された瞬間の遅延測定値を表し得、これは、この瞬間の遅延を追跡するために使用され、適応タイマの満了時間を設定するためにも使用され得る。Dins(i)の値は、トラフィック性能に基づいて時間とともに更新され得る。i番目のパスのキャリブレートする遅延下限
Figure 2014522609
は、i番目のパスのキャリブレートする遅延範囲の下限を表し得る。i番目のパスのキャリブレートする遅延上限
Figure 2014522609
は、i番目のパスのキャリブレートする遅延範囲の上限を表し得る。
Figure 2014522609
の値は、トラフィック性能に基づいて時間とともに更新され得る。
i番目のパスの遅延ジッタしきい値Jth(i)は、i番目のパスのジッタのしきい値を表し得る。Jth(i)の値は、トラフィック性能に基づいて時間とともに更新され得る。
ストリーミングサーバ201は、それ自体で送信レートに対応するパラメータをさらに含み得る。i番目のパスの送信レートRS(i)は、現在の送信データレートを表し得る。i番目のパスのレート下限RL(i)は、式
Figure 2014522609
に従って判断され得る。i番目のパスのレート上限RU(i)は、式
Figure 2014522609
に従って判断され得る。ここで、
Figure 2014522609
は、それぞれi番目のパスの送信レートRS(i)に対するi番目のパスの送信レートのためのウィンドウのスパンを表す。本開示のいくつかの態様では、
Figure 2014522609
は、たとえば、
Figure 2014522609
の値の約10倍であるので、
Figure 2014522609
よりもはるかに大きくなり得る。
命令された送信レートRout(i)は、レート適応モジュールによって命令された送信データレートを表し得る。
本開示の様々な態様によれば、フィードバック情報として利用され、それによってレート適応アルゴリズムのための入力変数として利用されるべき、いくつかのトラフィック性能変数が送り先211において判断され得る。すなわち、レート適応決定のための送り先211からストリーミングサーバ201へのフィードバック情報として変数の状態が報告され得る。
たとえば、それぞれの受信バッファ212の各々におけるレベルを示すために、バッファレベルコードが利用され得る。「正常」、「アンダーフロー」、または「オーバーフロー」のバッファレベルコードが、コーディングレート調整、送信レート調整、または同期のうちの1つまたは複数のために利用され得る。さらに、「初期バッファ到達」のバッファレベルコードがキャリブレーション目的のために利用され得る。複数の受信バッファ間のバッファレベルの差を示すために、バッファ差コードが利用され得る。「正常」、「ウィンドウを下回る」、または「ウィンドウを上回る」のバッファ差コードが、コーディングレート調整、送信レート調整、または同期のうちの1つまたは複数のために利用され得る。すなわち、(送り先211によって計算された)参照バッファサイズと比較して、特定のパス中のバッファサイズがしきい値だけその参照バッファサイズと異なるかどうかを判断するために、ウィンドウが利用され得る。その特定のパスのバッファサイズがしきい値よりも小さい場合、バッファ差コードは「ウィンドウを下回る」であり得る。その特定のパスのバッファサイズがしきい値よりも大きい場合、バッファ差コードは「ウィンドウを上回る」であり得る。
さらに、最上位パケットロスバーストの時間間隔が、フィードバック情報の一部分として与えられるべきトラフィック性能変数として利用され得る。時間間隔は、[TBs(i),TBp(i)]として表され得る。ここで、TBs(i)はバーストが開始した時間を表し、TBp(i)はバーストが終了した時間を表し得る。この情報は、ソースコーディングアルゴリズム内のエラー処理機構のためにストリーミングサーバ201によって利用され得る。
さらに、コーディングレート調整において使用するために、いくつかの変数が判断され得る。たとえば、パケットロス比PLR(i)、遅延D(i)、遅延ジッタJ(i)、および受信データレートRr(i)である。
本開示のいくつかの態様によれば、送り先211が、たとえば「初期バッファ到達」のバッファレベルコードを送ることによって、初期バッファレベルにちょうど到達されたことを報告したときに、ストリーミングサーバ201はキャリブレーション動作を実行し得る。図3は、本開示のいくつかの態様による、i番目のパスについてのキャリブレーションのためのプロセスを示すフローチャートである。ブロック302において、キャリブレーションプロセスは初期化状態としてシステムにフラグを付ける。ブロック304において、プロセスは、i番目のパスについてのキャリブレートする遅延Dins(i)をDins(i)=D(i)として設定する。ブロック306において、プロセスは、i番目のパスについてのキャリブレートする遅延の範囲
Figure 2014522609

Figure 2014522609
として設定する。ここで、
Figure 2014522609
は、それぞれ約4/5および約6/5に等しくなり得る定数である。
ブロック308において、プロセスは、i番目のパスについてのキャリブレートされた遅延Dcal(i)をDcal(i)=D(i)として設定するブロック310において、プロセスは、i番目のパスについてのキャリブレートされた遅延の範囲
Figure 2014522609

Figure 2014522609
として設定する。ここで、
Figure 2014522609
は、それぞれ約4/5および約4/3に等しくなり得る定数である。ブロック312において、プロセスは、i番目のパスについてのジッタしきい値をJth(i)=ρJcal(i)として設定する。ここで、ρJは、約1/2に等しくなり得る定数である。ブロック314において、プロセスは、適応タイマの満了時間をTOsync=D(i)、およびTOrate=D(i)として設定する。ブロック316において、プロセスは、命令された送信レートRout(i)を受信レートRr(i)であるように設定する。
ブロック318において、プロセスは、パスiがセカンダリパスであるのかプライマリパスであるのかを確認する。ここで、ストリーミングサーバ201から送り先211までの第1の確立されたパスがプライマリパスと呼ばれることがあり、プライマリパスの後に確立されたデータパスがそれぞれセカンダリパスと呼ばれることがある。パスiがセカンダリパスである場合、次いでブロック320において、プロセスは、それぞれのデータパスを同期させるために、遅延差D(i)−D(0)に基づいてi番目のデータパスの前方シーク(seek forward)動作または抑圧動作のうちの1つを実行する。ブロック320において、プロセスは、満了時間をTOcal=Nstable・2Dcal(i)として設定する。ここで、Nstableは、約5に等しくなり得る定数である。ブロック324において、プロセスはキャリブレーティングタイマを開始し、キャリブレーションプロセスを完了する。
図4は、本開示のさらなる態様による遅延キャリブレーションを示すフローチャートである。ここで、ブロック402において、プロセスは、i番目のパスの現在の遅延D(i)を判断する。ブロック404において、プロセスは、現在の遅延D(i)がキャリブレートする遅延範囲内にあるかどうかを判断する。すなわち、
Figure 2014522609
であるかどうかを判断する。キャリブレートする遅延範囲内である場合、次いでブロック406において、プロセスは、キャリブレーティング遅延タイマが満了したかどうかを判断する。キャリブレーティング遅延タイマが満了した場合、次いでブロック408において、プロセスはキャリブレートされた遅延を
Figure 2014522609
として設定する。次に、ブロック410において、プロセスは、i番目のパスについてのジッタしきい値をJth(i)=ρJcal(i)として設定する。
ブロック404において、プロセスは現在の遅延D(i)がキャリブレートする遅延範囲内にないと判断した場合、次いでブロック412において、プロセスは、キャリブレートする遅延を
Figure 2014522609
として設定する。次に、ブロック414において、プロセスは、満了時間をTOcal=Nstable・2Dcal(i)としてリセットし、ブロック416において、プロセスはキャリブレーティングタイマを開始する。
図5A〜図5Eは、複数のパスの間の同期のためのプロセスを示すフローチャートである。ブロック502において、プロセスは、同期のための適応タイマが満了した(すなわち、TOsyncに達した)かどうかを判断する。満了した場合、次いでブロック504において、プロセスはバッファレベルコードまたはバッファ差コードの一方または両方が例外を示しているかどうかを判断する。たとえば、「オーバーフロー」または「アンダーフロー」のバッファレベルコードは例外を示し得、「ウィンドウを下回る」または「ウィンドウを上回る」のバッファ差コードは例外を示し得る。例外がある場合、次いでブロック506において、プロセスは、満了時間をTOsync=2Dins(i)として設定し、ブロック508において、プロセスは同期のための適応タイマを開始する。
ブロック510において、プロセスは、例外が、バッファレベルコードが「オーバーフロー」であったこと、であったかどうかを判断する。はいの場合、次いでブロック512において、プロセスは、i番目のパスに対応するトランスレータ204を抑圧するための抑圧信号(throttling signal)をトリガする。いいえの場合、次いでブロック514において、プロセスは、例外が、バッファレベルコードが「アンダーフロー」であったこと、であったかどうかを判断する。はいの場合、次いでブロック516において、プロセスは、それが送信レートを増加させるべきかまたは低減すべきかを判断する。以下のうちのいずれか1つが真である場合、送信レートは低減され得る。すなわち、i番目のパスについてのパケットロス比PLR(i)がパケットロスしきい値PLRthよりも大きい場合(すなわち、PLR(i)>PLRthである場合)、またはi番目のパスについての遅延D(i)がキャリブレートされた遅延上限
Figure 2014522609
、またはi番目のパスについての遅延ジッタJ(i)がi番目のパスについてのジッタしきい値Jth(i)よりも大きい場合(すなわち、J(i)>Jth(i)である場合)、またはi番目のパスについての受信データレートRr(i)がi番目のパスのレート下限RL(i)よりも小さい場合(すなわち、Rr(i)<RL(i)である場合)である。これらの条件のうちのいずれか1つが真である場合、次いでブロック518において、プロセスは、i番目のパスの送信レートRS(i)を低減するための余地があるかどうかを判断する。余地がある場合、次いでブロック520において、プロセスは、たとえば2レベルだけ、i番目のパスの送信レートRS(i)を低減し、ブロック522において、プロセスは、i番目のパスの命令されたレートRs(i)をブロック520において設定された低減された送信レートであるように設定する。ブロック516において判断された条件のうちのいずれも真でない場合、次いでブロック524において、プロセスは、たとえば、初期バッファ占有率BIとバッファ占有率下限BLとの間の差、すなわち、(BI−BL)に等しい量だけ、i番目のパスに対応するトランスレータ204を前方シークする。
一方、ブロック504において判断された例外が、バッファ差コードがブロック526に示すように「ウィンドウを上回る」ことであった場合、次いでブロック528において、プロセスは、i番目のパスに対応するトランスレータ204を抑圧するための抑圧信号をトリガする。
一方、ブロック504において判断された例外が、バッファ差コードがブロック530に示すように「ウィンドウを下回る」ことであった場合、次いでブロック532において、プロセスは、送信レートを増加させるべきかまたは低減すべきかを判断する。以下のうちのいずれか1つが真である場合、送信レートは低減され得る。すなわち、i番目のパスについてのパケットロス比PLR(i)がパケットロスしきい値PLRthよりも大きい場合(すなわち、PLR(i)>PLRthである場合)、またはi番目のパスについての遅延D(i)がキャリブレートされた遅延上限
Figure 2014522609
、またはi番目のパスについての遅延ジッタJ(i)がi番目のパスについてのジッタしきい値Jthよりも大きい場合(すなわち、J(i)>Jth(i)である場合)、またはi番目のパスについて受信データレートRr(i)がi番目のパスのレート下限RL(i)よりも小さい場合(すなわち、Rr(i)<RL(i)である場合)である。これらの条件のうちのいずれか1つが真である場合、次いでブロック534において、プロセスは、i番目のパスの送信レートRS(i)を低減するための余地があるかどうかを判断する。余地がある場合、次いでブロック520において、プロセスは、たとえば1レベルだけ、i番目のパスの送信レートRS(i)を低減し、ブロック536において、プロセスは、i番目のパスの命令されたレートRs(i)をブロック536において設定された低減された送信レートであるように設定する。ブロック532において判断された条件のうちのいずれも真でない場合、次いでブロック540において、プロセスは、たとえば、バッファ差ウィンドウWの1/2に等しい量(すなわち、W/2)だけ、i番目のパスに対応するトランスレータ204を前方シークする。
ブロック502において、同期のための適応タイマが満了しなかったと判断された場合、次いでブロック542において、プロセスは、それが送信レートを増加させるべきかまたは低減すべきかを判断する。以下のうちのいずれか1つが真である場合、送信レートは低減され得る。すなわち、i番目のパスについてのパケットロス比PLR(i)がパケットロスしきい値PLRthよりも大きい場合(すなわち、PLR(i)>PLRthである場合)、またはi番目のパスについての遅延D(i)がキャリブレートされた遅延上限
Figure 2014522609
である場合)、またはi番目のパスについての遅延ジッタJ(i)がi番目のパスについてのジッタしきい値Jth(i)よりも大きい場合(すなわち、J(i)>Jth(i)である場合)、またはi番目のパスについての受信データレートRr(i)がi番目のパスのレート下限RL(i)よりも小さい場合(すなわち、Rr(i)<RL(i)である場合)である。これらの条件のうちのいずれか1つが真である場合、次いでブロック544において、プロセスは、レートのための適応タイマが満了したかどうか(たとえば、レートのための適応タイマが満了時間TOrateに達したかどうか)を判断する。レートのための適応タイマが満了した場合、次いでブロック546において、プロセスは、満了時間をTOrate=2Dins(i)として設定し、ブロック548において、プロセスはレートのために適応タイマを開始し得る。次に、ブロック550において、プロセスは、i番目のパスについての受信データレートRr(i)がi番目のパスのレート下限RL(i)よりも小さいかどうかを判断する。Rr(i)<RL(i)である場合、次いでブロック552において、プロセスは、Rs(i)=Rr(i)であるようにi番目のパスについての送信レートを低減する。そうではなく、ブロック550において判断されたときにRr(i)≧RL(i)である場合、次いでブロック554において、プロセスは、i番目のパスについての送信レートRs(i)の低減のための余地があるかどうかを判断する。余地がある場合、次いでブロック556において、プロセスは、1レベルだけ、i番目のパスについての送信レートRs(i)を低減し、ブロック558において、プロセスは、i番目のパスについての命令されたレートRs(i)をブロック556において判断された低減された送信レートであるように設定する。
ブロック542において判断された条件のうちのいずれも真でない場合、次いでブロック560において、プロセスは、それが送信レートを増加させるべきかどうかを判断する。以下のうちのいずれかが真である場合、送信レートは増加させられ得る。すなわち、i番目のパスについての遅延D(i)がi番目のパスについてのキャリブレートされた遅延下限
Figure 2014522609
よりも小さい場合、またはi番目のパスについての受信データレートRr(i)がi番目のパスのレート下限RL(i)よりも小さい場合である。これらの条件のうちのいずれかが真である場合、次いでブロック562において、プロセスは、レートのための適応タイマが満了したかどうか、たとえば、レートのための適応タイマがTOrateに達したかどうかを判断する。はいの場合、次いでブロック564において、プロセスは、満了時間をTOrate=2Dins(i)として設定し、ブロック566において、プロセスはレートのための適応タイマを開始する。次に、ブロック568において、プロセスは、Ngood適応間隔の間、システムがこの状態に連続的に入ったかどうかを判断する。本開示のいくつかの態様では、Ngoodは約3であり得る。はいの場合、次いでブロック570において、プロセスは、i番目のパスの命令されたレートRs(i)がi番目のパスの現在の送信レートRS(i)よりも大きいかまたはそれに等しいかどうかを判断する。はいの場合、次いでブロック572において、プロセスは、i番目のパスの送信レートRS(i)を増加させるための余地がコーデックにあるかどうかを判断する。はいの場合、次いでブロック574において、プロセスは送信レートを1レベルだけ増加させ、ブロック576において、プロセスはi番目のパスについての命令されたレートRs(i)をブロック574において判断された増加した送信レートであるように設定し、ブロック578において、プロセスはこの状態での連続適応間隔の数をゼロにリセットする。
本開示のいくつかの態様によれば、ストリーミングサーバ201は、パケットロス比PLR(i)と、パケットロスバーストの開始時間TBs(i)と、パケットロスバーストの停止時間TBp(i)とを含むいくつかのパラメータに従ってエラー処理を実行し得る。エラー処理手順は、PLR(i)と、TBs(i)と、TBp(i)と、レート適応モジュールによって調整されたコーディングレートC(i)と、遅延ジッタJ(i)とを含むいくつかのパラメータに部分的に基づき得るソースコーディングプロシージャの一部であり得る。ソースコーディングは当業者に知られているので、本開示ではさらに詳細に説明しない。
したがって、本開示の様々な態様によれば、レート適応は、複数のパスの間の同時性を維持しながら、独立した形で、すなわち、複数のパスの各々上で本質的に独立して実装され得る。これは、レート調整を用いて相互に作用する同期動作を実装することによって達成され得る。
データレートが所与のパス上で調整されるとき、調整は、一般に、データレートをそのパスの品質に一致させることを目的とする。たとえば、チャネル状態が不十分であるかまたは容量が小さいとき、データレートは低減され、チャネル状態が優れているかまたは容量が大きいとき、データレートは増加させられ得る。しかしながら、複数のパスのうちの1つの上のデータレートが独立して調整されるとき、同時性の損失が生じ得る。したがって、本開示のいくつかの態様によれば、データレートが期待値内であるかどうか、または同期を維持するために送信側201における調整に値し得る他の条件を判断するために、受信バッファ212の間の差をモニタおよび判断するために、フィードバック送信機216と、フィードバック受信機208と、対応する信号とを含むフィードバック機構が利用され得る。
いくつかの条件の下で、同期動作が利用され得、1つまたは複数のトランスレータ204は、それらの送信を抑圧するかまたは前方シークするように命令され得る。いくつかの他の条件の下で、そのときパスが同期外れである場合でも、同期動作ではなくデータレート調整が送信バッファ206のうちの1つまたは複数について行われ得る。いずれの場合も、それぞれのパスについての条件に基づいて独立してデータパスの各々のデータレートを調整しながら、同期を維持するために結合的な調整がパスの各々について行われ得る。
本開示のいくつかの態様によれば、ストリーミングサーバ201から送り先211にデータがストリーミングされる前に、テスト期間が利用され得る。テスト期間では、各送信レートレベルをテストするために1つまたは複数のショートトラフィックバーストが送出され得る。ストリーミングサーバ201は、次いで、受信レートに対応するフィードバックを注目し得る。本開示の態様では、初期コーディングレートRIは、
Figure 2014522609
として設定され得る。
このようにして、テスト期間を利用することによって、マルチメディアコンテンツ中のシーン変化が容易に受け入れられ得る。マルチメディアコンテンツのストリーミング中のシーン変化では、特定のタイムスロット中に再生されたトラフィックの量は、連続するタイムスロット中に再生されたトラフィックの量とははるかに異なり得る。たとえば、第1のシーンがトラフィックの極めて小さい量のみを利用した場合、送り先211からストリーミングサーバ201に与えられたフィードバック情報は、大量のトラフィックを必要とするようにシーンが変化すべきである場合にネットワークがどれくらいより多くのトラフィックを受け入れることができるのかを判断する際に有用でないことがある。したがって、上記で説明したテストプロシージャを利用して、それぞれのパスをテストするために、1つまたは複数のショートトラフィックバーストがパスのうちの1つまたは複数上で送出され得る。対応するフィードバック情報が受信されるとき、ストリーミングサーバ201は、パスのうちの1つまたは複数が容量を上回るリスクを冒すことなしに、シーン変化後直ちにパスの各々についての送信レートをより良く判断することができるであろう。
図6は、本開示のいくつかの態様による、マルチパスレート適応のための例示的なプロセス600を示すフローチャートである。プロセス600は、図1の処理システム114によって、図2に示すストリーミングサーバ201によって、またはマルチパスレート適応のための任意の他の好適な装置によって実装され得る。ブロック602において、ストリーミングサーバは複数のパス上で情報を送信する。ブロック604において、ストリーミングサーバは、複数のパスについての1つまたは複数のトラフィック性能変数を含むフィードバック情報を受信する。ブロック606において、ストリーミングサーバは、ブロック604において受信されたフィードバック情報に応答してパスのうちの1つまたは複数上での送信を適応させる。ブロック608において、ストリーミングサーバは、ブロック606において実行されたパスの適応に対応してパスの間で同期させる。ブロック610において、ストリーミングサーバは、複数のパスのうちの少なくとも1つ上でテストバーストを送信し、テストバーストは、シーン変化に続く将来の送信におけるトラフィックレベルに対応する。ブロック612において、ストリーミングサーバは、テストバーストに基づくフィードバックに従って将来の送信のために送信パラメータのうちの1つまたは複数を設定する。
図7は、本開示のいくつかの態様による、マルチパスレート適応のためのフィードバックを与えるための例示的なプロセス700を示すフローチャートである。ブロック702において、送り先は複数のパスを介して情報を受信する。ブロック704において、送り先はパスの各々についての特性を判断し、特性はそれぞれのパス上のトラフィック性能に対応する。ブロック706において、送り先は、パスの各々の特性間の1つまたは複数の差を判断し、ブロック708において、送り先は、受信した情報に応答してフィードバック情報を与える。フィードバック情報は、複数のパスのうちの少なくとも2つの間の関係に対応する情報要素を含み得る。
一構成では、マルチパスレート適応のための装置は、複数のパスの各々上で情報を送信するための手段と、複数のパスについての1つまたは複数のトラフィック性能変数を含むフィードバック情報を受信するための手段と、フィードバック情報に応答してパスのうちの1つまたは複数上で送信することを適応させるための手段と、送信することを適応させることに対応して複数のパスの間で同期させるための手段と、フィードバック情報に従って1つまたは複数の送信パラメータのうちの少なくとも1つの調整を判断するための手段と、抑圧動作または前方シークすること動作のうちの少なくとも1つを実行するための手段と、複数のパスのうちの少なくとも1つ上でテストバーストを送信するための手段と、テストバーストに基づいて受信したフィードバック情報に従って将来の送信のために1つまたは複数の送信パラメータを設定するための手段とを含み得る。一態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成された処理システム114であり得る。別の態様では、上述の手段は、ソース202、トランスレータ204、ソースバッファ206、および/またはフィードバック受信機208であり得る。さらに別の態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成されたモジュールまたは任意の装置であり得る。
別の構成では、マルチパスレート適応のためのフィードバックを与えるための装置は、複数のパスを介して情報を受信するための手段と、情報に応答してフィードバック情報を与えるための手段であって、フィードバック情報が、複数のパスのうちの少なくとも2つの間の関係に対応する情報要素を備える、フィードバック情報を与えるための手段と、パスの各々についての特性を判断するための手段と、パスの各々の特性の間の1つまたは複数の差を判断するための手段とを含み得る。一態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成された処理システム114であり得る。別の態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成された受信バッファ212、アグリゲータ214、および/またはフィードバック送信機216であり得る。別の態様では、上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成されたモジュールまたは任意の装置であり得る。
本開示の様々な態様によれば、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」を用いて実装され得る。プロセッサの例には、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアがある。処理システム内の1つまたは複数のプロセッサはソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語などの名称にかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味すると広く解釈されたい。ソフトウェアはコンピュータ可読媒体上に常駐し得る。コンピュータ可読媒体は非一時的コンピュータ可読媒体であり得る。非一時的コンピュータ可読媒体は、例として、磁気ストレージデバイス(たとえば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(たとえば、カード、スティック、キードライブ)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタ、リムーバブルディスク、ならびにコンピュータによってアクセスされ、読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を記憶するための任意の他の好適な媒体を含む。コンピュータ可読媒体はまた、例として、搬送波、伝送線路、ならびにコンピュータによってアクセスされ、読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を送信するための任意の他の好適な媒体を含み得る。コンピュータ可読媒体は、処理システムの内部に常駐するか、処理システムの外部にあるか、または処理システムを含む複数のエンティティにわたって分散され得る。コンピュータ可読媒体はコンピュータプログラム製品において実施され得る。例として、コンピュータプログラム製品はパッケージング材料中にコンピュータ可読媒体を含み得る。当業者なら、特定の適用例および全体的なシステムに課せられた全体的な設計制約に応じて、本開示全体にわたって提示される記載の機能をどのようにしたら最も良く実装することができるかを認識されよう。
開示した方法中のステップの特定の順序または階層は、例示的なプロセスの一例であることを理解されたい。設計上の選好に基づいて、本方法中のステップの特定の順序または階層は並べ替えられ得ることを理解されたい。添付の方法クレームは、様々なステップの要素を例示的な順序で提示したものであり、本明細書中で特に記載されない限り、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
以上の説明は、当業者が本明細書で説明した様々な態様を実行できるようにするために提供したものである。これらの態様に対する様々な変更は当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義した一般的原理は他の態様に適用され得る。したがって、特許請求の範囲は、本明細書で示した態様に限定されるものではなく、特許請求の範囲の言い回しに矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という語は「1つまたは複数の」を表す。項目のリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す句は、個々のメンバーを含む、それらの項目の任意の組合せを指す。一例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、aおよびb、aおよびc、bおよびc、ならびにa、bおよびcをカバーするものとする。当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明した様々な態様の要素のすべての構造的および機能的均等物は、参照により本明細書に明白に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。さらに、本明細書に開示したいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「手段」という語句を使用して明白に具陳されていない限り、または方法クレームの場合には、その要素が「ステップ」という語句を使用して具陳されていない限り、米国特許法第112条第6項の規定に基づいて解釈されるべきではない。

Claims (60)

  1. 複数のパスの各々上で情報を送信することと、
    前記複数のパスについての1つまたは複数のトラフィック性能変数を備えるフィードバック情報を受信することと、
    前記フィードバック情報に応答して前記パスのうちの1つまたは複数上で前記送信することを適応させることと、
    前記送信することを前記適応させることに対応して前記複数のパスの間で同期させることと
    を備える、マルチパスレート適応の方法。
  2. 前記情報は、マルチメディアコンテンツを備える、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記マルチメディアコンテンツは、前記マルチメディアコンテンツの複数の多重記述コーディング−符号化記述を備え、前記記述の各々は、前記複数のパスの各々上で送信される、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記1つまたは複数のトラフィック性能変数は、
    前記複数のパスのうちの1つ上での前記送信の送り先において利用される少なくとも1つの受信バッファのバッファ占有率に対応するバッファ占有率情報要素、
    前記複数のパスの各々上での前記送信の送り先において利用される複数の受信バッファのうちの少なくとも2つの間のバッファ占有率の差に対応するバッファ差情報要素、
    前記複数のパスのうちの1つについてのパケットロス比、
    前記複数のパスのうちの1つまたは複数についての最重要パケットロスバーストのための時間間隔、
    前記複数のパスのうちの1つについてのパケット遅延、
    前記複数のパスのうちの1つについての遅延ジッタ、または
    前記複数のパスのうちの1つについての受信データレート
    を備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記送信することは、1つまたは複数の送信パラメータに従っており、前記送信することを前記適応させることは、前記フィードバック情報に従って前記1つまたは複数の送信パラメータのうちの少なくとも1つの調整を判断することを備える、
    請求項1に記載の方法。
  6. 前記1つまたは複数の送信パラメータのうちの前記少なくとも1つは、
    前記パスのうちの少なくとも1つについての送信レート、または
    前記パスのうちの少なくとも1つについてのコーディングレート
    を備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記フィードバック情報は、前記複数のパスについての前記1つまたは複数のトラフィック性能変数に従ってソースコーディングプロシージャ中のエラー処理ルーチンを変化させるためのエラー処理情報を備える、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記同期させることは、抑圧動作または前方シーク動作のうちの少なくとも1つを備える、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記同期させることは、前記フィードバック情報に応答する、
    請求項1に記載の方法。
  10. 前記複数のパスのうちの少なくとも1つ上でテストバーストを送信することと、ここで、前記テストバーストが、シーン変化に続く情報の将来の送信におけるトラフィックレベルに対応する、
    前記テストバーストに基づいて受信されたフィードバック情報に従って前記将来の送信のための1つまたは複数の送信パラメータを設定することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  11. マルチパスレート適応のためのフィードバックを与える方法であって、
    複数のパスを介して情報を受信することと、
    前記情報に応答してフィードバック情報を与えることと
    を備え、前記フィードバック情報は、前記複数のパスのうちの少なくとも2つの間の関係に対応する情報要素を備える、
    方法。
  12. 前記情報は、マルチメディアコンテンツの複数の多重記述コーディング−符号化記述を備え、前記記述の各々は、前記複数のパスの各々上で受信される、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記関係は、前記複数のパスの各々を介して前記情報を受信するための複数の受信バッファのうちの少なくとも2つの間のバッファ占有率の差を備える、
    請求項11に記載の方法。
  14. 前記パスの各々についての特性を判断することをさらに備え、前記特性は、前記複数のパスのうちの特定のパス上のトラフィック性能に対応する前記特定のパスに対応する、
    請求項11に記載の方法。
  15. 前記パスの各々の前記特性の間の1つまたは複数の差を判断することをさらに備え、前記複数のパスのうちの前記少なくとも2つの間の前記関係は、前記1つまたは複数の差に対応する、
    請求項14に記載の方法。
  16. 複数のパスの各々上で情報を送信するための手段と、
    前記複数のパスについての1つまたは複数のトラフィック性能変数を備えるフィードバック情報を受信するための手段と、
    前記フィードバック情報に応答して前記パスのうちの1つまたは複数上で前記送信することを適応させるための手段と、
    前記送信することを前記適応させることに対応して前記複数のパスの間で同期させるための手段と
    を備える、マルチパスレート適応のための装置。
  17. 前記情報は、マルチメディアコンテンツを備える、
    請求項16に記載の装置。
  18. 前記マルチメディアコンテンツは、前記マルチメディアコンテンツの複数の多重記述コーディング−符号化記述を備え、前記記述の各々が前記複数のパスの各々上で送信される、
    請求項17に記載の装置。
  19. 前記1つまたは複数のトラフィック性能変数は、
    前記複数のパスのうちの1つ上での前記送信の送り先において利用される少なくとも1つの受信バッファのバッファ占有率に対応するバッファ占有率情報要素、
    前記複数のパスの各々上での前記送信の送り先において利用される複数の受信バッファのうちの少なくとも2つの間のバッファ占有率の差に対応するバッファ差情報要素、
    前記複数のパスのうちの1つについてのパケットロス比、
    前記複数のパスのうちの1つまたは複数についての最重要パケットロスバーストのための時間間隔、
    前記複数のパスのうちの1つについてのパケット遅延、
    前記複数のパスのうちの1つについての遅延ジッタ、または
    前記複数のパスのうちの1つについての受信データレート
    を備える、請求項16に記載の装置。
  20. 前記送信するための手段は、1つまたは複数の送信パラメータに従って送信するように構成され、前記送信することを適応させるための前記手段は、前記フィードバック情報に従って前記1つまたは複数の送信パラメータのうちの少なくとも1つの調整を判断するための手段を備える、
    請求項16に記載の装置。
  21. 前記1つまたは複数の送信パラメータのうちの前記少なくとも1つは、
    前記パスのうちの少なくとも1つについての送信レート、または
    前記パスのうちの少なくとも1つについてのコーディングレート
    を備える、請求項20に記載の装置。
  22. 前記フィードバック情報は、前記複数のパスについての前記1つまたは複数のトラフィック性能変数に従ってソースコーディングプロシージャ中のエラー処理ルーチンを変化させるためのエラー処理情報を備える、
    請求項16に記載の装置。
  23. 前記同期させるための手段は、抑圧動作または前方シーク動作のうちの少なくとも1つを実行するための手段を備える、
    請求項16に記載の装置。
  24. 前記同期させるための手段は、前記フィードバック情報に応答して同期させるように構成される、
    請求項16に記載の装置。
  25. 前記複数のパスのうちの少なくとも1つ上でテストバーストを送信するための手段と、ここで、前記テストバーストは、シーン変化に続く情報の将来の送信におけるトラフィックレベルに対応する、
    前記テストバーストに基づいて受信されたフィードバック情報に従って前記将来の送信のための1つまたは複数の送信パラメータを設定するための手段と
    をさらに備える、請求項16に記載の装置。
  26. マルチパスレート適応のためのフィードバックを与えるための装置であって、
    複数のパスを介して情報を受信するための手段と、
    前記情報に応答してフィードバック情報を与えるための手段と
    を備え、前記フィードバック情報は、前記複数のパスのうちの少なくとも2つの間の関係に対応する情報要素を備える、
    装置。
  27. 前記情報は、マルチメディアコンテンツの複数の多重記述コーディング−符号化記述を備え、前記記述の各々は、前記複数のパスの各々上で受信される、
    請求項26に記載の装置。
  28. 前記関係は、前記複数のパスの各々を介して前記情報を受信するための複数の受信バッファのうちの少なくとも2つの間のバッファ占有率の差を備える、
    請求項26に記載の装置。
  29. 前記パスの各々についての特性を判断するための手段をさらに備え、前記特性は、前記複数のパスのうちの特定のパス上のトラフィック性能に対応する前記特定のパスに対応する、
    請求項26に記載の装置。
  30. 前記パスの各々の前記特性の間の1つまたは複数の差を判断するための手段をさらに備え、前記複数のパスのうちの前記少なくとも2つの間の前記関係は、前記1つまたは複数の差に対応する、
    請求項29に記載の装置。
  31. 複数のパスの各々上で情報を送信するためのコードと、
    前記複数のパスについての1つまたは複数のトラフィック性能変数を備えるフィードバック情報を受信するためのコードと、
    前記フィードバック情報に応答して前記パスのうちの1つまたは複数上で前記送信することを適応させるためのコードと、
    前記送信することを前記適応させることに対応して前記複数のパスの間で同期させるためのコードと
    を備えるコンピュータ可読媒体
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  32. 前記情報は、マルチメディアコンテンツを備える、
    請求項31に記載のコンピュータプログラム製品。
  33. 前記マルチメディアコンテンツは、前記マルチメディアコンテンツの複数の多重記述コーディング−符号化記述を備え、前記記述の各々は、前記複数のパスの各々上で送信される、
    請求項32に記載のコンピュータプログラム製品。
  34. 前記1つまたは複数のトラフィック性能変数は、
    前記複数のパスのうちの1つ上での前記送信の送り先において利用される少なくとも1つの受信バッファのバッファ占有率に対応するバッファ占有率情報要素、
    前記複数のパスの各々上での前記送信の送り先において利用される複数の受信バッファのうちの少なくとも2つの間のバッファ占有率の差に対応するバッファ差情報要素、
    前記複数のパスのうちの1つについてのパケットロス比、
    前記複数のパスのうちの1つまたは複数についての最重要パケットロスバーストのための時間間隔、
    前記複数のパスのうちの1つについてのパケット遅延、
    前記複数のパスのうちの1つについての遅延ジッタ、または
    前記複数のパスのうちの1つについての受信データレート
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項31に記載のコンピュータプログラム製品。
  35. 送信するための前記コードは、1つまたは複数の送信パラメータに従って送信するように適応させられ、前記送信することを適応させるための前記コードは、前記フィードバック情報に従って前記1つまたは複数の送信パラメータのうちの少なくとも1つの調整を判断するためのコードを備える、
    請求項31に記載のコンピュータプログラム製品。
  36. 前記1つまたは複数の送信パラメータのうちの前記少なくとも1つは、
    前記パスのうちの少なくとも1つについての送信レート、または
    前記パスのうちの少なくとも1つについてのコーディングレート
    を備える、請求項35に記載のコンピュータプログラム製品。
  37. 前記フィードバック情報は、前記複数のパスについての前記1つまたは複数のトラフィック性能変数に従ってソースコーディングプロシージャ中のエラー処理ルーチンを変化させるためのエラー処理情報を備える、
    請求項31に記載のコンピュータプログラム製品。
  38. 同期させるための前記コードは、抑圧動作または前方シーク動作のうちの少なくとも1つを実行するためのコードを備える、
    請求項31に記載のコンピュータプログラム製品。
  39. 同期させるための前記コードは、前記フィードバック情報に応答して同期させるように構成された、
    請求項38に記載のコンピュータプログラム製品。
  40. 前記コンピュータ可読媒体は、
    前記複数のパスのうちの少なくとも1つ上でテストバーストを送信するためのコードと、ここで、前記テストバーストは、シーン変化に続く情報の将来の送信におけるトラフィックレベルに対応する、
    前記テストバーストに基づいて受信されたフィードバック情報に従って前記将来の送信のための1つまたは複数の送信パラメータを設定するためのコードと
    をさらに備える、請求項31に記載のコンピュータプログラム製品。
  41. 複数のパスを介して情報を受信するためのコードと、
    前記情報に応答してフィードバック情報を与えるためのコードと、ここで、前記フィードバック情報は、前記複数のパスのうちの少なくとも2つの間の関係に対応する情報要素を備える、フィードバック情報を与えるためのコードと
    を備えるコンピュータ可読媒体
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  42. 前記情報は、マルチメディアコンテンツの複数の多重記述コーディング−符号化記述を備え、前記記述の各々は、前記複数のパスの各々上で受信される、
    請求項41に記載のコンピュータプログラム製品。
  43. 前記関係は、前記複数のパスの各々を介して前記情報を受信するための複数の受信バッファのうちの少なくとも2つの間のバッファ占有率の差を備える、
    請求項41に記載のコンピュータプログラム製品。
  44. 前記コンピュータ可読媒体は、前記パスの各々についての特性を判断するためのコードをさらに備え、前記特性は、前記複数のパスのうちの特定のパス上のトラフィック性能に対応する前記特定のパスに対応する、
    請求項41に記載のコンピュータプログラム製品。
  45. 前記コンピュータ可読媒体は、前記パスの各々の前記特性の間の1つまたは複数の差を判断するためのコードをさらに備え、前記複数のパスのうちの前記少なくとも2つの間の前記関係は、前記1つまたは複数の差に対応する、
    請求項44に記載のコンピュータプログラム製品。
  46. 少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、マルチパスレート適応のための装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    複数のパスの各々上で情報を送信することと、
    前記複数のパスについての1つまたは複数のトラフィック性能変数を備えるフィードバック情報を受信することと、
    前記フィードバック情報に応答して前記パスのうちの1つまたは複数上で前記送信することを適応させることと、
    前記送信することを前記適応させることに対応して前記複数のパスの間で同期させることと
    を行うように構成される、装置。
  47. 前記情報は、マルチメディアコンテンツを備える、
    請求項46に記載の装置。
  48. 前記マルチメディアコンテンツは、前記マルチメディアコンテンツの複数の多重記述コーディング−符号化記述を備え、前記記述の各々は、前記複数のパスの各々上で送信される、
    請求項47に記載の装置。
  49. 前記1つまたは複数のトラフィック性能変数は、
    前記複数のパスのうちの1つ上での前記送信の送り先において利用される少なくとも1つの受信バッファのバッファ占有率に対応するバッファ占有率情報要素、
    前記複数のパスの各々上での前記送信の送り先において利用される複数の受信バッファのうちの少なくとも2つの間のバッファ占有率の差に対応するバッファ差情報要素、
    前記複数のパスのうちの1つについてのパケットロス比、
    前記複数のパスのうちの1つまたは複数についての最重要パケットロスバーストのための時間間隔、
    前記複数のパスのうちの1つについてのパケット遅延、
    前記複数のパスのうちの1つについての遅延ジッタ、または
    前記複数のパスのうちの1つについての受信データレート
    を備える、請求項46に記載の装置。
  50. 前記送信することが1つまたは複数の送信パラメータに従っており、前記送信することを前記適応させることは、前記フィードバック情報に従って前記1つまたは複数の送信パラメータのうちの少なくとも1つの調整を判断することを備える、
    請求項46に記載の装置。
  51. 前記1つまたは複数の送信パラメータのうちの前記少なくとも1つは、
    前記パスのうちの少なくとも1つについての送信レート、または
    前記パスのうちの少なくとも1つについてのコーディングレート
    を備える、請求項50に記載の装置。
  52. 前記フィードバック情報は、前記複数のパスについての前記1つまたは複数のトラフィック性能変数に従ってソースコーディングプロシージャ中のエラー処理ルーチンを変化させるためのエラー処理情報を備える、
    請求項46に記載の装置。
  53. 前記同期させることは、抑圧動作または前方シーク動作のうちの少なくとも1つを備える、
    請求項46に記載の装置。
  54. 前記同期させることは、前記フィードバック情報に応答する、
    請求項46に記載の装置。
  55. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記複数のパスのうちの少なくとも1つ上でテストバーストを送信することと、ここで、前記テストバーストが、シーン変化に続く情報の将来の送信におけるトラフィックレベルに対応する、
    前記テストバーストに基づいて受信されたフィードバック情報に従って前記将来の送信のための1つまたは複数の送信パラメータを設定することと
    を行うようさらに構成された、請求項46に記載の装置。
  56. 少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、マルチパスレート適応のためのフィードバックを与える装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    複数のパスを介して情報を受信することと、
    前記情報に応答してフィードバック情報を与えること と
    を行うように構成され、前記フィードバック情報が、前記複数のパスのうちの少なくとも2つの間の関係に対応する情報要素を備える、
    装置。
  57. 前記情報は、マルチメディアコンテンツの複数の多重記述コーディング−符号化記述を備え、前記記述の各々は、前記複数のパスの各々上で受信される、
    請求項56に記載の装置。
  58. 前記関係は、前記複数のパスの各々を介して前記情報を受信するための複数の受信バッファのうちの少なくとも2つの間のバッファ占有率の差を備える、
    請求項56に記載の装置。
  59. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記パスの各々についての特性を判断するようにさらに構成され、前記特性が、前記複数のパスのうちの特定のパス上のトラフィック性能に対応する前記特定のパスに対応する、
    請求項56の装置。
  60. 前記パスの各々の前記特性の間の1つまたは複数の差を判断することをさらに備え、前記複数のパスのうちの前記少なくとも2つの間の前記関係は、前記1つまたは複数の差に対応する、
    請求項59に記載の装置。
JP2014514855A 2011-06-08 2012-06-07 マルチパスレート適応 Expired - Fee Related JP6242788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/155,762 2011-06-08
US13/155,762 US9736548B2 (en) 2011-06-08 2011-06-08 Multipath rate adaptation
PCT/US2012/041426 WO2012170738A1 (en) 2011-06-08 2012-06-07 Multipath rate adaptation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114551A Division JP6224170B2 (ja) 2011-06-08 2016-06-08 マルチパスレート適応

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014522609A true JP2014522609A (ja) 2014-09-04
JP6242788B2 JP6242788B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=46276059

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514855A Expired - Fee Related JP6242788B2 (ja) 2011-06-08 2012-06-07 マルチパスレート適応
JP2016114551A Expired - Fee Related JP6224170B2 (ja) 2011-06-08 2016-06-08 マルチパスレート適応

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114551A Expired - Fee Related JP6224170B2 (ja) 2011-06-08 2016-06-08 マルチパスレート適応

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9736548B2 (ja)
EP (1) EP2719143A1 (ja)
JP (2) JP6242788B2 (ja)
KR (2) KR20140025572A (ja)
CN (1) CN103583028A (ja)
WO (1) WO2012170738A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9929972B2 (en) * 2011-12-16 2018-03-27 Qualcomm Incorporated System and method of sending data via a plurality of data lines on a bus
US10027547B1 (en) * 2014-03-28 2018-07-17 EMC IP Holding Company LLC Autonomic self-optimization of protection storage
US10873941B2 (en) 2014-05-16 2020-12-22 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for joint transmission over licensed and unlicensed bands using fountain codes
US10536386B2 (en) 2014-05-16 2020-01-14 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for dynamic resource allocation over licensed and unlicensed spectrums
JP6432976B2 (ja) * 2014-11-19 2018-12-05 日本電気株式会社 データ伝送装置、データ伝送方法およびプログラム
US10476926B2 (en) * 2015-06-12 2019-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for managing ABR bitrate delivery responsive to video buffer characteristics of a client
KR101637841B1 (ko) * 2015-06-25 2016-07-07 연세대학교 산학협력단 다중 경로에서의 전송 오류 검출 및 제어 방법 및 장치
US10574717B1 (en) * 2016-06-29 2020-02-25 Amazon Technologies, Inc. Network-adaptive live media encoding system
US10425339B2 (en) * 2016-10-24 2019-09-24 Cisco Technology, Inc. Multi-homed load-balanced rate-based tunnels
WO2018107432A1 (zh) * 2016-12-15 2018-06-21 瞬已网络科技(上海)有限公司 一种多径网络实时视频传输方法
CN107592250B (zh) * 2017-09-18 2020-07-07 中国航空无线电电子研究所 基于航空fc总线多速率自适应测试设备
US10805439B2 (en) * 2018-04-30 2020-10-13 Xaptum, Inc. Communicating data messages utilizing a proprietary network
JP7176105B2 (ja) 2019-04-08 2022-11-21 AlphaTheta株式会社 再生制御装置、プログラムおよび再生制御方法
CN115733703A (zh) * 2021-08-27 2023-03-03 华为技术有限公司 一种多设备同步播放方法及装置
CN115694733B (zh) * 2022-10-25 2023-10-20 南京金阵微电子技术有限公司 通信方法、系统及桥接器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239134A (ja) * 1997-10-30 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散型メディア伝送システム
JP2004538690A (ja) * 2001-07-03 2004-12-24 ヒューレット・パッカード・カンパニー 固定および移動ストリーミングメディアシステムにおいて多重記述メディアストリームを受信するシステムおよび方法
JP2005512390A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 受信経路を選定する方法及び数受信経路を有する受信装置
US20060039280A1 (en) * 1999-08-10 2006-02-23 Krishnasamy Anandakumar Systems, processes and integrated circuits for rate and/or diversity adaptation for packet communications
JP2007300498A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中継装置及び中継方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178448B1 (en) 1997-06-18 2001-01-23 International Business Machines Corporation Optimal link scheduling for multiple links by obtaining and utilizing link quality information
US7606164B2 (en) 1999-12-14 2009-10-20 Texas Instruments Incorporated Process of increasing source rate on acceptable side of threshold
US7346698B2 (en) * 2000-12-20 2008-03-18 G. W. Hannaway & Associates Webcasting method and system for time-based synchronization of multiple, independent media streams
US6996064B2 (en) * 2000-12-21 2006-02-07 International Business Machines Corporation System and method for determining network throughput speed and streaming utilization
US7103669B2 (en) 2001-02-16 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Video communication method and system employing multiple state encoding and path diversity
JP2004007361A (ja) * 2001-10-11 2004-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ送信制御方法及びこの方法のプログラム並びにこれを用いるデータ送信装置
JP2003125374A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Toshiba Corp 映像配信システム及びその送信装置及び送信方法、及び受信装置及び受信方法
KR20050084284A (ko) * 2002-12-13 2005-08-26 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 게이트웨이를 위한 장치, 전송 장치, 네트워크, 시스템전환 방법, 인코딩된 스트림 전송 방법 및 네트워크 제공방법
US20040218530A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Spediant Systems Ltd. Maximization of data transmission via multiple links in the presence of crosstalk
KR100739509B1 (ko) * 2004-07-30 2007-07-13 삼성전자주식회사 다중 채널 구조 무선 통신 시스템에서 헤더 정보 송수신장치 및 방법
JP2006352648A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> カメラ映像配信方法およびシステム
EP1900239B1 (en) 2005-07-05 2010-01-06 Research In Motion Limited Voice synchronization during call handoff
CN100571399C (zh) 2006-12-30 2009-12-16 清华大学 基于多参考预测链编码的无线视频传输方法
US8310920B2 (en) * 2007-03-02 2012-11-13 Saratoga Data Systems, Inc. Method and system for accelerating transmission of data between network devices
WO2008137432A2 (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Dyyno Sharing of information and formatting information for transmission over a communication network
JP2009081654A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nec Corp ストリーム同期再生システム及び方法
US8644408B2 (en) * 2008-10-10 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel feedback in a wireless communication system
US20100121971A1 (en) 2008-11-10 2010-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Multipath transmission of three-dimensional video information in wireless communication systems
US20110176060A1 (en) 2010-01-21 2011-07-21 Qualcomm Incorporated Data feedback for broadcast applications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11239134A (ja) * 1997-10-30 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散型メディア伝送システム
US20060039280A1 (en) * 1999-08-10 2006-02-23 Krishnasamy Anandakumar Systems, processes and integrated circuits for rate and/or diversity adaptation for packet communications
JP2004538690A (ja) * 2001-07-03 2004-12-24 ヒューレット・パッカード・カンパニー 固定および移動ストリーミングメディアシステムにおいて多重記述メディアストリームを受信するシステムおよび方法
JP2005512390A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 受信経路を選定する方法及び数受信経路を有する受信装置
JP2007300498A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 中継装置及び中継方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014007614; Nitin Gogate et al.: 'Supporting Image and Video Applications in a Multihop Radio Environment Using Path Diversity and Mul' IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS FOR VIDEO TECHNOLOGY Vol.12 No.9, 20020901, p.777-792 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6224170B2 (ja) 2017-11-01
JP6242788B2 (ja) 2017-12-06
US9736548B2 (en) 2017-08-15
WO2012170738A1 (en) 2012-12-13
JP2016197866A (ja) 2016-11-24
EP2719143A1 (en) 2014-04-16
US20120317300A1 (en) 2012-12-13
KR20160040320A (ko) 2016-04-12
CN103583028A (zh) 2014-02-12
KR20140025572A (ko) 2014-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224170B2 (ja) マルチパスレート適応
US7987285B2 (en) Adaptive bitrate management for streaming media over packet networks
US11159834B2 (en) Managing congestion response during content delivery
US11477257B2 (en) Link-aware streaming adaptation
EP2888845B1 (en) Device and method for adaptive rate multimedia communications on a wireless network
KR20150048775A (ko) 무선 네트워크 상의 적응적 레이트 멀티미디어 통신을 위한 디바이스 및 방법
US10116715B2 (en) Adapting encoded bandwidth
JP2017069849A (ja) 映像制御装置、映像配信システムおよび映像制御方法
Pakulova et al. Adaptive low-delay video streaming in heterogeneous wireless networks using MPRTP
KR102118678B1 (ko) 부호화된 비디오 스트림 전송 장치 및 방법
CN109348222B (zh) 一种参考帧的选取方法
Sarvi et al. An Adaptive and Reliable Forward Error Correction Mechanism for Real-time Video Delivery from UAVs
Smirnov et al. Real-time rate control of WebRTC video streams in 5G networks: Improving quality of experience with Deep Reinforcement Learning
KR100782343B1 (ko) 영상 스트리밍 방법
WO2012076904A1 (en) Video data transmission system and method
Changuel et al. Adaptive scalable layer filtering process for video scheduling over wireless networks based on MAC buffer management
WO2016203870A1 (ja) 送信装置、送信方法、及び通信システム
Ma et al. Access point centric scheduling for dash streaming in multirate 802.11 wireless network
JP7485018B2 (ja) コンテンツ配信システム
Ghimire et al. Enhanced the Quality of telemedicine Real-Time Video Transmission and Distortion Minimization in Wireless Network
Yang et al. An adaptive multi-layer low-latency transmission scheme for H. 264 based screen sharing system
Smirnov et al. Exploring the Dynamics of Data Transmission in 5G Networks: A Conceptual Analysis
Dhamodaran et al. Analysis of optimum substream lengths for dual TCP/UDP streaming of HD H. 264 video over congested WLANs
Papadimitriou An integrated smooth transmission control and temporal scaling scheme for MPEG-4 streaming video
JP2011015214A (ja) 送信装置、送信方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees