JP2014519951A - 埋め込み可能医療デバイスの電流供給源を共有するためのアーキテクチャ - Google Patents

埋め込み可能医療デバイスの電流供給源を共有するためのアーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2014519951A
JP2014519951A JP2014517004A JP2014517004A JP2014519951A JP 2014519951 A JP2014519951 A JP 2014519951A JP 2014517004 A JP2014517004 A JP 2014517004A JP 2014517004 A JP2014517004 A JP 2014517004A JP 2014519951 A JP2014519951 A JP 2014519951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrodes
current sources
current
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014517004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5923601B2 (ja
Inventor
ドンチョル リー
Original Assignee
ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション filed Critical ボストン サイエンティフィック ニューロモデュレイション コーポレイション
Publication of JP2014519951A publication Critical patent/JP2014519951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5923601B2 publication Critical patent/JP5923601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/36182Direction of the electrical field, e.g. with sleeve around stimulating electrode
    • A61N1/36185Selection of the electrode configuration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36125Details of circuitry or electric components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36146Control systems specified by the stimulation parameters
    • A61N1/3615Intensity
    • A61N1/36157Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators

Abstract

グループ選択マトリックスが埋め込み可能な刺激デバイスに追加され、電流供給源を所定の時点で電極の特定のグループの専用にすることを可能にする。グループ選択マトリックスは、電極の異なるグループに対して電流供給源を時分割することができ、治療パルスを交互配置様式で電極の様々なグループに送出することを可能にする。電極のグループの各々は、患者の身体の特定の重なり合っていない位置に埋め込み可能な特定の電極アレイに限定することができる。スイッチマトリックスをグループ選択マトリックスと共に使用して、電流供給源を電極のいずれにも結合する更なる柔軟性を提供することができる。
【選択図】図4A

Description

〔関連出願への相互参照〕
この国際特許出願は、本明細書に引用により組み込まれている2011年6月29日出願の米国特許仮出願番号第61/502,409号に対する利益を主張するものである。
本発明は、一般的に、埋め込み可能な医療デバイスに関し、より具体的には、埋め込み可能な神経刺激器のための改良された電流供給源アーキテクチャに関する。
埋め込み可能な神経刺激デバイスは、心不整脈を治療するペースメーカー、心細動を治療する除細動器、難聴を処置する蝸牛刺激器、盲目を処置する網膜刺激器、協働四肢運動を引き起こす筋肉刺激器、慢性疼痛を処置する脊髄刺激器、運動障害及び精神障害を治療する脳皮質及び脳深部刺激器、及び尿失禁、睡眠時無呼吸、肩亜脱臼などを治療する他の神経刺激器のような様々な生物学的疾患を治療するために電気刺激を発生させてこれらを体内神経及び組織へ送出するデバイスである。
図1A及び図1Bは、例えば、チタンのような導電材料で形成された生体適合性のデバイスケース30を含む従来の「埋め込み可能なパルス発生器(IPG)」100を示している。ケース30は、典型的には、IPG(埋込み可能なパルス発生器)100が機能するのに必要な回路及びバッテリを保持するが、IPG(埋込み可能なパルス発生器)はまた、外部RFエネルギにより、かつバッテリなしで給電することができる。IPG(埋込み可能なパルス発生器)100は、この簡単な例では、電極106の直線的配置を収容する電極アレイ102を含む。電極106は、可撓性本体108に担持され、これもまた、各電極に結合された個々の電極リード112を収容する。図示の実施形態において、アレイ102上にE1〜E8の符号を付した8つの電極があるが、電極の数は、用途特定のものであるので異なる場合がある。アレイ102は、リードコネクタ38を使用してケース30に結合され、リードコネクタ38は、例えば、エポキシのような非導電性ヘッダ材料36に固定される。公知のように、アレイ102は、患者の適切な位置に埋め込まれて適切な刺激治療を提供し、かつ患者の組織を通じてIPG(埋込み可能なパルス発生器)100に結合され、これは、アレイの位置から幾分離れて埋め込むことができる。
図1Bに示すように、IPG(埋込み可能なパルス発生器)100は、典型的には、プリント基板(PCB)16、並びにプリント基板(PCB)16上に装着されたマイクロプロセッサ、集積回路、及びコンデンサのような様々な電子構成要素を含む電子基板アセンブリ14を含む。2つのコイル(より一般的にはアンテナ)が、一般的にIPG(埋込み可能なパルス発生器)100に存在し、すなわち、外部コントローラ(図示せず)へ/から経皮的にデータを送信/受信するのに使用する遠隔通信コイル13、及び外部充電器(同様に図示せず)を使用してIPG(埋込み可能なパルス発生器)のバッテリ26を経皮的に充電又は再充電するための充電コイル18である。
IPG(埋込み可能なパルス発生器)100の回路20の一部分は、電極106への治療電流の供給専用である。かかる電流は、典型的には、図2A及び図2Bに示すように、電流供給源150によって提供される。多くの電流供給源ベースのアーキテクチャでは、何らかの数の電流供給源150は、特定の数の電極106に関連付けられる。例えば、図2Aでは、N個の電極E1〜ENは、N個の専用電流供給源1501〜150Nによってサポートされることを見ることができる。この例では及び公知のように、電流供給源150は、プログラマブル(プログラム信号は図示せず)であり、一定の大きさ及び極性の電流を提供して、特定の治療電流を患者に提供する。例えば、供給源1502が、5mA電流のソースになるようにプログラムされ、かつ供給源1503が、5mA電流のシンクになるようにプログラムされる場合に、5mAの電流は、願わくは良好な治療効果を予想して、患者の組織を通してアノードE2からカソードE3に流れると考えられる。典型的には、かかる電流は、持続時間にわたって流れることができ、従って、電流パルスを形成し、かかる電流パルスは、典型的には、所定の周波数で患者に適用される。治療効果が患者に対して良好でない場合に、刺激に対して選択された電極、これらが提供する電流の大きさ、これらの極性、これらの持続時間、又はこれらの周波数は、変更することができる。
(図2Aは、電極の各々が減結合コンデンサに結ばれていることを示している。公知のように、減結合コンデンサは、IPG(埋込み可能なパルス発生器)100から患者への電流の直接注入を阻止することによって安全性を促進する。簡単にするために、たとえ減結合コンデンサが典型的には実際の実施において存在しても、減結合はその後の図面では示されていない。)
図2Bは、スイッチマトリックス160を使用する別の例示的な電流供給源アーキテクチャを示している。このアーキテクチャでは、スイッチマトリックス160を使用して、供給源150Pのいずれかから電極ENのいずれかに電流を送る。例えば、供給源1052が、5mA電流のソースになるようにプログラムされ、供給源1051が、5mA電流のシンクになるようにプログラムされ、かつ供給源1052が、スイッチマトリックス160によって電極E2に接続され、供給源1051が、スイッチマトリックス160によって電極E3に接続される場合に、5mAの電流は、患者の組織Rを通してアノードE2からアノードE3に流れると考えられる。この例では、電流供給源150のいずれも、電極のいずれかに接続することができるので、厳密には、電極の数(N)と電流供給源の数(P)は同じである必要はない。実際に、恐らく、一度にN個の電極全てを活性化することはまれであると考えられるので、PをN未満にして、IPG(埋込み可能なパルス発生器)アーキテクチャの供給源150の数を低減することが実用にかなっている場合がある。しかし、これは、そうであるとは限らず、供給源及び電極の数は、等しくすることができる(P=N)。図示していないが、スイッチマトリックス160は、PxNのスイッチと同数の制御信号(C1,1〜CP,N)を含み、供給源150Pの全てをN個の電極のいずれかに制御可能に相互接続することが理解されなければならない。適切なスイッチマトリックスの更なる詳細は、本明細書に引用により組み込まれている米国特許公開第2007/0038250号明細書に見出すことができる。
図2Bのアーキテクチャも、図2Aのアーキテクチャと同様に、特定の数の電極106(N)に関連付けられた何らかの数の電流供給源150(P)を含む。他のより複雑なアーキテクチャも、埋め込み可能な刺激器の技術分野に存在する。例えば、上記で組み込まれた‘250公開を参照することができる。しかし、この場合も同じく、一般的にかかる手法の全ては、特定の数の電極106に関連付けられるある数の電流供給源150を必要とする。
米国特許公開第2007/0038250号明細書
本発明者は、かかるアーキテクチャ自体が容易にはスケーリングに適さないので、電流供給源と電極の数の結びつきを制限するように考えている。埋め込み可能な刺激システムが複雑になると、より多数の電極が、より多くの柔軟な治療オプションを患者に提供することになる。しかし、電極の数が増加すると、上述の従来の手法による電流供給源の数も増加されなければならない。これは、電流供給源回路が、集積回路上に具現化される時でさえも比較的大きくて複雑であるので、本発明者によって望ましくないと考えられる。従って、より複雑な埋め込み可能な刺激システムの成長を可能にするために、より新しいアーキテクチャの手法が本発明者によって必要であると考えられており、かかる新しいアーキテクチャを本明細書に提示する。
埋め込み可能なパルス発生器(IPG)と電極アレイを従来技術に従ってIPG(埋込み可能なパルス発生器)に結合する方式とを示す図である。 埋め込み可能なパルス発生器(IPG)と電極アレイを従来技術に従ってIPG(埋込み可能なパルス発生器)に結合する方式とを示す図である。 従来技術によるIPG(埋込み可能なパルス発生器)のための従来の電流供給源アーキテクチャを示す図である。 従来技術によるIPG(埋込み可能なパルス発生器)のための従来の電流供給源アーキテクチャを示す図である。 複数の電極が患者の異なる位置でグループ分けされて提供される本発明の実施形態によるIPG(埋込み可能なパルス発生器)を示す図である。 図3のIPG(埋込み可能なパルス発生器)をサポートする本発明の実施形態による異なる電流供給源アーキテクチャを示す図である。 図3のIPG(埋込み可能なパルス発生器)をサポートする本発明の実施形態による異なる電流供給源アーキテクチャを示す図である。 図3のIPG(埋込み可能なパルス発生器)を作動させるためのタイミング図である。 図3のIPG(埋込み可能なパルス発生器)を作動させるためのタイミング図である。 図3のIPG(埋込み可能なパルス発生器)を作動させるためのタイミング図である。 本明細書に説明する電流供給源アーキテクチャを可能にするための論理を示す図である。 本発明の実施形態によりIPG(埋込み可能なパルス発生器)において電極をグループ分けするための代替の配置を示す図である。 本発明の実施形態によりIPG(埋込み可能なパルス発生器)において電極をグループ分けするための代替の配置を示す図である。
図3は、以前に例示した電極よりも多い数の電極を収容し、かつIPG(埋込み可能なパルス発生器)技術の今後の発展を示すことができるより複雑なIPG(埋込み可能なパルス発生器)200を示す図である。図示の例では、アレイ1021上に電極E1〜E8、アレイ1022上に電極E9〜E16、及びアレイ1023上に電極E17〜E24を有する8つの電極を各々が収容する3つの電極アレイ1021〜1023がある。アレイ102の各々は、好ましいリードコネクタ381〜383においてIPG(埋込み可能なパルス発生器)200に結合し、リードコネクタは、いずれかの便利な様式でヘッダ36に配置することができる。これは単に一例に過ぎず、異なる数のアレイ及び各アレイ上の異なる数の電極を使用することができることは理解されなければならない。
この例では、アレイ1021〜1023の各々は、患者の身体の異なる位置に埋め込まれた(又は埋め込み可能な)1群の電極を含み、従って、患者の身体のより広い部分にわたって複雑な刺激パターン及び/又は刺激の提供を可能にする。例えば、坐骨神経痛を緩和するように設計された治療では、アレイ1021のグループ1電極(E1〜E8)に対するロケーション1は患者の右脚、アレイ1022のグループ2電極(E9〜E16)に対するロケーション2は左脚、及びアレイ1023のグループ3電極(E17〜E24)に対するロケーション3は患者の脊柱を含むことができる。腰痛を緩和するように設計された治療では、グループ1のロケーション1は患者の脊柱の右側、グループ2のロケーション2は脊柱の左側、かつグループ3のロケーション3は脊柱の中心位置を含むことができる。代替的に、ロケーション1〜3の各々は、脳深部刺激例では患者の脳の異なる部分を含むことができる。アレイの各々の正確な位置、各アレイの電極の数、及びこれらが提供する特定の治療は、本明細書に説明する概念に関して重要ではない。ロケーションは、患者の身体において重なり合っていないことが好ましい。
「背景技術」の節で上述したように、定説は、電極の数を3倍にすることにより(この例では、8から24に)、これらの電極をサポートするのに使用するIPG(埋込み可能なパルス発生器)200の電流供給源の数を3倍にする必要があることを示唆している。この理由は、従来の手法が電流供給源の数を特定の数の電極に関連付けて、従って、2つがスケーリングすると考えられるからである。上述したように、本発明者は、典型的な電流供給源回路の複雑性及びサイズを考えると、これは残念であることを見出している。
本発明の電流供給源アーキテクチャは、電極の数の増加に伴って電流供給源を共有することによって最初に図4Aに示すように、従来の手法から分岐するものである。図3と合致して、24の全電極は、図4Aの電流供給源回路によってサポートされ、身体の3つの異なるロケーションに存在する3つのアレイ1021〜1023(例えば、グループ)を含む。図4Aは、所定のグループ内に電流供給源150に対する電極の1対1対応があるという点で、上述の図2Aのアーキテクチャに幾分類似している。例えば、各グループにおいて8つの電流供給源150と8つの電極がある。図4Aに対して目新しいのは、グループ選択マトリックス170である。グループ選択マトリックス170は、電流供給源150からの電流がグループの各々の特定の電極に送られることを可能にする。例えば、電流供給源1501は、その電流をグループ1の電極E1に、グループ2の電極E9に、かつグループ3の電極E17に送ることができる。電流供給源1502は、その電流をグループ1のE2に、グループ2のE10に、かつグループ3のE18などに送ることができる。
グループ制御は、この例では、3つのグループ制御信号G1〜G3の使用によって可能になる。G1がアサートされると、グループスイッチマトリックス170のスイッチ(例えば、トランジスタ)が閉じて、それぞれ電流供給源1501〜1508の各々からグループ1電極E1〜E8に電流を送る。(勿論、電流供給源1501〜1508の全てが所定の瞬間にプログラムされて電流を提供することができるとは限らないので、電流は、単にG1のアサーションによって電極E1〜E8において必ずしも流れるとは限らない。)G2がアサートされると、電流供給源1501〜1508の各々は、グループ2電極E9〜E16に結合され、同様にG3がアサートされると、電流供給源1501〜1508の各々は、グループ3電極E17〜E24に結合される。スイッチとして示すが、グループスイッチマトリックス170はまた、複数のマルチプレクサを含むことができることは理解されなければならない。
電極E13は、5mAの電流を出力することになり、一方、電極E12は、その5mAの電流を受け入れることになると仮定する。この例では、供給源1505は、5mA相当の電流のソースになるようにプログラムされ、供給源1504は、5mAの電流のシンクになるようにプログラムされ、グループ制御信号G2がアサートされる。
このアーキテクチャにより、電流供給源の数をスケーリングする必要はなく、例えば、この例の電流供給源150の数は、たとえ24の電極がサポートされても8に等しい。電極の第4のグループ(例えば、E25〜E32)も、これらの同じ8つの電流供給源などによってサポートすることができる。これは、大きな利益であり、IPG(埋込み可能なパルス発生器)200によって電流供給源のリソースを節約する。
図4Bは、グループ選択マトリックス170を使用する別の電流供給源アーキテクチャを示している。図4Bのアーキテクチャは、そのアーキテクチャが、P個の電流供給源1501〜150Pを各グループの電極の数(N=8)に等しいスイッチマトリックス出力の数に関連付けるためにスイッチマトリックス160を使用するという点で、上述の図2Bのアーキテクチャに幾分類似している。従って、スイッチマトリックス160は、電流供給源1501〜150Pのいずれかの電流をスイッチマトリックス160出力のいずれかに提示することを可能にし、グループ選択マトリックス170は、次に、これらの出力を選択されたグループの特定の電極に送る。
ここでもまた、電極E13は、5mAの電流を出力することになり、一方、電極E12は、その5mAの電流を受け入れることになると仮定する。この例では、P個の供給源のいずれも、電流のソース及びシンクになるように選ぶことができ、供給源1501は電流のソースであるが、供給源1502は、電流のシンクであることになると仮定する。電極信号C1,5及びC2,4をアサートして、スイッチマトリックス160の必要なスイッチ(図示せず)を閉じ、供給源1501を第5のスイッチマトリックス出力にかつ供給源1502を第4のスイッチマトリックス出力にそれぞれ接続する。グループ制御信号G2をアサートして、これらのスイッチマトリックス出力をそれぞれ電極E13及びE12に送る。
図5は、図4A又は図4Bの電流供給源アーキテクチャを使用して可能にすることができる治療の例を示している。従来通り、3つのグループを定める3つの電極のアレイを使用して、患者の3つの異なるロケーションに治療を提供する。これらのロケーションの各々における適切な治療は、既に判断されていると仮定することができる。例えば、ロケーション1において、電極E3から電流をソースさせ、電極E2及びE4からその電流をシンクさせ、かつこの例示目的のためには重要でない特定の大きさ及び持続時間tdにおいてそうするように判断されていると仮定することができる。かかる治療は、図示のようなfの周波数で提供されなければならないと更に仮定することができる。ロケーション2において、この場合も同様にfの周波数で電極E11から電流をシンクさせ、電極E10及びE12からその電流をソースさせるように判断されていると更に仮定することができる。ロケーション3において、この場合も同様にfの周波数で電極E18から電流をソースさせ、電極E19からその電流をシンクさせるように判断されていると更に仮定することができる。
図4Aのアーキテクチャを使用する場合に、かかる治療は、図5に示すように適用することができる。図示のように、ロケーションの各々における治療は、様々な治療が重なり合わないように交互配置される。それによって電流供給源150を時分割様式で共有及び作動させることを可能にし、最初にロケーション1、次にロケーション2、次にロケーション3での治療の付与専用にして、更にロケーション1になどに戻る。所定のグループ内、すなわち、特定のロケーションにおいて電流供給源1501〜1508に対する電極の1対1対応がある図4Aのアーキテクチャを使用すると仮定する。この場合には、電流供給源1502〜1504を使用してグループ1/ロケーション1の電極E2〜E4に治療を提供する。グループ制御信号G1は、図5に示すようにこの時間中にアサートされることに注意すべきである。次に、その後に、例えば、以下で更に説明するような回復期間trp後に、これらの同じ電流供給源1502〜1504を使用して、グループ2/ロケーション2の電極E10〜E12に治療を提供するが、今度はグループ制御信号G2がアサートされた状態である。この場合も同様に別の回復期間後に、これらの3つの同じもののうち2つの電流供給源1502〜1503を使用して、グループ3/ロケーション3の電極E18及びE19に治療を提供するが、今度はグループ制御信号G3がアサートされた状態である。要約すると、異なるグループ/ロケーションにおいて治療パルスを交互配置することにより、電流供給源150は、共有することができ、増加した数の電極をサポートするために数を増加させる必要はない。
公知のように、図5に示すような刺激パルスの後に、一般的に、活性化された電極において反対の極性のパルスが続くと考えられ、更にその後に、注入電荷の蓄積を低減し、次の刺激パルスの提供を準備するために付加的ステップを取ることができる。かかる時間の各部分は、一般的に回復段階と呼ばれる場合があり、期間trp中に起こることが図5に示されている。先行する回復段階が終了するまで次の刺激パルスを発しないことが好ましい。回復段階中に起こる詳細は、簡単にするために図5には示されていない。
異なるロケーションにおける治療を交互配置することができる程度は、刺激の周波数f、刺激パルスの持続時間td、及び回復期間trpの持続時間のようないくつかのファクタに依存することになる。図示のように電流供給源の交互配置及び共有が行われるために、これらの様々なタイミング期間は、電流供給源へのアクセスを時分割することができるように衝突してはならない。
それを説明した上で、開示する技術に修正を行って、少なくとも一部の潜在的な衝突に適応させることができる。例えば、図6Aに示すように、グループ2/ロケーション2の電極に提供される治療の周波数(f2)は、グループ1/ロケーション1及びグループ3/ロケーション3の電極に提供される周波数(f1)と異なることが分かる。これは、時に、グループ2/ロケーション2の刺激が他のグループ/ロケーションの刺激と重なり合う衝突の期間tcを密封する。例えば、図6Aに具体的に示されているのは、グループ2/ロケーション2とグループ1/ロケーション1の間の衝突であり、これらのグループ/ロケーションの両方は、同じ電流供給源1502〜1504からのサポートを呼んでいると考えられる。この状況においてかつ衝突が頻繁には起こらないと仮定すると、IPG(埋込み可能なパルス発生器)200の論理250(図7を参照して後に説明する)は、望ましい電流供給源1502〜1504へのグループ1/ロケーション1電極アクセスのみを可能にすることによって衝突を調整するように判断することができる。換言すれば、グループ2/ロケーション2電極は、図6Aに点線によって表されているように、衝突中に簡単にはパルス駆動されないと考えられる。ここでもまた、かかる衝突は頻繁には起こらないと仮定すると、時折グループ/ロケーションにおいて刺激パルスが足りないことは、患者の治療に実質的な影響を与えるはずはない。また、かかる治療間隙のマイナス面は、衝突中に電流供給源へのアクセスを可能にされているグループ/ロケーションを交替させることにより、例えば、第1の衝突事例でグループ1/ロケーション1、第2の衝突事例でグループ2/ロケーション2、第3の衝突事例でグループ1/ロケーション1などを可能にすることによって緩和することができる。
このタイプの衝突も、使用する電流供給源アーキテクチャに応じて異なる方法で解決することができる。図6Bは、図6Aに示すグループ1/ロケーション1とグループ2/ロケーション2の間の同じ衝突を示している。しかし、ここではIPG(埋込み可能なパルス発生器)の論理250は、電流供給源を共有することではなく、異なる電流供給源をグループ1/ロケーション1及びグループ2/ロケーション2に提供することによって衝突を解決する。勿論、これは、スイッチマトリックス160を使用する図4Bのアーキテクチャのように特定の電極に電流供給源を自由に割り当てることができるより柔軟なアーキテクチャを使用すると仮定するものである。衝突を認識して、論理250は、代わりにグループ1/ロケーション1の電極に割り当てられるそうでなければ予想されたと考えられる電流供給源(すなわち、供給源1502〜1504)ではなく、電流供給源1501、1505、及び1506をグループ2/ロケーション2の電極E10、E11、及びE12に割り当てる。衝突中に、両グループ制御信号G1及びG2をアサートすることができることに注意すべきである。電流供給源1502〜1503は、グループ3/ロケーション3の電極にも割り当てられ、これは、グループ1/ロケーション1とグループ3/ロケーション3の間に衝突がないので可能である点にも注意すべきである。
上述したように、本明細書に開示する様々な電流供給源アーキテクチャの制御は、図7に示すように、適正にプログラムされた論理回路250によって達成することができる。論理250は、一例では、IPG(埋込み可能なパルス発生器)に一般的であるようにマイクロコントローラを含むことができる。マイクロコントローラ250は、多くの異なるIPG(埋込み可能なパルス発生器)機能を実施することができるが、本明細書に関連することとして、マイクロコントローラは、患者に対して治療を指示する1つ又はそれよりも多くの刺激プログラム255を処理し、相応に電流供給源及びグループを有効にする役割を担う。一実施形態において、刺激プログラム255は、各グループ/ロケーションに対して個別の刺激プログラムを含み、特定のプログラムは、患者が特定の設定に対する患者の好みを表す適合手順を通して得られる。図示のように、マイクロコントローラ250は、最終的に、特定の電流供給源150を有効にすること及び電流パルスの大きさ、極性、及び持続時間を識別することを含め、適切な時に電流供給源アーキテクチャに指令を出す。また、最終的にマイクロコントローラ250によって出されるのは、グループ選択マトリックス170において受け入れられるグループ制御信号(G1、G2、その他)である。例えば、図4Bに図示かつ説明するように、電流供給源アーキテクチャがスイッチマトリックス160を使用する場合に、マイクロコントローラ250はまた、そのマトリックスに対して制御信号(C1,1〜CP,N)を出すことができる。図6A及び図6Bに関して上述したような衝突を刺激プログラム255が提示する限り、特定の調整論理260を使用して、ある一定の刺激パルスを省略すること(図6A)、可能である場合は代替の電流供給源150をルート変更すること(図6A)、又は他の方法によるなどして衝突を解決することができる。
この点で、電極のグループ/ロケーションは、IPG(埋込み可能なパルス発生器)に結合された特定のアレイ102に対応すると仮定されている。しかし、これは、必ずしも当て嵌まらず、電極のグループ及びこれらの位置は、他の方法で確立することができる。例えば、図8Aは、8つの3グループに分けられた24の電極を有する単一電極アレイを示している。これらのグループの各々は、たとえ同じアレイ102上に存在しても治療に対して異なるロケーションに対応し、従って、このタイプの電極グループ分け配置は、本明細書に説明する電流供給源アーキテクチャから依然として利益を得ることができる。例えば、図4Aのアーキテクチャを使用する場合に、8つの電流供給源150を使用することができ、又は図4Bのアーキテクチャを使用する場合に、P個の電流供給源を使用することができる。図8Bは、複数のアレイ(1021及び1022)が、たとえかかるアレイが正確に患者の同じ位置になくても、8つの電極の1グループとして処理される別の例を示している。それにも関わらず、図8Bに存在する24電極は、8電流供給源(図4A)又はP個の電流供給源(図4B)によってサポートすることができる。
「電流供給源」は、一定電流供給源、一定電圧供給源、又はかかる供給源の組合せのような電極に刺激電流を送出することが可能なあらゆるタイプの電源を含むことが理解されなければならない。
「マイクロコントローラ」は、一体化されるか否か、又はハードウエア又はソフトウエアに実施されるか否かに関わらず、あらゆる適切な論理回路として理解されなければならない。
本発明の特定の実施形態を図示かつ説明したが、上記説明は、本発明をこれらの実施形態に限定するように意図していないことは理解されなければならない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく様々な変形及び修正を行うことができることは、当業者には明らかであろう。従って、本発明は、特許請求の範囲によって定める本発明の精神及び範囲に該当する場合がある代替物、修正物、及び均等物をカバーするように意図している。
1021 電極アレイ
1501 電流供給源
170 グループ選択マトリックス
1 電極
G1 グループ制御

Claims (24)

  1. ケースと、
    前記ケースに結合され、各アレイが患者のある位置に埋め込むように構成された複数の電極を有するグループを含む、複数のアレイと、
    前記ケースの内側の複数の電流供給源と、
    前記複数の電流供給源を前記複数の電極の選択されたグループに結合するための、少なくとも1つのグループ制御信号によって制御可能な前記ケースの内側のグループ選択マトリックスと、
    を含むことを特徴とする埋め込み可能な刺激デバイス。
  2. 各グループ内のN個の電極と、N個の電流供給源とが存在することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 各アレイが、コネクタで前記ケースに結合することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記電極は、各アレイ上に線形に配置されることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記グループ選択マトリックスは、所定の時点に前記複数の電流供給源を前記選択されたグループだけに結合することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記グループ選択マトリックスは、所定の時点に前記複数の電流供給源を前記選択されたグループ及び別のグループに結合することを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記ケースの内側のマイクロコントローラを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記マイクロコントローラは、前記少なくとも1つのグループ制御信号をアサートして第1の時点で前記複数の電流供給源を第1のグループに結合し、第2の時点で該複数の電流供給源を第2のグループに結合するように構成されることを特徴とする請求項7に記載のデバイス。
  9. X個のグループが存在し、
    前記マイクロコントローラは、前記少なくとも1つのグループ制御信号をアサートしてX個の異なる時点で前記複数の電流供給源を前記X個のグループの各々に結合するように構成される、
    ことを特徴とする請求項7に記載のデバイス。
  10. 前記マイクロコントローラは、少なくとも1つの刺激プログラムを受信し、該少なくとも1つの刺激プログラムに従って前記少なくとも1つのグループ制御信号を有効にするように構成されることを特徴とする請求項7に記載のデバイス。
  11. 各々が複数の電極を含む複数のグループと、
    複数の電流供給源と、
    前記電流供給源の各々を複数のスイッチマトリックス出力のいずれかに結合するためのスイッチマトリックスと、
    前記複数のスイッチマトリックス出力を前記複数の電極の選択されたグループに結合するために少なくとも1つのグループ制御信号によって制御可能なグループ選択マトリックスと、
    を含むことを特徴とする埋め込み可能な刺激デバイス。
  12. 各グループ内のN個の電極と、N個の電流供給源とが存在することを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
  13. 各グループ内のN個の電極と、P個の電流供給源とが存在することを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
  14. Pが、N未満であることを特徴とする請求項13に記載のデバイス。
  15. 各々が前記電極のグループのうちの1つを含む複数のアレイを更に含み、
    各アレイが、患者の異なる位置に埋め込み可能である、
    ことを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
  16. 1つのアレイを更に含み、
    前記電極のグループの全てが、前記アレイ上に位置付けられる、
    ことを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
  17. 複数のアレイを更に含み、
    電極の少なくとも1つのグループが、複数の前記アレイ上に位置付けられる、
    ことを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
  18. 前記グループ選択マトリックスは、所定の時点に前記複数の電流供給源を前記選択されたグループだけに結合することを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
  19. 前記グループ選択マトリックスは、所定の時点に前記複数の電流供給源を前記選択されたグループ及び別のグループに結合することを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
  20. 前記スイッチマトリックスは、前記電流供給源の各々を前記複数のスイッチマトリックス出力の全てに結合することを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
  21. マイクロコントローラを更に含むことを特徴とする請求項11に記載のデバイス。
  22. X個のグループが存在し、
    前記マイクロコントローラは、前記少なくとも1つのグループ制御信号をアサートしてX個の異なる時点で前記複数の電流供給源を前記X個のグループの各々に結合するように構成される、
    ことを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
  23. X個のグループが存在し、
    前記マイクロコントローラは、前記少なくとも1つのグループ制御信号をアサートしてX個の異なる時点で前記複数の電流供給源を前記X個のグループの各々に結合するように構成される、
    ことを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
  24. 前記マイクロコントローラは、少なくとも1つの刺激プログラムを受信し、該少なくとも1つの刺激プログラムに従って前記少なくとも1つのグループ制御信号と前記スイッチマトリックスのための制御信号とを有効にするように構成されることを特徴とする請求項21に記載のデバイス。
JP2014517004A 2011-06-29 2012-06-07 埋め込み可能医療デバイスの電流供給源を共有するためのアーキテクチャ Expired - Fee Related JP5923601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161502409P 2011-06-29 2011-06-29
US61/502,409 2011-06-29
PCT/US2012/041326 WO2013002991A1 (en) 2011-06-29 2012-06-07 Architecture for sharing of current sources in an implantable medical device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014210A Division JP6242410B2 (ja) 2011-06-29 2016-01-28 埋め込み可能医療デバイスの電流供給源を共有するためのアーキテクチャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519951A true JP2014519951A (ja) 2014-08-21
JP5923601B2 JP5923601B2 (ja) 2016-05-24

Family

ID=46276052

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517004A Expired - Fee Related JP5923601B2 (ja) 2011-06-29 2012-06-07 埋め込み可能医療デバイスの電流供給源を共有するためのアーキテクチャ
JP2016014210A Active JP6242410B2 (ja) 2011-06-29 2016-01-28 埋め込み可能医療デバイスの電流供給源を共有するためのアーキテクチャ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016014210A Active JP6242410B2 (ja) 2011-06-29 2016-01-28 埋め込み可能医療デバイスの電流供給源を共有するためのアーキテクチャ

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9308373B2 (ja)
EP (2) EP2726146B1 (ja)
JP (2) JP5923601B2 (ja)
AU (2) AU2012275891B2 (ja)
CA (1) CA2870449A1 (ja)
WO (1) WO2013002991A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9308373B2 (en) * 2011-06-29 2016-04-12 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Architectures for sharing of current sources in an implantable medical device
US20130184794A1 (en) 2012-01-16 2013-07-18 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Architectures for an Implantable Stimulator Device Having a Plurality of Electrode Driver Integrated Circuits with Shorted Electrode Outputs
US9186520B2 (en) 2012-01-16 2015-11-17 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Automatic on-off charger for an implantable medical device
US9002465B2 (en) 2012-04-06 2015-04-07 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Verifying correct operation of an implantable neurostimulator device using current distribution circuitry
AU2014226176B2 (en) * 2013-03-07 2017-05-11 Imthera Medical, Inc. Lead splitter for neurostimulation systems
US9440076B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-13 Globus Medical, Inc. Spinal cord stimulator system
AU2014318413B2 (en) 2013-09-16 2019-07-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multi-element coupler for generation of electromagnetic energy
US9364673B2 (en) 2013-10-16 2016-06-14 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Power supply disconnect current measurement for an implantable medical device
CN107847267B (zh) 2014-05-18 2019-08-16 诺伊斯佩拉医疗有限公司 用于无线功率传输的系统
US20160336813A1 (en) 2015-05-15 2016-11-17 NeuSpera Medical Inc. Midfield coupler
US10786665B2 (en) 2016-09-10 2020-09-29 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Biasing of a current generation architecture for an implantable medical device
US11040192B2 (en) 2016-09-10 2021-06-22 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Current generation architecture for an implantable medical device
US10716932B2 (en) 2016-09-10 2020-07-21 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Pulse definition circuitry for creating stimulation waveforms in an implantable pulse generator
US10632300B2 (en) 2016-09-10 2020-04-28 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Measurement circuitry for measuring analog values in an implantable pulse generator
US10589090B2 (en) 2016-09-10 2020-03-17 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Implantable stimulator device with magnetic field sensing circuit
US10549091B2 (en) 2016-09-10 2020-02-04 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Use models for a current generation architecture for an implantable medical device
US10576265B2 (en) 2016-09-10 2020-03-03 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Pulse definition circuitry for creating stimulation waveforms in an implantable pulse generator
US10525252B2 (en) 2016-09-10 2020-01-07 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Compliance voltage monitoring and adjustment in an implantable medical device
US10716937B2 (en) 2016-09-10 2020-07-21 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Passive charge recovery circuitry for an implantable medical device
US10525253B2 (en) 2016-10-13 2020-01-07 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Current generation architecture for an implantable medical device including controllable slew rate
US10792491B2 (en) 2016-11-23 2020-10-06 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Pulsed passive charge recovery circuitry for an implantable medical device
US10576264B2 (en) * 2017-04-21 2020-03-03 Cochlear Limited Selected simultaneous stimulation
AU2018222994B2 (en) 2017-09-15 2019-11-07 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Current generation architecture for an implantable stimulator device to promote current steering between electrodes
EP4101500A1 (en) 2017-09-15 2022-12-14 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Current generation architecture for an implantable stimulator device including distributor circuitry for sending an amplitude-scaled current to digital-to-analog converters at the electrodes
EP4284487A1 (en) 2021-04-06 2023-12-06 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Current generation architecture for an implantable stimulator device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522865A (en) * 1989-09-22 1996-06-04 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Voltage/current control system for a human tissue stimulator
JP2002515807A (ja) * 1997-03-27 2002-05-28 アルフレッド イー マン ファウンデーション フォア サイエンティフィック リサーチ 身体のパラメータを監視及び又はそれに作用するための植込型装置のシステム
EP1449561A1 (en) * 2000-03-31 2004-08-25 Advanced Bionics Corporation An active electrode array adapted to be used with an implantable tissue stimulating prosthesis
US20090259278A1 (en) * 2002-04-26 2009-10-15 Medtronic, Inc. Programmable waveform pulses for an implantable medical device
US20110125223A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neurostimulation system and method for compounding current to minimize current sources

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628934A (en) 1984-08-07 1986-12-16 Cordis Corporation Method and means of electrode selection for pacemaker with multielectrode leads
US5531774A (en) * 1989-09-22 1996-07-02 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Multichannel implantable cochlear stimulator having programmable bipolar, monopolar or multipolar electrode configurations
US5938691A (en) * 1989-09-22 1999-08-17 Alfred E. Mann Foundation Multichannel implantable cochlear stimulator
US5876425A (en) * 1989-09-22 1999-03-02 Advanced Bionics Corporation Power control loop for implantable tissue stimulator
US5344429A (en) 1993-08-20 1994-09-06 Medtronic, Inc. Pulse routing apparatus for cardioversion and defibrillation
US5470341A (en) 1993-12-10 1995-11-28 Medtronic, Inc. High voltage switch drive for implantable cardioverter/defibrillator
FR2796562B1 (fr) 1996-04-04 2005-06-24 Medtronic Inc Techniques de stimulation d'un tissu vivant et d'enregistrement avec commande locale de sites actifs
US5757167A (en) 1996-07-12 1998-05-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Voltage regulator
US6175767B1 (en) * 1998-04-01 2001-01-16 James H. Doyle, Sr. Multichannel implantable inner ear stimulator
WO2000000251A1 (en) 1998-06-26 2000-01-06 Advanced Bionics Corporation Programmable current output stimulus stage for implantable device
US6038477A (en) 1998-12-23 2000-03-14 Axon Engineering, Inc. Multiple channel nerve stimulator with channel isolation
US6516227B1 (en) 1999-07-27 2003-02-04 Advanced Bionics Corporation Rechargeable spinal cord stimulator system
US7177690B2 (en) 1999-07-27 2007-02-13 Advanced Bionics Corporation Implantable system having rechargeable battery indicator
US7286878B2 (en) 2001-11-09 2007-10-23 Medtronic, Inc. Multiplexed electrode array extension
US7024246B2 (en) 2002-04-26 2006-04-04 Medtronic, Inc Automatic waveform output adjustment for an implantable medical device
US7127298B1 (en) 2002-10-18 2006-10-24 Advanced Bionics Corporation Switched-matrix output for multi-channel implantable stimulator
US8606362B2 (en) 2005-07-08 2013-12-10 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Current output architecture for an implantable stimulator device
US8620436B2 (en) 2005-07-08 2013-12-31 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Current generation architecture for an implantable stimulator device having coarse and fine current control
WO2010019867A1 (en) 2008-08-14 2010-02-18 Medtronic, Inc. Connecting electrical sources to electrode nodes in a medical device
US8180456B2 (en) * 2009-06-09 2012-05-15 Pacesetter, Inc. Systems and methods to configure a multi-electrode lead
US20110125224A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neurostimulation system and method for combining current using reconfigurable current sources
US9308373B2 (en) * 2011-06-29 2016-04-12 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Architectures for sharing of current sources in an implantable medical device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522865A (en) * 1989-09-22 1996-06-04 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Voltage/current control system for a human tissue stimulator
JP2002515807A (ja) * 1997-03-27 2002-05-28 アルフレッド イー マン ファウンデーション フォア サイエンティフィック リサーチ 身体のパラメータを監視及び又はそれに作用するための植込型装置のシステム
EP1449561A1 (en) * 2000-03-31 2004-08-25 Advanced Bionics Corporation An active electrode array adapted to be used with an implantable tissue stimulating prosthesis
US20090259278A1 (en) * 2002-04-26 2009-10-15 Medtronic, Inc. Programmable waveform pulses for an implantable medical device
US20110125223A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Neurostimulation system and method for compounding current to minimize current sources

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013002991A1 (en) 2013-01-03
AU2016204354A1 (en) 2016-07-14
CA2870449A1 (en) 2013-01-03
AU2012275891B2 (en) 2016-04-21
US20210128922A1 (en) 2021-05-06
EP3939651A1 (en) 2022-01-19
US20160213932A1 (en) 2016-07-28
US9308373B2 (en) 2016-04-12
EP2726146A1 (en) 2014-05-07
US20180361159A1 (en) 2018-12-20
JP2016055206A (ja) 2016-04-21
JP6242410B2 (ja) 2017-12-06
JP5923601B2 (ja) 2016-05-24
US11697022B2 (en) 2023-07-11
US20130006315A1 (en) 2013-01-03
US10918868B2 (en) 2021-02-16
AU2016204354B2 (en) 2018-05-10
US10092757B2 (en) 2018-10-09
EP2726146B1 (en) 2021-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242410B2 (ja) 埋め込み可能医療デバイスの電流供給源を共有するためのアーキテクチャ
US11364382B2 (en) Passive charge recovery circuitry for an implantable medical device
US10391301B2 (en) Architectures for multi-electrode implantable stimulator devices having minimal numbers of decoupling capacitors
AU2012275891A1 (en) Architecture for sharing of current sources in an implantable medical device
JP5721112B2 (ja) 植え込み型刺激器具
US20190329039A1 (en) Anodic Stimulation in an Implantable Stimulator System Using Asymmetric Anodic and Cathodic Stimulation Pulses
US20200061380A1 (en) Stimulation Using Long Duration Waveform Phases in a Spinal Cord Stimulator System
US20060041284A1 (en) Electrical stimulation system and method for stimulating nerve tissue in the brain using a stimulation lead having a tip electrode, having at least five electrodes, or both

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5923601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees