JP2014518667A - エネルギ適用装置 - Google Patents

エネルギ適用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518667A
JP2014518667A JP2014506973A JP2014506973A JP2014518667A JP 2014518667 A JP2014518667 A JP 2014518667A JP 2014506973 A JP2014506973 A JP 2014506973A JP 2014506973 A JP2014506973 A JP 2014506973A JP 2014518667 A JP2014518667 A JP 2014518667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy application
energy
unit
detection
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014506973A
Other languages
English (en)
Inventor
ゾルフ,トルステン
リッビング,カロリナ
ローン,ペトリュス ウィルヘルミュス ヘレナ ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014518667A publication Critical patent/JP2014518667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4258Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector for detecting non x-ray radiation, e.g. gamma radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • G01V5/224
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/037Emission tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1052Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using positron emission tomography [PET] single photon emission computer tomography [SPECT] imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1061Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using an x-ray imaging system having a separate imaging source

Abstract

本発明は、放射性物質を持った位置(3)を有する対象(2)にエネルギを加えるエネルギ適用装置(1)であって、放射性物質を持った位置を検出するために使用される位置検出ユニットと、対象の検出された位置にx線を当てるx線ユニットとを有するエネルギ適用装置に関する。エネルギが加えられるべき位置は放射性物質を有するので、この位置は、位置検出ユニットを用いることによって正確に検出され得る。更に、x線の適用は、例えば、x線の強さ及びエネルギスペクトルを制御することによって、上手く制御され得るので、エネルギは、正確に検出された位置に正確に加えられ得る。対象にエネルギを加えるプロセス全体は、従って、高められた精度を有して実行され得る。

Description

本発明は、対象にエネルギを加えるエネルギ適用装置、エネルギ適用方法及びエネルギ適用コンピュータプログラムに関する。本発明は更に、対象にエネルギを加える手持ち式のデバイス及び体内デバイスのうちの少なくとも1つであるインターベンショナルデバイスと、インターベンショナルデバイスを制御する制御デバイスとに関する。
米国特許出願公開第2008/0200803(A1)号明細書(特許文献1)は、第1の導電板と、該第1の導電板と向かい合い且つ第1の開口を備えた第2の導電板とを有する癌検出及び治療器具を開示する。第1の信号線は第1の導電板と第2の導電板との間に配置され、第1の接点部材の一端は第1の開口を通じて照射され、第1の接点部材の他端は第1の信号線へ接続されている。誘電体部は第1及び第2の導電板と第1の信号線との間に満たされ、導電層は誘電体部の両側面及び前部面を囲み、それらの面は照射される。癌検出及び治療器具は、検出特有の極超短波信号及び検出特有の極超短波電力を第1の信号線に供給し且つ第1の信号線を通じて反射信号を受信するモノリシックマイクロ波集積回路を更に有する。デジタル信号プロセッサは、モノリシックマイクロ波集積回路から反射信号を受信し、反射信号の電磁気特性を解析し、解析結果に従って治療特有の極超短波電力を制御する。癌部位のマイクロ波に基づく検出及び治療は、低い精度しか有さないことがある。例えば、より大きい健康な組織の部分が癌部位として検出されて治療されることがある。
米国特許出願公開第2008/0200803(A1)号明細書
本発明の目的は、対象にエネルギを加えるエネルギ適用装置であって、エネルギが加えられるべき位置及びこの位置へのエネルギの適用が高められた精度を有して実行され得るエネルギ適用装置を提供することである。
本発明の第1の態様において、放射性物質を持った位置を有する対象にエネルギを加えるエネルギ適用装置であって:
前記放射性物質を持った前記位置を検出するために使用される位置検出ユニット,及び
前記対象の前記検出された位置にx線を当てるx線ユニット
を有するエネルギ適用装置が与えられる。
エネルギが加えられるべき位置は放射性物質を有するので、この位置は、前記位置検出ユニットを用いることによって正確に検出され得る。更に、x線の適用は、例えば、x線の強さ及びエネルギスペクトルを制御することによって、上手く制御され得るので、エネルギは、正確に検出された位置に正確に当てられ得る。対象にエネルギを加えるプロセス全体は、従って、高められた精度を有して実行され得る。
前記対象は、例えば、トレーサーである放射性物質(例えば、140keVのエネルギ及び6時間の半減期を有するTc−99のようなガンマ放出体)を蓄積したリンパ節を有する人である。トレーサーは、癌細胞を含むリンパ節において濃縮される。転移したリンパ節が従って検出され、検出されたリンパ節にx線を当てることによって治療され得る。
前記放射性物質はまた、フルオロデオキシグルコース(FDG)のような放射性グルコース成分であってよく、FDGのF18は、110分の半減期を有して陽電子放射により崩壊する。放射された陽電子は電子と出会って崩壊するとき、511keVの光子を生成する。FDGは、腸及び肝臓の腫瘍を検出するために使用され得る。それは、結腸直腸、肺、メラノーマ、胸、ホジキンリンパ腫、及び非ホジキンリンパ腫のような多くの他の癌の形態の診断、ステージ決定、及び治療観察のためにも使用され得る。前記放射性物質は、185乃至370MBqに対応する、例えば5乃至10mCiの用量において当該放射性物質を注入することによって、与えられ得る。
前記エネルギ適用装置は、手持ち式のデバイス及び体内デバイスのうちの少なくとも1つであるインターベンショナルデバイスを有し、該インターベンショナルデバイスは、前記放射性物質を持った前記位置が検出可能であり且つx線が前記インターベンショナルデバイスを介して前記検出された位置へ適用されるように、前記位置検出ユニットの少なくとも一部及び前記x線ユニットの少なくとも一部を含むことが望ましい。前記手持ち式のデバイスは、手持ち式のプローブであると見なされてもよく、ペン状の形を有することができ、前記体内デバイスは、カテーテル又は針であってよい。前記手持ち式のデバイスは、優先的に、開くが侵襲の少ない外科処置において使用され、ユーザは、前記手持ち式のデバイスを用いることによって、前記放射性物質を持った前記位置を検出し且つ該検出された位置にx線を当てることができる。前記インターベンショナルデバイスがカテーテル又は針である場合は、該カテーテル又は針は、前記放射性物質を持った前記位置を検出し且つ該検出された位置にx線を当てるために、治療される人に注入され得る。前記位置検出ユニットの検出素子及び前記x線ユニットのx線放射部は、優先的に、前記インターベンショナルデバイスの先端に設置される。
更に、前記位置検出ユニットは、前記放射性物質からの放射線を検出し且つ該検出された放射線を示す検出信号を生成する検出素子のアレイを有することが望ましい。前記検出素子のアレイは、優先的に、シンチレーション検出器アレイ又は直接変換物質検出器アレイである。例えば、前記検出素子のアレイは、SiPM若しくはデジタルSiPMに基づくシンチレーション検出器アレイ又はCZTに基づく直接変換物質検出器アレイであってよい。前記検出信号は、夫々の入来イベント、すなわち、検出される放射線、のエネルギ、到達時間及び/又は位置付けを示すことができる。
前記検出素子のアレイは、前記x線ユニットの少なくとも一部を囲む2又はそれ以上の範囲において設置され得る。更に、前記検出素子のアレイは、該検出素子のアレイによりその外側において覆われた円筒形ホルダに配置されてよく、前記x線ユニットの少なくとも一部は前記円筒形ホルダ内に設置される。前記x線ユニットは、優先的に、該x線ユニットが前記対象にx線を当てることを可能にするために、前記エネルギ適用装置のインターベンショナルデバイスの遠位端で前記円筒形ホルダの外へスライド可能である。
前記検出素子のアレイは、優先的に、夫々の検出素子の位置に応じて空間検出信号を生成するよう構成され、前記エネルギ適用装置は、前記空間検出信号に基づき最大放射能の方向を決定する方向決定ユニットを有する。更に、前記方向決定ユニットは、前記空間検出信号を識別し且つ該識別された空間検出信号に基づき前記最大放射能の方向を決定するよう構成されることが望ましい。更に、前記エネルギ適用装置は、優先的に、前記決定された最大放射能の方向を出力する出力ユニットを有する。特に、前記エネルギ適用装置は、前記決定された方向をユーザに表示するディスプレイを有することができる。該ディスプレイは、前記インターベンショナルデバイスにおいて、例えば、手持ち式のプローブのような手持ち式のデバイスにおいて、設けられてよく、且つ/あるいは、前記ディスプレイは、前記インターベンショナルデバイスの外部に、特に、前記手持ち式のデバイスの外部に、設けられてよい。前記最大放射能の方向を提供することによって、該方向の指示が与えられて、前記放射性物質を持った前記位置が見つけられる。従って、ユーザは、前記放射性物質を持った前記位置にx線を当てることによって治療されるべき当該位置を見つけるために、前記最大放射能の方向において、前記エネルギ適用装置、特に、前記インターベンショナルデバイスを動かすことができる。
望ましい実施形態において、前記検出素子のアレイは、前記検出された放射線のエネルギ分解スペクトルを検出することを可能にするよう構成され、前記エネルギ適用装置は、前記検出されたエネルギ分解スペクトルに応じて前記放射性物質の放射能量を決定する放射能量決定ユニットを更に有する。特に、前記検出されたエネルギ分解スペクトルは目標スペクトルと比較されてよく、前記放射性物質の放射能量はこの比較に応じて決定されてよい。これは、x線が当てられるべき前記対象の位置を標識化する特定の放射性物質の放射能量である特定の活量を決定することを可能にする。すなわち、放射能量は、異なる放射性物質が対象に存在する場合に、異なる放射性物質の間で区別され得る。
また、前記決定された放射能量は、前記出力ユニットにおいて、特に、ディスプレイにおいて、示され得る。
更に、前記検出素子のアレイは、単一の検出放射能イベントが検出される計数モードと、積算モードとの間で切り替えられ、前記エネルギ適用装置は、前記検出素子のアレイが、前記x線が当てられない場合に前記計数モードにおいて動作し、且つ、前記検出素子のアレイが、前記x線が当てられる場合に前記積算モードにおいて動作するように、前記位置検出ユニットを制御する検出及びx線適用制御ユニットを更に有し、前記x線が当てられる場合に、前記検出素子のアレイは、前記対象によって散乱される散乱x線を検出し、前記検出及びx線適用制御ユニットは、前記散乱x線に応じて前記x線ユニットを制御するよう構成されることが望ましい。前記散乱x線は、x線の適用の制御を改善することを可能にするフィードバックを提供する。
また、前記エネルギ適用装置は、参照座標系に関して当該エネルギ適用装置の少なくとも一部の位置付けを決定する位置決めユニットを更に有することが望ましい。前記位置決めユニットは、例えば、ディファレンシャルGPSセンサ、ファイバーブラッググレーティング(FBG:Fiber Bragg Grating)センサ、電磁気(EM:ElectroMagnetic)センサ、等のうちの少なくとも1つを有する。優先的に、前記位置決めユニットは、前記エネルギ適用装置のインターベンショナルデバイスに配置される。前記位置決めユニットは、優先的に、参照座標系に関して前記エネルギ適用装置の少なくとも一部の位置付けを計算する一計算ユニットへ、位置決め信号を供給する。
望ましい実施形態において、前記エネルギ適用装置は、前記参照座標系に関して登録される前記対象の画像を提供する画像提供ユニットと、前記対象に対する当該エネルギ適用装置の前記少なくとも一部の前記決定された位置付けを示すディスプレイとを更に有することが望ましい。前記エネルギ適用装置は、優先的に、インターベンショナルプロシージャのために使用され、前記提供される画像は、優先的に、そのインターベンショナルプロシージャの前に生成された。前記画像は、例えば、陽電子放出型断層撮影(PET:Positron Emission Tomography)画像、単光子放射型コンピュータ断層撮影(SPECT:Single Photon Emission Computed Tomography)画像、コンピュータ断層撮影(CT:Computed Tomography)画像、磁気共鳴(MR:Magnetic Resonance)画像、又は超音波画像である。前記画像はまた、他の画像診断法の画像であってよい。前記参照座標系は、例えば、前記対象の画像を生成するために使用される画像診断法によって定義される。前記エネルギ適用装置の少なくとも一部の位置付けは、優先的に実時間において決定され、それにより、ディスプレイに前記対象に関して示される前記決定された位置付けに基づき前記エネルギ適用装置をナビゲートすることを可能にする。
更に、前記エネルギ適用装置は、前記対象から散乱される散乱x線を検出するx線検出素子と、該検出された散乱x線に応じて前記x線の適用を制御する制御デバイスとを有することが望ましい。よって、前記エネルギ適用装置は、上述されたように、前記放射性物質の前記位置を検出し且つ散乱x線を検出するために使用され得る検出素子のアレイを有することができ、あるいは、前記エネルギ適用装置は、別個の検出素子、すなわち、前記放射性物質の前記位置を検出する検出器素子のアレイと、散乱x線を検出するx線検出素子とを有することができる。別個の検出器が前記放射性物質の前記位置を検出し且つ散乱x線を検出するために使用される場合は、前記放射性物質の前記位置は、散乱x線を検出するのと同時に検出され得る。更に、異なる検出器は夫々、夫々の検出のために最適化され得る。
本発明の更なる態様において、対象にエネルギを加える手持ち式のデバイス及び体内デバイスのうちの少なくとも1つであるインターベンショナルデバイスであって、放射性物質を持った位置を検出するために使用される位置検出ユニットの少なくとも一部と、前記対象の前記検出された位置にx線を当てるx線ユニットの少なくとも一部とを有して、前記放射性物質の前記位置が検出され且つx線が当該インターベンショナルデバイスを介して前記検出された位置へ適用されるようにするインターベンショナルデバイスが与えられる。
本発明の更なる態様において、請求項11に記載のインターベンショナルデバイスを制御する制御デバイスであって、a)前記放射性物質を持った前記位置の検出を制御するために前記位置検出ユニット、及びb)前記検出された位置へのx線の適用を制御するために前記x線ユニット、のうちの少なくとも一方を制御するよう構成される制御デバイスが与えられる。
本発明の更なる態様において、放射性物質を持った位置を有する対象にエネルギを加えるエネルギ適用方法であって:
前記放射性物質を持った前記位置を検出するステップ,及び
x線ユニットによって前記対象の前記検出された位置にx線を当てるステップ
を有するエネルギ適用方法が与えられる。
本発明の更なる態様において、対象にエネルギを加えるエネルギ適用コンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムが請求項1に記載のエネルギ適用装置を制御するコンピュータで実行される場合に、該エネルギ適用装置に、請求項13に記載のエネルギ適用方法のステップを実行させるプログラムコード手段を有するエネルギ適用コンピュータプログラムが与えられる。
請求項1に記載のエネルギ適用装置、請求項11に記載のインターベンショナルデバイス、請求項12に記載の制御デバイス、請求項13に記載のエネルギ適用方法、及び請求項14に記載のエネルギ適用コンピュータプログラムは、特に従属請求項において定義されるような、類似する及び/又は同じ望ましい実施形態を有することが理解されるべきである。
本発明の望ましい実施形態はまた、夫々の独立請求項と従属請求項との如何なる組み合わせであってもよいことが理解されるべきである。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下で記載される実施形態から明らかであり、それらを参照して説明される。
対象にエネルギを加えるエネルギ適用装置の実施形態を概略的且つ例示的に示す。 エネルギ適用装置の手持ち式のプローブの実施形態を概略的且つ例示的に示す。 手持ち式のプローブの検出素子の時間分解能を例として示す。 検出素子によって検出される放射線のエネルギスペクトルを例として示す。 対象にエネルギを加えるエネルギ適用装置の他の実施形態を概略的且つ例示的に示す。 図5に示されるエネルギ適用装置のカテーテル先端を概略的且つ例示的に示す。 対象にエネルギを加えるエネルギ適用方法の実施形態を例として表すフローチャートを示す。 シンチレーション光を検出する検出素子の二次元アレイを概略的且つ例示的に示す。
図1は、対象2にエネルギを加えるエネルギ適用装置1の実施形態を概略的且つ例示的に示す。対象2は、この実施形態では、人の頸部である。対象2は放射性物質を持った位置3を有し、エネルギ適用装置1は、放射性物質を持った位置3を検出するために使用される位置検出ユニット8と、対象2の検出された位置3にx線を当てるx線ユニット9とを有する。
エネルギ適用装置1は、手持ち式のプローブであるインターベンショナルデバイス5を有する。手持ち式のプローブ5は、位置検出ユニットの少なくとも一部と、x線ユニットの少なくとも一部とを有し、放射性物質を持った位置3が検出され且つx線が手持ち式のプローブ5を介して検出された位置3に適用されるようにする。手持ち式のプローブ5は、ケーブル7のような接続要素を介して制御デバイス19へ接続されている。手持ち式のプローブ5はペン状の形を有し、ペンのようにユーザの手によって保持され得る。手持ち式のプローブ5は、図2においてより詳細に概略的且つ例示的に示される。
手持ち式のプローブ5の位置検出ユニット8は、第1の放射シンチレータアレイ81及び第2の放射シンチレータアレイ82を有し、それらは、先端23で手持ち式のプローブ5に対して異なる軸位置において配置されている。第1及び第2の放射シンチレータアレイ81,82は、夫々の放射シンチレータアレイによって受け取られる前に放射性物質から受け取られる放射線を平行にするコリメータ11,20を有する。放射シンチレータアレイ81,82は、光導体21を介してデジタルSiPM22と接続されている。なお、明りょうさのために、第2の放射シンチレータアレイ82とデジタルSiPM22との間の光導体しか示されていない。デジタルSiPMは、単光子検出デバイスのアレイである。なお、他の実施形態では、デジタルSiPMに代えて、他の単光子検出デバイスのアレイが使用されてよい。例えば、SiPMに基づくシンチレーションアレイ検出器、又はCZT若しくはCdTeのような直接変換物質を備えたアレイが使用されてよい。検出素子のアレイ10は、少なくとも夫々の検出素子の位置に依存する検出信号を生成するよう構成され得る。特に、生成された検出信号は、夫々の入来イベントを検出した夫々の検出素子のkeVにおけるエネルギ、サブナノ秒における到達時間、及び位置に関する情報を提供することができる。夫々の検出素子の位置を決定する精度は、優先的に1mm以下である。手持ち式のプローブ5の先端23は、優先的に、手持ち式のプローブ5の様々な要素を囲むために、消毒可能な保護カバー材24を有する。
シンチレータアレイ81,82は、NaI、Ly−SO又はLaBrのようなシンチレーション材料を有する。シンチレーション材料は、入来する放射線を、デジタルSiPMに基づく単光子検出デバイスのアレイ22によって検出可能な波長を有する光に変換する。シンチレーション材料は、高い変換効率を有するよう選択され、薄層が、線量センサの感度を妥協することなくシンチレータ層による放射線量の吸収を低減するようにする。
図2に示される実施形態では、コリメータ11,20は、放射方向において放射線を平行にして受けるよう構成される。すなわち、優先的に、コリメータ11,20は、放射方向において整列される。しかし、他の実施形態では、検出素子のアレイはまた、順方向において放射線を検出するよう構成され得る。すなわち、検出素子のアレイは、図2の左側から来る放射線を受けるよう構成され得る。この場合に、コリメータは、手持ち式のプローブ5の外側カバー24における平行な穴によって形成され得る。他の実施形態では、コリメータは別な方法で設けられてよい。例えば、複数のピンホールが手持ち式のプローブの外側カバーに設けられてコリメータを形成することができる。コリメータは、夫々の放射性物質(SPECTトレーサーであってよい。)について、特に、異なるアイソトープ、並びに検出システムの所望の感度及び分解能について、最適化され得る。例えば、比較的高い感度が望まれる場合に、空間分解能は低減され得、よりも短いコリメータが使用され得る。
図3は、ナノ秒(ns)における同時分解時間(CRT:Coincidence Resolving Time)に応じて任意の単位において検出素子のアレイによって検出されるカウントを概略的且つ例示的に示す。この例では、半値全幅は186ピコ秒(ps)である。他の実施形態では、半値全幅は500psよりも、更に望ましくは250psよりも、より一層望ましくは150psよりも小さい。図3において、実線83は、測定されるカウントを表し、破線84は、測定されるカウント83に合わせられたガウス関数を示す。
検出素子のアレイが直接変換に基づく場合は、対応する直接変換物質は。米国特許出願公開第2004/0016886号明細書及び米国特許第6856760号明細書において記載される標準のフォトリソグラフィー技術及び薄膜技術を用いる可撓性検出器として表され得る。なお、これらの特許文献は参照より本願に援用される。直接変換物質は、優先的に、デジタルフォーマットでエネルギ推定、到達時間及び位置情報を提供するリードアウトASICへ直接に結合される。手持ち式のプローブ5内の機械配置は、ポリイミド、特に、カプトン、ユーピレックス、ポリエステル又はポリセラミドのような可撓性基材によって最小限にされ得る。
生成された検出信号は、検出信号に基づき最大放射能の方向を決定するために、データ伝送ユニット60及びケーブル7を介して方向決定ユニット12へ供給される。検出信号は、どの検出素子がどのイベントを検出したかが知られているので、空間検出信号である。方向決定ユニット12は、空間検出信号を識別し、この識別された空間検出信号に基づき最大放射能の方向を決定する。次いで、決定された最大放射能の方向は、ディスプレイ35に示される。例えば、矢印30がディスプレイ35に示されてよく、矢印30は、決定された最大放射能の方向と整列される。手持ち式のプローブ5は、優先的に、ハンドル31を有し、ディスプレイ35は、優先的に、ハンドル31に取り付けられる。追加的に、又は代替的に、決定された最大放射能の方向はまた、制御装置19へ接続されているディスプレイ17に示されてよい。決定された最大放射能の方向は、ユーザが数秒内に手持ち式のプローブ5を放射性物質を含む所望の位置へ動かすことを可能にするために、夫々のディスプレイで実時間において示されてよい。決定された最大放射能の方向は、優先的に、三次元ベクトルである。
検出素子は、優先的に、検出される放射線の強さの元差測定法を可能にするよう個々に読み出される。強さ、すなわち、計数率は、手持ち式のプローブ5に沿った軸位置に応じて、及び手持ち式のプローブ5の長手軸周囲の回転に対する放射位置に応じて、決定される。第1及び第2のシンチレータアレイ81,82の素子のジオメトリ、特に、位置は、手持ち式のプローブ5に関して知られるから、計数率の三次元空間的勾配は最大放射能の方向として決定され得る。例えば、第1のシンチレータアレイ81が、第2のシンチレータアレイ82によって測定される計数率よりも大きい計数率を測定する場合は、計数率の空間的勾配は、手持ち式のプローブ5の長手軸に略平行に整列され且つ手持ち式のプローブ5の先端23を指すよう決定され得る。
検出素子のアレイ10は更に、検出される放射線のエネルギ分解スペクトルを検出することを可能にするよう構成され、エネルギ適用装置1は、検出されたエネルギ分解スペクトルに応じて放射性物質の放射能量を決定する放射能量決定ユニット13を更に有する。特に、検出されたエネルギ分解スペクトルは目標スペクトルと比較されてよく、放射性物質の放射能量はこの比較に応じて決定され得る。放射能量は、例えば、Bq/mlにおいて示されてよい。放射能量33を含むフィードバックは、優先的にディスプレイ35及び/又はディスプレイ17に示され、所望の位置、すなわち、所望のホットスポットが見つけられたとの確信をオペレータに与える。
図4は、keVにおけるエネルギEに応じたスペクトル85を概略的且つ例示的に示す。破線87は目標スペクトルを示し、点線86はエスケープピークを示す。これら2つの曲線86及び87の組み合わせがスペクトル85に合わせられ、近似曲線88をもたらす。近似曲線88のピークは、目標スペクトル87により放射性物質の放射能量を示す。近似曲線88のピークと放射能量との間の割り当ては較正測定によって決定され得る。この測定において、近似曲線88のピークが決定され、一方、放射性物質の放射能量は知られている。他の実施形態では、エスケープピークは考慮されてなくてよい。更に、夫々の放射性物質によって定義されるエネルギ範囲内の原スペクトル85のピークも、放射能量を決定するために使用され得る。
エネルギスペクトルは、幾つかの理由のために有用である。例えば、エネルギスペクトルは、放射性物質の、すなわち、使用される放射性トレーサーの正確なエネルギピークを検出するために使用され得る。従って、他のトレーサーは、例えば、以前の検査又は治療から、拒否され得る。例えば、I−123は159keVで放射し、511keVで放射するFDGと区別され得る。更に、非散乱イベント、すなわち、体内で散乱することによって影響されず且つ主にスペクトルのエネルギピークにあるイベントは、正確な三次元勾配及び強さの絶対値を見つけるために使用され得る。散乱イベントはより低いエネルギを有し、従って、エネルギウィンドウイングを用いることによって切り捨てられ得る。特に、所望の放射性物質に応じて、対応するエネルギウィンドウが自動的に提供され得、三次元勾配及び優先的に更に放射能量を決定するために、夫々のエネルギウィンドウ内のエネルギを有するイベントのみが使用される。更に、放射能量の絶対的定量、例えば、絶対的な決定は、ピーク値を用いるのみならず、夫々のエネルギウィンドウ内に位置する更なるイベントも用いることによって、実行され得る。検出素子は、優先的に、夫々の検出イベントについて、時間的情報を提供するよう構成される。特に、夫々のイベントは時間スタンプを有する。時間スタンプは、隣接する検出素子において検出され且つ略同じ時間スタンプを有する検出イベント、特に、検出されるガンマ線イベントをクラスタ化するために使用され得る。これは、低減された検出器散乱をもたらすことができる。
x線ユニット9は、優先的に、例えば50kVの適度な電圧で動作する小型のx線管である。x線管は、オン及びオフの切り替えが可能であり、放射エネルギが比較的低く、従って、短いレンジを有する。平均エネルギは、例えば、20乃至30keVの範囲内である。これは、放射線物質が治療のためにも使用される場合に当てはまるように、治療が標準の放射線治療バンカーで実行される必要がないことを示唆する。人の健康な組織及び身体治療は免れ、扱いにくいアイソトープの手配及び規制は無視され得る。そのようなx線管は、例えば、Xoft社によって提供され、このx線管は、冷却を除いて2.4mmの直径を有し、50kV及び300μAで動作する。それは、組織において3cmの距離で約0.6Gyの線量率を与え、よって、高線量率源と分類される。
x線ユニットの線量及び放射スペクトルは、検出及びx線適用制御ユニット14によって制御され得る。例えば、検出及びx線適用制御ユニット14は、所望の線量及び放射スペクトルを有するx線がx線ユニットによって放射されるように、x線ユニットの高い電圧及び電流を制御するよう構成され得る。
この実施形態では、放射線は放射方向40において放射される。放射線は、全方向に放射状に、すなわち、夫々の放射方向において同様に、又は手持ち式のプローブの長手軸周囲の回転に対する異なる回転角度範囲において異なる強さを有して、放射され得る。例えば、特定の回転角度範囲では、x線放射の強さは、残りの回転角度範囲におけるよりも強く、特に、その特定の回転角度範囲でのみ、x線放射は放射されてよい。
検出素子のアレイ10は、単一の放射能イベントが検出される計数モードと、積算イベントとの間で切り替えられる。検出及びx線適用制御ユニット14は、優先的に、検出素子のアレイ10が、x線が当てられない場合に計数モードにおいて動作し、且つ、検出素子のアレイ10が、前記x線が当てられる場合に積算モードにおいて動作するように、位置検出ユニット8を制御するよう構成される。x線が当てられる場合に、検出素子のアレイ10は、対象によって散乱される散乱x線を検出する。検出及びx線適用制御ユニット14は、散乱x線に応じてx線ユニット9を制御するよう構成される。
エネルギ適用装置1は、参照座標系に関してエネルギ適用装置1の少なくとも一部の位置付けを決定する位置決めユニット15を更に有する。この実施形態では、位置決めユニット15は、参照座標系に関して手持ち式のプローブ5の位置付けを決定する。位置決めユニット15は、例えば、ディファレンシャルGPSセンサ、FBGセンサ、EMセンサ、加速度センサ、等のうちの少なくとも1つを有する。
エネルギ適用装置1は、参照座標系に関して登録される対象2の画像を提供する画像提供ユニット16を更に有する。ディスプレイ17は、対象2に対するエネルギ適用装置1の少なくとも一部の決定された位置付けを示すよう構成される。特に、ディスプレイ17は、対象2に対する手持ち式のプローブ5の全体又はその先端を示す。
エネルギ適用装置1は、優先的に、インターベンショナルプロシージャにおいて使用されるよう構成され、提供される画像は、優先的に、インターベンショナルプロシージャの前に生成された。従って、画像提供ユニット16は、優先的に、有線若しくは無線データ接続を介して画像を受信する受信ユニット、又は画像を記憶する記憶ユニットである。画像は、例えば、PET画像、SPECT画像、CT画像、MR画像等である。手持ち式のプローブ5の位置付けは、優先的に実時間において決定され、それにより、ユーザがディスプレイ17に対象に関して示された決定された位置付けに基づき手持ち式のプローブ5をナビゲートすることを可能にする。
参照座標系は、例えば、提供される画像を生成した画像診断法によって定義される座標系である。画像に示される要素の位置付けは、従って、参照座標系に関して知られる。位置決めユニット15及び位置計算ユニット18は、その場合に優先的に、提供される画像に手持ち式のプローブ5の決定された位置付けを登録するために、画像診断法によって定義される座標系に関して更に手持ち式のプローブ5の位置付けを決定するよう構成される。
提供される画像内の手持ち式のプローブ5の位置付けは、目標に、例えば、治療される病変に近付くために使用され得る。精細なナビゲーションは、その場合に優先的に、位置検出ユニット8によって実行される。
図5は、対象にエネルギを加えるエネルギ適用装置の更なる実施形態70を概略的且つ例示的に示す。図5に示されるエネルギ適用装置70は、図2を参照して上述されたエネルギ適用装置1と同じようである。特に、図5に示されるエネルギ適用装置70は、方向決定ユニット12、放射能量決定ユニット13、検出及びx線適用制御ユニット14、画像提供ユニット16及びディスプレイ17を有する。図5に示されるエネルギ適用装置70と図2に示されるエネルギ適用装置1との間の主な違いは、手持ち式のプローブ5に代えて使用されるカテーテル53である。図5で、カテーテル53の先端56は、テーブル50の上に配置された人51に挿入されている。制御ユニット54は、カテーテル53、特にカテーテル先端56を、人51の体内の所望の位置へナビゲートするナビゲーションユニット55を有する。カテーテル先端56の実施形態は、図6においてより詳細に例として示される。
カテーテル先端56は、図2を参照して上述された手持ち式のプローブ5と同じようである。特に、カテーテル先端56も、位置検出ユニット8の検出素子のアレイ10を形成するコリメータ11,20を備えた第1及び第2の放射シンチレータアレイ81,82、光導体21及びデジタルSiPM22を有する。更に、カテーテル先端56も、位置決めユニット15及びx線ユニット9を有する。優先的に、位置検出ユニット8及びx線ユニット9は結合されたサイズを有し、それらの構成要素が例えば2乃至3mmの直径を有する小型カテーテルの中に配置されることを可能にする。
以下で、対象にエネルギを加えるエネルギ適用方法の実施形態が、図7に示されるフローチャートを参照して記載される。
ステップ101で、インターベンショナルデバイス、例えば、手持ち式のプローブ5又はカテーテル先端56は、人体内の所望の位置へナビゲートされる。インターベンショナルデバイスのこのような粗ナビゲーションは、位置決めユニット15及び人の登録された事前取得画像を用いることによって実行され得る。位置決めユニット15を用いることによって、対象内のインターベンショナルデバイスの位置は追跡され、ディスプレイ17に示され得る。ステップ102で、例えば放射性トレーサーを投入することにより人体内に予め存在する放射性物質を含む位置は検出され、必要に応じて、インターベンショナルデバイスは放射性物質を含むその位置へナビゲートされ得る。それにより、ステップ103で、x線は、x線ユニット9によって、検出された位置へ当てられ得る。
特に、エネルギ適用装置は、最小侵襲プロシージャのために、例えば医師であるオペレータによって使用され得、患者は予め放射性トレーサー、すなわち、放射性物質を投与されている。任意に、機能画像を表す参照データセットが、ディスプレイにおけるインターベンショナルデバイスの実時間追跡のために使用され得る。機能画像に代えて、形態学的画像のような他の画像も実時間追跡のために使用され得る。機能画像が参照データセットとして使用される場合に、画像データは同じ注入プロシージャから取得されてよい。参照データセットによる三次元の実時間ガイダンスのために、インターベンショナルデバイス上又は内の三次元位置決めシステム、すなわち、位置決めユニット15は、ガイダンスを開始する前に、幾つかの基準点により初期化され得る。基準点は、例えば、鼻、胸、尻等である。
例えば、基準点は、既知の対応する検出技術を用いて参照データセットにおいて特定され得る。次いで、インターベンショナルデバイスはそれらの基準点に配置されてよく、基準点の位置は三次元位置決めシステムにより測定され得る。最後に、参照データセットにおいて特定される基準点、及び測定される対応する位置は、参照データセットに位置決めシステムを登録するために使用される。また、他の既知の剛体又は非剛体レジストレーション技術が、事前に取得された画像又は現在取得されている蛍光透視画像であってよい参照データセットに位置決めシステムを登録するために使用され得る。
放射性物質の放射能量、及び勾配、すなわち、最近ホットスポットの方向又は最大放射能の方向は、上述されたように決定され、オペレータに、例えば、制御デバイスに接続されている外部ディスプレイで、及び/又は、インターベンショナルデバイスがディスプレイを備えた手持ち式のプローブである場合は、手持ち式のプローブにおけるこのディスプレイで、示され得る。オペレータに提供されるこの情報は、オペレータが、インターベンショナルデバイスを所望の位置へと効果的に案内することを可能にする。参照データセットによる視覚化が提供される場合は、隣接ホットスポットの位置も、適切なスポットが選択されることを確認するよう特定され得る。
適切なスポットが見つけられた場合は、x線ユニットは、このスポットにx線を当てるために使用され得る。例えば、放射性トレーサーは、x線を用いて治療され得る局所的な腫瘍を標識化することができる。
図2及び図6を参照して上述されたインターベンショナルデバイスは特定の構成要素を有するが、インターベンショナルデバイスは更なる構成要素を有することもできる。例えば、インターベンショナルデバイスは、放射性物質を含む決定された位置をマークするインクユニットのようなマーキングユニットを有することができる。
上記の実施形態では、エネルギ適用装置は、放射性物質を含むと検出された位置へx線を当てるために使用されるように記載されてきたが、エネルギ適用装置は転帰制御のためにも使用され得る。特に、x線が特定の位置に当てられた場合に、インターベンショナルデバイスは、所定の閾値を上回る放射能量を有する放射性物質が依然としてその位置に存在しているかどうかを検出するために使用され得る。所定の閾値を上回る放射能量を有する放射性物質が依然として存在する場合は、x線は、夫々の位置を更に治療するために再び当てられてよい。
ガス入り管を有するNaIシンチレーションプローブ又は手持ち式のガイガーカウンタが一般的に使用される。ガス入り管は、電離放射線がそれを通る場合に、電気的に放電する。そのような検出器は、例えば10mmよりも大きい幅を有するほど大きく、定量的ではなく且つ指向的ではない。対照的に、本発明のエネルギ適用装置、特に、インターベンショナルデバイスは、指向性のために、及び正確には、定量化のために、放射性物質を濃縮された部位を正確に生体内で検出する侵襲性の低いオペレーションにおいて使用されるように、より小さいよう構成され得る。
エネルギ適用装置は、狭窄及び高リスクのプラークに放射線治療をするよう構成され得る。更に、エネルギ適用装置は、放射性物質を濃縮された病変の検出及び治療のための集積されたカテーテルに基づくシステムであってよい。可能な臨床応用は、肝臓及び腸の腫瘍又はリンパ節のような主要な又は転移性の癌病変の高精度の治療を含む。侵襲性の低い検出及び治療は、実時間画像ガイダンスなしで実行されてよく、よって、貴重な費用を節約することができ且つワークフローを簡単化することができる。
エネルギ適用装置は、大動脈又は頸動脈のような血管における活性プラークを検出し治療するよう構成され得る。PET−CTは、一般的に、炎症組織応答を持ったプラークである活性プラークを検出するために使用され得る。活性プラークは、最も破裂させる傾向がある病変、及び深刻な付随する現象である。インターベンショナルPET−CTにおいて活性プラークを治療することに代えて、本発明のエネルギ適用装置は、上記の最小侵襲インターベンショナルデバイスを用いて、FDGを濃縮されたプラークを検出し、それらのプラークを事前登録されたPET−CT画像にマッピングし、そして、検出されたプラークを治療するよう構成され得る。PET−CT画像は、例えば、グルコース消費を示すFDG摂取のような機能データを示すカラーPET画像とオーバーレイされるグレースケールにおいて示された解剖CT画像であってよい。
従って、エネルギ適用装置は、撮像現場の外で病変治療を実行するよう構成され得る。これは、費用のかかる撮像時間と、放射性物質が病変を治療するためにも使用される場合に必要とされる余計な放射線負荷とを節約することができる。
制御デバイスは、インターベンショナルデバイスに給電し且つそれを制御するよう構成され得る。制御デバイスは、較正パラメータ、設定パラメータ等のパラメータと、インターベンショナルデバイスがディスプレイを備えた手持ち式のプローブである場合は、ディスプレイを操作するためのデータとを、インターベンショナルデバイスへ送信するよう構成され得る。制御デバイスは、優先的に、位置検出ユニットによって検出される夫々の登録イベントの実際のエネルギ、時間及び位置情報を取得する。インターベンショナルデバイスが、インターベンショナルデバイスの三次元位置を決定する位置決めユニットを更に有する場合は、この決定された三次元位置、又は三次元位置を示すデータも、制御デバイスが、治療される対象の画像内でインターベンショナルデバイスの決定された三次元位置を視覚化することを可能にするために、制御デバイスへ送信され得る。
位置検出ユニット、特に、検出素子のアレイは、優先的に、ガンマ放射線を検出するよう構成される。従って、位置検出ユニットはまた、小型化されたガンマプローブであると見なされ得る。
図2及び図6を参照して上述された実施形態では、検出素子のアレイは、放射線を放射状に検出するよう構成され、x線ユニットは、やはり放射状に放射線を放出するよう構成されるが、他の実施形態では、インターベンショナルデバイスはまた、他の検出及び放射方向を提供することができる。例えば、インターベンショナルデバイスは、正面向きで、すなわち、インターベンショナルデバイスの長手軸に平行に、放射線を検出し且つ放射線を放出するよう構成され得る。更に、実施形態において、光検出器の略平面の二次元アレイが、図8に概略的且つ例示的に示されるように使用され得る。図8は、8×8の検出素子のアレイを形成する8×8結晶マトリクスを有するsSiPMを備えた光検出器の正面90及び背面91を概略的且つ例示的に示し、夫々の検出素子は、数mm以下の辺長を有する検出領域を備える。シンチレーションアレイ(図8には図示せず。)は、光検出器の正面90の上に取り付けられる。
図2には手持ち式のプローブ5を制御デバイス19と接続するケーブル7が示されるが、手持ち式のプローブ5と制御デバイス19との間の無線通信も、手持ち式のプローブ5と制御デバイス19との間でデータを交換するために使用され得る。無線通信が使用される場合は、手持ち式のプローブ5は、手持ち式のプローブ5の電気部品に給電するために、特にハンドル31に設置された局所バッテリのような局所エネルギ源を有することができる。
エネルギ適用装置は、センチネル節プロシージャにおいて使用されるよう、且つ、現在のセンチネル節技術を結腸癌のような有望な新たな応用に拡張する可能性を外科医に提供するよう構成され得る。
上記の実施形態では、Xoft社の特定のx線ユニットが記載されたが、x線ユニットは、x線管のアノード部のみが依然開いている腫瘍腔に挿入される、Zeiss社によって提供される術中放射線療法のためのx線ユニットのような、他のユニットであってもよい。
病変を治療するためのx線の使用は、特に、組織における熱伝播が血液循環に大いに依存する凍結療法又は無線周波数アブレーションを用いることと対照的に、明確且つ予測可能な治療容積が得られるという利点を有する。
図2及び図6を参照して上述された実施形態では、インターベンショナルデバイスは夫々手持ち式のプローブ及びカテーテルであるが、インターベンショナルデバイスは、他のデバイスであってもよく、少なくとも、放射性物質を持った位置を検出するために使用される位置検出ユニットと、針のような、検出された位置へx線を当てるx線ユニットとを有する。
上記の実施形態では、検出素子の特定の配置が記載されたが、検出素子はまた、他の方法で配置され得る。例えば、検出器領域の2又はそれ以上の範囲はx線ユニットを囲むことができる。特に、上記の手持ち式のプローブは、検出素子によりその外側において覆われた円筒形ホルダを有することができ、x線ユニットは、そのように検出素子により覆われた円筒内に含まれ得る。x線が当てられる前に、x線ユニットは、手持ち式のプローブの遠位端で現れるよう、検出素子により覆われた円筒を引っ張り出すことによって移動されてよい。検出素子はまた、インターベンショナルデバイスの遠位端の周囲で複数のチップとして配置されてよく、x線ユニットは検出素子に隣接して配置されてよい。
開示される実施形態に対する他の変形は、図面、本開示、及び添付の特許請求の範囲から、請求される発明を実施する際に当業者によって理解され且つ達成され得る。
特許請求の範囲において、語“有する(comprising)”は、他の要素又はステップを除かず、不定冠詞“1つの(a又はan)”は、複数個を除かない。
単一のユニット又はデバイスが、特許請求の範囲に挙げられている複数の事項の機能を満たしてよい。特定の手段が相互に異なる請求項に挙げられているという単なる事実は、それらの手段の組み合わせが有利に使用され得ないことを示すわけではない。
1若しくは複数のユニット又は装置によって実行される最大放射能の方向の計算及び放射性物質の放射能量の計算等の計算は、他の如何なる数のユニット又はデバイスによっても実行され得る。エネルギ適用方法に従うエネルギ適用装置の制御及び/又は計算は、コンピュータプログラムのプログラムコード手段として及び/又は専用のハードウェアとして実施され得る。
コンピュータプログラムは、他のハードウェアとともに又はその部分として供給される光記憶媒体又はソリッドステート媒体のような適切な媒体に記憶/分配されてよいが、インターネット又は他の有線若しくは無線の電気通信システムを介するような他の形態において分配されてもよい。
特許請求の範囲における如何なる参照符号も、その適用範囲を制限するよう解されるべきではない。
本発明の更なる態様において、前記エネルギ適用装置におけるインターベンショナルデバイスを制御する制御デバイスであって、a)前記放射性物質を持った前記位置の検出を制御するために前記位置検出ユニット、及びb)前記検出された位置へのx線の適用を制御するために前記x線ユニット、のうちの少なくとも一方を制御するよう構成される制御デバイスが与えられる。
本発明の更なる態様において、対象にエネルギを加えるエネルギ適用コンピュータプログラムであって、当該コンピュータプログラムが請求項1に記載のエネルギ適用装置を制御するコンピュータで実行される場合に、該エネルギ適用装置に、請求項に記載のエネルギ適用方法のステップを実行させるプログラムコード手段を有するエネルギ適用コンピュータプログラムが与えられる。
請求項1に記載のエネルギ適用装置、該エネルギ適用装置におけるインターベンショナルデバイス、請求項に記載の制御デバイス、請求項に記載のエネルギ適用方法、及び請求項に記載のエネルギ適用コンピュータプログラムは、特に従属請求項において定義されるような、類似する及び/又は同じ望ましい実施形態を有することが理解されるべきである。

Claims (14)

  1. 放射性物質を持った位置を有する対象にエネルギを加えるエネルギ適用装置であって:
    前記放射性物質を持った前記位置を検出するために使用される位置検出ユニット,及び
    前記対象の前記検出された位置にx線を当てるx線ユニット
    を有するエネルギ適用装置。
  2. 手持ち式のデバイス及び体内デバイスのうちの少なくとも1つであるインターベンショナルデバイスを有し、該インターベンショナルデバイスは、前記放射性物質を持った前記位置が検出可能であり且つx線が前記インターベンショナルデバイスを介して前記検出された位置へ適用されるように、前記位置検出ユニットの少なくとも一部及び前記x線ユニットの少なくとも一部を含む、
    請求項1に記載のエネルギ適用装置。
  3. 前記位置検出ユニットは、前記放射性物質からの放射線を検出し且つ該検出された放射線を示す検出信号を生成する検出素子のアレイを有する、
    請求項1に記載のエネルギ適用装置。
  4. 前記検出素子のアレイは、夫々の検出素子の位置に応じて空間検出信号を生成するよう構成され、
    当該エネルギ適用装置は、前記空間検出信号に基づき最大放射能の方向を決定する方向決定ユニットを有する、
    請求項3に記載のエネルギ適用装置。
  5. 前記方向決定ユニットは、前記空間検出信号を識別し且つ該識別された空間検出信号に基づき前記最大放射能の方向を決定するよう構成される、
    請求項4に記載のエネルギ適用装置。
  6. 前記決定された最大放射能の方向を出力する出力ユニット
    を有する請求項4に記載のエネルギ適用装置。
  7. 前記検出素子のアレイは、前記検出された放射線のエネルギ分解スペクトルを検出することを可能にするよう構成され、
    当該エネルギ適用装置は、前記検出されたエネルギ分解スペクトルに応じて前記放射性物質の放射能量を決定する放射能量決定ユニットを更に有する、
    請求項3に記載のエネルギ適用装置。
  8. 前記検出素子のアレイは、単一の検出放射能イベントが検出される計数モードと、積算モードとの間で切り替えられ、
    当該エネルギ適用装置は、前記検出素子のアレイが、前記x線が当てられない場合に前記計数モードにおいて動作し、且つ、前記検出素子のアレイが、前記x線が当てられる場合に前記積算モードにおいて動作するように、前記位置検出ユニットを制御する検出及びx線適用制御ユニットを更に有し、
    前記x線が当てられる場合に、前記検出素子のアレイは、前記対象によって散乱される散乱x線を検出し、
    前記検出及びx線適用制御ユニットは、前記散乱x線に応じて前記x線ユニットを制御するよう構成される、
    請求項3に記載のエネルギ適用装置。
  9. 参照座標系に関して当該エネルギ適用装置の少なくとも一部の位置付けを決定する位置決めユニット
    を更に有する請求項1に記載のエネルギ適用装置。
  10. 前記参照座標系に関して登録される前記対象の画像を提供する画像提供ユニット,及び
    前記対象に対する当該エネルギ適用装置の前記少なくとも一部の前記決定された位置付けを示すディスプレイ
    を更に有する請求項9に記載のエネルギ適用装置。
  11. 対象にエネルギを加える手持ち式のデバイス及び体内デバイスのうちの少なくとも1つであるインターベンショナルデバイスであって、
    放射性物質を持った位置を検出するために使用される位置検出ユニットの少なくとも一部と、前記対象の前記検出された位置にx線を当てるx線ユニットの少なくとも一部とを有して、前記放射性物質の前記位置が検出され且つx線が当該インターベンショナルデバイスを介して前記検出された位置へ適用されるようにする、
    インターベンショナルデバイス。
  12. 請求項11に記載のインターベンショナルデバイスを制御する制御デバイスであって、
    a)前記放射性物質を持った前記位置の検出を制御するために前記位置検出ユニット、及びb)前記検出された位置へのx線の適用を制御するために前記x線ユニット、のうちの少なくとも一方を制御するよう構成される、
    制御デバイス。
  13. 放射性物質を持った位置を有する対象にエネルギを加えるエネルギ適用方法であって:
    前記放射性物質を持った前記位置を検出するステップ,及び
    x線ユニットによって前記対象の前記検出された位置にx線を当てるステップ
    を有するエネルギ適用方法。
  14. 対象にエネルギを加えるエネルギ適用コンピュータプログラムであって、
    当該コンピュータプログラムが請求項1に記載のエネルギ適用装置を制御するコンピュータで実行される場合に、該エネルギ適用装置に、請求項13に記載のエネルギ適用方法のステップを実行させるプログラムコード手段
    を有するエネルギ適用コンピュータプログラム。
JP2014506973A 2011-04-27 2012-04-25 エネルギ適用装置 Pending JP2014518667A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11305497 2011-04-27
EP11305497.7 2011-04-27
PCT/IB2012/052063 WO2012147034A1 (en) 2011-04-27 2012-04-25 Energy application apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014518667A true JP2014518667A (ja) 2014-08-07

Family

ID=46085671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506973A Pending JP2014518667A (ja) 2011-04-27 2012-04-25 エネルギ適用装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9445774B2 (ja)
EP (1) EP2701604A1 (ja)
JP (1) JP2014518667A (ja)
CN (1) CN103491876B (ja)
RU (1) RU2013152612A (ja)
WO (1) WO2012147034A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3110505B1 (en) * 2014-02-27 2017-07-05 Koninklijke Philips N.V. System for applying radiation to a target region within a subject
EP3149516B1 (en) 2014-05-27 2022-04-20 CERN - European Organization For Nuclear Research Portable radiation detection device for operation in intense magnetic fields
EP3691557B1 (en) * 2017-10-02 2023-06-28 Intuitive Surgical Operations, Inc. Radiation finder tool
US11383100B2 (en) * 2019-12-13 2022-07-12 NU-RISE Lda System and method for adaptive radiotherapy
DE102022204792A1 (de) 2022-05-16 2023-11-16 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zum Betreiben einer medizinischen Strahlentherapieanordnung und medizinische Strahlentherapieanordnung
DE102022209110A1 (de) 2022-09-01 2024-03-07 Carl Zeiss Meditec Ag Strahlentherapieanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Strahlentherapieanordnung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119236A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Toshiba Corp 放射線治療装置
WO2001064286A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 X-Technologies, Ltd. Dosimeter for a miniature energy transducer for emitting x-ray radiation
JP2004512502A (ja) * 2000-08-21 2004-04-22 ヴイ−ターゲット テクノロジーズ リミテッド 位置追跡システムを備えた放射線放射検出器ならびに医療システムおよび医療処置におけるその利用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694933A (en) * 1995-04-28 1997-12-09 Care Wise Medical Products Corporation Apparatus and methods for determining spatial coordinates of radiolabelled tissue using gamma-rays and associated characteristic X-rays
US6295680B1 (en) 1998-07-05 2001-10-02 The Regents Of The University Of Michigan Method for detecting early atherosclerosis and vascular damage using radioactive tracers and intravascular radiation detection devices
US6193763B1 (en) 1998-12-17 2001-02-27 Robert A. Mackin Apparatus and method for contemporaneous treatment and fluoroscopic mapping of body tissue
US6444192B1 (en) 1999-02-05 2002-09-03 The Regents Of The University Of California Diagnostic imaging of lymph structures
WO2001003431A1 (fr) 1999-07-05 2001-01-11 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'enregistrement video, procede et dispositif de reproduction video, et support d'enregistrement
US6362472B1 (en) * 1999-10-22 2002-03-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for calibrating a radiation detection system
US7373197B2 (en) 2000-03-03 2008-05-13 Intramedical Imaging, Llc Methods and devices to expand applications of intraoperative radiation probes
US6512943B1 (en) * 2000-05-22 2003-01-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Combined ultrasound-radionuclide device for percutaneous ultrasound-guided biopsy and method of use
US8909325B2 (en) * 2000-08-21 2014-12-09 Biosensors International Group, Ltd. Radioactive emission detector equipped with a position tracking system and utilization thereof with medical systems and in medical procedures
DE10136756C2 (de) 2001-07-27 2003-07-31 Siemens Ag Röntgendiagnostikeinrichtung mit einem flexiblen Festkörper-Röntgendetektor
US7078702B2 (en) 2002-07-25 2006-07-18 General Electric Company Imager
US7158612B2 (en) 2003-02-21 2007-01-02 Xoft, Inc. Anode assembly for an x-ray tube
US6914960B2 (en) * 2003-04-30 2005-07-05 Medtronic Vascular, Inc. Miniature x-ray emitter having independent current and voltage control
US7578780B2 (en) 2003-06-18 2009-08-25 Xoft, Inc. Brachytherapy applicator for delivery and assessment of low-level ionizing radiation therapy and methods of use
US20060173232A1 (en) 2003-06-18 2006-08-03 Lovoi Paul A HDR adapter for electronic radiation source applicator
US7265356B2 (en) 2004-11-29 2007-09-04 The University Of Chicago Image-guided medical intervention apparatus and method
US7193227B2 (en) * 2005-01-24 2007-03-20 Hitachi, Ltd. Ion beam therapy system and its couch positioning method
US8068896B2 (en) 2005-02-25 2011-11-29 Intramedical Imaging, Llc Detection of radiation labeled sites using a radiation detection probe or camera incorporating a solid state photo-multiplier
KR100644131B1 (ko) * 2005-11-08 2006-11-10 재단법인서울대학교산학협력재단 암 진단 및 치료 장치
US7662083B2 (en) 2005-12-05 2010-02-16 Hampton University Apparatus and method for brachytherapy radiation distribution mapping
US7663111B2 (en) * 2007-03-28 2010-02-16 Orbotech Ltd. Variable collimation in radiation detection
WO2009109879A2 (en) 2008-03-03 2009-09-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Biopsy guidance by electromagnetic tracking and photonic needle
US8017915B2 (en) 2008-03-14 2011-09-13 Reflexion Medical, Inc. Method and apparatus for emission guided radiation therapy
US8129699B2 (en) * 2008-05-22 2012-03-06 Vladimir Balakin Multi-field charged particle cancer therapy method and apparatus coordinated with patient respiration
US20100179522A1 (en) 2009-01-14 2010-07-15 Medsci Technologies, Inc. System for endosurgical removal of tumors by laser ablation with treatment verification - particularly tumors of the prostate

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1119236A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Toshiba Corp 放射線治療装置
US6241670B1 (en) * 1997-07-02 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiotherapy system
WO2001064286A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 X-Technologies, Ltd. Dosimeter for a miniature energy transducer for emitting x-ray radiation
JP2004512502A (ja) * 2000-08-21 2004-04-22 ヴイ−ターゲット テクノロジーズ リミテッド 位置追跡システムを備えた放射線放射検出器ならびに医療システムおよび医療処置におけるその利用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012147034A1 (en) 2012-11-01
US9445774B2 (en) 2016-09-20
RU2013152612A (ru) 2015-06-10
US20140051904A1 (en) 2014-02-20
CN103491876A (zh) 2014-01-01
EP2701604A1 (en) 2014-03-05
CN103491876B (zh) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402155B2 (ja) 大きいボアの核及び磁気共鳴イメージング又は大きいボアのct及び磁気共鳴イメージングを用いた放射線治療プランニング及びフォローアップシステム
US5325855A (en) Flexible intraoperative radiation imaging camera
US20120068076A1 (en) Portable pet scanner for imaging of a portion of the body
US9445774B2 (en) Energy application apparatus
EP3021940B1 (en) Portal imaging for brachytherapy
US20040015075A1 (en) Radioactive emission detector equipped with a position tracking system and utilization thereof with medical systems and in medical procedures
US10178979B2 (en) Endorectal prostate probe composed of a combined mini gamma camera and ultrasound sensor
JP2004512502A (ja) 位置追跡システムを備えた放射線放射検出器ならびに医療システムおよび医療処置におけるその利用
US20070153969A1 (en) Radiotherapeutic device
US20140343344A1 (en) Radiation Therapy Guided Using Gamma Imaging
US11850092B2 (en) Dual modality endocavity biopsy imaging system and method
Piert et al. Positron detection for the intraoperative localisation of cancer deposits
Zaidi et al. Current trends in PET and combined (PET/CT and PET/MR) systems design
Bonzom et al. An intraoperative beta probe dedicated to glioma surgery: Design and feasibility study
Kaviani et al. Development and characterization of a compact hand-held gamma probe system, SURGEOGUIDE, based on NEMA NU3-2004 standards
WO2018021039A1 (ja) 放射線治療モニタ、放射線治療システム及び放射線計測方法
Karimian et al. CYBPET: a cylindrical PET system for breast imaging
US20140276019A1 (en) PET Imaging With Partially Radiation-Transparent Probes-Inserts
CN103767724A (zh) 闪烁分层摄影和射线测定系统及联合影像和射线测定系统
Mirabelli et al. Radio-guided surgery with beta emission: status and perspectives
CN117598785A (zh) 一种用于术中导航的分子影像成像系统和方法
EP3218743B1 (en) System and methods for distributed dosimetry on a single light guide
Razavi Sensitivity and Distortion Studies of Positron Emission Trancking System (PeTrack)
Shestakova et al. Feasibility studies of an emccd-based beta imaging probe for radioguided thyroid surgery
Shestakova et al. High-resolution beta imaging probe for radioguided surgery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170104