JP2014517615A - 誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム - Google Patents

誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014517615A
JP2014517615A JP2014511788A JP2014511788A JP2014517615A JP 2014517615 A JP2014517615 A JP 2014517615A JP 2014511788 A JP2014511788 A JP 2014511788A JP 2014511788 A JP2014511788 A JP 2014511788A JP 2014517615 A JP2014517615 A JP 2014517615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
data transmission
energy
coil arrangement
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014511788A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥルキ,ファイカル
シュミュリング,ベネディクト
Original Assignee
パウル・ファーレ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パウル・ファーレ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー filed Critical パウル・ファーレ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Publication of JP2014517615A publication Critical patent/JP2014517615A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • H04B5/263Multiple coils at either side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/72Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for local intradevice communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

一次側のコイル配列と二次側のコイル配列とを有する誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)を提供することであり、これら一次側のコイル配列と二次側のコイル配列とは、各々、エネルギー伝送用の少なくとも1つのコイル(3、7)とデータ伝送用の少なくとも1つのコイル(4、6)とを有し、エネルギー伝送用の一次側及び二次側のコイルは、各々が単一の巻き方向を有するコイル(3,7)の形式であり、データ伝送用のコイル(4、6)は、各々が少なくとも2つのコイル領域(4a、4b、4c、4d)を有するコイル配列である。

Description

本発明は誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システムに関し、該システムは、一次側のコイル配列と二次側のコイル配列とを有し、該一次側のコイル配列と二次側のコイル配列とは、各々、少なくとも1つのエネルギー伝送用のコイルと少なくとも1つのデータ伝送用のコイルとを有している。
US 2010/0201315は、1つの一次コイルと複数の二次コイルとを使用するシステムを開示している。二次側のコイルは、互いに間隔をあけて配列されている。一次コイルの磁場は、二次コイルの位置に応じて、該二次コイルにおいて異なる大きさの電圧を誘導する。この電圧を評価することにより、二次コイルの一次コイルに対する位置を評価することができる。
本発明の目的は、誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システムであって、エネルギー伝送がデータ伝送に影響を与えないものを提供することである。
この目的は、請求項1の特徴を有するシステムを備えた発明により達成される。請求項1に記載のシステムの有利な実施形態は、その従属項の特徴から理解されるであろう。
本発明に従うシステムは、誘導性非接触エネルギー伝送の幾つかの既存のシステムの発展形であり、既存のシステムの各々は、エネルギー伝送用の一次コイル及び二次コイルを有している。本発明に従うシステムには、データ伝送用の追加の一次側のコイル配列と二次側のコイル配列とが配列されている。データ伝送用の追加の一次側のコイル配列及び二次側のコイル配列は、エネルギー伝送用のコイルの領域(region)に配列される。従って、データ伝送用の追加の一次側のコイル配列及び二次側のコイル配列は、ハウジング又は成形複合物(casting compound)内に、エネルギー伝送用のコイルと共に配列することが可能である。
データ伝送は、単純な信号、例えば入力や出力信号の伝送の間、へこたれる(become exhausted)ことがある。しかし、より複雑な信号も伝送可能である。双方向にデータを伝送することも可能である。
二次側への参照は、自由に動く車両又は軌道に縛られた(track−bound)車両及び集電装置に概して配列されたピックアップへの参照を含むことも意図している。このようなシステムと共に、コイル配列は、最良の可能な結合係数を達成するように好ましくは平らなコイルとして構築される。
一次側及び二次側のコイル配列は、もっとも単純なケースでは同一の手法により構築することができる。
エネルギー伝送の磁場によるデータ伝送の影響は、データ伝送用のコイルが複数のコイル領域(field)を有するときに有利なことに防ぐことができ、データ伝送用のコイルのコイル領域においてエネルギー伝送の磁場により誘導される電圧は、互いに相殺されるとの考えに、本発明は基づいている。コイル領域を形成するコイルは、互いに直列及び並列の一方又は双方に接続された1つのコイルであることができる。この場合には、単純に、誘導される電圧が互いに相殺されるようにコイルが互いに接続されることを確実にすべきである。異なる巻き方向を有するコイルも使用することができる。
途切れない1つの導体(a continuous conductor)により全てのコイル領域を構築するか又は巻くことも可能であり、このケースでは、第1の巻方向を有する第1の数のコイル領域及び反対の巻き方向を有する同じ数のコイル領域が提供されることを確実にすべきである。
途切れない1つの導体を使用してデータ送信コイル配列を形成するとき、このことは、コイル同士を接続する必要がなく、コイル配列は2つの接続線のみを有するという有利な立場をもたらす。
また、個別のコイル領域は、相互に異なる数の巻線及びコイル断面積(cross−section surfae−areas)の一方又は双方を有するコイルにより形成することができる。しかし、もっとも単純なケースでは、コイル領域を形成するコイルの断面及びコイルの巻線の数は、同一となるように構築されることが意図される。
エネルギー伝送用のコイルは単一の巻き方向を有するコイルであり、データ伝送用のコイルは、2Nの数のコイル領域を有するコイルであって、Nは1以上の整数であり、N個のコイル領域は第1の巻き方向を有し、N個のコイル領域は反対の巻き方向を有するコイルであり、一次側及び二次側のデータ伝送用のコイルは、少なくともコイル領域の配列に関して相互に同一であるように構築される点で好適な配列は区別される。そのようなコイル配列は、有利なことに途切れない1つの導体によって形成する又は巻くことができる。
特に充電プレート及びピックアップ上の、一次側及び二次側のデータ伝送用のコイル配列の構築及び配列は、最良の可能な結合を達成するように且つ良好な信号の質を確実にするように、有利には同一または類似である。
有利には、エネルギー伝送用の一次側のコイル及び二次側のコイルは、各々、ただ1つの巻き方向を有する。エネルギー伝送用のコイルは、より良好な結合のために平らなコイルとして構築することが意図される。しかし、もちろん、エネルギー伝送用の一次側のコイル及び二次側のコイルは円筒形コイルとしても構築することができる。
本発明に従う誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システムにおいて、一次側のコイル配列及び二次側のコイル配列は、一次側のエネルギー伝送用のコイル及び二次側のエネルギー伝送用のコイルが磁束を発生させるときに正確に相対的に位置決めされ、この磁束は、同時に同一方向に、一次側データ伝送用のコイル及び二次側のデータ伝送用のコイルの一方又は双方の全てのコイル領域まで及ぶものである。一方、正しい位置決めにより、エネルギー伝送のための最良の結合係数が達成され、同時に、データ伝送はエネルギー伝送により影響を受けない。また、結果として、同時に、エネルギー伝送用のコイルによるエネルギー伝送に加えて、データ伝送用のコイル配列を介して破壊的な影響の発生なくデータを伝送することが可能である。
本発明に従うシステムは、エネルギー伝送用の一次側のコイル配列及び二次側のコイル配列が、データ伝送用のコイル配列よりも小さいか、データ伝送用のコイル配列と同じサイズか又はデータ伝送用のコイル配列よりも大きいように構築することができる。従って、データ伝送用のコイル配列がエネルギー伝送用のコイル配列を完全にカバーすると有利である。そのような配列により、データ伝送用のコイル配列は、更に、一次側及び二次側の相対的位置決めのために使用することも可能である。従って、一次側をある手法の駆動により調節することが可能であり、このある手法は、例えば、エネルギー伝送用のコイル及びデータ伝送用のコイル配列を含む一次側のコイル配列を、ピックアップを有し例えばガレージにある車両へと、最適な結合が生じるまで相対的に移動させるものである。また、個別のコイル領域又はコイル配列において誘導された電圧を使用するデータ処理デバイスは、車両を位置決めすること又は正しい位置決め用の対応する方向指示を生成することができる。方向を示すことは、音響及び視覚の一方又は双方の手法で行うことができる。示すものは、例えば、車両自身若しくはガレージに配列することができる。
エネルギー伝送及びデータ伝送用の二次側のコイル配列は、一方の上に他方があるように、特に、一緒にハウジング内に又はまとめて(in a mass)成形するか又は配列することができる。データ及びエネルギー伝送用の一次側のコイルについても同様である。
寄生容量、特に、導体/アース容量の影響を低く保つために、データ伝送用の一次側のコイル配列は、有利には、トランスによりサプライ・ネットワークから直流的に分離される(galvanically separated)。
本発明について、様々な実施形態及び図面を参照して、以下でより詳細に説明する。
エネルギー伝送用のコイルと、4つのコイル領域を備えたデータ伝送用のコイル配列とを含む一次側のコイル配列の平面図である。 本発明に従うエネルギー伝送システムの側面図であり、このシステムは、一次側及び二次側のコイル配列を備えている。 同じ巻き方向の4つのコイル領域を有するデータ伝送用の一次側のコイル配列を示している。 異なる巻き方の4つのコイル領域を有するデータ伝送用の一次側のコイル配列を示している。 異なる巻き方の4つのコイル領域を有するデータ伝送用の一次側のコイル配列を示しており、コイルは途切れない1つの導体により巻かれている。
図1は、エネルギー伝送用のコイル3及びデータ伝送用のコイル配列4を備えた一次側のコイル配列の平面図であり、この配列は4つのコイル領域4a〜4dを有している。エネルギー伝送用のコイル3及びデータ伝送用のコイル配列4はキャリア2上に配列されている。また、エネルギー伝送用のコイル3及びデータ伝送用のコイル配列4は、図示されていない成形複合物により囲むことができる。二次側のコイル配列は、同一の又は非常に類似に手法で構築することができる。
図2は、一次側及び二次側のコイル配列を備えた本発明に従うエネルギー伝送システム1の側面図であり、このシステムは、エネルギー伝送用のコイル3、7及びデータ伝送用のコイル配列4、6を備えている。エネルギー伝送用のコイル3、7はその寸法に関してわずかに小さく、それによって、一次側と二次側のコイル配列が相対的に正しく位置決めされたときに、データ伝送用のコイル配列4、6がエネルギー伝送用のコイル3、7に関して横方向に突出するようになる。
図3及び4に図解されているように、データ伝送コイル配列は、同じ巻き方向である(図3)か又は異なる巻き方向である(図4)4つのコイル領域4a〜4dと共に構築することができる。図2に図解した一次側と二次側のコイル配列の相対的な位置決めにより、コイル配列4a〜4dにおいてエネルギー伝送用のコイルの磁場により誘導される生じる電圧がゼロであることが常に保証されなければならない。図3及び4に図解した配列において個別のコイル領域4a〜4dを形成するコイルは、互いに直列及び並列の一方又は双方で接続することができる。しかし、データ伝送用のコイル配列の終端で、エネルギー伝送用のコイルの磁場により誘導される生じる電圧がゼロであることは常に保証されるべきである。コイル領域を形成するコイルは、一次側及び二次側において同一の手法により相互接続されなければならず、それによって、それぞれ、一方のコイル配列4又は7の磁場により他方のコイル配列7又は4において生じる電圧を誘導することができ、データ伝送が結果的に可能となる。
図5は、異なる巻き方向WSの4つのコイル領域4a〜4dを有するデータ伝送用のコイル配列を示し、コイル領域4a〜4dを形成するコイルは、途切れない1つの導体による個別の巻線により形成される。矢印は、ある時点における電流の向きを示している。相互に隣接する巻線にリンクされ、コイル自身により生ずる電流は反対方向に流れ、それによって、データ伝送用のコイルの面全体の電流はゼロとなる。
データ伝送用のコイル4の下に設置されるエネルギー伝送用のコイル3により生ずる磁束は、データ伝送用のコイル4の個別の巻線において同じ値の誘導電圧を引き起こす。しかし、この誘導電圧のプレフィクスは、相互に隣接するコイルにおいて交互に正負となり、それによって、誘導電圧は全体的にゼロとなる。
もちろん、コイル領域4a〜4dを形成する巻線が別の形状を有すること、及び、例えば、丸みを帯びた角を有するように、又は、円形となるように構築することは可能である。個別のコイル領域4a〜4dが異なるサイズ及巻き数の一方又は双方を有するようにすることも可能である。

Claims (19)

  1. 一次側のコイル配列と二次側のコイル配列とを有する誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記一次側のコイル配列及び前記二次側のコイル配列は、各々、エネルギー伝送用の少なくとも1つのコイル(3、7)とデータ伝送用の少なくとも1つのコイル(4、6)とを有し、前記エネルギー伝送用の一次側及び二次側のコイルは、各々が単一の巻き方向を有するコイル(3、7)であり、前記データ伝送用のコイル(4,6)は、各々が少なくとも2つのコイル領域(4a、4b、4c、4d)を有するコイル配列であることを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記コイル配列の個別のコイル領域(4a、4b、4c、4d)において前記エネルギー伝送用のコイル(3、7)の磁界により誘導される電圧は、前記エネルギー伝送用のコイル(3、7)の磁界が前記コイル領域(4a、4b、4c、4d)の全てを同じ程度通過するように前記一次側及び二次側のコイル配列が相対的に正しく位置決めされる場合に、互いに相殺されてニュートラル状態となることを特徴とするシステム。
  3. 請求項1又は2に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、少なくとも1つのコイル領域(4a、4b、4c、4d)は第1の巻き方向(WS)を有するコイルによって形成され、少なくとも1つのコイル領域(4a、4b、4c、4d)は反対の巻き方向(WS)を有するコイルによって形成されることを特徴とするシステム。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記データ伝送用のコイルは、2n個のコイル領域(4a、4b、4c、4d)を有するコイルであり、nは1以上の整数であり、n個のコイル領域(4a、4b、4c、4d)は第1の巻き方向(WS)を有し、n個のコイル領域(4a、4b、4c、4d)は反対の巻き方向(WS)を有し、前記一次側及び二次側のデータ伝送用のコイル(4、6)は、少なくとも前記コイル領域(4a、4b、4c、4d)の配列に関して相互に同一であるように構築されることを特徴とするシステム。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記データ伝送用のコイル(4、6)の各コイル領域(4a、4b、4c、4d)は少なくとも1つの巻線を有することを特徴とするシステム。
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記データ伝送用のコイル(4、6)は、途切れない1つの導体によって、又は、並列若しくは直列に互いに接続された個別のコイルによって形成され、各々、少なくとも1つのコイル領域(4a、4b、4c、4d)を形成することを特徴とするシステム。
  7. 請求項1から6の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記データ伝送用のコイル(4、6)の前記コイル領域(4a、4b、4c、4d)は、異なる巻き数のコイル及び異なる断面積のコイルのうちの一方又は双方により形成されることを特徴とするシステム。
  8. 請求項1から7の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記一次側又は二次側のエネルギー伝送用のコイル(3、7)は、前記二次側のコイル配列が前記一次側のコイル配列に関して正しく位置決めされる場合に、前記一次側及び二次側の一方又は双方のデータ伝送用のコイル(4、6)の前記コイル領域(4a、4b、4c、4d)の全てに同時に同方向に磁束を発生させることを特徴とするシステム。
  9. 請求項1から8の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記エネルギー伝送用のコイル配列(3、7)は、前記データ伝送用のコイル配列(4、6)において、前記二次側のコイル配列が前記一次側のコイル配列に関して正しく位置決めされる場合に、電圧を誘導しないことを特徴とするシステム。
  10. 請求項1から9の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記エネルギー伝送及びデータ伝送用の一次側及び二次側のコイル配列(3、4、6、7)は、各々、2つの接続線を有することを特徴とするシステム。
  11. 請求項1から10の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記エネルギー伝送用の一次側及び二次側のコイル配列(3、7)は、前記エネルギー伝送用のコイル配列が前記データ伝送用のコイル配列を完全にカバーするか、又は、前記データ伝送用のコイル配列が前記エネルギー伝送用のコイル配列を完全にカバーするように、前記データ伝送用のコイル配列(4、6)より小さいか、前記データ伝送用のコイル配列(4、6)と同じか、又は前記データ伝送用のコイル配列(4、6)より大きいことを特徴とするシステム。
  12. 請求項1から11の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記エネルギー伝送用の一次側及び二次側のコイル配列(3、7)は、各々、複数の巻線を有する、円筒形で平らなコイルか、又は、円筒形のコイルにより形成されることを特徴とするシステム。
  13. 請求項1から12の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記エネルギー伝送及びデータ伝送用の一次側のコイル配列(3、4)は、一方が他方の上に配列され、ハウジング内に共に成形されるか又はまとめて成形されることを特徴とするシステム。
  14. 請求項1から13の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、前記エネルギー伝送及びデータ伝送用の二次側のコイル配列(6、7)は、一方が他方の上に配列され、ハウジング内に共に成形されるか又はまとめて成形されることを特徴とするシステム。
  15. 請求項1から14の何れか一項に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、当該システム(1)は、前記データ伝送用の一次側及び二次側のコイル配列(4、6)において、又は、前記データ伝送用の二次側のコイル配列(6)において誘導される電圧を処理デバイスにより評価し、前記一次側及び二次側のコイル配列が現在どのように相対的に配列されているか、並びに、前記一次側及び二次側のコイル配列を相対的に正しく位置決めするように若しくは最良のカップリング・ファクターを有するように前記一次側及び二次側の一方若しくは双方のコイル配列をどの方向に移動させるべきかのうちの一方又は双方を聴覚及び視覚の一方又は双方により示すことを特徴とするシステム。
  16. 請求項15に記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、聴覚及び視覚の一方又は双方により示すことは、車両において、又は、固定された態様で部屋若しくはガレージにおいて、ディスプレイ・デバイス及びラウドスピーカの一方又は双方により行われることを特徴とするシステム。
  17. 請求項1〜16のうちの何れかに記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)であって、少なくとも1つの前記一次側のデータ伝送用のコイル(4)は、サプライ・ネットワークからトランスにより直流的に分離されることを特徴とするシステム。
  18. 請求項1〜17のうちの何れかに記載の誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム(1)の前記二次側のコイル配列を前記一次側のコイル配列に対して位置決めするための方法であって、データ処理デバイスがデータ伝送用のコイル配列において誘導される電圧を確定し、該電圧を評価して位置信号又は方向信号を発生させることを特徴とする方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、
    − 磁界を前記一次側のデータ伝送用のコイル配列により発生させ、前記二次側のデータ伝送用のコイルのコイル配列において誘導される電圧の変化であって、位置変化の結果による電圧の変化を含む電圧の変化を評価して、前記一次側の前記二次側に対する相対位置を確定するか、又は、
    − 磁界を前記二次側のデータ伝送用のコイル配列により発生させ、前記一次側のデータ伝送用のコイルのコイル配列において誘導される電圧の変化であって、位置変化の結果による電圧の変化を含む電圧の変化を評価して、前記一次側の前記二次側に対する相対位置を確定する
    ことを特徴とする方法。
JP2014511788A 2011-05-27 2012-03-28 誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム Withdrawn JP2014517615A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011103318.5 2011-05-27
DE102011103318A DE102011103318A1 (de) 2011-05-27 2011-05-27 Induktives kontaktloses Energie- und Datenübertragungssystem
PCT/EP2012/055515 WO2012163565A1 (de) 2011-05-27 2012-03-28 Induktives kontaktloses energie- und datenübertragungssystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014517615A true JP2014517615A (ja) 2014-07-17

Family

ID=45992204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511788A Withdrawn JP2014517615A (ja) 2011-05-27 2012-03-28 誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130300211A1 (ja)
EP (1) EP2601749A1 (ja)
JP (1) JP2014517615A (ja)
KR (1) KR20140025323A (ja)
DE (1) DE102011103318A1 (ja)
WO (1) WO2012163565A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013004180A1 (de) * 2013-03-12 2014-09-18 Paul Vahle Gmbh & Co. Kg Primärseitige Spulenanordnung zur induktiven Energieübertragung mit Quadrupolen
EP2838115A1 (de) * 2013-08-16 2015-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Integrierter Schaltkreis
DE102014205598A1 (de) * 2014-03-26 2015-10-01 Robert Bosch Gmbh Überwachungsvorrichtung für mindestens eine zur induktiven Energieübertragung ausgelegte elektrische Vorrichtung und Verfahren zum Überwachen zumindest einer Teilumgebung mindestens einer zur induktiven Energieübertragung ausgelegten elektrischen Vorrichtung
DE102018120779B3 (de) 2018-08-24 2019-12-12 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kontaktloses PoE-Verbindungssystem
DE102019106719A1 (de) * 2019-03-15 2020-09-17 Balluff Gmbh Vorrichtung zur induktiven Übertragung von elektrischer Energie und/oder von Daten

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4243980A (en) * 1978-02-17 1981-01-06 Lichtblau G J Antenna system for electronic security installations
US4260990A (en) * 1979-11-08 1981-04-07 Lichtblau G J Asymmetrical antennas for use in electronic security systems
US4496896A (en) * 1983-04-14 1985-01-29 Towmotor Corporation Vehicle battery charging apparatus
US4866455A (en) * 1985-01-10 1989-09-12 Lichtblau G J Antenna system for magnetic and resonant circuit detection
GB9220411D0 (en) * 1992-09-28 1992-11-11 Texas Instruments Holland Noise cancelling in antennae and the like
DE10225005C1 (de) * 2002-06-06 2003-12-04 Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
US8169185B2 (en) * 2006-01-31 2012-05-01 Mojo Mobility, Inc. System and method for inductive charging of portable devices
WO2009041058A1 (ja) 2007-09-27 2009-04-02 Panasonic Corporation 電子機器、充電器、および充電システム
US9126514B2 (en) * 2007-12-21 2015-09-08 Cynetic Designs Ltd Vehicle seat inductive charger and data transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011103318A1 (de) 2012-12-13
EP2601749A1 (de) 2013-06-12
WO2012163565A1 (de) 2012-12-06
US20130300211A1 (en) 2013-11-14
KR20140025323A (ko) 2014-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3080825B1 (en) Transmitter for inductive power transfer systems
US9912172B2 (en) Asymmetrically layered stacked coils and/or chamfered ferrite in wireless power transfer applications
JP5941046B2 (ja) 誘導性電力受信機装置
JP2014517615A (ja) 誘導性で非接触のエネルギー及びデータ伝送システム
US20160372960A1 (en) Wireless charging station
CN103983283A (zh) 感应位置传感器
JP2016506714A5 (ja)
CN105281442A (zh) 送电装置以及受电装置
KR20170125409A (ko) 유도 전력 전송 장치
KR102624909B1 (ko) 다중 코일을 이용한 무선 충전 장치 및 이를 포함하는 무선 충전 시스템
JP2018037608A (ja) コイル装置および保持部材
JPWO2015173923A1 (ja) 非接触給電装置
CN103765228A (zh) 传感器
JP6179160B2 (ja) ワイヤレス電力伝送装置
KR20160043678A (ko) 다중 코일 구조를 갖는 무선전력전송 급집전 시스템의 급전장치 및 집전장치
JP5649370B2 (ja) 非接触電力伝送システム
CN107924755A (zh) 变压器及具备其的谐振电路
JP2018159658A (ja) 電磁誘導型変位検出装置およびこれを用いた測定器
US20140125143A1 (en) Resonator and wireless power transmission device
US20160028240A1 (en) Inductive power transfer apparatus
JP7036222B2 (ja) 位置ずれ検出装置およびコイル装置
US10217555B2 (en) Compact inductor
JP2007336416A (ja) アンテナ装置
KR20170072761A (ko) 코일 장치 및 이 장치를 포함하는 기기
CN101399114A (zh) 一种多磁路变压器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160304

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160323