JP2014517300A - Method for diagnosing multiple sclerosis - Google Patents

Method for diagnosing multiple sclerosis Download PDF

Info

Publication number
JP2014517300A
JP2014517300A JP2014513195A JP2014513195A JP2014517300A JP 2014517300 A JP2014517300 A JP 2014517300A JP 2014513195 A JP2014513195 A JP 2014513195A JP 2014513195 A JP2014513195 A JP 2014513195A JP 2014517300 A JP2014517300 A JP 2014517300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomarker
multiple sclerosis
amount
subject
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014513195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
レツカ,レジーナ
レンネファールト,ウルリケ
カルバルホ,スーザン
ヘマー,ベルンハルト
Original Assignee
メタノミクス ヘルス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メタノミクス ヘルス ゲーエムベーハー filed Critical メタノミクス ヘルス ゲーエムベーハー
Publication of JP2014517300A publication Critical patent/JP2014517300A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/564Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/285Demyelinating diseases; Multipel sclerosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、診断法の分野に関する。具体的には、本発明は、対象において、多発性硬化症を診断する方法、対象が多発性硬化症の治療を必要としているかどうか同定する方法又は多発性硬化症治療が奏功しているかどうか決定する方法を意図する。更に、対象における多発性硬化症の活性状態のリスクを診断又は予測する方法に寄与する。本発明は、診断装置など上述の方法を実施するツールにも関する。  The present invention relates to the field of diagnostic methods. Specifically, the present invention provides a method for diagnosing multiple sclerosis in a subject, a method for identifying whether a subject requires treatment for multiple sclerosis, or determining whether multiple sclerosis treatment is successful. Intended how to do. Furthermore, it contributes to a method of diagnosing or predicting the risk of multiple sclerosis active state in a subject. The invention also relates to a tool for performing the above-described method, such as a diagnostic device.

Description

本発明は、診断法の分野に関する。具体的には、本発明は、多発性硬化症を診断する方法、対象が多発性硬化症の治療を必要としているかどうか同定する方法又は多発性硬化症治療が奏功しているかどうか決定する方法を意図する。更に、対象における多発性硬化症の活性状態若しくは進行のリスクを診断又は予測する方法に寄与する。本発明は、診断装置など上述の方法を実施するツールにも関する。   The present invention relates to the field of diagnostic methods. Specifically, the present invention provides a method for diagnosing multiple sclerosis, a method for identifying whether a subject is in need of treatment for multiple sclerosis, or a method for determining whether multiple sclerosis treatment is successful. Intended. It further contributes to a method of diagnosing or predicting the active state or risk of progression of multiple sclerosis in a subject. The invention also relates to a tool for performing the above-described method, such as a diagnostic device.

多発性硬化症(MS)は、世界中でおよそ1,000,000人の個体が罹患し、若年成人において長期にわたる高度障害を引き起こす中枢神経系(CNS)の非常に一般的な疾患である。その病因はわかりにくいままであるが、有力な証拠は、脳及び脊髄の白質内にある自己分子に対するT細胞媒介性炎症過程がその病原性の根底にあるという概念を支持している。ミエリン反応性T細胞はMS患者と健康な個体の両方に存在するので、MSにおける原発性免疫異常は、T細胞活性化状態の増強及び厳密でない活性化要件につながる調節機構の機能不全を伴っている可能性が最も高い。従って、発症機序は、脳炎誘発性、すなわちCNS外での自己免疫ミエリン特異的T細胞の活性化、それに続く血液脳関門の開放、T細胞及びマクロファージの浸潤、ミクログリアの活性化、脱髄並びに不可逆性ニューロン損傷を含む(Aktas 2005, Neuron 46, 421〜432頁、Zamvil 2003, Neuron 38:685〜688頁又はZipp 2006, Trends Neurosci. 29, 518〜527頁)。T細胞の脳炎誘発性の原因となる機構についてはかなり知られているが、CNSへの及びCNS中での有害なリンパ球応答を調節する身体の内在性制御機構についてはいまだほとんど知られていない。加えて、T細胞媒介性脱髄に関する莫大な研究にもかかわらず、in vivoにおけるCNS内の損傷過程は十分に理解されていない。   Multiple sclerosis (MS) is a very common disease of the central nervous system (CNS) that affects approximately 1,000,000 individuals worldwide and causes long-term severe disability in young adults. Although its etiology remains unclear, strong evidence supports the notion that a T cell-mediated inflammatory process for self-molecules in the white matter of the brain and spinal cord underlies its pathogenicity. Since myelin-reactive T cells are present in both MS patients and healthy individuals, primary immune abnormalities in MS are accompanied by dysfunctional regulatory mechanisms leading to enhanced T cell activation status and strict activation requirements Most likely. Thus, the pathogenesis is encephalitogenic, ie, activation of autoimmune myelin-specific T cells outside the CNS, followed by blood-brain barrier opening, T cell and macrophage infiltration, microglia activation, demyelination and Includes irreversible neuronal damage (Aktas 2005, Neuron 46, 421-432, Zamvil 2003, Neuron 38: 685-688 or Zipp 2006, Trends Neurosci. 29, 518-527). Much is known about the mechanisms responsible for the induction of T cell encephalitis, but little is known about the body's intrinsic regulatory mechanisms that regulate harmful lymphocyte responses to and in the CNS. . In addition, despite extensive research on T cell-mediated demyelination, the damage process within the CNS in vivo is not well understood.

現在、神経画像処理、脳脊髄液分析及び誘発電位などの診断ツールが、MSの診断に使用されている。脳及び脊椎の磁気共鳴画像により、脱髄(病変又は斑)を視覚化することができる。ガドリニウムを造影剤として静脈内投与して活性斑に印をつけ、除去することによって、評価時点では症状と関連していない過去の病変の存在を実証することができる。腰椎穿刺から採取される脳脊髄液の分析から、中枢神経系の慢性炎症の所見が得られる。脳脊髄液は、オリゴクローナルバンドについて分析することができ、オリゴクローナルバンドは、MSの人々の75〜85%に見られる炎症マーカーである(Link 2006, J Neuroimmunol. 180 (1〜2): 17〜28頁)。しかし、上述の技術のいずれも、MSだけに特異的とは限らない。従って、ほとんどの場合生検又は検死からしか、信頼性の高い診断を得られない。   Currently, diagnostic tools such as neuroimaging, cerebrospinal fluid analysis and evoked potentials are used to diagnose MS. Demyelination (lesions or plaques) can be visualized by magnetic resonance images of the brain and spine. By administering gadolinium intravenously as a contrast agent to mark and remove active plaques, the presence of past lesions not associated with symptoms at the time of evaluation can be demonstrated. Analysis of cerebrospinal fluid taken from lumbar puncture provides evidence of chronic inflammation of the central nervous system. Cerebrospinal fluid can be analyzed for oligoclonal bands, which are inflammatory markers found in 75-85% of people with MS (Link 2006, J Neuroimmunol. 180 (1-2): 17 ~ 28 pages). However, none of the techniques described above are specific to MS alone. Therefore, in most cases, a reliable diagnosis can be obtained only from biopsy or autopsy.

多発性硬化症は、様々な兆候及び症状を示す中枢神経系の慢性脱髄性疾患である。臨床的症状におけるこの多様性は、患者に誤診、不要な専門医紹介及び誤解を招く情報をもたらす可能性がある。MSは、臨床的に不均一性の高い疾患なので、診断を容易にし、個々の患者における疾患の経過、治療の必要性及び治療の種類を予測するには、診断及び予後マーカーが必要である(Bielekova及びMartin 2004、Brain 127: 1463〜1478頁)。現在利用可能な治療に対する応答は、患者によって異なっており、疾患の経過から何の証拠も得られない。マーカーは、利用する薬物の選択を軽減し、更なる薬物が市場に出る場合、それは以後の年にいっそう重要になる。更に、急速に進行している患者は、どちらかといえば良性の疾患経過の患者よりも初めからより積極的に治療されるべきである。組織の損傷、具体的にはニューロン損傷マーカーは、急速な進行及びその後の障害を伴う患者においてだけ発現する又はその患者において高発現する場合がある。一方、潜在的に破壊的な副作用を伴う積極的治療を用いる患者の治療は、治療応答マーカー及び危険管理を必要とする。従って、疾患活性及び治療に対する応答のバイオマーカーは、患者の予後を決定するのに役立ち、治療の個人毎の調整を可能にすることができる。   Multiple sclerosis is a chronic demyelinating disease of the central nervous system that shows various signs and symptoms. This diversity in clinical symptoms can lead to patient misdiagnosis, unnecessary specialist referrals and misleading information. Because MS is a clinically heterogeneous disease, diagnostic and prognostic markers are required to facilitate diagnosis and predict the course of the disease, the need for treatment, and the type of treatment in individual patients ( Bielekova and Martin 2004, Brain 127: 1463-1478). Responses to currently available treatments vary from patient to patient and no evidence is available from the course of the disease. Markers reduce the choice of drugs to use and will become more important in subsequent years if additional drugs are marketed. Furthermore, rapidly progressing patients should be treated more aggressively from the start than patients with a rather benign disease course. Tissue damage, specifically neuronal damage markers, may be expressed only in or with high expression in patients with rapid progression and subsequent injury. On the other hand, treatment of patients with aggressive treatment with potentially devastating side effects requires therapeutic response markers and risk management. Thus, biomarkers of disease activity and response to treatment can help determine patient prognosis and allow individual adjustment of treatment.

従って、MSを確実に診断する及び治療の奏功を評価する手段並びに方法が大いに求められるが、今のところ利用できない。   Therefore, there is a great need for a means and method for reliably diagnosing MS and assessing the success of treatment, but it is not currently available.

従って、本発明は、対象の多発性硬化症を診断する方法であって、
a)対象のサンプルにおいて、少なくとも一種のセラミドの量、又はセラミドの合計量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のセラミドの量、又はセラミドの合計量を参照量と比較するステップであり、それにより多発性硬化症を診断されることになるステップと
を含む方法に関する。
Accordingly, the present invention is a method of diagnosing multiple sclerosis in a subject,
a) determining the amount of at least one ceramide or the total amount of ceramide in the sample of interest;
b) comparing the amount of said at least one ceramide, or the total amount of ceramide with a reference amount, whereby multiple sclerosis will be diagnosed.

特に、本発明は、対象の多発性硬化症を診断する方法であって、
a)対象のサンプルにおいて、表1及び/又は表2に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーの量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を参照量と比較するステップであり、それにより多発性硬化症を診断するステップと
を含む方法に関する。
In particular, the present invention is a method for diagnosing multiple sclerosis in a subject,
a) determining the amount of at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 1 and / or Table 2 in the sample of interest;
b) comparing the amount of said at least one biomarker with a reference amount, thereby diagnosing multiple sclerosis.

本発明に従って規定する方法は、本質的に上述のステップからなる方法又は更なるステップを含む方法を含む。しかし好ましい実施形態において、本方法が、ex vivoで実施される、すなわちヒト又は動物体上で実行されない方法であることは理解されよう。本方法は、好ましくは、自動化によって支援され得る。   The method defined in accordance with the present invention includes a method consisting essentially of the steps described above or a method comprising further steps. However, it will be appreciated that in a preferred embodiment, the method is performed ex vivo, i.e. not performed on a human or animal body. The method can preferably be assisted by automation.

本明細書で使用される「診断する」という用語は、対象が疾患MSに罹患しているか否かを判定することを指す。当業者に公知であるように、そのような判定は、調査対象の100%に対して正確であることが好ましいが、通常はそうならない。しかしその用語は、対象の統計的に有意な部分を正しく判定でき、すなわち、診断できることを必要とする。ある部分が統計的に有意かどうかは、周知の様々な統計評価ツール、例えば、信頼区間の決定、p値の決定、スチューデントのt検定、Annova、Mann-Whitney検定などを使用して、当業者によってすぐに決定することができる。詳細は、Dowdy及びWearden, Statistics for Research, John Wiley & Sons, New York 1983に見られる。好ましい信頼区間は、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%である。p値は、好ましくは、0.2、0.1、0.05、0.01、0.005、0.001である。   As used herein, the term “diagnose” refers to determining whether a subject has the disease MS. As known to those skilled in the art, such a determination is preferably accurate for 100% of the subjects studied, but it is not usually the case. However, the term requires that a statistically significant portion of the subject can be correctly determined, i.e., diagnosed. Whether a part is statistically significant can be determined by using a variety of well-known statistical evaluation tools such as determination of confidence intervals, determination of p-value, Student's t test, Annova, Mann-Whitney test, etc. Can be determined immediately. Details can be found in Dowdy and Wearden, Statistics for Research, John Wiley & Sons, New York 1983. Preferred confidence intervals are at least 50%, at least 60%, at least 70%, at least 80%, at least 90%, at least 95%. The p value is preferably 0.2, 0.1, 0.05, 0.01, 0.005, 0.001.

この用語は、MS又はその症状の個別診断及び患者の連続的モニタリングを含む。モニタリング、すなわちMS又は様々な時点でのそれに伴う症状の有無を診断するには、MSに罹患していることが既知である患者のモニタリング及びMSを発症するリスクがあることが既知である対象のモニタリングが含まれる。更に、モニタリングを使用して、患者の治療が奏功しているかどうか、又は特定の治療によって少なくともMSの症状を徐々に改善できているかどうか決定することもできる。   The term includes individual diagnosis of MS or its symptoms and continuous patient monitoring. Monitoring, ie, diagnosing the presence of MS or its associated symptoms at various time points, monitoring patients who are known to have MS and subjects known to be at risk of developing MS Monitoring is included. In addition, monitoring can be used to determine whether the patient's treatment is successful or whether the particular treatment is gradually improving at least the symptoms of MS.

本明細書で使用される「MS(多発性硬化症)」という用語は、その対象において長期にわたる高度障害を引き起こす中枢神経系(CNS)の疾患に関する。MSを診断する方法は、当技術分野において周知である。具体的には、MSは、Polmanら(「revised McDonald criteria」, Ann Neurol 2005; 58:840〜846頁)に開示された基準に従って診断でき、その全開示内容に関してその全体を参照により本明細書に組み込む。MSの発症機序は、脳炎誘発性、すなわちCNS外での自己免疫ミエリン特異的T細胞の活性化、それに続く血液脳関門の開放、T細胞及びマクロファージの浸潤、ミクログリア活性化、脱髄及び不可逆性ニューロン損傷を含む。MSには統一された四つのサブタイプの定義がある。以下のそのサブタイプ定義もまた、本発明によって使用される用語に包含される:再発寛解型、二次進行型、一次進行型、及び進行再発型。再発寛解型サブタイプとは、疾患活性の新しい兆候が全くない数ヵ月間から数年間の寛解を伴う、予測不能な再発によって特徴付けられる。発作(活性状態)の間に受ける欠損は、回復する又は後遺症が残る場合がある。これは、MSに罹患している対象の85〜90%の初期の経過を表している。いわゆる良性のMSの場合、欠損は、活性状態の間に常に回復する。二次進行型MSとは、初期の再発寛解型MSを有し、その後、急性発作の間に明確な寛解期なしに進行性の神経減少が始まる。時々の再発及び軽度の寛解が現れる場合がある。疾患発症と再発寛解型から二次進行型MSへの転換との間の平均期間は、約19年である。一次進行型のサブタイプとは、初期のMS症状の後に一度も寛解しない約10〜15%の対象を表す。この型は、発症から、寛解及び好転がない、又は極稀で軽微な障害の進行によって特徴付けられる。一次進行型サブタイプの発症年齢は、他のサブタイプより後である。進行再発型MSとは、発症から、着実な神経減少があるが、明白な混合型発作もある対象を表す。この型は、全てのサブタイプで最も稀である。上述のサブタイプ群に割り当てられない非定型のMSの症例もいくつかある。本明細書で使用される「多発性硬化症」という用語は、臨床分離症候群(clinically isolated syndrome)(しばしば「CIS」とも呼ばれる)も包含する。   As used herein, the term “MS (multiple sclerosis)” relates to diseases of the central nervous system (CNS) that cause long-term severe disability in the subject. Methods for diagnosing MS are well known in the art. Specifically, MS can be diagnosed according to the criteria disclosed in Polman et al. (“Revised McDonald criteria”, Ann Neurol 2005; 58: 840-846) and is hereby incorporated by reference in its entirety for its entire disclosure. Incorporate into. The pathogenesis of MS is encephalitis-induced, ie activation of autoimmune myelin-specific T cells outside the CNS, followed by blood-brain barrier opening, T cell and macrophage infiltration, microglia activation, demyelination and irreversible Includes sexual neuron damage. MS has a unified definition of four subtypes. The following subtype definitions are also encompassed by the terminology used by the present invention: relapsing-remitting, secondary progressive, primary progressive, and progressive relapse. A relapsing-remitting subtype is characterized by an unpredictable relapse with months to years of remission with no new signs of disease activity. Defects experienced during seizures (active state) may recover or remain sequelae. This represents the initial course of 85-90% of subjects suffering from MS. In the case of so-called benign MS, the defect always recovers during the active state. Secondary progressive MS has an early relapsing-remitting MS, after which progressive neurodegeneration begins without a clear remission period during an acute attack. Occasional recurrence and mild remission may appear. The average period between disease onset and relapse-remitting to secondary progressive MS is about 19 years. Primary progressive subtype refers to about 10-15% of subjects who never remission after initial MS symptoms. This type is characterized by progression from onset, no remission and improvement, or a rare and minor disorder. The age of onset of the primary progressive subtype is later than the other subtypes. Progressive relapsing MS refers to a subject who has steadily reduced neuropathy since onset but also has an obvious mixed seizure. This type is the rarest of all subtypes. There are also some cases of atypical MS that cannot be assigned to the above subtype group. As used herein, the term “multiple sclerosis” also encompasses clinically isolated syndrome (often referred to as “CIS”).

MSに関連する症状には、感覚変化(感覚減退及び感覚異常)、筋力低下、筋けいれん、運動困難、協調及びバランス困難(運動失調)、会話(構音障害)又は嚥下問題(嚥下障害)、視覚問題(眼振、視覚神経炎又は複視)、疲労、頭痛、急性又は慢性疼痛、膀胱及び腸困難が含まれる。可変量の認知障害並びにうつ病又は情緒不安定な気分の情動性症状も症状として起こる場合がある。障害の進行及び症状の重症度の主な臨床的尺度は、Expanded Disability Status Scale(EDSS)である。   Symptoms associated with MS include sensory changes (decreased and abnormal sensations), muscle weakness, muscle cramps, movement difficulties, coordination and balance difficulties (ataxia), speech (articulation disorder) or swallowing problems (dysphagia), vision Problems include nystagmus, optic neuritis or diplopia, fatigue, headache, acute or chronic pain, bladder and bowel difficulties. Symptoms of variable amounts of cognitive impairment and emotional symptoms of depression or emotional instability may also occur. The primary clinical measure of disability progression and symptom severity is the Expanded Disability Status Scale (EDSS).

MSの更なる症状は、当技術分野で周知であり、Stedman又はPschyremblなど医学の標準的な教科書に記載されている。   Additional symptoms of MS are well known in the art and are described in standard medical textbooks such as Stedman or Pschyrembl.

本発明に関連して実施される研究において、表1及び表2に示すバイオマーカーが、MSの早期診断に特に有用であることが示された。従って、本発明は、特にMSの早期診断方法、従って、MSの初期段階におけるMSの診断に関する。MSの初期段階は、MSの発症後、好ましくは3年、より好ましくは2年、更により好ましくは1年、最も好ましくは6ヵ月の期間を包含する。また好ましくは、MSの初期段階は、MSの初発の急性神経学的事象(発作)からMSの2回目の急性神経学的事象(発作)までの期間を包含する。それは、MSの初発の急性神経学的事象(発作)からMSの3回目の急性神経学的事象(発作)までの期間を更に包含することができる。神経学的事象は、好ましくは脱髄性事象を、より好ましくは炎症性脱髄性事象を指す。好ましくは、MSの初期段階にある対象は、中枢神経系に二つの病変を有する。より好ましくは、前記対象は、中枢神経系に一つの病変を有する。好ましくは、病変は、炎症を起こしている及び/又は脱髄されている中枢神経系の領域である。そのような病変は、例えばMRIによって検出できる。好ましくは、初期段階にある対象は、MSの症状も示す。好ましい症状、具体的には神経学的症状は、本明細書の他の場所に開示される。   In studies conducted in connection with the present invention, the biomarkers shown in Tables 1 and 2 have been shown to be particularly useful for early diagnosis of MS. Therefore, the present invention particularly relates to a method for early diagnosis of MS, and thus diagnosis of MS at an early stage of MS. The initial stage of MS includes a period of preferably 3 years, more preferably 2 years, even more preferably 1 year, most preferably 6 months after the onset of MS. Also preferably, the early stage of MS includes the period from the first acute neurological event (seizure) of MS to the second acute neurological event (seizure) of MS. It can further encompass the period from the first acute neurological event (seizure) of MS to the third acute neurological event (seizure) of MS. A neurological event preferably refers to a demyelinating event, more preferably an inflammatory demyelinating event. Preferably, subjects in the early stages of MS have two lesions in the central nervous system. More preferably, the subject has a lesion in the central nervous system. Preferably, the lesion is a region of the central nervous system that is inflamed and / or demyelinated. Such a lesion can be detected, for example, by MRI. Preferably, the subject at an early stage also exhibits symptoms of MS. Preferred symptoms, particularly neurological symptoms, are disclosed elsewhere herein.

本明細書で使用される「バイオマーカー」という用語は、この明細書に規定する疾患又は効果に対する指標として機能する分子種のことを指す。前記分子種は、対象のサンプル中に見出される代謝物自体であり得る。更に、バイオマーカーは、前記代謝物から得られる分子種であってもよい。そのような場合、実際の代謝物はサンプル中で又は測定工程の間に化学修飾されることがあり、前記修飾の結果、化学的に異なる分子種、すなわち分析物が決定される分子種になる。そのような場合、分析物は、実際の代謝物を表し、それぞれの病状に対する指標と同じ可能性を有することは理解されよう。   As used herein, the term “biomarker” refers to a molecular species that functions as an indicator for a disease or effect as defined herein. The molecular species can be the metabolite itself found in the sample of interest. Furthermore, the biomarker may be a molecular species obtained from the metabolite. In such cases, the actual metabolite may be chemically modified in the sample or during the measurement process, and the modification results in a chemically different molecular species, i.e. the molecular species from which the analyte is determined. . In such a case, it will be appreciated that the analyte represents the actual metabolite and has the same potential as the indicator for each disease state.

更に、本発明によるバイオマーカーは、必ずしも一種の分子種に対応するわけではない。むしろ、バイオマーカーは、化合物の立体異性体又は光学異性体を含む場合がある。更に、バイオマーカーは、異性体分子の生物学的分類の異性体の合計を表すこともできる。前記異性体は、場合によっては同一の分析特性を呈することがあり、従って、後述する付随の実施例において利用される分析法を含めた様々な分析法によって区別することができない。しかし、その異性体は、少なくとも同一の合計式パラメータを共有し、従って、例えば脂質の場合、同一の鎖長並びに脂肪酸及び/又はスフィンゴ塩基部分に同数の二重結合を共有する。   Furthermore, the biomarker according to the present invention does not necessarily correspond to one kind of molecular species. Rather, a biomarker may include a stereoisomer or an optical isomer of a compound. In addition, a biomarker can represent the sum of isomers of a biological classification of isomeric molecules. The isomers may in some cases exhibit the same analytical properties and are therefore indistinguishable by various analytical methods, including the analytical methods utilized in the accompanying examples described below. However, the isomers share at least the same total formula parameters and thus share the same chain length and the same number of double bonds in the fatty acid and / or sphingo base moiety, for example in the case of lipids.

本発明の方法に関して使用されるバイオマーカーは、好ましくはセラミドである。セラミドは、アミノアルコールで構成され、アミド結合によって単一の脂肪酸に結合している脂質分子である。スフィンゴシン(2-アミノオクタデカ-4-エン-1,3-ジオール)。好ましくは、アミノアルコールは、スフィンゴシン(2-アミノオクタデカ-4-エン-1,3-ジオール)、長鎖脂肪族アミンである。他のアミノアルコールはまた、例えばd16-、d17-又はd20-スフィンゴシンなど異なる鎖長を持つ「長鎖塩基」(LCB)と呼ばれ、また、それぞれの飽和アミノアルコール(ジヒドロスフィンゴシン又はスフィンガニン)を生じることができる。異なるセラミド種を記述するために使用する命名法は、「Update of the LIPID MAPS comprehensive classification system for lipids」; Fahy E., Subramaniam S., Murphy R., Nishijima M., Raetz C., Shimizu T., Spener F., van Meer G., Wakelam M.、及びDennis E., Journal of Lipid Research 50, S9〜S14 (2009)に説明したように、「Lipidmaps」分類体系に従う。   The biomarker used for the method of the invention is preferably ceramide. Ceramide is a lipid molecule composed of an amino alcohol and bound to a single fatty acid by an amide bond. Sphingosine (2-aminooctadeca-4-ene-1,3-diol). Preferably, the amino alcohol is sphingosine (2-aminooctadeca-4-ene-1,3-diol), a long chain aliphatic amine. Other amino alcohols are also referred to as “long-chain bases” (LCB) with different chain lengths, such as d16-, d17- or d20-sphingosine, and also give rise to their respective saturated amino alcohols (dihydrosphingosine or sphinganine). be able to. The nomenclature used to describe different ceramide species is `` Update of the LIPID MAPS comprehensive classification system for lipids ''; Fahy E., Subramaniam S., Murphy R., Nishijima M., Raetz C., Shimizu T. , Spener F., van Meer G., Wakelam M., and Dennis E., Journal of Lipid Research 50, S9-S14 (2009), followed the “Lipidmaps” classification scheme.

スフィンゴシンに結合した脂肪酸は、様々な鎖長及び異なる飽和/不飽和度を有することができる。好ましいセラミドは、C21-、C22、C23又はC24セラミドである。本発明の方法に関連してバイオマーカーとして使用される特に好ましいセラミドは、本明細書において以下に並びに/又は表1及び/若しくは表2に挙げられる。   Fatty acids attached to sphingosine can have various chain lengths and different degrees of saturation / unsaturation. Preferred ceramides are C21-, C22, C23 or C24 ceramide. Particularly preferred ceramides used as biomarkers in connection with the method of the present invention are listed herein below and / or in Table 1 and / or Table 2.

従って、本発明の方法に関連するセラミドは、好ましくは、セラミド(d16:1,C22:0)、セラミド(d16:1,C23:0)、セラミド(d16:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C22:0)、セラミド(d17:1,C23:0)、セラミド(d17:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C24:1)、セラミド(d18:1,C21:0)、セラミド(d18:1,C22:0)、セラミド(d18:1,C22:1)、セラミド(d18:1,C23:0)、セラミド(d18:1,C23:1)、セラミド(d18:1,C24:0)、セラミド(d18:1,C24:1)、セラミド(d18:2,C22:0)、セラミド(d18:2,C23:0)、セラミド(d18:2,C24:0)及びセラミド(d18:2,C24:1)からなるセラミドの群から選択される。   Accordingly, the ceramide related to the method of the present invention is preferably ceramide (d16: 1, C22: 0), ceramide (d16: 1, C23: 0), ceramide (d16: 1, C24: 0), ceramide ( d17: 1, C22: 0), ceramide (d17: 1, C23: 0), ceramide (d17: 1, C24: 0), ceramide (d17: 1, C24: 1), ceramide (d18: 1, C21: 0), ceramide (d18: 1, C22: 0), ceramide (d18: 1, C22: 1), ceramide (d18: 1, C23: 0), ceramide (d18: 1, C23: 1), ceramide (d18 : 1, C24: 0), ceramide (d18: 1, C24: 1), ceramide (d18: 2, C22: 0), ceramide (d18: 2, C23: 0), ceramide (d18: 2, C24: 0) ) And ceramide (d18: 2, C24: 1).

更に好ましい実施形態において、セラミドは、セラミド(d16:1,C22:0)、セラミド(d16:1,C23:0)、セラミド(d16:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C22:0)、セラミド(d17:1,C23:0)、セラミド(d17:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C24:1)、セラミド(d18:1,C21:0)、セラミド(d18:1,C22:0)、セラミド(d18:1,C22:1)、セラミド(d18:1,C23:0)、セラミド(d18:1,C23:1)、セラミド(d18:2,C22:0)、セラミド(d18:2,C23:0)、セラミド(d18:2,C24:0)及びセラミド(d18:2,C24:1)からなるセラミドの群から選択される。一実施形態において、セラミドは、セラミド(d18:1、C24:0)ではない又はセラミド(d18:1、C24:1)ではない。   In a more preferred embodiment, the ceramide is ceramide (d16: 1, C22: 0), ceramide (d16: 1, C23: 0), ceramide (d16: 1, C24: 0), ceramide (d17: 1, C22: 0), ceramide (d17: 1, C23: 0), ceramide (d17: 1, C24: 0), ceramide (d17: 1, C24: 1), ceramide (d18: 1, C21: 0), ceramide (d18 : 1, C22: 0), ceramide (d18: 1, C22: 1), ceramide (d18: 1, C23: 0), ceramide (d18: 1, C23: 1), ceramide (d18: 2, C22: 0) ), Ceramide (d18: 2, C23: 0), ceramide (d18: 2, C24: 0) and ceramide (d18: 2, C24: 1). In one embodiment, the ceramide is not ceramide (d18: 1, C24: 0) or ceramide (d18: 1, C24: 1).

セラミドを測定する好ましい方法は、実施例に開示されており、又は当技術分野において公知であり(例えばKasumovら、Analytical Biochemistry 401 (2010) 154〜161頁を参照のこと)、全開示内容に関して参照により本明細書に組み込む。   Preferred methods for measuring ceramide are disclosed in the Examples or are known in the art (see, for example, Kasumov et al., Analytical Biochemistry 401 (2010) pages 154-161), see for full disclosure. Is incorporated herein by reference.

本発明による方法において、バイオマーカー、すなわち表1及び/又は表2に示すバイオマーカーの上述の群のうち少なくとも一つの代謝物が測定される。しかし、より好ましくは、判定の特異性及び/又は感度を強化するために、バイオマーカーの群を測定することができる。そのような群は、好ましくは、少なくとも二種、少なくとも三種、少なくとも四種、少なくとも五種、少なくとも十種又は最大で表に示した前記バイオマーカーの全てを含む。本明細書に記載の特定のバイオマーカーに加えて、好ましくは、本発明の方法において、他のバイオマーカーが更に測定されてもよい。   In the method according to the invention, at least one metabolite of the above-mentioned group of biomarkers, ie the biomarkers shown in Table 1 and / or Table 2, is measured. More preferably, however, a group of biomarkers can be measured to enhance the specificity and / or sensitivity of the determination. Such groups preferably comprise at least two, at least three, at least four, at least five, at least ten or all of the biomarkers listed in the table. In addition to the specific biomarkers described herein, preferably other biomarkers may be further measured in the methods of the invention.

本発明の方法との関連で、本発明の方法のステップa)において、表1〜表3、具体的には表1及び表2に挙げる少なくとも一種のバイオマーカーの量に代えて、サンプル中のセラミドの合計量を決定することも想定される。すなわち、合計セラミド含量が決定されるものとする。ステップb)において、セラミドの前記合計量は、参照量と比較されるものとする。好ましくは、C21セラミド、C22セラミド、C23セラミド又はC24セラミドの合計量が決定される。より好ましくは、C21〜C24セラミドの合計量が決定される。好ましくは、参照と比較したセラミドの合計量の増加は、MSの診断、具体的にはMSの初期段階の診断の指標となる。   In the context of the method of the invention, in step a) of the method of the invention, instead of the amount of at least one biomarker listed in Tables 1 to 3, specifically Tables 1 and 2, It is also envisaged to determine the total amount of ceramide. That is, the total ceramide content shall be determined. In step b), the total amount of ceramide shall be compared with a reference amount. Preferably, the total amount of C21 ceramide, C22 ceramide, C23 ceramide or C24 ceramide is determined. More preferably, the total amount of C21 to C24 ceramide is determined. Preferably, an increase in the total amount of ceramide compared to the reference is an indicator of the diagnosis of MS, specifically the early stage diagnosis of MS.

本発明の方法の好ましい実施形態において、前記少なくとも一種のバイオマーカーは、表1a及び/又は表2aに挙げるバイオマーカーの群から選択される。そのようなバイオマーカーの増加は、多発性硬化症、具体的には多発性硬化症の初期段階の指標となる。好ましくは、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、又は少なくとも50%の増加が、MSの診断の指標となる(高い順に優先)。バイオマーカーがセラミドの場合、同様である。セラミドの合計量がサンプル中で決定される場合も、同様である。   In a preferred embodiment of the method of the invention, said at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 1a and / or Table 2a. Such an increase in biomarkers is an indicator of multiple sclerosis, specifically, an early stage of multiple sclerosis. Preferably, an increase of at least 10%, at least 20%, at least 30%, or at least 50% is an indicator of MS diagnosis (priority in order of preference). The same applies when the biomarker is ceramide. The same applies when the total amount of ceramide is determined in the sample.

本発明の方法の好ましい別の実施形態において、前記少なくとも一種のバイオマーカーは、表1b及び/又は表2bに挙げるバイオマーカーの群から選択される。そのようなバイオマーカーの減少は、多発性硬化症、具体的には多発性硬化症の初期段階の指標となる。好ましくは、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも50%の減少が、MSの診断の指標となる(高い順に優先)。   In another preferred embodiment of the method of the invention, said at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 1b and / or Table 2b. Such a decrease in biomarkers is an indicator of multiple sclerosis, specifically, the initial stage of multiple sclerosis. Preferably, a reduction of at least 10%, at least 20%, at least 30%, at least 50% is an indicator of MS diagnosis (priority in order of preference).

本発明の方法の好ましい実施形態において、試験しようとする対象がMSの急性期と疑われる場合、表2に示した少なくとも一種のバイオマーカーの量が決定される。MSの急性期と疑われる対象は、好ましくは、MSの急性期の症状を示し、一方、MSの急性期と疑われない対象は、好ましくは、MSの急性期の症状を示さない。   In a preferred embodiment of the method of the invention, when the subject to be tested is suspected of being in the acute phase of MS, the amount of at least one biomarker shown in Table 2 is determined. Subjects suspected of having an acute phase of MS preferably exhibit symptoms of the acute phase of MS, while subjects not suspected of having an acute phase of MS preferably do not exhibit symptoms of the acute phase of MS.

試験しようとする対象がMSの急性期と疑われる場合、好ましくは、少なくとも一種のバイオマーカーは、表2aに挙げるバイオマーカーの群から選択される。そのようなバイオマーカーの増加は、多発性硬化症の指標となる。好ましくは、前記増加は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも50%の増加(高い順に優先)である。   Where the subject to be tested is suspected of being in the acute phase of MS, preferably the at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 2a. Such an increase in biomarkers is an indicator of multiple sclerosis. Preferably, the increase is an increase of at least 10%, at least 20%, at least 30%, at least 50% (priority in descending order).

試験しようとする対象がMSの急性期と疑われる場合、好ましくは、少なくとも一種のバイオマーカーは、表2bに挙げるバイオマーカーの群から選択される。そのようなバイオマーカーの減少は、多発性硬化症の指標となる。   Where the subject to be tested is suspected of being in the acute phase of MS, preferably the at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 2b. Such a decrease in biomarkers is indicative of multiple sclerosis.

本明細書で使用される代謝物とは、前記特定の代謝物のうちの複数種の分子を上限とする、少なくとも一種の特定の代謝物の分子のことを指す。代謝物の群が複数種の化学的に異なる分子であって、各代謝物について、複数種の分子を上限とする少なくとも一種の分子が存在し得るものを意味することが更に理解されよう。本発明による代謝物は、生物などの生体材料に含まれるものを含めた全てのクラスの有機又は無機化合物を包含する。好ましくは、本発明による代謝物は、小分子化合物である。より好ましくは、複数種の代謝物が想定される場合、前記複数種の代謝物は、メタボローム(すなわち特定の時間及び特定の条件下において生物、器官、組織、体液又は細胞に含まれる代謝物の収集物)を表す。   As used herein, a metabolite refers to a molecule of at least one specific metabolite up to a plurality of molecules of the specific metabolite. It will be further understood that the group of metabolites means a plurality of chemically different molecules, and for each metabolite, there can be at least one molecule up to a plurality of molecules. The metabolites according to the present invention include all classes of organic or inorganic compounds including those contained in biological materials such as living organisms. Preferably, the metabolite according to the present invention is a small molecule compound. More preferably, when multiple types of metabolites are envisioned, the multiple types of metabolites are metabolomics (i.e., metabolites contained in an organism, organ, tissue, body fluid or cell at a specific time and under specific conditions). Collection).

代謝物とは、代謝経路の酵素基質、そのような経路の中間生成物又は代謝経路によって得られる産物などの小分子化合物である。代謝経路は、当技術分野で周知であり、種間で異なる場合がある。好ましくは、前記経路には、少なくともクエン酸回路、呼吸鎖、解糖系、糖新生、ヘキソース一リン酸経路、酸化的ペントースリン酸経路、脂肪酸の生成及びβ-酸化、尿素回路、アミノ酸生合成経路、タンパク質分解経路(プロテアソーム分解など)、アミノ酸分解経路、脂質、ポリケチド(例えばフラボノイド及びイソフラボノイドを含む)、イソプレノイド(例えば、テルペン、ステロール、ステロイド、カロチノイド、キサントフィルを含む)、炭水化物、フェニルプロパノイド及び誘導体、アルカロイド、ベンゼノイド、インドール、インドール硫黄化合物、ポルフィリン、アントシアニン、ホルモン、ビタミン、補因子(補欠分子族又は電子運搬体など)、リグニン、グルコシノレート、プリン、ピリミジン、ヌクレオシド、ヌクレオチド並びに関連分子(tRNA、マイクロRNA(miRNA)又はmRNAなど)の生合成又は分解経路が挙げられる。従って、小分子化合物代謝物は、好ましくは、次の化合物の種類:アルコール、アルカン、アルケン、アルキン、芳香族化合物、ケトン、アルデヒド、カルボン酸、エステル、アミン、イミン、アミド、シアン化物、アミノ酸、ペプチド、チオール、チオエステル、リン酸エステル、硫酸エステル、チオエーテル、スルホキシド、エーテル又は上述の化合物の組合せ若しくは誘導体から構成される。代謝物のうちの小分子は、正常な細胞機能、器官機能又は動物の成長、発達若しくは健康に必要な一次代謝産物である場合がある。更に、小分子代謝物には、必須の生態学的機能を有する二次代謝産物、例えば生物がその環境に適応できるようにする代謝物が更に含まれる。更に、代謝物は、前記一次及び二次代謝産物に限定されず、人工的な小分子化合物を更に包含する。前記人工的な小分子化合物は、生物に投与される又は取り込まれる、外生的に提供される小分子に由来するが、上で定義した一次又は二次代謝産物ではない。例えば、人工的な小分子化合物は、動物の代謝経路によって薬物から得られる代謝産物である場合がある。更に、代謝物は、ペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、オリゴヌクレオチド及びポリヌクレオチド(RNA又はDNAなど)を更に含む。より好ましくは、代謝物は、50Da(ダルトン)〜30,000Da、最も好ましくは30,000Da未満、20,000Da未満、15,000Da未満、10,000Da未満、8,000Da未満、7,000Da未満、6,000Da未満、5,000Da未満、4,000Da未満、3,000Da未満、2,000Da未満、1,000Da未満、500Da未満、300Da未満、200Da未満、100Da未満の分子量を有する。しかし、好ましくは、代謝物は少なくとも50Daの分子量を有する。最も好ましくは、本発明よる代謝物は、50Da〜最大で1,500Daの分子量を有する。   Metabolites are small molecule compounds such as enzyme substrates of metabolic pathways, intermediate products of such pathways or products obtained by metabolic pathways. Metabolic pathways are well known in the art and may vary between species. Preferably, the pathway includes at least a citrate cycle, respiratory chain, glycolysis, gluconeogenesis, hexose monophosphate pathway, oxidative pentose phosphate pathway, fatty acid production and β-oxidation, urea cycle, amino acid biosynthesis pathway , Proteolytic pathways (such as proteasome degradation), amino acid degradation pathways, lipids, polyketides (including flavonoids and isoflavonoids), isoprenoids (including terpenes, sterols, steroids, carotenoids, xanthophylls), carbohydrates, phenylpropanoids and Derivatives, alkaloids, benzenoids, indoles, indole sulfur compounds, porphyrins, anthocyanins, hormones, vitamins, cofactors (such as prosthetic groups or electron carriers), lignins, glucosinolates, purines, pyrimidines, nucleosides, nucleotides Related molecules include biosynthesis or degradation pathway (tRNA, micro RNA (miRNA) or mRNA, etc.). Thus, small molecule compound metabolites are preferably of the following compound types: alcohols, alkanes, alkenes, alkynes, aromatics, ketones, aldehydes, carboxylic acids, esters, amines, imines, amides, cyanides, amino acids, It is composed of peptides, thiols, thioesters, phosphate esters, sulfate esters, thioethers, sulfoxides, ethers or combinations or derivatives of the aforementioned compounds. Small molecules of metabolites can be primary metabolites required for normal cellular function, organ function or animal growth, development or health. In addition, small molecule metabolites further include secondary metabolites having essential ecological functions, such as metabolites that allow an organism to adapt to its environment. Furthermore, metabolites are not limited to the primary and secondary metabolites, but further include artificial small molecule compounds. The artificial small molecule compound is derived from an exogenously provided small molecule that is administered or taken up by an organism, but is not a primary or secondary metabolite as defined above. For example, an artificial small molecule compound may be a metabolite obtained from a drug by the animal's metabolic pathway. In addition, metabolites further include peptides, oligopeptides, polypeptides, oligonucleotides and polynucleotides (such as RNA or DNA). More preferably, the metabolite is 50 Da (Dalton) to 30,000 Da, most preferably less than 30,000 Da, less than 20,000 Da, less than 15,000 Da, less than 10,000 Da, less than 8,000 Da, less than 7,000 Da, less than 6,000 Da, less than 5,000 Da Less than 4,000 Da, less than 3,000 Da, less than 2,000 Da, less than 1,000 Da, less than 500 Da, less than 300 Da, less than 200 Da, less than 100 Da. However, preferably the metabolite has a molecular weight of at least 50 Da. Most preferably, the metabolite according to the present invention has a molecular weight of 50 Da up to 1,500 Da.

本明細書で使用される「サンプル」という用語は、体液由来サンプル(好ましくは、血液、血漿、血清、唾液、尿又は脳脊髄液)、又は例えば、生検によって細胞、組織若しくは器官(具体的には脳及び脊椎を含めたCNS)から得られるサンプルのことを指す。より好ましくは、サンプルは、血液、血漿又は血清サンプルであり、最も好ましくは、血清又は血漿サンプルである。生体サンプルは、本明細書の他の場所に指定した対象から得られる。上述の異なる型の生体サンプルを得る技術は、当技術分野で周知である。例えば、血液サンプルは、(例えば生検によって)組織又は器官サンプルを採取するときに採血することによって得られる。   As used herein, the term “sample” refers to a sample derived from a bodily fluid (preferably blood, plasma, serum, saliva, urine or cerebrospinal fluid) or, for example, a cell, tissue or organ (specifically by biopsy). Refers to a sample obtained from the CNS including the brain and spine. More preferably, the sample is a blood, plasma or serum sample, most preferably a serum or plasma sample. The biological sample is obtained from a subject specified elsewhere herein. Techniques for obtaining the different types of biological samples described above are well known in the art. For example, a blood sample is obtained by collecting blood when collecting a tissue or organ sample (eg, by biopsy).

好ましくは、上述のサンプルは、前処理した後に本発明の方法に使用される。後でより詳細に述べるように、前記前処理は、化合物を遊離させる若しくは分離する又は過剰な物質若しくは廃棄物を取り除くのに必要な処理を含むことができる。適当な技法には、遠心分離、抽出、分画、限外濾過、タンパク質沈殿、それに続く濾過及び精製並びに/又は化合物の濃縮が含まれる。更に、化合物分析用として適切な形態又は濃度の化合物を得るために、他の前処理が実施される。例えば、本発明の方法においてガスクロマトグラフィー結合質量分析法が使用される場合、前記ガスクロマトグラフィーの前に化合物を誘導体化する必要がある。適切で必要な前処理は、本発明の方法を実施するのに使用される手段によって決まり、当業者に周知である。前述のように、前処理されたサンプルも、本発明によって使用される「サンプル」という用語に含まれる。   Preferably, the sample described above is used in the method of the invention after pretreatment. As will be described in more detail later, the pretreatment may include treatments necessary to liberate or separate compounds or to remove excess material or waste. Suitable techniques include centrifugation, extraction, fractionation, ultrafiltration, protein precipitation, subsequent filtration and purification, and / or compound concentration. In addition, other pretreatments are performed to obtain the compound in the form or concentration suitable for compound analysis. For example, when gas chromatography coupled mass spectrometry is used in the method of the present invention, it is necessary to derivatize the compound prior to the gas chromatography. Appropriate and necessary pretreatment depends on the means used to carry out the method of the invention and is well known to those skilled in the art. As mentioned above, pretreated samples are also included in the term “sample” as used by the present invention.

本明細書で使用される「対象」という用語は、動物及び好ましくは哺乳動物に関する。より好ましくは、対象は霊長類、最も好ましくはヒトである。好ましくは、対象は、MSに罹患していることが疑われる、すなわち疾患に関連する症状のうち一部又は全てをすでに示している場合がある。   The term “subject” as used herein relates to animals and preferably mammals. More preferably, the subject is a primate, most preferably a human. Preferably, the subject may be suspected of having MS, ie already exhibiting some or all of the symptoms associated with the disease.

本明細書で使用される「量を決定する」という用語は、本発明の方法によって、サンプル中の測定しようとするバイオマーカーの少なくとも一つの特性を測定することを指す。本発明による特性は、バイオマーカーの生化学的性質を含めた物理的及び/又は化学的性質を特徴付ける特徴である。そのような性質には、例えば、分子量、粘度、密度、電荷、回転、光学活性、色、蛍光、化学発光、元素組成、化学構造、他の化合物との反応能、生物学的リードアウト(read out)系(例えば、リポーター遺伝子の誘導)における応答誘発能などが挙げられる。前記性質の値は、特性として機能する場合があり、当技術分野で周知の技術によって決定できる。更に、本特性は、標準的な操作、例えば、乗算、除算若しくは対数計算など数学的算出によってバイオマーカーの物理的及び/又は化学的性質の値から得られるどんな特徴でもよい。最も好ましくは、少なくとも一つの特性により、前記少なくとも一種のバイオマーカー及びその量の決定並びに/又は化学的同定が可能になる。従って、好ましくは、特性値は、特性値が得られるバイオマーカーの存在量に関する情報も含む。例えば、バイオマーカーの特性値は、質量スペクトルのピークである場合がある。そのようなピークは、バイオマーカーの特質情報、すなわちm/z情報(質量/電荷比又は指数)及びサンプル中の前記バイオマーカーの存在量(すなわちそれの量)に関連する強度値を含む。   The term “determining the amount” as used herein refers to measuring at least one property of the biomarker to be measured in a sample by the method of the invention. Properties according to the invention are features that characterize physical and / or chemical properties, including biochemical properties of biomarkers. Such properties include, for example, molecular weight, viscosity, density, charge, rotation, optical activity, color, fluorescence, chemiluminescence, elemental composition, chemical structure, ability to react with other compounds, biological readouts. out) system (for example, induction of reporter gene) and the like. The value of the property may function as a property and can be determined by techniques well known in the art. Further, the property may be any feature obtained from the physical and / or chemical property values of the biomarker by standard operations, for example, mathematical calculations such as multiplication, division or logarithmic calculation. Most preferably, at least one characteristic allows determination and / or chemical identification of the at least one biomarker and its amount. Therefore, preferably, the characteristic value also includes information regarding the abundance of the biomarker from which the characteristic value is obtained. For example, the characteristic value of the biomarker may be a mass spectrum peak. Such peaks include biomarker characteristic information, ie m / z information (mass / charge ratio or index) and intensity values related to the abundance of the biomarker in the sample (ie its amount).

前述のように、好ましくは、サンプルに含まれる各バイオマーカーは、本発明によって定量的に又は半定量的に測定できる。定量的測定の場合、バイオマーカーの絶対量又は正確な量のいずれかが決定されることになり、バイオマーカーの相対量は、本明細書において上述した特性(複数可)に対して決定された値に基づいて決定されることになる。バイオマーカーの正確な量が決定できない又は決定できなくなる場合、相対量を決定できる。前記の場合、バイオマーカーの存在量が、前記バイオマーカーを第二の量で含む第二サンプルに対して増大又は減少しているかどうか決定できる。好ましい実施形態において、前記バイオマーカーを含む前記第二サンプルは、本明細書の他の場所に指定した通り算出された参照になる。従って、バイオマーカーの定量的分析には、時折バイオマーカーの半定量分析と称されるものも含まれる。   As mentioned above, preferably each biomarker contained in a sample can be measured quantitatively or semi-quantitatively according to the present invention. For quantitative measurements, either the absolute amount or the exact amount of the biomarker will be determined, and the relative amount of the biomarker was determined for the characteristic (s) described herein above. It will be determined based on the value. If the exact amount of biomarker cannot or cannot be determined, the relative amount can be determined. In such cases, it can be determined whether the abundance of the biomarker is increased or decreased relative to a second sample comprising the biomarker in a second amount. In a preferred embodiment, the second sample containing the biomarker is a calculated reference as specified elsewhere herein. Thus, quantitative analysis of biomarkers includes what is sometimes referred to as semi-quantitative analysis of biomarkers.

更に、本発明の方法において使用される測定は、好ましくは、化合物分離ステップの後に、先に規定した分析ステップを使用することを含む。好ましくは、前記化合物分離ステップにより、サンプルに含まれる代謝物の時間分解分離が得られる。従って、本発明によって使用される適当な分離技法には、好ましくは、液体クロマトグラフィー(LC)、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、ガスクロマトグラフィー(GC)、薄層クロマトグラフィー、サイズ除外又は親和性クロマトグラフィーなど全てのクロマトグラフィー分離技術が含まれる。これらの技術は、当技術分野で周知であり、当業者によってすぐに利用することができる。最も好ましくは、LC及び/又はGCが、本発明の方法によって想定されるクロマトグラフィー技術である。バイオマーカーのそのような決定に好適な装置は、当技術分野で周知である。好ましくは、質量分析法、具体的にはガスクロマトグラフィー質量分析法(GC-MS)、液体クロマトグラフィー質量分析法(LC-MS)、直接注入質量分析法又はフーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析法(FT-ICR-MS)、キャピラリー電気泳動質量分析法(CE-MS)、高速液体クロマトグラフィー結合質量分析法(HPLC-MS)、四重極質量分析法、任意の連結質量分析法(MS-MS又はMS-MS-MSなど)、誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS)、熱分解質量分析法(Py-MS)、イオン移動度質量分析法又は飛行時間型質量分析法(TOF)が使用される。最も好ましくは、以下に詳述するように、LC-MS及び/又はGC-MSが使用される。前記技術は、例えば、Nissen 1995, Journal of Chromatography A, 703: 37〜57頁、米国特許第4,540,884号又は米国特許第5,397,894号に開示されており、その開示内容を参照により本明細書に組み込む。変形例として、又は質量分析技術に加えて、化合物測定には次の技術を使用することができる:核磁気共鳴(NMR)、磁気共鳴画像(MRI)、フーリエ変換赤外分析(FT-IR)、紫外分光法(UV)、屈折率(RI)、蛍光検出、放射化学検出、電気化学的検出、光散乱(LS)、分散型ラマン分光又は炎イオン化検出(FID)。これらの技術は、当業者に周知であり、すぐに利用することが
できる。本発明の方法は、好ましくは、自動化により支援されるものとする。例えば、サンプル処理又は前処理は、ロボット工学によって自動化できる。好ましくは、データ処理及び比較は、適切なコンピュータプログラム及びデータベースによって支援される。本明細書において先に記載した通り、自動化により本発明の方法を高スループット手法で使用することが可能になる。
Furthermore, the measurement used in the method of the present invention preferably comprises using the analytical step defined above after the compound separation step. Preferably, the compound separation step provides time-resolved separation of metabolites contained in the sample. Thus, suitable separation techniques used by the present invention preferably include liquid chromatography (LC), high performance liquid chromatography (HPLC), gas chromatography (GC), thin layer chromatography, size exclusion or affinity. All chromatographic separation techniques such as chromatography are included. These techniques are well known in the art and are readily available to those skilled in the art. Most preferably, LC and / or GC are chromatographic techniques envisioned by the method of the present invention. Suitable devices for such determination of biomarkers are well known in the art. Preferably, mass spectrometry, specifically gas chromatography mass spectrometry (GC-MS), liquid chromatography mass spectrometry (LC-MS), direct injection mass spectrometry or Fourier transform ion cyclotron resonance mass spectrometry ( FT-ICR-MS), capillary electrophoresis mass spectrometry (CE-MS), high performance liquid chromatography coupled mass spectrometry (HPLC-MS), quadrupole mass spectrometry, arbitrary coupled mass spectrometry (MS-MS) Or MS-MS-MS), inductively coupled plasma mass spectrometry (ICP-MS), pyrolysis mass spectrometry (Py-MS), ion mobility mass spectrometry or time-of-flight mass spectrometry (TOF) Is done. Most preferably, LC-MS and / or GC-MS is used as detailed below. Such techniques are disclosed, for example, in Nissen 1995, Journal of Chromatography A, 703: 37-57, US Pat. No. 4,540,884 or US Pat. No. 5,397,894, the disclosure of which is incorporated herein by reference. As a variant or in addition to mass spectrometry techniques, the following techniques can be used for compound measurements: nuclear magnetic resonance (NMR), magnetic resonance imaging (MRI), Fourier transform infrared analysis (FT-IR) , Ultraviolet spectroscopy (UV), refractive index (RI), fluorescence detection, radiochemical detection, electrochemical detection, light scattering (LS), dispersive Raman spectroscopy or flame ionization detection (FID). These techniques are well known to those skilled in the art and are readily available. The method of the invention should preferably be assisted by automation. For example, sample processing or pretreatment can be automated by robotics. Preferably, data processing and comparison is supported by a suitable computer program and database. As previously described herein, automation allows the method of the present invention to be used in a high throughput manner.

更に、特定の化学的又は生物学的アッセイによって、少なくとも一種のバイオマーカーを測定することもできる。前記アッセイは、サンプル中の少なくとも一種のバイオマーカーを特異的に検出可能にする手段を含むものとする。好ましくは、前記手段は、バイオマーカーの化学構造を特異的に認識することが可能であり、他の化合物との反応能又は生物学的リードアウト系(例えば、リポーター遺伝子の誘導)における応答誘発能に基づいてバイオマーカーを特異的に同定することが可能である。バイオマーカーの化学構造を特異的に認識することが可能な手段は、好ましくは、受容体若しくは酵素などの化学構造と特異的に相互作用する抗体又は他のタンパク質である。特異的な抗体は、例えば、当技術分野で周知の方法により、バイオマーカーを抗原として使用して得ることができる。本明細書において規定する抗体には、ポリクローナルとモノクロナール抗体の両方、並びにその断片(抗原又はハプテンに結合可能な、Fv、Fab及びF(ab)2断片など)が含まれる。本発明は、所望の抗原特異性を示する非ヒトドナー抗体(donor antibody)のアミノ酸配列をヒトアクセプター抗体(acceptor antibody)の配列と組み合わせたヒト化ハイブリッド抗体も含む。更に、一本鎖抗体が包含される。ドナー配列は通常、少なくとも、ドナーの抗原結合アミノ酸残基を含むことができるが、他の構造的及び/又は機能的に重要なドナー抗体のアミノ酸残基をも含む場合がある。そのようなハイブリッドは、当技術分野で周知のいくつかの方法によって調製することができる。バイオマーカーを特異的に認識できる好適なタンパク質は、好ましくは、前記バイオマーカーの代謝変換に関与する酵素である。前記酵素は、基質としてバイオマーカーを使用するか、又は基質をバイオマーカーに変換するものでありうる。更に、前記抗体は、バイオマーカーを特異的に認識するオリゴペプチドを生成するための基礎として使用できる。これらのオリゴペプチドは、例えば、前記バイオマーカーに対する酵素の結合ドメイン又はポケットを含むものとする。好適な抗体及び/又は酵素に基づくアッセイには、RIA法(ラジオイムノアッセイ)、ELISA法(酵素結合抗体免疫測定法)、サンドイッチ酵素免疫試験法、電気化学発光サンドイッチ免疫測定法(ECLIA)、解離−増強型ランタニド蛍光イムノアッセイ(dissociation-enhanced lanthanide fluoro immunoassay; DELFIA)又は固相免疫試験法であり得る。更に、バイオマーカーは、他の化合物と反応する能力(すなわち特異的な化学反応による)に基づいて決定することもできる。更に、バイオマーカーは、生物学的リードアウト系における応答誘発能によってサンプル中で測定することができる。生物学的応答は、サンプルに含まれるバイオマーカーの存在及び/又は量を示すリードアウトとして検出されるものとする。生物学的応答は、例えば、遺伝子発現又は細胞若しくは生物の表現型応答の誘導でありうる。好ましい実施形態において、少なくとも一種のバイオマーカーの測定(determination)は定量的プロセスであり、例えば、サンプル中にある少なくとも一種のバイオマーカーの量の決定も可能になる。 Furthermore, at least one biomarker can be measured by a specific chemical or biological assay. Said assay shall comprise means enabling specific detection of at least one biomarker in the sample. Preferably, the means is capable of specifically recognizing the chemical structure of the biomarker and is capable of reacting with other compounds or inducing a response in a biological readout system (e.g., induction of a reporter gene). Based on this, it is possible to specifically identify the biomarker. The means capable of specifically recognizing the chemical structure of a biomarker is preferably an antibody or other protein that interacts specifically with a chemical structure such as a receptor or enzyme. Specific antibodies can be obtained, for example, using biomarkers as antigens by methods well known in the art. Antibodies as defined herein include both polyclonal and monoclonal antibodies, as well as fragments thereof (such as Fv, Fab and F (ab) 2 fragments capable of binding to antigen or hapten). The invention also includes humanized hybrid antibodies in which the amino acid sequence of a non-human donor antibody that exhibits the desired antigen specificity is combined with the sequence of a human acceptor antibody. In addition, single chain antibodies are included. The donor sequence will usually include at least the antigen-binding amino acid residues of the donor, but may also include other structurally and / or functionally important donor antibody amino acid residues. Such hybrids can be prepared by several methods well known in the art. A suitable protein capable of specifically recognizing a biomarker is preferably an enzyme involved in metabolic conversion of the biomarker. The enzyme may use a biomarker as a substrate or convert the substrate into a biomarker. Furthermore, the antibodies can be used as a basis for generating oligopeptides that specifically recognize biomarkers. These oligopeptides include, for example, an enzyme binding domain or pocket for the biomarker. Suitable antibody and / or enzyme based assays include RIA (radioimmunoassay), ELISA (enzyme linked antibody immunoassay), sandwich enzyme immunoassay, electrochemiluminescence sandwich immunoassay (ECLIA), dissociation- It can be an enhanced lanthanide fluorescent immunoassay (DELFIA) or a solid phase immunoassay. Furthermore, biomarkers can also be determined based on their ability to react with other compounds (ie by specific chemical reactions). Furthermore, biomarkers can be measured in samples by their ability to induce responses in biological readout systems. The biological response shall be detected as a readout indicating the presence and / or amount of biomarker contained in the sample. A biological response can be, for example, the induction of gene expression or a phenotypic response of a cell or organism. In a preferred embodiment, determination of at least one biomarker is a quantitative process, for example, allowing determination of the amount of at least one biomarker present in a sample.

上述の通り、少なくとも一種のバイオマーカーの前記測定には、好ましくは、質量分析法(MS)が含まれ得る。本明細書で使用される質量分析法は、化合物、すなわち本発明によって測定しようとするバイオマーカーに対応する分子量(すなわち質量)又は質量変動の決定を可能にする全ての技術を包含する。好ましくは、本明細書で使用される質量分析法は、GC-MS、LC-MS、直接注入質量分析法、FT-ICR-MS、CE-MS、HPLC-MS、四重極質量分析法、任意の連結質量分析法(MS-MS又はMS-MS-MSなど)、ICP-MS、Py-MS、TOF又は上述の技術を使用する任意の組合せ手法に関する。これらの技術を利用する方法は、当業者に周知である。更に、好適な装置は市販されている。より好ましくは、本明細書で使用される質量分析法は、LC-MS及び/又はGC-MS、すなわち前にあるクロマトグラフィー分離ステップに作動的に連結された質量分析法に関する。より好ましくは、本明細書で使用される質量分析法は、四重極MSを包含する。最も好ましくは、前記四重極MSは、以下: a)質量分析計の第一分析四重極におけるイオン化によって生じたイオンの質量/電荷指数(m/z)の選択と、b)衝突ガスが充填されており、衝突チャンバとして機能する更なる次の四重極内で加速電圧を印加することによる、ステップa)で選択したイオンのフラグメンテーションと、c)更なる次の四重極において、ステップb)のフラグメンテーションプロセスによって生じたイオンの質量/電荷指数の選択とにより実施され、その際、本方法のステップa)〜c)は少なくとも一回実施され、イオン化プロセスの結果として物質の混合物中に存在する全てのイオンの質量/電荷指数の分析が実施され、その際に、四重極には衝突ガスが充填されるが、分析の際に加速電圧は印加されない。本発明によって使用される前記の最も好ましい質量分析法に関する詳細は、WO03/073464に見られる。   As described above, the measurement of at least one biomarker may preferably include mass spectrometry (MS). Mass spectrometry as used herein encompasses all techniques that allow the determination of the molecular weight (ie, mass) or mass variation corresponding to a compound, ie, a biomarker to be measured according to the present invention. Preferably, the mass spectrometry used herein is GC-MS, LC-MS, direct injection mass spectrometry, FT-ICR-MS, CE-MS, HPLC-MS, quadrupole mass spectrometry, It relates to any coupled mass spectrometry (such as MS-MS or MS-MS-MS), ICP-MS, Py-MS, TOF or any combination technique using the techniques described above. Methods utilizing these techniques are well known to those skilled in the art. In addition, suitable equipment is commercially available. More preferably, mass spectrometry as used herein relates to LC-MS and / or GC-MS, ie mass spectrometry operatively linked to a previous chromatographic separation step. More preferably, mass spectrometry as used herein includes quadrupole MS. Most preferably, the quadrupole MS is: a) selection of the mass / charge index (m / z) of ions produced by ionization in the first analytical quadrupole of the mass spectrometer, and b) the collision gas is Fragmentation of the ions selected in step a) by applying an acceleration voltage in the further next quadrupole that is filled and functioning as a collision chamber, and c) in the further next quadrupole, the step b) by the selection of the mass / charge index of the ions produced by the fragmentation process, wherein steps a) to c) of the method are carried out at least once, in the mixture of substances as a result of the ionization process An analysis of the mass / charge index of all ions present is performed, in which the quadrupole is filled with a collision gas, but no accelerating voltage is applied during the analysis. Details regarding the most preferred mass spectrometry used according to the invention can be found in WO03 / 073464.

より好ましくは、前記質量分析法は、液体クロマトグラフィー(LC)MS及び/又はガスクロマトグラフィー(GC)MSである。本明細書で使用される液体クロマトグラフィーは、液体又は超臨界相中の化合物(すなわち代謝物)の分離を可能にする全ての技術を指す。液体クロマトグラフィーは、移動相中の化合物が固定相を通過することを特徴とする。各個別の化合物には、固有の保持時間(すなわち化合物が系を通過する所要時間)があるので、化合物が異なる速度で固定相を通過するときに、時間で分離される。本明細書で使用される液体クロマトグラフィーには、HPLCも含まれる。液体クロマトグラフィーの装置は、例えばAgilent Technologies(米国)から市販されている。本発明によって利用されるガスクロマトグラフィーは、原理上、液体クロマトグラフィーと同等に作動する。しかし、固定相を通過する液体移動相中に化合物(すなわち代謝物)を有するのではなく、化合物は気体体積中に存在することになる。化合物は、固定相として固体支持材料を含有できるカラム又は固定相として機能できる若しくはそれで被覆されている壁を通過する。この場合も、各化合物は、カラムを通過するのに必要な固有の時間を有する。更に、ガスクロマトグラフィーの場合、好ましくは化合物を誘導体化した後にガスクロマトグラフィーすることが想定される。誘導体化の好適な技法は、当技術分野で周知である。好ましくは、本発明による誘導体化は、好ましくは、極性化合物のメトキシ化(methoxymation)及びトリメチルシリル化、並びに好ましくは、無極性(すなわち親油性)化合物のメチル基転移、メトキシ化及びトリメチルシリル化に関する。   More preferably, the mass spectrometry is liquid chromatography (LC) MS and / or gas chromatography (GC) MS. Liquid chromatography as used herein refers to any technique that allows for the separation of compounds (ie, metabolites) in a liquid or supercritical phase. Liquid chromatography is characterized in that the compound in the mobile phase passes through the stationary phase. Since each individual compound has a unique retention time (ie, the time required for the compound to pass through the system), it is separated in time as the compound passes through the stationary phase at different rates. Liquid chromatography as used herein also includes HPLC. Liquid chromatography equipment is commercially available from, for example, Agilent Technologies (USA). The gas chromatography utilized by the present invention works in principle as liquid chromatography. However, rather than having the compound (ie, metabolite) in the liquid mobile phase that passes through the stationary phase, the compound will be present in the gas volume. The compound passes through a column that can contain a solid support material as the stationary phase or a wall that can function as or is coated with the stationary phase. Again, each compound has a unique time required to pass through the column. Further, in the case of gas chromatography, it is preferably assumed that gas chromatography is performed after derivatization of the compound. Suitable techniques for derivatization are well known in the art. Preferably, derivatization according to the invention preferably relates to methoxymation and trimethylsilylation of polar compounds, and preferably to methyl group transfer, methoxylation and trimethylsilylation of nonpolar (ie lipophilic) compounds.

「参照」という用語は、病状(すなわち疾患の有無)、疾患状態又は本明細書において規定される効果と関連付けられるバイオマーカーの各々の特性値のことを指す。バイオマーカーが、表1a、表2a、又は表3aに示したバイオマーカーから選択される場合、好ましくは、参照はバイオマーカーに対する閾値量であり、調査しようとするサンプル中で閾値より高い又は本質的に同一である量は、病状の存在の指標であり、一方でより低い量は、病状がないことの指標となる。バイオマーカーが、表1b、表2b、又は表3bに示したバイオマーカーから選択される場合、好ましくは、参照はバイオマーカーに対する閾値量であり、調査しようとするサンプル中で閾値より低い又は同一である量は、病状の存在の指標であり、一方でより高い量は、病状がないことの指標となる。   The term “reference” refers to the characteristic value of each of the biomarkers associated with a disease state (ie, the presence or absence of a disease), a disease state, or an effect as defined herein. Where the biomarker is selected from the biomarkers shown in Table 1a, Table 2a, or Table 3a, preferably the reference is a threshold amount for the biomarker that is higher or essentially higher than the threshold in the sample to be investigated The same amount is an indicator of the presence of a medical condition, while a lower amount is an indicator of the absence of a medical condition. When the biomarker is selected from the biomarkers shown in Table 1b, Table 2b, or Table 3b, preferably the reference is a threshold amount for the biomarker and is below or identical to the threshold in the sample to be investigated. An amount is an indicator of the presence of a medical condition, while a higher amount is an indicator of the absence of a medical condition.

本発明の上述の方法によれば、参照は、好ましくは、MSに罹患していることが既知の対象に由来するサンプルから得られる参照量である。具体的には、参照量は、MSの初期段階にあることが既知の対象に由来するサンプルから得られる。好ましくは、本質的に同一な試験サンプル中にある少なくとも一種のバイオマーカーの量が、疾患の存在の指標となる。   According to the above method of the invention, the reference is preferably a reference amount obtained from a sample derived from a subject known to suffer from MS. Specifically, the reference amount is obtained from a sample derived from a subject known to be in the early stages of MS. Preferably, the amount of at least one biomarker in essentially the same test sample is indicative of the presence of the disease.

更に、参照は、好ましくはまた、MSに罹患していないことが既知の対象、好ましくは、見かけ上健康な対象に由来する。より好ましくは、参照は、MSに罹患していないことが既知だがMS症状を示す対象(又は、前記対象の群から)から得られる。従って、前記対象は、MS様の症状を示すことがある。前記対象のMS又はMS様症状は、MS以外の神経疾患によって引き起こされることになる。好ましい症状は、本明細書の他の場所に開示される。更に、前記症状は、優先的にMS症状と類似又は同一の症状になり、感覚変化(感覚減退及び感覚異常)、筋力低下、筋けいれん、運動困難、協調及びバランス困難(運動失調)、会話(構音障害)又は嚥下問題(嚥下障害)、視覚問題(眼振、視覚神経炎又は複視)、疲労、頭痛が含まれる。参照量が上述の対象又はその群から得られる場合、参照に対して変化した、試験サンプル中に見出される少なくとも一種のバイオマーカーの量は、疾患の存在の指標となる。好ましくは、前記量は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも50%変化している。好ましくは、バイオマーカーが、表1a又は表2aに示されるバイオマーカーの群から選択される場合(及びバイオマーカーがセラミドである場合、又はセラミドの合計量が決定される場合)、参照と比較して試験サンプル中で増加しているバイオマーカーの量は、MSの存在の指標となる。好ましくは、バイオマーカーが、表1b又は表2bに示されるバイオマーカーの群から選択される場合、参照と比較して試験サンプル中で減少しているバイオマーカーの量は、MSの存在の指標となる。   Furthermore, the reference is preferably also derived from a subject known not to suffer from MS, preferably an apparently healthy subject. More preferably, the reference is obtained from a subject (or from the group of subjects) known to be free of MS but exhibiting MS symptoms. Thus, the subject may exhibit MS-like symptoms. The subject's MS or MS-like symptoms will be caused by a neurological disorder other than MS. Preferred symptoms are disclosed elsewhere herein. Furthermore, the symptoms are preferentially similar or identical to MS symptoms, sensory changes (decreased sensation and sensory abnormalities), muscle weakness, muscle spasms, difficulty in movement, coordination and balance difficulties (ataxia), conversation ( Articulation disorders) or swallowing problems (dysphagia), visual problems (nystagmus, optic neuritis or double vision), fatigue, headache. Where the reference amount is obtained from the above-mentioned subject or group thereof, the amount of at least one biomarker found in the test sample that is altered relative to the reference is an indication of the presence of the disease. Preferably, the amount varies by at least 10%, at least 20%, at least 30%, at least 50%. Preferably, if the biomarker is selected from the group of biomarkers shown in Table 1a or Table 2a (and if the biomarker is ceramide or if the total amount of ceramide is determined), compare to the reference. The amount of biomarker that is increasing in the test sample is an indicator of the presence of MS. Preferably, when the biomarker is selected from the group of biomarkers shown in Table 1b or Table 2b, the amount of biomarker that is decreased in the test sample relative to the reference is an indication of the presence of MS Become.

算出された参照(最も好ましくは平均値又は中央値)にも、調査対象を含む個体集団の少なくとも一種のバイオマーカーの相対又は絶対量にも、同じことが準用される。本明細書の他の場所に指定した通り、集団のうちの前記個体の少なくとも一種のバイオマーカーの絶対又は相対量を決定することができる。適切な基準値、好ましくは、平均値又は中央値を算出する方法は、当技術分野において周知である。前に規定した対象の集団は、複数の対象、好ましくは、少なくとも5、10、50、100、1,000又は10,000人の対象を含むべきである。本発明の方法によって診断しようとする対象と前記複数の対象のうちの対象とが同生物種であることは理解されよう。   The same applies mutatis mutandis to the calculated reference (most preferably the mean or median) and to the relative or absolute amount of at least one biomarker of the population of individuals comprising the study subject. As specified elsewhere herein, the absolute or relative amount of at least one biomarker of the individual in a population can be determined. Methods for calculating an appropriate reference value, preferably an average or median value are well known in the art. The previously defined population of subjects should include multiple subjects, preferably at least 5, 10, 50, 100, 1,000 or 10,000 subjects. It will be understood that the subject to be diagnosed by the method of the present invention and the subject of the plurality of subjects are the same species.

特性値と(定量的測定の場合)強度値が本質的に同一である場合、試験サンプルの量と参照量とは本質的に同一である。本質的に同一とは、二つの量の差異が、好ましくは、有意でないことを意味し、強度値が、少なくとも参照値の1〜99パーセンタイル、5〜95パーセンタイル、10〜90パーセンタイル、20〜80パーセンタイル、30〜70パーセンタイル、40〜60パーセンタイルの範囲、好ましくは、参照値の50、60、70、80、90又は95パーセンタイルであることを特徴とすることになる。二つの量が本質的に同一かどうか決定するための統計的検定については、当技術分野で周知であり、本明細書の他の場所にも記載されている。   If the characteristic value and (in the case of quantitative measurement) the intensity value are essentially the same, the amount of the test sample and the reference amount are essentially the same. Essentially identical means that the difference between the two quantities is preferably not significant, and the intensity value is at least the 1-99 percentile, 5-95 percentile, 10-90 percentile, 20-80 of the reference value. It will be characterized by a percentile, a range of 30-70 percentile, a range of 40-60 percentile, preferably a reference value of 50, 60, 70, 80, 90 or 95 percentile. Statistical tests for determining whether two quantities are essentially identical are well known in the art and are described elsewhere herein.

一方で、二つの量に関して観察される差異は、統計的に有意になものである。相対又は絶対量における差異は、好ましくは、参照値の45〜55パーセンタイル、40〜60パーセンタイル、30〜70パーセンタイル、20〜80パーセンタイル、10〜90パーセンタイル、5〜95パーセンタイル、1〜99パーセンタイルの範囲を有意に外れる。好ましい変化及び倍率調節を、付随の表並びに実施例に記載する。   On the other hand, the difference observed for the two quantities is statistically significant. The difference in relative or absolute amount is preferably in the range of 45-55 percentile, 40-60 percentile, 30-70 percentile, 20-80 percentile, 10-90 percentile, 5-95 percentile, 1-99 percentile of the reference value Is significantly different. Preferred changes and magnification adjustments are described in the accompanying tables and examples.

好ましくは、参照、すなわち少なくとも一種のバイオマーカーの少なくとも一つの特性の値は、データベースなど適切なデータ記憶媒体に保存され、従って、今後の判定にも利用できる。   Preferably, the reference, ie the value of at least one characteristic of the at least one biomarker, is stored in a suitable data storage medium such as a database and can therefore be used for further determination.

「比較」という用語は、決定したバイオマーカーの量が、参照と本質的に同一か又は異なるかを決定することを指す。好ましくは、この説明の他の場所に規定した統計的技術によって決定できる観察された差異が統計的に有意な場合、バイオマーカーは参照と異なっているとみなされる。差異が統計的に有意でない場合、そのバイオマーカーの量と参照量とは本質的に同一である。上記の比較に基づいて、対象が、疾患に患っているか否かを判定できる。   The term “comparison” refers to determining whether the amount of biomarker determined is essentially the same or different from the reference. Preferably, a biomarker is considered different from a reference if the observed difference that can be determined by statistical techniques defined elsewhere in this description is statistically significant. If the difference is not statistically significant, the amount of the biomarker and the reference amount are essentially the same. Based on the above comparison, it can be determined whether the subject is suffering from a disease.

この明細書に記載の特定のバイオマーカーにおいて、相対量の変化に関して好ましい値(すなわち調節「倍率」)又は調節の種類(すなわち「上方」若しくは「下方」調節の結果、より高い若しくはより低い相対及び/又は絶対量が得られる)を、以下の表及び実施例において示す。対象において所与のバイオマーカーが「上方調節」されていることが、前記表で示される場合、相対及び/又は絶対量は増加していることになり、「下方調節」されている場合、バイオマーカーの相対及び/又は絶対量は減少していることになる。「上方」調節の場合、中央値の比は1.0を超えることになり、「下方」調節の場合、1.0以下になる。更に、「倍率」変化は増減の程度を示し、例えば、2倍の増加とは、一つの群(例えば、MS群)の中央値が他の群(例えば、参照群)のバイオマーカーの中央値の2倍であることを意味する。従って、調節の方向は、同様に表から得られる。   For certain biomarkers described herein, a preferred value (i.e., modulation `` magnification '') or change type (i.e., `` up '' or `` down '') as a result of a change in relative amount, relative to (Or absolute amounts are obtained) are shown in the following tables and examples. If the table indicates that a given biomarker is “up-regulated” in a subject, the relative and / or absolute amount will have increased, and if it is “down-regulated” The relative and / or absolute amount of marker will be reduced. For “upward” adjustments, the median ratio will be greater than 1.0, and for “downward” adjustments, it will be less than 1.0. Furthermore, the “magnification” change indicates the degree of increase or decrease, for example, a two-fold increase means that the median of one group (eg, MS group) is the median of biomarkers of another group (eg, reference group) Means twice as much. Therefore, the direction of adjustment is obtained from the table as well.

好ましくは、比較は自動化によって支援される。例えば、二つの異なるデータセット(例えば、特性値(複数可)を含むデータセット)を比較するためのアルゴリズムを含む適切なコンピュータプログラムを使用できる。そのようなコンピュータプログラム及びアルゴリズムは、当技術分野で周知である。上記にもかかわらず、比較は、手作業で実施することもできる。   Preferably, the comparison is assisted by automation. For example, a suitable computer program that includes an algorithm for comparing two different data sets (eg, a data set that includes the characteristic value (s)) can be used. Such computer programs and algorithms are well known in the art. Despite the above, the comparison can also be performed manually.

好都合にも、上記特定のバイオマーカーの量がMSの指標となることが、本発明の基礎的研究において判明した。従って、サンプル中の上で指定した少なくとも一種のバイオマーカーを使用して、原則として、対象がMSかどうか判定できる。これは、疾患の効果的な診断並びにMSの前臨床及び臨床管理の改善、並びに患者の効果的なモニタリングに特に有用である。更に、以下で詳細に記載するように、本発明の基礎的な発見により、MSに対する効果的な薬物療法の開発も容易になる。   Conveniently, it was found in the basic study of the present invention that the amount of the specific biomarker is indicative of MS. Thus, it is possible in principle to determine whether the subject is MS using at least one biomarker specified above in the sample. This is particularly useful for effective diagnosis of disease and improved preclinical and clinical management of MS, as well as effective patient monitoring. Furthermore, as described in detail below, the basic discovery of the present invention also facilitates the development of effective drug therapies for MS.

上で行った用語の定義及び説明は、本明細書で以下に特に指定したものを除いて、必要な変更を加えて本発明の以下の実施形態に適用される。   The definitions and explanations of the terms made above apply mutatis mutandis to the following embodiments of the present invention, except as otherwise specified herein below.

更に、本発明は、i)多発性硬化症の症状を示し多発性硬化症に罹患している対象とii)多発性硬化症の症状を示すが多発性硬化症に罹患していない対象とを鑑別する方法であって、前記方法が
a)多発性硬化症の症状を示す対象のサンプルにおいて、少なくとも一種のセラミドの量、又はセラミドの合計量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のセラミドの量、又はセラミドの合計量を少なくとも一種の参照量と比較するステップであり、それによりi)とii)とが鑑別される方法に関する。
Further, the present invention provides i) a subject who exhibits symptoms of multiple sclerosis and suffers from multiple sclerosis and ii) a subject who exhibits symptoms of multiple sclerosis but does not suffer from multiple sclerosis. A method of discrimination, wherein the method
a) determining the amount of at least one ceramide, or the total amount of ceramide, in a sample of a subject exhibiting multiple sclerosis symptoms;
b) a method of comparing the amount of said at least one ceramide or the total amount of ceramide with at least one reference amount, whereby i) and ii) are differentiated.

具体的には、本発明は、i)多発性硬化症の症状を示し多発性硬化症に罹患している対象とii)多発性硬化症の症状を示すが多発性硬化症に罹患していない対象とを鑑別する方法であって、前記方法が
a)多発性硬化症の症状を示す対象のサンプルにおいて、表1及び/又は表2に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーの量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を少なくとも一種の参照量と比較するステップであり、それによりi)とii)とが鑑別されるステップとを含む方法に関する。
Specifically, the present invention relates to i) subjects with multiple sclerosis symptoms and suffering from multiple sclerosis and ii) multiple sclerosis symptoms but not suffering from multiple sclerosis. A method for differentiating an object, wherein the method
a) determining the amount of at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 1 and / or Table 2 in a sample of a subject exhibiting multiple sclerosis symptoms;
b) comparing the amount of said at least one biomarker with at least one reference amount, whereby i) and ii) are differentiated.

本明細書で使用される「鑑別する」という用語は、好ましくは、多発性硬化症の症状を示し多発性硬化症に罹患している対象と多発性硬化症の症状を示すが多発性硬化症に罹患していない対象とを区別することを意味する。従って、上述の方法により、多発性硬化症の症状を示す対象がMSに罹患しているか否かを判定可能になる。当業者に公知であるように、そのような判定は通常、示差的に診断しようとする対象の100%に対して正確であることは意図されない。しかし、その用語は、対象の統計的に有意な部分が正しく診断され得ることを必要とする。診断が正確かどうかは、当技術分野で周知の方法によって確認できる。更に、ある部分が統計的に有意かどうかは、周知の様々な統計評価ツール(例えば、信頼区間の決定、p値の決定、スチューデントのt検定、Mann-Whitney検定、ANOVAなど)を使用して、当業者によってすぐに決定することができる。詳細は、Dowdy and Wearden, Statistics for Research, John Wiley & Sons, New York 1983に見られる。好ましい信頼区間は、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%である。p値は、好ましくは、0.2、0.1、0.05、0.01、0.005、又は0.0001である。   As used herein, the term “differentiate” preferably refers to a subject afflicted with multiple sclerosis that exhibits symptoms of multiple sclerosis and symptoms of multiple sclerosis, but multiple sclerosis Means to distinguish from subjects not suffering from. Therefore, according to the above-described method, it is possible to determine whether or not a subject exhibiting multiple sclerosis symptoms suffers from MS. As is known to those skilled in the art, such a determination is usually not intended to be accurate for 100% of the subjects to be differentially diagnosed. However, the term requires that a statistically significant portion of the subject can be correctly diagnosed. The accuracy of the diagnosis can be confirmed by methods well known in the art. Furthermore, whether a part is statistically significant can be determined using various well-known statistical evaluation tools (for example, determination of confidence interval, determination of p-value, student's t test, Mann-Whitney test, ANOVA, etc.). Can be readily determined by one skilled in the art. Details can be found in Dowdy and Wearden, Statistics for Research, John Wiley & Sons, New York 1983. Preferred confidence intervals are at least 90%, at least 95%, at least 97%, at least 98% or at least 99%. The p value is preferably 0.2, 0.1, 0.05, 0.01, 0.005, or 0.0001.

上述の方法の好ましい実施形態において、i)多発性硬化症の症状を示し多発性硬化症の初期段階に罹患している対象とii)多発性硬化症の症状を示すが多発性硬化症に罹患していない対象とが鑑別される。   In a preferred embodiment of the above method, i) a subject who exhibits symptoms of multiple sclerosis and suffers from an early stage of multiple sclerosis; and ii) who exhibits symptoms of multiple sclerosis but suffers from multiple sclerosis. Differentiated objects are identified.

「対象」という用語については、本明細書の他の場所に定義した。上述の方法によれば、好ましくは、対象はMSの症状、具体的にはMSの神経学的症状を示すことになる。MSの症状を示すが、MSに罹患していない対象は、好ましくは、MS以外の神経疾患である。好ましい疾患については、実施例の節に開示する。   The term “subject” is defined elsewhere in this specification. According to the method described above, preferably the subject will exhibit symptoms of MS, in particular neurological symptoms of MS. A subject who exhibits symptoms of MS but is not suffering from MS is preferably a neurological disorder other than MS. Preferred diseases are disclosed in the Examples section.

MS症状については、本明細書の他の場所に記載した。好ましい症状には、感覚変化(感覚減退及び感覚異常)、筋力低下、筋けいれん、運動困難、協調及びバランス困難(運動失調)、会話(構音障害)又は嚥下問題(嚥下障害)、視覚問題(眼振、視覚神経炎又は複視)、疲労、頭痛が含まれる。好ましくは、MSの症状を示す対象は、頭痛、具体的には片頭痛、知覚減退、知覚異常若しくは髄膜炎又はそれらを併発することがある。   MS symptoms were described elsewhere in this specification. Preferred symptoms include sensory changes (sensory decline and sensory abnormalities), muscle weakness, muscle spasms, difficulty in movement, difficulty in coordination and balance (ataxia), speech (articulation disorder) or swallowing problems (dysphagia), visual problems (eye problems) Tremor, visual neuritis or double vision), fatigue, headache. Preferably, a subject exhibiting symptoms of MS may have a headache, specifically migraine, decreased perception, abnormal sensation or meningitis or a combination thereof.

本発明の方法の好ましい実施形態において、前記少なくとも一種バイオマーカーは、表1a及び/又は表2aに挙げるバイオマーカーの群から選択される。参照と比較したそのようなバイオマーカーの増加は、好ましくは、MSの症状を示す対象がMSに罹患していることを示すが、参照と比較したそのようなバイオマーカーの変化がない量又は減少は、好ましくは、MS症状を示す対象がMSに罹患していないことを示している。バイオマーカーがセラミドの場合、同様である。セラミドの合計量がサンプル中で決定される場合も、同様である。好ましい参照は、本明細書の他の場所に開示した。   In a preferred embodiment of the method of the invention, the at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 1a and / or Table 2a. An increase in such a biomarker compared to a reference preferably indicates that the subject exhibiting symptoms of MS suffers from MS, but there is no change or amount of such biomarker compared to the reference Preferably indicates that the subject exhibiting MS symptoms is not suffering from MS. The same applies when the biomarker is ceramide. The same applies when the total amount of ceramide is determined in the sample. Preferred references have been disclosed elsewhere herein.

好ましくは、上述の増加又は減少は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、又は少なくとも50%の増加/減少(高い順に優先)である。   Preferably, said increase or decrease is an increase / decrease of at least 10%, at least 20%, at least 30%, or at least 50% (priority in descending order).

本発明の方法の更に好ましい実施形態において、前記少なくとも一種のバイオマーカーは、表1b及び/又は表2bに挙げるバイオマーカーの群から選択される。参照と比較したそのようなバイオマーカーの減少は、好ましくは、MSの症状を示す対象がMSに罹患していることを示すが、参照と比較したそのようなバイオマーカーの変化がない量又は増加は、好ましくは、MSの症状を示す対象がMSに罹患していないことを示している。好ましい参照は、上に開示した。   In a further preferred embodiment of the method of the invention, the at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 1b and / or Table 2b. A decrease in such a biomarker compared to a reference preferably indicates that a subject exhibiting symptoms of MS suffers from MS, but there is no change or amount of such biomarker compared to the reference Preferably indicates that the subject exhibiting symptoms of MS is not suffering from MS. Preferred references are disclosed above.

試験しようとする対象がMSの急性期と疑われる場合、好ましくは、少なくとも一種のバイオマーカーは、それぞれ、表2、表2a及び表2bに挙げるバイオマーカーの群から選択される。   If the subject to be tested is suspected of being in the acute phase of MS, preferably the at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 2, Table 2a and Table 2b, respectively.

本発明は、対象が多発性硬化症の治療を必要としているかどうか同定する方法であって、MSを診断する上述した方法のステップと、多発性硬化症と診断される場合に多発性硬化症の治療を必要とする対象を同定する更なるステップとを含む方法にも関する。   The present invention is a method for identifying whether a subject is in need of treatment for multiple sclerosis, comprising the steps of the method described above for diagnosing MS, and multiple sclerosis when diagnosed with multiple sclerosis. And a further step of identifying a subject in need of treatment.

本明細書で使用される「多発性硬化症の治療を必要とする」というフレーズは、対象の疾患が、MS若しくはそれに関連する症状を改善又は治療するのに治療的介入が必要か又は有益な状況にあることを意味する。従って、本発明の基礎的な研究の発見により、対象におけるMSの診断が可能になるだけでなく、MS治療によって治療されるべき対象を同定することも可能になる。一旦対象が同定されたら、本方法はMSの治療を勧告するステップを更に含むことができる。   As used herein, the phrase “in need of treatment for multiple sclerosis” refers to the subject's disease requiring or beneficial therapeutic intervention to ameliorate or treat MS or a related condition. It means being in a situation. Thus, the discovery of basic research of the present invention not only allows for the diagnosis of MS in a subject, but also allows the identification of subjects to be treated with MS therapy. Once the subject has been identified, the method can further comprise recommending treatment for MS.

本発明によって使用される多発性硬化症の治療は、好ましくは、インターフェロンβ1a、インターフェロンβ1b、アザチオプリン、シクロホスファミド、酢酸ガラティラメル、免疫グロブリンメトトレキセート、ミトキサントロン、ロイスタチン、IVIg、ナタリズマブ、テリフルノミド、スタチン、ダクリズマブ、アレムツズマブ、リツキシマブ、スフィンゴシン1リン酸アンタゴニスト(フィンゴリモド(FTY720))、クラドリビン、フマレート(fumarate)、ラキニモド、B細胞に作用する薬物、並びにアンチセンス薬剤及びCD49dに対する薬剤からなる群から選択される少なくとも一種の薬物の投与を含む又はからなる治療に関する。   The treatment of multiple sclerosis used by the present invention is preferably interferon β1a, interferon β1b, azathioprine, cyclophosphamide, galatiramel acetate, immunoglobulin methotrexate, mitoxantrone, leustatin, IVIg, natalizumab, teriflunomide, statin , Daclizumab, alemtuzumab, rituximab, sphingosine monophosphate antagonist (fingolimod (FTY720)), cladribine, fumarate, laquinimod, drugs that act on B cells, and antisense drugs and drugs against CD49d It relates to a treatment comprising or consisting of the administration of at least one drug.

また、本発明は、多発性硬化症治療が奏功しているかどうか決定する方法であって、
a)対象の第1及び第2サンプルにおいて、少なくとも一種のセラミド又はセラミドの合計量を決定するステップであり、前記第1サンプルが、多発性硬化症治療の開始前又は開始時に採取されたものであり、前記第2サンプルが、前記治療の開始後に採取されたものであるステップと、
b)第1サンプル中の前記少なくとも一種のセラミドの量又はセラミドの合計量を第2サンプル中の量又は合計量と比較するステップとを含む方法を意図している。
Further, the present invention is a method for determining whether multiple sclerosis treatment is successful,
a) determining the total amount of at least one ceramide or ceramide in the first and second samples of interest, wherein the first sample is taken before or at the start of multiple sclerosis treatment And wherein the second sample is taken after initiation of the treatment;
b) comparing the amount of the at least one ceramide in the first sample or the total amount of ceramide with the amount or total amount in the second sample.

上述の方法との関連で、第1サンプルと比較して、第2サンプルにおいて測定された量の減少は、好ましくは、多発性硬化症治療が奏功している指標となる。第1サンプルと比較して、第2サンプルにおいて測定された量の増加は、好ましくは、多発性硬化症治療が奏功していないことを示す。好ましくは、前記増加は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、又は少なくとも50%の増加である(高い順に優先)。   In the context of the above-described method, a decrease in the amount measured in the second sample compared to the first sample is preferably an indication that multiple sclerosis treatment has been successful. An increase in the amount measured in the second sample compared to the first sample preferably indicates that the multiple sclerosis treatment has not been successful. Preferably, the increase is an increase of at least 10%, at least 20%, at least 30%, or at least 50% (priority in descending order).

「セラミド」という用語については、本明細書の他の場所に記載した。好ましくは、セラミドは、表1及び/又は表2に挙げるセラミドから選択される。   The term “ceramide” is described elsewhere in this specification. Preferably, the ceramide is selected from the ceramides listed in Table 1 and / or Table 2.

従って、本発明の方法に関連するセラミドは、好ましくは、セラミド(d16:1,C22:0)、セラミド(d16:1,C23:0)、セラミド(d16:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C22:0)、セラミド(d17:1,C23:0)、セラミド(d17:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C24:1)、セラミド(d18:1,C21:0)、セラミド(d18:1,C22:0)、セラミド(d18:1,C22:1)、セラミド(d18:1,C23:0)、セラミド(d18:1,C23:1)、セラミド(d18:1,C24:0)、セラミド(d18:1,C24:1)、セラミド(d18:2,C22:0)、セラミド(d18:2,C23:0)、セラミド(d18:2,C24:0)及びセラミド(d18:2,C24:1)からなるセラミドの群から選択される。   Accordingly, the ceramide related to the method of the present invention is preferably ceramide (d16: 1, C22: 0), ceramide (d16: 1, C23: 0), ceramide (d16: 1, C24: 0), ceramide ( d17: 1, C22: 0), ceramide (d17: 1, C23: 0), ceramide (d17: 1, C24: 0), ceramide (d17: 1, C24: 1), ceramide (d18: 1, C21: 0), ceramide (d18: 1, C22: 0), ceramide (d18: 1, C22: 1), ceramide (d18: 1, C23: 0), ceramide (d18: 1, C23: 1), ceramide (d18 : 1, C24: 0), ceramide (d18: 1, C24: 1), ceramide (d18: 2, C22: 0), ceramide (d18: 2, C23: 0), ceramide (d18: 2, C24: 0) ) And ceramide (d18: 2, C24: 1).

更に好ましい実施形態において、セラミドは、セラミド(d16:1,C22:0)、セラミド(d16:1,C23:0)、セラミド(d16:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C22:0)、セラミド(d17:1,C23:0)、セラミド(d17:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C24:1)、セラミド(d18:1,C21:0)、セラミド(d18:1,C22:0)、セラミド(d18:1,C22:1)、セラミド(d18:1,C23:0)、セラミド(d18:1,C23:1)、セラミド(d18:2,C22:0)、セラミド(d18:2,C23:0)、セラミド(d18:2,C24:0)及びセラミド(d18:2,C24:1)からなるセラミドの群から選択される。一実施形態において、セラミドは、セラミド(d18:1、C24:0)ではない又はセラミド(d18:1、C24:1)ではない。   In a more preferred embodiment, the ceramide is ceramide (d16: 1, C22: 0), ceramide (d16: 1, C23: 0), ceramide (d16: 1, C24: 0), ceramide (d17: 1, C22: 0), ceramide (d17: 1, C23: 0), ceramide (d17: 1, C24: 0), ceramide (d17: 1, C24: 1), ceramide (d18: 1, C21: 0), ceramide (d18 : 1, C22: 0), ceramide (d18: 1, C22: 1), ceramide (d18: 1, C23: 0), ceramide (d18: 1, C23: 1), ceramide (d18: 2, C22: 0) ), Ceramide (d18: 2, C23: 0), ceramide (d18: 2, C24: 0) and ceramide (d18: 2, C24: 1). In one embodiment, the ceramide is not ceramide (d18: 1, C24: 0) or ceramide (d18: 1, C24: 1).

更に、本発明は、多発性硬化症治療が奏功しているかどうか決定する方法であって、
a)対象の第1及び第2サンプルにおいて、表1及び/又は表2に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーを測定するステップであり、前記第1サンプルが、多発性硬化症治療の開始前又は開始時に採取されたものであり、前記第2サンプルが、前記治療の開始後に採取されたものであるステップと;
b)第1サンプル中の前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を第2サンプル中の量と比較するステップであり、それにより第1サンプルと比較して、第2サンプルにおいて決定された量の変化が、多発性硬化症治療が奏功している指標となるステップとを含む方法を意図する。
Furthermore, the present invention is a method for determining whether multiple sclerosis treatment is successful,
a) measuring at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 1 and / or Table 2 in the first and second samples of the subject, wherein the first sample is a multiple sclerosis treatment The second sample is taken before or at the start of the treatment, and the second sample is taken after the treatment starts;
b) comparing the amount of the at least one biomarker in the first sample with the amount in the second sample, whereby the change in the amount determined in the second sample compared to the first sample And a step that is an indicator of successful treatment of multiple sclerosis.

未治療の対象と比較して、MS又はその症状の少なくともいくつかを治療又は改善できる場合、MS治療が奏功することは理解されよう。更に、未治療の対象と比較して、疾患の進行を阻止又は少なくとも鈍化できる場合、治療はまた、本明細書における意味で奏功している。   It will be appreciated that MS treatment will be successful if MS or at least some of its symptoms can be treated or ameliorated compared to an untreated subject. Furthermore, treatment can also be successful in the sense herein if disease progression can be prevented or at least slowed compared to an untreated subject.

上述の方法の好ましい実施形態において、少なくとも一種のバイオマーカーは、表1a及び/又は表2aに挙げるバイオマーカーから選択される。そのような場合、ステップb)における変化は減少である。従って、減少は、好ましくは、多発性硬化症治療が奏功していることを示す。好ましくは、前記減少は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも50%の減少である(高い順で優先)。バイオマーカーがセラミドの場合、同様である。セラミドの合計量がサンプル中で決定される場合も、同様である。   In a preferred embodiment of the above method, the at least one biomarker is selected from the biomarkers listed in Table 1a and / or Table 2a. In such a case, the change in step b) is a decrease. Thus, a decrease preferably indicates that the multiple sclerosis treatment is successful. Preferably, said reduction is a reduction of at least 10%, at least 20%, at least 30%, at least 50% (highest priority). The same applies when the biomarker is ceramide. The same applies when the total amount of ceramide is determined in the sample.

上述の方法の更に好ましい別の実施形態において、少なくとも一種のバイオマーカーは、表1b及び/又は表2bに挙げるバイオマーカーから選択される。そのような場合、ステップb)における変化は増加である。従って、増加は、好ましくは、多発性硬化症治療が奏功していることを示す。   In another more preferred embodiment of the above method, the at least one biomarker is selected from the biomarkers listed in Table 1b and / or Table 2b. In such a case, the change in step b) is an increase. Thus, an increase preferably indicates that the multiple sclerosis treatment is successful.

本発明は、更に、対象における多発性硬化症の活性状態を診断する方法であって、
a)対象のサンプルにおいて、表3に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーの量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を参照量と比較するステップであり、それにより多発性硬化症の活性状態が診断されることになるステップとを含む方法に関する。
The present invention is further a method of diagnosing the active state of multiple sclerosis in a subject comprising:
a) determining the amount of at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 3 in the sample of interest;
b) comparing the amount of said at least one biomarker with a reference amount, whereby the active state of multiple sclerosis will be diagnosed.

上述の方法の好ましい実施形態において、前記少なくとも一種のバイオマーカーは、表3aに挙げるバイオマーカーの群から選択され、前記少なくとも一種のバイオマーカーの増加は、MSの活性状態の指標となる。好ましくは、前記増加は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも50%の増加である(高い順で優先)。   In a preferred embodiment of the above method, the at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 3a, and an increase in the at least one biomarker is an indicator of the active state of MS. Preferably, the increase is an increase of at least 10%, at least 20%, at least 30%, at least 50% (highest priority).

上述の方法の好ましい別の実施形態において、前記少なくとも一種のバイオマーカーは、表3bに挙げるバイオマーカーの群から選択され、前記少なくとも一種のバイオマーカーの減少は、MSの活性状態の指標となる。好ましくは、前記減少は、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも50%の減少である(高い順で優先)。   In another preferred embodiment of the above method, the at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 3b, and a decrease in the at least one biomarker is indicative of the activity state of MS. Preferably, said reduction is a reduction of at least 10%, at least 20%, at least 30%, at least 50% (highest priority).

好ましくは、対象におけるMSの活性状態を診断する方法は、疾患の進行をモニターするためにも利用できる。具体的には、寛解状態を示さないサンプルで特定の時間ウインドウで採取される全てのサンプルにおいて活性状態の存在を決定する場合、本方法により、疾患の進行、例えば、再発寛解型サブタイプから二次進行型サブタイプへの進行に関する指標も得られる。従って、本発明の方法によって診断できる活性状態の頻度と回数を使用して、MSの悪性度及び進行を更に診断できる。   Preferably, the method of diagnosing the active state of MS in a subject can also be used to monitor disease progression. Specifically, when determining the presence of an active state in all samples taken at a particular time window with samples that do not exhibit a remission state, the method allows the progression of disease, for example, from relapsing-remitting subtypes to An indicator of progress to the next progressive subtype is also obtained. Thus, the frequency and number of active states that can be diagnosed by the methods of the present invention can be used to further diagnose the malignancy and progression of MS.

本発明は、対象が多発性硬化症を発症するリスクがあるかどうか予測する方法であって、
a)対象のサンプルにおいて、少なくとも一種のセラミドの量、又はセラミドの合計量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のセラミドの量、又はセラミドの合計量を参照量と比較するステップであり、それにより対象が多発性硬化症を発症するリスクがあるかどうか予測されるステップとを含む方法にも関する。
The present invention is a method for predicting whether a subject is at risk of developing multiple sclerosis, comprising:
a) determining the amount of at least one ceramide or the total amount of ceramide in the sample of interest;
b) comparing the amount of said at least one ceramide, or the total amount of ceramide with a reference amount, thereby predicting whether the subject is at risk of developing multiple sclerosis. Also related.

好ましいセラミドについては、本明細書の他の場所に記載した。好ましくは、セラミドは、表1及び/又は表2に挙げるセラミドから選択される。   Preferred ceramides are described elsewhere in this specification. Preferably, the ceramide is selected from the ceramides listed in Table 1 and / or Table 2.

従って、本発明の方法に関連するセラミドは、好ましくは、セラミド(d16:1,C22:0)、セラミド(d16:1,C23:0)、セラミド(d16:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C22:0)、セラミド(d17:1,C23:0)、セラミド(d17:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C24:1)、セラミド(d18:1,C21:0)、セラミド(d18:1,C22:0)、セラミド(d18:1,C22:1)、セラミド(d18:1,C23:0)、セラミド(d18:1,C23:1)、セラミド(d18:1,C24:0)、セラミド(d18:1,C24:1)、セラミド(d18:2,C22:0)、セラミド(d18:2,C23:0)、セラミド(d18:2,C24:0)及びセラミド(d18:2,C24:1)からなるセラミドの群から選択される。   Accordingly, the ceramide related to the method of the present invention is preferably ceramide (d16: 1, C22: 0), ceramide (d16: 1, C23: 0), ceramide (d16: 1, C24: 0), ceramide ( d17: 1, C22: 0), ceramide (d17: 1, C23: 0), ceramide (d17: 1, C24: 0), ceramide (d17: 1, C24: 1), ceramide (d18: 1, C21: 0), ceramide (d18: 1, C22: 0), ceramide (d18: 1, C22: 1), ceramide (d18: 1, C23: 0), ceramide (d18: 1, C23: 1), ceramide (d18 : 1, C24: 0), ceramide (d18: 1, C24: 1), ceramide (d18: 2, C22: 0), ceramide (d18: 2, C23: 0), ceramide (d18: 2, C24: 0) ) And ceramide (d18: 2, C24: 1).

更に好ましい実施形態において、セラミドは、セラミド(d16:1,C22:0)、セラミド(d16:1,C23:0)、セラミド(d16:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C22:0)、セラミド(d17:1,C23:0)、セラミド(d17:1,C24:0)、セラミド(d17:1,C24:1)、セラミド(d18:1,C21:0)、セラミド(d18:1,C22:0)、セラミド(d18:1,C22:1)、セラミド(d18:1,C23:0)、セラミド(d18:1,C23:1)、セラミド(d18:2,C22:0)、セラミド(d18:2,C23:0)、セラミド(d18:2,C24:0)及びセラミド(d18:2,C24:1)からなるセラミドの群から選択される。一実施形態において、セラミドは、セラミド(d18:1、C24:0)ではない又はセラミド(d18:1、C24:1)ではない。   In a more preferred embodiment, the ceramide is ceramide (d16: 1, C22: 0), ceramide (d16: 1, C23: 0), ceramide (d16: 1, C24: 0), ceramide (d17: 1, C22: 0), ceramide (d17: 1, C23: 0), ceramide (d17: 1, C24: 0), ceramide (d17: 1, C24: 1), ceramide (d18: 1, C21: 0), ceramide (d18 : 1, C22: 0), ceramide (d18: 1, C22: 1), ceramide (d18: 1, C23: 0), ceramide (d18: 1, C23: 1), ceramide (d18: 2, C22: 0) ), Ceramide (d18: 2, C23: 0), ceramide (d18: 2, C24: 0) and ceramide (d18: 2, C24: 1). In one embodiment, the ceramide is not ceramide (d18: 1, C24: 0) or ceramide (d18: 1, C24: 1).

更に、本発明は、対象が多発性硬化症を発症するリスクがあるかどうか予測する方法であって、
a)対象のサンプルにおいて、表1及び/又は表2に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーの量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を参照量と比較するステップであり、それにより対象が多発性硬化症を発症するリスクがあるかどうか予測されるステップとを含む方法に関する。
Furthermore, the present invention is a method for predicting whether a subject is at risk of developing multiple sclerosis, comprising:
a) determining the amount of at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 1 and / or Table 2 in the sample of interest;
b) comparing the amount of said at least one biomarker with a reference amount, thereby predicting whether the subject is at risk of developing multiple sclerosis.

本明細書で使用される「予測する」という用語は、一般に、サンプルを採取した後の特定の時間ウインドウ(すなわち予測ウインドウ)の範囲で病状又はそれに付随する症状を対象が発症する確率を決定することを指す。そのような予測が、調査対象の全員(100%)に対して正確とは限らないことは理解されよう。しかし、本予測は、対象の集団(例えば、コホート研究の対象)のうちの対象の統計的に有意な部分については正確であることが想定される。部分が統計的に有意かどうかは、本明細書の他の場所に記載の統計的技術によって決定できる。   As used herein, the term “predict” generally determines the probability that a subject will develop a medical condition or its associated symptoms within a specific time window (ie, the prediction window) after taking a sample. Refers to that. It will be appreciated that such predictions may not be accurate for all people surveyed (100%). However, this prediction is assumed to be accurate for a statistically significant portion of subjects in a population of subjects (eg, subjects of a cohort study). Whether a portion is statistically significant can be determined by statistical techniques described elsewhere herein.

対象が多発性硬化症を発症するリスクがあるかどうか予測する上述の方法の好ましい実施形態において、上述した(第1)サンプルを採取した後に採取した当該対象の一個以上の更なるサンプルに対して本方法を繰り返す。従って、最初の予測が行われた後に予測を数回繰り返すことによって、本方法の予測力を更に高めることができる。   In a preferred embodiment of the above method for predicting whether a subject is at risk of developing multiple sclerosis, for one or more further samples of the subject taken after taking the (first) sample mentioned above Repeat this method. Therefore, the prediction power of the present method can be further enhanced by repeating the prediction several times after the initial prediction is performed.

更に、本発明は、対象が多発性硬化症の活性状態を発症するリスクがあるかどうか予測する方法に関する。前記方法は、
a)対象のサンプルにおいて、少なくとも一種のセラミドの量、又はセラミドの合計量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のセラミドの量、又はセラミドの合計量を参照量と比較するステップであって、それにより対象が多発性硬化症の活性状態を発症するリスクがあるかどうか予測されるステップとを含む。
The present invention further relates to a method for predicting whether a subject is at risk of developing an active state of multiple sclerosis. The method
a) determining the amount of at least one ceramide or the total amount of ceramide in the sample of interest;
b) comparing the amount of the at least one ceramide, or the total amount of ceramide, with a reference amount, thereby predicting whether the subject is at risk of developing an active state of multiple sclerosis; including.

「セラミド」という用語については、本明細書の他の場所に記載した。上述の方法と関連して、セラミドは、表3に挙げるセラミドから選択されることが特に好ましい。好ましくは、参照量と比較して、少なくとも一種のセラミドの量の増加(又は、セラミドの合計量の増加)は、多発性硬化症の活性状態を発症するリスクがある対象の指標となる。   The term “ceramide” is described elsewhere in this specification. In connection with the method described above, it is particularly preferred that the ceramide is selected from the ceramides listed in Table 3. Preferably, an increase in the amount of at least one ceramide compared to the reference amount (or an increase in the total amount of ceramide) is an indicator of a subject at risk of developing an active state of multiple sclerosis.

対象が多発性硬化症の活性状態を発症するリスクがあるかどうか予測する方法も、本発明によって想定される。前記方法は、
a)対象のサンプルにおいて、表3に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーの量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を参照量と比較するステップであって、それにより対象が多発性硬化症の活性状態を発症するリスクがあるかどうか予測されるステップとを含むものとする。
A method for predicting whether a subject is at risk for developing an active state of multiple sclerosis is also envisaged by the present invention. The method
a) determining the amount of at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 3 in the sample of interest;
b) comparing the amount of the at least one biomarker with a reference amount, thereby predicting whether the subject is at risk of developing an active state of multiple sclerosis.

更に、本発明は、対象が多発性硬化症の活性状態に対する治療を必要としているかどうかを同定する方法であって、対象が多発性硬化症の活性状態を発症するリスクがあるかどうか予測するための上述した二つの方法のステップと、対象が多発性硬化症の活性状態を発症するリスクがあると予測される場合に、上記治療を必要とする対象を同定する更なるステップとを含む方法に関する。   Furthermore, the present invention is a method for identifying whether a subject is in need of treatment for an active state of multiple sclerosis, for predicting whether the subject is at risk of developing an active state of multiple sclerosis. And a further step of identifying the subject in need of the treatment if the subject is predicted to be at risk of developing an active state of multiple sclerosis. .

本発明は、対象が、MSに罹患しているか否か、又はMSの活性状態に罹患しているか否か、又はMS若しくはその活性状態を発症するリスクがあるかどうかを診断するための補助を確立する方法であって、前記方法が、
a)前記対象のサンプルにおいて、上記の少なくとも一種のバイオマーカーの量を決定し、前記決定が、(i)前記少なくとも一種のバイオマーカーに特異的に結合する検出薬剤とサンプルとを、前記検出薬剤とサンプル由来のバイオマーカーとの複合体を形成させるのに十分な時間接触させること、(ii)形成された複合体の量を測定すること、ここで、形成された複合体の前記量がサンプル中に存在するバイオマーカーの量に比例している、(iii)形成された複合体の量を、サンプル中に存在するバイオマーカーの量を反映するバイオマーカーの量に変換すること、を含むステップと、
b)前記量を参照と比較するステップと、
c)ステップb)で作製した比較結果に基づいて、対象が、MSに罹患しているか否か、又はMSの活性状態に罹患しているか否か、又はMS若しくはその活性状態を発症するリスクがあるか否かを診断するための補助を確立するステップとを含む方法にも関し、及びこれを意図する。
The present invention assists in diagnosing whether a subject is afflicted with MS, is afflicted with an active state of MS, or is at risk of developing MS or an active state thereof. A method of establishing, wherein the method comprises:
a) determining the amount of the at least one biomarker in the sample of interest, wherein the determination comprises: (i) a detection agent that specifically binds to the at least one biomarker and the sample; Contacting with a sample-derived biomarker for a time sufficient to form a complex; (ii) measuring the amount of complex formed, wherein said amount of complex formed is Converting the amount of complex formed to an amount of biomarker that reflects the amount of biomarker present in the sample, proportional to the amount of biomarker present therein When,
b) comparing said amount to a reference;
c) Based on the comparison result generated in step b), whether the subject is affected by MS, whether it is affected by the active state of MS, or the risk of developing MS or its active state And a method comprising the step of establishing assistance for diagnosing whether or not there is.

好ましくは、好適な検出薬剤は、本発明の方法によって調査しようとする対象のサンプル中の少なくとも一種のバイオマーカーに特異的に結合する抗体でもよい。好ましくは、利用できる別の検出薬剤は、サンプル中の少なくとも一種のバイオマーカーに特異的に結合するアプタマーでもよい。更に好ましい実施形態において、検出薬剤と少なくとも一種のバイオマーカーとの間で形成された複合体からサンプルを取り除いた後に、形成された複合体の量を測定する。従って、好ましい実施形態において、検出薬剤は、固体支持体上に固定化されてもよい。更に好ましい実施形態において、洗浄溶液を利用することによって、固体支持体上に形成された複合体からサンプルを取り除くことができる。形成された複合体は、サンプル中に存在する少なくとも一種のバイオマーカーの量と比例する。利用される検出薬剤の特異性及び/又は感度が、特異的に結合可能でありサンプル中に含まれる少なくとも一種のバイオマーカーの比率の程度を規定定することは理解されよう。測定を実施できる方法に関する更なる詳細も、本明細書の他の場所にある。形成された複合体の量は、サンプル中に実際に存在する量を反映する少なくとも一種のバイオマーカーの量に変換されることになる。好ましくは、そのような量は、本質的に、サンプル中に存在する量であり得、好ましくは、形成された複合体と元々のサンプル中に存在する量との間の関係から、その一定割合の量であり得る。   Preferably, a suitable detection agent may be an antibody that specifically binds to at least one biomarker in the sample of interest to be investigated by the method of the invention. Preferably, another available detection agent may be an aptamer that specifically binds to at least one biomarker in the sample. In a further preferred embodiment, after removing the sample from the complex formed between the detection agent and at least one biomarker, the amount of complex formed is measured. Thus, in a preferred embodiment, the detection agent may be immobilized on a solid support. In a further preferred embodiment, the sample can be removed from the complex formed on the solid support by utilizing a wash solution. The complex formed is proportional to the amount of at least one biomarker present in the sample. It will be appreciated that the specificity and / or sensitivity of the detection agent utilized defines the degree of proportion of at least one biomarker that can be specifically bound and contained in the sample. Further details regarding how the measurements can be performed are also elsewhere in this specification. The amount of complex formed will be converted to an amount of at least one biomarker that reflects the amount actually present in the sample. Preferably, such an amount can be essentially the amount present in the sample, and preferably from a fixed percentage of the relationship between the complex formed and the amount present in the original sample. Amount.

上述の方法の更に好ましい実施形態において、ステップa)は、分析ユニット、一態様において、本明細書の他の場所に規定されている分析ユニットによって実施できる。   In a further preferred embodiment of the method described above, step a) can be performed by an analysis unit, in one aspect, an analysis unit as defined elsewhere herein.

本発明の方法の好ましい実施形態において、ステップa)において決定される量は、参照と比較される。好ましくは、その参照は、本明細書の他の場所に定義される参照である。更に好ましい別の実施形態において、参照は、測定された複合体の量と元々のサンプル中に存在する量との間の比例関係を考慮する。従って、本発明の方法の好ましい実施形態において利用される参照は、使用された検出薬剤の制限を反映するように採用される人為的な参照である。別の好ましい実施形態において、例えば、決定される量の値と参照値とを実際に比較する前に、決定される量に対して正規化及び/又は補正計算ステップを含めることによって、比較を実施するときに、前記関係も考慮することができる。更にまた、決定される量に対する正規化及び/又は補正計算ステップには、使用された検出薬剤の制限が適切に反映されるような比較ステップを採用する。好ましくは、その比較は、例えば、コンピュータシステムなどによって支援されて自動的に実施される。   In a preferred embodiment of the method of the invention, the amount determined in step a) is compared with a reference. Preferably, the reference is a reference as defined elsewhere herein. In yet another preferred embodiment, the reference considers a proportional relationship between the amount of complex measured and the amount present in the original sample. Thus, the reference utilized in a preferred embodiment of the method of the present invention is an artificial reference employed to reflect the limitations of the detection agent used. In another preferred embodiment, the comparison is performed, for example, by including a normalization and / or correction calculation step on the determined quantity before actually comparing the value of the determined quantity with the reference value. In doing so, the relationship can also be taken into account. Furthermore, the normalization and / or correction calculation step for the determined amount employs a comparison step that appropriately reflects the limitations of the detection agent used. Preferably, the comparison is performed automatically with the aid of, for example, a computer system.

一定の確度をもって、MSに罹患している対象の群、又はMSに罹患していない対象の群のいずれかに対象を振り分けることにより、ステップb)において実施される比較に基づいて、診断するための補助が確立される。すでに本明細書の他の場所に述べたように、調査される対象の振り分けは、調査される症例の100%に対して正確なわけではない。更に、調査される対象が振り分けられる対象群は、統計的考察(すなわちそれに基づいて本発明の方法が行われる、予め選択された一定の確度)に基づいて確立される人為的な群である。従って、本方法は、一態様において、他の技術により診断を更に強化することを必要とし得る診断の補助を確立することができる。好ましくは、診断するための補助は、例えばコンピュータシステムなどによって支援されて自動的に確立される。   To diagnose with a certain degree of accuracy, based on the comparison performed in step b) by assigning the subject to either a group of subjects suffering from MS or a group of subjects not suffering from MS Assistance is established. As already mentioned elsewhere in this specification, the distribution of the subject being investigated is not accurate for 100% of the cases investigated. Furthermore, the subject group to which the subject to be investigated is assigned is an artificial group established on the basis of statistical considerations (i.e. a certain preselected accuracy on which the method of the invention is performed). Thus, the method can, in one aspect, establish diagnostic assistance that may require further enhancement of the diagnosis by other techniques. Preferably, the assistance for diagnosis is established automatically with the aid of eg a computer system.

本発明の方法の好ましい実施形態において、少なくとも一種のバイオマーカーの測定は、質量分析技術(好ましくはGCMS及び/又はLCMS)、NMR又は本明細書において上述した他の技術によって達成される。そのような場合、好ましくは、分析されるサンプルは、前処理される。好ましくは、前記前処理は、サンプル材料から少なくとも一種のバイオマーカーを得ることを含む(例えば、血漿若しくは血清は全血から得ることができ、又は少なくとも一種のバイオマーカーは更にサンプル材料から特異的に抽出することができる)。更にGCMSの場合、好ましくは、少なくとも一種のバイオマーカーの誘導体化など更なるサンプル前処理を必要とする。更に、好ましくは、前処理はサンプル材料の希釈及びそれに含まれる成分の濃度の調整又は正規化も含む。この目的のために、好ましくは、少なくとも一種のバイオマーカーと参照の量及び/又は分析される異なるサンプル間の量の比較を可能にする予め定めた量で、サンプルに正規化標準を添加することができる。   In a preferred embodiment of the method of the present invention, the measurement of at least one biomarker is accomplished by mass spectrometry techniques (preferably GCMS and / or LCMS), NMR or other techniques as described herein above. In such cases, preferably the sample to be analyzed is pretreated. Preferably, the pretreatment comprises obtaining at least one biomarker from the sample material (e.g. plasma or serum can be obtained from whole blood, or at least one biomarker is further specifically from the sample material. Can be extracted). Furthermore, in the case of GCMS, further sample pretreatment such as derivatization of at least one biomarker is preferably required. Furthermore, preferably the pretreatment also includes dilution of the sample material and adjustment or normalization of the concentrations of the components contained therein. For this purpose, preferably a normalization standard is added to the sample in a predetermined amount that allows a comparison of the amount of at least one biomarker and the reference amount and / or the amount between different samples to be analyzed. Can do.

本発明の方法の好ましい実施形態において、前記方法は、ステップc)において確定した診断の補助の結果に従って対象を勧告及び/又は管理するステップを更に含む。そのような勧告は、一態様において、生活環境、本明細書の他の場所に詳細に記載される治療手段の適用、並びに/又は定期的な疾患モニタリングの改善を目標とする生活様式及び栄養などの適応になり得る。   In a preferred embodiment of the method of the present invention, the method further comprises the step of recommending and / or managing the subject according to the result of the diagnostic assistance established in step c). Such recommendations may include, in one aspect, lifestyle and nutrition aimed at improving the living environment, therapeutic measures described in detail elsewhere herein, and / or periodic disease monitoring, etc. Can be adapted.

上述の方法の好ましい別の実施形態において、ステップb)及び/又はc)は、本明細書の他の場所に記載される評価ユニットによって実施される。   In another preferred embodiment of the above-described method, steps b) and / or c) are performed by an evaluation unit as described elsewhere herein.

好ましい別の実施形態において、本方法は、勧告又は診断結果に従って対象を管理又は治療するステップも含む。好ましくは、前記治療は、インターフェロンβ1a、インターフェロンβ1b、アザチオプリン、シクロホスファミド、酢酸ガラティラメル、免疫グロブリンメトトレキセート、ミトキサントロン、ロイスタチン、IVIg、ナタリズマブ、テリフルノミド、スタチン、ダクリズマブ、アレムツズマブ、リツキシマブ、スフィンゴシン1リン酸アンタゴニスト(フィンゴリモド(FTY720))、クラドリビン、フマレート、ラキニモド、B細胞に作用する薬物並びにアンチセンス薬剤及びCD49dに対する薬剤からなる群から選択される少なくとも一種の薬物を治療上有効な用量で対象に投与することを包含する。   In another preferred embodiment, the method also includes the step of managing or treating the subject according to recommendations or diagnostic results. Preferably, the treatment comprises interferon β1a, interferon β1b, azathioprine, cyclophosphamide, galatiramel acetate, immunoglobulin methotrexate, mitoxantrone, leustatin, IVIg, natalizumab, teriflunomide, statin, daclizumab, alemtuzumab, rituximablin, sphingosine 1 At least one drug selected from the group consisting of acid antagonists (fingolimod (FTY720)), cladribine, fumarate, laquinimod, drugs acting on B cells and antisense drugs and drugs against CD49d at a therapeutically effective dose To include.

従って、本発明は、MSに罹患している対象においてそれを治療する方法であって、(a)本明細書の上で述べた方法を利用することにより、対象においてMS若しくはMSの活性状態を診断又は予測するステップと、(b)インターフェロンβ1a、インターフェロンβ1b、アザチオプリン、シクロホスファミド、酢酸ガラティラメル、免疫グロブリンメトトレキセート、ミトキサントロン、ロイスタチン、IVIg、ナタリズマブ、テリフルノミド、スタチン、ダクリズマブ、アレムツズマブ、リツキシマブ、スフィンゴシン1リン酸アンタゴニスト(フィンゴリモド(FTY720))、クラドリビン、フマレート、ラキニモド、B細胞に作用する薬物並びにアンチセンス薬剤及びCD49dに対する薬剤からなる群から選択される少なくとも一種の薬物を治療上有効な量で、MS若しくはMSの活性状態に罹患していると同定される又はMS若しくはMSの活性状態を発症するリスクがある対象に投与するステップとを含む方法も意図する。   Accordingly, the present invention provides a method for treating it in a subject suffering from MS, wherein (a) by utilizing the methods described herein above, the activity status of MS or MS in the subject is determined. (B) interferon β1a, interferon β1b, azathioprine, cyclophosphamide, galatiramel acetate, immunoglobulin methotrexate, mitoxantrone, leustatin, IVIg, natalizumab, teriflunomide, statin, daclizumab, alemtuzumab, rituximab A therapeutically effective amount of at least one drug selected from the group consisting of sphingosine monophosphate antagonist (fingolimod (FTY720)), cladribine, fumarate, laquinimod, drugs acting on B cells and antisense drugs and drugs against CD49d , MS or MS Method comprising the step of administering the active state of the identified are or MS or MS as suffering from active state to a subject at risk of developing also contemplated.

少なくとも一種のバイオマーカーを測定する上述の方法は、装置で実行できる。本明細書で使用される装置は少なくとも上述の手段を含む。更に、本装置は、好ましくは、少なくとも一種のバイオマーカーの検出された特性(複数可)及び、好ましくはまた、決定された信号強度を比較並びに評価する手段を更に備える。本装置の手段は、好ましくは、互いに作動的に連結される。動作する方式で手段を連結する方法は、装置に含まれる手段の型によって決まる。例えば、バイオマーカーを自動で定性的又は定量的に決定する手段が利用される場合、前記自動的に動作する手段によって得られるデータは、判定を容易にするために、例えばコンピュータプログラムによって処理できる。そのような場合、好ましくは、その手段は単一装置に含まれる。従って、前記装置は、バイオマーカーに対する分析ユニット及び結果データを処理して判定するためのコンピュータユニットを含むことができる。好ましい装置は、専門臨床医の特別な知識なしに利用できる装置(例えば、サンプルのロードしか必要としない電子装置)である。   The above-described method for measuring at least one biomarker can be performed in an apparatus. The device used herein comprises at least the means described above. Furthermore, the apparatus preferably further comprises means for comparing and evaluating the detected characteristic (s) of the at least one biomarker and preferably also the determined signal strength. The means of the device are preferably operatively connected to each other. The method of linking the means in an operating manner depends on the type of means included in the device. For example, if a means for automatically qualitatively or quantitatively determining a biomarker is utilized, the data obtained by the means that operates automatically can be processed, for example, by a computer program to facilitate determination. In such a case, preferably the means is included in a single device. Thus, the apparatus can include an analysis unit for the biomarker and a computer unit for processing and determining result data. Preferred devices are devices that can be used without special knowledge of a specialist clinician (eg, electronic devices that only require sample loading).

別法として、少なくとも一種のバイオマーカーを測定する方法は、好ましくは、互いに作動的に連結された、いくつかの装置を含むシステムにより実行できる。特に、その手段は、上で詳述した本発明の方法を実施可能にする方式で連結されなければならない。従って、本明細書で使用される、作動的に連結したとは、好ましくは、機能的に連結されたことを意味する。本発明のシステムに使用される手段に応じて、前記手段の間でデータ伝送を可能にする手段(例えばグラスファイバーケーブル及び高スループットデータ伝送用の他のケーブル)によって、各手段を他と接続することにより、前記手段を機能的に連結できる。しかも、手段の間での無線データ転送も、本発明によって想定される、例えば、LAN(ワイヤレスLAN、W-LAN)を介する。好ましいシステムは、バイオマーカーを測定する手段を含む。本明細書で使用されるバイオマーカーを測定する手段は、バイオマーカーを分離する手段(クロマトグラフィー装置など)及び代謝物を決定する手段(質量分析装置など)を包含する。好適な装置については上で詳述した。本発明のシステムにおいて使用される化合物を分離するための好ましい手段は、クロマトグラフィー装置、より好ましくは液体クロマトグラフィー、HPLC及び/又はガスクロマトグラフィー装置を含む。化合物測定のための好ましい装置は、質量分析法装置、より好ましくは、GC-MS、LC-MS、直接注入質量分析法、FT-ICR-MS、CE-MS、HPLC-MS、四重極質量分析法、連結質量分析法(MS-MS又はMS-MS-MSを含める)、ICP-MS、Py-MS又はTOFを含む。分離及び測定手段は、好ましくは、互いに連結される。最も好ましくは、本明細書の他の場所に詳述したように、LC-MS及び/又はGC-MSが、本発明のシステムに使用される。バイオマーカーを測定する手段から得られる結果を比較及び/又は分析する手段も更に含まれるものとする。結果を比較及び/又は分析する手段は、少なくとも一つのデータベース及び結果を比較するために実行されるコンピュータプログラムを備えることができる。上述のシステム及び装置の好ましい実施形態については、以下にも詳述する。   Alternatively, the method of measuring at least one biomarker can be performed by a system comprising several devices, preferably operatively linked to each other. In particular, the means must be linked in a manner that allows the method of the invention detailed above to be carried out. Thus, as used herein, operably linked preferably means functionally linked. Depending on the means used in the system of the invention, each means is connected to the other by means that allow data transmission between said means (for example glass fiber cables and other cables for high throughput data transmission). Thus, the means can be functionally connected. Moreover, wireless data transfer between means is also assumed by the present invention, for example via a LAN (wireless LAN, W-LAN). A preferred system includes a means for measuring a biomarker. As used herein, means for measuring biomarkers includes means for separating biomarkers (such as chromatography devices) and means for determining metabolites (such as mass spectrometers). Suitable devices have been described in detail above. Preferred means for separating the compounds used in the system of the present invention include chromatography devices, more preferably liquid chromatography, HPLC and / or gas chromatography devices. A preferred instrument for measuring compounds is a mass spectrometer, more preferably GC-MS, LC-MS, direct injection mass spectrometry, FT-ICR-MS, CE-MS, HPLC-MS, quadrupole mass Includes analytical methods, coupled mass spectrometry (including MS-MS or MS-MS-MS), ICP-MS, Py-MS or TOF. The separating and measuring means are preferably connected to one another. Most preferably, LC-MS and / or GC-MS are used in the system of the present invention, as detailed elsewhere herein. Further included are means for comparing and / or analyzing the results obtained from the means for measuring the biomarkers. The means for comparing and / or analyzing the results may comprise at least one database and a computer program executed to compare the results. Preferred embodiments of the systems and devices described above are also described in detail below.

従って、本発明は、診断装置であって、
a)表1、表1a、表1b、表2、表2a、表2b、表3、表3a、表3bのうちいずれか一つに挙げる少なくとも一種のバイオマーカー用の検出器を備える分析ユニットであり、検出器によって検出される前記バイオマーカーの量を決定するように適合化された前記分析ユニットと、それに作動的に連結される、
b)少なくとも一種のバイオマーカーの決定された量と参照量との比較を実施するために具体的に組み込まれたコンピュータプログラムコードを含むコンピュータ及び前記バイオマーカーについての前記参照量を含むデータベースを備える評価ユニットとを含み、少なくとも一つの代謝物の比較結果が、表1、表1a、表1b、表2、表2a、表2b、表3、表3a若しくは表3bのうちいずれか一つにある少なくとも一種のバイオマーカーのそれぞれに関して示した調節の種類及び/又は調節倍率と本質的に同一である場合に、対象における多発性硬化症、対象が多発性硬化症の治療を必要としているかどうか若しくは多発性硬化症の奏功が同定され、i)多発性硬化症の症状を示し多発性硬化症に罹患している対象とii)多発性硬化症の症状を示すが多発性硬化症に罹患していない対象とが鑑別される診断装置に関する。
Accordingly, the present invention is a diagnostic device comprising:
a) An analysis unit comprising a detector for at least one biomarker listed in any one of Table 1, Table 1a, Table 1b, Table 2, Table 2a, Table 2b, Table 3, Table 3a, and Table 3b. Operatively coupled to the analysis unit adapted to determine the amount of the biomarker detected by the detector,
b) Evaluation comprising a computer comprising computer program code specifically incorporated to perform a comparison between the determined amount of at least one biomarker and a reference amount, and a database containing the reference amount for the biomarker A comparison result of at least one metabolite comprising at least one of Table 1, Table 1a, Table 1b, Table 2, Table 2a, Table 2b, Table 3, Table 3a or Table 3b Multiple sclerosis in a subject, whether the subject requires treatment for multiple sclerosis, or multiple, if essentially the same as the type of modulation and / or the modulation factor indicated for each of the biomarkers Successful sclerosis identified, i) subjects with multiple sclerosis and suffering from multiple sclerosis and ii) multiple sclerosis symptoms but multiple sclerosis It relates to a diagnostic device and a subject not is discrimination.

好ましい実施形態において、本発明は、診断装置であって、
a)表1、表1a、表2、表2a、表3若しくは表3aのうちいずれか一つに挙げる少なくとも一種のセラミド用検出器、又はセラミド用の検出器を備える分析ユニットであり、検出器によって検出される前記少なくとも一種のセラミドの量を決定するように適合された前記分析ユニットと、それに作動的に連結される;
b)少なくとも一種のバイオマーカーの決定された量と参照量との比較を実施するために具体的に組み込まれたコンピュータプログラムコードを含むコンピュータ及び前記バイオマーカーについての前記参照量を含むデータベースを備える評価ユニットであり、少なくともセラミドの比較結果が、表1、表1a、表2、表2a、表3若しくは表3aのうちいずれか一つにある少なくとも一種のセラミドのそれぞれに関して示した調節の種類及び/又は調節の倍率と本質的に同一である場合に、対象における多発性硬化症、対象が多発性硬化症の治療を必要としているかどうか若しくは多発性硬化症の奏功が同定され、それにより、i)多発性硬化症の症状を示し多発性硬化症に罹患している対象とii)多発性硬化症の症状を示すが多発性硬化症に罹患していない対象とが鑑別される、前記評価ユニットとを含む診断装置に関する。
In a preferred embodiment, the present invention is a diagnostic device comprising:
a) At least one ceramide detector listed in any one of Table 1, Table 1a, Table 2, Table 2a, Table 3 or Table 3a, or an analysis unit comprising a ceramide detector, Operatively coupled to the analysis unit adapted to determine the amount of the at least one ceramide detected by
b) Evaluation comprising a computer comprising computer program code specifically incorporated to perform a comparison between the determined amount of at least one biomarker and a reference amount, and a database containing the reference amount for the biomarker The at least one ceramide comparison result for each of the at least one ceramide in any one of Table 1, Table 1a, Table 2, Table 2a, Table 3 or Table 3a, and / or Or multiple sclerosis in the subject, whether the subject is in need of treatment for multiple sclerosis, or a response to multiple sclerosis, if essentially the same as the rate of modulation, i) A subject who exhibits symptoms of multiple sclerosis and suffers from multiple sclerosis and ii) a subject who exhibits symptoms of multiple sclerosis but does not suffer from multiple sclerosis Bets are differential, a diagnostic device comprising said evaluation unit.

好ましい実施形態において、本装置は、表1、表1a、表1b、表2、表2a、表2b、表3、表3a、表3bのうちいずれか一つにある、少なくとも一種のバイオマーカーのそれぞれに関して示した調節の種類及び/又は調節値の倍率を含む更なるデータベースと、決定された調節の種類及び/又は調節値の倍率とデータベースに含まれるそれらとの間の比較を実施するために具体的に組み込まれた更なるコンピュータプログラムコードとを含む。   In a preferred embodiment, the device comprises at least one biomarker in any one of Table 1, Table 1a, Table 1b, Table 2, Table 2a, Table 2b, Table 3, Table 3a, Table 3b. In order to carry out a comparison between a further database containing the type of adjustment and / or the magnification of the adjustment value indicated for each and the adjustment type and / or the magnification of the adjustment value and those contained in the database Additional computer program code specifically incorporated.

更に、本発明は、前述した病状又は効果(すなわち、対象における多発性硬化症の診断、対象が多発性硬化症の治療を必要としているかどうかの同定、又は多発性硬化症治療が奏功しているかどうかの決定)の指標となる少なくとも一種のバイオマーカーの特性値を含むデータコレクションに関する。   In addition, the present invention provides for the pathology or effects described above (i.e., diagnosis of multiple sclerosis in a subject, identification of whether a subject requires treatment for multiple sclerosis, or whether multiple sclerosis treatment is successful). The present invention relates to a data collection including characteristic values of at least one kind of biomarker that serves as an index of determination.

「データコレクション」という用語は、物理的及び/又は論理的に一緒に分類できるデータの収集物のことを指す。従って、データコレクションは、単一のデータ記憶媒体又は互いに作動的に連結されている物理的に分離されたデータ記憶媒体において実装され得る。好ましくは、データコレクションは、データベースを用いて実装される。従って、本明細書で使用されるデータベースは、適切な記憶媒体上へのデータ収集を含む。更に、データベースは、好ましくは、データベース管理システムを更に含む。好ましくは、データベース管理システムは、ネットワーク基盤の、階層的又はオブジェクト指向データベース管理システムである。更に、データベースは、連合又は集積データベースであってもよい。より好ましくは、データベースは、分散(連合)型システム、例えばクライアントサーバシステムとして実装できる。より好ましくは、データベースは、検索アルゴリズムによって試験データセットをデータコレクションに含まれるデータセットと比較できるように構築される。具体的には、そのようなアルゴリズムを使用することにより、前述の病状又は効果の指標となる類似又は同一のデータセットについてデータベースを検索する(例えばクエリー検索)ことができる。従って、同一又は類似のデータセットをデータコレクションの中で同定できる場合、試験データセットは、前記病状又は効果に関連していることになる。結果的に、データコレクションから得られる情報は、例えば、上述の本発明の方法の参照として使用できる。より好ましくは、データコレクションは、上に記載した群のうちいずれか一つに含まれる全ての代謝物の特性値を含む。   The term “data collection” refers to a collection of data that can be grouped together physically and / or logically. Thus, data collection may be implemented on a single data storage medium or physically separate data storage media that are operatively coupled to each other. Preferably, the data collection is implemented using a database. Thus, the database used herein includes data collection on a suitable storage medium. Further, the database preferably further includes a database management system. Preferably, the database management system is a network-based hierarchical or object-oriented database management system. Further, the database may be a federated or integrated database. More preferably, the database can be implemented as a distributed (federated) system, such as a client server system. More preferably, the database is constructed such that a search algorithm can compare the test data set with the data set contained in the data collection. Specifically, by using such an algorithm, a database can be searched (for example, query search) for similar or identical data sets that serve as indicators of the above-mentioned medical condition or effect. Thus, if the same or similar data set can be identified in the data collection, the test data set will be associated with the disease state or effect. As a result, the information obtained from the data collection can be used, for example, as a reference for the inventive method described above. More preferably, the data collection includes characteristic values for all metabolites included in any one of the groups described above.

上述の観点から、本発明は、上述のデータコレクションを含むデータ記憶媒体を包含する。   In view of the above, the present invention encompasses a data storage medium that includes the data collection described above.

本明細書で使用される「データ記憶媒体」という用語は、単一の物理的実体(CD、CD-ROM、ハードディスク、光学式記憶媒体又はディスケットなど)に基づくデータ記憶媒体を包含する。更に、その用語は、上述のデータコレクションを提供する方法で、好ましくは、クエリー検索に好適な方法で、互いに作動的に連結された物理的に分離された実体からなるデータ記憶媒体を更に含む。   The term “data storage medium” as used herein encompasses data storage media based on a single physical entity (such as a CD, CD-ROM, hard disk, optical storage medium or diskette, etc.). The term further includes a data storage medium consisting of physically separated entities that are operatively linked to each other in a manner that provides the data collection described above, preferably in a manner suitable for query retrieval.

本発明は、
(a)サンプルの少なくとも一種のバイオマーカーの特性値を比較するための手段と、それに作動的に連結される、
(b)上述のデータ記憶媒体と、
を含むシステムにも関する。
The present invention
(a) a means for comparing characteristic values of at least one biomarker of the sample and operatively linked thereto;
(b) the data storage medium described above;
It also relates to systems that include

本明細書で使用される「システム」という用語は、互いに作動的に連結された異なる手段に関する。前記手段は、単一の装置で実行することができ、又は互いに作動的に連結された物理的に分離された装置であってもよい。バイオマーカーの特性値を比較する手段は、好ましくは、前述した比較用のアルゴリズムに基づく。データ記憶媒体は、好ましくは、上述のデータコレクション又はデータベースを含み、保存されたデータセットの各々は、上記で言及した病状又は効果の指標となる。従って、本発明のシステムは、データ記憶媒体に保存されたデータコレクションに試験データセットが含まれるかどうかを同定することを可能にする。結果的に、本発明の方法は、本発明のシステムによって実行できる。   As used herein, the term “system” relates to different means operatively connected to each other. Said means may be implemented in a single device or may be physically separated devices operatively connected to each other. The means for comparing the biomarker characteristic values is preferably based on the aforementioned comparison algorithm. The data storage medium preferably includes a data collection or database as described above, and each stored data set is indicative of a medical condition or effect referred to above. Thus, the system of the present invention makes it possible to identify whether a test data set is included in a data collection stored on a data storage medium. As a result, the method of the present invention can be executed by the system of the present invention.

本システムの好ましい実施形態において、サンプルのバイオマーカーの特性値を決定する手段が含まれる。好ましくは、「バイオマーカーの特性値を決定するための手段」という用語は、質量分析装置、NMR装置又はバイオマーカーの化学的若しくは生物学的アッセイを実施するための装置など代謝物を測定するための上述の装置に関する。   In a preferred embodiment of the system, means for determining the characteristic value of the sample biomarker is included. Preferably, the term “means for determining a characteristic value of a biomarker” is used to measure a metabolite, such as a mass spectrometer, an NMR device or a device for performing a biomarker chemical or biological assay. Relates to the above-mentioned apparatus.

更に、本発明は、上記の群のうちいずれか一つから選択される少なくとも一種のバイオマーカーを測定するための手段を含む診断手段に関する。   Furthermore, the present invention relates to a diagnostic means comprising means for measuring at least one biomarker selected from any one of the above groups.

説明の他の場所に詳細に指定した通り、「診断手段」という用語は、好ましくは、診断装置、システム又は生物学的若しくは化学的アッセイに関する。   As specified in detail elsewhere in the description, the term “diagnostic means” preferably relates to a diagnostic device, system or biological or chemical assay.

「少なくとも一種のバイオマーカーを測定するための手段」という表現は、バイオマーカーを特異的に認識できる装置又は薬剤のことを指す。好適な装置は、質量分析、NMR装置又はバイオマーカーの化学的若しくは生物学的アッセイを実施するための装置などの分光装置であり得る。好適な薬剤は、バイオマーカーを特異的に検出する化合物であり得る。本明細書で使用される検出は、二段階工程であってよく、すなわち化合物は最初に、検出されようとするバイオマーカーに特異的に結合し、その後検出可能な信号(例えば、蛍光信号、化学発光信号、放射性信号など)を生成することができる。検出可能な信号を生成するには、更なる化合物が必要な場合があり、その化合物は、「少なくとも一種のバイオマーカーを測定するための手段」という用語に全て含まれる。バイオマーカーに特異的に結合する化合物については、本明細書の他の場所に詳細に記載しており、好ましくは、酵素、抗体、リガンド、受容体又はバイオマーカーに特異的に結合する他の生体分子若しくは化学物質が含まれる。   The expression “means for measuring at least one biomarker” refers to a device or agent capable of specifically recognizing a biomarker. A suitable device may be a spectroscopic device, such as a mass spectrometer, an NMR device or a device for performing a biomarker chemical or biological assay. A suitable agent may be a compound that specifically detects a biomarker. Detection as used herein may be a two-step process, i.e., the compound first specifically binds to the biomarker to be detected and then detects a detectable signal (e.g., fluorescent signal, chemical Luminescent signals, radioactive signals, etc.) can be generated. Additional compounds may be required to generate a detectable signal, which compounds are all included in the term “means for measuring at least one biomarker”. Compounds that specifically bind to biomarkers are described in detail elsewhere herein, and preferably are enzymes, antibodies, ligands, receptors or other organisms that specifically bind to biomarkers. Includes molecules or chemicals.

更に、本発明は、上記の群のうちいずれか一つから選択される少なくとも一種のバイオマーカーを含む診断用組成物に関する。   Furthermore, the present invention relates to a diagnostic composition comprising at least one biomarker selected from any one of the above groups.

上述の群のうちいずれかから選択される少なくとも一種のバイオマーカーは、バイオマーカー、すなわち本明細書の他の場所に記載の対象における病状又は効果に対する指示分子として機能できる。従って、本明細書に記載の手段によって、代謝物分子自身が、好ましくは、可視化又は検出における診断用組成物として機能することができる。従って、本発明によるバイオマーカーの存在を示す診断用組成物は、前記バイオマーカーを物理的に含むこともでき、例えば、抗体と検出されるべき代謝物との複合体は、診断用組成物として機能することができる。従って、この説明の他の場所に指定した通り、診断用組成物は、代謝物の検出手段を更に含むことができる。別法として、検出手段(MS又はNMRに基づく技術など)が使用される場合、リスク状態に対する指示薬として機能する分子種は、調査すべき試験サンプルに含まれる少なくとも一種のバイオマーカーであり得る。従って、本発明によって規定される少なくとも一種のバイオマーカーは、バイオマーカーとして同定されることにより、それ自身が診断用組成物として機能することになる。   At least one biomarker selected from any of the above groups can function as a biomarker, ie, an indicator molecule for a disease state or effect in a subject described elsewhere herein. Thus, by means described herein, the metabolite molecule itself can preferably function as a diagnostic composition in visualization or detection. Therefore, the diagnostic composition showing the presence of the biomarker according to the present invention can physically contain the biomarker. For example, a complex of an antibody and a metabolite to be detected is used as a diagnostic composition. Can function. Thus, as specified elsewhere in this description, the diagnostic composition can further comprise a means for detecting metabolites. Alternatively, when detection means (such as MS or NMR based techniques) are used, the molecular species that serve as an indicator for the risk state can be at least one biomarker included in the test sample to be investigated. Therefore, at least one biomarker defined by the present invention is identified as a biomarker and thus functions as a diagnostic composition.

全体的に、本発明は、対象のサンプルにおいて、表1、表2、表1a、表2a、表1b若しくは表2bのうちいずれか一つに挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーを多発性硬化症の診断に使用すること、対象のサンプルにおいて、表3、表3a若しくは表3bのうちいずれか一つに挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーを多発性硬化症の活性状態を診断するために使用すること、又は対象のサンプルにおいて、表1及び/又は表2のバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーを,多発性硬化症を予測するために使用すること、並びに対象のサンプルにおいて、表3のバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーを多発性硬化症の活性状態を予測するために使用することを意図する。   Overall, the present invention provides at least one biomarker selected from the biomarkers listed in any one of Table 1, Table 2, Table 1a, Table 2a, Table 1b, or Table 2b in a sample of interest. Use in the diagnosis of multiple sclerosis, and in the target sample, at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 3, Table 3a or Table 3b is the activity of multiple sclerosis Using for diagnosing a condition, or in a sample of a subject, using at least one biomarker selected from the biomarkers of Table 1 and / or Table 2 to predict multiple sclerosis, And at least one biomarker selected from the biomarkers in Table 3 in the subject sample to predict the active state of multiple sclerosis It intended to be.

本明細書における全ての引用文献は、その開示内容全体に関して、又は上述した特定の開示内容に関して、参照によりこれと共に組み込む。   All references cited herein are hereby incorporated by reference with respect to their entire disclosure content or the specific disclosure content mentioned above.

本発明は、この発明の範囲を限定又は制限することを意図しない以下の実施例によってここに例示される。   The invention is illustrated herein by the following examples which are not intended to limit or limit the scope of the invention.

[実施例1]
多発性硬化症(MS)を他の神経学的症状又は疾患と鑑別診断するための研究設計
サンプルの仕様:
症例:MS(n=15)又は臨床分離症候群(clinical isolated syndrome)(CIS)(n=26)がある、新たに診断された未治療患者41名。
[Example 1]
Study design sample specifications for differential diagnosis of multiple sclerosis (MS) from other neurological symptoms or disorders:
Cases: 41 newly diagnosed untreated patients with MS (n = 15) or clinical isolated syndrome (CIS) (n = 26).

対照:CIS若しくはMSではない異なる神経学的症状又は疾患(例えば頭痛(n=11)、知覚減退(n=10)、知覚異常(n=6))がある患者、髄膜炎患者(n=4)、及び他の症状を持つ患者(n=11)42名。   Controls: patients with different neurological symptoms or diseases that are not CIS or MS (e.g. headache (n = 11), hypoperception (n = 10), sensory abnormalities (n = 6)), meningitis patients (n = 4) And 42 patients (n = 11) with other symptoms.

他の症状がある患者のうち、1名の患者は外転神経不全麻痺と診断され、1名の患者は脚の痛みを有し、1名の患者は構音障害であり、1名の患者はエルスバーグ症候群であり、1名の患者は特発性顔面神経不全麻痺を示し、1名の患者は頭痛及び感覚減退であり、1名の患者は神経障害であり、1名の患者は偽性脳腫瘍であり、2名の患者はめまいを呈した。   Among patients with other symptoms, one patient was diagnosed with abductal nerve palsy, one patient had leg pain, one patient had dysarthria, and one patient Elsberg syndrome, 1 patient with idiopathic facial nerve palsy, 1 patient with headache and hyposensory, 1 patient with neuropathy, 1 patient with pseudobrain tumor Yes, two patients were dizzy.

41名のCIS及びMS患者のうち、18名の患者には兆候又は症状に変化があった(急性発作)が、23名には臨床的変化が無かった(安定期)。   Of 41 CIS and MS patients, 18 had changes in signs or symptoms (acute seizures), while 23 had no clinical changes (stable).

実施例3において詳細に説明するように、全対象からの追加的な情報(例えば性別、年齢、BMI、サンプル採取日時、疾患状態)が、分析に使用された。   As described in detail in Example 3, additional information from all subjects (eg gender, age, BMI, date of sample collection, disease status) was used for the analysis.

遠心分離により全サンプルから血清を調製し、測定を実行するまでサンプルを-80℃に保存した。   Serum was prepared from all samples by centrifugation and samples were stored at -80 ° C. until measurements were performed.

[実施例2]
代謝物の測定
ヒト血清サンプルを調製し、以下で説明するように、LC-MS/MS及びGC-MS又はSPE-LC-MS/MS(ホルモン)分析に供した:
血清からの沈殿によってタンパク質を分離した。水、及びエタノールとジクロロメタンとの混合物を添加した後、残りのサンプルを、水性、極性相と有機、親油性相とに分画した。
[Example 2]
Metabolite measurements Human serum samples were prepared and subjected to LC-MS / MS and GC-MS or SPE-LC-MS / MS (hormone) analysis as described below:
Proteins were separated by precipitation from serum. After addition of water and a mixture of ethanol and dichloromethane, the remaining sample was fractionated into an aqueous, polar and organic, lipophilic phase.

脂質抽出物のトランスメタノール溶媒分解のために、クロロホルム140μl、塩酸(水中、HCl 37重量%)37μl、メタノール320μl及びトルエン20μlの混合物を、水分を蒸発させた抽出物に添加した。容器をしっかりと密閉し、振盪しながら100℃で2時間加熱した。その後、溶液を蒸発乾燥させた。残渣を完全に乾燥させた。   For trans-methanol solvation of the lipid extract, a mixture of 140 μl chloroform, 37 μl hydrochloric acid (37% by weight HCl in water), 320 μl methanol and 20 μl toluene was added to the evaporated extract. The vessel was sealed tightly and heated at 100 ° C. with shaking for 2 hours. The solution was then evaporated to dryness. The residue was completely dried.

しっかりと密閉した容器内でメトキシアミン塩酸塩と反応(ピリジン中、20mg/ml;100μl、60℃で1.5時間)させることにより、カルボニル基のメトキシ化(methoximation)を実施した。奇数の直鎖脂肪酸の溶液(炭素原子7〜25個の各脂肪酸0.3mg/mL及び炭素原子27、29及び31個の各脂肪酸0.6mg/mLの、3/7(v/v)ピリジン/トルエン溶液)20μlを時間標準として添加した。最後に、N-メチル-N-(トリメチルシリル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(MSTFA)100μlを用いる誘導体化を、再びしっかりと密閉した容器中で、60℃で30分間実施した。GCへ注入する前の最終容量は、220μlであった。   Methoximation of the carbonyl group was carried out by reaction with methoxyamine hydrochloride (20 mg / ml in pyridine; 100 μl, 1.5 hours at 60 ° C.) in a tightly sealed container. Solution of odd linear fatty acids (0.3 mg / mL of each fatty acid of 7 to 25 carbon atoms and 0.6 mg / mL of each fatty acid of 27, 29 and 31 carbon atoms, 3/7 (v / v) pyridine / toluene Solution) 20 μl was added as a time standard. Finally, derivatization with 100 μl of N-methyl-N- (trimethylsilyl) -2,2,2-trifluoroacetamide (MSTFA) was performed again at 60 ° C. for 30 minutes in a tightly sealed container. The final volume before injection into the GC was 220 μl.

極性相の場合、誘導体化を以下の方法で実行した:しっかりと密閉した容器内でメトキシアミン塩酸塩と反応(ピリジン中、20mg/ml;50μl、60℃で1.5時間)させることにより、カルボニル基のメトキシ化を実施した。奇数の直鎖脂肪酸溶液(炭素原子7〜25個の各脂肪酸0.3mg/mL及び炭素原子27、29及び31個の各脂肪酸0.6mg/mLの、3/7(v/v)ピリジン/トルエン溶液)10μlを時間標準として添加した。最後に、N-メチル-N-(トリメチルシリル)-2,2,2-トリフルオロアセトアミド(MSTFA)50μlを用いる誘導体化を、再びしっかりと密閉した容器中で、60℃で30分間実施した。GCへ注入する前の最終容量は、110μlであった。   For the polar phase, derivatization was carried out in the following manner: by reacting with methoxyamine hydrochloride (20 mg / ml in pyridine; 50 μl, 1.5 hours at 60 ° C. in pyridine) in a tightly sealed container. The methoxylation of was performed. Odd linear fatty acid solution (3/7 (v / v) pyridine / toluene solution of 0.3 mg / mL of each fatty acid of 7 to 25 carbon atoms and 0.6 mg / mL of each fatty acid of 27, 29 and 31 carbon atoms ) 10 μl was added as a time standard. Finally, derivatization with 50 μl of N-methyl-N- (trimethylsilyl) -2,2,2-trifluoroacetamide (MSTFA) was performed again at 60 ° C. for 30 minutes in a tightly sealed vessel. The final volume before injection into the GC was 110 μl.

GC-MSシステムは、Agilent 5973 MSDに接続させたAgilent 6890 GCからなる。オートサンプラは、CTC製CompiPal又はGCPalである。   The GC-MS system consists of an Agilent 6890 GC connected to an Agilent 5973 MSD. The autosampler is CompiPal or GCPal made by CTC.

分析には、分析されたサンプル材料及び相分離ステップからの画分に応じて、0%〜35%までの芳香族部分を含有する異なるポリメチルシロキサン固定相を持つ通常の市販のキャピラリー分離カラム(30m×0.25mm×0.25μm)を使用した(例えば:DB-1ms、HP-5ms、DB-XLB、DB-35ms、Agilent Technologies)。1μL以下の最終容量をスプリットレス注入し、オーブン温度プログラムを、サンプル材料及び相分離ステップからの画分に応じて異なる加熱速度で70℃から始めて340℃で終え、十分な、クロマトグラフィー分離及び各分析物ピーク範囲内でのスキャン数を実現した。更に、分析にはRTL(リテンションタイムロッキング、Agilent Technologies)が使用され、通常のGC-MS標準条件、例えば名目上1〜1.7ml/分の一定流量、移動相ガスとしてヘリウムを使用し、70eVの電子衝撃によりイオン化を行い、m/z範囲15〜600、スキャン速度2.5〜3スキャン/秒及び標準的整調条件でスキャンした。   For analysis, depending on the sample material analyzed and the fraction from the phase separation step, a conventional commercial capillary separation column with different polymethylsiloxane stationary phases containing from 0% to 35% aromatic moieties ( 30 m × 0.25 mm × 0.25 μm) were used (eg: DB-1ms, HP-5ms, DB-XLB, DB-35ms, Agilent Technologies). Splitless injection of a final volume of 1 μL or less, and oven temperature program, starting at 70 ° C. and ending at 340 ° C. with different heating rates depending on the sample material and fraction from the phase separation step, sufficient chromatographic separation and each The number of scans within the analyte peak range was achieved. In addition, RTL (Retention Time Locking, Agilent Technologies) is used for the analysis, using normal GC-MS standard conditions, e.g. nominally 1-1.7 ml / min constant flow, helium as mobile phase gas, 70 eV Ionization was performed by electron impact and scanned at m / z range 15-600, scan speed 2.5-3 scans / second and standard pacing conditions.

HPLC-MSシステムは、API 4000質量分析計(Applied Biosystem/MDS SCIEX、Toronto、Canada)に接続させたAgilent 1100 LCシステム(Agilent Technologies、Waldbronn、Germany)からなる。HPLC分析を、C18固定相を持つ市販の逆相分離カラム上で実行した(例えばGROM ODS 7pH、Thermo Betasil C18)。蒸発させ、再構成させた極性及び親油性相の最終サンプル容量の最大10μLを注入した。200μL/分の流速でメタノール/水/ギ酸又はアセトニトリル/水/ギ酸勾配を使用する勾配溶出で、分離を実行した。   The HPLC-MS system consists of an Agilent 1100 LC system (Agilent Technologies, Waldbronn, Germany) connected to an API 4000 mass spectrometer (Applied Biosystem / MDS SCIEX, Toronto, Canada). HPLC analysis was performed on a commercial reverse phase separation column with a C18 stationary phase (eg GROM ODS 7pH, Thermo Betasil C18). Up to 10 μL of the final sample volume of evaporated and reconstituted polar and lipophilic phase was injected. Separations were performed with gradient elution using a methanol / water / formic acid or acetonitrile / water / formic acid gradient at a flow rate of 200 μL / min.

多重反応モニタリング(MRM)モードを使用して、無極性画分には正モード、極性画分には陰モードでのエレクトロスプレーイオン化法、及び100〜1000amuでのフルスキャンにより質量分析法を実施した。   Using multi-reaction monitoring (MRM) mode, mass spectrometry was performed with electrospray ionization in positive mode for nonpolar fractions, negative mode for polar fractions, and full scans from 100 to 1000 amu. .

ステロイド及びその代謝物は、オンラインSPE-LC-MS(固相抽出-LC-MS)によって測定した。カテコールアミン及びその代謝物は、Yamadaら(J. Anal.Toxicol. (26), 2002, 17〜22頁)に記載のようにして、オンラインSPE-LC-MSによって測定した。カテコールアミンと関連代謝物及びステロイドと関連代謝物両方について、定量化は安定同位体標識した標準を用いて達成され、絶対濃度を算出した。   Steroids and their metabolites were measured by online SPE-LC-MS (solid phase extraction-LC-MS). Catecholamine and its metabolites were measured by online SPE-LC-MS as described by Yamada et al. (J. Anal. Toxicol. (26), 2002, pp. 17-22). For both catecholamines and related metabolites and steroids and related metabolites, quantification was achieved using stable isotope labeled standards and absolute concentrations were calculated.

血清サンプル中の複合脂質の分析:
クロロホルム/メタノールを使用する液体/液体抽出によって、血清から全脂質を抽出した。
Analysis of complex lipids in serum samples:
Total lipids were extracted from serum by liquid / liquid extraction using chloroform / methanol.

その後順相液体クロマトグラフィー(NPLC)によって、脂質抽出物を、Christie(Journal of Lipid Research (26), 1985, 507〜512頁)に従い11個の異なる脂質群に分画した。   The lipid extracts were then fractionated into 11 different lipid groups by normal phase liquid chromatography (NPLC) according to Christie (Journal of Lipid Research (26), 1985, 507-512).

脂質分類モノアシルグリセリド(MAG)、トリアシルグリセリド(TAG)、ホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルセリン(PS)は、GCで測定した。   Lipid classification monoacylglyceride (MAG), triacylglyceride (TAG), phosphatidylcholine (PC), and phosphatidylserine (PS) were measured by GC.

画分を、TMSH(水酸化トリメチルスルホニウム)を用いて誘導体化した後にGC-MSによって分析し、クラス分類された脂質のアシル部分に対応する脂肪酸メチルエステル(FAME)を得た。C14〜C24 FAMEの濃度は、各画分において決定する。   Fractions were derivatized with TMSH (trimethylsulfonium hydroxide) and then analyzed by GC-MS to obtain fatty acid methyl esters (FAME) corresponding to the acyl portion of the classified lipid. The concentration of C14-C24 FAME is determined in each fraction.

コレステロールエステル(CE)、スフィンゴミエリン(SM)及びセラミド(CER)それぞれに対する固有の多重反応モニタリング(MRM)遷移を検出しながらエレクトロスプレーイオン化法(ESI)及び大気圧化学物質イオン化法(APCI)を使用するLC-MS/MSによって、画分を分析した。   Use electrospray ionization (ESI) and atmospheric pressure chemical ionization (APCI) while detecting unique multiple reaction monitoring (MRM) transitions for cholesterol ester (CE), sphingomyelin (SM) and ceramide (CER), respectively Fractions were analyzed by LC-MS / MS.

Schmidt Hら、Prostaglandins & other Lipid Mediators 81(2006), 162〜170頁に記載のようにして、固有の多重反応モニタリング(MRM)遷移を検出しながらエレクトロスプレーイオン化(ESI)を使用するLC-MS/MSによって、スフィンゴシン及びスフィンゴシン-1-リン酸(SP)を分析した。   LC-MS using electrospray ionization (ESI) while detecting unique multiple reaction monitoring (MRM) transitions as described in Schmidt H et al., Prostaglandins & other Lipid Mediators 81 (2006), pages 162-170 Sphingosine and sphingosine-1-phosphate (SP) were analyzed by / MS.

これら画分の一つから得られる表1〜表3及び/又は表1a〜表3a及び/又は表1b〜表3b中の代謝物は、下線で区切られたそれらの名前の前にそれぞれの略語を含む。   The metabolites in Tables 1 to 3 and / or Tables 1a to 3a and / or Tables 1b to 3b obtained from one of these fractions are preceded by their respective abbreviations before their names separated by underscores. including.

エイコサノイド及び関連代謝物を、オフライン、及びオンラインSPE LC-MS/MS(固相抽出-LC-MS/MS)によって血清から測定した(Masoodi M及びNicolaou A:Rapid Commun Mass Spectrom. 2006 20(20): 3023〜3029頁)。絶対定量を、安定同位体標識した標準を用いて実行した。   Eicosanoids and related metabolites were measured from serum by offline and online SPE LC-MS / MS (solid phase extraction-LC-MS / MS) (Masoodi M and Nicolaou A: Rapid Commun Mass Spectrom. 2006 20 (20) : 3023-3029). Absolute quantification was performed using stable isotope labeled standards.

[実施例3]
データ分析及び統計的評価
一定分量の各サンプルから作製されるプールしたサンプル(いわゆる「プール」)を用いるランダム化した分析順序の設計において、血清サンプルを分析した。総合的な分析検証ステップの後に、各分析物の生ピークデータを、工程変動の原因となる分析順序毎にプールの中央値に対して正規化(いわゆる「プール正規化比」)した。利用できる場合には、代謝物の絶対濃度を統計分析に使用した。他の全ての場合において、プール正規化比を使用した。全てのデータを、log10変換して正規分布させた。
[Example 3]
Data analysis and statistical evaluation Serum samples were analyzed in a randomized analysis sequence design using pooled samples (so-called “pools”) made from aliquots of each sample. After the comprehensive analysis verification step, the raw peak data for each analyte was normalized to the pool median for each analysis order that caused process variation (so-called “pool normalization ratio”). Where available, absolute concentrations of metabolites were used for statistical analysis. In all other cases, a pool normalization ratio was used. All the data were log10 transformed and distributed normally.

実施例1に記載される研究の場合、年齢(数値)、BMI(数値)、性別(分類)、サンプル調製時間(数値)、並びに診断(全てのCASES(症例)(急性発作有り又は無し)、急性発作があるCASES、急性発作がないCASES及び対照-参照:対照)の因子を含むるよう、固定効果ANOVAモデルを設計した。CASESは、MS患者及びCIS患者を含む。これら因子に影響を受ける代謝物の多さの理由から、年齢、BMI及び性別といった因子の対相互作用(pairwise interaction)を考慮した。統計的有意性は、t統計のp値からリードアウトした。比較しようとする群に対して中央値の比を算出することによってコントラスト推定値を逆変換(「比=10^コントラスト_推定値」)することにより、調節の方向及び強度を比率尺度で得た。調節型は、それぞれの群(例えば急性発作が有り無しのCASES) 対 参照(対照)において増加(比>1)した場合には「上方」とし、参照に対して減少(比<1)した場合には「下方」として、各代謝物について決定した。全ての代謝物の表を、有意差(p値<0.05)で選別した。   In the case of the study described in Example 1, age (numerical value), BMI (numerical value), gender (classification), sample preparation time (numerical value), and diagnosis (all CASES (cases) (with or without acute attacks), A fixed-effect ANOVA model was designed to include CASES with acute seizures, CASES without acute seizures, and control-reference: control) factors. CASES includes MS patients and CIS patients. Because of the large number of metabolites affected by these factors, pairwise interaction of factors such as age, BMI and gender was considered. Statistical significance was read out from the p-value of t statistic. By inversely transforming the contrast estimate by calculating the median ratio for the groups to be compared ("ratio = 10 ^ contrast_estimate"), the direction and intensity of adjustment were obtained on a ratio scale. . The control type is `` upper '' when increased (ratio> 1) in each group (e.g. CASES with or without acute seizures) vs. reference (control), and decreased (ratio <1) relative to reference Was determined for each metabolite as "down". All metabolite tables were sorted by significant difference (p value <0.05).

多発性硬化症のバイオマーカーを同定するために、全てのCASES(急性発作有り又は無し) 対 対照参照の比較を診断するリードアウトを検討した(表1)。多発性硬化症疾患の間の診断効果と関連する急性発作の期間をリードアウトするために、急性発作があるCASESを参照対照と比較し(表2)、更に、急性発作があるCASESと急性発作がないCASESの比較を分析した(表3)。   To identify biomarkers for multiple sclerosis, we examined a readout that diagnosed all CASES (with or without acute seizures) versus control reference comparison (Table 1). Compare CASES with acute seizures to the reference control (Table 2), and also CASES with acute seizures and acute seizures, to read out the duration of acute seizures associated with diagnostic effects during multiple sclerosis disease (Table 2) A CASES comparison with no analysis was analyzed (Table 3).

分析結果を、以下の表にまとめる。本発明の方法によって決定されるバイオマーカーが、以下の表に挙げられる。名称によって正確に定義されないバイオマーカーについては、表4において更に特徴付けられる。

Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
The analysis results are summarized in the following table. The biomarkers determined by the method of the present invention are listed in the table below. Biomarkers that are not precisely defined by name are further characterized in Table 4.
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300
Figure 2014517300

Claims (15)

対象において、多発性硬化症(MS)を診断する方法であって:
a)対象のサンプルにおいて、表1及び/又は表2に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーの量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を参照量と比較するステップであり、それにより多発性硬化症が診断されることになるステップと
を含む、方法。
A method of diagnosing multiple sclerosis (MS) in a subject comprising:
a) determining the amount of at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 1 and / or Table 2 in the sample of interest;
b) comparing the amount of said at least one biomarker with a reference amount, whereby multiple sclerosis will be diagnosed.
前記少なくとも一種のバイオマーカーが、表1a及び/又は表2aに挙げるバイオマーカーの群から選択され、参照量と比較した前記少なくとも一種のバイオマーカーの増加が、多発性硬化症の指標となる、請求項1に記載の方法。   The at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 1a and / or Table 2a, and an increase in the at least one biomarker compared to a reference amount is an indicator of multiple sclerosis. Item 2. The method according to Item 1. 前記少なくとも一種のバイオマーカーが、表1b及び/又は表2bに挙げるバイオマーカーの群から選択され、参照量と比較した前記少なくとも一種のバイオマーカーの減少が、多発性硬化症の指標となる、請求項1に記載の方法。   The at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 1b and / or Table 2b, and a decrease in the at least one biomarker compared to a reference amount is an indicator of multiple sclerosis. Item 2. The method according to Item 1. 多発性硬化症が、多発性硬化症の初期段階で診断される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。   4. The method according to any one of claims 1 to 3, wherein multiple sclerosis is diagnosed at an early stage of multiple sclerosis. 前記参照量が、見かけ上健康な対象若しくはその群から、又はMSに罹患していないことが既知だがMS症状を示す対象若しくはその群から得られる、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。   5. The reference amount according to any one of claims 1 to 4, wherein the reference amount is obtained from an apparently healthy subject or group thereof, or from a subject or group thereof that is known not to have MS but exhibits MS symptoms. the method of. 対象が多発性硬化症の治療を必要としているかどうか同定する方法であって、請求項1から5のいずれか一項の方法のステップと、多発性硬化症の治療を必要とする対象を同定する更なるステップとを含む、方法。   A method for identifying whether a subject is in need of treatment for multiple sclerosis, comprising the steps of the method of any one of claims 1 to 5 and a subject in need of treatment for multiple sclerosis. And further comprising steps. i)多発性硬化症の症状を示し多発性硬化症に罹患している対象とii)MS症状を示すが多発性硬化症に罹患していない対象とを鑑別する方法であって、
a)多発性硬化症の症状を示す対象のサンプルにおいて、表1及び/又は表2に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーの量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を少なくとも一種の参照量と比較するステップであり、それによりi)とii)が鑑別されるステップと
を含む、方法。
i) a method for differentiating a subject who exhibits symptoms of multiple sclerosis and suffers from multiple sclerosis and ii) a subject who exhibits MS symptoms but does not suffer from multiple sclerosis,
a) determining the amount of at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 1 and / or Table 2 in a sample of a subject exhibiting multiple sclerosis symptoms;
b) comparing the amount of said at least one biomarker with at least one reference amount, whereby i) and ii) are differentiated.
多発性硬化症治療が奏功しているかどうか決定する方法であって、
a)対象の第1及び第2サンプルにおいて、表1及び/又は表2に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーを測定するステップであり、前記第1サンプルが、多発性硬化症治療の開始前又は開始時に採取されたものであり、前記第2サンプルが、前記治療の開始後に採取されたものであるステップと、
b)第1サンプル中の前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を第2サンプル中の量と比較するステップであり、それにより第1サンプルと比較した第2サンプルにおいて決定された量の変化が、多発性硬化症治療が奏功している指標となるステップと
を含む、方法。
A method of determining whether multiple sclerosis treatment is successful,
a) measuring at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 1 and / or Table 2 in the first and second samples of the subject, wherein the first sample is a multiple sclerosis treatment The second sample is taken before or at the start of the treatment, and the second sample is taken after the treatment starts, and
b) comparing the amount of the at least one biomarker in the first sample with the amount in the second sample, whereby the change in the amount determined in the second sample compared to the first sample is frequent. And a step that serves as an indicator of successful treatment of systemic sclerosis.
i)前記変化が減少であり、前記少なくとも一種のバイオマーカーが、表1a及び/又は表2aに挙げるバイオマーカーから選択される、又は
ii)前記変化が増加であり、前記少なくとも一種のバイオマーカーが、表1b及び/又は表2bに挙げるバイオマーカーから選択される、請求項8に記載の方法。
i) the change is reduced and the at least one biomarker is selected from the biomarkers listed in Table 1a and / or Table 2a, or
9. The method of claim 8, wherein the change is an increase and the at least one biomarker is selected from the biomarkers listed in Table 1b and / or Table 2b.
前記治療が、インターフェロンβ1a、インターフェロンβ1b、アザチオプリン、シクロホスファミド、酢酸ガラティラメル、免疫グロブリンメトトレキセート、ミトキサントロン、ロイスタチン、IVIg、ナタリズマブ、テリフルノミド、スタチン、ダクリズマブ、アレムツズマブ、リツキシマブ、スフィンゴシン1リン酸アンタゴニストフィンゴリモド(FTY720)、クラドリビン、フマレート、ラキニモド、B細胞に作用する薬物並びにアンチセンス薬剤及びCD49dに対する薬剤からなる群から選択される少なくとも一種の薬物の投与を含む、請求項8又は9に記載の方法。   The treatment is interferon β1a, interferon β1b, azathioprine, cyclophosphamide, galatiramel acetate, immunoglobulin methotrexate, mitoxantrone, leustatin, IVIg, natalizumab, teriflunomide, statin, daclizumab, alemtuzumab, rituximab, sphingosine monophosphate antagonist The administration of at least one drug selected from the group consisting of golimod (FTY720), cladribine, fumarate, laquinimod, a drug that acts on B cells and an antisense drug and a drug against CD49d. Method. 対象において、多発性硬化症の活性状態を診断する方法であって、
a)対象のサンプルにおいて、表3に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーの量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を参照量と比較するステップであり、それにより多発性硬化症が診断されることになるステップと
を含む、方法。
A method for diagnosing an active state of multiple sclerosis in a subject comprising:
a) determining the amount of at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 3 in the sample of interest;
b) comparing the amount of said at least one biomarker with a reference amount, whereby multiple sclerosis will be diagnosed.
i)前記少なくとも一種のバイオマーカーが、表3aに挙げるバイオマーカーの群から選択され、前記少なくとも一種のバイオマーカーの増加が、多発性硬化症の活性状態の指標となる、又は
ii)前記少なくとも一種のバイオマーカーが、表3bに挙げるバイオマーカーの群から選択され、前記少なくとも一種のバイオマーカーの減少が、多発性硬化症の活性状態の指標となる、請求項11に記載の方法。
i) the at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 3a, and an increase in the at least one biomarker is indicative of the active state of multiple sclerosis, or
ii) The at least one biomarker is selected from the group of biomarkers listed in Table 3b, and a decrease in the at least one biomarker is an indicator of an active state of multiple sclerosis. Method.
前記参照量が、多発性硬化症の安定状態を呈する対象又は対象群から得られる、請求項11又は12に記載の方法。   13. The method of claim 11 or 12, wherein the reference amount is obtained from a subject or subject group that exhibits a stable state of multiple sclerosis. 対象が、多発性硬化症を発症するリスクがあるかどうか予測する方法であって、
a)対象のサンプルにおいて、表1及び/又は表2に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーの量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を参照量と比較するステップであり、それにより対象が多発性硬化症を発症するリスクがあるかどうかが予測されるステップとを含む、方法。
A method of predicting whether a subject is at risk of developing multiple sclerosis,
a) determining the amount of at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 1 and / or Table 2 in the sample of interest;
b) comparing the amount of said at least one biomarker with a reference amount, whereby the subject is predicted to be at risk of developing multiple sclerosis.
対象が、多発性硬化症の活性状態を発症するリスクがあるかどうか予測する方法であって、
a)対象のサンプルにおいて、表3に挙げるバイオマーカーから選択される少なくとも一種のバイオマーカーの量を決定するステップと、
b)前記少なくとも一種のバイオマーカーの量を参照量と比較するステップであり、それにより対象が多発性硬化症の活性状態を発症するリスクがあるかどうか予測されるステップと
を含む、方法。
A method of predicting whether a subject is at risk of developing an active state of multiple sclerosis, comprising:
a) determining the amount of at least one biomarker selected from the biomarkers listed in Table 3 in the sample of interest;
b) comparing the amount of said at least one biomarker with a reference amount, thereby predicting whether the subject is at risk of developing an active state of multiple sclerosis.
JP2014513195A 2011-05-31 2012-05-31 Method for diagnosing multiple sclerosis Pending JP2014517300A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161491353P 2011-05-31 2011-05-31
EP11168266 2011-05-31
EP11168266.2 2011-05-31
US61/491,353 2011-05-31
PCT/EP2012/060262 WO2012164026A1 (en) 2011-05-31 2012-05-31 Methods for diagnosing multiple sclerosis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014517300A true JP2014517300A (en) 2014-07-17

Family

ID=47258397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513195A Pending JP2014517300A (en) 2011-05-31 2012-05-31 Method for diagnosing multiple sclerosis

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2715361A1 (en)
JP (1) JP2014517300A (en)
AU (1) AU2012264688A1 (en)
CA (1) CA2834455A1 (en)
WO (1) WO2012164026A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017065127A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-20 公立大学法人横浜市立大学 Blood biomarker for use in evaluation of effect of drug therapy on kidney cancer

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012013092A2 (en) * 2009-12-01 2016-10-25 Metanomics Health Gmbh '' diagnostic methods, method for identifying whether an individual needs multiple sclerosis therapy, multiple sclerosis-related determination and prediction methods ''
BR112012031232A2 (en) 2010-06-10 2016-10-25 Metanomics Health Gmbh method, device and use
MA41139A (en) 2014-12-11 2017-10-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd PHARMACEUTICAL COMBINATION INCLUDING A SIP1 RECEPTOR SELECTIVE AGONIST

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540884A (en) 1982-12-29 1985-09-10 Finnigan Corporation Method of mass analyzing a sample by use of a quadrupole ion trap
US5397894A (en) 1993-05-28 1995-03-14 Varian Associates, Inc. Method of high mass resolution scanning of an ion trap mass spectrometer
WO2003073464A1 (en) 2002-02-28 2003-09-04 Metanomics Gmbh & Co. Kgaa Mass spectrometry method for analysing mixtures of substances
NL1021892C2 (en) * 2002-11-11 2004-05-12 Tno Detection of demyelination.
US8026099B2 (en) * 2007-07-26 2011-09-27 Washington University Lipid profile as a biomarker for early detection of neurological disorders

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017065127A1 (en) * 2015-10-14 2017-04-20 公立大学法人横浜市立大学 Blood biomarker for use in evaluation of effect of drug therapy on kidney cancer
JPWO2017065127A1 (en) * 2015-10-14 2017-11-30 公立大学法人横浜市立大学 Blood biomarkers for determining the effects of renal cancer drug therapy
US11061034B2 (en) 2015-10-14 2021-07-13 Public University Corporation Yokohama City University Blood biomarker for use in evaluation of effect of drug therapy on kidney cancer

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012264688A8 (en) 2013-12-19
AU2012264688A1 (en) 2013-11-21
WO2012164026A8 (en) 2013-04-18
CA2834455A1 (en) 2012-12-06
EP2715361A1 (en) 2014-04-09
WO2012164026A1 (en) 2012-12-06
AU2012264688A2 (en) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6286475B2 (en) Means and methods for diagnosing pancreatic cancer in a subject
JP5167239B2 (en) Diabetes detection means and detection method
JP6219300B2 (en) Apparatus and method for diagnosing pancreatic cancer
US20120238028A1 (en) Means and Methods for Diagnosing Multiple Sclerosis
CA2799032A1 (en) Methods to diagnose liver diseases
JP5584680B2 (en) Means and methods for assessing increased peroxisome proliferation
CA2922331A1 (en) Means and methods for diagnosing heart failure in a subject
JP2014517300A (en) Method for diagnosing multiple sclerosis
JP6389184B2 (en) Means and methods for determining clearance normalized amounts of metabolite disease biomarkers in a sample
JP2015042985A (en) Means and methods for assessing liver enzyme induction
WO2013132461A1 (en) Means and methods for assessing hyperthyroidism

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140819