JP2014516986A - 視覚疾患の治療方法 - Google Patents

視覚疾患の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516986A
JP2014516986A JP2014513518A JP2014513518A JP2014516986A JP 2014516986 A JP2014516986 A JP 2014516986A JP 2014513518 A JP2014513518 A JP 2014513518A JP 2014513518 A JP2014513518 A JP 2014513518A JP 2014516986 A JP2014516986 A JP 2014516986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
treatment
physician
visual
use according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014513518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516986A5 (ja
Inventor
スミス,クレイグ
ワン,イ−ジョン
ビー. バートレット,マイケル
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
バイタル アート アンド サイエンス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, バイタル アート アンド サイエンス インコーポレーテッド filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2014516986A publication Critical patent/JP2014516986A/ja
Publication of JP2014516986A5 publication Critical patent/JP2014516986A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4848Monitoring or testing the effects of treatment, e.g. of medication
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • A61B5/1172Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof using fingerprinting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • A61B5/4839Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods combined with drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • A61B5/749Voice-controlled interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4745Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems condensed with ring systems having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. phenantrolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Abstract

本発明は、眼疾患の治療の分野に関する。特に、本発明は、VEGFアンタゴニストによる特定の治療において、治療的療法に対する患者の応答を測定するための遠隔モニタリングシステムの使用に関する。

Description

本発明は、眼疾患の治療の分野に関する。特に、VEGFアンタゴニストによる特定の治療において、治療的療法に対する患者の応答を測定するための遠隔モニタリングシステムの使用に関する。
加齢黄斑変性などVEGFが媒介する眼疾患は、患者に深刻な影響を及ぼし、経済に著しく不利な財政結果をもたらす重大な公衆衛生問題である。一研究によって、合衆国の経済に対する加齢黄斑変性の費用は、国内総生産に対する損失で見ると、約300億ドルであると推定された(Brown et al. 2005, Trans Am Ophthalmol Soc. 103:173-186)。
もちろん、ラニビズマブ(ルセンティス(登録商標))を含め、このような障害の治療法は存在するが、RegeneronおよびBayerによって開発されているVEGFトラップアイ(アフリベルセプト、EYLEA(登録商標))などのその他のものは現在臨床試験中である。ベバシズマブ(アバスチン(登録商標))を使用した保険適用外治療も報告されたことがある。
伝統的に、厳密な(定期的な)投与レジメンに従って療法が行われている。しかし、場合によっては、「必要に応じた」(または臨機応変な)治療が、このような厳密な投与レジメンによる治療と同じまたは類似の治療結果をもたらすことができることを示唆する証拠がある。これはさらに、医師による定期的な患者のモニタリングを必要とし、医師および患者の両者に対して時間の負担となる。
したがって、患者および医師の両者にとって都合のよい、眼疾患の治療に対する患者の応答をモニターする方法が必要とされている。さらに、眼疾患の治療に対する患者の応答をモニターし、このような応答を治療レジメンまたはプロトコルに関連づける方法が必要とされている。
発明の開示
患者の視覚機能を測定し、その後医師(またはその他の介護者)に結果を通知することができる手持ち型装置を使用して患者の視覚を遠隔モニターすることができることが見出されている。一実施形態では、手持ち型装置は医師に結果を遠隔送信することができる。その後、医師は、おそらく伝統的に可能であるよりも高頻度であっても、治療に対する患者の応答をモニターすることができ、患者の治療を停止すべき場合および患者を再治療すべき場合を決定することができる。
本発明は、患者における眼疾患の治療方法であって、(i)患者に療法が施され、(ii)治療に対する患者の応答が医師によって遠隔モニターされる方法を提供する。
薬剤の投与は、医師または介護者によって実施されてもよく、または患者によって自己投与されてもよい。送達経路は、皮下注射、IV注射、眼内注射、硝子体内注射(intra-vitreal injection)、経口、吸入、局所または当業界で公知のその他の経路などの、選択した療法に承認された通りであってもよい。一実施形態では、療法は非薬剤療法を含んでいてもよい。
本発明はさらに、患者における眼疾患の治療方法であって、(i)患者にVEGFアンタゴニストが投与され、(ii)治療に対する患者の応答が医師によって遠隔モニターされる方法を提供する。
この方法はさらに、(iii)視覚機能が閾値レベルを上回って維持されるように患者の治療レジメンを改変するステップを含んでいてもよい。
この方法はさらにまた、治療を選択する前に、視覚機能を予備的に評価する最初のステップを含んでいてもよい。
別の実施形態では、本発明は、眼疾患に罹患した患者が再治療を必要とするときの決定方法であって、(i)患者の視覚機能を測定するステップと、(ii)VEGFアンタゴニストなどの療法を施すステップと、(iii)患者の視覚機能を遠隔モニターするステップと、(iv)視覚機能が閾値レベルを下回って下降したとき患者を再治療するステップとを含む方法を提供する。この実施形態では、前記のステップ(ii)は、視覚機能の安定なレベルが維持されるまで、療法(VEGFアンタゴニストなど)が定期的な間隔で施されるように変更されてもよい。所望により、ステップ(i)は遠隔で実施してもよいが、通常医師本人が直接実施する。所望により、ステップ(iii)と(iv)の間に、患者の視覚機能は医師本人によって再測定されてもよい。
本発明はまた、眼疾患の治療において使用するためのVEGFアンタゴニストであって、治療に対する患者の応答が医師によって遠隔モニターされるアンタゴニストを提供する。このような使用はまた、視覚機能が閾値レベルを上回って維持されるように患者の治療レジメンを改変するステップを含んでいてもよい。
一実施形態では、モニタリングは携帯装置を使用して実施する。一実施形態では、モニタリングは非携帯装置を使用して実施する。一実施形態では、モニタリングは手持ち型装置を使用して実施する。
一実施形態では、本発明は、本明細書で記載したような視覚検査において表れる要素を有する症状、疾患または障害を有する被験体を検討(assessing)、評価(evaluating)および/または治療する方法を提供する。例えば、神経症状、疾患または障害を有する被験体は、本明細書で記載した実施形態に従って、このような症状、疾患または障害に関して検討、評価および/または治療することができる。
「VEGFアンタゴニスト」とは、1つまたは複数のVEGF受容体への結合を含むVEGF活性の中和、阻止、阻害、抑制、減少または妨害が可能な分子を意味する。VEGFアンタゴニストには、抗VEGF抗体およびそれらの抗原結合断片、VEGFに特異的に結合し、それによって1つまたは複数の受容体にVEGFが結合するのを封鎖する受容体分子および誘導体、抗VEGF受容体抗体およびVEGFRチロシンキナーゼの低分子阻害剤などのVEGF受容体アンタゴニストおよび融合タンパク質が含まれる。一実施形態では、VEGFアンタゴニストは抗体である。一実施形態では、VEGFアンタゴニストは、VEGF受容体様物質である。一実施形態では、VEGFアンタゴニストは、ラニビズマブである。一実施形態では、ラニビズマブは0.3mgまたは0.5mgの用量で投与される。別の実施形態では、VEGFアンタゴニストはVEGFトラップアイ(アフリベルセプト、EYLEA(登録商標))である。一実施形態では、VEGFトラップアイは0.5mgまたは2mgの用量で投与される。一実施形態では、VEGFアンタゴニストは、ベバシズマブである(アバスチン(登録商標))。一実施形態では、ベバシズマブは1.25mgまたは2.5mgの用量で投与される。
一実施形態では、眼疾患は、脈絡叢血管新生、加齢黄斑変性(浸出(wet)型および乾燥型の両方)、分枝RVO(bRVO)および中心RVO(cRVO)を含む網膜静脈閉塞(RVO)に伴う黄斑浮腫、病的近視(PM)に伴う脈絡叢血管新生または糖尿病性黄斑浮腫(DME)から選択される。一実施形態では、眼疾患は浸出型加齢黄斑変性(wetAMD)である。
治療に対する患者の応答が遠隔モニターされるので、医師は、患者が治療を停止すべきときおよび再治療に戻るべきときを容易に決定することができる。治療は通常、患者の視覚機能の改善が認められなくなるまで継続する。再治療は通常、患者の視覚機能の悪化が開始したとき、または予め定義した速度で、もしくは一定の閾値を超えて悪化したとき行う。
したがって、医師は、患者(例えば、最小限の治療手法を用い、必要なときのみ患者が治療されるので、有害事象の可能性が抑えられる)、医師(例えば、必要なときのみ患者と面会する点において、したがって医師がその他の患者と面会する時間を多くすることができる)および保険料払込者(例えば、患者は視力を維持し、障害を治療するために必要ないくつかの治療のみを受け、他の不必要な高価な治療を受けない)に最大限の利益をもたらすように、特に患者の目的に合わせたレジメンを立てるために患者が受ける治療レジメンを変更することができる。このような個別化医薬品および頻繁なモニタリングはまた、視覚機能の悪化を抑え、有害事象の可能性を抑え、満足度を改善するなど、良好な患者の予後をもたらすと考えられる。
遠隔モニタリング
遠隔モニタリングとは、治療に対する患者の応答(改善された視覚機能に関して)を、医師が直接患者と面会することなくモニターすることを意味する。したがって、患者は治療に対する自分自身の応答を測定し、その結果を評価のために医師に提示することができる可能性がある。
遠隔モニタリングを行う1方法は、視覚検査を実施し、医師に結果を自動的に提供することができる遠隔装置を介することができる。一実施形態では、このような装置は、手持ち型装置、例えば、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ゲーム用コンソール(例えば、Nintendo DS(商標))、タブレット型コンピューティングデバイス(例えばiPad(商標))またはスマートフォン(例えば、iPhone(商標))である。もちろん、この装置は、処理作業のために特別に製造されたものであってもよい。視覚を検査するためのこのような装置の例は、WO2010/132304およびWO2010/132305に見出され、それらの内容は参考として組み込まれる。視覚検査のための基盤としての役割を果たすことができるその他の適切な装置には、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、デスクトップ、ノートパッド、メインフレームまたは十分な処理力および表示能力を備えたその他の装置が含まれる。
一般的に、この装置は、ディスプレイ、カーソルコントロールおよびインターフェースポートを有する。この装置はさらにカメラを含んでいてもよい。したがって、この装置は、後でこの装置によって情報を提供することができる患者に画像を表示する。好ましくは、この装置はタッチスクリーンであり、したがって患者はスクリーンに直接入力することができる。
一実施形態では、ディスプレイは、以下の標準の1つまたは複数に従う:(a)背景輝度ANSI Z80.21−1992(R2004)(すなわち、80〜320Cd/mの範囲内である)、(b)コントラスト比はISO 8596および(c)ISO 8596:1994(E)に準じて300:1、600:1またはそれ以上である(すなわち、色温度は2500Kから7000Kである)。
一実施形態では、この装置は、検査が遂行される間、患者に面しているカメラを含む。この装置は、カメラと組み合わせて、(a)装置が、検査を遂行する患者の本人確認をすることを可能にし、(b)装置が、矯正眼が検査されている(すなわち、患者が矯正眼を閉じたか、または矯正眼をパッチで覆っている)ことを確認することを可能にし、(c)装置が、装置および患者が位置する場所の環境光レベル/輝度を確認することを可能にし、ならびに/または(d)装置が、検査が表示されるスクリーンが患者の目から一定の予め設定された距離に維持されていることを確認するのを可能にする顔認識ソフトウェアを搭載していてもよい。以下の条件の任意の1つまたは複数が満たされた場合:(a)患者の本人確認をすることが不可能である、(b)非矯正眼が閉じている/覆われている、(c)周囲光レベル/輝度が予め決定された閾値レベル(例えば、120cd/m±20%)を上回っているか、または下回っている、および(d)スクリーンが患者の目から近すぎるか、または遠すぎる場合、装置は患者に注意を表示し、所望により医師にも警告を送信する。所望により、医師はまた、患者が1つまたは複数のこのような注意(例えば、3、5、7、10またはそれ以上のこのような注意)を受けた場合、警告を受けることができる。この装置は、さらに、または選択的に、患者の身元を決定するためのその他の生体認証を可能にするための適切なハードウェアまたはソフトウェア、例えば、指紋または網膜パターン読み取りを含んでいてもよい。
一実施形態では、この装置は、患者の目と装置の間の距離を測定し、したがって検査を調節することができる。したがって、この装置が患者からさらに離れている場合は、検査で使用する文字/図の大きさを拡大することができる。反対に、この装置が患者により接近している場合は、検査で使用する文字/図の大きさを縮小することができる。距離測定は、非接触式センサー、例えば、超音波または赤外線センサーの使用によって実行することができる。
一実施形態では、患者は検査しない目に眼帯をしてもよい。このような眼帯は、装置から患者の目までの距離をより正確に測定することができるように装置によって認識される形状または図を含んでいてもよい。
一実施形態では、この装置はさらに、マイクロフォン、スピーカーおよび音声認識ソフトウェアを含んでいてもよい。したがって、この装置は、音声指示を使用して患者が操作することができる。
視覚機能を測定するために様々な種類の視覚検査、例えば、アムスラーグリッド検査、スネレン視力表、「タンブリングE」表、「ランドルトC」表、移動線検査(moving line test)、クロスヘアアラインメントパターン(crosshair alignment pattern)などを使用することができ、それらの多くはUS2007/0200927に記載されている。しかし、US2009/0273758(参照として組み込んだ)に記載された、図形認識超視力(shape discrimination hyperacuity)(SDH)検査としても知られている動的図形認識視力検査を使用することが好ましい。SDH検査は、強制選択パラダイムを使用することによって抑制的な脳機能を迂回し、網膜障害の様々な形態に関連した中心視覚の歪みを検出する高感度の網羅的認識超視力機能を使用するように考案されている。学習および操作が容易で、擬陽性の検査結果を最小限に維持するように考案されている。患者は、視力のより正確な読み取りを行うために、2つ以上のこのような種類の検査を連続して遂行するように要求されてもよい。したがって、一実施形態では、患者はSDH検査ならびにスネレン視力表をベースにした検査を遂行するように要求されてもよい。
一実施形態では、遠隔装置はタッチベースグラフィックユーザインターフェース(GUI)、視覚刺激生成装置、心理物理学的手法、および閾値推定アルゴリズムを含む。GUIは患者に情報を入力させ、患者を検査に誘導する。視覚刺激生成装置は、SDH検査で使用した様々な円形輪郭形状を生成する。心理物理学的手法は、患者の応答に基づいて各検査試験で使用される刺激レベルを決定する強制選択的適応的方法である。閾値推定アルゴリズムは、心理物理学的データから図形認識超視力の測定値を得るために使用される。一実施形態では、この装置は、myVisionTrack(商標)ソフトウェアを搭載している。
したがって、医師が要求した頻度で、患者は視覚検査を行うことができる。その後、この検査の結果は患者が医師に送信することができる。この提出は、様々な経路、プロトコルおよび様式、例えば、モニタリング装置からのリアルタイムアップリンク、ストアアンドフォワードプロトコル、インダイレクトアップロードまたはリンク、有形の形態への変形および手動輸送などを介してもよい。いくつかの実施形態では、治療は、予め決定されたアルゴリズムによるので、医師または介護者の介入なしに調節することができる。一実施形態では、結果は、検査遂行後自動的に医師に送信される。一実施形態では、結果は「リアルタイム」で医師に送信される。
患者はほぼ毎月、ほぼ3週間毎、ほぼ2週間毎、ほぼ毎週、ほぼ3日毎、ほぼ毎日またはそれを上回る頻度で視覚検査を行うことができる。医師は、患者と共に適切な頻度を決定することができる。一実施形態では、視覚検査は毎日行う。視覚検査を行う頻度は変化させることができる。したがって、治療直後、視覚検査はより高い頻度で(例えば、毎日)行い、2週間後には、視覚検査はより低い頻度で(例えば、3日毎)行ってもよく、逆も同様である。医師は、この装置を通じてこのような任意の頻度の変化を患者に連絡することができる。
医師はまた、この装置を介して、次の治療のために患者と面会の約束をすることができる。自分で施すことができる療法または薬剤の場合、この装置はこのような投与を計画することができ、必要があれば患者に警告することができる。例えば、場合によっては有害事象によって患者の視覚機能スコアが著しく低下したときなど緊急の場合、この装置は自動的に医師に警告し、患者に緊急の予約を行うことができる可能性がある。患者はまた、この装置を使用して有害事象および重篤な有害事象を医師に報告することができる可能性がある。このような報告は、視覚検査後装置によって求められる一連の短い質問によってもよい。
治療および投与に対する応答
前述の検査方法を使用して、医師は治療に対する患者の応答のプロファイルを作成することができる。したがって、医師は治療後の患者の視覚機能のいかなる改善、逆に言えば視覚機能のいかなる減退もプロファイルすることが可能である。したがって、所与の薬剤の標準的投与レジメンが、例えば毎月であっても、患者の視覚機能が減退していないことをプロファイルが示しているならば、医師はこのような減退が明白になるまでさらなる治療の延期を選択することができる。これによって患者が受ける治療回数が減少し、時間と費用の両方が節約される。逆に、視覚検査によって視覚機能が予測した速度よりも速く減退していることが示されたならば、治療的介入をより頻繁に行うことができる。このような場合、視覚機能検査もより頻繁に行うことができる。装置自体は、検査を実施する必要性を患者に警告するために使用することができる。
一実施形態では、2回以上(すなわち、2、3、4、5またはそれ以上)の連続治療の後、視覚機能のさらなる改善が認められなくなるまで、患者は定期的な間隔で治療される。別の実施形態では、2回以上(すなわち、2、3、4、5またはそれ以上)の連続治療の後、80以上(すなわち、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90またはそれ以上)の最高矯正視力(BCVA)スコアが実現するまで、患者は定期的な間隔で治療される。一実施形態では、閾値BCVAスコアは84である。別の実施形態では、2回以上(すなわち、2、3、4、5またはそれ以上)の連続治療の後、SDH検査スコアによる測定でさらなる改善が認められなくなるまで、患者は定期的な間隔で治療される。
このような場合、治療の間の定期的間隔は、約1週間、2週間、1ヵ月、6週間、2ヵ月またはそれより長くてもよい。例えば、ラニビズマブは通常毎月投与され、一方、VEGFトラップアイ(アフリベルセプト、EYLEA(登録商標))は通常2ヵ月毎(毎月投与3回後(after 3 monthly loading doses))に投与される。したがって、毎月投与レジメンと仮定すると、患者の視覚機能が0、1、2、3、4ヵ月目の治療後に改善し、その後安定し、5および6ヵ月目の治療後にさらなる改善が認められないならば、さらなる治療は行わない。もちろん、患者の視覚機能はまだ、装置を使用してモニターする。しかし、一旦、患者の視覚機能が予め設定した閾値を超えて減退し始めたら、治療を再開する。
一実施形態では、患者の視覚機能が基準レベルから約1%、2%、3%、5%、10%またはそれ以上減退したときのみ、さらなる治療を行う。例えば、治療後、患者が5週間SDH検査で正解を20/25回獲得したが、その後6週間または7週間後にSDH検査で獲得した正解が15/25回のみだった場合、医師は患者の視覚機能が減退していて、再治療が必要であることを認識する。一実施形態では、前記基準レベルとは、医師が治療を停止する根拠となる達成される安定レベルである(stable level achieved causing the physician to stop treatment)。
別の実施形態では、再治療は、2回以上(すなわち、2、3、4、5、7、10回またはそれ以上)の連続検査における患者のスコア(すなわち、正答の数)が、過去y日間の平均スコアと比較してx%減少しているときに行われる。このような場合、使用する検査は、単純な正誤の回答がある検査、例えば、SDH検査、「タンブリングE」表または「ランドルトC」表である。一実施形態では、xは1%、2%、3%、5%、10%またはそれ以上である。一実施形態では、yは3、5、7、10、12、14、15、21、30、45、60日またはそれ以上である。
前記において、患者が受ける治療という場合、医師によって決定された適切な投薬量の治療薬(例えば、ラニビズマブ、アフリベルセプト)の1回投与を意味する。
患者は医師によって定期的な間隔で診察されることが望ましい可能性がある。実際に、患者が最初に装置の使用を開始するとき、装置が適切に調整され、患者が効果的に装置を使用できることを確認するために、このことは重要である。したがって、一実施形態では、患者は医師によってほぼ2週間毎、ほぼ毎月、ほぼ2ヵ月毎、ほぼ3ヵ月毎またはそれより少ない頻度で診察を受ける。
キット
一実施形態では、本発明は、遠隔装置、視覚検査ソフトウェアおよび使用指示を含むキットを提供する。キットはさらに、所望により治療薬(例えば、VEGFアンタゴニスト)を提供することができる。キットが患者の自己投与療法のために企図されるならば、キットはこれら全ての部分を含むことができる。あるいは、医師のために企図されたキットは、2つの主要な部分、治療薬(所望によりさらに指示書、および/または送達装置、例えば、シリンジ)を含む第1の部分、遠隔装置、視覚検査ソフトウェアおよび所望により使用指示を含む第2の部分(前記第2の部分は患者のために企図されている)を含むことができる。視覚検査ソフトウェアは、遠隔装置に予め搭載されていてもよい。
概論
用語「含む(comprising)」は「含む(including)」ならびに「からなる(consisting)」を意味し、例えば、Xを「含む」組成物は、Xのみからなっていてもよく、または、さらなる何かを含んでいてもよい、例えばX+Yであってもよい。
数値xに関する用語「約」は、例えば、x±10%を意味する。
発明の番号を付けた実施形態
1.患者における眼疾患の治療方法であって、(i)患者に療法を施し、(ii)治療に対する患者の応答が医師によって遠隔モニターされる方法。
2.(iii)視覚機能が維持されるように患者の治療レジメンを改変するステップをさらに含む、実施形態1に記載の方法。
3.眼疾患に罹患した患者が再治療を必要とするときの決定方法であって、(i)患者の視覚機能を測定するステップと、(ii)療法を施すステップと、(iii)患者の視覚機能を遠隔モニターするステップと、(iv)視覚機能が閾値レベルを下回って下降したときは患者を再治療するステップとを含む方法。
4.患者がVEGFアンタゴニストを投与される、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の方法。
5.眼疾患の治療において使用するためのVEGFアンタゴニストであって、治療に対する患者の応答が医師によって遠隔モニターされるアンタゴニスト。
6.視覚機能が閾値レベルを上回って維持されるように患者の治療レジメンを改変するステップをさらに含む、実施形態5に記載の使用。
7.治療する眼疾患が、脈絡叢血管新生、加齢黄斑変性(浸出型および乾燥型の両方)、分枝RVO(bRVO)および中心RVO(cRVO)を含む網膜静脈閉塞(RVO)に伴う黄斑浮腫、病的近視(PM)に伴う脈絡叢血管新生または糖尿病性黄斑浮腫(DME)から選択される、実施形態1〜4のいずれかに記載の方法または実施形態5もしくは実施形態6に記載の使用。
8.治療に対する患者の応答が、視覚検査を実施し、医師に結果を提供することができる遠隔装置を使用して測定される、任意の前記実施形態に記載の方法または使用。
9.遠隔装置が手持ち型である任意の前記実施形態に記載の方法または使用。
10.手持ち型装置がPDA、ゲーム用コンソールまたはスマートフォンである実施形態9に記載の方法または使用。
11.視覚検査がUS2009/0273758に記載された動的図形認識視覚検査である、任意の前記実施形態に記載の方法または使用。
12.検査の結果が医師にリアルタイムで送信される、任意の前記実施形態に記載の方法または使用。
13.患者がラニビズマブ、ベバシズマブまたはVEGFトラップアイ(アフリベルセプト)で治療される、任意の前記実施形態に記載の方法または使用。
14.視覚検査がアムスラーグリッド検査、スネレン視力表、「タンブリングE」表、「ランドルトC」表、移動線検査、クロスヘアアラインメントパターン検査またはSDH検査である、実施形態7〜13のいずれかに記載の方法または使用。
15.視覚検査がSDH検査、「タンブリングE」表または「ランドルトC」表である、実施形態14に記載の方法または使用。
16.2回以上(すなわち、2、3、4、5またはそれ以上)の連続治療の後、視覚機能のさらなる改善が認められなくなるまで治療が施される、実施形態15に記載の方法または使用。
17.2回以上(すなわち、2、3、4、5またはそれ以上)の連続治療の後、患者が80以上(すなわち、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90またはそれ以上)の最高矯正視力(BCVA)スコアを実現するまで治療が施される、実施形態15に記載の方法または使用。
18.2回以上(すなわち、2、3、4、5またはそれ以上)の連続治療の後、SDH検査スコアによって測定して、さらなる改善が認められなくなるまで治療が施される、実施形態15に記載の方法または使用。
19.2回以上(すなわち、2、3、4、5、7、10またはそれ以上)の連続検査で患者のスコア(すなわち、正答の数)が、過去y日間の平均スコアと比較してx%減少したとき再治療が行われ、xが1%、2%、3%、5%、10%またはそれ以上であり、yが3、5、7、10、12、14、15、21日以上である、実施形態15〜18のいずれかに記載の方法または使用。
20.患者の視覚機能が基準レベルから1%、2%、3%、5%、10%またはそれ以上減退したとき再治療が行われる、実施形態15〜18のいずれかに記載の方法または使用。
21.前記基準レベルが治療の停止の根拠となる達成される安定レベルである、実施形態20に記載の方法または使用。
22.VEGFアンタゴニストが(a)0.5mgの用量で投与されたラニビズマブ、または(b)2mgの用量で投与されたアフリベルセプトである、任意の前記実施形態に記載の方法または使用。
23.患者が毎日動的図形認識視覚検査を遂行し、毎月医師によって診察される、任意の前記実施形態に記載の方法または使用。
24.患者が療法を自分で施し、予め決定されたアルゴリズムに従って療法がいつ施されるべきかを装置が指示する、任意の前記実施形態に記載の方法または使用。
25.装置によって視覚機能の著しい減退が測定された後、医師は自動的に警告を受け、患者が医師に面会する緊急の予約が行われる、任意の前記実施形態に記載の方法または使用。
26.患者が実施形態14で開示した視覚検査の2種類以上を連続的に遂行する、任意の前記実施形態に記載の方法または使用。
27.遠隔装置、視覚検査ソフトウェアおよび使用指示を含むキット。
28.治療薬をさらに含む、実施形態27のキット。
29.前記治療薬がVEGFアンタゴニストである、実施形態28のキット。
30.前記キットが送達装置および使用指示をさらに含む、実施形態27〜29のいずれかのキット。
発明を実施するための様式
臨床試験1
少なくとも1眼が加齢黄斑変性に伴う脈絡叢血管新生に罹患している患者約160人を試験に組み入れる。これらには、ラニビズマブまたは別の抗VEGF療法で以前に治療された患者を含めてもよい。
試験開始時にAMDに伴うCNVに罹患している全眼を試験眼として分析する。健康な眼はまた、AMD眼に対する区別を可能にするために評価した。最初の訪問時に、患者は装置の使用方法を示され、myVisionTrack(商標)ソフトウェアを搭載した装置を使用して最初の検査(SDH検査)を行う。医師が院外で装置を使用する患者の能力に確信が持てない場合は、患者が装置に慣れる機会を持つようにスクリーニング期間は最大7日間延長する。その後、患者は16週間の期間、1日のほぼ同じ時間に毎日各眼の検査を行うように要求される。
16週間の試験期間中、患者は医師によって4週間毎に、ETDRS(Early Treatment Diabetic Retinopathy Study)表による最高矯正視力(BCVA)の検査ならびに網膜および脈絡膜の解剖学的特徴の評価(例えば、光干渉断層撮影(OCT)、断層法など)を含む臨床評価を受ける。
ラニビズマブ治療は医師が指示したときに継続するか、または開始する。
合衆国中の24施設で試験を開始した患者160人(平均年齢76.6歳)のうち、147人が16週間の試験を遂行した。患者の92.5%は、myVisionTrack(商標)ソフトウェアを搭載した装置が使用しやすいこと認めた。データは、医師によって測定されたように、mVT評価値とBCVA値の間にいくらかの相関があることを示唆している。このようなシステムは、新生血管AMDにおける臨床的に意味のある変化を測定する可能性を有する。
本発明は、実施例によってのみ記載されており、本発明の範囲および精神内にあるならば変更を行うことができることが理解されよう。

Claims (30)

  1. 患者における眼疾患の治療方法であって、(i)患者に療法を施し、(ii)治療に対する患者の応答が医師によって遠隔モニターされる方法。
  2. (iii)視覚機能が維持されるように患者の治療レジメンを改変するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 眼疾患に罹患した患者が再治療を必要とするときの決定方法であって、(i)患者の視覚機能を測定するステップと、(ii)療法を施すステップと、(iii)患者の視覚機能を遠隔モニターするステップと、(iv)視覚機能が閾値レベルを下回って下降したときは患者を再治療するステップとを含む方法。
  4. 患者がVEGFアンタゴニストを投与される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 眼疾患の治療において使用するためのVEGFアンタゴニストであって、治療に対する患者の応答が医師によって遠隔モニターされるアンタゴニスト。
  6. 視覚機能が閾値レベルを上回って維持されるように患者の治療レジメンを改変するステップをさらに含む、請求項5に記載の使用。
  7. 治療する眼疾患が、脈絡叢血管新生、加齢黄斑変性(浸出型および乾燥型の両方)、分枝RVO(bRVO)および中心RVO(cRVO)を含む網膜静脈閉塞(RVO)に伴う黄斑浮腫、病的近視(PM)に伴う脈絡叢血管新生または糖尿病性黄斑浮腫(DME)から選択される、請求項1から4のいずれかに記載の方法または請求項5もしくは請求項6に記載の使用。
  8. 治療に対する患者の応答が、視覚検査を実施し、医師に結果を提供することができる遠隔装置を使用して測定される、任意の前記請求項に記載の方法または使用。
  9. 遠隔装置が手持ち型である任意の前記請求項に記載の方法または使用。
  10. 手持ち型装置がPDA、ゲーム用コンソールまたはスマートフォンである請求項9に記載の方法または使用。
  11. 視覚検査がUS2009/0273758に記載された動的図形認識視覚検査である、任意の前記請求項に記載の方法または使用。
  12. 検査の結果が医師にリアルタイムで送信される、任意の前記請求項に記載の方法または使用。
  13. 患者がラニビズマブ、ベバシズマブまたはVEGFトラップアイ(アフリベルセプト)で治療される、任意の前記請求項に記載の方法または使用。
  14. 視覚検査がアムスラーグリッド検査、スネレン視力表、「タンブリングE」表、「ランドルトC」表、移動線検査、クロスヘアアラインメントパターン検査またはSDH検査である、請求項7から13のいずれかに記載の方法または使用。
  15. 視覚検査がSDH検査、「タンブリングE」表または「ランドルトC」表である、請求項14に記載の方法または使用。
  16. 2回以上(すなわち、2、3、4、5またはそれ以上)の連続治療の後、視覚機能のさらなる改善が認められなくなるまで治療が施される、請求項15に記載の方法または使用。
  17. 2回以上(すなわち、2、3、4、5またはそれ以上)の連続治療の後、患者が80以上(すなわち、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90またはそれ以上)の最高矯正視力(BCVA)スコアを実現するまで治療が施される、請求項15に記載の方法または使用。
  18. 2回以上(すなわち、2、3、4、5またはそれ以上)の連続治療の後で、SDH検査スコアによって測定して、さらなる改善が認められなくなるまで治療が施される、請求項15に記載の方法または使用。
  19. 2回以上(すなわち、2、3、4、5、7、10またはそれ以上)の連続検査で患者のスコア(すなわち、正答の数)が、過去y日間の平均スコアと比較してx%減少したとき再治療が行われる、xが1%、2%、3%、5%、10%またはそれ以上であり、yが3、5、7、10、12、14、15、21日以上である、請求項15から18のいずれかに記載の方法または使用。
  20. 患者の視覚機能が基準レベルから1%、2%、3%、5%、10%またはそれ以上減退したとき再治療が行われる、請求項15から18のいずれかに記載の方法または使用。
  21. 前記基準レベルが治療の停止の根拠となる達成される安定レベルである、請求項20に記載の方法または使用。
  22. VEGFアンタゴニストが(a)0.5mgの用量で投与されたラニビズマブ、または(b)2mgの用量で投与されたアフリベルセプトである、任意の前記請求項に記載の方法または使用。
  23. 患者が毎日動的図形認識視覚検査を遂行し、毎月医師によって診察される、任意の前記請求項に記載の方法または使用。
  24. 患者が療法を自分で施し、予め決定されたアルゴリズムに従って療法がいつ施されるべきかを装置が指示する、任意の前記請求項に記載の方法または使用。
  25. 装置によって視覚機能の著しい減退が測定された後、医師は自動的に警告を受け、患者が医師に面会する緊急の予約が行われる、任意の前記請求項に記載の方法または使用。
  26. 患者が請求項14で開示した視覚検査の2種類以上を連続的に遂行する、任意の前記請求項に記載の方法または使用。
  27. 請求項1から25のいずれか一項に記載の方法または使用において使用するための遠隔装置、視覚検査ソフトウェアおよび使用指示を含むキット。
  28. 治療薬をさらに含む、請求項27のキット。
  29. 前記治療薬がVEGFアンタゴニストである、請求項28のキット。
  30. 前記キットが送達装置および使用指示をさらに含む、請求項27から29のいずれかのキット。
JP2014513518A 2011-05-27 2012-05-04 視覚疾患の治療方法 Pending JP2014516986A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161490774P 2011-05-27 2011-05-27
US61/490,774 2011-05-27
PCT/US2012/036425 WO2012166287A1 (en) 2011-05-27 2012-05-04 Method of treating vision disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516986A true JP2014516986A (ja) 2014-07-17
JP2014516986A5 JP2014516986A5 (ja) 2015-06-25

Family

ID=46062771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513518A Pending JP2014516986A (ja) 2011-05-27 2012-05-04 視覚疾患の治療方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20140114208A1 (ja)
EP (1) EP2714734A1 (ja)
JP (1) JP2014516986A (ja)
KR (1) KR20140043351A (ja)
CN (1) CN103703025A (ja)
AU (1) AU2012262921A1 (ja)
BR (1) BR112013029713A2 (ja)
CA (1) CA2834373A1 (ja)
CL (1) CL2013003399A1 (ja)
CO (1) CO6811859A2 (ja)
IL (1) IL229192A0 (ja)
MX (1) MX2013013940A (ja)
RU (1) RU2013158328A (ja)
SG (1) SG194471A1 (ja)
TW (1) TW201249459A (ja)
WO (1) WO2012166287A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017165674A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 岐阜市 アフリベルセプトによる網膜保護作用

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9527925B2 (en) 2011-04-01 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules binding to VEGF and ANG2
US9314154B2 (en) 2011-10-17 2016-04-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method for providing analysis of visual function using a mobile device with display
US9462941B2 (en) 2011-10-17 2016-10-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Metamorphopsia testing and related methods
WO2014194182A1 (en) 2013-05-31 2014-12-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modular lens adapters for mobile anterior and posterior segment ophthalmoscopy
US11372479B2 (en) 2014-11-10 2022-06-28 Irisvision, Inc. Multi-modal vision enhancement system
US11546527B2 (en) 2018-07-05 2023-01-03 Irisvision, Inc. Methods and apparatuses for compensating for retinitis pigmentosa
US10561315B2 (en) 2015-03-25 2020-02-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modular adapters for mobile ophthalmoscopy
US10188294B2 (en) 2015-06-18 2019-01-29 Verana Health, Inc. Adapter for retinal imaging using a hand held computer
EP3400014A1 (en) * 2016-01-08 2018-11-14 Clearside Biomedical, Inc. Methods and devices for treating posterior ocular disorderswith aflibercept and other biologics
RU2634009C1 (ru) * 2016-12-26 2017-10-23 Николай Игоревич Овечкин Способ определения степени нарушения зрения при витреоретинальных заболеваниях
US10413172B2 (en) 2017-12-11 2019-09-17 1-800 Contacts, Inc. Digital visual acuity eye examination for remote physician assessment
CA3091176A1 (en) 2018-02-13 2019-08-22 Frank Werblin Methods and apparatus for contrast sensitivity compensation
WO2019237033A1 (en) 2018-06-09 2019-12-12 Sensus Holistic Technologies, Llc Devices, systems and methods for self-administered therapy
US20220110542A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 International Business Machines Corporation Multi-modal lung capacity measurement for respiratory illness prediction
CN112442534B (zh) * 2020-11-06 2022-03-15 温州医科大学 循环血外泌体miR-146a-5p作为视网膜静脉阻塞治疗及预后评估标志物中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540011A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 エクセジェニックス、インク.ディー/ビー/エー オプコ ヘルス、インク. 血管新生のsiRNA阻害のための組成物及び方法
WO2010132304A1 (en) * 2009-05-09 2010-11-18 Vital Art And Science Incorporated Shape discrimination vision assessment and tracking system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110112860A1 (en) * 2004-07-28 2011-05-12 Informedix, Inc. Medical treatment monitoring system and method
US8668334B2 (en) 2006-02-27 2014-03-11 Vital Art And Science Incorporated Vision measurement and training system and method of operation thereof
US8066376B2 (en) 2008-05-01 2011-11-29 Vital Art & Science Incorporated Dynamic shape discrimination vision test
ES2908780T3 (es) 2009-05-09 2022-05-03 Genentech Inc Aparato portátil de examen de la visión y su calibración
KR20120095371A (ko) * 2009-10-01 2012-08-28 에보닉 데구사 코포레이션 노화 황반변성 치료용 극미립자 조성물들 및 노화 황반변성 치료방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009540011A (ja) * 2006-06-12 2009-11-19 エクセジェニックス、インク.ディー/ビー/エー オプコ ヘルス、インク. 血管新生のsiRNA阻害のための組成物及び方法
WO2010132304A1 (en) * 2009-05-09 2010-11-18 Vital Art And Science Incorporated Shape discrimination vision assessment and tracking system

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014007972; CLEARY C A: 'INTRAVITREAL ANTI-VEGF THERAPY FOR NEOVASCULAR AGE-RELATED MACULAR DEGENERATION 以下備考' IRISH MEDICAL JOURNAL V104 N4, 20110501, P146-149 *
JPN5014007973; BISWAS N R: 'MONOCLONAL ANTIBODIES IN OPHTHALMOLOGY' NEPAL MEDICAL COLLEGE JOURNAL [ONLINE] V12 N4, 20101201, P264-271 *
JPN6016005183; 小沢 洋子: '特集 加齢黄斑変性 up to date, 新生血管に対する抗VEGF療法' Pharma Medica, 2010, Vol.28, No.12, pp.45-48 *
JPN6016005185; 近藤 峰生: 'II.非観血的治療 up to date, 網膜静脈閉塞に対する抗VEGF療法' 臨床眼科, 2008, Vol.62, No.11, 増刊号, pp.108-112 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017165674A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 岐阜市 アフリベルセプトによる網膜保護作用

Also Published As

Publication number Publication date
IL229192A0 (en) 2013-12-31
EP2714734A1 (en) 2014-04-09
MX2013013940A (es) 2014-01-23
US20140114208A1 (en) 2014-04-24
AU2012262921A1 (en) 2013-11-21
SG194471A1 (en) 2013-12-30
TW201249459A (en) 2012-12-16
WO2012166287A1 (en) 2012-12-06
RU2013158328A (ru) 2015-07-10
CL2013003399A1 (es) 2014-09-05
CA2834373A1 (en) 2012-12-06
BR112013029713A2 (pt) 2016-09-06
NZ616353A (en) 2015-05-29
CN103703025A (zh) 2014-04-02
CO6811859A2 (es) 2013-12-16
KR20140043351A (ko) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014516986A (ja) 視覚疾患の治療方法
Chew et al. Randomized trial of the ForeseeHome monitoring device for early detection of neovascular age-related macular degeneration. The HOme Monitoring of the Eye (HOME) study design—HOME Study report number 1
Pacella et al. Preliminary results of an intravitreal dexamethasone implant (Ozurdex®) in patients with persistent diabetic macular edema
Cho et al. Intravitreal aflibercept and ranibizumab injections for polypoidal choroidal vasculopathy
Dastjerdi et al. Topical bevacizumab in the treatment of corneal neovascularization: results of a prospective, open-label, noncomparative study
Lin et al. Cost evaluation of panretinal photocoagulation versus intravitreal ranibizumab for proliferative diabetic retinopathy
Katz et al. Three-month randomized trial of fixed-combination brinzolamide, 1%, and brimonidine, 0.2%
JP2014516986A5 (ja)
Chang et al. Cost evaluation of surgical and pharmaceutical options in treatment for vitreomacular adhesions and macular holes
Kim et al. Long-term effects of multiple intravitreal antivascular endothelial growth factor injections on intraocular pressure
Schönbach et al. Longitudinal changes of fixation location and stability within 12 months in Stargardt disease: ProgStar Report No. 12
Ferguson et al. Overnight safety evaluation of a multi-pressure dial in eyes with glaucoma: prospective, open-label, randomized study
Angermann et al. The impact of compliance among patients with diabetic macular oedema treated with intravitreal aflibercept: a 48‐month follow‐up study
Chakravarthy et al. Effectiveness of continued ranibizumab therapy in neovascular age-related macular degeneration versus switch to aflibercept: real world evidence
Yeung et al. Management of neovascular age-related macular degeneration: Taiwan expert consensus
Athanasakis et al. Cost-effectiveness analysis of ranibizumab versus verteporfin photodynamic therapy, pegaptanib sodium, and best supportive care for the treatment of age-related macular degeneration in Greece
Mahmood et al. Routine versus as-needed bevacizumab with 12-weekly assessment intervals for neovascular age-related macular degeneration: 92-week results of the GMAN trial
Gokce et al. Intravitreal triamcinolone acetonide compared with bevacizumab for the treatment of patients with macular edema secondary to central retinal vein occlusion
Gardašević Topčić et al. Morphological and electrophysiological outcome in prospective intravitreal bevacizumab treatment of macular edema secondary to central retinal vein occlusion
Miura et al. Evaluating the efficacy and safety of transdermal electrical stimulation on the visual functions of patients with retinitis pigmentosa: a clinical trial protocol for a prospective, multicentre, randomised, double-masked and sham-controlled design (ePICO trial)
Nishimura et al. Comparison of the effect between pegaptanib and ranibizumab on exudative age-related macular degeneration with small lesion size
Astakhov et al. Dosing regimens of angiogenesis inhibitors in the treatment of neovascular age-related macular degeneration patients
NZ616353B2 (en) Method of treating vision disorders
Scott et al. JAMAOphthalmology| OriginalInvestigation
Miura et al. Protocol: Evaluating the efficacy and safety of transdermal electrical stimulation on the visual functions of patients with retinitis pigmentosa: a clinical trial protocol for a prospective, multicentre, randomised, double-masked and sham-controlled design (ePICO trial)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161122