JP2014508031A - アルセネートおよびホスフェートの吸着用の鉄配位ポリマー - Google Patents

アルセネートおよびホスフェートの吸着用の鉄配位ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2014508031A
JP2014508031A JP2013548463A JP2013548463A JP2014508031A JP 2014508031 A JP2014508031 A JP 2014508031A JP 2013548463 A JP2013548463 A JP 2013548463A JP 2013548463 A JP2013548463 A JP 2013548463A JP 2014508031 A JP2014508031 A JP 2014508031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
fumarate
amorphous compound
water
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013548463A
Other languages
English (en)
Inventor
アプブレット,アレン・ウォーレス
Original Assignee
ザ・ボード・オブ・リージェンツ・フォー・オクラホマ・ステート・ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ボード・オブ・リージェンツ・フォー・オクラホマ・ステート・ユニバーシティ filed Critical ザ・ボード・オブ・リージェンツ・フォー・オクラホマ・ステート・ユニバーシティ
Publication of JP2014508031A publication Critical patent/JP2014508031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/285Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using synthetic organic sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • B01J20/226Coordination polymers, e.g. metal-organic frameworks [MOF], zeolitic imidazolate frameworks [ZIF]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/418Preparation of metal complexes containing carboxylic acid moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/103Arsenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/105Phosphorus compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

方法は、フマル酸ナトリウムの水溶液を塩化鉄の水溶液と組み合わせて混合物を形成し、そして混合物から沈殿物として形成される非晶質化合物として鉄配位ポリマーを得ることを包含する。鉄配位ポリマーは、水からアルセネートおよびホスフェートなどの汚染物を結合するのに用いることができる。
【選択図】図2

Description

関連出願へのクロス・リファレンス
本出願は、本明細書中にそれら内容が援用される2011年1月3日出願の「IRON COORDINATION POLYMERS FOR ADSORPTION OF ARSENATE AND PHOSPHATE」と称する米国仮特許出願第61/429,341号の優先権を主張する。
本開示は、概して、配位ポリマー、より具体的には、アルセネートおよびホスフェートの吸着に用いられる鉄配位ポリマーに関する。
ヒトおよび他の生物へのヒ素の毒性は、重大な環境問題をもたらしており、世界の多くの地域において、適切な飲料水を調達することを困難にしている。十分に酸化された水において、ヒ素は、主として、アルセネート(HAsO −1およびHAsO −2)として存在するが、還元条件下では、通常は、アルセナイト(HAsOおよびHAsO −1)として存在する[1]。ヒ素の還元および酸化反応は、特に遅いので、これら酸化状態は双方とも、レドックス(redox)条件に関係なく共存しうる[2]。ヒ素(III)種は、アルセネートよりも25〜60倍毒性が強く、環境中においてより移動性である[3]。鉱物表面上の吸収は、ヒ素の移動度およびバイオアベイラビリティーを制御する重要な因子である。クレーおよびアルミニウムおよび酸化鉄上のアルセネート吸着は、低pHで最大であり、漸増pHで減少するが、アルセナイトは、約pH8.5でこれら材料への吸着に最大値を有する[4]。
フィロシリケート、シリカ、並びに鉄およびアルミナの水和酸化物などの吸着剤を含む多くの様々な材料が、水からのヒ素の除去について調べられてきた[3]。最も成功し且つ大いに研究された材料は、酸化鉄、特に、フェリヒドライト(ferrihydrite)であった[5−12]。
[1]Masscheyleyn, P.H.; Delaune, R.D.; Patrick, W.H. Jr. J.Environ Qual. 1991, 20, 522- 527 [2]Masscheyleyn, P.H.; Delaune, R.D.; Patrick, W.H. Jr. Environ Sci. Technol.. 1991, 25, 1414-1419. [3]Korte, N.E.; Fernando, Q. Crit. Rev. Environ. Control 1991, 21, 1-39. [4]Goldber, S. Soil Sci. Am. J. 2002, 66, 413-421. [5]Khaodhiar, S.; Azizian, M.F.; Osathaphan, K.; Nelson, P.O. Water, Air, and Soil Pollution, 2000, 119, 105. [6]Hsia, T. H.; Lo, S. L.; Lin, C. F. Chemosphere, 1992, 25, 1825-1837. [7]Hingston, J.F.; Posner, A.M.; Quirk, J.P. Discuss. Faraday Soc. 1971, 52, 334-342. [8]Ferguson, J.F.; Anderson, M.A. "Chemical forms of arsenic in water supplies and their removal.. In Chemistry of water supply treatment and distribution"; Rubin, A.J., Ed.; Ann Arbor Science, Ann Arbor, MI, 1974; pp. 137-158. [9]Pierce, M.L.; Moore, C.B. Water Res., 1982, 16, 1247-1253. [10]Pierce, M.L.; Moore, C.B. Environ. Sci. Technol., 1980, 14, 214-216. [11]Singh, D.B.; Prasad, G.; Rupainwar, D.C.; Singh, V.N. Water Air Soil Pollut. 1988, 42, 373-386. [12]Raven, K.P., Jain, A.; Loeppert, R.H. Environ Sci. Technol. 1998, 32, 344-349.
本開示の発明は、その一つの側面において、フマル酸ナトリウムの水溶液を塩化鉄の水溶液と組み合わせて混合物を形成し、そしてその混合物から沈殿物として鉄配位ポリマーを得ることを包含する方法を含む。そのポリマーは、非晶質化合物として得ることができ、しかもFe(OCCH=CHCO)OH・1.5HOの近似式を有することができる。
その方法は、非晶質化合物を混合物から真空濾過すること、および非晶質化合物を脱イオン水で洗浄することを包含してよい。その方法は、更に、非晶質化合物を真空乾燥することを包含してよい。
一つの態様において、非晶質化合物を水に暴露して、汚染物を結合する。汚染物は、ヒ素の形態であってもよいし、またはリンの形態であってもよい。
図1は、本開示のフマル酸鉄配位ポリマーの可能な構造の図である。 図2は、本開示のフマル酸鉄配位ポリマーへのアルセネートの可能な結合様式の図である。 図3は、本開示のフマル酸鉄(III)製品1によるホスフェートの吸着についてのラングミュア(Langmuir)等温線である。 図4は、本開示のフマル酸鉄(III)製品2によるホスフェートの吸着についてのラングミュア等温線である。 図5は、フマル酸鉄の赤外スペクトルのグラフである。 図6は、フマル酸鉄の熱重量分析のグラフである。 図7は、本開示のフマル酸鉄のホスフェート更新吸収能力(phosphate update absorption ability)に相当するグラフである。 図8は、フマル酸鉄および被吸着ホスフェートの吸着生成物の熱重量分析のグラフである。 図9は、吸着生成物の赤外スペクトルのグラフである。 図10は、フマル酸鉄(III)によるアルセネートの吸着についてのラングミュア等温線である。 図11は、アルセネートのフマル酸鉄(III)吸着についての収着速度論のグラフである。
鉄含有配位ポリマーを、水からのヒ素の除去に向けて開発した。アルセネート吸収のための多くの試薬の最も重要な成分は鉄イオンであるということ、およびこれら材料の大部分は、それらの表面上に結合する鉄のみに限られているということを認識して、より良いアプローチは、アルセネートを結合するのにその鉄含量の全てを用いることが可能であった不溶性鉄含有配位ポリマーを用いることであるということを決定した。本開示において、不溶性という用語は、ある物質が、水中において分子レベルで分離しないまたは溶解しない性質を意味する。このようにして、不溶性物質は、水性環境中においてそのままの状態を保ち、標的汚染物を吸着可能な状態とする。
いくつかの異なった試薬を、水性塩である鉄と、有機ジカルボキシレートかまたはカルボキシレート含有ポリマーとの間の沈澱反応によって製造した。例には、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、テレフタル酸アンモニウムまたはマレイン酸ナトリウムの溶液と、第二鉄塩の水溶液との反応によって形成される沈殿物が含まれる。これら沈殿物の多くは、アルセネートを吸着できるが、最も有効な吸着剤は、フマル酸ナトリウムと水性塩化第二鉄との反応によって製造した。
一つの態様において、アルセネート吸着性沈殿物は、Fe(OCCH=CHCO)OH・1.5HOの式を有し、そのおおよその構造を、図1に示す。この材料は、1グラムのフマル酸鉄につき150mgまでのアルセネートを吸着できる。水での置換による鉄中心へのアルセネートの可能な結合を、図2に示す。
実施例1:一つの例において、フマル酸鉄(製品1)を、300mLの脱イオン水を30.02mmolのフマル酸および57.98mmolの水酸化ナトリウムに加えることによって製造した。別の水溶液を、300mLの脱イオン水および14.93mmolの塩化鉄(III)六水和物(1:2:4のモル比の塩化鉄(III):フマル酸:水酸化ナトリウム)を用いて製造した。その第一溶液を、第二溶液に加えて、即時沈殿物形成を引き起こした。得られた混合物を、マグネチックスターラーを用いて30時間撹拌した。生成物を、真空濾過によって得、多量の脱イオン水で洗浄した。次に、それを、真空下で乾燥させて、3.156g(9.93mmol,66.5%)の非晶質鉄塩基性カルボキシレート粉末を生じた。本開示中で、非晶質という用語は、いずれの顕著な反復結晶性構造も有していない物質を意味する。熱重量分析を、製品1について行ったが、それは、Fe(C(OHの分子式および638g/molの式量を示した。
ホスフェート吸着実験を、製品1について行った。漸増濃度のホスフェート溶液を製造し、そして述べられているように製造した0.05グラムのフマル酸鉄に加えた。加えられるホスフェート溶液の容量を、15mLで一定に保持した。2日後、ホスフェート濃度を、比色計を用いて測定した。次に、ラングミュア等温曲線を、図3に示されているこのデータから作成した。
実施例2:別の例において、フマル酸鉄(製品2)を、300mLの脱イオン水を30.03mmolのフマル酸および90.46mmolの水酸化ナトリウムに加えることによって製造した。別の水溶液は、300mLの脱イオン水を、30.03mmolの塩化鉄(III)六水和物(1:1:3のモル比の塩化鉄(III):フマル酸:水酸化ナトリウム)に加えることによって製造した。その第一溶液を、第二溶液に加えて、即時沈殿物形成を引き起こした。得られた混合物を、マグネチックスターラーを用いて約7日間撹拌した。生成物を、真空濾過によって得、脱イオン水で洗浄した。次に、それを、真空下で乾燥させて、5.776gの生成物を生じた。
ホスフェート吸着実験を、再度、製品2について行った。漸増濃度のホスフェート溶液を製造し、そして述べられているように製造した0.05グラムのフマル酸鉄に加えた。加えられるホスフェート溶液の容量を、15mLで一定に保持した。2日後、ホスフェート濃度を、比色計を用いて測定した。次に、ラングミュア等温曲線を、図4に示されているこのデータから作成した。
実施例3:別の実施例において、フマル酸鉄(製品3)を、0.09mmol(3.6g)の水酸化ナトリウムを、500mLエルレンマイヤー(Erlenmeyer)フラスコ中の300mLの脱イオン水に加えることによって製造した。この溶液に、0.03mmol(3.482g)のフマル酸を加え、それを撹拌して溶解させた。1Lエルレンマイヤーフラスコ中において、0.03mmol(8.109g)の塩化鉄六水和物を、300mlの脱イオン水中で撹拌して溶解させた。徐々に撹拌しながら、水酸化ナトリウム/フマル酸溶液を、その塩化鉄溶液に加えた。得られた沈殿物を、微細多孔度ガラスフリットでの真空濾過によって集めた。集めた沈殿物を、塩化物が(塩化銀の形成によって)不検出となるまで、脱イオン水で洗浄した。次に、沈殿物を、真空下において室温で乾燥させて、最終生成物を生成した。
製品3のフマル酸鉄の表面積を、Quantachrome Nova 1200を用いて、6ポイントBET法によって測定した。比表面積は、18.80m/gであると決定した。製品3の乾燥密度は、メスシリンダーおよび天秤を用いて測定し、そして0.44g/cmであると判明した。図5は、製品3の赤外スペクトルを示し、図6は、同製品の熱重量分析の結果を示している。得られた生成物の式を、熱重量分析によってほぼFe(C)(OH)・0.5HOと示す。
製品3の試験用に、ホスフェートの原液を、リン酸ナトリウム一塩基性水和物を用いて製造した。15mLの各溶液を、20mLシンチレーションバイアルに加え、そして50mgのフマル酸鉄(製品3)を、各々のバイアルに加えた。それらバイアルを振とうして、フマル酸鉄の均一分布を確実にし、そして混合しながら2日間反応させた。48時間後、試料を、10mL使い捨てシリンジおよび0.45ミクロンシリンジフィルターを用いて濾過した。それら溶液を、ホスフェート濃度が、Hach 比色計を用いて測定したところ0.05〜2.5mg/Lの範囲内になるまで、脱イオン水で希釈した。図7は、この実験の結果としての吸着ホスフェート更新を示している。図8は、得られた生成物の熱重量分析の結果を示し、図9は、赤外スペクトルを示している。
赤外分光法は、フマル酸が、上記の試験反応においてホスフェートで置き換えられたことを示唆している。したがって、その反応は、吸着それ自体よりも、化学反応に特有であるかもしれない。
前述のことにより、様々なフマル酸鉄生成物のホスフェートの吸着性能は、480mg/gを超えるということを確かめた。本開示のフマル酸鉄生成物を、アルセネートの吸収性について更に調べ、そして150mg/gの吸着剤(15重量%)を吸着する能力を有することが判明した。図10は、アルセネート(As5+)のフマル酸鉄(III)吸収性の ラングミュア等温線を示す。図11は、吸着の速度論を示す。
実施例4:本開示の鉄配位ポリマーの有効性についての別の実施例において、ヒ素で汚染された地下水を、中央オクラホマの井戸から採取した。その試料を、黒鉛炉原子吸光分光法によって分析し、そして54ppmのヒ素を含有することが判明した。4.9gのこの地下水を、58mgの本開示のフマル酸鉄配位ポリマーで12時間処理した。被処理試料の分析は、0.24ppbのヒ素濃度であり、99.6%の減少を示した。
実施例5:効力についての別の試験において、水を、Oklahoma Christian University 構内の屋外水源から採取した。その水を分析し、そして13ppbのヒ素を含有することが判明した。10.7mgの本開示のフマル酸鉄配位ポリマーで12時間の10.1gのこの水の処理は、ヒ素濃度を0.16ppbに減少させた。
実施例6:油砂尾鉱池の水(oil sands tailings pond water)の組成を模倣した水を製造した。その水の組成を、表1に与える。9.8mgの本開示のフマル酸鉄配位ポリマーで12時間の10.0gのこの溶液の処理は、ヒ素濃度を0.66ppmに減少させた。
Figure 2014508031
実施例7:別の実施例において、ヒ化ガリウムウェファーの研磨による廃水の類似物として、1000ppmのヒ素を(ヒ酸水素カリウムとして)含有する水を製造した。2.0gの本開示のフマル酸鉄配位ポリマーでの10.0gのこの溶液の処理は、ヒ素濃度を、99.99%減少である5.5ppbに減少させた。
上記の実施例は、本開示のフマル酸鉄生成物を形成することができる代表的な方法であるにすぎない。当業者が、所望ならば、これら方法を、フマル酸鉄生成物の大規模生産に容易に適応させるであろうということは理解される。
したがって、本発明は、目的を実施するために、そして上述の結果および利点、並びにそれらに内在するものを得るために十分に適応される。現在のところ好ましい態様を、本開示の目的について記載してきたが、多数の変更および修飾が、当業者に明らかであろう。このような変更および修飾は、請求の範囲によって定義される本発明の精神の範囲内に包含される。

Claims (17)

  1. フマル酸ナトリウムの水溶液を塩化鉄の水溶液と組み合わせて混合物を形成し;および
    混合物から沈殿物として形成される鉄配位ポリマーを得ること、
    を含む方法。
  2. ポリマーを、非晶質化合物として得る、請求項1に記載の方法。
  3. 非晶質化合物を混合物から真空濾過することを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 非晶質化合物を脱イオン水で洗浄することを更に含む、請求項2に記載の方法。
  5. 非晶質化合物を真空乾燥することを更に含む、請求項2に記載の方法。
  6. 非晶質化合物を汚染水に暴露して、汚染物を結合することを更に含む、請求項2に記載の方法。
  7. 汚染物が、ヒ素の形態である、請求項6に記載の方法。
  8. 汚染物が、リンの形態である、請求項6に記載の方法。
  9. フマル酸ナトリウムの水溶液を塩化鉄の水溶液と混合して混合物を形成し;
    混合物から沈殿物として非晶質化合物を得;および
    汚染水を非晶質化合物に暴露すること、
    を含む方法。
  10. 非晶質化合物が、鉄配位ポリマーを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 非晶質化合物が、Fe(OCCH=CHCO) OH・1.5HOの近似式を有する、請求項9に記載の方法。
  12. 汚染物が、ヒ素の形態である、請求項9に記載の方法。
  13. 汚染物が、リンの形態である、請求項9に記載の方法。
  14. フマル酸ナトリウムを水性塩化鉄と混合することによって、フマル酸鉄(III)を非晶質化合物として沈澱させ;
    フマル酸ナトリウムおよび水性塩化鉄の混合物から沈殿物を真空濾過し;
    沈殿物を脱イオン水で洗浄し;および
    沈殿物を真空乾燥すること、
    を含む方法。
  15. フマル酸ナトリウムおよび水性塩化鉄の混合物を、真空濾過する前に少なくとも24時間撹拌することを更に含む、請求項14に記載の方法。
  16. 乾燥フマル酸鉄(III)を大量の水に暴露して、アルセネートを結合することを更に含む、請求項14に記載の方法。
  17. 乾燥フマル酸鉄(III)を大量の水に暴露して、ホスフェートを結合することを更に含む、請求項14に記載の方法。
JP2013548463A 2011-01-03 2012-01-03 アルセネートおよびホスフェートの吸着用の鉄配位ポリマー Pending JP2014508031A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161429341P 2011-01-03 2011-01-03
US61/429,341 2011-01-03
PCT/US2012/020086 WO2012094323A1 (en) 2011-01-03 2012-01-03 Iron coordination polymers for adsorption of arsenate and phosphate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014508031A true JP2014508031A (ja) 2014-04-03

Family

ID=45771881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548463A Pending JP2014508031A (ja) 2011-01-03 2012-01-03 アルセネートおよびホスフェートの吸着用の鉄配位ポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9199863B2 (ja)
EP (1) EP2661322A1 (ja)
JP (1) JP2014508031A (ja)
KR (1) KR20140035327A (ja)
CN (1) CN103442801A (ja)
WO (1) WO2012094323A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102745765B (zh) * 2012-07-31 2014-05-21 重庆三峡学院 一种配位聚合物处理含酚废水的方法
CN103553245B (zh) * 2013-11-19 2015-08-05 南京师范大学 一种高效吸附处理含低浓度洛克沙胂废水的方法
US20220023829A1 (en) * 2018-12-03 2022-01-27 Framergy, Inc. Amorphous metal organic frameworks and methods of preparing the same
CN112694136B (zh) * 2021-02-07 2021-09-24 杭州金丰环保科技有限公司 一种聚合硫酸铁的合成方法及聚合硫酸铁

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2526053C2 (de) * 1975-06-11 1983-03-03 Chemische Fabrik Uetikon, 8707 Uetikon Verfahren zur selektiven Entfernung von Phosphaten
JPS57156419A (en) 1981-03-24 1982-09-27 Kyowa Chem Ind Co Ltd Remedy for sideropenia
RU2161963C2 (ru) * 1997-05-19 2001-01-20 Российский научно-исследовательский институт гематологии и трансфузиологии Фумаратгидрат трехвалентного железа в качестве средства для лечения железодефицитной анемии и фармацевтическая композиция на его основе
US7572380B2 (en) 2001-06-08 2009-08-11 The Penn State Research Foundation Method for oxyanion removal from ground water
TWI335218B (en) * 2003-02-19 2011-01-01 Panion & Bf Biotech Inc Ferric organic compounds, uses thereof and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2661322A1 (en) 2013-11-13
US9199863B2 (en) 2015-12-01
WO2012094323A1 (en) 2012-07-12
KR20140035327A (ko) 2014-03-21
US20130292338A1 (en) 2013-11-07
CN103442801A (zh) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Coadsorption of tetracycline and copper (II) onto struvite loaded zeolite–an environmentally friendly product recovered from swine biogas slurry
Youngran et al. Effect of competing solutes on arsenic (V) adsorption using iron and aluminum oxides
Chen et al. Selective adsorption and efficient removal of phosphate from aqueous medium with graphene–lanthanum composite
Bibi et al. Evaluation of industrial based adsorbents for simultaneous removal of arsenic and fluoride from drinking water
Senturk et al. Removal of phenol from aqueous solutions by adsorption onto organomodified Tirebolu bentonite: Equilibrium, kinetic and thermodynamic study
Algarra et al. Heavy metals removal from electroplating wastewater by aminopropyl-Si MCM-41
Kawasaki et al. Selective adsorption behavior of phosphate onto aluminum hydroxide gel
AU2010270695B2 (en) Media for removal of contaminants from fluid streams and method of making and using same
Vunain et al. Fabrication, characterization and application of polymer nanocomposites for arsenic (III) removal from water
Opiso et al. Adsorption and co-precipitation behavior of arsenate, chromate, selenate and boric acid with synthetic allophane-like materials
Jain et al. Arsenic adsorbent derived from the ferromanganese slag
Li et al. One-pot synthesis of thiol-and amine-bifunctionalized mesoporous silica and applications in uptake and speciation of arsenic
Darvishi Cheshmeh Soltani et al. Decontamination of arsenic (V)-contained liquid phase utilizing Fe 3 O 4/bone char nanocomposite encapsulated in chitosan biopolymer
Thakur et al. Arsenic sequestration by iron oxide coated geopolymer microspheres
Rind et al. Synthesis of TiO2 nanoparticles loaded on magnetite nanoparticles modified kaolinite clay (KC) and their efficiency for As (III) adsorption
El Kurdi et al. Chitosan oligosaccharide/silica nanoparticles hybrid porous gel for mercury adsorption and detection
Violante et al. Coprecipitation of arsenate with metal oxides. 3. Nature, mineralogy, and reactivity of iron (III)− aluminum precipitates
US9199863B2 (en) Iron coordination polymers for adsorption of arsenate and phosphate
Zanzo et al. Aging and arsenite loading control arsenic mobility from ferrihydrite-arsenite coprecipitates
Zhou et al. Enhanced arsenite immobilization via ternary layered double hydroxides and application to paddy soil remediation
Hassanien et al. Immobilization of methylene blue onto bentonite and its application in the extraction of mercury (II)
Xie et al. Postsynthetic functionalization of water stable zirconium metal organic frameworks for high performance copper removal
Goldani et al. A study employing differents clays for Fe and Mn removal in the treatment of acid mine drainage
Al-Gaashani et al. Preparation and properties of novel activated carbon doped with aluminum oxide and silver for water treatment
Baldermann et al. Effect of kinetics, pH, aqueous speciation and presence of ferrihydrite on vanadium (V) uptake by allophanic and smectitic clays