JP2014506438A - 非ブロック化フィルタの方法と装置 - Google Patents

非ブロック化フィルタの方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506438A
JP2014506438A JP2013548737A JP2013548737A JP2014506438A JP 2014506438 A JP2014506438 A JP 2014506438A JP 2013548737 A JP2013548737 A JP 2013548737A JP 2013548737 A JP2013548737 A JP 2013548737A JP 2014506438 A JP2014506438 A JP 2014506438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
boundary
gradient coefficient
pixel
gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013548737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5859568B2 (ja
Inventor
アン,ジチョン
グオ,シュン
フアン,チエヌ
レイ,シャウ−ミン
Original Assignee
メディア テック シンガポール ピーティーイー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディア テック シンガポール ピーティーイー.リミテッド filed Critical メディア テック シンガポール ピーティーイー.リミテッド
Publication of JP2014506438A publication Critical patent/JP2014506438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859568B2 publication Critical patent/JP5859568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

本明細書は、改善された非ブロック化フィルタに関する方法と装置とを開示する。本発明に係る一実施例においては、非ゼロの変換係数がPUのみの境界に関して存在するか否かの判定をスキップし、それにより、境界の強度が1に等しいと言う条件が満たされない場合には、不必要な非ブロック化処理が実行されることを回避するために、PUのみの境界に関する非ブロック化フィルタリング処理動作を削減することができる。本発明に係る他の実施例において、3つの勾配係数は2本の画素線に関して決定され、当該2本の画素線の3つの勾配に基づいてフィルタのON/OFF決定制御が実行される。本発明に係る一態様は、強いフィルタと弱いフィルタとの間において実行されるフィルタ強度選択と関係している。本発明に係る一実施例に従うならば、当該フィルタ強度選択は、ブロック境界を横切る画素線の様々な勾配係数に基づいている。本発明に係るその他の態様は、弱いフィルタと関係している。
【選択図】図1

Description

本発明は、「改良されたDeblocking Filter」と題され、2011年3月10日付けで出願された米国仮特許出願第61/451,289号に基づく優先権を主張する。上述した米国仮特許出願は、その開示内容の全体が参照により本願明細書中に組み込まれる。
本発明は、ビデオ符号化に関し、より具体的には、非ブロック化フィルタに関係する。
動き補償された変換符号化は、様々な符号化標準において広く採用されており、ブロック化変換は、動き補償された残差に対して適用される。さらに、動き補償されたフレーム間符号化システムは、フレーム内符号化モードを周期的に又は適応的に使用する。符号化処理プロセスの間、変換係数は、ビットレートを減らすために量子化され、その結果として、アーチファクトが加わってしまう。アーチファクトは、変換ブロックを取り囲む境界部において一層目立ってしまう。
符号化アーチファクトを軽減するために、非ブロック化と呼ばれている技術が開発され、それは、ブロックの境界部を横切ってフィルタリング処理を適応的に適用する技術である。非ブロック化技法は、映像符号化の分野においては、非ブロック化フィルタとも呼ばれている。
従来の非ブロック化フィルタは符号化アーチファクトを減らすのに有効であることが示された一方で、非ブロック化フィルタの処理プロセスは、幾つかの状況においては不必要に適用されてしまう可能性がある。さらにまた、非ブロック化フィルタは、性能を高めるための特性に従って設計することが可能である。したがって、不必要に非ブロック化フィルタを使用することを回避し、その結果として、改良された性能を実現するために新規な非ブロック化フィルタを設計することが望まれている。
本明細書は、ビデオ符号化システムにおいて、再構成されたビデオを非ブロック化する方法および装置を開示する。本発明に係る一実施例において、ビデオ符号化システムにおいて、再構成されたビデオを非ブロック化する方法および装置は、非ゼロの変換係数がPUのみの境界に関して存在するか否かの判定をスキップする。方法は、PUのみの境界に対して、より少ないブロック強度を割り当てることができる。0の値を有するブロック強度は、PUのみの境界に関して非ブロック化操作を無効にするために使用される。本発明に係る他の実施例において、3つの勾配係数は2本の画素線に関して決定され、当該2本の画素線の3つの勾配に基づいてフィルタのON/OFF決定制御が実行される。勾配係数の絶対値はそれぞれの閾値と比較され、当該比較の結果はフィルタのON/OFFを決定するために使用される。本発明の一態様は、強いフィルタと弱いフィルタとの間において実行されるフィルタ強度選択と関係している。本発明に係る一実施例においては、強度選択は、以下に基づいて実行される。すなわち、ブロック境界を横切る2つの第1境界画素の間の勾配係数、ブロック境界の一方の側における第1境界画素と第2境界画素、第1境界画素と第3境界画素、第1境界画素と第4境界画素に関連した3つの勾配係数、およびブロック境界の反対側におけるそれぞれの3つの勾配係数に基づいて実行される。本発明に係る別の態様は、弱いフィルタと関係している。弱いフィルタが選択される場合にエッジの鮮明度を保存するために、本発明に係る一実施例は、ブロック境界のそれぞれの側における第2境界画素に対して、弱いフィルタを条件に応じて適用する。条件の判断は、ブロック境界のそれぞれの側における第1境界画素と第3境界画素との間の勾配係数に基づく。
図1は、2つの隣接ブロックの間における例示的な垂直ブロック境界および当該境界を跨る複数の画素線を図示する。 図2は、量子化パラメータ(QP)上における閾値αi、βiおよびクリッピング変数tcの依存関係についての実施例を図示する。
デジタル・ビデオの圧縮のために、動き補償されたフレーム間符号化は有効な圧縮技術であり、例えば、MPEG―1/2/4およびH。261/H.263/H.264/AVCなどの様々な符号化標準において、広く採用されている。動き補償された符号化を実行するシステムにおいて、動きの推定/補償およびこれに続いて実行される圧縮処理はしばしばブロック単位で実行される。圧縮処理プロセスの間、符号化雑音は、例えば量子化のような情報損失を伴う処理のために引き起こされる。特に、ブロックに基づく変換のブロック境界上又は近傍においては、再構成されたビデオ・データ内に生じる符号化アーチファクトが目立ってしまう可能性がある。符号化アーチファクトの可視性を軽減するために、非ブロック化操作と呼ばれている技術が、現在研究開発中のより新しい符号化システム(例えば、H.264/AVCおよびHigh Efficiency Video Coding(HEVC)システムなど)において使用されている。さらにまた、HEVCはブロックに基づく予測のために別々のユニットを採用し、当該別々のユニットは、予測ユニット(PU)と呼ばれ、それは変換ユニット(TU)とは異なるものであっても良い。従って、PUの境界は、TUの境界に合わせてアラインメントすることができない。HEVCにおいて、非ブロック化の処理プロセスは、輝度成分および彩度成分の両者に関して8x8サイズのブロックに基づいている。
図1中において太線の長方形として示される2つのブロックA 110およびブロックB 120の間においてフィルタリング処理される垂直境界の一例を図1に示す。図1において、各ブロックは、8x8の画素から成る。2つの隣接ブロックと関連した8本の画素線は、図1に示すように、131から138までの参照符号を付けられている。上述した垂直境界のそれぞれ側における4つの画素は、参照符号により(p3i、p2i、p1i、p0i、q0i、q1i、q2i、q3i)と示されており、iは画素線を識別するためインデックスであり、i=0,…,7である。ブロック境界と直接隣接している画素(すなわち、p0iおよびq0i)は、第1境界画素と呼ばれる。同様に、p1iおよびq1iは第2境界画素と呼ばれ、p2iおよびq2iは第3境界画素と呼ばれ、p3iおよびq3iは第4境界画素と呼ばれる。この例では、ブロックA 110およびブロックB 120は、2つのPUまたは2つのTUとすることが可能である。非ブロック化の処理プロセスは、フィルタのON/OFFを決定した上で、フィルタ強度を決定し、続いて非ブロック化フィルタを適用するステップを含む。フィルタのON/OFF決定動作は、境界上における変化が自然なエッジであるか又は符号化アーチファクトによって生じたものであるかどうかを検査する動作を備える。それが自然なエッジである場合、それぞれの境界と関連したピクチャの鮮明度を保存するために、当該フィルタはOFFにされる。さもなければ、非ブロック化フィルタは、アーチファクトを減らすために、ONにされる。フィルタのON/OFF決定動作は、最初は、フィルタリング処理されるべきそれぞれのピクチャ領域の全てのブロック境界について実行される。一つの境界がフィルタリング処理すべきである場合、フィルタ強度の決定がなされる。すなわち、強いフィルタまたは弱いフィルタのうちいずれを選択するかが決定される。続いて、当該決定されたフィルタ強度を有する非ブロック化フィルタは、フィルタリング処理されるべき境界に対して適用される。本開示においては、非ブロック化の処理プロセスのことを、便宜上、単に「非ブロック化」と呼ぶことにする。非ブロック化の処理プロセスは、映像符号化の分野においては非ブロック化フィルタとも呼ばれている。非ブロック化のために使用されるフィルタもまた、非ブロック化フィルタと呼ばれている。従って、用語「非ブロック化フィルタ」は、本明細書中の文脈に応じて、「非ブロック化の処理プロセス」または「非ブロック化に使用されるフィルタ」のいずれかを指して言うことが可能である。
計算量を低く保つために、従来のHEVCに従うフィルタのON/OFF決定動作は、2本の画素線だけに基づいて決定される。例えば、HM−3.0においては、線2および線5が使用される。エッジ活性測度dは、線2および線5の中の画素に基づいて以下の式で計算される:
Figure 2014506438

エッジ活性測度dが予め定義された閾値βより小さい場合、対応するブロック境界はフィルタリング処理される。当該予め定義された閾値βは、量子化パラメータ(QP)と関連がある。ブロック境界がフィルタリング処理されると決定された場合、続いて、弱いフィルタまたは強いフィルタのいずれを選択するかの決定が、以下の条件に応じて行毎に実行される:
Figure 2014506438

tcはQPに関連して予め定義されたもう一つの閾値であり、画素が過度にフィルタリング処理されることを回避するために使用される閾値である。上述した3つの条件の全てが満たされる場合、強いフィルタが選択され、さもなければ、弱いフィルタが選択される。
彩度成分のための非ブロック化フィルタは、輝度成分のための非ブロック化フィルタと同様であるが、ブロック内境界に関してのみ使用される点が異なる。従来のHEVCにおいて使用される非ブロック化フィルタは、複雑さが低いという利点を有するけれども、性能を高められる余地がある。例えば、単一のエッジ活性測度dおよび単一の閾値βに基づいて行われるフィルタのON/OFF決定動作は、適切なエッジ活性測度を結果として導けない。さらにまた、第4境界画素(p3/q3)と第1境界画素(p0/q0)との間における勾配係数に基づくフィルタ強度の決定は、真のエッジ勾配を適切に反映していない可能性がある。さらに、境界強度(BS)の導出および弱いフィルタの動作もまた、適切に改良されることを必要とする。従来のHEVCにおいて、2つの隣接するブロックのうちの1つが非ゼロの変換係数を有する場合、非ブロック化フィルタは一つのブロック境界のために考慮される。上記の決定は、当該ブロック境界がPU境界またはTU境界のいずれであるかを考慮することなく実行される。上記の非ブロック化フィルタの実施は、H.264標準から継承されたものであり、変換サイズは、常に予測区画のサイズに等しいか又はそれよりも小さい。さらにまた、境界強度が0より大きい場合、非ブロック化フィルタは境界に対して適用され、境界強度が0である場合は、非ブロック化フィルタは無効化される。HEVC Test Model version 3.0 (HM-3.0)に従う境界強度の割り当ては、表1に示される。
Figure 2014506438

表1によれば、ブロックのうちの少なくとも1つの予測モードがイントラ・モードである場合、境界が最大の符号化ユニット(LCU)の境界であるか否かに依存して、境界強度は3または4であり、ブロックのうちの少なくとも1つが非ゼロの変換係数を有する場合、境界強度は2である。境界強度の上述した割り当ては、複数のブロックが異なる基準フレーム又は異なる個数の動きベクトルを使用するかどうかを更に検査する。HM−3.0においては、PU境界が必ずしもTU境界でなくても良いようにするために、1つのTUは幾つかのPUをカバーすることが可能である。表1に示すように、複数のブロックのうちの1つが非ゼロの変換係数を有する場合、PUのみの境界(1つのTUの内部で)は2に等しいBS値を有する。したがって、2に等しいBS値を有する非ブロック化フィルタはPUのみの境界に対して適用され、ブロックに基づく変換アーチファクトが全く存在しないので、これは望ましくない。したがって、本発明に係る実施例は、PUのみの境界について、非ゼロの変換係数が存在する否かを決定する動作の実行をスキップする。したがって、BS値が1に等しいというもう一つの条件(すなわち、動きベクトルの差および基準フレーム)が満たされない場合、境界強度を0まで低下させることにより、PUのみの境界についての非ブロック化フィルタを除去する。2つの隣接するブロックのうちの1つについて非ゼロの変換係数を有するPUのみの輝度境界に関して、HM−3.0は境界強度(BS)の値として2を割り当てる。本発明に係る一実施例に従うならば、境界強度の割り当ては表2に示される通りとなる。
Figure 2014506438

最近のHM−6.0においては、BS値の割り当ては、更に簡素化されており、3種類のBS値、すなわち0、1および2だけが使用される。従って、本発明もそのように変形されることが可能である。表2と比較すると、複数のブロックの中の少なくとも1つの予測モードがイントラ・モードである場合、BS値は2に変更され、そして、境界がTU境界であり、かつ、複数のブロックの中の少なくとも1つが非ゼロの変換係数を有する場合、BS値は1に変更される。この場合、動きベクトルの差および基準フレームについての条件が満たされなかったとしても、PUのみの境界は依然としてフィルタリング処理されない。
本発明に係る一つの態様は、非ブロック化フィルターを実行すべきか否かの決定に関する問題に対処する。本発明に係る一実施例においては、フィルタのON/OFFを決定する動作は、以下の条件に基づく:
Figure 2014506438

上記において、閾値αおよび閾値βの値は、以下の数式に従って導出される。
Figure 2014506438
Figure 2014506438

上記の式において、αおよびβは、図2に示すように輝度のQP(量子化パラメータ)に依存している。i=2およびi=5に関して方程式(5)、(6)および(7)の全てが満たされる場合、ブロック境界(8本の画素線)はフィルタリング処理される。本実施例において、第1のブロックと第2のブロックとの間のブロック境界を横切る画素線と関連した画素データは、当該画素線に関して、方程式(5)で示す第1の勾配係数、方程式(6)で示す第2の勾配係数および方程式(7)で示す第3の勾配係数を決定するために受け取られる。第1の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2のブロックの第1境界画素との間において測定される。第2の勾配係数は、第1のブロックの第2境界画素と第2のブロックの第1境界画素との間において測定される。第3の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2のブロックの第2境界画素との間において測定される。同じブロック境界を横切る他の画素線と関連した画素データもまた、当該画素線に関する第1、第2、および第3の勾配係数を決定するために受け取られる。本実施例において、上述した2本の画素線は、線2および線5である。フィルタのON/OFF決定は、線2に関する3つの勾配係数および線5に関する3つの勾配に基づいて決定される、すなわち、方程式(5)、(6)および(7)の全てが両方の画素線のために満たされる場合、ブロック境界(8本の画素線)はフィルタリングされる。
フィルタのON/OFF決定がブロックAとブロックBとの間におけるブロック境界に関して実行された後に、フィルタがブロック境界に関してONであると決定されるならば、2つのフィルタのうちの1つ(すなわち、弱いフィルタ又は強いフィルタのいずれか一方)は画素線毎に選択される。本発明に係る実施例は、エッジ勾配をより良好に測定することを実現するために、複数の異なる画素位置の間におけるさらに多くの勾配係数を使用し、上述したエッジ勾配は、以下の数式(10)および数式(11)に従って測定される:
Figure 2014506438

画素線毎に、数式(10)および数式(11)で記述される条件が満たされる場合、強いフィルタが選択され、さもなければ、弱いフィルタが選択される。具体的には、第1のブロックと第2のブロックとの間のブロック境界を横切る画素線と関連した画素データが受け取られる。方程式(10)に示すように、画素線に関する第1の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2のブロックの第1境界画素との間において測定される。第1のブロックの画素線に関する第2の勾配係数、第3の勾配係数および第4の勾配係数がさらに決定される。第2の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2境界画素との間において測定され;第3の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第3境界画素との間において測定され;そして、第4の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第4境界画素との間において測定される。同様に、第2のブロックの画素線に関する第2の勾配係数、第3の勾配係数および第4の勾配係数がさらに決定される。ブロック境界に関するフィルタ強度は、第1のブロックの第2の勾配係数、第3の勾配係数および第4の勾配係数に加えて、第2のブロックの第2の勾配係数、第3の勾配係数および第4の勾配係数および第1の勾配係数に従って決定される。例えば、これらの勾配係数はフィルタ強度を決定するために閾値と比較され、非ブロック化フィルタは当該フィルタ強度に従ってブロック境界に対して適用される。
本発明の別の態様は、弱いフィルタの設計に関する問題に対処する。HM−3.0において、輝度に関する弱いフィルタは、常に第2境界画素(すなわち、p1およびq1)に対して適用される。第2境界画素を横切るエッジに損傷を与えることを回避するために、本発明に係る一実施例は条件に応じて弱いフィルタを実行する。画素がフィルタリング処理されなければならないか否かを決定するために一つの試験が実行される。さらにまた、本発明に従って、修正された係数を有する弱いフィルタが使用される。具体的には、p0´およびq0´をフィルタリング処理した値は、以下の数式(12)〜数式(14)に従って算出される:
Figure 2014506438

p1の値は、以下の数式(15)で記述される条件が成り立つ場合のみ修正され、p1をフィルタリング処理した値p1´は、以下の数式(16)および(17)に従って計算される。
Figure 2014506438

q1の値は、以下の数式(18)で記述される条件が成り立つ場合のみ修正され、q1をフィルタリング処理した値q1´は、以下の数式(19)および(20)に従って計算される。
Figure 2014506438

上述した数式において、クリッピング変数tcは、図2中に見出される。
従来のHEVCにおいては、フィルタリング処理された値p0´、q0´、p1´およびq1´を導出するために単一の調整値が使用される。本発明の一実施例によればΔ0、Δp1およびΔq1は、上述した数式(12)、数式(16)および数式(19)において定義される3つのショートタップ・フィルタを用いて個別に算出される。個々の調整値Δ0、Δp1およびΔq1は、より良好なフィルタリング処理結果に導くことが可能である。何故ならば、本発明に従う弱い非ブロック化フィルタは、画素の個別の特性に合わせて最適化することが可能であるからである。加えて、p0´、q0´、p1´およびq1´は、互いに異なるパラメータを使用した同じ公式に基づいて導出される。従って、弱いフィルタは同一のロジックに従って実行することができ、その結果、ハードウェアの複雑さを低減することが出来る。
上述した開示内容において、フィルタのON/OFF決定の導出、フィルタ強度の決定および弱いフィルタの修正は、垂直ブロック境界に関して例示された。水平ブロック境界に関する導出もまた、同様の考え方で実行することが可能である。本発明に係る非ブロック化技法は、彩度成分と同様に輝度成分に対しても適用されることが可能である。
上述した通り、本発明に係る非ブロック化フィルタの符号化または復号化を組み込んでいるビデオ・システムの実施例は、様々なハードウェア、ソフトウェア・コードまたは両方の組合せによって実装することが可能である。例えば、本発明に係る実施例は、ビデオ圧縮処理用チップに集積される回路または本願明細書において記載されている処理を実行するためにビデオ圧縮処理用ソフトウェアに組み込まれるプログラム・コードであり得る。本発明に係る実施例は、本願明細書において記載されている処理を実行するために、デジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)が実行するプログラム・コードであっても良い。本発明は、さらにコンピュータ・プロセッサ、デジタル信号処理装置、マイクロプロセッサまたはフィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)によって実行される多くの関数を含むことも可能である。本発明によって具現化される特定の方法を定義する機械読み取り可能なソフトウェア・コードまたはファームウェア・コードを実行することによって、これらのプロセッサは、本発明に従って特定のタスクを実行するように構成されることが可能である。ソフトウェア・コードまたはファームウェア・コードは、異なるプログラミング言語および異なるフォーマットまたはスタイルで開発されることが可能である。ソフトウェア・コードは、異なるターゲット・プラットホームのためにコンパイルされることも可能である。しかしながら、本発明に従うタスクを実行するようにコードを構成するためのソフトウェア・コードおよびその他の手段についての異なるコード・フォーマット、スタイルおよび言語は、本発明の精神と範囲から逸脱しない。
本発明は、その精神または主要な特徴を逸脱しない範囲で他の様々な形態で実施されることが可能である。本明細書中に記載されている実施例は、あらゆる点において単に例示的であって限定的ではないと看做されるべきである。本発明の範囲は、従って、上述した実施例の説明によってではなく、むしろ本明細書に添付した特許請求の範囲によって示される。請求項記載の発明の技術的解釈および均等物の範囲の中に包含され得る全ての変形実施例は、本発明の技術的範囲内にあると看做されるべきである。

Claims (16)

  1. ビデオ符号化システム内において、再構成されたビデオを非ブロック化する方法であって、前記非ブロック化の処理は、再構成されたビデオのブロック境界に対して適応的に適用され、各ブロックは、予測ユニット(PU)または変換ユニット(TU)に対応し:
    2つのブロック間におけるブロック境界と関連した画素データを受信する工程;
    前記ブロック境界がTU境界である場合にだけ、前記2つのブロックの中の1つが非ゼロの変換係数を有するか否かを決定する工程;
    前記2つのブロックの中の1つが非ゼロの変換係数を有し、前記ブロック境界がTU境界である場合には、前記ブロック境界に関するブロック強度として第1の値を割り当てる工程;
    ブロック境界がPU境界だけである場合、前記ブロック境界に関するブロック強度として第2の値を割り当てる工程であって、前記第2の値は、前記第1の値と等しいかそれよりも小さい値をとる、工程;および、
    ブロック強度に従って前記非ブロック化の処理を前記ブロック境界に適用する工程であって、前記非ブロック化のフィルタ強度は、前記ブロック強度と関係している、工程;
    を具備する方法。
  2. 前記2つのブロックの中の1つが非ゼロの変換係数を有するか否かを前記決定する工程は、PUのみの境界に関しては、実行がスキップされることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 所定の評価基準が満たされる場合、前記第2の値はゼロ値をとり、前記非ブロック化の処理は、前記ブロック境界に対して適用されない、請求項1記載の方法。
  4. ビデオ符号化システム内において再構成されたビデオを非ブロック化する方法であって、前記非ブロック化の処理は、再構成されたビデオのブロック境界に対して適応的に適用され:
    第1のブロックと第2のブロックとの間におけるブロック境界を横切る第1の画素線と関連した画素データを受信する工程;
    前記第1の画素線に関して、第1の勾配係数、第2の勾配係数、および第3の勾配係数を決定する工程であって、前記第1の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2のブロックの第1境界画素との間において測定され、前記第2の勾配係数は、第1のブロックの第2境界画素と第2のブロックの第1境界画素との間において測定され、前記第3の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2のブロックの第2境界画素との間において測定される、工程;
    前記ブロック境界を横切る第2の画素線と関連した画素データを受信する工程;
    前記第2の画素線に関して第1の勾配係数、第2の勾配係数および第3の勾配係数を決定する工程;
    第1の画素線の第1の勾配係数、第2の勾配係数、第3の勾配係数、第2の画素線の第1の勾配係数、第2の勾配係数および第3の勾配係数に従って、前記ブロック境界に関するフィルタのON/OFFを決定する工程;および、
    フィルタのON/OFFに従って非ブロック化の処理を前記ブロック境界に対して適用する工程;
    を具備する方法。
  5. 前記フィルタのON/OFFを前記決定する工程は、第1の試験、第2の試験および第3の試験に基づき、
    前記第1の試験は、前記第1の勾配係数の絶対値が第1の閾値よりも小さいか否かを検査する試験であり、前記第2の試験は、前記第2の勾配係数の絶対値が第2の閾値よりも小さいか否かを検査する試験であり、前記第3の試験は、前記第3の勾配係数の絶対値が前記第2の閾値よりも小さいか否かを検査する試験であり、
    前記第1の画素線と前記第2の画素線とに関して、前記第1の試験、前記第2の試験および前記第3の試験の結果が真となるならば、前記フィルタのON/OFF状態は、ONに設定されることを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 前記第1の閾値および前記第2の閾値は、前記第1のブロック及び前記第2のブロックの量子化パラメータに依存する、請求項5記載の方法。
  7. ビデオ符号化システム内において再構成されたビデオを非ブロック化する方法であって、前記非ブロック化の処理は、再構成されたビデオのブロック境界に対して適応的に適用され:
    第1のブロックと第2のブロックとの間におけるブロック境界を横切る第1の画素線と関連した画素データを受信する工程;
    一の画素線に関して、第1の勾配係数を決定する工程であって、前記第1の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2のブロックの第1境界画素との間において測定される、工程;
    前記一の画素線に関して、第2の勾配係数、第3の勾配係数および第4の勾配係数を決定する工程であって、前記第2の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2境界画素との間において測定され、前記第3の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第3境界画素との間において測定され、前記第4の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第4境界画素との間において測定される、工程;
    第2のブロック内における前記一の画素線に関して、第2の勾配係数、第3の勾配係数および第4の勾配係数を決定する工程;
    第1のブロック内における第2の勾配係数、第3の勾配係数、第4の勾配係数、第2のブロック内における第2の勾配係数、第3の勾配係数、第4の勾配係数および第1の勾配係数に従って、前記ブロック境界に関するフィルタ強度を決定する工程;および、
    前記フィルタ強度に従って非ブロック化の処理を前記ブロック境界に対して適用する工程;
    を具備する方法。
  8. 前記フィルタ強度を前記決定する工程は、第1の試験、第2の試験および第3の試験に基づき、
    前記第1の試験は、前記第1の勾配係数の絶対値が第1の閾値よりも小さいか否かを検査する試験であり、前記第2の試験は、前記第1のブロックと前記第2のブロック内における前記第2の勾配係数、前記第3の勾配係数および前記第4の勾配係数の絶対値の合計が第2の閾値よりも小さいか否かを検査する試験であり、
    前記第1の試験および前記第2の試験の結果が真となるならば、強いフィルタが選択され、さもなければ、弱いフィルタが選択されることを特徴とする、請求項7記載の方法。
  9. 前記第1の閾値および前記第2の閾値は、前記第1のブロック及び前記第2のブロックの量子化パラメータに依存する、請求項8記載の方法。
  10. ビデオ符号化システム内において再構成されたビデオを非ブロック化する方法であって、前記非ブロック化の処理は、再構成されたビデオのブロックに対して適応的に適用され:
    第1のブロックと第2のブロックとの間におけるブロック境界を横切る一の画素線と関連した画素データを受信する工程;
    第1のブロックの第1境界画素と第3境界画素との間において測定された第1の勾配係数に基づいて第1のフラグを決定する工程;
    前記第1のフラグに従って、非ブロック化の処理を第1のブロックの第2の境界画素に対して選択的に適用する工程;
    第2のブロックの第1境界画素と第3境界画素との間において測定された第2の勾配係数に基づいて第2のフラグを決定する工程;および、
    前記第2のフラグに従って前記非ブロック化の処理を第2のブロックの第2境界画素に対して選択的に適用する工程;
    を具備する方法。
  11. 前記第1の勾配係数の絶対値が所定の閾値より小さい場合に限り、前記非ブロック化の処理は、前記第1のブロック内における前記第2境界画素に対して適用され、前記第2の勾配係数の絶対値が所定の閾値より小さい場合に限り、前記非ブロック化の処理は、前記第2のブロック内における前記第2境界画素に対して適用されることを特徴とする、請求項10記載の方法。
  12. 前記所定の閾値は、前記第1のブロック及び前記第2のブロックの量子化パラメータに依存する、請求項11記載の方法。
  13. ビデオ符号化システム内において、再構成されたビデオを非ブロック化する装置であって、前記非ブロック化の処理は、再構成されたビデオのブロック境界に対して適応的に適用され、各ブロックは、予測ユニット(PU)または変換ユニット(TU)に対応し:
    2つのブロック間におけるブロック境界と関連した画素データを受信する手段;
    前記ブロック境界がTU境界である場合にだけ、前記2つのブロックの中の1つが非ゼロの変換係数を有するか否かを決定する手段;
    前記2つのブロックの中の1つが非ゼロの変換係数を有し、前記ブロック境界がTU境界である場合には、前記ブロック境界に関するブロック強度として第1の値を割り当てる手段;
    ブロック境界がPU境界だけである場合、前記ブロック境界に関するブロック強度として第2の値を割り当てる手段であって、前記第2の値は、前記第1の値と等しいかそれよりも小さい値をとる、手段;および、
    ブロック強度に従って前記非ブロック化の処理を前記ブロック境界に適用する手段であって、前記非ブロック化のフィルタ強度は、前記ブロック強度と関係している、手段、
    を具備する装置。
  14. ビデオ符号化システム内において再構成されたビデオを非ブロック化する装置であって、前記非ブロック化の処理は、再構成されたビデオのブロック境界に対して適応的に適用され:
    第1のブロックと第2のブロックとの間におけるブロック境界を横切る第1の画素線と関連した画素データを受信する手段;
    前記第1の画素線に関して、第1の勾配係数、第2の勾配係数、および第3の勾配係数を決定する手段であって、前記第1の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2のブロックの第1境界画素との間において測定され、前記第2の勾配係数は、第1のブロックの第2境界画素と第2のブロックの第1境界画素との間において測定され、前記第3の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2のブロックの第2境界画素との間において測定される、手段;
    前記ブロック境界を横切る第2の画素線と関連した画素データを受信する手段;
    前記第2の画素線に関して第1の勾配係数、第2の勾配係数および第3の勾配係数を決定する手段;
    第1の画素線の第1の勾配係数、第2の勾配係数、第3の勾配係数、第2の画素線の第1の勾配係数、第2の勾配係数および第3の勾配係数に従って、前記ブロック境界に関するフィルタのON/OFFを決定する手段;および、
    フィルタのON/OFFに従って非ブロック化の処理を前記ブロック境界に対して適用する手段;
    を具備する装置。
  15. ビデオ符号化システム内において再構成されたビデオを非ブロック化する装置であって、前記非ブロック化の処理は、再構成されたビデオのブロック境界に対して適応的に適用され:
    第1のブロックと第2のブロックとの間におけるブロック境界を横切る第1の画素線と関連した画素データを受信する手段;
    一の画素線に関して、第1の勾配係数を決定する手段であって、前記第1の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2のブロックの第1境界画素との間において測定される、手段;
    前記一の画素線に関して、第2の勾配係数、第3の勾配係数および第4の勾配係数を決定する手段であって、前記第2の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第2境界画素との間において測定され、前記第3の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第3境界画素との間において測定され、前記第4の勾配係数は、第1のブロックの第1境界画素と第4境界画素との間において測定される、手段;
    第2のブロック内における前記一の画素線に関して、第2の勾配係数、第3の勾配係数および第4の勾配係数を決定する手段;
    第1のブロック内における第2の勾配係数、第3の勾配係数、第4の勾配係数、第2のブロック内における第2の勾配係数、第3の勾配係数、第4の勾配係数および第1の勾配係数に従って、前記ブロック境界に関するフィルタ強度を決定する手段;および、
    前記フィルタ強度に従って非ブロック化の処理を前記ブロック境界に対して適用する手段;
    を具備する装置。
  16. ビデオ符号化システム内において再構成されたビデオを非ブロック化する装置であって、前記非ブロック化の処理は、再構成されたビデオのブロックに対して適応的に適用され:
    第1のブロックと第2のブロックとの間におけるブロック境界を横切る一の画素線と関連した画素データを受信する手段;
    第1のブロックの第1境界画素と第3境界画素との間において測定された第1の勾配係数に基づいて第1のフラグを決定する手段;
    前記第1のフラグに従って、非ブロック化の処理を第1のブロックの第2の境界画素に対して選択的に適用する手段;
    第2のブロックの第1境界画素と第3境界画素との間において測定された第2の勾配係数に基づいて第2のフラグを決定する手段;および、
    前記第2のフラグに従って前記非ブロック化の処理を第2のブロックの第2境界画素に対して選択的に適用する手段;
    を具備する装置。
JP2013548737A 2011-03-10 2012-03-06 非ブロック化フィルタの方法と装置 Active JP5859568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161451289P 2011-03-10 2011-03-10
US61/451,289 2011-03-10
PCT/CN2012/071977 WO2012119540A1 (en) 2011-03-10 2012-03-06 Method and apparatus of deblocking filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506438A true JP2014506438A (ja) 2014-03-13
JP5859568B2 JP5859568B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=46797491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013548737A Active JP5859568B2 (ja) 2011-03-10 2012-03-06 非ブロック化フィルタの方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9729879B2 (ja)
JP (1) JP5859568B2 (ja)
CN (2) CN103404147B (ja)
MX (1) MX2013007018A (ja)
WO (1) WO2012119540A1 (ja)
ZA (1) ZA201305846B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184963A (ja) * 2012-04-06 2016-10-20 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2022517488A (ja) * 2019-01-17 2022-03-09 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド エンコーダ、デコーダ、および対応するブロック解除フィルタ適応の方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011129100A1 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 パナソニック株式会社 画像符号化方法および画像復号化方法
JP5884313B2 (ja) 2011-01-18 2016-03-15 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
US9232237B2 (en) * 2011-08-05 2016-01-05 Texas Instruments Incorporated Block-based parallel deblocking filter in video coding
AR092786A1 (es) 2012-01-09 2015-05-06 Jang Min Metodos para eliminar artefactos de bloque
US10412419B2 (en) * 2013-07-12 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Adaptive filtering in video coding
CA2935301C (en) * 2014-01-02 2019-10-01 Hfi Innovation Inc. Method and apparatus for intra prediction coding with boundary filtering control
CN111988606B (zh) * 2014-09-15 2022-09-20 寰发股份有限公司 去区块滤波方法、相应地编码装置和存储介质
US9445131B1 (en) * 2015-01-23 2016-09-13 Faroudja Enterprises, Inc. De-blocking and de-banding filter with adjustable filter strength for video and image processing
US10855997B2 (en) * 2017-04-14 2020-12-01 Mediatek Inc. Secondary transform kernel size selection
US11153607B2 (en) * 2018-01-29 2021-10-19 Mediatek Inc. Length-adaptive deblocking filtering in video coding
EP4221229A1 (en) 2018-09-24 2023-08-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Image processing device and method for performing quality optimized deblocking
KR20220006054A (ko) * 2019-05-11 2022-01-14 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 비디오 코딩을 위한 필터 디블로킹

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002096117A1 (en) 2001-05-25 2002-11-28 Pace Soft Silicon Limited Deblocking block-based video data
US7206448B2 (en) 2002-02-28 2007-04-17 At&T Corp. System and method for using pattern vectors for video and image coding and decoding
US7319415B2 (en) 2002-05-01 2008-01-15 Thomson Licensing Chroma deblocking filter
US6907079B2 (en) * 2002-05-01 2005-06-14 Thomson Licensing S.A. Deblocking filter conditioned on pixel brightness
US20050013494A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Microsoft Corporation In-loop deblocking filter
US7961963B2 (en) * 2005-03-18 2011-06-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for extended spatial scalability with picture-level adaptation
JP4784188B2 (ja) * 2005-07-25 2011-10-05 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR100922275B1 (ko) * 2006-12-15 2009-10-15 경희대학교 산학협력단 경계 필터링 강도의 결정 방법 및 이를 이용한 디블록킹필터링 방법과 장치
CN101321277A (zh) * 2007-06-09 2008-12-10 华为技术有限公司 去块效应的方法及装置
CN101472172B (zh) * 2007-12-29 2012-04-04 安凯(广州)微电子技术有限公司 一种在视频解码中滤波前期的数据处理方法及解码器
CN101841722B (zh) * 2010-06-08 2011-08-31 上海交通大学 滤波边界强度的检测装置的检测方法
US9172963B2 (en) * 2010-11-01 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Joint coding of syntax elements for video coding
US9161046B2 (en) * 2011-10-25 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Determining quantization parameters for deblocking filtering for video coding
US9167269B2 (en) * 2011-10-25 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Determining boundary strength values for deblocking filtering for video coding

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014027881; Jicheng An(外4名): 'CE 8 subtest1: Improved deblocking filter' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTV , 20110128, p.1-8, ITU-T *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184963A (ja) * 2012-04-06 2016-10-20 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2017073821A (ja) * 2012-04-06 2017-04-13 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2017073820A (ja) * 2012-04-06 2017-04-13 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US10419756B2 (en) 2012-04-06 2019-09-17 Sony Corporation Image processing device and method
US10887590B2 (en) 2012-04-06 2021-01-05 Sony Corporation Image processing device and method
JP2022517488A (ja) * 2019-01-17 2022-03-09 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド エンコーダ、デコーダ、および対応するブロック解除フィルタ適応の方法
JP7351908B2 (ja) 2019-01-17 2023-09-27 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド エンコーダ、デコーダ、および対応するブロック解除フィルタ適応の方法
US11962783B2 (en) 2019-01-17 2024-04-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Encoder, a decoder and corresponding methods of deblocking filter adaptation

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013007018A (es) 2013-07-30
US9729879B2 (en) 2017-08-08
JP5859568B2 (ja) 2016-02-10
US20130266061A1 (en) 2013-10-10
CN103404147B (zh) 2016-08-31
CN106131555A (zh) 2016-11-16
CN106131555B (zh) 2019-04-12
CN103404147A (zh) 2013-11-20
WO2012119540A1 (en) 2012-09-13
ZA201305846B (en) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859568B2 (ja) 非ブロック化フィルタの方法と装置
US9967563B2 (en) Method and apparatus for loop filtering cross tile or slice boundaries
TWI418218B (zh) 用於基於區塊之數位視訊之解塊及邊緣增強之方法、裝置、電子元件、電腦可讀媒體及處理器
US10003798B2 (en) Method and apparatus for reduction of deblocking filter
CN113287316B (zh) 减少环路滤波缓冲器的方法及装置
EP2708027B1 (en) Method and apparatus for reduction of in-loop filter buffer
JP5792305B2 (ja) 適応ループフィルタリングの方法及び装置
US9967556B2 (en) Video coding method using at least evaluated visual quality and related video coding apparatus
RU2653244C2 (ru) Управление деблочной фильтрацией
CN113301334B (zh) 视频编码样本自适应滤波的方法和装置
CN110036637B (zh) 去噪声化已重构图像的方法及装置
JP2018532318A (ja) ビデオ符号化における進化型デブロッキングフィルターの方法およびその装置
US9832461B2 (en) Method and apparatus of deblocking filter with simplified boundary strength decision
JP7271723B2 (ja) ビデオコーディングのためのデブロッキングフィルタ
KR100993303B1 (ko) 동영상 압축 시스템에서의 디블록킹 필터링 장치
JP2022522140A (ja) サブペル動きベクトルしきい値を使用するデブロッキング
BR112018009921B1 (pt) Dispositivo e método para configurar uma sequência de filtros para codificação de vídeo
BR122020024442B1 (pt) Dispositivo de codificação de vídeo e método para configurar uma sequência de filtros para codificação de vídeo
AU2014200419A1 (en) Method and apparatus of adaptive loop filtering

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250