JP2014506426A - 交差偏波アンテナ・アレイ(cross−polarizedantennaarray)のためのプリコーディング方法およびプリコーダ - Google Patents

交差偏波アンテナ・アレイ(cross−polarizedantennaarray)のためのプリコーディング方法およびプリコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2014506426A
JP2014506426A JP2013547931A JP2013547931A JP2014506426A JP 2014506426 A JP2014506426 A JP 2014506426A JP 2013547931 A JP2013547931 A JP 2013547931A JP 2013547931 A JP2013547931 A JP 2013547931A JP 2014506426 A JP2014506426 A JP 2014506426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback codebook
antenna array
codeword
candidate
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013547931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5893047B2 (ja
Inventor
チェン,ジンフイ
ウ,ル
ソン,ヤン
ヤン,ホンウェイ
エルヴイ,ディ
リウ,ハオ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2014506426A publication Critical patent/JP2014506426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893047B2 publication Critical patent/JP5893047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0478Special codebook structures directed to feedback optimisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0469Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • H04L25/03898Spatial equalizers codebook-based design
    • H04L25/0391Spatial equalizers codebook-based design construction details of matrices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0634Antenna weights or vector/matrix coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/10Polarisation diversity; Directional diversity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

本発明は、交差偏波アンテナ・アレイのためのプリコーディング方法を提供し、交差偏波アンテナ・アレイは、共平面偏波アンテナの第1のグループと、共平面偏波アンテナの第2のグループとを含み、方法は、データ・ストリームの少なくとも1つのレイヤのために、複数のコードワードを含むフィードバック・コードブックを生成するステップと、フィードバック・コードブック内のコードワードの選択を受け取るステップと、受け取った選択に従って、フィードバック・コードブックから対応するコードワードを決定するステップと、データ・ストリームの少なくとも1つのレイヤをプリコードするために、決定されたコードワードに基づいて、プリコーディング行列を生成するステップとを含み、フィードバック・コードブック内の各コードワードは、第1のグループの共平面偏波アンテナに対応する第1の係数部分と、第2のグループの共平面偏波アンテナに対応する第2の係数部分とを含み、データ・ストリームの同じレイヤに対応する、第1の係数部分と第2の係数部分における係数の間には、複素スケーリング関係が存在する。これに対応して、本発明は、交差偏波アンテナ・アレイのためのプリコーダをさらに提供する。

Description

本発明は、通信技術に関し、詳細には、複素スケーリング(complex scaling)ベースのフィードバック・コードブックを使用する、交差偏波アンテナ・アレイのためのプリコーディング方法およびプリコーダに関する。
交差偏波リニア・アンテナ・アレイ(cross−polarized linear antenna array)は、LTEシステムにおいて広く利用されている。交差偏波リニア・アンテナ・アレイは、各グループ内のアンテナが同一偏波上にある、共平面偏波アンテナ(coplanar polarized antenna)の2つのグループと見なすことができる。
交差偏波リニア・アンテナ・アレイのチャネル特性について以下で説明する。交差偏波リニア・アンテナ・アレイのチャネルhは、
Figure 2014506426
によって表すことができ、ここで、hは、一方の偏波上にある第1のグループのアンテナのサブチャネルを表し、hは、他方の偏波上にある第2のグループのアンテナのサブチャネルを表す。
以下の文献から、散乱がない場合には、hとhの間に、複素スケーリング係数
Figure 2014506426
が存在することが簡単に分かり、ここで、βは、絶対値(modulus)を表し、δは、位相を表す。
文献:
L.Jiang、L.Thiele、V.Jungnickel、「On the Modelling of Polarized MIMO Channel」、13th European Wireless Conference、パリ、フランス、2007年4月
L.Jiang、L.Thiele、V.Jungnickel、「Polarization Rotation Evaluation for Macrocell MIMO Channel」、Proc. IEEE ISWCS、イタリア、2009年9月
交差偏波リニア・アンテナ・アレイを用いる場合、シングルユーザまたはマルチユーザ・プリコーディングを行うために、効率的なフィードバック・コードブックが必要とされる。
現在、3GPPにおけるLTE−Aに関する討議では、交差偏波リニア・アンテナ・アレイのための様々なフィードバック方式が提案されている。R1−103026、「Views on the feedback framework for Rel 10」、Samsung、3GPP TSG RAN1 WG1 61、およびR1−101742、「Further refinements of feedback framework」、Ericsson、3GPP TSG RAN1 WG1 60bでは、生成されるプリコーダ行列Fは、コフェージング(co−phasing)の形式をとり、
Figure 2014506426
ここで、Fは、サイズがM’×L’のプリコーディング行列であり、M’は、アンテナの数であり、L’は、データ・ストリーム・レイヤの数であり、(f’...f’)は、第1のグループのアンテナのためのプリコーディング行列を表す、サイズがM’/2×L’のFの上部分行列であり、
Figure 2014506426
は、第2のグループのアンテナのためのプリコーディング行列を表す、サイズがM’/2×L’のFの下部分行列であり、(δ’...δ’)は、非負の実数である。
しかし、式(1)のプリコーダの形式は、交差偏波リニア・アンテナ・アレイを用いる場合のチャネル特性に十分には一致しない。チャネル特性に一致するより良いフィードバック・コードブックを設計することによって、システム性能をさらに改善することができる。
したがって、様々なフィードバック方式が提案されているが、現在の方式は、交差偏波リニア・アンテナ・アレイのチャネル特性に十分には一致することができず、したがって、効率的に機能することができない。
L.Jiang、L.Thiele、V.Jungnickel、「On the Modelling of Polarized MIMO Channel」、13th European Wireless Conference、パリ、フランス、2007年4月 L.Jiang、L.Thiele、V.Jungnickel、「Polarization Rotation Evaluation for Macrocell MIMO Channel」、Proc. IEEE ISWCS、イタリア、2009年9月 R1−103026、「Views on the feedback framework for Rel 10」、Samsung、3GPP TSG RAN1 WG1 61 R1−101742、「Further refinements of feedback framework」、Ericsson、3GPP TSG RAN1 WG1 60b R1−104164、「Way forward on 8Tx codebook for Rel.10 DL MIMO」、CATT他、3GPP TSG RAN1 WG1 61b
本発明の目的は、従来技術が有する上述の問題を解決する、交差偏波アンテナ・アレイのためのプリコーディング方法およびプリコーダを提供することである。
本発明の一態様によれば、交差偏波アンテナ・アレイのためのプリコーディング方法が提供され、交差偏波アンテナ・アレイは、共平面偏波アンテナの第1のグループと、共平面偏波アンテナの第2のグループとを含み、方法は、データ・ストリームの少なくとも1つのレイヤのために、複数のコードワードを含むフィードバック・コードブックを生成するステップと、フィードバック・コードブック内のコードワードの選択を受け取るステップと、受け取った選択に従って、フィードバック・コードブックから対応するコードワードを決定するステップと、データ・ストリームの少なくとも1つのレイヤをプリコードするために、決定されたコードワードに基づいて、プリコーディング行列を生成するステップとを含み、フィードバック・コードブック内の各コードワードは、第1のグループの共平面偏波アンテナに対応する第1の係数部分と、第2のグループの共平面偏波アンテナに対応する第2の係数部分とを含み、データ・ストリームの同じレイヤに対応する、第1の係数部分と第2の係数部分における係数の間には、複素スケーリング関係が存在する。
好ましくは、複素スケーリング関係は、振幅および位相を含み、データ・ストリームの各レイヤに対応するフィードバック・コードブック内の係数は、複数の候補振幅および複数の候補位相からなる複数の複素スケーリング係数と、複数の候補単一偏波係数とに従って生成される。
好ましくは、複数の候補振幅は、交差偏波アンテナ・アレイのチャネル特性に従って、事前に設定される。
好ましくは、複数の候補振幅は、1および/または互いに逆数となる1対の値を含むことができる。
好ましくは、複数の候補位相は、所定の範囲内に一様に分布する位相値を含む。
好ましくは、所定の範囲は、0から2πである。
好ましくは、交差偏波アンテナ・アレイは、僅かに離して配置されたリニア・アンテナ・アレイである。第1の係数部分および/または第2の係数部分は、離散フーリエ変換DFTベクトルを含む。
好ましくは、コードワードの選択は、フィードバック・コードブック内のコードワードのインデックスを含む。
本発明の別の態様によれば、交差偏波アンテナ・アレイのためのプリコーダが提供され、交差偏波アンテナ・アレイは、共平面偏波アンテナの第1のグループと、共平面偏波アンテナの第2のグループとを含み、プリコーダは、データ・ストリームの少なくとも1つのレイヤのために、複数のコードワードを含むフィードバック・コードブックを生成するように構成されたフィードバック・コードブック生成ユニットと、フィードバック・コードブック内のコードワードの選択を受け取るように構成された受け取りユニットと、受け取りユニットによって受け取られた選択に従って、フィードバック・コードブックから対応するコードワードを決定するように構成された決定ユニットと、データ・ストリームの少なくとも1つのレイヤをプリコードするために、決定ユニットによって決定されたコードワードに基づいて、プリコーディング行列を生成するように構成されたプリコーディング・ユニットとを備え、フィードバック・コードブック生成ユニットは、生成されたフィードバック・コードブック内の各コードワードが、第1のグループの共平面偏波アンテナに対応する第1の係数部分と、第2のグループの共平面偏波アンテナに対応する第2の係数部分とを含むように構成され、データ・ストリームの同じレイヤに対応する、第1の係数部分と第2の係数部分における係数の間には、複素スケーリング関係が存在する。
好ましくは、複素スケーリング関係は、振幅および位相を含み、フィードバック・コードブック生成ユニットは、複数の候補振幅および複数の候補位相からなる複素スケーリング係数と、複数の候補単一偏波係数とに従って、データ・ストリームの各レイヤに対応するフィードバック・コードブック内の係数を生成するように構成される。
好ましくは、フィードバック・コードブック生成ユニットは、交差偏波アンテナ・アレイのチャネル特性に従って、複数の候補振幅を設定するように構成される。
好ましくは、フィードバック・コードブック生成ユニットは、1および/または互いに逆数となる1対の値を含むように、複数の候補振幅を設定するように構成される。
好ましくは、フィードバック・コードブック生成ユニットは、位相値が所定の範囲内に一様に分布するように、複数の候補位相を設定するように構成される。
好ましくは、所定の範囲は、0から2πである。
好ましくは、交差偏波アンテナ・アレイは、僅かに離して配置されたリニア・アンテナ・アレイである。第1の係数部分および/または第2の係数部分は、離散フーリエ変換DFTベクトルを含む。
好ましくは、受け取りユニットは、フィードバック・コードブックにおけるインデックスを受け取るように構成される。
本発明によるプリコーダおよびプリコーディング方法は、交差偏波リニア・アンテナ・アレイのチャネル特性に完全に一致することができ、そのため、より良いコーディング性能を達成する。他方、同じ性能を達成するためのコードブック・サイズが小さくなるので、本発明のプリコーディング方式は、フィードバック・オーバヘッドがより小さく、計算量がより少ない。
本発明の一実施形態による、プリコーダの概略ブロック図である。 本発明の一実施形態による、プリコーディング方法のフローチャートである。 本発明の原理によるコードブックと比較対象のコードブックとの性能比較を示すグラフである。
本発明の具体的な実施形態が、図を参照して詳細に説明されるが、本発明の保護されるべき範囲は、以下の実施形態に限定されない。
図1を参照すると、図1は、本発明の一実施形態による、プリコーダ100の概略ブロック図を示している。図1に示されるように、プリコーダ100は、交差偏波アンテナ・アレイであって、それ自体が第1のアンテナ・グループ1011および第2のアンテナ・グループ1012をさらに含む、交差偏波アンテナ・アレイと、フィードバック・コードブック生成ユニット102と、受け取りユニット103と、決定ユニット104と、プリコーディング・ユニット105とを備える。
第1のアンテナ・グループ1011および第2のアンテナ・グループ1012は、それぞれ、対応する共平面偏波アンテナからなる。第1のアンテナ・グループ1011の偏波方向は、第2のアンテナ・グループ1012の偏波方向と直交し、それによって、交差偏波アンテナ・アレイを構成する。
フィードバック・コードブック生成ユニット102は、データ・ストリームの少なくとも1つのレイヤのために、複数のコードワードを含むフィードバック・コードブックを生成するように構成されるが、生成の際、生成されたフィードバック・コードブック内の各コードワードが、第1のアンテナ・グループ1011に対応する第1の係数部分と、第2のアンテナ・グループ1012に対応する第2の係数部分とを含み、データ・ストリームの同じレイヤに対応する、第1の係数部分と第2の係数部分における係数の間に、複素スケーリング関係が存在するようにする。
具体的には、一実施形態では、データ・ストリームのレイヤがL個(L≧1)存在し、交差偏波アンテナ・アレイ内のアンテナの数がM個であり、アンテナ・グループ1011およびアンテナ・グループ1012がそれぞれM/2個のアンテナを含むと仮定する。データ・ストリームのL個のレイヤに対して、フィードバック・コードブック生成ユニット102は、K個(K≧1)のコードワードを含むフィードバック・コードブックWを生成する。生成されたフィードバック・コードブックW内の各コードワードWは、以下のように表される。
Figure 2014506426
ここで、コードワード行列Wのサイズは、M×Lであり、kは、コードブックW内のコードワードのインデックスであり、(w’1,k...w’L,k)は、Wの上部分行列であり、M/2×Lのサイズを有し、第1のアンテナ・グループ1011に対応する第1の係数部分を形成し、ここで、要素w’i,kは、データ・ストリームの第iのレイヤの、インデックスがkの、単一偏波係数を表し、
Figure 2014506426
は、Wの下部分行列であり、M/2×Lのサイズを有し、第2のアンテナ・グループ1012に対応する第2の係数部分を形成し、ここで、要素
Figure 2014506426
は、データ・ストリームの第iのレイヤの、インデックスがkの、単一偏波係数を表す。データ・ストリームの同じレイヤに対応する、第1の係数部分と第2の係数部分における係数の間には、複素スケーリング関係が存在することが分かる。複素スケーリング関係は、振幅βおよび位相δを含み、ここで、β1,k,...,βL,kおよびδ1,k,...,δL,kは、非負の実数である。
一実施形態では、フィードバック・コードブック生成ユニット102は、複数の候補振幅および複数の候補位相からなる複数の複素係数と、複数の候補単一偏波係数とに従って、データ・ストリームの各レイヤに対応するフィードバック・コードブック内の係数を生成するように構成される。具体的には、第iのデータ・ストリームに対応するコードブック内の部分に関して、フィードバック・コードブック生成ユニット102は、n1個の候補β値、n2個の候補δ値、およびn3個の候補単一偏波係数w’に基づいて、n個の異なるプリコーディング係数を生成する。フィードバック・コードブック生成ユニット102は、最終的なフィードバック・コードブックWを構成するために、データ・ストリームのL個のレイヤに対して、同様のプリコーディング係数生成手順を実行する。
一実施形態では、フィードバック・コードブック生成ユニット102は、交差偏波アンテナ・アレイのチャネル特性に従って、上記の複数の候補振幅を事前に設定するように構成される。
一実施形態では、フィードバック・コードブック生成ユニット102は、1および/または互いに逆数となる1対の値を含むように、上記の複数の候補振幅を設定するように構成される。
一実施形態では、フィードバック・コードブック生成ユニット102は、位相値が所定の範囲内に一様に分布するように、上記の複数の候補位相を設定するように構成され、ここで、所定の範囲は、0から2πとすることができる。
一実施形態では、交差偏波アンテナ・アレイは、僅かに離して配置されたリニア・アンテナ・アレイである。このとき、第1の係数部分(w’1,k...w’L,k)および/または第2の係数部分
Figure 2014506426
は、離散フーリエ変換DFTベクトルを含む。
受け取りユニット103は、フィードバック・コードブック内のコードワードの選択を受け取るように構成される。一実施形態では、受け取りユニット103は、フィードバック・コードブックWにおけるインデックスkを受け取る。
決定ユニット104は、受け取った選択に従って、フィードバック・コードブックW内の対応するコードワードを決定するように構成される。一実施形態では、受け取りユニット103がインデックスkを受け取った場合、決定ユニット104は、フィードバック・コードブック内のインデックスkを有するコードワードWを直接的に使用することができ、または他の基準に従って、フィードバック・コードブックと組み合わせて、使用されるコードワードを決定することができる。
プリコーディング・ユニット105は、決定ユニットによって決定されたコードワードに基づいて、データ・ストリームをプリコードするためのプリコーディング行列を生成するように構成される。
図2を参照すると、図2は、本発明の一実施形態による、プリコーディング方法200のフローチャートを示している。プリコーディング方法200は、図1に示されるような交差偏波アンテナ・アレイに対して使用することができる。交差偏波アンテナ・アレイは、共平面偏波アンテナの第1のグループと、共平面偏波アンテナの第2のグループとを含む。プリコーディング方法200は、図1に示されるようなプリコーダ100によって実行することができ、以下のステップを含む。
ステップ201において、フィードバック・コードブック生成ユニット102は、データ・ストリームの少なくとも1つのレイヤのために、複数のコードワードを含むフィードバック・コードブックを生成するように構成され、フィードバック・コードブック内の各コードワードは、第1のグループの共平面偏波アンテナに対応する第1の係数部分と、第2のグループの共平面偏波アンテナに対応する第2の係数部分とを含み、データ・ストリームの同じレイヤに対応する、第1の係数部分と第2の係数部分における係数の間には、複素スケーリング関係が存在する。
本明細書では、複素スケーリング関係は、振幅および位相を含む。データ・ストリームの各レイヤに対応するフィードバック・コードブック内の係数は、複数の候補振幅と、複数の候補位相と、複数の候補単一偏波係数とに従って生成される。この場合、複数の候補振幅は、交差偏波アンテナ・アレイのチャネル特性に従って、事前に設定することができる。加えて、好ましくは、複数の候補振幅は、1および/または互いに逆数となる1対の値を含むことができる。好ましくは、複数の候補位相は、所定の範囲内に一様に分布する位相値を含むことができ、所定の範囲は、0から2πとすることができる。
好ましくは、プリコーディング方法200を利用する交差偏波アンテナ・アレイは、僅かに離して配置されたリニア・アンテナ・アレイとすることができる。この場合、第1の係数部分および/または第2の係数部分は、離散フーリエ変換DFTベクトルを含む。
ステップ202において、受け取りユニット103は、フィードバック・コードブック内のコードワードの選択を受け取るように構成される。ここで、コードワードの選択は、フィードバック・コードブック内のコードワードのインデックスを含む。
ステップ203において、決定ユニット104は、受け取った選択に従って、フィードバック・コードブック内の対応するコードワードを決定するように構成される。
ステップ204において、プリコーディング・ユニット105は、データ・ストリームの少なくとも1つのレイヤをプリコードするために、決定されたコードワードに基づいて、プリコーディング行列を生成するように構成される。
次に、本発明によるプリコーディング方式の性能の解析が、以下のように提示される。図3は、1ステージ・フィードバック・システムにおける、本発明の原理によるコードブックを使用したプリコーディング方式と、比較対象のコードブックを使用したプリコーディング方式との性能比較を示している。
例示的な1ステージ・フィードバック・システムでは、基地局eNodeBは、8個の交差偏波アンテナ・アレイ要素を有し、アンテナ・アレイ要素間の間隔は、0.5波長であると仮定し、一方で、全フィードバック・オーバヘッドは、8ビットに制限され、データ・ストリームのレイヤの数は、1であると仮定する。ここでの構成は、説明を目的としたものにすぎず、本発明による、アンテナの数、アンテナの間隔、フィードバック・オーバヘッド、およびデータ・ストリームのレイヤの数は、上記の値に限定されないことを、当業者は理解していることに留意されたい。例えば、本発明は、データ・ストリームのレイヤがL個(L≧1)存在する状況に適用することができる。
本発明によれば、例示的なフィードバック・コードブック(コードブック1)は、以下のように設計される。
L=1であると仮定されているので、上記の式(2)は、以下のように簡略化される。
Figure 2014506426
本明細書では、βは、候補β値の全体集合Aβ={β=0.5,β=1,β=2,β=4}から選択され、δは、候補δ値の全体集合
Figure 2014506426
から選択され、単一偏波係数w’は、候補w’値の全体集合
Figure 2014506426
から選択されると仮定される。このようにして、生成されたコードブック1が、以下の表1に示されている。
Figure 2014506426
比較のために、4つの可能な比較対象のコードブックを以下に与える。
コードブック2:単一偏波係数w’は、候補w’値の全体集合
Figure 2014506426
から選択される。コードブックは、以下の表2に示されるように形成される。
Figure 2014506426
コードブック3:δは、候補δ値の全体集合
Figure 2014506426
から選択され、単一偏波係数w’は、候補w’値の全体集合
Figure 2014506426
から選択される。コードブックは、以下の表3に示されるように形成される。
Figure 2014506426
コードブック4:δは、候補δ値の全体集合
Figure 2014506426
から選択され、単一偏波係数w’は、候補w’値の全体集合
Figure 2014506426
から選択される。コードブックは、以下の表4に示されるように形成される。
Figure 2014506426
コードブック5:δは、候補δ値の全体集合
Figure 2014506426
から選択され、単一偏波係数w’は、候補w’値の全体集合
Figure 2014506426
から選択される。コードブックは、以下の表5に示されるように形成される。
Figure 2014506426
本発明によるコードブック1を使用するプリコーディング方式、および4つの比較対象のコードブックであるコードブック2〜5の1つを使用するプリコーディング方式を、性能に関してシミュレートする。以下の表6にシミュレーションの前提を与える。
Figure 2014506426
表7は、上記の5つのコードブックを使用するプリコーディング方式をそれぞれシミュレートすることによって得られた平均量子化誤差を示している。図3は、量子化誤差の累積分布関数を示している。
Figure 2014506426
図3および表7から分かるように、本発明において提案される、複素スケーリングの原理を用いて設計された推奨コードブック(コードブック1)を使用するプリコーディング方式は、他の選択肢であるコードブック(コードブック2〜5)を使用するプリコーディング方式よりも、量子化誤差に関して性能が優れている。
加えて、本発明において提案される、複素スケーリングのコードブック/プリコーダ設計原理は、例えば、R1−104164、「Way forward on 8Tx codebook for Rel.10 DL MIMO」、CATT他、3GPP TSG RAN1 WG1 61bにおいて提案されたような、GoBベースのフィードバック手法など、2ステージ・フィードバック手法の性能を強化するために使用することもできる。以下では、R1−104164において提案されたGoBベースのフィードバック手法において、フィードバック・コードワードWのためのコードブックCを拡張して、プリコーダの性能を改善するために、本発明による複素スケーリングを使用する。
例示的なケースでは、2ビット拡張を行った場合、コードブックCは以下のようになる。
ランク1:
Figure 2014506426
ここで、
Figure 2014506426
ランク2:
Figure 2014506426
ここで、
Figure 2014506426
注記:記法
Figure 2014506426
は、第n要素が1である以外はすべてが0である、4×1選択ベクトルである。
上記のコードブックを使用するプリコーディング方式の性能をシミュレートするために、以下の表8にシミュレーションの前提を与える。
Figure 2014506426
以下の表9は、システム・レベルのシミュレーション結果を与える。
Figure 2014506426
表9は、平均スペクトル効率およびエッジ・スペクトル効率に関して、本発明による複素スケーリングによって強化されたGoBベースの2ステージ・フィードバック方式が、R1−104164において提案されたGoBベースの2ステージ・フィードバック方式を上回る良好な利得を達成することを示している。
本発明についての説明が、好ましい実施形態を組み合わせてすでに説明された。本発明の主旨および範囲から逸脱することなく、様々な他の変更、置換、および追加を行い得ることを当業者は理解されよう。したがって、本発明の範囲は、上述の特定の実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲によって確定される。

Claims (16)

  1. 交差偏波アンテナ・アレイのためのプリコーディング方法であって、前記交差偏波アンテナ・アレイが、共平面偏波アンテナの第1のグループと、共平面偏波アンテナの第2のグループとを含み、前記方法が、
    データ・ストリームの少なくとも1つのレイヤのために、複数のコードワードを含むフィードバック・コードブックを生成するステップと、
    前記フィードバック・コードブック内の前記コードワードの選択を受け取るステップと、
    前記受け取った選択に従って、前記フィードバック・コードブックから対応するコードワードを決定するステップと、
    データ・ストリームの前記少なくとも1つのレイヤをプリコードするために、前記決定されたコードワードに基づいて、プリコーディング行列を生成するステップと
    を含み、
    前記フィードバック・コードブック内の各コードワードが、前記第1のグループの共平面偏波アンテナに対応する第1の係数部分と、前記第2のグループの共平面偏波アンテナに対応する第2の係数部分とを含み、データ・ストリームの同じレイヤに対応する、前記第1の係数部分と前記第2の係数部分における係数の間には、複素スケーリング関係が存在する、
    方法。
  2. 前記複素スケーリング関係が、振幅および位相を含み、データ・ストリームの各レイヤに対応する前記フィードバック・コードブック内の前記係数が、複数の候補振幅および複数の候補位相からなる複数の複素スケーリング係数と、複数の候補単一偏波係数とに従って生成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の候補振幅が、前記交差偏波アンテナ・アレイのチャネル特性に従って、事前に設定される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数の候補振幅が、1および/または互いに逆数となる1対の値を含むことができる、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記複数の候補位相が、所定の範囲内に一様に分布する位相値を含む、請求項2または3に記載の方法。
  6. 前記所定の範囲が、0から2πである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記交差偏波アンテナ・アレイが、僅かに離して配置されたリニア・アンテナ・アレイであり、前記第1の係数部分および/または前記第2の係数部分が、離散フーリエ変換DFTベクトルを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記コードワードの選択が、前記フィードバック・コードブック内の前記コードワードのインデックスを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 交差偏波アンテナ・アレイのためのプリコーダであって、前記交差偏波アンテナ・アレイが、共平面偏波アンテナの第1のグループと、共平面偏波アンテナの第2のグループとを含み、前記プリコーダが、
    データ・ストリームの少なくとも1つのレイヤのために、複数のコードワードを含むフィードバック・コードブックを生成するように構成されたフィードバック・コードブック生成ユニットと、
    前記フィードバック・コードブック内の前記コードワードの選択を受け取るように構成された受け取りユニットと、
    前記受け取りユニットによって受け取られた前記選択に従って、前記フィードバック・コードブックから対応するコードワードを決定するように構成された決定ユニットと、
    データ・ストリームの前記少なくとも1つのレイヤをプリコードするために、前記決定ユニットによって決定された前記コードワードに基づいて、プリコーディング行列を生成するように構成されたプリコーディング・ユニットと
    を備え、
    前記生成されたフィードバック・コードブック内の各コードワードが、前記第1のグループの共平面偏波アンテナに対応する第1の係数部分と、前記第2のグループの共平面偏波アンテナに対応する第2の係数部分とを含むように、前記フィードバック・コードブック生成ユニットが構成され、
    データ・ストリームの同じレイヤに対応する前記第1の係数部分と前記第2の係数部分における係数の間には、複素スケーリング関係が存在する、
    プリコーダ。
  10. 前記複素スケーリング関係が、振幅および位相を含み、前記フィードバック・コードブック生成ユニットが、複数の候補振幅および複数の候補位相からなる複素スケーリング係数と、複数の候補単一偏波係数とに従って、データ・ストリームの各レイヤに対応するフィードバック・コードブック内の係数を生成するように構成される、請求項9に記載のプリコーダ。
  11. 前記フィードバック・コードブック生成ユニットが、前記交差偏波アンテナ・アレイのチャネル特性に従って、前記複数の候補振幅を設定するように構成される、請求項10に記載のプリコーダ。
  12. 前記フィードバック・コードブック生成ユニットが、1および/または互いに逆数となる1対の値を含むように、前記複数の候補振幅を設定するように構成される、請求項9または10に記載のプリコーダ。
  13. 前記フィードバック・コードブック生成ユニットが、前記複数の候補位相を、所定の範囲内に一様に分布する位相値となる設定を行う様に構成される、請求項9または10に記載のプリコーダ。
  14. 前記所定の範囲が、0から2πである、請求項13に記載のプリコーダ。
  15. 前記交差偏波アンテナ・アレイが、僅かに離して配置されたリニア・アンテナ・アレイであり、前記第1の係数部分および/または前記第2の係数部分が、離散フーリエ変換DFTベクトルを含む、請求項9に記載のプリコーダ。
  16. 前記受け取りユニットが、前記フィードバック・コードブックにおけるインデックスを受け取るように構成される、請求項9に記載のプリコーダ。
JP2013547931A 2011-01-04 2012-01-03 交差偏波アンテナ・アレイ(cross−polarizedantennaarray)のためのプリコーディング方法およびプリコーダ Expired - Fee Related JP5893047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110002379.6A CN102594419B (zh) 2011-01-04 2011-01-04 用于交叉极化天线阵列的预编码方法和预编码器
CN201110002379.6 2011-01-04
PCT/IB2012/000060 WO2012093332A1 (en) 2011-01-04 2012-01-03 Precoding method and precoder for cross-polarized antenna array

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506426A true JP2014506426A (ja) 2014-03-13
JP5893047B2 JP5893047B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=45563465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547931A Expired - Fee Related JP5893047B2 (ja) 2011-01-04 2012-01-03 交差偏波アンテナ・アレイ(cross−polarizedantennaarray)のためのプリコーディング方法およびプリコーダ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8953701B2 (ja)
EP (1) EP2661821B1 (ja)
JP (1) JP5893047B2 (ja)
KR (1) KR101528503B1 (ja)
CN (1) CN102594419B (ja)
BR (1) BR112013017293A2 (ja)
TW (1) TWI483467B (ja)
WO (1) WO2012093332A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014038832A1 (ko) * 2012-09-05 2014-03-13 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 효율적인 피드백 전송 방법 및 이를 위한 장치
US9130621B2 (en) * 2013-01-10 2015-09-08 Broadcom Corporation Communication system using a multi-antenna transmit precoder codebook
CN103973351B (zh) * 2013-02-05 2017-12-22 华为技术有限公司 一种无线通信系统中使用码本进行通信的方法及基站
EP3103293B1 (en) * 2014-02-14 2022-12-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Base station, mobile station and method thereof
US11018795B2 (en) * 2014-09-29 2021-05-25 The Regents Of The University Of California Methods and apparatus for coding for interference network
EP3185454B1 (en) * 2014-10-10 2019-08-07 Huawei Technologies Co., Ltd. Precoded information acquisition device, method and system
US10439691B2 (en) 2015-07-23 2019-10-08 Lg Electronics Inc. Codebook-based signal transmission/reception method in multi-antenna wireless communication system, and device for same
CN108352887B (zh) 2015-10-30 2022-09-16 高通股份有限公司 用于可缩放射频前端的波束成形架构
CN107733493B (zh) 2016-08-10 2021-02-12 华为技术有限公司 用于确定预编码矩阵的方法和装置
KR102111855B1 (ko) * 2017-09-28 2020-05-18 한국과학기술원 그룹배열안테나 기반의 mimo 송수신 방법, mimo 송신기 및 mimo 수신기
EP3474459A1 (en) * 2017-10-18 2019-04-24 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Receiver, transmitter, system and method employing space-delay precoding

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010079748A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778826B2 (en) * 2005-01-13 2010-08-17 Intel Corporation Beamforming codebook generation system and associated methods
US8073069B2 (en) * 2007-01-05 2011-12-06 Apple Inc. Multi-user MIMO-SDMA for finite rate feedback systems
US7809074B2 (en) * 2007-03-16 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Generalized reference signaling scheme for multi-user, multiple input, multiple output (MU-MIMO) using arbitrarily precoded reference signals
US7751494B2 (en) * 2007-06-05 2010-07-06 Texas Instruments Incorporated Reduced search space technique for codeword selection
US7629902B2 (en) * 2007-06-08 2009-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. MIMO wireless precoding system robust to power imbalance
US8537924B2 (en) * 2008-01-14 2013-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Open loop precoder cycling in MIMO communications
US8306146B2 (en) * 2008-05-01 2012-11-06 Futurewei Technologies, Inc. Progressive feedback for high resolution limited feedback wireless communication
CN101631004B (zh) * 2009-08-10 2014-05-28 中兴通讯股份有限公司 一种预编码方法、系统及预编码码本的构造方法
CN102783120B (zh) * 2009-12-17 2015-07-01 马维尔国际贸易有限公司 用于交叉极化天线的mimo反馈方案
CN101834707B (zh) * 2010-04-04 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种获取信道状态信息的方法及相应的通信系统
CN102823153B (zh) * 2010-04-07 2016-09-28 瑞典爱立信有限公司 用于mimo预编码的预编码器结构

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010079748A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 パナソニック株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110007642; Alcatel-Lucent Shanghai Bell, Alcatel-Lucent: 'Discussion of two-stage feedback proposals[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#61b R1-104088 , 20100625 *
JPN6014042999; Alcatel-Lucent Shanghai Bell, Alcatel-Lucent: 'Discussion of two-stage feedback proposals[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#61b R1-104088 , 20100625 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201232922A (en) 2012-08-01
EP2661821A1 (en) 2013-11-13
JP5893047B2 (ja) 2016-03-23
US8953701B2 (en) 2015-02-10
WO2012093332A1 (en) 2012-07-12
EP2661821B1 (en) 2018-03-28
TWI483467B (zh) 2015-05-01
CN102594419B (zh) 2015-03-04
KR20130112930A (ko) 2013-10-14
US20130279619A1 (en) 2013-10-24
BR112013017293A2 (pt) 2016-10-25
KR101528503B1 (ko) 2015-06-19
CN102594419A (zh) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893047B2 (ja) 交差偏波アンテナ・アレイ(cross−polarizedantennaarray)のためのプリコーディング方法およびプリコーダ
JP5466339B2 (ja) プリコーディング行列を決定する方法ならびに対応する通信方法およびデバイス
TWI536763B (zh) 確定適用於4Tx交叉極化天線配置的兩級碼本集合的方法
WO2016008330A1 (zh) 信道信息的量化反馈、数据的预编码方法及装置
ES2710485T3 (es) Sistemas y procedimientos para la formación de haces distribuidos basados en la portadora y la interferencia causada
Mondal et al. Channel adaptive quantization for limited feedback MIMO beamforming systems
CN109004964A (zh) 用于确定无线通信网络中的预编码器参数的方法和设备
JP2014529937A (ja) 3dアンテナ構成用のコードブックを設計する方法
TW200847670A (en) Method and system for an alternating channel delta quantizer for 2x2 MIMO pre-coders with finite rate channel state information feedbac
WO2017032181A1 (zh) 一种传输编码指示信息和确定预编码矩阵的方法和装置
JP2012514442A5 (ja) 移動局から1つまたは複数の基地局にダウンリンクチャネルのチャネル状態情報をフィードバックするための方法、および無線ネットワークにおいて、マルチ基地局送信のための階数1のプリコーディングベクトルを生成する方法
TW201215012A (en) Method for determining pre-coding matrix and corresponding communication method and facility
JP5918352B2 (ja) 等間隔円形アレイのコードブックを生成し、コードブックから符号語を獲得する方法
CN108390704B (zh) 用于mimo通信的方法和设备
CN101826943A (zh) 基于多码本的下行信道信息反馈方法及装置
JP2013526130A (ja) アンテナ・アレイ用の相関行列フィードバックの方法およびシステム
KR102363023B1 (ko) 다중 입출력 시스템을 위한 코드북과 이를 이용한 통신 방법 및 장치
WO2017054192A1 (zh) 一种基于码本反馈的通信方法和装置
JP6479764B2 (ja) チャネル状態情報を量子化する方法および装置
WO2011097881A1 (zh) 一种信道信息多级反馈的方法及系统
KR101420177B1 (ko) 다중-입력 다중-출력 시스템들에서 상관 매트릭스를 피드백 및 구성하기 위한 방법 및 장치
CN103326812A (zh) 量化信道状态信息的方法与装置
KR102215523B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 정보를 피드백하기 위한 장치 및 방법
CN103973410B (zh) 信道信息反馈方法及装置、数据传输方法及装置
Shan et al. Joint Sparse Autoencoder Based Massive MIMO CSI Feedback

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees