JP2014505948A - コンテキストに基づくコンタクト関連性 - Google Patents

コンテキストに基づくコンタクト関連性 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505948A
JP2014505948A JP2013550646A JP2013550646A JP2014505948A JP 2014505948 A JP2014505948 A JP 2014505948A JP 2013550646 A JP2013550646 A JP 2013550646A JP 2013550646 A JP2013550646 A JP 2013550646A JP 2014505948 A JP2014505948 A JP 2014505948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
contact
contacts
communication
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013550646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5680765B2 (ja
JP2014505948A5 (ja
Inventor
ジル・エス・イワサキ
ベネット・エム・キング
デヴァルシ・ピー・シャー
パドマプリヤ・ジャガンナタン
ポージャ・アガルワル
ロジャー・エム・ルウスパッカ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2014505948A publication Critical patent/JP2014505948A/ja
Publication of JP2014505948A5 publication Critical patent/JP2014505948A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680765B2 publication Critical patent/JP5680765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/2746Sorting, e.g. according to history or frequency of use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72451User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to schedules, e.g. using calendar applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

ユーザについての通信コンタクト関連性を判断する方法は、情報の受信または情報の送信のうちの少なくとも1つをユーザが行い得る複数のコンタクトの記憶されたコンタクト情報を分析するステップと、ユーザによるコンタクトとの早急通信の見込みに関連したコンテキスト情報を分析するステップであって、コンテキスト情報が、ユーザが最も最近通信したコンタクトのものとは異なる情報を含み、コンテキスト情報がさらに、それぞれ、現在のユーザコンテキスト情報、およびコンタクトの各々に関連付けられた現在のコンテキストまたは履歴コンテキストのうちの少なくとも1つを含む、ステップと、コンテキスト情報に基づいて、ユーザとコンタクトとの間の早急通信の見込みを判断するステップとを含む。

Description

本開示は、コンテキストに基づくコンタクト関連性の判断のための方法および装置に関する。
通信デバイスのユーザはしばしば、これらのデバイスを使って、ユーザがコンタクト情報を記憶させた他の人またはエンティティと通信する。記憶された情報は、たとえば、コンタクトリスト中にあってよい。コンタクトは、友人、家族、仕事仲間、知人などであってよく、記憶された情報は、たとえば、電話番号、自宅および/または職場住所、eメールアドレス、ウェブサイト、誕生日などを含み得る。
コンタクトリストは、ユーザによって手作業で編成され得る。ユーザは、コンタクトを、たとえば「お気に入り」、「仕事」、「祝祭カード」などの標準カテゴリ、またはカスタマイズされたカテゴリに手作業で編成することができる。
コンタクトは、コンタクトとの通信により自動的に編成され得る。たとえば、通信デバイスは、どのコンタクトと通信が最近行われたかを示す「最近電話した」リストに、たとえば、逆時系列順で自動投入することができる。
ユーザについての通信コンタクト関連性を判断する例示的方法は、情報の受信または情報の送信のうちの少なくとも1つをユーザが行い得る複数のコンタクトの記憶されたコンタクト情報を分析するステップと、ユーザによるコンタクトとの早急通信の見込みに関連したコンテキスト情報を分析するステップであって、コンテキスト情報が、ユーザが最も最近通信したコンタクトのものとは異なる情報を含み、コンテキスト情報がさらに、それぞれ、現在のユーザコンテキスト情報、およびコンタクトの各々に関連付けられた現在のコンテキストまたは履歴コンテキストのうちの少なくとも1つを含むステップと、コンテキスト情報に基づいて、ユーザとコンタクトとの間の早急通信の見込みを判断するステップとを含む。
そのような方法の実装形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。この方法は、開始の見込みに基づいて、コンタクトの優先リストをユーザに提示するステップをさらに含む。優先リストは、コンタクトと通信タイプの組合せを示す。この方法は、コンテキスト情報に基づいて、コンタクトのうちの少なくとも1つと連絡をとるよう、ユーザを促すステップをさらに含む。促すステップは、通信タイプを提案するステップを含む。コンテキスト情報は、ユーザのユーザ現在ロケーション、コンタクトの現在のロケーション、コンタクトの履歴ロケーション、時刻、曜日、日付、休日/休日以外、コンタクトのうちの少なくともいくつかとの、ユーザの履歴通信パターン、ユーザと複数のコンタクトのうちの特定のコンタクトとの間の通信についての履歴通信タイプ、カレンダーに記入されたイベント、複数のコンタクトに関連付けられたセキュリティ設定、複数のコンタクトの各々との通信頻度、ユーザのロケーションと組み合わせた複数のコンタクトの各々との通信頻度、ユーザと複数のコンタクトの各々との間の関係、コンタクトのタイプ、ユーザの現在のアクティブアプリケーション、ユーザ選好、コンタクトの選好設定、またはコンタクトの許可設定のうちの少なくとも1つを含む。この方法は、判断された見込みに基づいて、記憶された通信を編成するステップをさらに含む。コンテキスト情報は、ユーザが最も最近通信したコンタクトに関する情報を含む。
装置の例は、コンテキスト情報を記憶するメモリと、メモリに通信可能に結合されたプロセッサとを含み、プロセッサが、装置のユーザが情報の受信または情報の送信のうちの少なくとも1つを行い得る複数のコンタクトの記憶されたコンタクト情報を分析し、装置のユーザによるコンタクトとの早急通信の見込みに関連したコンテキスト情報を分析するように構成され、コンテキスト情報が、コンタクトのうち、ユーザが最も最近通信したコンタクトのものとは異なる情報を含み、コンテキスト情報がさらに、それぞれ、現在のユーザコンテキスト情報、およびコンタクトの各々に関連付けられた現在のコンテキストまたは履歴コンテキストのうちの少なくとも1つを含み、プロセッサがさらに、コンテキスト情報に基づいて、ユーザとコンタクトとの間の早急通信の見込みを判断するように構成される。
そのような装置の実装形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。プロセッサは、早急通信の見込みに基づいて、コンタクトの優先リストをユーザに提示するようにさらに構成される。コンテキスト情報は、ユーザのユーザ現在ロケーション、コンタクトの現在のロケーション、コンタクトの履歴ロケーション、時刻、曜日、日付、休日/休日以外、コンタクトのうちの少なくともいくつかとの、ユーザの履歴通信パターン、ユーザと複数のコンタクトのうちの特定のコンタクトとの間の通信についての履歴通信タイプ、カレンダーに記入されたイベント、複数のコンタクトに関連付けられたセキュリティ設定、複数のコンタクトの各々との通信頻度、装置のロケーションと組み合わせた、複数のコンタクトの各々との通信頻度、ユーザと複数のコンタクトの各々との間の関係、コンタクトのタイプ、装置の現在のアクティブアプリケーション、ユーザ選好、コンタクトの選好設定、またはコンタクトの許可設定のうちの少なくとも1つを含む。プロセッサは、判断された見込みに基づいて、記憶された通信を編成するようにさらに構成される。装置は、プロセッサと通信可能に結合されたネットワークインターフェースをさらに含み、プロセッサは、ネットワークインターフェースを介してワイドエリアネットワークからコンテキスト情報をマイニングするようにさらに構成される。
非一時的プロセッサ可読媒体に存在するコンピュータプログラム製品の例は、プロセッサ可読命令を含み、プロセッサ可読命令は、プロセッサに、コンピュータプログラム製品のユーザが情報の受信または情報の送信のうちの少なくとも1つを行い得る複数のコンタクトの記憶されたコンタクト情報を分析させ、ユーザによるコンタクトとの早急通信の見込みに関連したコンテキスト情報を分析させ、コンテキスト情報が、コンタクトのうち、ユーザが最も最近通信したコンタクトのものとは異なる情報を含み、コンテキスト情報がさらに、それぞれ、現在のユーザコンテキスト情報およびコンタクトの各々に関連付けられた現在のコンテキストまたは履歴コンテキストのうちの少なくとも1つを含み、プロセッサ可読命令がさらに、コンテキスト情報に基づいて、ユーザとコンタクトとの間の早急通信の見込みを判断させるように構成される。
そのようなコンピュータプログラム製品の実装形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。コンピュータプログラム製品は、プロセッサに、開始の見込みに基づいて、コンタクトの優先リストをユーザに提示させるように構成された命令をさらに含む。優先リストは、コンタクトと通信タイプの組合せを示す。コンピュータプログラム製品は、プロセッサに、コンテキスト情報に基づいて、コンタクトのうちの少なくとも1つと連絡をとるよう、ユーザを促させるように構成された命令をさらに含む。プロセッサに促させるように構成された命令は、プロセッサに、通信タイプを提案させるように構成された命令を含む。コンテキスト情報は、ユーザのユーザ現在ロケーション、コンタクトの現在のロケーション、コンタクトの履歴ロケーション、時刻、曜日、日付、休日/休日以外、コンタクトのうちの少なくともいくつかとの、ユーザの履歴通信パターン、ユーザと複数のコンタクトのうちの特定のコンタクトとの間の通信についての履歴通信タイプ、カレンダーに記入されたイベント、複数のコンタクトに関連付けられたセキュリティ設定、複数のコンタクトの各々との通信頻度、ユーザのロケーションと組み合わせた複数のコンタクトの各々との通信頻度、ユーザと複数のコンタクトの各々との間の関係、コンタクトのタイプ、ユーザの現在のアクティブアプリケーション、ユーザ選好、コンタクトの選好設定、またはコンタクトの許可設定のうちの少なくとも1つを含む。コンピュータプログラム製品は、プロセッサに、判断された見込みに基づいて、記憶された通信を編成させるように構成された命令をさらに含む。コンテキスト情報は、ユーザが最も最近通信したコンタクトに関する情報を含む。
モバイル電気通信デバイスの例は、コンテキスト情報を記憶するメモリと、メモリに通信可能に結合された手段とを含み、この手段が、デバイスのユーザが情報の受信または情報の送信のうちの少なくとも1つを行い得る複数のコンタクトの記憶されたコンタクト情報を分析し、装置のユーザによるコンタクトとの早急通信の見込みに関連したコンテキスト情報を解析するためのものであり、コンテキスト情報が、コンタクトのうち、ユーザが最も最近通信したコンタクトのものとは異なる情報を含み、コンテキスト情報がさらに、それぞれ、現在のユーザコンテキスト情報およびコンタクトの各々に関連付けられた現在のコンテキストまたは履歴コンテキストのうちの少なくとも1つを含み、手段がさらに、コンテキスト情報に基づいて、ユーザとコンタクトとの間の早急通信の見込みを判断するためのものである。
そのようなデバイスの実装形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。手段はさらに、早急通信の見込みに基づいて、コンタクトの優先リストをユーザに提示するためのものである。コンテキスト情報は、ユーザのユーザ現在ロケーション、コンタクトの現在のロケーション、コンタクトの履歴ロケーション、時刻、曜日、日付、休日/休日以外、コンタクトのうちの少なくともいくつかとの、ユーザの履歴通信パターン、ユーザと複数のコンタクトのうちの特定のコンタクトとの間の通信についての履歴通信タイプ、カレンダーに記入されたイベント、複数のコンタクトに関連付けられたセキュリティ設定、複数のコンタクトの各々との通信頻度、装置のロケーションと組み合わせた、複数のコンタクトの各々との通信頻度、ユーザと複数のコンタクトの各々との間の関係、コンタクトのタイプ、装置の現在のアクティブアプリケーション、ユーザ選好、コンタクトの選好設定、またはコンタクトの許可設定のうちの少なくとも1つを含む。手段はさらに、判断された見込みに基づいて、記憶された通信を編成するためのものである。デバイスは、手段と通信可能に結合されたネットワークインターフェースをさらに含み、手段はさらに、ネットワークインターフェースを介してワイドエリアネットワークからコンテキスト情報をマイニングするためのものである。
本明細書で説明する項目および/または技法は、以下の機能のうちの1つまたは複数を提供することができる。コンタクトリストと対話するのに、より少ない手動ユーザ入力が使われ得る。ユーザは、ユーザが通信したいと思う見込みがある、記憶されたコンタクトと通信するよう促され得る。コンタクトは、ユーザが様々なコンタクトと通信することを望む見込みに従って編成され、ユーザに提示され得る。項目/技法の効果の対について説明しているが、述べられるもの以外の手段によって述べられる効果を達成することが可能であってよく、言及した項目/技法が必ずしも述べられる効果をもたらすとは限らないことがある。
通信および測位ネットワークの概略図である。 図1に示されるネットワークのアクセス端末のブロック図である。 図1に示すサーバのブロック図である。 コンタクト情報および関連付けられたコンテキスト情報のテーブルのブロック図である。 ログ記録された通信情報のテーブルのブロック図である。 図1に示されるアクセス端末の機能ブロックのブロック図である。 通信コンタクト関連性を判断するプロセスのブロック流れ図である。 図1に示すアクセス端末のスクリーン表示の例を示す図である。 図1に示すアクセス端末のスクリーン表示の例を示す図である。 図1に示すアクセス端末のスクリーン表示の例を示す図である。 図1に示すアクセス端末のスクリーン表示の別の例を示す図である。
コンテキストに基づいてコンタクト関連性を判断し、コンタクト関連性の指示をユーザに与えるための技法について、本明細書で論じる。たとえば、モバイルデバイスに記憶されたコンタクトに関する情報は、コンテキスト情報に基づく、早急通信の見込みについて分析される。コンテキスト情報は、最も最近通信したコンタクトおよびお気に入りとは別の、ならびに/あるいはそれらに加えた情報を含む。たとえば、ユーザの現在のロケーション、カレンダーイベント、履歴通信パターン、ならびにユーザのコンタクトの現在のロケーション、履歴ロケーションが、ユーザが現時点で、どのコンタクトと、どのモード(たとえば、電話、eメール、テキストメッセージ、ソーシャルネットワーキングサイト)を使って、通信する見込みが最も高いか判断するのを助けるのに関連して分析され得る。ただし、これらの例は、網羅的ではない。
本明細書で説明される技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)および他のシステムなどの様々なワイヤレス通信システムに使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、CDMA2000、Universal Terrestrial Radio Access (UTRA)などの無線技術を実装することができる。CDMA2000は、IS-2000、IS-95、およびIS-856規格をカバーする。IS-2000のリリース0およびAは、一般にはCDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれる。IS-856(TIA-856)は、一般には、CDMA2000 1xEV-DO、High Rate Packet Data (HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、Wideband CDMA (WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形形態を含む。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。OFDMAシステムは、Ultra Mobile Broadband (UMB)、Evolved UTRA(E-UTRA)、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。3GPP Long Term Evolution(LTE)およびLTE-Advanced(LTE-A)は、E-UTRAを用いるUMTSの新しいリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-AおよびGSM(登録商標)は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の組織からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の組織からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上記のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術に使用され得る。
特許請求の範囲を含めて本明細書で用いられる場合、「少なくとも1つの」によって修飾される項目の列挙で用いられる「または」は、たとえば、「A、B、またはCの少なくとも1つ」という列挙が、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわちAおよびBおよびC)を意味するように、選言的な列挙を示す。ワイヤレス通信ネットワークは、ワイヤレスに送信される通信のすべてを有するものではないが、ワイヤレスに送信される少なくともいくつかの通信を有するように構成される。
図1を参照すると、位置ロケーションシステムおよび電気通信ネットワーク10は、モバイルアクセス端末(AT)12(モバイルデバイスまたは移動局とも呼ばれる)、送受信基地局(BTS)14(基地局とも呼ばれる)、位置測定エンティティ(PDE)16、衛星18、およびサーバ20を含む。システム10は、複数のキャリア上の動作(様々な周波数の波形信号)をサポートすることができる。マルチキャリア送信機は、複数のキャリアで変調信号を同時に送信することができる。各変調信号は、CDMA信号、TDMA信号、OFDMA信号、SC-FDMA信号などであってよい。各変調信号は、異なるキャリアで送信され得る。AT 12は、BTS 14にワイヤレス接続され、かつ/またはワイヤラインを介してサーバ20に接続され得る。サーバ20は、セル15の内部に配設されるものとして示されているが、サーバ20は、セル15から離れて配置されてもよい。
BTS 14は、AT 12とワイヤレスに通信することができる。BTS 14はまた、アクセスポイント、アクセスノード(AN)、Node B、evolved Node B (eNB)などとも呼ばれ得る。BTS 14は、複数のキャリアを介してAT 12と通信するように構成され得る。BTS 14は、それぞれの地理的領域、たとえばセル15に通信カバレッジを提供することができる。
AT 12は、移動局、モバイルデバイス、ユーザ機器(UE)、または加入者ユニットと呼ばれ得る。ここでは、AT 12は携帯電話であるが、他のワイヤレス通信デバイス、携帯情報端末(PDA)、他の携帯型デバイス、ラップトップコンピュータ、ノートブックコンピュータ、デスクトップコンピュータなどを含んでよい。
衛星18は、地球規模の航法衛星システム、たとえば、全地球測位システム(GPS)、全地球的航法衛星システム(GLONASS)、またはGalileoシステムの一部であってよい。ここで、衛星18は、AT 12の位置を測定する際に使う情報を送信できる送信機を有する、GPS衛星である。AT 12は、衛星18から位置情報をワイヤレスに受信できる、GPS受信機を含む。
図2を参照すると、AT12のうちの例示的な1つは、プロセッサ32、メモリ34、ディスプレイ36、送受信機38、アンテナ40およびGPS受信機42を含む、コンピュータシステム30を含む。AT 12は、予定コンタクトエンティティを分析し、エンティティとの早急通信の見込みを評価し、見込みに基づいて、エンティティのサブセットとの通信のためのリストおよび/またはプロンプトをモバイルデバイスのユーザに提示するように構成される。あるいは、または追加として、サーバ20は、この分析および評価を実施し、AT 12に情報を伝えることができ、AT 12は、この情報を使って、リストおよび/またはプロンプトをユーザに提示するように構成される。
プロセッサ32は、好ましくは、インテリジェントなハードウェアデバイス、たとえば、Intel(登録商標)社またはAMD(登録商標)によって作られるような中央演算処理装置(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)などである。メモリ34は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含む。メモリ34は、実行されると、プロセッサ32に、本明細書で説明する様々な機能を実行させるように構成された命令を含むコンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェアコード35を含む、コンピュータプログラム製品を記憶する。あるいは、ソフトウェア35は、プロセッサ32によって直接実行できないこともあるが、たとえば命令がコンパイルされ実行されると、説明された機能をプロセッサ32に実行させるように構成される。
ディスプレイ36は、現在知られている、または今後開発される、様々なタイプのディスプレイのいずれであってもよい。たとえば、ディスプレイ36は、タッチセンシティブであってもなくてもよい液晶ディスプレイ(LCD)であり得る。ディスプレイ36は好ましくは、AT 12に関連付けられた、記憶された1組のコンタクトからの複数のコンタクトの指示が、ディスプレイ36によって同時にユーザに提示され得るようなサイズおよび解像度をもつ。
AT 12は1つの送受信機38および1つのアンテナ40しか含まなくてよいが、AT 12は好ましくは、以下で想定されるように、複数の送受信機38および複数のアンテナ40を含む。送受信機38は、対応するアンテナ40を通じて、BTS 14、WLAN(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)アクセスポイント、衛星18、WWAN(ワイヤレスワイドエリアネットワーク)アクセスポイント、または、AT 12の位置を測定する際に使う他の適切なデバイスと、通信するように構成される。送受信機38は、たとえば、GSM(登録商標)、CDMA、LTE、およびWiMAX送受信機のような遠距離通信送受信機、WLAN、Bluetooth(登録商標)、およびUWB送受信機のような近距離通信送受信機、ならびに/または、モバイルTV(MediaFlo、DVB-H)受信機のような放送受信機を含み得る。GPS受信機42は、アンテナ40のGPSアンテナを介して受信されたGPS信号を処理し、モバイルデバイス12の位置を、たとえばプロセッサ32およびメモリ34とともに測定するように構成される。
図3を参照すると、サーバ20は、プロセッサ52、メモリ54、送受信機56、およびアンテナ58を含む、コンピュータシステムを含む。プロセッサ52は、好ましくは、インテリジェントなハードウェアデバイス、たとえば、Intel(登録商標)社またはAMD(登録商標)によって作られるような中央演算処理装置(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)などである。メモリ54は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含む。メモリ54は、実行されると、プロセッサ52に、本明細書で説明する様々な機能を実行させるように構成された命令を含むコンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェアコード55を記憶する。あるいは、ソフトウェア55は、プロセッサ52によって直接実行できないこともあるが、たとえば命令がコンパイルされ実行されると、説明された機能をプロセッサ52に実行させるように構成される。送受信機56は、アンテナ58を通してBTS 14と双方向に通信し、有線接続を通してPDE 16と双方向に通信するように構成される。
図2〜図3をさらに参照して、図4〜図5を参照すると、メモリ34、54は情報のデータベースを記憶する。これらのデータベースは、2つのメモリ34、54に同様の種類の情報を含んでよく、同じメモリの他の部分とは異なる、かつ/または他のメモリの部分とは異なる、情報のセットを有する部分を含み得る。
たとえば、メモリ34は、レコード62にコンタクトリストを含むテーブル60を記憶する。レコード62の各々は、コンタクトの名前64と、職場住所66と、自宅住所68と、他の住所70と、職場電話番号72と、自宅電話番号74と、携帯電話番号76と、(たとえば、ユーザとの)関係78と、eメールアドレス80、82と、ソーシャルネットワーキングサイトアドレス84、86、88、90と、都市96およびロケーションラベル98(たとえば、コンタクトパーソンの住所、店舗名、または公園の名前、郵便番号などのような他のラベル)を含む、ユーザのロケーション94を含むログ情報92と、対応する日時100とのためのフィールドを設ける。他のフィールドが使われてもよく、たとえば、3つの住所フィールド、3つの電話番号フィールド、2つのeメールアドレスフィールド、および4つのソーシャルネットワークサイトフィールドというフィールド量が、他の量のそのようなフィールドのうちの任意のものが使われ得る際の例として挙げられる。日時情報100は、何日および何時にAT 12が、指示されたロケーションにあったかを示すためのロケーション情報94に対応する。
テーブル60は、AT 12のユーザが記憶しているコンタクト(すなわち、人、会社などのようなエンティティ)からなる、普遍的なコンタクトリストを与える。このリストは、ディスプレイ36を通して様々なやり方、たとえば、アルファベット順でユーザに提示され得る。テーブル60は、フィルタリングおよび編成することもでき、フィルタリングおよび編成されたリストがユーザに与えられる。
ユーザのコンタクトについてのコンテキスト情報のレコード112を与えるログ110が、サーバ20のメモリ54によって記憶される。この情報は、ユーザによって経時的に追加することもでき、たとえば、新規コンタクトが追加されたときに、提供もしくはダウンロードし、または他のやり方で(たとえば、インターネットなどのワイドエリアネットワークをマイニングすることによって)取得することもできる。ログ110は、コンタクト名114、日付/時刻116、ATロケーション118およびコンタクトのロケーション120、通信タイプ122、ならびに接続情報のためのフィールドを含む。日時116は、各新規エントリ用に、ロケーションまたはコンタクトタイプについて記憶される。コンタクトロケーション120は、様々なやり方で、たとえば、定期的に(たとえば、毎日)、コンタクトの自宅または典型的なロケーションからの閾値距離よりも離れていることに応じて定期的に、コンタクトについての典型的な領域の外の、訪れた各領域ごとなどに、取得および記憶することができる。訪れた領域は、コンタクトがコンタクトの典型的な領域、たとえば、出身都市または郡の外に出ると、各郵便番号、都市、州、および/または国など、様々な分解のいずれであってもよい。ロケーション情報118、120は、GPSなど、様々なロケーション技法を使って取得することができる。ロケーション情報120は、コンタクトの動きのGPSトレース、すなわち、コンタクトの経時的な履歴ロケーションを与え得る。ATロケーション118および通信タイプ122は好ましくは、コンタクトとの通信に対応する時間だけ、記憶されるにすぎない。したがって、ATのロケーションは、AT 12がコンタクトとの間で情報の送付または情報の受信のいずれかを行ったときにログ記録される。さらに、電話、eメール、テキストメッセージ、ソーシャルネットワーキングサイトメッセージなどの通信タイプ122、および電話番号、eメールアドレス、ウェブサイトアドレスなどの接続情報124は、AT 12がコンタクトと通信したときにログ記録される。
図6を参照すると、AT 12(またはサーバ20)は、コンテキストモジュール132、GPSモジュール134、およびカレンダーモジュール136を含む。図示のように、モジュール132、134、および/または136は、AT 12の一部である。ただし、これらのモジュールは、サーバ20の一部であってもよい。さらに、モジュール132、134、および/または136の一部分は、AT 12内にあってもよく、モジュール132、134、および/または136の他の部分は、サーバ20内にあってもよい。ただし、以下の考察では、モジュール132、134、136のすべてがAT 12内にあると想定される。
GPSモジュール134は、AT 12のロケーションを判断し、この情報を、テーブル60に記憶するために与えるように構成される。GPSモジュール134は、知られているGPS技法を使って、AT 12のロケーションを継続的に、たとえば、定期的に判断する。モジュール134がアクティブ化されている間、モジュール134は、ATの位置を連続して判断することができるとともに、比較的頻繁でなく、たとえば、1時間ごと、1日に2回、毎日などのように、定期的にテーブル60に情報を記憶する。ロケーション情報は、対応する日時100とともにロケーションフィールド94に記憶される。
カレンダーモジュール136は、AT 12のユーザにカレンダーを提供するように構成される。カレンダーモジュール136は、ユーザによって入れられ、または他の手段によって、たとえば会談要求もしくはカレンダーモジュール136によって他のやり方で受信されたイベント指示をユーザが受諾することによって、ユーザのカレンダーに入力された予定の指示および/または他のカレンダーイベントを記憶することができる。カレンダーモジュール136は、コンテキスト分析モジュール132による、ユーザのカレンダーへのアクセスを与え得る。
コンテキスト分析モジュール132は、カレンダーモジュール136によって記憶されたカレンダー情報など、コンテキストテーブル60、ログ110、およびメモリ34の他の部分に記憶された情報を分析するように構成される。コンテキスト分析モジュール132は、適切なアプリケーションプログラムインターフェースを使って、インターネットなどのワイドエリアネットワークを介して取得された情報など、メモリ34の外部の情報を分析するようにさらに構成される。たとえば、モジュール132は、Gmail(商標)にアクセスするためのIMAP(インターネットメッセージアクセスプロトコル)を使うことができる。別の例として、コンテキスト分析モジュール132は、インターネットを介してソーシャルネットワークをマイニングして、AT 12のユーザが、テーブル60に記憶されたコンタクトと通信する見込みに関連した情報を判断することができる。モジュール132は、たとえばソーシャルネットワーキングサイトから、インターネットを介して取得された情報を分析して、後で論じるパラメータおよび/または優先度リストを、ソーシャルネットワークから取得された情報に基づいて調整することができる。たとえば、モジュール132は、AT 12と他のエンティティとの間(AT 12から、またはAT 12へ)の、(たとえば、電話、eメール、Facebook(登録商標)、MySpace(登録商標)などのソーシャルネットワーキングサイトなどを使う)通信の頻度を判断することができる。
コンテキスト分析モジュール132は、AT 12のユーザと、テーブル60に記憶されたコンタクト、さらにはテーブル60に記憶されていない他の可能コンタクトのうちのいずれかとの間の早急通信の見込みのランク付けを判断するために、コンテキスト情報を分析するように構成される。コンテキスト分析モジュール132は、コンテキスト情報を分析して、予定コンタクトの各々についてのコンタクト関連性スコアを上げるように構成される。このスコアは、複数の基準の関数であり、以下のように表すことができる。
S = f(c1, c2, c3, . . ., cn)
上式で、Sは関連性スコアであり、c1〜cnは基準である。基準は、以下のうちの1つまたは複数を含み得る。
1.現在時刻においてまたはその近くにユーザがコンタクトと通信した頻度。
2.現在の曜日においてまたはその近くにユーザがコンタクトと対話した頻度。
3.現在のロケーションにおいてまたはその近くでユーザがコンタクトと対話した頻度。
4.全体としてユーザがコンタクトと対話した頻度。
5.他の人達が近くにいるときにユーザがコンタクトと対話した頻度。
6.以前の対話の性質(タイプまたはモード)(たとえば、通話、SMSメッセージ、IMメッセージ、Facebook(登録商標)のwallpost、eメール、テキストメッセージが後に続く拒絶呼など)。
7.コンタクトとの関係(たとえば、配偶者、息子、娘、同僚、友人など)。
8. AT 12の現在のロケーション(たとえば、犯罪多発エリア)と結合されたコンタクトとの関係(たとえば、緊急コンタクト)。
9.ユーザが、別のコンタクトと電話/対話した後にコンタクトと対話した頻度(すなわち、通信パターンまたは通信チェーン)。
10.カレンダー状況、たとえば、現在時刻の近くに、コンタクトのうちの1人または複数とユーザが会うかどうか。
11.履歴パターン/頻度とロケーションの組合せ、たとえば、SFにいるときにXに電話したことがないので、次のSF旅行はXを高く重み付けしない。
12.ユーザの現在のロケーションに相対したロケーション/距離。
13.関連情報の所有。
14.ユーザの現在のロケーションに相対した、コンタクトの履歴ロケーション。
15.その他。
コンテキスト分析モジュール132は、様々な基準を様々な方法で組み合わせることができる。基準は、合計され、乗算され、一部の基準が合計され、他の基準が乗算され、または他のやり方で組み合わされ得る。さらに、基準は、等しく重み付けされて(もしくは重み付けされなくて)よく、または一部の基準を他の基準よりも強調するように不均等に重み付けされてよく、時間もしくは他の要因などに依存して変えられた様々な基準の重み付けを有してよい。たとえば、通信頻度は、そのコンタクトとの最後の通信からの時間に基づいて、より低い重み付けを受け得る。したがって、特定のコンタクトとの通信頻度が履歴上高い場合であっても、この要因は、そのコンタクトとの最も最近の通信が閾値時間を超える場合、より低い重み付けを受けることができ、最も最近の通信がさらなる閾値を超えると、なお一層低い重み付けを受けることができる。別の例として、AT 12のユーザのカレンダー中の特定のコンタクトの存在には、他の基準よりも重く重み付けすることができる。AT 12によって使用中のアプリケーションも、重み付けまたはコンタクト関連性スコアの他の算出に影響し得る。たとえば、AT 12のユーザが、電話か、eメールか、テキストメッセージ通信を使っている場合、関連性スコア要因の重み付けは、たとえば、通常モードまたは様々なコンタクトとの通信タイプに応じて変わり得る。別の例として、特定のコンタクトとの通信モードは、使用中の現在のアプリケーションに基づいて、より高く重み付けされ得る。たとえば、ユーザが現在、Yelp(登録商標)などのレストラン推薦アプリケーションを使っている場合、重み付けは、関連情報をもつコンタクトを優先するのを助け得る。この場合、関連情報は、たとえば、ユーザが現在探しているレストランタイプへの、コンタクトによる訪問の頻度、特定のコンタクトによって示される、そのタイプのレストランに対する興味の量、そのレストランタイプまたはユーザが現在調べている特定のレストランの、コンタクトによるレビューの存在などであり得る。さらに、コンテキスト分析モジュール132は、ユーザによって求められる通信の情報またはタイプに基づく異なる優先度を上げることができる。たとえば、ユーザが、コンタクトとライブ通信を行うことを期待している場合、優先度は、ユーザが、ユーザのコンタクトによる、記憶されたレビューを見ることのみを望む場合とは異なり得る。
呼パターン分析に関して、コンテキスト分析モジュール132は、通信の履歴パターンに基づく、コンタクトとの早急通信の異なる優先度または見込みを上げることができる。たとえば、ユーザが、ユーザの友人のうちの特定の1人との通信の直後に、ユーザの株式仲買人にテキストメッセージを頻繁に送る場合、株式仲買人には、ユーザがその特定の友人と現在通信している場合、より高い重み付けまたは通信見込みが与えられ得る。コンテキスト分析モジュール132は、特定の友人との通信が終了すると、ユーザを、株式仲買人と連絡をとるように促し得る。別の例として、ユーザが、会談中に特定のコンタクトと頻繁に通信する場合、分析モジュール132は、ユーザのカレンダーによって示される今後のどの会談中にも、その特定のコンタクトに、より高い重み付けを与えてよい。
履歴パターン/頻度とロケーションの組合せに関して、モジュール132は、異なるロケーションにおけるユーザの通信パターンに応じて、関連性スコア重み付けのうちの1つまたは複数に影響を与え得る。たとえば、コンタクトXがサンフランシスコに住んでいて、相対ロケーション/距離に対してより高い重み付けを受けていても、ユーザが、サンフランシスコにいるときにコンタクトXに電話したことがない場合、モジュール132は、ユーザの次回のサンフランシスコ旅行中に、コンタクトXの関連性スコアにおける相対ロケーション/距離基準が、以前よりも低い重み付けを受けるように、重み付けを調整することができる。
コンテキスト分析モジュール132は、コンテキストに基づいて、メモリ34に記憶された、以前の通信をさらに認識することができる。たとえば、ユーザが現在、インターネットを介して書店のウェブサイトと通信している場合、その書店または他の書店から受信された、以前の通信には、より重く重み付けされ得る。たとえば、書店から受信されたeメールは、たとえば、別のオープンウィンドウ中で、またはユーザが書店のウェブサイトの閲覧から、ユーザの記憶されたeメールの閲覧に切り替えると、表示されるeメールリストの最上位または最上位付近に移動されてよい。
コンテキスト分析モジュール132は、ユーザと他のエンティティとの間の通信の実体をさらに分析して、今後の通信の見込みを判断するのを助けることができる。たとえば、AT 12のユーザが現在、eメールを読んでいる場合、コンテキスト分析モジュール132は、読まれているeメールに含まれる単語を分析して、ユーザが通信することを望み得るコンタクトに与えるべき重み付けを判断することができる。たとえば、ユーザが、本に関するeメールを読んでいる場合、コンテキスト分析モジュール132は、書店のコンタクトおよび通信により重く重み付けして、ユーザの好みの書店のコンタクト情報の、コンタクトリストの最上位への移動を実現し、かつ/または以前の通信を認識して、たとえば、ユーザの好みの書店から受信されたeメールを、表示されるeメールのリストの最上位に移動することができる。
図1〜図6をさらに参照しながら図7を参照すると、通信コンタクト関連性を判断するプロセス150は、図示する段階を含む。しかしながら、プロセス150は例にすぎず、限定的ではない。プロセス150は、たとえば、段階を追加する、削除する、または、並べ替えることによって変更され得る。
段階152で、許可/プライバシー設定および/または選好が取得される。AT 12のユーザおよび/またはユーザのコンタクトが、様々な機能および特徴についての許可/プライバシー設定および/または選好設定の指示を与える。たとえば、ユーザは、特定の人またはエンティティ、たとえばその人の母親や父親を、常にデフォルトの優先度が最も高いコンタクトとして設定することを望む場合がある。さらに、コンタクトの一部は、AT 12またはサーバ20が、コンタクトのロケーションをログ記録できることを望まない場合がある。
段階154で、現在のコンテキスト情報が取得される。コンテキスト分析モジュール132は、GPSモジュール134からの情報により、ユーザの現在のロケーションを判断し、カレンダーモジュール136によって与えられる、記憶されたカレンダー情報を分析し、現在日時を判断し、AT 12などによるどんな現在の通信をも分析する。
段階156で、コンテキスト分析モジュール132は、現在のコンテキストに関連した、記憶されたコンタクト情報およびコンテキスト情報を分析する。分析モジュール132は、コンタクトテーブル60ならびにログ110中の情報を分析する。モジュール132は、必要に応じて、インターネットを介したアプリケーション(たとえば、eメールアプリケーション、ソーシャルネットワーキングウェブサイトなど)をマイニングすることなどによって、AT 12を超えて情報をさらに分析する。分析モジュール132はまた、現在の日付、時間、AT 12のロケーション、コンタクトとの通信頻度、コンタクトとの通信モード、およびコンタクト関連性スコアを判断するための他の要因を分析する。
段階158で、コンテキスト分析モジュール132は、段階156で分析された情報を使って、コンタクト関連性スコアを判断する。モジュール132は、テーブル60に記憶されたコンタクトの各々についてのスコアを判断し、ならびに他の関連し得るコンタクトを識別し、それらのコンタクトの各々についてのスコアも判断する。モジュール132は、たとえば、時刻、曜日、通信が行われている場合は現在の通信モード、コンタクトがある場合は通信している現在のコンタクトなどに基づく、いかなる動的重み付けも判断する。モジュール132は、スコア基準に重み付けを印加し、重み付けされた基準を組み合わせて、コンタクトについてのスコアに達する。
段階160で、コンテキスト分析モジュール132は、通信見込みでコンタクトをランク付けする。分析モジュール132は、テーブル60にあるコンタクトおよび他の予定コンタクトを、それらのコンタクト関連性スコアに従って編成する。ランク付けは、AT 12のユーザによってアクセスされる特定のアプリケーションに依存し得る。
段階162で、コンテキスト分析モジュール132は、コンタクトの優先リストをユーザに提示し、かつ/またはコンタクトのうちの1人もしくは複数と通信するよう、ユーザを促す。分析モジュール132は、ディスプレイ136を介してAT 12のユーザに情報を提供して、最も高くランク付けされたコンタクトと通信するようユーザを促し、かつ/またはユーザを促すことなく、最も高くランク付けされたコンタクトとの通信のためのクイックアクセスを与える。表示されるリストは、たとえばテキスト指示、グラフィカル指示など、様々な形態をとり得る。指示は、たとえば電話、テキストメッセージ通信、eメールなど、コンタクトの特定の形態にユーザを直接リンクすることもでき、通信形態のより詳細な選択肢を提供するさらなるディスプレイへのリンクを与えることもできる。
事例
図8A〜図8Cを参照すると、上述した技法の実装形態の例が示されている。この例では、ディスプレイ36は、ユーザについての上位コンタクトリスト182を含むコンタクトページ180を示している。ユーザの現在のロケーションは、ロケーションインジケータ184によって示されるように「自宅」である。コンテキスト分析モジュール132によって判断される、早急通信に関して、ユーザの、最も見込みの高いコンタクトが、上位コンタクトリスト182に挙げられている。この例では、ユーザ、すなわちケイトが、間もなく、友人のうちの数人と昼食をとる。ケイトのカレンダーにあるイベントの時間が近づくと、昼食に参加する友人は、より関連性のあるコンタクトになっているので、そのうちの1人にケイトが電話し、またはテキストメッセージを送る見込みがより高い。ケイトの親友ブリタニーは、昼食に招待されていると同時にケイトの友人でもあるので、上位コンタクトリスト182に載っており、実際に上位コンタクトリスト182の最上位にある。昼食に参加する他の友人も、このコンテキストにおいて、より関連性をもつことになり、どの程度の頻度でケイトが電話し、テキストメッセージを送り、または他のやり方で対話するかなど、他の要因により優先される。
特に図8Bを参照すると、ユーザ、すなわちケイトは、友人ブリタニーのアイコンを選択している。それに応答して、プロセッサ32は、ディスプレイ36に、ブリタニーのアイコンを強調表示するとともにブリタニーに関するさらなる詳細と、ブリタニーと通信するための選択肢とを与え、またはブリタニーに関連した情報を閲覧する詳細コンタクトページ183を示させている。図示のように、ケイトに、ブリタニーに電話させ、ブリタニーにメッセージを送らせ、メッセージ履歴を閲覧させ、ブリタニーのプロフィールを閲覧させ、ブリタニーのコンタクト情報を編集させ、ブリタニーを上位コンタクトリスト182に固定させるリンク186がある。
図8Cを参照すると、上位コンタクトリスト182が認識されている。ケイトは現在、ロケーションインジケータ184によって示されるように、休暇でサンフランシスコにいる。これは、ケイトのカレンダーにおいて計画され、GPSモジュール134によって提供された、ケイトのGPS情報によって確認される。ケイトの現在のロケーションが与えられると、そのエリアに住んでいるケイトの友人が、より関連性のあるコンタクトとなり、コンテキスト分析モジュール132は、ディスプレイ36に、より地理的関連性のあるコンタクトを示させ、ケイトが彼らとより容易に通信するための機会を与える。図示のように、ケイトのコンタクトのうちの様々なコンタクトは現在、リスト182の状態か、図8Aに示すリスト182の状態かで与えられる。さらに、サウスウェストエアラインズ(登録商標)のアイコン188も、ディスプレイ36によって与えられる。コンテキスト分析モジュール132は、ケイトの記憶された通信から、ケイトが、サンフランシスコへの旅行に、サウスウェストエアラインズ(登録商標)を使い、したがってこの航空会社のウェブサイトと通信したい、たとえば、自分のフライト状況をチェックし、チェックインし、自分の航空券を印刷したいと思う見込みがあると判断した。ケイトが自宅に戻ると、リスト182に示されるコンタクトは、より低い重み付けを受けることになるので、もはやケイトの日常生活に関連しなくなり、したがって、それ以上は上位コンタクトリスト182に挙げられなくなる。
図9を参照すると、ケイトは、他のコンテキストにかかわらず、自分の母親を上位優先度コンタクトにするためのユーザ選好設定を行っている。したがって、図示のように、ディスプレイ36は、ロケーションインジケータ184によって示されるように、ケイトが自宅にいることを示し、ケイトのコンタクトページ190は、強調表示され、または他のやり方で他のコンタクトアイコンとは区別される、ケイトの母親を示すアイコン194をもつ上位コンタクトリスト192を与える。コンタクトページ190は、ケイトの母親と通信するためのモード用の様々なリンク192も与える。
他の例および実装形態が、本開示および特許請求の範囲および趣旨の中にある。たとえば、上記説明は、モバイル装置と、ロケーションを含むコンテキストとに焦点を当てたが、デスクトップコンピュータなどの固定装置も使うことができ、今後の通信のための選択肢の順序付けおよび/または記憶された通信の順序付けを含むコンタクト情報を調整するのに、コンテキスト情報も使うことができる。
上記で説明した方法の様々な動作は、対応する機能を実行することができる任意の好適な手段によって実行され得る。手段は、限定はされないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含む、様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素および/またはモジュールを含み得る。
説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ信号(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲート回路もしくはトランジスタ論理回路、個別ハードウェア構成要素、または、本明細書で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せで、実装または実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
本開示に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、任意の形態の有形の記憶媒体に常駐し得る。使用され得る記憶媒体のいくつかの例には、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、取外し可能ディスク、CD-ROMなどがある。記憶媒体は、プロセッサがその記憶媒体から情報を読み取り、その記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化することができる。ソフトウェアモジュールは、単一の命令または多数の命令であってよく、いくつかの異なるコードセグメントを介して、異なるプログラム間に、かつ複数の記憶媒体にわたって分散され得る。
本明細書で開示する方法は、説明された方法を達成するための1つまたは複数の動作を含む。方法および/または動作は、特許請求の範囲から逸脱することなく、互いに交換され得る。言い換えれば、動作の特定の順序が指定されていない限り、特定の動作の順序および/または使用は、特許請求の範囲から逸脱することなく修正することができる。
説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装することができる。ソフトウェアで実装される場合、機能は、有形のコンピュータ可読媒体上の1つまたは複数の命令として格納され得る。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の使用可能な有形の媒体であってよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる、任意の他の有形の媒体を含み得る。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フレキシブルディスク(disk)、およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。
したがって、コンピュータプログラム製品は、本明細書で提示された動作を実行することができる。たとえば、そのようなコンピュータプログラム製品は、本明細書で説明された動作を実行するために1つまたは複数のプロセッサによって実行可能な命令を有形に記憶(および/または符号化)する、コンピュータ可読有形媒体であってよい。コンピュータプログラム製品は、パッケージング材料を含み得る。
ソフトウェアまたは命令は、伝送媒体を介して送信することもできる。たとえば、ソフトウェアは、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)のような伝送媒体、または、赤外線、無線およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を用いて、ウェブサイト、サーバ、または他の遠隔のソースから送信され得る。
さらに、本明細書で説明される方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段は、可能な場合、ユーザ端末および/もしくは基地局によってダウンロードされてよく、かつ/またはその他の方法で得られもよい。たとえば、そのようなデバイスは、本明細書で説明された方法を実行するための手段の転送を容易にするために、サーバに結合されてよい。あるいは、本明細書で説明した様々な方法は、ユーザ端末および/または基地局が、記憶手段をデバイスに結合したすぐ後、または提供したすぐ後に、様々な方法を得ることができるように、記憶手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフレキシブルディスクなどの物理的記憶媒体など)を介して提供することができる。さらに、本明細書で説明する方法および技法をデバイスに与えるための任意の他の適切な技法を利用することができる。
本明細書で説明される技法への様々な変更、置換、または代替が、添付の特許請求の範囲によって定義されるような教示の技術から逸脱することなく、行われ得る。さらに、本開示および特許請求の範囲の範囲は、上で説明されたプロセス、機械、製造品、組成物、手段、方法および動作の特定の態様に限定されない。本明細書で説明される対応する態様と実質的に同じ機能を実行する、または実質的に同じ結果を実現する、既存のまたは今後開発される、プロセス、機械、製造品、組成物、手段、方法および動作を、利用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのようなプロセス、機械、製造品、組成物、手段、方法、または動作を範囲内に含む。
さらに、複数の発明が開示されている場合がある。
10 位置ロケーションシステム、電気通信ネットワーク、システム
12 モバイルアクセス端末(AT)
14 送受信基地局(BTS)
15 セル
16 位置測定エンティティ(PDE)
18 衛星
20 サーバ
30 コンピュータシステム
32 プロセッサ
34 メモリ
35 ソフトウェアコード、ソフトウェア
36 ディスプレイ
38 送受信機
40 アンテナ
42 GPS受信機
52 プロセッサ
54 メモリ
55 ソフトウェアコード、ソフトウェア
56 送受信機
58 アンテナ
60 テーブル、コンテキストテーブル、コンタクトテーブル
62 レコード
110 ログ
112 レコード
132 コンテキストモジュール、コンテキスト分析モジュール、モジュール、分析モジュール
134 GPSモジュール、モジュール
136 カレンダーモジュール、モジュール

Claims (26)

  1. ユーザについての通信コンタクト関連性を判断する方法であって、
    前記ユーザが情報の受信または情報の送信のうちの少なくとも1つを行い得る、複数のコンタクトの記憶されたコンタクト情報を分析するステップと、
    前記ユーザによる前記コンタクトとの早急通信の見込みに関連したコンテキスト情報を分析するステップであって、前記コンテキスト情報が、前記コンタクトのうち、前記ユーザが最も最近通信したコンタクトのものとは異なる情報を含み、前記コンテキスト情報がさらに、それぞれ、現在のユーザコンテキスト情報および前記コンタクトの各々に関連付けられた現在のコンテキストまたは履歴コンテキストのうちの少なくとも1つを含む、ステップと、
    前記コンテキスト情報に基づいて、前記ユーザと前記コンタクトとの間の早急通信の前記見込みを判断するステップとを含む方法。
  2. 開始の前記見込みに基づいて、前記コンタクトの優先リストを前記ユーザに提示するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記優先リストが、コンタクトと通信タイプの組合せを示す、請求項2に記載の方法。
  4. 前記コンテキスト情報に基づいて、前記コンタクトのうちの少なくとも1つと連絡をとるよう、前記ユーザを促すステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記促すステップが、通信タイプを提案するステップを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記コンテキスト情報が、前記ユーザのユーザ現在ロケーション、コンタクトの現在のロケーション、コンタクトの履歴ロケーション、時刻、曜日、日付、休日/休日以外、前記コンタクトのうちの少なくともいくつかとの、前記ユーザの履歴通信パターン、前記ユーザと前記複数のコンタクトのうちの特定のコンタクトとの間の通信についての履歴通信タイプ、カレンダーに記入されたイベント、前記複数のコンタクトに関連付けられたセキュリティ設定、前記複数のコンタクトの各々との通信頻度、前記ユーザのロケーションと組み合わせた、前記複数のコンタクトの各々との通信頻度、前記ユーザと前記複数のコンタクトの各々との間の関係、コンタクトのタイプ、前記ユーザの現在のアクティブアプリケーション、ユーザ選好、コンタクトの選好設定、またはコンタクトの許可設定のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記判断された見込みに基づいて、記憶された通信を編成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記コンテキスト情報が、前記ユーザが最も最近通信した前記コンタクトに関する情報を含む、請求項1に記載の方法。
  9. コンテキスト情報を記憶するメモリと、
    前記メモリに通信可能に結合されたプロセッサとを備えた装置であって、前記プロセッサが、
    前記装置のユーザが情報の受信または情報の送信のうちの少なくとも1つを行い得る、複数のコンタクトの記憶されたコンタクト情報を分析し、
    前記装置のユーザによる、前記コンタクトとの早急通信の見込みに関連した前記コンテキスト情報を分析するように構成され、前記コンテキスト情報が、前記コンタクトのうち、前記ユーザが最も最近通信したコンタクトのものとは異なる情報を含み、前記コンテキスト情報がさらに、それぞれ、現在のユーザコンテキスト情報および前記コンタクトの各々に関連付けられた現在のコンテキストまたは履歴コンテキストのうちの少なくとも1つを含み、前記プロセッサがさらに、
    前記コンテキスト情報に基づいて、前記ユーザと前記コンタクトとの間の早急通信の前記見込みを判断するように構成される、装置。
  10. 前記プロセッサが、早急通信の前記見込みに基づいて、前記コンタクトの優先リストを前記ユーザに提示するようにさらに構成される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記コンテキスト情報が、前記ユーザのユーザ現在ロケーション、コンタクトの現在のロケーション、コンタクトの履歴ロケーション、時刻、曜日、日付、休日/休日以外、前記コンタクトのうちの少なくともいくつかとの、前記ユーザの履歴通信パターン、前記ユーザと前記複数のコンタクトのうちの特定のコンタクトとの間の通信についての履歴通信タイプ、カレンダーに記入されたイベント、前記複数のコンタクトに関連付けられたセキュリティ設定、前記複数のコンタクトの各々との通信頻度、前記装置のロケーションと組み合わせた、前記複数のコンタクトの各々との通信頻度、前記ユーザと前記複数のコンタクトの各々との間の関係、コンタクトのタイプ、前記装置の現在のアクティブアプリケーション、ユーザ選好、コンタクトの選好設定、またはコンタクトの許可設定のうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載の装置。
  12. 前記プロセッサが、前記判断された見込みに基づいて、記憶された通信を編成するようにさらに構成される、請求項9に記載の装置。
  13. 前記プロセッサと通信可能に結合されたネットワークインターフェースをさらに備え、前記プロセッサが、前記ネットワークインターフェースを介してワイドエリアネットワークからコンテキスト情報をマイニングするようにさらに構成される、請求項9に記載の装置。
  14. プロセッサ可読命令を備えるコンピュータプログラムであって、前記プロセッサ可読命令が、プロセッサに、
    ユーザが情報の受信または情報の送信のうちの少なくとも1つを行い得る、複数のコンタクトの記憶されたコンタクト情報を分析させ、
    前記ユーザによる、前記コンタクトとの早急通信の見込みに関連したコンテキスト情報を分析させ、前記コンテキスト情報が、前記コンタクトのうち、前記ユーザが最も最近通信したコンタクトのものとは異なる情報を含み、前記コンテキスト情報がさらに、それぞれ、現在のユーザコンテキスト情報および前記コンタクトの各々に関連付けられた現在のコンテキストまたは履歴コンテキストのうちの少なくとも1つを含み、前記プロセッサ可読命令がさらに、
    前記コンテキスト情報に基づいて、前記ユーザと前記コンタクトとの間の早急通信の前記見込みを判断させるように構成される、コンピュータプログラム。
  15. 前記プロセッサに、開始の前記見込みに基づいて、前記コンタクトの優先リストを前記ユーザに提示させるように構成された命令をさらに備える、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  16. 前記優先リストが、コンタクトと通信タイプの組合せを示す、請求項15に記載のコンピュータプログラム。
  17. 前記プロセッサに、前記コンテキスト情報に基づいて、前記コンタクトのうちの少なくとも1つと連絡をとるよう、前記ユーザを促させるように構成された命令をさらに備える、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  18. 前記プロセッサに促させるように構成された前記命令が、前記プロセッサに、通信タイプを提案させるように構成された命令を含む、請求項17に記載のコンピュータプログラム。
  19. 前記コンテキスト情報が、前記ユーザのユーザ現在ロケーション、コンタクトの現在のロケーション、コンタクトの履歴ロケーション、時刻、曜日、日付、休日/休日以外、前記コンタクトのうちの少なくともいくつかとの、前記ユーザの履歴通信パターン、前記ユーザと前記複数のコンタクトのうちの特定のコンタクトとの間の通信についての履歴通信タイプ、カレンダーに記入されたイベント、前記複数のコンタクトに関連付けられたセキュリティ設定、前記複数のコンタクトの各々との通信頻度、前記ユーザのロケーションと組み合わせた、前記複数のコンタクトの各々との通信頻度、前記ユーザと前記複数のコンタクトの各々との間の関係、コンタクトのタイプ、前記ユーザの現在のアクティブアプリケーション、ユーザ選好、コンタクトの選好設定、またはコンタクトの許可設定のうちの少なくとも1つを含む、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  20. 前記プロセッサに、前記判断された見込みに基づいて、記憶された通信を編成させるように構成された命令をさらに備える、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  21. 前記コンテキスト情報が、前記ユーザが最も最近通信した前記コンタクトに関する情報を含む、請求項14に記載のコンピュータプログラム。
  22. コンテキスト情報を記憶するメモリと、
    前記メモリに通信可能に結合された手段とを備えたデバイスであって、前記手段が、
    前記デバイスのユーザが情報の受信または情報の送信のうちの少なくとも1つを行い得る、複数のコンタクトの記憶されたコンタクト情報を分析し、
    装置のユーザによる、前記コンタクトとの早急通信の見込みに関連した前記コンテキスト情報を解析するためのものであり、前記コンテキスト情報が、前記コンタクトのうち、前記ユーザが最も最近通信したコンタクトのものとは異なる情報を含み、前記コンテキスト情報がさらに、それぞれ、現在のユーザコンテキスト情報および前記コンタクトの各々に関連付けられた現在のコンテキストまたは履歴コンテキストのうちの少なくとも1つを含み、前記手段がさらに、
    前記コンテキスト情報に基づいて、前記ユーザと前記コンタクトとの間の早急通信の前記見込みを判断するためのものである、モバイル電気通信デバイス。
  23. 前記手段がさらに、早急通信の前記見込みに基づいて、前記コンタクトの優先リストを前記ユーザに提示するためのものである、請求項22に記載のデバイス。
  24. 前記コンテキスト情報が、前記ユーザのユーザ現在ロケーション、コンタクトの現在のロケーション、コンタクトの履歴ロケーション、時刻、曜日、日付、休日/休日以外、前記コンタクトのうちの少なくともいくつかとの、前記ユーザの履歴通信パターン、前記ユーザと前記複数のコンタクトのうちの特定のコンタクトとの間の通信についての履歴通信タイプ、カレンダーに記入されたイベント、前記複数のコンタクトに関連付けられたセキュリティ設定、前記複数のコンタクトの各々との通信頻度、前記装置のロケーションと組み合わせた、前記複数のコンタクトの各々との通信頻度、前記ユーザと前記複数のコンタクトの各々との間の関係、コンタクトのタイプ、前記装置の現在のアクティブアプリケーション、ユーザ選好、コンタクトの選好設定、またはコンタクトの許可設定のうちの少なくとも1つを含む、請求項22に記載のデバイス。
  25. 前記手段がさらに、前記判断された見込みに基づいて、記憶された通信を編成するためのものである、請求項22に記載のデバイス。
  26. 前記手段と通信可能に結合されたネットワークインターフェースをさらに備え、前記手段がさらに、前記ネットワークインターフェースを介してワイドエリアネットワークからコンテキスト情報をマイニングするためのものである、請求項22に記載のデバイス。
JP2013550646A 2011-01-21 2012-01-20 コンテキストに基づくコンタクト関連性 Expired - Fee Related JP5680765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/011,127 2011-01-21
US13/011,127 US9230240B2 (en) 2011-01-21 2011-01-21 Contact relevance based on context
PCT/US2012/022117 WO2012100227A2 (en) 2011-01-21 2012-01-20 Contact relevance based on context

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014505948A true JP2014505948A (ja) 2014-03-06
JP2014505948A5 JP2014505948A5 (ja) 2014-10-16
JP5680765B2 JP5680765B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=45615056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550646A Expired - Fee Related JP5680765B2 (ja) 2011-01-21 2012-01-20 コンテキストに基づくコンタクト関連性

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9230240B2 (ja)
EP (1) EP2676205A4 (ja)
JP (1) JP5680765B2 (ja)
KR (1) KR101564649B1 (ja)
CN (1) CN103562902B (ja)
WO (1) WO2012100227A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138758A3 (ko) * 2016-02-11 2018-08-02 삼성전자 주식회사 연락 대상을 제공하는 전자 장치와 이의 동작 방법

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9536230B2 (en) * 2008-12-30 2017-01-03 International Business Machines Corporation Managing calendaring events
US9335893B2 (en) * 2009-12-29 2016-05-10 Here Global B.V. Method and apparatus for dynamically grouping items in applications
US9055415B2 (en) * 2011-10-19 2015-06-09 Facebook, Inc. Urgency notification delivery channel
US8934877B2 (en) 2011-10-19 2015-01-13 Facebook, Inc. Inferential urgency notification delivery channel
US10719840B2 (en) * 2011-10-24 2020-07-21 Transform Sr Brands Llc Systems and methods for distributing customizable and shareable tiered offers
KR101682340B1 (ko) 2012-06-22 2016-12-05 구글 인코포레이티드 연락처 정보에 기초한 방문 위치의 라벨링
US9088620B2 (en) * 2012-06-28 2015-07-21 Fujitsu Limited System and method of recommending actions based on social capital of users in a social network
KR101974820B1 (ko) * 2012-09-10 2019-08-23 삼성전자주식회사 기기 제어 방법 및 이를 수행하는 기기
US9300756B2 (en) * 2012-09-28 2016-03-29 Google Inc. Identity crowd-sourced curation
US10965775B2 (en) * 2012-11-20 2021-03-30 Airbnb, Inc. Discovering signature of electronic social networks
CN103037311B (zh) * 2012-12-24 2015-09-30 东莞市全方位信息科技有限公司 一种基于社交网络的群发求助和救助方法
KR102069867B1 (ko) * 2013-03-14 2020-01-23 삼성전자주식회사 상황인지에 기반하여 연락처를 제공하기 위한 방법 및 장치
US9619846B2 (en) * 2013-04-29 2017-04-11 Linkedin Corporation System and method for relevance-based social network interaction recommendation
US20140344259A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Google Inc. Answering people-related questions
KR102089451B1 (ko) * 2013-07-30 2020-03-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
US9842113B1 (en) * 2013-08-27 2017-12-12 Google Inc. Context-based file selection
US9087110B2 (en) 2013-10-21 2015-07-21 Mylife.Com, Inc. Prioritizing online relationships
US20150178046A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 BHI Inc. Contact management system learning from message exchange patterns, positional information or calendar
CN103684994A (zh) * 2013-12-19 2014-03-26 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种向即时通信用户推荐好友的方法及系统
US9779074B2 (en) * 2013-12-20 2017-10-03 International Business Machines Corporation Relevancy of communications about unstructured information
US20150242501A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Streetlights LLC Social network address book
US20150302054A1 (en) * 2014-04-22 2015-10-22 Dimitrios Spanos Process for identifying contacts likely to be needed based on user communication habits
CN104615616B (zh) * 2014-05-04 2017-03-22 腾讯科技(深圳)有限公司 群组推荐方法和系统
DE102014010305A1 (de) 2014-07-11 2016-01-14 Unify Gmbh & Co. Kg Verfahren und Verwaltung eines Anrufjournals, Vorrichtung, Computerprogramm und Softwareprodukt hierfür
CN104182495A (zh) * 2014-08-13 2014-12-03 墨仕(厦门)电子商务有限公司 一种基于场景的社交网络位置信息匹配方法
KR102319983B1 (ko) * 2014-09-24 2021-11-01 삼성전자주식회사 정보제공 방법 및 그 방법을 처리하는 전자장치
US10218843B2 (en) 2014-12-04 2019-02-26 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Contextual contact substitution for mobile devices
US9825966B2 (en) * 2014-12-18 2017-11-21 Intel Corporation System platform for context-based configuration of communication channels
CN105992144A (zh) * 2015-02-09 2016-10-05 中兴通讯股份有限公司 通讯录中联系人的排序方法及装置
US10326748B1 (en) 2015-02-25 2019-06-18 Quest Software Inc. Systems and methods for event-based authentication
US10417613B1 (en) 2015-03-17 2019-09-17 Quest Software Inc. Systems and methods of patternizing logged user-initiated events for scheduling functions
US10536352B1 (en) 2015-08-05 2020-01-14 Quest Software Inc. Systems and methods for tuning cross-platform data collection
US9706349B2 (en) 2015-09-30 2017-07-11 Here Global B.V. Method and apparatus for providing an association between a location and a user
US10909181B2 (en) 2016-03-28 2021-02-02 Microsoft Technology Licensing, Llc People relevance platform
US20180032585A1 (en) * 2016-08-01 2018-02-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for context-based contact suggestion
US20180189382A1 (en) * 2017-01-03 2018-07-05 Microsoft Technology Licensing, Llc System for Forming Connections Between Users
US10348897B2 (en) 2017-06-27 2019-07-09 Avaya Inc. System and method for reducing storage space in a contact center
US10459953B1 (en) * 2017-08-04 2019-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Member privacy protection
US11113617B1 (en) * 2018-06-08 2021-09-07 Facebook, Inc. Ranking of user contacts to facilitate efficient user interfaces
WO2019246155A1 (en) * 2018-06-18 2019-12-26 Tocca Inc Automated contact management
US10783205B2 (en) * 2018-07-25 2020-09-22 International Business Machines Corporation Mobile device having cognitive contacts
KR102576267B1 (ko) * 2018-10-10 2023-09-07 스카라망가 테크놀로지스 프라이빗 리미티드 다중 통신 플랫폼 환경에서 통신 이벤트에 대한 문맥 키워드 집합을 제공하는 방법, 시스템 및 장치
CN109857557A (zh) * 2019-01-16 2019-06-07 北京明略软件系统有限公司 关系发现的分布式计算方法和系统、计算机可读存储介质
US10841415B2 (en) 2019-04-11 2020-11-17 International Business Machines Corporation Sharing emergency information
CN112399011B (zh) * 2019-10-12 2022-05-06 上海赛连信息科技有限公司 一种智能呼叫记录方法和装置
US11784961B2 (en) * 2020-10-30 2023-10-10 Honda Research Institute Europe Gmbh Social interaction opportunity detection method and system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003281068A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Ntt Data Corp インスタントメッセージングシステムおよびインスタントメッセージングプログラム
JP2008510406A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 ノキア コーポレイション 通信装置において連絡先の選択を可能にするための装置および方法
JP2008236753A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Avaya Technology Llc 適応的コンテキスト駆動型電話番号ダイヤリング
US20080307306A1 (en) * 2002-12-19 2008-12-11 Microsoft Corporation Contact picker interface
WO2010040517A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Exb Asset Management Gmbh Distance dependent selection of information entities

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721410B1 (en) * 1999-08-10 2004-04-13 Nortel Networks Limited Recursive identification of individuals for casual collaborative conferencing
US7330895B1 (en) * 2001-03-15 2008-02-12 Microsoft Corporation Representation, decision models, and user interface for encoding managing preferences, and performing automated decision making about the timing and modalities of interpersonal communications
US7415417B2 (en) * 2002-03-15 2008-08-19 Avaya Technology Corp. Presence awareness agent
US7336779B2 (en) * 2002-03-15 2008-02-26 Avaya Technology Corp. Topical dynamic chat
US7548915B2 (en) * 2005-09-14 2009-06-16 Jorey Ramer Contextual mobile content placement on a mobile communication facility
US20090063467A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Fatdoor, Inc. Persona management in a geo-spatial environment
US8832135B2 (en) 2008-05-02 2014-09-09 Verint Systems, Ltd. Method and system for database query term suggestion
US7844398B2 (en) * 2008-07-09 2010-11-30 Panasonic Corporation Path risk evaluating apparatus
US8805450B2 (en) 2008-09-05 2014-08-12 Microsoft Corp. Intelligent contact management
US8204897B1 (en) * 2008-09-09 2012-06-19 Google Inc. Interactive search querying
US8856226B2 (en) 2009-01-30 2014-10-07 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for context-based contact information management
CN101848266B (zh) 2009-03-24 2014-03-26 北京网秦天下科技有限公司 一种基于上下文的多维度号码通讯录查询方法
US8332748B1 (en) * 2009-10-22 2012-12-11 Google Inc. Multi-directional auto-complete menu
US9338197B2 (en) * 2010-11-01 2016-05-10 Google Inc. Social circles in social networks

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003281068A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Ntt Data Corp インスタントメッセージングシステムおよびインスタントメッセージングプログラム
US20080307306A1 (en) * 2002-12-19 2008-12-11 Microsoft Corporation Contact picker interface
JP2008510406A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 ノキア コーポレイション 通信装置において連絡先の選択を可能にするための装置および方法
JP2008236753A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Avaya Technology Llc 適応的コンテキスト駆動型電話番号ダイヤリング
WO2010040517A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-15 Exb Asset Management Gmbh Distance dependent selection of information entities

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138758A3 (ko) * 2016-02-11 2018-08-02 삼성전자 주식회사 연락 대상을 제공하는 전자 장치와 이의 동작 방법
US10868901B2 (en) 2016-02-11 2020-12-15 Samsung Electronics Co.. Ltd. Electronic device providing contact destination and method for operating same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130120518A (ko) 2013-11-04
JP5680765B2 (ja) 2015-03-04
KR101564649B1 (ko) 2015-10-30
WO2012100227A3 (en) 2013-11-14
WO2012100227A2 (en) 2012-07-26
US9230240B2 (en) 2016-01-05
US20120191777A1 (en) 2012-07-26
CN103562902B (zh) 2016-11-23
EP2676205A4 (en) 2015-02-25
CN103562902A (zh) 2014-02-05
EP2676205A2 (en) 2013-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680765B2 (ja) コンテキストに基づくコンタクト関連性
US20170353815A1 (en) Application Relevance Determination Based On Social Context
US10694339B2 (en) Enabling and disabling location sharing based on environmental signals
US9049547B2 (en) Displaying place-related content on a mobile device
US8818981B2 (en) Providing information to users based on context
AU2015206737B2 (en) Privacy filtering of requested user data and context activated privacy modes
US8577004B2 (en) Predictive contact information representation
CN106031262B (zh) 邻近度检测
US20170026324A1 (en) Techniques to promote filtered messages based on historical reply rate
JP2015212960A (ja) ウェブ検索への社会的側面の選択的追加
US8954093B2 (en) Managing of application access to centrally stored place-related data on a mobile device
US11792242B2 (en) Sharing routine for suggesting applications to share content from host application
US20140108621A1 (en) System and method for internet services aggregation
EP2959439A1 (en) Apparatus and method for providing contact-related information items
JP6682191B2 (ja) 検索装置、検索システム及びプログラム
US20140089223A1 (en) Method and system of suggesting establishments
EP2959437A1 (en) Apparatus and method for providing contact-related information items
AU2014412031B2 (en) Techniques to associate user data with a mobile device
US20170195988A1 (en) Multi profile communication device
WO2014128626A1 (en) Apparatus and method for providing contact-related information items
EP2713329A1 (en) Method and system of suggesting establishments
EP2693778B1 (en) Managing Of Application Access To Centrally Stored Place-Related Data On A Mobile Device
JP6644655B2 (ja) 通知装置
NZ761319B2 (en) Enabling and disabling location sharing based on environmental signals

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140623

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees