JP2014501880A - 熱エネルギーを機械的エネルギーに変換するための装置 - Google Patents

熱エネルギーを機械的エネルギーに変換するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014501880A
JP2014501880A JP2013546752A JP2013546752A JP2014501880A JP 2014501880 A JP2014501880 A JP 2014501880A JP 2013546752 A JP2013546752 A JP 2013546752A JP 2013546752 A JP2013546752 A JP 2013546752A JP 2014501880 A JP2014501880 A JP 2014501880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
heat transfer
transfer fluid
steam
spillway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013546752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6009458B2 (ja
Inventor
ジャン‐エドモン、シェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C3tech Chaix & Associes consultants En Technologies
Original Assignee
C3tech Chaix & Associes consultants En Technologies
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR1005173A external-priority patent/FR2970038A1/fr
Priority claimed from FR1005172A external-priority patent/FR2970069A1/fr
Priority claimed from FR1101045A external-priority patent/FR2973841B1/fr
Application filed by C3tech Chaix & Associes consultants En Technologies filed Critical C3tech Chaix & Associes consultants En Technologies
Publication of JP2014501880A publication Critical patent/JP2014501880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009458B2 publication Critical patent/JP6009458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G6/00Devices for producing mechanical power from solar energy
    • F03G6/003Devices for producing mechanical power from solar energy having a Rankine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D1/00Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines
    • F01D1/02Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines with stationary working-fluid guiding means and bladed or like rotor, e.g. multi-bladed impulse steam turbines
    • F01D1/026Impact turbines with buckets, i.e. impulse turbines, e.g. Pelton turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D1/00Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines
    • F01D1/32Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines with pressure velocity transformation exclusively in rotor, e.g. the rotor rotating under the influence of jets issuing from the rotor, e.g. Heron turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K1/00Steam accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K13/00General layout or general methods of operation of complete plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/005Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of liquid and steam or evaporation of a liquid by expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/04Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/04Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for the fluid being in different phases, e.g. foamed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K25/00Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for
    • F01K25/06Plants or engines characterised by use of special working fluids, not otherwise provided for; Plants operating in closed cycles and not otherwise provided for using mixtures of different fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/18Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K3/00Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein
    • F01K3/18Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters
    • F01K3/186Plants characterised by the use of steam or heat accumulators, or intermediate steam heaters, therein having heaters using electric heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/006Methods of steam generation characterised by form of heating method using solar heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S20/00Solar heat collectors specially adapted for particular uses or environments
    • F24S20/20Solar heat collectors for receiving concentrated solar energy, e.g. receivers for solar power plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/46Conversion of thermal power into mechanical power, e.g. Rankine, Stirling or solar thermal engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

熱エネルギーを機械的エネルギーに変換するための装置。第1の流体は、蒸気生成器の第1の流入部と第1の流出部との間に第1の経路を取っている。熱伝達流体は、蒸気生成器の第2の流入部と第2の流出部との間に第2の経路を取っている。第1の経路は、第1の流体の蒸気を形成するように第2の経路に熱的に接続されている。蒸気の形態の第1の流体は、膨張チャンバの第1の流入部と第1の流出部との間に第1の経路を取っている。熱伝達流体は、チャンバの第2の流入部と第2の流出部との間で第2の経路を取っている。チャンバは、数個の基本熱的膨張部によって分割された膨張部によって、各膨張部間の第1の流体の加熱と共に、第1の流体の熱的膨張を実施するように構成されている。第1の流体は、混合装置内で二相の混合を得るように、蒸気の形態で熱伝達流体と混合される。

Description

本発明は、熱エネルギーを機械的エネルギーに変換するための装置に関する。
第1の場合において、「隔離地上(on isolated site)」と呼ばれる装置は、熱エネルギーが太陽エネルギーから供給されることを可能にし、この熱エネルギーは、電力及び/または機械的エネルギーに変換され得る。
太陽エネルギーの捕集及び集結は、公知である。すなわち、それらは、パラボラアンテナやパラボラリニアバケット、タワーの頂部で太陽光を集結させる平坦な集結器(ヘリオスタット)、または、線形フレネルレンズによって形成され得る。
「隔離地上(on isolated site)」と呼ばれる装置は、例えば、2つの流体、すなわち熱伝達流体及び熱力学的流体、の混合物によって回転駆動される車輪またはタービンを備えている。2つの流体の混合物は、例えば、ノズル内で作られる。ノズルの内側では、熱力学的流体は、加熱された熱伝達流体の効果によって蒸発される。熱力学的流体は、膨張し、このことは、高速の二相噴流を作り出す。
この噴流は、機械的エネルギーを生成するようにそれが回転駆動するシャフトの周りに設けられたブレード上に注入される。シャフトは、タービンに接続されている。このように、タービンは、噴流の力学的エネルギーの回転力学的エネルギーへの変換器として動作する。ある応用においては、タービンは、例えば、ペルトンタービンである。
タービン内では、熱力学的流体と熱伝達流体とは、二相噴流を形成するように回収されて再利用されるように、部分的に分離される。そのような装置が正確で最適な方式で動作するために、熱伝達流体と熱力学流体とは、最適な方式で、例えば98%より多く、分離されなければならない。
レスター・ペルトンによって1880年に発明された、大きな頭部の(large−head)滝からエネルギーを回復するように用いられるタイプの推進車からなる従来のペルトンタービンの使用は、二相噴流の流体のそのような分離を得るには、十分でない。タービンは、推進車によってかき回される熱伝達流体及び熱力学的エネルギーの噴霧を浴びる。熱力学的流体の蒸気は、取り出すことが非常に難しく、しばしば推進具妻の流出部に追加の遠心分離器を必要とする。このことは、システムをより複雑にする。
さらに、ペルトンタービンは、タンク内において、熱伝達流体と熱力学的流体との高温の混合物に浸された玉軸受に取り付けられている。この軸受は、高温での動作に適しておらず、高速で回転する推進車に適していない。このタイプの装置の寿命は、非常に短い。
この欠点を抑えるために、玉軸受は、タービンを含む変換器の本体部の外側に位置する筐体内に取り付けられ得る。そして、推進車のシャフトは、変換器の内部と外部との間の密閉性を保証するように回転封止部を介して延びる。しかしながら、そのような封止部は、完全な気密性を保証するものではなく、漏出を引き起こさせがちである。このことは、熱伝達流体が空気と接触して自発的に燃え得るので、危険である。
第2の場合、例えば熱エネルギーを機械的エネルギーに変換する装置にとって、液体の状態から蒸気の状態に移行(ランキンサイクル)した、または、圧力下でありながら高温熱源によって大いに加熱された(ジュールサイクル)既に気体の形態の、熱力学的流体の膨張が使用される。
この変換は、燃焼(ピストンエンジン及びガスタービンにおけるボー・ド・ロシャサイクル)または蒸気生成器における沸騰(従来の蒸気装置または蒸気タービンのランキンサイクル)によって行われる。
これらのサイクルにおいて、現実の流体である熱力学的流体の膨張は、ポリトロープ膨張である。すなわち、変換は、熱交換及び摩擦を伴って行われ、その状態の法則は、常に圧力P1と圧力P2との間でPVγ=一定である。
流体は、図5の図表によってT(温度)−S(エントロピー)線図で表され得る熱源と冷熱源との間のサイクルを記述する。図5では、多角形A A1 B D E Aの面が、サイクルによって生成される仕事率の図であり、区分D Eが、ポリトロープ膨張を表している。この面は、多角形A A1 C D D1 E1 Aによって表されるカルノーサイクルの面と比較され得る。多角形A A1 C D D1 E1 Aにおいて、区分DD1によって表される膨張は、等温線である。
カルノーサイクルが、他の全てのものが等しい状態で、より機械的なエネルギーが回復されることを可能にする、ということがはっきりと観察され得る。このことは、気体の膨張が区分D D1に沿って等温方式で行われるということによる。
したがって、熱力学的流体として蒸気を使用するサイクルの効率を向上させることが要求される場合、それは、等温方式で膨張されなければならない。従来のタービンにおいて、蒸気の膨張は、特定のブレードにおいて行われ、その形状は、熱がこの変化の間それに伝えられることを可能にしない。
文献に記載された熱エネルギーから機械的エネルギーへのある変換器は、熱力学的流体(水蒸気)と熱伝達流体(グリセロール)との混合物の膨張を利用し、熱伝達流体は、カロリーを液相から気相に移すことにより、特定の等温性(isothermality)を保証する。生成ノズルから高速で流出した混合物は、例えば機械的システムや交流電源を駆動し得る推進車に送られる。
液体水をグリセロールと混合することによる水蒸気の生成は、容積測定タービン(volumetric turbine)を回転させるために用いられ、1940年5月30日の特許文献DE691549Cに記載されている。得られた二相混合物は、高温の油と水とからなっているが、以下の欠点を示す。すなわち、油は水を含むことができ、このことは、エネルギーのかなりの損失と非等温膨張とをもたらす。記載された装置は、機能的でなく、もたらされた問題を解決しない。
この原理は、ペルトンタービンを駆動するために、例えば特許文献US2,151,949号の圧力下における蒸気と油のような液体との混合物、または、1976年8月3日の特許文献US−A−3,972,195の排気ガスと水との混合物のためにも用いられる。後者の場合、水がその膨張によって生成された冷却を増大させるので、気体の発生は、等温でない。
これらのシステムにおいて、相間の熱伝達は、水頭損失を最小限にするように混合物の長さも制限されることにより、制限される。気体及び液体間の交換は、気相における乏しい熱交換係数及びノズルにおけるそれらの簡潔さ(briefness)を理由として制限される。さらに、グリセロール及び水が約10bar且つ290℃の温度で混合される時、それらは膨張ノズルの流入条件であるが、後者は、即座に水の30〜40%を吸収する。そして、この水は、膨張の間に徐々に蒸発し、それゆえ混合物の温度の低下をもたらす。蒸気の相からの水は、部分的に再び凝結され、それは大きな効率低下をもたらす。
この場合、蒸気は等温方式で膨張することができず、それゆえサイクル効率は、カルノーサイクルからは程遠い。
第3の場合、熱伝達流体は、また、熱エネルギー貯蔵装置において使用され得る。例えば、現在建設中のある集光型ソーラーパワープラントは、太陽集光器(熱源)と直列に、熱伝達流体回路と、熱エネルギーの電力への変換モジュールと、感度のセンシティブな形態で熱を貯蓄する大容量タンクと、を有している。
日差しが無い時、変換モジュールは、タンク内に貯蓄された熱を供給される。この回復段階において、タンクの温度は継続的に低下し、利用されるこのモジュールは、その温度がもはや熱エネルギーを電力に変換するためのモジュールが良好な状態で動作することを可能にしなくなるとすぐ、停止しなければならない。変換効率は、温度と共に低下する。貯蔵が容量いっぱいになされている状態とほとんどなされていない状態との許容可能な小さな温度差は、約30℃であり、工業用伝達流体の低い比熱に追加されるのであるが、これらのシステムの体積が非常に高い値に達していることを意味する。
本発明の目的は、従来技術の欠点を少なくとも部分的に改善することである。本発明の目的は、特には、熱伝達流体と高温の気体との混合物によって形成された噴流を用いて改善された動作を有し、同時に、熱伝達流体及び気体の良好な分離を確保して変換器の信頼できる動作を保証する、力学的エネルギー変換器を形成することである。この目的は、添付の特許請求の範囲によって、特には、変換装置が以下のようであることにより達成される。すなわち、変換装置は、
−第1の流体を供給するラインと、
−熱伝達流体を供給するラインと、
−蒸気生成器であって、
前記第1の流体を供給するラインに接続された第1の流入部であって、前記第1の流体が当該第1の流入部と第1の流出部との間に第1の経路を取る第1の流入部と、
前記熱伝達流体を受け入れる第2の流入部であって、前記熱伝達流体が当該第2の流入部と第2の流出部とに間の第2の経路を取る第2の流入部と、
が設けられており、
前記第2の経路は、前記第1の経路とは別個の経路であり、
前記第1の経路は、前記第1の流体から蒸気を形成するよう、前記第2の経路と熱的に接続されており、当該蒸気は、前記蒸気生成器から前記第1の流出部を介して流出される
という蒸気生成器と、
−チャンバであって、
前記蒸気生成器の前記第1の流出部に接続された第1の流入部であって、前記第1の流体が前記チャンバ内において当該第1の流入部と第1の流出部との間で第1の経路を取る第1の流入部と、
前記熱伝達流体供給ラインに接続された第2の流入部であって、前記熱伝達流体が前記第2の流入部と第2の流出部との間で前記第1の経路とは別個の第2の経路を取る第2の流入部と、
が設けられており、
前記チャンバは、複数の基本等温膨張により分割された膨張によって前記チャンバ内の第1の流体の等温膨張を行うように構成されており、
前記チャンバの前記第2の流出部は、前記蒸気生成器の第2の流入部に接続されており、
前記第1の経路は、各膨張の間で第1の流体を加熱するように前記第2の経路に熱的に接続されている
というチャンバと、
−混合装置であって、前記チャンバの前記第1の流出部と、前記蒸気生成器の前記第2の流出部と、に接続されており、二相混合物を得るように蒸気の形態の前記第1の流体を熱伝達流体と混合するように構成されている、という混合装置と、
を備えている。
本発明の他の目的は、熱伝達流体タンクと、熱伝達流体タンクに接続され熱伝達流体を加熱するように構成された太陽集光器と、熱伝達流体タンク内に設けられた浸漬ヒータと、を備えた熱エネルギー貯蔵装置に関する。蒸気生成器が、熱伝達流体を供給される。交流電源が蒸気によって供給され、交流電源は、熱伝達流体タンクの温度が集光器の流出部における熱伝達流体の温度に等しい時、熱伝達流体タンクの温度を集光器の温度よりも高い温度に上昇させるように浸漬ヒータに給電するよう、構成されている。
この目的のため、本発明は、以下の変換器に関する。すなわち、
熱伝達流体及び高温の気体によって形成された噴流からの力学的エネルギーの変換器であって、
−熱伝達流体源及び高温の気体源の少なくとも1つからの前記噴流の少なくとも1つの注入部と、
−前記注入部に実質的に垂直な軸に沿って延びるシャフトに固定された回転式に取り付けられた推進車であって、当該推進車が複数の非対称のブレードを含んでおり、前記シャフトを回転させるように且つ当該噴流の軸方向の力学的エネルギーを前記シャフトの回転力学的エネルギーに変換するように、前記噴流が前記ブレード上に注入される、という推進車と、
−前記推進車を取り囲むタンクであって、当該推進車の前記軸に実質的に沿って延びているタンクと、
を備え、
当該変換器は、前記ブレードの下に延びている少なくとも1つの偏向部を備えている。
この力学的エネルギー変換器は、前記ブレードの下に延びている少なくとも1つの偏向部を備えており、
前記偏向部は、前記推進車の流出部における熱伝達流体と高温の気体との混合物を回復させるように且つ前記タンクの壁部に実質的に接する方向に前記混合物を向け直すように設定された形状を示しており、
前記タンクの前記壁部は、前記熱伝達流体を前記高温の気体から分離するように前記混合物にサイクロン効果を与えるように設けられており、
前記タンクは、前記熱伝達流体及び前記高温の気体を回復させるための要素を含んでいる。
推進車の流出部における偏向部は、推進車の流出部における混合物の成層が維持されることを可能にし、噴霧の形成を防止し、このことは混合物の流体の分離を容易にする。混合物にもたらされたサイクロン効果は、更に、その後最適な方式で行われるこの分離を可能にする。
力学的エネルギー変換器の特徴によれば、
−前記偏向部は、熱伝達流体と高温の気体との混合物の少なくとも1つの流入開口部を前記推進車からの流出部において含んでおり、前記流入開口部は、前記推進車の前記軸に対して実質的に垂直な面内を延びており、前記偏向部は、前記混合物の流出開口部を含んでおり、前記流出開口部は、前記タンクの前記壁部の近傍において、前記流入開口部の前記平面に対して実質的に垂直な面内を延びており、前記流入開口部及び前記流出開口部は、曲がった形状を示す筐体によって互いに接続されている。
−前記偏向部は、少なくとも2つの流入開口部と、少なくとも2つの対応する流出開口部と、を含んでおり、前記開口部は、前記筐体内で少なくとも2つの流体チャネルを規定するように前記筐体内を当該筐体に対して実質的に平行に延びる少なくとも1つの内側壁部によって分離されている。
−エネルギー変換器は、熱伝達流体と高温の気体とによって形成された複数の噴流注入部と、前記推進車の前記ブレードの下に延びる同数の偏向部と、を備えている。
−前記ブレードは、各々、当該凹部の底部に実質的に垂直な軸に対して非対称な凹部を示しており、前記ブレードは、前記軸の各側に延びる頂部と底部とを含んでおり、前記頂部の曲率の半径が、前記底部の曲率の半径と異なっている。
−前記注入部は、前記ブレードの前記頂部に前記噴流を注入するように設けられている。
−前記タンクは、実質的に円錐台形状の底部を含んでおり、前記熱伝達流体を受け入れるための前記要素は、前記底部に設けられており、実質的に円筒状の壁部が、前記底部から前記推進車の前記軸に沿って延びている。
−前記推進車の前記シャフトは、前記タンクに対する前記シャフトの回転を可能にするように、流体力学的タイプの少なくとも1つの平坦な推力軸受によって前記タンクの前記底部に取り付けられている。
−エネルギー変換器は、前記タンクと、前記推進車の前記シャフトと、を取り囲むしっかりと封止され断熱された筐体を備えており、前記高温の気体を回復するための前記要素は、前記筐体の頂部に設けられている。
−前記推進車の前記シャフトは、前記筐体の内部と当該筐体の外部との間の密閉性を確保するように設けられたピストンを介して、当該筐体から退出される。
本発明は、また、熱伝達流体の流体源と、揮発性流体の流体源と、前記熱伝達流体を加熱するためのシステムと、を備えたタイプの熱エネルギーの機械的エネルギーへの変換を実施するための装置であって、加熱された前記熱伝達流体は、前記揮発性流体を蒸発させるように当該揮発性流体と混合され、前記混合物は、噴流の形態で力学的エネルギーの変換器に注入され、前記変換器は、前記噴流の軸方向の力学的エネルギーを、当該変換器のシャフトの回転力学的エネルギーに変換するように設けられており、前記力学的エネルギーの前記変換器は、前述のとおりである、装置に関する。
変換装置の他の特徴によれば、
−前記エネルギー変換器の前記シャフトは、それが回転駆動する交流発電機に接続されており、前記交流発電機は、前記シャフトの前記回転力学的エネルギーから電気的エネルギーを生成するように設けられている。
−前記熱伝達流体を加熱するための前記システムは、ソーラーエネルギー捕集手段を含んでおり、前記捕集されたエネルギーは、前記熱伝達流体の送りパイプを加熱する。
−変換装置は、前記流体の再利用を可能にするために、前記熱伝達流体を加熱するように、前記流体の貯留装置への流れ、及び/または、前記システムへの流れ、のためのエネルギー変換器によって回復された前記熱伝達流体の送りパイプを備えている。
変換装置は、前記気体の再利用を可能にするために、当該気体が凝縮されるのを可能にする冷却要素への流れ、及び、前記揮発性流体の源を形成する貯蔵要素(4)への前記凝縮された気体の送り要素、のための前記エネルギー変換器(8)により回復された高温の前記気体の送りパイプを備えている。
他の利点及び特徴は、非限定的な実施例の目的だけの為に与えられ、添付の図面に表された本発明の特定の実施の形態についての以下の記載からよりはっきりと明らかになるであろう。
本発明による熱エネルギーを力学的エネルギーに変換するための装置の概略図。 図1の装置で用いられる本発明による力学的エネルギー変換器の概略断面図。 図2の力学的エネルギー変換器で用いられる偏向部の概略斜視図。 推進車内及び本発明による変換器の偏向部内において、熱伝達流体及び高温の気体によって形成された噴流の経路の概略図。 T、S(温度、エントロピー)図でランキン及びカルノーサイクルの説明を与える図。 本発明による340℃の高温のグリセロールの流れから、 −10bar且つ290℃で生成される過熱蒸気 −1.5bar且つ290℃への等温方式で実施される膨張 −蒸気の流れの中に噴霧される熱伝達流体の流れ −推進タービンの中に注入されるこの混合物を可能にする回路の図。 本発明による等温余水路システムの鉛直面による概略断面図。 本発明による蒸気流入側の等温余水路の鉛直面による概略断面図。 本発明による蒸気流出側の等温余水路の鉛直面による概略断面図。 貯蔵システムの図。 電力生産及び凝縮装置による貯蔵対象の加熱の段階における回路及び開放されまたは制御された弁へ制限された貯蔵装置の図。 電力生産及び浸漬ヒータによる貯蔵対象の加熱の段階における回路及び開放されまたは制御された弁へ制限された貯蔵装置の図(大きなループ)。 断続的に雲が覆っている場合の、電力生産及び高温伝達流体の後者への注入による大きなループの加熱支援の段階における回路及び開放されまたは制御された弁へ制限された貯蔵装置の図。 太陽集光器がエネルギーの損失を防ぐために隔離されている状態の、太陽源の長い消失(非常に曇った天候であるか夜間)における、高温伝達流体の注入による、電力生産及び温度規制の段階における回路及び開放されまたは制御された弁へ制限された貯蔵装置の図(小さなループ)。 調理装置を用いた特定の実施の形態による貯蔵システムの図。
第1の場合において、図1を参照すると、装置1が、熱エネルギーを機械的エネルギーに変換するために、より有利には電力に変換するために描かれている。この装置は、特には、例えば砂漠や島における孤立した場所で使用されるために設計されている。
装置1は、熱伝達流体源2と、揮発性流体源4と、熱伝達流体の加熱手段6と、力学的エネルギー変換器8と、を備えている。装置1は、熱伝達流体及び揮発性流体がこれらの様々な要素間において運ばれることを可能にするパイプ10のセットを備えている。
熱伝達流体源2は、例えばグリセロールのタンクであり、その熱伝達流体の特性は、知られており、特に変換装置1に適している。グリセロールは、実際には、例えば揮発性流体を形成する高温で水と混合されるように設計されている。このグリセロール/水混合物は、それが高温で共沸混合物や安定化合物無しに化学的に安定であり、混和性であるため、特に有利である。このように、グリセロール及び水は、混合物が用いられた後に分離されることが可能であり、混合されて使用されることのいかなるリスクも示さない。
先に示されたように、揮発性流体源ないし熱力学的流体源は、水のタンクである。水は、高温の熱伝達流体によって蒸発されるのに適している。熱力学的流体は、タービンやモータを駆動する目的に適う流体である。
装置1は、熱伝達流体が熱伝達流体源2から加熱手段6に運ばれることを可能にする送りパイプ14を備えている。これらの加熱手段6は、例えば、ソーラーエネルギー捕集手段16によって形成されており、捕集されたエネルギーは、例えば熱伝達流体送りパイプ14を加熱することによって、熱伝達流体が加熱されることを可能にする。これらの捕集手段16は、公知であり、パラボラアンテナやパラボラリニアバケット、ヘリオスタットまたは線形フレネルレンズによって形成され得る。
これらの加熱手段6は、熱伝達流体が実質的に300℃と400℃との間に含まれる動作温度に加熱されることを可能にする。あるいは、加熱手段6は、ガスボイラーまたは他の適当な手段によって形成され得る。熱伝達流体の動作温度は、その特質や装置の必要条件に依存し、特には、揮発性液体の特質に依存する。
加熱手段6からの流出部において、パイプ18が、熱伝達流体をノズルによって形成された注入部20に運ぶ。
水のタンク4から来る水は、パイプ22を通過する。パイプ22は、それを予熱手段を通して注入部20に運ぶ。これらの予熱手段は、例えば、以下において更に説明されるように変換器8によって回転駆動される交流発電機26の冷却ヘッド24と、過熱防止装置28と、を含んでいる。
したがって、水は、それが加熱された熱伝達流体と混ざる注入部20に注入される前に、増大された熱エネルギーを示す。
注入部内で、水と熱伝達流体との間の混合は、熱伝達流体の温度のために水を蒸発させる効果を有する。水蒸気によって形成された高温の気体は、注入部20内で、実質的に等温膨張する。このことは、高速の噴流が注入部20内の高温の熱伝達流体及び気体により形成されて得られるように、注入部20に注入される混合物の力学的エネルギーを増大させる効果を有している。水蒸気の等温膨張は、熱エネルギーの力学的エネルギーへの最良の変換効率を示す変化であることに注目すべきである。したがって、得られた噴流は、高い力学的エネルギーを示す。
注入部20は、実質的に水平の軸Aに沿って力学的エネルギー変換器8に侵入する。
力学的エネルギー変換器8は、図2に具体的に示されているが、断熱性筐体30を含んでいる。断熱性筐体30は、楕円形状の2つの凸状の半身の殻部32によって形成されており、殻部32は、有利には2つのフランジ34に溶接されている。2つの半身の殻部32の溶接は、注入部20の軸Aに対して垂直な実質的に鉛直の軸Bを有する密閉された筐体30を形成する。筐体30の底部は、例えば、熱伝達流体タンク2を形成しており、熱伝達流体タンク2において、熱伝達流体は、以下にさらに説明されるように、それが変換器8を通過した後、集められる。
タンク36は、筐体30の内側に設けられている。このタンク36は、実質的に錐台形状の底部38または漏斗の形状の底部と、底部38から延びる実質的に円筒形状の壁部40と、によって形成されており、底部38及び壁部40は、軸Bに沿って延びている。
円筒状推進車42は、実質的に鉛直な軸Bに沿って延びるシャフト44によって回転するようにタンク36に取り付けられている。推進車42は、噴流の軸方向の力学的エネルギーをシャフト44の回転力学的エネルギーに変換するように注入部20によって注入された噴流が推進車42及びシャフト44を回転させる、というように注入部20に面して位置している。推進車42は、筐体30内に位置している。
推進車42は、実質的に径方向に延び凹形状を示す複数のブレード46を含んでいる。ブレード46の凹部48は、注入部から来る注入された噴流が当該凹部48に到達し推進車42の回転をもたらすように、注入部20の方向に面している。ブレード46の凹部は、凹部の底部50を通過する軸Cであってこれらの凹部に実質的に垂直な軸Cに対して非対称な形状を示しており、すなわち軸Cの上の軸に実質的に平行であり、底部は、軸Cの上方を延び、底部54は、軸Cの下方を延びている。頂部52及び底部54は、異なる曲率半径及び長さを示している。特に、底部54の曲率の半径は、頂部52の曲率の半径よりも非常に大きい。一方、底部54の長さは、頂部52の長さよりも長い。
注入部20は、ブレード46の頂部52上に噴流を注入するように設けられている。ブレード46上への噴流の注入の位置及びブレードの特別な形状は、ブレード46内における噴流の経路が長くされることを可能にし、ブレードからの流出部でのこの噴流の層化が改善されることを可能にする。このことは、熱伝達流体及び高温の気体の連続した分離を可能にする。ブレード46の噴流の流出角度、すなわちブレードの底部の端部に接する線と水平な軸Cとの間に形成される角度が、実質的に8°と12°との間に含まれており、ブレード46からの流出部における噴流が、ブレードの流出部の角度が実質的に4°と8°との間に含まれている従来のペルトンタービンにおける力学的エネルギーよりも非常に大きな力学的エネルギーを示すようになっている。この力学的エネルギーの増大は、熱伝達流体及び高温の気体の分離を改善する。
実際、ブレード46からの流出部において、噴流は、ブレード46の下方を延びる偏向部56であって受け入れられた流体をタンク36の壁部40に向けるように設けられた偏向部56内に進入する。図4に表されているように、偏向部は、熱伝達流体及び高温の気体の混合物が層状にされることを可能にする。特に、偏向部56は、図3により具体的に示されているが、図4に示されているように、推進車42から流出された混合物を実質的に鉛直な方向に戻すように、且つ、継続的にこの混合物を実質的に水平方向に向けるように設けられており、それがタンク36の壁部40に接するように偏向部56から流出されるように、すなわち、混合物がタンク36の壁部40に沿って偏向部56から流出されるようになっている。この目的のため、偏向部56は、推進車42からの流出部において熱伝達流体と高温の気体との混合物の少なくとも1つの流入開口部58と、混合物の流出開口部60と、を含んでいる。流入開口部58は、推進車42の軸Bに対して実質的に垂直な面内、すなわち実質的に水平な面内、を延びており、流出開口部60は、タンク36の壁部40の近傍において、実質的に鉛直な平面内を延びている。流入開口部58及び流出開口部60は、図3に示されているように、湾曲した形状を示す筐体62によって互いに接続されている。図3に示されている特別な実施の形態によれば、内壁部64は、筐体内において混合物の流路を規定するように、且つ、数個の流入開口部58及び対応する数の流出開口部60を分離するように、筐体62の内部を筐体62に対して実質的に平行に延びている。
熱伝達流体及び高温の気体の分離は、ブレード46の形状による混合物の遠心分離によって、ブレード46内で始まる。偏向部56内を通る時、図4に示されているように、混合物の残りの部分は層状にされ、推進車42の流出部方向の流れからタンク36の壁部40の接線方向の流れに継続的に移行する。この接線方向の流れは、壁部40の円筒形状により、混合物の遠心分離を生じさせ、このことは、サイクロン効果による高温の気体及び熱伝達流体の分離が完了されることを可能にする。このように、混合物の分離は、熱伝達流体と高温の気体とが98%より高い程度に分離されるように、最適な方法で行われる。実質的に鉛直な軸Bの周りを回転するよう推進車42を設けることは、偏向部56が適当な方法で混合物を差し向けるよう配置され得るということによって、サイクロン効果がタンクの壁部上に生み出されることを可能にする。
一実施の形態によれば、エネルギー変換器は、数個の注入部20、例えば従来のペルトンタービンのように6つの注入部20、と、同数の偏向部56と、を含んでいる。
一度分離されると、熱伝達流体は、重力によってタンク36の底部まで運ばれる一方、水蒸気によって形成された高温の気体は、筐体30の頂部に移動される。筐体30の頂部は、熱伝達流体から分離された高温の気体の回収手段66を含んでいる。高温の気体は、筐体からこれらの回収手段66を介して流出され、以下に更に説明されるように、装置の残りの部分を流れる。
タンク36の底部38は、熱伝達流体の回収手段68を含んでおり、熱伝達流体がタンク40から流出した時にタンク2内に進むようになっている。これらの回収手段68は、例えば、タンク36の底部38に形成されタンク36と筐体30の底部との間を連通する送り流体孔によって形成されている。
回収された熱伝達流体は、特に少なくとも1つの単純な流体力学的タイプの推力軸受70であって、推力軸受70を介して推進車42のシャフト44がタンク36の底部38において回転して取り付けられているという推力軸受70における潤滑の目的に役立つ。平坦な推力軸受70は、実際には、回収手段68によって回収された熱伝達流体に浸されている。そのような軸受70は、従来の玉軸受とは異なり、シャフト44の回転が高温環境において高速で長い耐用時間でもって実施されることを可能にする。更に、筐体30内側への軸受70の取り付けは、密閉性についてのいかなる問題も回避し、危険になり得る熱伝達流体の漏出が防がれることを可能にする。図2に示された実施の形態によれば、変換器8は、2つの単純な推力軸受70を含んでいる。
タンク2内では、例えば容積測定タイプ(volumetric type)の熱伝達流体送りポンプ72は、同質動的封止部(homokinetic seal)74によって、シャフト44上に適合されている。この部分は、筐体30の内部を外部と接続し熱伝達流体が装置1の残りの部分へ流されることを可能にする流出パイプ76に接続されている。このように送りポンプ72は、熱伝達流体2をタンクから吸い込むように且つそれを流出パイプ76へ注入するように設けられている。送りポンプは、駆動モータを有していない。なぜなら、駆動モータによる作動が、注入部20によって注入された噴流によって駆動される推進車42のシャフト44の回転によって実施されるからである。
流出パイプ76は、送りパイプ78に接続されており、送りパイプ78は、加熱手段6を通過する熱伝達流体送りパイプ14に接続されている。このように、筐体30からの熱伝達流体の出力は、注入部20によって注入された噴流を形成するために再利用される。流出パイプ76は、さらに有利には、送りパイプ80に接続されており、送りパイプ80は、チェック弁84を介して貯蔵タンク82に接続されている。
貯蔵タンク82は、送りポンプ72によって、一定の圧力、例えば約10bar(1barは10Paに等しい)に維持される。貯蔵タンク82は、貯蔵タンク82内の熱伝達流体の膨張または収縮を補正する拡張管として作動する膜式アキュムレータ86に接続され得る。この貯蔵タンク82は、熱エネルギー源を構成し、この貯蔵タンク82内に存在する熱伝達流体は、高温に維持される。注入部20に接続された送りパイプ88が、貯蔵タンク82と注入部20との間を延びており、貯蔵タンク82内に含まれた高温の熱伝達流体が注入部によって吹き込まれる噴流を形成するために使用され得るようになっている。このようにして、加熱手段6がもはや作動していない時、例えばソーラーエネルギー捕集部16が作動不能にされている曇りの時間や夜間、装置は、作動し続ける。制御弁90が、熱伝達流体送りパイプ14、18、78、80、88内の流量の制御を行うように、送りパイプ88の経路上に取り付けられている。
流出パイプ76を介して流出された熱伝達流体の一部は、制御弁96を通る送りパイプ94によって、熱エネルギーを料理プレート及び/またはパン焼き窯92、或いは熱エネルギーの供給を必要とする他の装置に供給する目的にも役立ち得る。用いられた熱伝達流体は、逆止弁102を通る送りパイプ100によって、タンク2に再度注入される。その結果、装置1により用いられる熱伝達流体は、噴流供給エネルギー変換器8を形成する目的に役立つことに加えて、熱エネルギー源を有することを可能にする。
特定の実施の形態において、推進車42のシャフト44は、筐体30の内部と筐体30の外部との間の密閉性を保証するように設けられたピストン104、例えばスウェーデン式ピストン(Swedish piston)、を経て筐体30から出ている。シャフト44は、交流電源26のロータ、有利には永久磁石式のロータ、を回転駆動する。この交流電源26は、シャフト44の回転力学的エネルギーが電力に変換されることを可能にする。交流電源26は、そのエアギャップの高さで、そのロータに取り付けられたファン106と水送りパイプとによって冷却され、冷却部24を形成し、それは、その固定子を覆っている。冷却部24に供給する水は、水タンク20から来て、シャフト44によって作動される容積測定タンク(volumetric pump)108によって減速ギア110を経て冷却ヘッド24に運ばれる。そのため、ポンプ108は、作動モータを含んでいない。冷却ヘッド24は、前述したように、交流電源26を冷却する目的及び水を予熱する目的に役立つ。
筐体30内に設けられた回収手段66によって回収された水蒸気は、有利には、タンク4に戻される。優先的に、筐体30内設けられた回収手段66によって回収された水蒸気は、パイプ(不図示)を通って過熱防止部28によって冷却される。この冷却された水蒸気は、その後、前述したように、注入部20によって注入される噴流を形成するために再利用される前に、冷却タワー114のフィン付チューブ112の電池内で、凝縮され、低飽和状態とされ(sub−saturated)、送りパイプ116によって水タンク4に戻される。
交流電源26は、前述したように、電力分配網118と、熱伝達流体貯蔵タンク82の温度を維持するために設けられた浸漬ヒータ120と、に電力を供給するために用いられる。
前述された装置1の通常の動作並びに夜間及び曇天時の動作は、前述された記載から明確に理解可能である。
装置1の起動動作について、説明する。ここで、変換器8は停止されており、容積測定ポンプ(volumetric pump)72及び108は、作動していない。この起動を可能にするために、過熱防止装置28に流入される水が遮断されることを可能にする弁122と、冷却部24を容積測定ポンプ(volumetric pump)108の流入部に接続する排出弁124と、が設けられている。装置の起動が行われる時、弁122は閉じられており、そのため、容積ポンプ108を経て流れる水は注入部20に供給されず、排出弁124を介して容積測定ポンプ(volumetric pump)の流入部に戻る。例えば光起電性パネル130によって日中に給電を続ける貯蔵電池128によって給電されながら、交流電源26は、フィールドベクトル制御タイマー126によって同期式に起動される。この交流電源26の起動は、推進車42のシャフト44の回転を起こさせる効果を有しており、このことは、容積測定ポンプ(volumetric pump)72及び容積測定ポンプ(volumetric pump)108の起動をもたらす。これによって、熱伝達流体の流れ及び水の流れが引き起こされる。注入部20の流入部における熱伝達流体の温度が水を蒸発させるのに十分な温度に達した時、弁122は開放され、装置1は通常の動作に切り替わる。
前述したこの装置は、完全に自律式に動作することが可能であり、そのため、孤立した場所での使用に特に適している。エネルギー変換器8は、装置1の最適の動作を実現するために、熱伝達流体が高温の気体から効果的に分離されることを可能にする。
用いられる自然界の流体、熱伝達流体及び水、は、漏出発生の事象において危険性が低減されることを可能にする。これらの流体は、実は、人々の健康にとって危険ではなく、容易に取り扱われ得る。さらに、これらの物質は、いかなる危険もなく生命有機体によって摂取され得る。このことは、装置1が設置される環境の保護にとって有利である。
モータを用いない容積測定ポンプ(volumetric pump)の動作及び交流電源の可逆的な動作は、装置の効率を向上させる。なぜなら、装置の起動が起動モータを必要としないからである。さらに、このモータの不存在は、モータの満足のいく動作に依存することのない装置1の信頼性を向上させる。
第2の場合であって及び本発明による他の特定の実施の形態によれば、図6に示されているように、熱エネルギーを機械的エネルギーに変換する装置は、第1の流体供給ライン205と、熱伝達流体供給ライン206と、を備えている。装置は、また、第1の流体供給ライン205に接続された第1の流入部が設けられた蒸気生成器201を備えている。第1の流体は、第1の流入部と第1の流出部との間に第1の経路を取る。蒸気生成器には、また、熱伝達流体を受け入れる第2の流入部が設けられている。第2の経路は、第1の経路から区別されている。第1の経路は、第1の流体から蒸気を形成するように、第2の経路に熱的に接続されている。蒸気は、蒸気生成器201から第1の流出部を介して流出される。
変換装置は、さらに、蒸気生成器201の第1の流出部に接続された第1の流入部が設けられたチャンバ202を備えている。第1の流体は、第1の流入部と第1の流出部との間でチャンバ202内で第1の経路を取る。チャンバ202は、複数の基本等温式膨張を単位として分割された膨張によってチャンバ205内の第1の流体の等温膨張を実施するように構成されている。チャンバ202には、熱伝達流体供給ライン206に接続された第2の流入部が設けられている。熱伝達流体は、第2の流入部と第2の流出部との間で第1の経路から区別された第2の経路を取る。チャンバの第2の流出部は、蒸気生成器201の第2の流入部に接続されている。第1の経路は、各膨張間で第1の流体を加熱するように、第2の経路に熱的に接続されている。
変換装置は、さらに、チャンバ202の第1の流出部と、蒸気生成器201の第2の流出部と、に接続された混合装置を備えている。混合装置は、二相混合物を得るように、蒸気の形態の第1の流体を熱伝達流体と混合するように構成されている。
流体によって意味されるものは、液体や気体である。
有利には、第1のチャンバは、可変加熱を伴う貫流蒸気生成器(once−through steam generator)201である。好ましい方式では、第2のチャンバは、一定の圧力で蒸気生成器201の流出圧力を維持する等温余水路202であり、流入ライン205は、注入部205であり、注入部204が、二相混合物を生成するように、スプレー式ノズル203と余水路202からの第1の流体の流出部とを用いて構成されている。
装置は、有利には、機械的エネルギーを3つの異なる段階で熱エネルギーから生成されることを可能にする。
−加圧下での水の蒸発及び過熱
−気体の熱エネルギーを力学的エネルギーに変換する等温膨張
−力学的エネルギーの気体から混合装置の内部の熱伝達液体への伝達
装置は、完全に機械的調整をもたらし、電子機器が装置内に存在するということを回避する。
好ましい実施の形態によれば、熱伝達流体は、余水路202と蒸気生成器201とスプレー式ノズル203と連続的に結合する主たる回路に流入する。
熱源206を起源とする高温熱伝達流体は、蒸気を蒸気の膨張の間加熱する等温余水路202に送り込まれる。
装置は、有利には、熱伝達流体のフラックスから、過熱された蒸気が生成され、加圧下において10barで290℃から、1.5barで290℃に膨張される。等温膨張は、蒸気が約130m/sの速度を与えられることを可能にする。
有利には、蒸気の形態の第1の流体は、同時に熱伝達流体の熱入力によってその温度を維持しながら、等温余水路202において1.5barに膨張する。
等温余水路からの流出部において、熱伝達流体は、貫流蒸気生成器201の主たる回路に流入される。その流出部において、軽度の低飽和(slight sub−saturation)の状態で約2〜5℃でスプレー式ノズル203によって、高速で減圧器から流出される蒸気の流れ中に流入され、注入部204内に二相の流れを生成するようになっており、それは後者から大気圧で出力される。
貫流蒸気生成器が、有利には、単純な流体流れシステムが低いコストで所有されることを可能にし、摩擦による損失が多重経路式生成器と比較して低減されることを可能にする。
有利には、熱伝達流体により取られる経路は、第1の段階では、等温余水路202内の第1の流体の温度を保つように構成される。第2の段階では、それは、蒸気生成器の“主たる回路”に入力される。第3の段階では、熱伝達流体は、二相の流れを生成するように蒸気の形態の流体と混合される。
等温余水路202は、いかなる蒸気流速が生成されようとも、可変過熱を伴う貫流蒸気生成器201の流出圧力を一定の値に維持する。
これにより、装置は、加圧下における過熱された蒸気の生成という機能と、蒸気の等温膨張という機能と、高速の蒸気と熱伝達流体との混合という機能と、を分離しながら、二相混合物が高速で加圧下の過熱された蒸気と熱伝達流体とから生成されることを可能にする。
二相混合物によって意味されるものは、2つの異なる相を含む混合物である。好ましくは、これは液相と気相とを含んでいる。気相は、好ましくは、水蒸気である。液相は、有利には、液体の形態の熱伝達物質である。例えば、熱伝達物質は、グリセロールのような熱伝達流体であり得る。
図7、図8及び図9に示されているように、等温余水路は、好ましくは、固定された本体部215aと、可動弁210と、によって形成されている。可動弁と固定された本体部との間の密閉性は、蛇腹部227によって実現されている。可動弁及び固定された本体部は、7つの加熱ステージを構成し、各加熱ステージは、8つの積層装置211、212、213、214、215、216、217、239によって分割されている。
他の実施の形態によれば、積層システムは、弁によって置き換えられ得る。
有利には、積層システム211、212、213、214、215、216、217、239の直径は、余水路202の流入部216と流出部237との間で増大する。
これらの装置は、可動弁上に機械加工された雄錐状部と、固定された本体部内に機械加工された雌錐状部とによって形成されている。これらの弁/座部組立体の開口部の直径は、それらの損失水頭がそれぞれの流入部での蒸気の圧力のために、したがって体積のために、等しくなるように決定されている。
弁/座部組立体の直径は、本体部215a内の可動弁210に適合し得るように、余水路の底部と頂部との間で増大している。
各積層装置の損失水頭は、ゼロと減圧器の公称流れ(flowrate)との間に含まれる全ての流れ(flowrate)で、約1.25barである。積層装置の空隙は、したがってそれらの損失水頭は、バネ232の動作の反作用と、流入部及び流出部の間の圧力差による力の反作用と、によって固定されている。すなわち、それは、変化し得る流れ(flowrate)において一定の損失水頭を維持する従来の工業的圧力損失余水路の動作である。
ネジ部231が、膨張値がバネ232の圧縮を最適にすることにより適合されることを可能にする。ネジ部231は、有利には、回路での損失水頭が制御されることを可能にし、これにより、蒸気生成器201からの流出部での圧力である上流圧力を制御する。
積層装置での各膨張の後、蒸気は、固定された部分及び可動部分において、その送りチャネル255を囲む壁部によって次の装置に至るまで再加熱される。
有利には、蒸気の形態の第1の流体の送りチャネルは、2つの積層装置の間の固定されたピッチを有する螺旋部を含んでおり、ピッチは、各ステージにおいて増大している。
チャネルによって意味されるものは、矩形断面を有するスレッドである。ピッチは、螺旋部の1回転を経て殻部の同一の生成ライン上で2つの区分を分ける距離であり、それは断面積に依存しない。
有利には、余水路202は、互いから密閉された3つのチャネルを各々形成するように設けられた3つの殻部250、251、252を有している。殻部は、例えば、中空の円筒状の管である。
固定された本体部は、2つの同心の殻部250及び251によって形成されている。殻部250及び251は、互いに加熱プレスされて、溶接により互いに固定されている。殻部250は、一定のピッチ及び矩形の断面を有するネジの形態で外周部上に機械加工されており、その直径は、各ステージにおいて増大している。
殻部250は、殻部251と共に、本体部215a内に熱伝達流体の側部送りチャネルを形成している。
可動弁は、芯部210によって形成されており、芯部210上には、一定のピッチ及び深さを有するネジ部であって各ステージで増大する直径を有するネジ部が、また、機械切りされている。
機械切りによって意味されるものは、例えば旋盤やフライス盤上で機械加工されることや、複合工作機を用いて機械加工されることである。
底部が設けられた殻部252は、このように機械加工された芯部上に加熱プレスされている。殻部は、可動弁210内で熱伝達流体チャネル254を規定している。ピッチが1つのステージに亘って一定のままであり各ステージで増大する螺旋部255であって一定の深さを有する螺旋部255は、可動弁210の殻部252の外周部に切られている。有利には、可変ピッチ及び直径を有する螺旋状に巻かれたチャネルは、蒸気を蒸気生成器201の流出部から注入部204の流入部に流すように設計された分岐部を構成している。
1つのステージのための螺旋部の断面は、したがってそのピッチは、対象とされたステージの平均圧力での蒸気の比容積に比例する。蒸気の連続する螺旋は、蒸気の速度が余水路の流入部において10barで60m/sから、流出部において1.5barで130m/sまで変化させられることを可能にする。
蒸気は、積層装置211、212、213、214、215、216、217、239によって分離された、一定のピッチの複数の螺旋部によって形成されたチャネル255内において、流入部216から流出部237まで、円形回収部236を経て運ばれる。
2つのチャネル253及び254内を流れる熱伝達流体フラックスは、螺旋部255内を流れる蒸気フラックスに熱を与える。熱伝達流体送りチャネルは、有利には、螺旋形であるかまたは螺旋状に巻かれており、蒸気の形態の第1の物質の送りチャネルの各側に位置している。好ましくは、チャネルは、固定されたピッチと深さを有しており、それらの直径は、各ステージで変化する。
殻部250の機械加工及び殻部252の機械加工からの溝部の底部の残りの厚さは、熱伝達流体と膨張する蒸気との間の熱交換を助長するように、約1.5mmまで低減される。
本体部215aに対する弁210の動きを可能にする1〜2/10mmという機能的クリアランスが、殻部251と殻部252との間に位置する。
異なる直径を有する可動弁210のステージの間の熱伝達流体の流れの連続性は、カウンターボアまたは経路223及び穴部221によって生じる。
有利には、カウンターボアまたは穴部は、2つのステージ間の経路の機能を果たす。
コアのネジ部254への熱伝達流体の供給は、流入部230を経て、続いて中央チャネル222へと行われる。中央チャネル222は、隔壁224を経てネジ部254の基部に供給する。流出は、穴部240を介して行われ、穴部240は、流出部235に接続された環状回収部229内へ開放されている。
固定された本体部215aのネジ部253への熱伝達流体の供給は、2つの流入部225及び226を経て行われる。流出は、回収部238及び239を介して行われる。
有利には、2つの流入部225及び226は、ネジ部253に熱伝達流体が供給されることを可能にする。他の実施の形態によれば、単一の熱伝達流体流入部が、装置内に存在する。
2つの流入部を有する装置が、流入流体の速度が上昇されることを可能にし、損失が低減されることを可能にする。
異なる直径のステージ間における熱伝達流体の流れの連続性は、ボア220及び穴部223を経て生じる。
流体間の交換のための螺旋状チャネル内の流れの使用は、交換係数の大きな改善が増大された乱流によって得られることを可能にする。さらに、螺旋形状の発散を有するという事実は、装置の大きなコンパクトさが得られることを可能にする。巻かれている場合、それは約800mmの高さを有しているが、まっすぐな平坦な形では、それは約12mの長さである。
装置は、また、熱力学的流体としての水と、熱伝達流体としてのグリセロールと、が共同して機能させられることを可能にし、10barで後者による水の吸収の問題を回避する。このことは、二重相で真の等温膨張を得ることでの困難さをもたらす。膨張の間に水が蒸発されるので、相の間の伝達及び外部熱の入力によって、潜熱を供給することは不可能である。グリセロールは、危険性が考慮される場合、非常に大きな利点を有している。すなわち、グリセロールは、実際に食べることができ、この装置は、膨張の等温性(isothermality)を妨げる溶解現象を防ぐ。
機械的な余水路の使用は、貫流蒸気生成器からの流出部において、制御弁とその制御電子機器とを適合させることを回避する。
本発明の熱エネルギーの機械的エネルギーへの変換器は、熱力学流体の等温膨張が移動の量を作ることを可能にする。それは、例えば、推進車を使用する電力生成モジュールに、特に魅力的なシンプルさと効率の良さを授ける。
他の好ましい実施の形態において、膨張システムからの流出部において、約2〜5℃の軽度の低飽和(sub−saturation)での熱伝達流体の流れ(flowrate)は、細かな滴の形態で気体の流路内に注入される。滴の寸法は、滴が短い距離に亘って蒸気の速度で実際に移動されるように適合される。その後、混合物は、推進タービンのバケツに注がれる。
換言すれば、余水路は、2つの要素を含み得る。第1の要素は、固定された第2の要素内で動き得る。
さらに、第2の要素は、外側殻部250を含んでいる。外側殻部250内には、中央殻部251が、余水路の長手方向軸A1の周りに第1の螺旋状チャネル253を描くように、係合されている。外側殻部250及び中央殻部251は、互いに対して固定されている。換言すれば、それらは、同じ動き参照フレーム(the same movement reference frame)内に位置している。
第1の要素は、本体部210を含んでいる。本体部210は、余水路の長手方向軸A1に沿って延びており、また、本体部210には、A1の方向の長手方向外側面上に螺旋状溝部が設けられている。螺旋状溝部は、軸A1を囲む第2の螺旋状チャネル254を描くように設計されている。内側殻部252は、溝部を閉鎖し第2の螺旋状チャネル254を形成するように細長い本体部210上に係合されている。換言すれば、一般的な方法で、細長い本体部210及び内側殻部252は、長手方向軸A1を囲む第2の螺旋状チャネルを描くように構成されている。
第1の要素は、内側殻部252が中央殻部251に面しているように第2の要素の中で可動に取り付けられている。内側殻部252及び中央殻部251は、第3の螺旋状チャネル255を描くように構成されている。実際には、第1、第2及び第3の螺旋状チャネル253、254、255は、3つの同心の螺旋としてみなされ得る。第3のチャネル255は、第1のチャネル253と第2のチャネル254との間に位置している。
余水路は、第1、第2及び第3のチャネルが互いに対してしっかりと封止されるような方法で構成されている。第1及び第2のチャネル253、254は、熱伝達流体の流れを作るように形成されている。一方、第3のチャネル255は、蒸気生成器の流れから来る蒸気の形態の流体を作るように設計されている。第1及び第2のチャネル253、254の機能は、有利には、蒸気の形態の流体の温度を制御して、好ましくはその温度を余水路内での後者の移動の間一定に保つことである。第1のチャネルは、余水路の第1の端部の高さの少なくとも1つの流入部225、226と、余水路の第2の端部の高さに位置する少なくとも1つの関連付けられた流出部238、239と、の間に熱伝達流体を供給され得る。図7乃至図9では、2つの流入部225、226と、2つの流出部238、239と、が存在し、このことは、流体の入力が増大されることを可能にするが、単一の流入部及び/または単一の流出部で十分である。第2のチャネル254は、第1の要素の本体部210内に形成された中央チャネル222によって、余水路の第1の端部(流入部224)の高さで熱伝達流体を供給され得る。当該中央チャネルは、可撓性の熱伝達流体流入パイプによって、余水路の第2の端部の高さで接続されている。第2のチャネル254に関連した熱伝達流体は、その後、余水路の第2の端部の高さに位置する流入部224と流出部235との間を流れ得る。第3のチャネル255は、その部分のために、余水路の第1の端部の高さで供給され、流れ(flowrate)は、第1の積層システム211によって適合され得る。実際には、第3のチャネル255に供給するために、余水路は、空洞部261内へ開放している蒸気の形態の流体の流入部216を含み得る。空洞部261の体積は、第2の要素に対する第1の要素の位置に応じて変化し得る。また、空洞部は、第1の積層システム211を介して第3のチャネル255と連通している。第3のチャネル255の流出部237は、有利には、余水路の第2の端部の高さに位置決めされている。少なくとも第1の積層システム211は、有利には、余水路から上流の圧力、すなわち蒸気生成器からの流出部での圧力、が適合されることを可能にする。実際には、図7において、第1、第2及び第3のチャネルの各流入部は、余水路の第1の端部の高さに位置しており、それらの流出部の各々は、余水路の第2の端部の高さに位置している。
有利には、余水路の流入部での流体の圧力は、10barであり、流出部での圧力は、1.5barである。
図7に表されているように、蒸気の形態の流体の速度を余水路を通じて制御するために、後者は、その長手方向軸の方向に、いくつかのステージに分割されている(例えば図7の実施例では、参照符号E1、E2、E3、E4、E5、E6、E7が付された7つのステージが存在する)。蒸気の形態の流体の速度は、特に第3の螺旋状チャネル255の螺旋推進器(propeller)のピッチ及び第3のチャネルの断面を増大させることによって、制御され得る(実際にはこの場合、ピッチは、ピッチが参照符号P1によって示されている図7の断面に従ってチャネルの2つの部分/回転間でチャネルの中心を隔てる距離に対応している)。機械的方式で流体の速度及び膨張を制御するために、螺旋状チャネル253、255、254の各々の回転の直径d、d、dは、各ステージE1、E2、E3、E4、E5、E6、E7間で、蒸気の形態の流体の伝搬の方向に増大する(伝搬の方向は、図7で矢印F1によって示されており、この方向は、実質的に余水路の長手方向軸A1に平行である)。さらに、各ステージ間の膨張及び流れ(flowrate)を機械的に制御し、流体の速度を保つために、余水路は、積層システムを含んでいる。積層システム211、212、213、214、215、216、217、239は、各ステージ間の接合部分に設けられている。積層システムは、有利には、中央殻部251の1つの表面及び内側殻部252の1つの表面が、当該2つの表面が接触しまたは積層が最大限になるような距離だけ離間され得るという近位位置を占めることができ(その時、当該システムは、ほとんど閉鎖された弁として機能する)、且つ、積層が最小限になるという遠位位置を占め得る(その時、当該システムは、開放した弁として機能する)、というように実現されている。
有利には、積層装置のセットは、余水路から上流の圧力、すなわち蒸気生成器からの流出部における圧力、が効果的に適合されることを可能にする。
有利には、流体の速度は、損失水頭、チャネルの腐食、摩擦、及び、不十分な積層及び/またはチャネルの損傷をもたらすであろう乱流を回避するように、50m/s及び100m/sの間に含まれている。さらに、高すぎる速度は、適合感度の損失を引き起こすことがあり、装置のバネの動作が無効になることがある。
図7乃至図9の実施例において、各チャネルの回転の直径d1、d2、d3があるステージから他のステージまで理想的な方式で増大している場合、経路220、221、223は、第1及び第2のチャネル253、254のために、あるステージの最後の回転を、蒸気の形態の流体の伝搬の方向F1の結合されたステージの最初の回転に適合させるように設けられている。第3のチャネル255のあるステージから他のステージへの経路は、その部分の為に、積層システムによって実現される。
例えば漏出の場合のような動作の問題が生じた場合における分割された膨張の使用は、漏出が一つのステージに制限されることを可能にする。
第2の要素内の第1の要素の可動性のために、内側殻部252は、長手方向軸A1に沿った第2の要素に対する第1の要素の移動を可能にするように、機能的クリアランスのために中央殻部251から分離されている。機能的クリアランスは、第3の螺旋状チャネル255を描く螺旋部の2つの隣接した先端部間に直通の流体経路の存在を導入する。換言すれば、流体は、大部分、それ自身を余水路の長手方向軸A1の周りに巻きながらチャネル255に沿ってF1方向に移動する。そして、当該流体の一部は、1つの回転から他の回転へ、機能的クリアランスによる間隙を経て通過する。しかしながら、これらの間隙によりもたらされたバイパスは、実装された機能的クリアランスの範囲で無視可能である。
前述されたように、第2の要素に対する第1の要素の可動性は、積層が機械的方式で実装されることを可能にする。機械的システムは、コンパクトな装置が電子機器が原因の問題(電力供給、補修等)を制限しながら得られることを可能にする。第2の要素に対する第1の要素の位置、及びそれゆえ積層システムの適合が、例えばバネ232と連結した保持ネジ部231によって実現された圧力システム231、232によって実行され得る。圧力システム231、232は、有利には蒸気生成器201からの流出部において一定圧力を得るように、圧力が適合されることを可能にする。
もちろん、スペースや電子機器に関するいかなる問題も生ずることなく、当業者は、例えば電動弁のような別個の遠隔制御弁と、蒸気を加熱するための各弁の間の熱交換器と、を実装することにより、異なるステージを実現し得る。その場合、第1の要素は、第2の要素内に可動に設けられる必要はない。ステージの数は、例示の目的のために及び当然この装置に適合して与えられており、当業者は、ステージ及びその数を調整し得る。
第3の場合において、及び、他の好ましい実施の形態によれば、熱伝達流体は、ソーラーエネルギー捕集及び集結装置と、熱エネルギーを電力へ変換するモジュールへ運ぶ熱伝達流体回路と、電力生成が夜間及び曇天時に継続されることを可能にするオリジナルの熱エネルギーの貯蔵システムと、を含む、ソーラーエネルギーから隔離された場所における熱エネルギー及び電気的エネルギー貯蔵生成ユニット内で用いられる。この生成ユニットは、70℃の環境温度、砂嵐、強風及び工業化されていない地方のその土地固有の居住環境という厳しい気象条件の下で数年間、途切れることなく補修作業なしに稼働しなければならない。
本発明の目的を形成する電力生成ユニットの貯蔵器において、その容量は、その他の全ての物が等しい場合、従来の貯蔵器と比較して、5倍増大される。なぜなら、貯蔵対象の導入が2つの異なる方式で行われるからである。すなわち、第1に太陽集光器によりもたらされた熱によって行われ、それから、タンクの温度が太陽集光器からの流出部における熱伝達流体の温度に等しい時、熱エネルギーを電力に変換するためのモジュールの交流電源によって供給される電気的浸漬ヒータによって行われる。太陽集光器がまず熱伝達流体を約300℃に加熱して、貯蔵対象の温度は、最高で約450℃まで上昇され得る。
「熱電貯蔵器」と呼ばれるこの貯蔵構成において、浸漬ヒータは、交流電源により供給される電力の全てを吸収し得る。
特定の実施の形態によれば、熱伝達流体回路の分岐を有しているため、パン焼き窯及び調理プレートを加熱し得る。したがって、日光が無い状態で動作し得る。
熱エネルギーを貯蔵するための装置は、熱伝達流体タンク308と、タンク308に接続され熱伝達流体を加熱するように構成された太陽集光器301と、タンク308内に設けられた浸漬ヒータ310と、を有している。蒸気生成器302は、熱伝達流体を供給される。交流電源306は、当該蒸気を用いて供給され、交流電源306は、タンク308の温度が太陽集光器301からの流出部における熱伝達流体の温度と等しい時に、タンク308の温度を太陽集光器301の温度より高く上昇させるように、浸漬ヒータに給電するように構成されている。
熱電貯蔵器の動作は、図10によって示されている。
太陽光線から来る熱エネルギーは、太陽集光器301で捕集及び集結され、太陽集光器301は、蒸気生成器302の主要部に供給する熱伝達流体を加熱する。後者は、タービン305を駆動する蒸気を生成する。
以下のものが、タービンの軸線上に設けられている。すなわち、熱伝達流体303のためのギアポンプ、供給ポンプ304及び交流電源306である。
タービンから流出された蒸気は、冷却タワー307のフィン付管のセット内で凝縮され低飽和状態(sub−saturated)とされる。凝縮された水は、その後、冷却タワーの貯留部に集められ、供給ポンプによって蒸気生成器302へ運ばれる。
貯蔵タンク308は、熱伝達流体回路の残りの部分のように、ギア式送りポンプ303によって約5barの圧力に維持される。
膜式アキュムレータ309は、温度変化の間、貯蔵タンク及び回路のセット内に含まれる流体の膨張や収縮を相殺するように膨張タンクとして機能する。
交流電源は、分配ネットワーク315及び浸漬ヒータ310に給電し、貯蔵タンク308が加熱されることを可能にする。ユーザー電力ネットワーク315と浸漬ヒータ310との間の電力の分配は、分配器314によって行われる。
前述の方法は、継続的な日照や曇天状態を伴う日中の局面及び夜間の局面でのユニットの動作を可能にする。
図11は、継続的な日照を伴う日中の局面の間の制御動作での回路及び開放弁のイメージを与えている。
この方法は、以下の方式で実施される。
太陽集光器が太陽光線を集中させるとすぐ、軸線は、モータとして動作し電池311によって給電されながら、制御モジュール312を介して、交流電源306によって始動される。電池は、光起電性パネル313によって充電を続けられる。
熱伝達流体回路は、貯蔵器及び蒸気生成器に並行して供給するように設けられおり、弁316、317、318は、開放されており、弁319、322は、閉鎖されている。制御弁321は、貯蔵器における流体と蒸気生成器主要システム内の流体との間の流れ(flowrate)の良好な分配を保証する。これらの2つの流れ(flowrate)は、熱伝達流体送りポンプ303の吸引部で交わる。
好ましい実施の形態によれば、熱伝達流体は、タービン305の軸線に連結されたギア式容積測定送りポンプ(a gear volumetric flow pump)303によって、太陽集光器301とタンク308との間を流れる。それは、膜式アキュムレータ309を用いて、タンク308を、熱伝達流体の温度に対応する飽和圧力より高い圧力で維持する。
蒸気生成器が動作しておりタービンが駆動を開始する時、交流電源は、生産モードに切り替わる。交流電源及び太陽集光器の公称電力が、ネットワークに供給されるべき電力及び日照時間中蓄積されるべき電力に対応する太陽束を吸収するように選択される。
交流電源により生産されるエネルギーがネットワーク並びにポンプ303及び304に供給されるエネルギーより大きく、貯蔵器の温度が凝縮器の出力温度と等しくなるとすぐ、弁316及び321は閉鎖され、余剰の電力は、浸漬ヒータ310のジュール効果によって分配される。それは、このように熱エネルギーの形態で蓄えられ、貯蔵部308の温度は、凝縮器301の流出温度を超えるように上昇する。熱伝達流体回路は、「大きなループ」モードで動作する。この動作モードは、図12により示されている。
熱伝達流体を含むタンク308は、このように、その温度が凝縮器301からの流出部における熱伝達流体の温度に等しく、貯蔵タンク308の温度が凝縮器301からの流出部における熱伝達流体の温度(300℃)よりも非常に高い温度(450℃)に達するように構成されている時、まず凝縮器301を起源とする高温の伝達流体のフラックスによって、その後、交流電源306によって供給される浸漬ヒータ要素によって、熱エネルギーを再蓄積される。
図13は、曇天状態を伴う日中の局面での制御動作における、回路及び開放弁のイメージを与えている。この方法は、以下の方式で実施される。すなわち、太陽を隠している一時的な雲の移動が凝縮器内の熱伝達流体の加熱を低下させる。蒸気生成器への流入部における温度323は、弁322を開放し、曇天期間に貯蔵部308から来る熱伝達流体を注入する弁319を制御モードに切り替えることによって、一定に維持される。曇天期間が長く続き過ぎる場合、回路は夜間モードに切り替わる。
図14は、夜間の局面での制御動作における回路及び弁のイメージを与えている。この方法は、以下の方式で実施される。すなわち、ソーラーエネルギーがもはや利用不可能となるとすぐ、弁317、318、321は閉鎖され、弁320及び322は、開放され、蒸気生成器302の流入部における熱伝達流体323の温度は、貯蔵タンク308から来る高温の伝達流体を蒸気生成器302の主要回路に注入する制御弁319によって、一定に維持される。熱伝達流体回路は、「小さなループ」モードで動作する。
日没後、例えば、図15に示されている特定の実施の形態においては、熱伝達流体の流れ(flowrate)のごく一部が小さなループから隔壁324の末端部に分岐されることを可能にする2つの弁325及び326を設けることによって、パン焼き窯327及び調理プレート328を加熱することが可能である。分岐回路が、パン焼き窯327及び調理プレート328に供給するように、送りポンプ303とタンク308との間に接続されている。
流出ストリップが、交流電源306に連結されており、電力分配ネットワーク315に供給するように設計されている。分配器315は、流出ストリップと交流電源との間に設けられており、浸漬ヒータは、分配器によって交流電源に接続されている。分配器は、電力の大部分を交流電源から浸漬ヒータに向けるように構成されている。
ユーザーネットワーク315が日照時間中に、例えば故障隔離で、吸収された電力がゼロになって遮断する時、交流電源の充電もまたゼロに落ち込み、タービンは即時に放電される。
装置によって供給される電力が分配器314によって浸漬ヒータに向けられるため、負荷輸送(load transit)が回避される。
貯蔵容量に達した場合(貯蔵器の温度が450℃の場合)、太陽集光器は、太陽集光器を構成する鏡の回転によって焦点がぼかされる。この遮断が日光の欠如の際に行われる場合、交流電源の電力は、まず浸漬ヒータ310に切り替えられ、その後ゆっくりと低下される。
好ましくは、浸漬ヒータ310は、交流電源の電力の全てを分配するように構成されている。タービン305は、ホットショットダウン(hot shot−down)の回路を維持するようにポンプ303及び304を駆動するだけである。
交流電源の動作形態は、このように、熱過渡なしに、また、蒸気生成器302の安全弁を開放することなく、ユーザーネットワーク315の負荷低下の間、その公称点に維持される。
この状況において、流れ(flowrate)は隔壁324内及び貯蔵対象の消費を最小に抑えるように最小電力で回転しているタービン内で公称通りある。
ネットワーク遮断過渡電流を扱うこの方法は、熱力学流体を失わないことを可能にする。そして、それは、蒸気タービンを用いた通常のランキンサイクルにおける弁の開放中に起こる。この特殊性は、また、熱−電気貯蔵器によるユーザーネットワークの遮断中に、ソーラーエネルギーを失わないことを可能にし、複雑化された制御及びモニタリグを回避し、ネットワーク要求が回復されるとすぐに自動的に再開させ得る。
ユニットの補助装置は、モータを有していない。このことは、全体的な効率を上げ、砂漠環境における信頼性を高める結果となる。永久磁石を有する交流電源が可逆的であるということが、ポンプが装置の起動を続けることを可能にする。このことは、起動モータを有しなければならないことを回避する。
熱伝達流体の流れを作るためのギアポンプの使用は、他の特定のポンプを使用することなく貯蔵タンクが加圧されることを可能にする。熱−電気貯蔵器の使用は、ソーラーパワーステーション特有の次の問題に対処することを可能にする。すなわち、曇天期間が生じた時に太陽の再出現が続く太陽の消失、夜間の太陽の消失、液体及び集められたエネルギーの無駄を回避するユーザー電力システムの妨害遮断である。
さらに、貯蔵及び送りポンプの分岐は、日没後、調理プレート及びパン焼き窯を加熱し得る。このことは、食べ物を調理するために燃える家庭用の火を維持するために人々が植物を集中的に伐採するサヘール地域やハイチのような島で行われる森林破壊を回避することを可能にする。
このタイプの貯蔵器、及びそれを伴うエネルギー生成ユニット、は、住民の生命に関わる需要の為に熱エネルギー及び電気的エネルギーを昼夜必要とする孤立した場所での電力生成に対する良い回答である。

Claims (15)

  1. −第1の流体を供給するライン(205)と、
    −熱伝達流体を供給するライン(206)と、
    −蒸気生成器(201)であって、
    前記第1の流体を供給するライン(205)に接続された第1の流入部であって、前記第1の流体が当該第1の流入部と第1の流出部との間に第1の経路を取る第1の流入部と、
    前記熱伝達流体を受け入れる第2の流入部であって、前記熱伝達流体が当該第2の流入部と第2の流出部とに間の第2の経路を取る第2の流入部と、
    が設けられており、
    前記第2の経路は、前記第1の経路とは別個の経路であり、
    前記第1の経路は、前記第1の流体から蒸気を形成するよう、前記第2の経路と熱的に接続されており、当該蒸気は、前記蒸気生成器(201)から前記第1の流出部を介して流出される
    という蒸気生成器(201)と、
    −チャンバ(202)であって、
    前記蒸気生成器(201)の前記第1の流出部に接続された第1の流入部であって、前記第1の流体が前記チャンバ(202)内において当該第1の流入部と第1の流出部との間で第1の経路を取る第1の流入部と、
    前記熱伝達流体供給ライン(206)に接続された第2の流入部であって、前記熱伝達流体が前記第2の流入部と第2の流出部との間で前記第1の経路とは別個の第2の経路を取る第2の流入部と、
    が設けられており、
    前記チャンバ(202)は、複数の基本等温膨張により分割された膨張によって前記チャンバ(205)内の第1の流体の等温膨張を行うように構成されており、
    前記チャンバの前記第2の流出部は、前記蒸気生成器(201)の第2の流入部に接続されており、
    前記第1の経路は、各膨張の間で第1の流体を加熱するように前記第2の経路に熱的に接続されている
    というチャンバ(202)と、
    −混合装置(204)であって、前記チャンバ(202)の前記第1の流出部と、前記蒸気生成器(201)の前記第2の流出部と、に接続されており、二相混合物を得るように蒸気の形態の前記第1の流体を熱伝達流体と混合するように構成されている、という混合装置(204)と、
    を備えたことを特徴とする熱エネルギーを機械的エネルギーに変換するための装置。
  2. −前記チャンバ(202)は、一定圧力で前記蒸気生成器(201)の流出圧力を維持するように構成された等温余水路であり、
    −注入部(204)が、二相混合物を生成するようにスプレー式ノズル(203)と、前記等温余水路(202)の前記第1の流出部と、を用いて構成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記蒸気生成器(201)は、10Paの圧力で前記第1の流体を蒸気の形態に変化させるように構成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記注入部(204)は、前記熱伝達流体が、当該注入部(204)からの流出部における大気圧力で約2〜5℃の軽度の低飽和状態(sub−saturated)であるように構成されている
    ことを特徴とする請求項2及び3のいずれかに記載の装置。
  5. 前記等温余水路は、当該等温余水路(202)内において蒸気の形態の前記第1の流体が1.5×10Paに膨張するように構成されている
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記等温余水路(202)は、蒸気の形態の前記第1の流体の加熱領域によって分離された8つの積層装置(211、212、213、214、215、216、217、239)を含んでいる
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記積層システム(211、212、213、214、215、216、217、239)の直径が、前記等温余水路(202)の前記流入部(216)と前記流出部(237)との間において増大している
    ことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記等温余水路(202)は、固定された本体部(215a)内に取り付けられた可動式弁(210)を含んでいる
    ことを特徴とする請求項2乃至7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記等温余水路(202)は、互いに対して密着した3つのチャネルを各々が形成するように設けられた3つの殻部(250、251、252)を含んでいる
    ことを特徴とする請求項2乃至8のいずれかに記載の装置。
  10. 前記等温余水路(202)は、蒸気の形態の前記第1の流体の送りチャネル(255)を含んでおり、
    前記チャネルは、2つの積層装置の間に、固定されたピッチを有する螺旋状部を含んでおり、
    前記ピッチは、各ステージで増大している
    ことを特徴とする請求項2乃至9のいずれかに記載の装置。
  11. 前記螺旋状に巻かれたチャネル(255)は、前記蒸気生成器(201)の前記流出部から前記注入部(204)の前記流入部に前記蒸気を流動させるように構成されている
    ことを特徴とする請求項2乃至10のいずれかに記載の装置。
  12. 前記等温余水路(202)は、蒸気の形態の前記第1の流体の前記送りチャネルの各側に位置決めされた螺旋状チャネル(253)及び(254)を含んでおり、
    前記チャネルは、固定されたピッチ及び深さを有しており、各ステージで変化する直径を有しており、熱伝達流体の流れのために構成されている
    ことを特徴とする請求項2乃至11のいずれかに記載の装置。
  13. 変化するピッチ及び直径(255)を有する螺旋状に巻かれたチャネルは、前記可動式弁(210)の前記殻部(252)の外周部に位置決めされている
    ことを特徴とする請求項11及び12のいずれかに記載の装置。
  14. 前記本体部(215a)に対する前記弁(210)の動きを可能にする機能的クリアランスが、前記殻部(252)と前記殻部(251)との間に設けられている
    ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれかに記載の装置。
  15. 前記殻部(250)及び(251)は、互いに対して固定されており、前記殻部(252)は、前記可動式弁(210)に固定されている
    ことを特徴とする請求項9及び14のいずれかに記載の装置。
JP2013546752A 2010-12-30 2011-12-30 熱エネルギーを機械的エネルギーに変換するための装置 Active JP6009458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1005173A FR2970038A1 (fr) 2010-12-30 2010-12-30 Systeme de generation d'un melange double phases a grande vitesse
FR1005172 2010-12-30
FR1005173 2010-12-30
FR1005172A FR2970069A1 (fr) 2010-12-30 2010-12-30 Stockage d'energie pour centrale solaire a concentration de petite puissance
FR1101045 2011-04-07
FR1101045A FR2973841B1 (fr) 2011-04-07 2011-04-07 Installation de conversion d'energie thermique en energie electrique
PCT/FR2011/000686 WO2012089940A2 (fr) 2010-12-30 2011-12-30 Dispositif de conversion d'énergie thermique en énergie mécanique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501880A true JP2014501880A (ja) 2014-01-23
JP6009458B2 JP6009458B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=45592740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546752A Active JP6009458B2 (ja) 2010-12-30 2011-12-30 熱エネルギーを機械的エネルギーに変換するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9644615B2 (ja)
EP (2) EP2659098B1 (ja)
JP (1) JP6009458B2 (ja)
KR (1) KR101895563B1 (ja)
AU (1) AU2011351017B2 (ja)
BR (1) BR112013016846B1 (ja)
CA (1) CA2822931C (ja)
WO (1) WO2012089940A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2382264B1 (es) * 2010-09-21 2013-04-03 Abengoa Solar New Technologies S.A. Planta hibrida gestionable de tecnologia termosolar y fotovoltaica y metodo de funcionamiento de la misma
CN103115445B (zh) * 2013-02-05 2014-09-24 中盈长江国际新能源投资有限公司 太阳能自动均热聚热管、槽式组件、热发电系统和工艺
GB201404147D0 (en) * 2014-03-10 2014-04-23 Gas Expansion Motors Ltd Thermodynamic enging
US11008896B2 (en) * 2015-11-06 2021-05-18 Jonathan Paul Gill Water driven turbine steam engine
FR3083261B1 (fr) 2018-06-28 2022-05-20 Hevatech Procede et dispositif de conversion d'energie thermique, de preference de chaleur fatale, en energie mecanique, et, eventuellement en energie electrique et/ou en energie frigorifique
US11542838B2 (en) 2020-09-03 2023-01-03 Job E. Freedman Hybrid heat engine system
TWI786621B (zh) * 2021-05-04 2022-12-11 緯創資通股份有限公司 熱循環裝置、檢測裝置及溫度控制方法
CN113769685A (zh) * 2021-09-03 2021-12-10 江苏瑞高生物科技有限公司 一种生产酸化油的大型玻璃钢反应釜
WO2023228173A1 (en) * 2022-05-24 2023-11-30 Technion Research & Development Foundation Limited Two-phase heat engine
US11680750B1 (en) * 2022-05-26 2023-06-20 Iosif Gaportsin System and method for green integrated electric power plant
FR3138168A1 (fr) * 2022-07-25 2024-01-26 Pierre Lecanu Centrale Hydro-solaire-vapeur-électrique
WO2024028878A1 (en) 2022-08-04 2024-02-08 Technion Research & Development Foundation Limited Heat engine using a liquid-vapor-phase-changing material
WO2024100669A1 (en) * 2022-11-10 2024-05-16 Technion Research & Development Foundation Limited Thermal energy storage system
CN117450675A (zh) * 2023-10-27 2024-01-26 南京溧水振宇电器有限公司 一种工程用太阳能热水器系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2151949A (en) * 1934-07-30 1939-03-28 Edward T Turner Method and apparatus for converting heat energy into mechanical energy
US3972195A (en) * 1973-12-14 1976-08-03 Biphase Engines, Inc. Two-phase engine
JPS63283771A (ja) * 1987-04-17 1988-11-21 コミッサレ・ア・レナジイ・アトミック 複数相混合物の遠心分離方法および装置
US20070095728A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Manfred Ottow Classification of splinters and wood chips
JP2007529665A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 熱エネルギーを貯えて電気を発生させるための装置及び方法
JP2008184998A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱利用システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE691549C (de) 1937-06-16 1940-05-30 Emile Franciskus Johannes Mari Kraftanlage mit einer mittels Dampf niedriger Verdampfungstemperatur getriebenen Turbine
US2258167A (en) 1938-01-27 1941-10-07 Edward T Turner Apparatus for converting heat and pressure energies into mechanical energy
US3516248A (en) * 1968-07-02 1970-06-23 Monsanto Co Thermodynamic fluids
US3995428A (en) 1975-04-24 1976-12-07 Roberts Edward S Waste heat recovery system
US4008573A (en) 1975-12-09 1977-02-22 General Electric Company Motive fluids for external combustion engines
US4063417A (en) * 1976-02-04 1977-12-20 Carrier Corporation Power generating system employing geothermally heated fluid
US4106294A (en) * 1977-02-02 1978-08-15 Julius Czaja Thermodynamic process and latent heat engine
FR2405443A1 (fr) 1977-10-07 1979-05-04 Chatelain Michel Procede et dispositif de regulation d'une installation de chauffage solaire
DE2757306A1 (de) 1977-12-22 1979-07-05 Wilhelm Jakobi Energiespeicher
GB1595509A (en) 1978-01-18 1981-08-12 Williams K A Method and apparatus for converting thermal energy to mechanical ernergy
US4378908A (en) * 1979-12-10 1983-04-05 Wood Robert A Reversible solar assisted heat pump
US4363641A (en) * 1981-07-02 1982-12-14 General Electric Company Liquid degasser with self-throttling exhaust orifice
CH672368A5 (en) 1987-08-20 1989-11-15 Rudolf Staempfli Solar thermal power plant with expansive heat engine - utilises pressure increase of working fluid in thermal storage heater transmitting energy between two closed circuits
US4966708A (en) * 1989-02-24 1990-10-30 Oklejas Robert A Power recovery pump turbine
US7296410B2 (en) 2003-12-10 2007-11-20 United Technologies Corporation Solar power system and method for power generation
GB2410770B (en) 2004-01-06 2007-09-05 Dunstan Dunstan An improvement to two-phase flow-turbines
EP1789199B1 (en) * 2004-09-03 2017-11-08 Novanta Technologies UK Limited Drive spindles
WO2008108870A1 (en) 2007-03-08 2008-09-12 Research Foundation Of The City University Of New York Solar power plant and method and/or system of storing energy in a concentrated solar power plant
EP2187051A1 (de) 2008-11-12 2010-05-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Zwischenüberhitzung in einem solarthermischen Kraftwerk mit indirekter Verdampfung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2151949A (en) * 1934-07-30 1939-03-28 Edward T Turner Method and apparatus for converting heat energy into mechanical energy
US3972195A (en) * 1973-12-14 1976-08-03 Biphase Engines, Inc. Two-phase engine
JPS63283771A (ja) * 1987-04-17 1988-11-21 コミッサレ・ア・レナジイ・アトミック 複数相混合物の遠心分離方法および装置
JP2007529665A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 熱エネルギーを貯えて電気を発生させるための装置及び方法
US20070095728A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Manfred Ottow Classification of splinters and wood chips
JP2008184998A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 太陽熱利用システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2952703B1 (fr) 2020-01-22
WO2012089940A3 (fr) 2013-08-08
EP2952703A1 (fr) 2015-12-09
US20130276447A1 (en) 2013-10-24
KR101895563B1 (ko) 2018-09-07
AU2011351017A1 (en) 2013-08-15
KR20140089306A (ko) 2014-07-14
BR112013016846A2 (pt) 2016-09-27
US9644615B2 (en) 2017-05-09
BR112013016846B1 (pt) 2021-06-01
EP2659098B1 (fr) 2016-10-12
CA2822931A1 (en) 2012-07-05
JP6009458B2 (ja) 2016-10-19
CA2822931C (en) 2019-05-07
AU2011351017B2 (en) 2017-03-09
EP2659098A2 (fr) 2013-11-06
WO2012089940A2 (fr) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009458B2 (ja) 熱エネルギーを機械的エネルギーに変換するための装置
US6957536B2 (en) Systems and methods for generating electrical power from solar energy
EP2647841B1 (en) Solar thermal power system
US20120216536A1 (en) Supercritical carbon dioxide power cycle configuration for use in concentrating solar power systems
CN103115445B (zh) 太阳能自动均热聚热管、槽式组件、热发电系统和工艺
CN102062066B (zh) 涉及太阳热发电的设备
EP2351912B1 (en) Turbine with heating system, and corresponding solar power plant and operating method
US20060236698A1 (en) Waste heat recovery generator
JP6298072B2 (ja) 集中熱力学的太陽光発電所または従来の火力発電所
US11459944B2 (en) Ultra-high temperature thermal energy storage system
US20120096830A1 (en) Turbine and method thereof
KR20140015422A (ko) 집광형 태양열 발전 시스템을 위한 유기 랭킨 사이클
Fisher et al. Gas turbine “solarization”-modifications for solar/fuel hybrid operation
AU2021234263B2 (en) Renewable power generation system and method
US20150128558A1 (en) Solar fired combined cycle with supercritical turbine
Iaria et al. Solar dish micro gas turbine technology for distributed power generation
Banerjee et al. Harnessing non conventional solar energy through Conventional thermal power sytems
Boda The SCSE Organic Rankine Engine
SE1200019A1 (sv) Termodynamiskt solkraftverk baserat på gasturbin med flexibel elektrisk dynamik gentemot kraftnätet

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250