JP2014501546A - 不安モニタリング - Google Patents

不安モニタリング Download PDF

Info

Publication number
JP2014501546A
JP2014501546A JP2013534415A JP2013534415A JP2014501546A JP 2014501546 A JP2014501546 A JP 2014501546A JP 2013534415 A JP2013534415 A JP 2013534415A JP 2013534415 A JP2013534415 A JP 2013534415A JP 2014501546 A JP2014501546 A JP 2014501546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
anxiety
monitoring system
module
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013534415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5997166B2 (ja
JP2014501546A5 (ja
Inventor
エルスウェイク ジェイス アントニウス フランシスクス ファン
ナタリー マガリ ダニエール デゾー
ティム ヨハネス ウィレム テイス
ミュレイ フルトン ジリーズ
ヨーゲン フォト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014501546A publication Critical patent/JP2014501546A/ja
Publication of JP2014501546A5 publication Critical patent/JP2014501546A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5997166B2 publication Critical patent/JP5997166B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

患者モニタリングシステムは、モニタリングされるべき患者のデータを取得するプローブモジュール10と、前記取得されたデータに基づいて患者の不安状態を決定する評価モジュール20と、前記決定された不安状態を担当スタッフにフィードバックするインジケータモジュール30とを有する。したがって、前記スタッフは、前記患者モニタリングシステムからのフィードバックに基づいて、必要かつ有益である場合に患者を安心させることを可能にされる。

Description

本発明は、検査されるべき患者のストレス又は不安を評価する機能を持つ患者モニタリングシステムに関する。
このような患者モニタリングシステムは、Artificial Intelligence in Medicine 36(2006)159-176におけるM. Nilsson他による論文'Clinical decision - support for diagnosis stress-related disorders by applying psychophysiological medical knowledge to an instance -based learning system'から既知である。この既知の患者モニタリングシステムは、心拍パターンを分類する。分類された心拍パターンは、患者がストレス関連障害に悩まされているかどうかを示す。
本発明の目的は、効率的かつ効果的に検査されるべき患者を安心させることである。特に、本発明は、患者がX線検査システム、磁気共鳴検査システム、PETシステム、コンピュータ断層撮影システム又はPET/MRIシステム若しくはPET/CTシステムのようなハイブリッド撮像システムのような撮像モダリティにおいて検査を受ける必要がある場合に、前記患者の不安レベルを低減するように対処する。
この目的は、
‐モニタリングされるべき患者のデータを取得するプローブモジュール(10)と、
‐前記取得されたデータに基づいて患者の不安状態を決定する評価モジュール(20)と、
‐前記決定された不安状態を担当スタッフにフィードバックするインジケータモジュール(30)と、
を有する本発明の患者モニタリングシステムにより達成される。
前記決定された患者の不安状態に基づいて、前記担当スタッフは通知される。特に、前記不安状態は、定量的な尺度における前記患者の不安レベルを含む。結果的に、前記スタッフは、効率的かつ効果的に患者を安心させるように不安な患者にアプローチすることができる。したがって、前記スタッフは、必要かつ有益である場合に前記患者モニタリングシステムからのフィードバクに基づいて患者を安心させることを可能にされる。特に、本発明は、スタッフがあまり不安ではない患者にアプローチし、前記患者が不要なスタッフの配慮のせいでより不安になることを防ぐ。更に、本発明は、病院スタッフの放射線被ばくを低減し、したがって、病院スタッフが不必要に(例えば核医学(PET)検査において)放射線にさらされることを防ぐ。
本発明は、患者の不安レベルの評価がスタッフのメンバと前記患者との間の対人的相互作用により影響を受けないので、より信頼できる評価を可能にする。前記スタッフの配慮は、前記スタッフに対するフィードバックが対象の患者から取得されたデータに基づくので、個別の患者に対して正確にカスタマイズされる。このようにして、客観的により不安な患者に対してスタッフにより費やされる追加の時間は、実際の医療行為中により不安の影響を受けやすい患者に対して要求されるより少ない時間において利益をもたらす。
このような医療行為の例は、例えば放射性トレーサを必要とする陽電子放出断層撮影又は磁気共鳴撮像による撮像検査である。これらは、不安な患者の落ち着きのなさのために繰り返されることを必要とすることが避けられるべきである高価な撮像行為である。本発明の患者モニタリングシステムの他の利点は、放射性トレーサを含む医療行為における放射線に対する病院スタッフの被ばく時間を最小化することを助けることができることである。最後に、本発明は、患者の健康の全体的な向上に寄与する、より個人化された患者ケアを提供する。
本発明は、異なるタイプの医療行為及び異なる患者の幅広い不安レベルを考慮に入れる。特に、個別の患者が、X線撮像、コンピュータ断層撮影又は磁気共鳴撮像に基づく撮像検査行為のような様々なタイプの医療行為に対して異なって反応しうる。
更に、本発明は、異なる不安プロファイル、対処様式及び不安レベルに対して異なる不安管理ストラテジを可能にするので、病院又はポイントオブケアのようなヘルスケア施設における不安管理プロトコルの公的な実施を容易化する。本発明は、患者の必要性に対してより良くカスタマイズされる決定を生成し、特定の時間に関与する医師又は看護師の個別の主観的な不安評価から独立な追加の配慮を患者に与えることができる。したがって、患者がアプローチされる又はガイドされる様式は、大きく変化することができる。
本発明の推薦又は評価は、所定の部門における患者‐スタッフ関係において、より多くの調和を作る。一度患者プロファイルが決定されると、これは、例えば同時タイムスロットにおける不安な患者の計画を防ぐことにより、再受診の計画において効率を向上させるのを助けるために記憶されることができる。前記スタッフに対するフィードバックは、異なる形で提供されうる。例えば、前記患者モニタリングシステムは、患者の不安レベルが表示されることができるディスプレイを持つユーザインタフェースを含む。前記患者の不安レベルを表示する魅力的な様式は、'交通信号'である。複数の患者がモニタリングされる又は看護師が移動する行為に対して、携帯型表示装置(例えば"iPhone"又は"iPad")が、好適なインタフェースであることができる。
本発明のこれら及び他の態様は、従属請求項において規定される実施例を参照して更に説明される。
本発明の患者モニタリングシステムの一態様において、前記プローブモジュールは、前記患者の不安レベルの一次評価を生成するように前記評価モジュールにより使用される一次データを取得する。好ましくは、前記評価された不安レベルに対する信頼性スコアも計算される。前記信頼性スコアは、標準偏差又は変分の係数のような統計的拡張尺度であることができる。
上記の単純な統計的拡張尺度の代わりに、より洗練されたアルゴリズムが、条件付き又はベイズ確率、決定樹等のような確率及び/又は信頼性スコアを決定するように複数のソースからの情報を結合するのに使用されうる。
前記患者の不安レベルの一次評価に基づいて、オプションとして、前記計算された信頼範囲を考慮に入れる場合、追加のデータが、取得され、前記患者の不安レベルのより微細な評価を行うのに使用されうる。特に、本発明のこの態様において、前記一次データ取得は、前記患者及び/又は前記スタッフに対してあまり押しつけがましくない。したがって、より押しつけがましい追加のデータ取得が、そうする本当の必要性が存在する場合にのみアクティブにされることが達成される。換言すると、より押しつけがましいデータ取得は、前記患者の不安レベルが、前記一次データに基づいて信頼できる形で評価されることができ、前記患者のより押しつけがましくないアプローチを要求するだけである場合に避けられる。
本発明の他の態様において、本発明の患者モニタリングシステムは、自己学習機能を設けられる。この態様において、前記患者モニタリングシステムは、前記スタッフが前記評価された不安レベルを確かめる又は無効にすることができるユーザインタフェースを設けられる。前記スタッフからのこの入力は、記憶され、前記取得されたデータと前記評価されるべき不安レベルとの間の関係を更新するのに使用される。この場合、前記更新された関係は、記憶され、未来の使用に対して前記評価モジュールに対して利用可能にされる。この自己学習態様は、個別の患者に割り当てられうるが、より幅広いグループからの患者の不安の評価にも使用されることができる。例えば、時間とともに、第1のPETスキャンにおけるリンパ腫患者に対する不安レベルが典型的にはフォローアップスキャンにおけるものより大幅に高いことが、明らかになりうる。
本発明の他の態様において、前記評価モジュールは、所定の不安レベルに関連付けられた記憶された患者基準データを設けられる、又は前記記憶された患者基準データに対するアクセスを設けられる。前記所定の不安レベルに関連付けられる基準データセット内の複数のパラメータは、前記患者の不安レベルのより信頼できる推定値を生じる。基準データの例は、患者の性別、年齢、喫煙行動、教育レベル、又は特性不安若しくは好適な対処様式のような性格特性を含むデモグラフィックプロファイルである。
本発明の他の態様において、前記プローブモジュールは、前記患者の画像情報を取得するカメラシステムを設けられる。特に、前記カメラシステムは、複数の患者を同時に、又は医療行為を受ける前に待合室にいる間に撮像するように構成されることができる。前記画像情報から、心拍数、呼吸数、動き、顔の表情、瞳孔サイズ(直径)のような、前記撮像された患者の複数のパラメータが、得られることができる。画像ベースの呼吸モニタリングは、欧州特許出願10160571.5(PH014905)において述べられている。これらのパラメータの1つ又は複数を基準分布と比較することにより、前記患者の不安レベルが、評価されることができる。
本発明の他の態様において、前記プローブモジュールは、生理学的センサを設けられる。前記評価モジュールは、前記生理学的センサにより取得された生理学的データから前記患者の不安レベルを評価する。例えば、前記生理学的センサは、前記患者の皮膚の温度を測定する温度センサ、又は前記患者の皮膚の導電性を測定する導電性センサ(オームメータ)でありうる。
本発明の次の態様において、前記プローブモジュールは、前記患者にアンケートを提示する。典型的なアンケートの例は、"落ち着いている"、"安心している"、"緊張している"のような20の質問からなるスピールバーガーの状態不安インベントリである。前記質問の各々は、1(全然そうではない)から5(非常にそうである)までの離散的な5段階評価(リッカート尺度と称される)で応答されなければならない。
前記評価モジュールは、前記アンケートに対する応答から前記不安レベルを算出する。ほとんどの心理学的アンケートに対して、基準表が、複数の基準人口(例えば男性、高齢、学生等)に対して公開されている。
本発明の特定の態様において、前記プローブモジュールは、前記患者の唾液内のコルチゾールを測定するコルチゾールアッセイを含む。代替的には、血液コルチゾールレベルが、使用されうる。心理学的ストレスが、コルチゾールレベルの後の上昇を持つコルチコトロピン放出ホルモン及び副腎皮質刺激ホルモンの放出を生じることは、Kirschbaum, C., & Hellhammer, D. (1994) 'Salivary cortisol in psychoneuroendocrine research:Recent developments and applications' in Psychoneuroendocrinology, 19(1994)313-333から既知である。
本発明の他の態様において、前記評価モジュールは、前記患者の不安状態に関するフィードバックをスタッフに提供するのにスタッフ供給力を考慮に入れる。この実施において、前記評価モジュールは、例えば計画されたスタッフ勤務スケジュール又はスタッフの現在の活動の情報に対するアクセスを持つ。例えば、前記評価モジュールは、より少ないスタッフが供給可能である場合にフィードバックを低下し、より高い不安レベルを示す患者に限定されたフィードバックを提供する。このようにして、本発明の患者モニタリングシステムは、スタッフの配置の効率を向上させる。特に、スタッフは、更に忙しい場合、あまり不安ではない患者に付き添い、安心させることができるスタッフが存在しないので、あまり不安ではない患者に関するフィードバックをより少なく提供される。他方で、より多くのスタッフが供給可能であると、前記評価モジュールは、あまり不安でない患者に関するフィードバックをも提供するように前記インジケータモジュールを制御する。
他の態様において、本発明は、核医学の分野において、特にPET(陽電子放出断層撮影)と併せて、応用される。この実施例において、前記プローブモジュールは、検査されるべき患者に投与されるように作成された放射性トレーサ造影剤の放射線を測定する更なる機能を持つ。前記放射線は、半導体放射線センサ又はガイガーカウンタ型の装置で測定されることができる。放射線の測定されたレベルは、前記評価モジュールに与えられる。前記評価モジュールは、例えば注射又は点滴により、放射性トレーサ造影剤を投与する最適な瞬間及び前記患者の不安状態を決定する。核医学における本発明の応用の目的は、臨床的ワークフローを向上させることである。核医学において、マッサージ療法のようなストレスを低減させる従来の慣習は、放射性造影剤の摂取を悪化させるリスクのために従来は使用されないことが観察される。核医学において、前記ワークフローは、前記放射性トレーサ造影剤の半減期による要件により支配されている。例えば、放射性18Fは、約110分のかなり短い半減期を持ち、実際のPETスキャンが実行される少し前に例えばフルオロデオキシグルコース(18FDG)の形で前記患者に投与される必要がある。本発明は、放射線が比較的高い間に、前記患者が比較的リラックスしているときに最適に前記放射性造影剤を与えることが可能である。患者不安(又はストレス)レベルが低いので、取得される画像データに対する患者ストレスによる摂動が避けられ、診断画質が向上される。特に、前記患者の不安レベルが低いので、前記画像データ内の腫瘍‐背景放射線が高く、前記画像における偽陽性のレベルは低い。特に、前記検査されるべき患者の不安レベルが低いので、がん細胞を含みえないが例えば筋肉活動による異常代謝亢進(hypermetabolistic)領域は、避けられる。他方で、前記放射性造影剤を投与する瞬間が最適化される場合、放射線に対する過剰な被ばくが、診断画質に負の影響を与えることなしに避けられることができる。したがって、本発明は、放射性造影剤を投与する瞬間を最適化し、造影剤の摂取中に及び画像データの実際の取得中に、例えばPETスキャン中に前記患者の不安レベルを低減することを可能にする。これらの効果は、担当スタッフがより効率的に配置され、放射線に対してより少なくさらされる改良された臨床的ワークフローと一緒に更に達成される。ワークフローは、測定される放射線と一緒にスタッフ供給力を考慮に入れることにより更に向上される。本発明の実際的な例において、前記プローブモジュールは、前記患者により着用されるブレスレットとして形成される。前記ブレスレット又はリストバンドは、前記患者のデータを取得するセンサ及び放射線センサの両方を組み込み、前記患者のデータから不安状態が決定される。例えば、半導体放射線センサ及び皮膚導電率を測定するセンサが、このようなブレスレットに組み込まれることができる。前記ブレスレットは、前記患者に対して押しつけがましくなく、前記患者の不安を本質的に増加させない。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に記載される実施例を参照して及び添付の図面を参照して説明される。
ポイントオブケアにおいて実施される患者モニタリングの図表示を示す。 核医学において使用される本発明の他の例を概略的に描く。
図1は、診療所又は撮像モダリティ室のようなポイントオブケアにおいて実施される患者モニタリングの図表示を示す。本発明の患者モニタリングシステム1は、検査されるべき患者からデータを取得するプローブモジュール10を有する。図1の例において、2つのカメラ11が、前記患者の心拍による動き、呼吸パターン、動き、瞳孔サイズ(直径)及び顔の表情を撮像するように設けられる。これらの画像の画像分析から、前記患者の不安レベルが評価される。このために、前記評価モジュールは、通常はソフトウェアで実施される画像分析及び評価機能を設けられる。図1に示されるセットアップにおいて、待合室2内の二人の患者、患者A及び患者Bが、個別にモニタリングされることができる。前記患者の各々に対して、フォトプレチスモグラフィセンサ13が、前記患者の脈拍数を取得するように設けられる。更に、前記患者の各々に対するアンケートに対するアクセスを施すアンケートコンソール12が、設けられる。例えば状態不安アンケート又は特性不安アンケートが、使用されうる。前記アンケートコンソールは、これらのアンケートに対する前記患者の応答を出力する。第2段階において、対処様式又は特性不安のような関連する性格特性に関する情報を提供する"特性"アンケートが使用される。例は、病院不安及びうつ尺度、スピールバーガーの特性不安インベントリ及び対処動作選好調査である。
プローブモジュール10により取得されるデータは、データ接続上で評価モジュール20に与えられる。前記プローブモジュールからのデータに基づいて、前記評価モジュールは、個別の患者に対する不安推定値を計算する。前記評価モジュールは、出力不安推定値を、例えば核個別の患者に対する'交通信号'の形式で、インジケータモジュール30に供給する。したがって、前記評価モジュールは、前記患者の不安レベルを評価し、前記評価を前記スタッフにフィードバックする。前記'交通信号'は、例えば評価モジュール20により生成される指示に応答して前記スタッフにより与えられることができるボタンの形式で、フィードバックオプションを設けられうる。前記スタッフのフィードバックは、前記評価モジュールの評価を承認する又は却下することでありうる。前記スタッフのフィードバックは、前記評価モジュールの自己学習機能により精度を向上させるように使用される。
更に、評価モジュール20は、メモリユニット40内の記憶された基準データに対するアクセスを設けられる。前記メモリユニットは、前記患者の性別、年齢、検査のタイプ、受診の総数を含むデモグラフィックプロファイルを含む。
前記評価モジュールは、複数の階層レベルにおいて前記患者の不安レベルを評価し、前記評価の階層レベルに基づいて追加のデータを実行するように前記プローブモジュールを制御する機能をも持つ。前記階層レベルは、例えば一次評価、及びそれぞれ一次及び追加のデータを要求する更に増加的に微細な評価を含む。例えば、すでに前記一次評価において、前記評価された不安レベルの信頼性スコアが計算され、これに基づいて次の階層レベルがアクティベートされる。これの一例において、患者は大人の男性である。第1の変数は、120拍/分において測定された心拍数である。前記評価システムは、ストレスを受けた男性に対する心拍数の確率分布関数を知っており、これによりストレス下の男性が120以下の心拍数を持つ確率が90%であると決定する。同様に、ストレス確率が、第2及び第3の変数(例えば呼吸数及び瞳孔サイズ)に対して計算される。これらの変数に対して、それぞれのストレス確率は、40%及び80%である。これは、信頼性インデックスとして26%の標準偏差を持つ70%の平均ストレス確率(すなわち赤信号)を生じる。
増加する階層は、検査されるべき患者に対して増加する押しつけがましさレベルを持つ。次のレベルへの上昇を制御するために、前記患者モニタリングシステムは、制御バスを有し、前記制御バス上で、制御信号が、評価モジュール20からプローブモジュール10、特にカメラ、アンケートコンソール等のような前記プローブモジュールのデータ取得コンポーネントに転送される。前記評価モジュールは、現在のレベルにおける評価がプリセット閾値より低い信頼性レベルを持つ場合に、より高い階層レベルを始めるように構成される。
核医学において応用される本発明の他の例は、図2に概略的に描かれている。患者ストレスレベルは、早い段階で臨床医51に通信され、前記臨床医が患者リラクセーションのために適切なステップを取る(例えば、必要であると予測される場合に追加の時間をスケジュールする)のを助ける。次に、前記臨床医は、場合により技術52>53により支援されて、前記患者をリラックスさせることを目的とする。注射システムが、前記患者が十分にリラックスしていることに気が付くとすぐに、FDG記憶ユニットがトリガされる54。前記FDG記憶ユニットは、(所望の線量及び現在の放射線を与えられて)最適なFDG量を決定し、前記FDGを注射ユニット55に送信し、注射ユニット55は、前記FDGを患者56に注入する。

Claims (13)

  1. モニタリングされるべき患者のデータを取得するプローブモジュールと、
    前記取得されたデータに基づいて患者の不安状態を決定する評価モジュールと、
    前記決定された不安状態を担当スタッフにフィードバックするインジケータモジュールと、
    を有する患者モニタリングシステム。
  2. 前記プローブモジュールが、一次データを取得し、オプションとして前記患者の追加データを取得し、
    前記評価モジュールが、
    前記一次データから前記患者の不安状態の一次評価を行い、オプションとして前記追加データに基づいて前記患者の不安状態の微細評価を行い、
    前記一次評価に基づいて前記追加データを取得し、前記微細評価に参加させるように前記プローブモジュールを制御する、
    請求項1に記載の患者モニタリングシステム。
  3. 前記評価モジュールが、自己学習機能を含む、請求項1に記載の患者モニタリングシステム。
  4. 前記評価モジュールが、患者基準データにアクセスし、前記患者基準データを考慮に入れて前記患者の状態を評価する、請求項1に記載の患者モニタリングシステム。
  5. 前記プローブモジュールが、前記患者をモニタリングするカメラと、前記カメラにより取得された画像情報に基づいて前記患者の不安状態を評価する画像評価モジュールとを含む、請求項1に記載の患者モニタリングシステム。
  6. 前記プローブモジュールが、生理学的センサと、前記生理学的センサにより取得された生理学的データに基づいて前記患者の不安状態を評価する生理学評価モジュールとを含む、請求項1に記載の患者モニタリングシステム。
  7. 前記プローブモジュールが、前記患者にアンケートを提示し、前記アンケートに対する応答を受信する、請求項1に記載の患者モニタリングシステム。
  8. 前記プローブモジュールが、唾液コルチゾールレベルを測定する唾液コルチゾールアッセイを含み、前記評価モジュールが、前記唾液コルチゾールレベルに基づいて前記患者の状態を決定する、請求項1に記載の患者モニタリングシステム。
  9. 前記評価モジュールが、前記不安状態をフィードバックするように前記インジケータモジュールを制御するのにスタッフ供給力を考慮に入れる、請求項1に記載の患者モニタリングシステム。
  10. 前記プローブモジュールが、前記患者に投与されるように作成される放射性トレーサの放射線を測定する機能を持ち、
    前記評価モジュールが、
    前記測定された放射線レベルを受信し、
    前記測定された放射線レベル及び前記患者の不安状態に基づいて前記患者に前記放射性トレーサを投与する最適な瞬間を決定する、
    請求項1に記載の患者モニタリングシステム。
  11. 前記プローブモジュールが、前記患者に投与された放射性トレーサの放射線を測定する機能を持ち、
    前記評価ユニットが、前記患者の不安状態及び前記測定された放射線のレベルに基づいて担当スタッフにフィードバックするように前記インジケータモジュールを制御する、
    請求項1に記載の患者モニタリングシステム。
  12. モニタリングされるべき患者のデータの取得と、
    患者の不安状態の指示の決定と、
    担当スタッフに対する前記不安状態の前記決定された指示のフィードバックと、
    を有する患者モニタリング方法。
  13. モニタリングされるべき患者のデータを取得し、
    患者の不安状態を決定し、前記決定された不安状態を担当スタッフにフィードバックする、
    命令を含むコンピュータプログラム。
JP2013534415A 2010-10-19 2011-10-12 不安モニタリング Expired - Fee Related JP5997166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10188038 2010-10-19
EP10188038.3 2010-10-19
PCT/IB2011/054496 WO2012052880A2 (en) 2010-10-19 2011-10-12 Anxiety monitoring

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014501546A true JP2014501546A (ja) 2014-01-23
JP2014501546A5 JP2014501546A5 (ja) 2014-11-13
JP5997166B2 JP5997166B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=44906273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534415A Expired - Fee Related JP5997166B2 (ja) 2010-10-19 2011-10-12 不安モニタリング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130225950A1 (ja)
EP (1) EP2629664B1 (ja)
JP (1) JP5997166B2 (ja)
CN (1) CN103167831B (ja)
BR (1) BR112013009256A2 (ja)
RU (1) RU2604699C2 (ja)
WO (1) WO2012052880A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8870765B2 (en) * 2011-10-31 2014-10-28 Eyal YAFFE-ERMOZA Polygraph
DE102012217645A1 (de) * 2012-09-27 2014-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zu einer Erfassung eines emotionalen Zustands eines Patienten sowie eine medizinische Bildgebungsvorrichtung zu einer Ausführung des Verfahrens
WO2014097052A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Koninklijke Philips N.V. Monitoring a waiting area
CN105007808B (zh) * 2013-03-12 2021-02-02 皇家飞利浦有限公司 访问持续时间控制系统和方法
US9495126B2 (en) 2014-02-28 2016-11-15 Hypnalgesics, LLC Self sedation and suggestion system
US20160148529A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Dharma Systems Inc. System and method for improving personality traits
CN108348212B (zh) * 2015-10-28 2022-03-29 皇家飞利浦有限公司 用于发射断层摄影中的suv确定的设备和方法
RU2629796C1 (ru) * 2016-05-23 2017-09-04 Общество с ограниченной ответственностью "Лаборатория межклеточных технологий "Интерсел Рэнд" (ООО "Интерсел Рэнд") Способ и мультисенсорное устройство для неинвазивного мониторинга уровня глюкозы в крови
EP3251592A1 (en) 2016-06-03 2017-12-06 Tata Consultancy Services Limited Method and system for estimation of stress of a person using photoplethysmography
US10335045B2 (en) 2016-06-24 2019-07-02 Universita Degli Studi Di Trento Self-adaptive matrix completion for heart rate estimation from face videos under realistic conditions
US20190343441A1 (en) * 2018-05-09 2019-11-14 International Business Machines Corporation Cognitive diversion of a child during medical treatment
CN113017632B (zh) * 2021-03-17 2022-11-11 陈思 一种智慧校园心理咨询辅助方法及系统
US20230215290A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Koninklijke Philips N.V. System and method for acclimation to therapy

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000275248A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Agency Of Ind Science & Technol 慢性ストレス判定方法及びその装置、記録媒体、判定シート
JP2003534864A (ja) * 2000-06-08 2003-11-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 熱画像解析を使用した検出システムおよび方法
JP2006510451A (ja) * 2002-12-18 2006-03-30 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド データを相関させるための高度な患者管理
JP2007275287A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Nipro Corp ストレス測定装置
JP2007283095A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Tokyo Medical & Dental Univ 心理的ストレス測定方法およびその装置
JP2010518914A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ヴィロ・ゲームス・リミテッド バイオセンサ・デバイス及び方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080410A (en) * 1997-03-17 2000-06-27 Natrol, Inc. Method for reducing daily stress and anxiety in adults
US7111980B2 (en) * 2001-04-19 2006-09-26 Honeywell International Inc. System and method using thermal image analysis and slope threshold classification for polygraph testing
WO2002100267A1 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 Compumedics Limited Methods and apparatus for monitoring consciousness
CA2368992A1 (en) * 2002-01-22 2003-07-22 Van Mierlo Communications Consulting Inc. Method of collecting data on anxiety disorders and related research
US6833274B2 (en) * 2002-05-28 2004-12-21 The Johns Hopkins University Cortisol sensor
DE10322140B4 (de) * 2003-05-16 2008-07-10 Siemens Ag Bildgebendes medizinisches Untersuchungsgerät
US7138905B2 (en) * 2004-11-18 2006-11-21 Honeywell International Inc. Controlled environment thermal image detection system and methods regarding same
RU2291720C1 (ru) * 2005-08-09 2007-01-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Нижегородская государственная медицинская академия Федерального Агентства по здравоохранению и социальному развитию" (ГОУ ВПО "НижГМА Росздрава") Способ оценки эмоционального состояния человека
SI2351858T1 (sl) * 2006-02-28 2015-06-30 University Of Louisville Research Foundation Med Center Three, Zaznavanje fetalnih kromosomskih nenormalnosti z uporabo tandema polimorfizmov posameznih nukleotidov
WO2007123799A2 (en) * 2006-04-03 2007-11-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Assessing subject's reactivity to psychological stress using fmri
US9833184B2 (en) * 2006-10-27 2017-12-05 Adidas Ag Identification of emotional states using physiological responses
WO2008062384A1 (en) * 2006-11-24 2008-05-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Smart patient-monitoring chair
AU2007327315B2 (en) * 2006-12-01 2013-07-04 Rajiv Khosla Method and system for monitoring emotional state changes
US20080139898A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Timothy Lee Johnson System and Method For Providing Centralized Physiological Monitoring
CN101583388A (zh) * 2007-01-10 2009-11-18 马林克罗特公司 用于核素压力测试的放射性药剂注射的自动心率触发
JP4228018B2 (ja) * 2007-02-16 2009-02-25 三菱重工業株式会社 医療装置
US20090076343A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Energy Management for Adherent Patient Monitor
US9606199B2 (en) * 2007-10-29 2017-03-28 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. MR-compatible blood sampling system for PET imaging applications in combined PET/MR imaging system
JP5749658B2 (ja) * 2009-03-04 2015-07-15 マシモ・コーポレイション 医療監視システム
WO2011109716A2 (en) * 2010-03-04 2011-09-09 Neumitra LLC Devices and methods for treating psychological disorders

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000275248A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Agency Of Ind Science & Technol 慢性ストレス判定方法及びその装置、記録媒体、判定シート
JP2003534864A (ja) * 2000-06-08 2003-11-25 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 熱画像解析を使用した検出システムおよび方法
JP2006510451A (ja) * 2002-12-18 2006-03-30 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド データを相関させるための高度な患者管理
JP2007283095A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Tokyo Medical & Dental Univ 心理的ストレス測定方法およびその装置
JP2007275287A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Nipro Corp ストレス測定装置
JP2010518914A (ja) * 2007-02-16 2010-06-03 ヴィロ・ゲームス・リミテッド バイオセンサ・デバイス及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013009256A2 (pt) 2021-03-30
CN103167831B (zh) 2016-08-10
EP2629664B1 (en) 2015-12-30
RU2604699C2 (ru) 2016-12-10
JP5997166B2 (ja) 2016-09-28
EP2629664A2 (en) 2013-08-28
US20130225950A1 (en) 2013-08-29
CN103167831A (zh) 2013-06-19
WO2012052880A3 (en) 2012-06-21
WO2012052880A2 (en) 2012-04-26
RU2013122844A (ru) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997166B2 (ja) 不安モニタリング
JP6941098B2 (ja) 放射断層撮影においてsuvを判定する装置及び方法
Glassman et al. The effects of a brief acceptance-based behavioral treatment versus traditional cognitive-behavioral treatment for public speaking anxiety: An exploratory trial examining differential effects on performance and neurophysiology
McGowan et al. Presynaptic dopaminergic dysfunction in schizophrenia: a positron emission tomographic [18F] fluorodopa study
US8317776B2 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US10251591B2 (en) Methods, apparatuses and systems for diagnosis and treatment of mood disorders
US20090287191A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US20090287101A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US20230157552A1 (en) System, device and method for safeguarding the wellbeing of patients for fluid injection
US20090292212A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US20100268057A1 (en) Computational systems and methods for health services planning and matching
US20100241449A1 (en) Computational systems and methods for health services planning and matching
US20090287094A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US20090287110A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
CN115211816A (zh) 监护方法及监护系统
US20090292213A1 (en) Circulatory monitoring systems and methods
US20220110584A1 (en) Dosage regimen supporting apparatus and dosage regimen supporting system
US11721421B2 (en) Pharmaceutical dispensing system
Rishpon et al. Assessment of the safety risk of dermatoscope magnets in patients with cardiovascular implanted electronic devices
JP2023115924A (ja) 臨床支援システム、及び臨床支援装置
RU176527U1 (ru) Мобильный терминал комплексной оценки состояния здоровья
CN116134537A (zh) 用于优化唤醒流程的工作流程
JP2024069124A (ja) 臨床支援システム、及び臨床支援装置
JP2023527980A (ja) 癌悪液質治療のためのデジタル装置およびアプリケーション、並びにその使用方法
McNeil et al. A 5-Minute rest period improves the accuracy of blood pressure measurement at time of patient intake

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997166

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees