JP2014500276A - リン酸三カルシウム結合ペプチド及びその使用 - Google Patents

リン酸三カルシウム結合ペプチド及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014500276A
JP2014500276A JP2013543288A JP2013543288A JP2014500276A JP 2014500276 A JP2014500276 A JP 2014500276A JP 2013543288 A JP2013543288 A JP 2013543288A JP 2013543288 A JP2013543288 A JP 2013543288A JP 2014500276 A JP2014500276 A JP 2014500276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
tcp
composition
egf
msc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013543288A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバレス,ルイス
グリフィス,リンダ,ジー.
ゲレロ,ヤディール
ストックデール,リンダ
リベラ,ジェイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2014500276A publication Critical patent/JP2014500276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1808Epidermal growth factor [EGF] urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/12Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/3847Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/485Epidermal growth factor [EGF], i.e. urogastrone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/25Peptides having up to 20 amino acids in a defined sequence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/252Polypeptides, proteins, e.g. glycoproteins, lipoproteins, cytokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • A61L2300/414Growth factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/08Methods for forming porous structures using a negative form which is filled and then removed by pyrolysis or dissolution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/18Modification of implant surfaces in order to improve biocompatibility, cell growth, fixation of biomolecules, e.g. plasma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)

Abstract

本発明は、β−TCP結合ペプチドの全て又は一部と結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)の全て又は一部を含む組成物及びその使用方法に関する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2011年12月6日に出願された米国仮特許出願第61/419,946号明細書の利益を主張する。
上記出願の教示の全体が、参照により本明細書に援用される。
政府支援
本発明は、国立衛生研究所(National Institutes of Health:NIH)により付与された補助金交付番号第6898360号及び第6917792号並びに米軍医科学研究所(Armed Forces Research Institute of Medical Sciences:AFRIMS)により付与された補助金交付番号第6918003号に基づく連邦政府の支援を受けて行われた。連邦政府は本発明に一定の権利を有する。
β−リン酸三カルシウム(β−TCP又はBTCP)は、骨修復に幅広い用途を有する臨床的に重要な材料である。β−リン酸三カルシウムは、骨空洞を埋める外科手技で広く用いられており、創傷の幾可学的形状に容易に適合するパテ及びペーストなどの様々な整形外科用組成物における重要な材料として役立っている。医療用品としてのその継続的な進化は、直接的な化学表面修飾を許容しないその材料特性、及びその取扱いを制限するその物理的特性により制約されている。
従って、生物学的機能性を拡張し、且つ臨床成績を改善し得る分子表面処理の設計が可能となるようにBTCPの表面を修飾するための組成物及び方法が必要とされている。
本明細書には、BTCP結合ペプチド(本明細書ではβTCPbp又はBTCPbpとも称される)の発見と、それに続く、BTCPに対するさらなるタンパク質及び/又はペプチド(例えば上皮成長因子)の安定した表面係留を可能にするかかるペプチドの操作が記載される。
本明細書では、3D BTCPスキャフォールドで培養されるプライマリヒトMSCの初期分化を損なうことのない増殖の増加をもたらす係留EGFを用いて本発明を例示する。また、係留EGFが、長期間にわたり血清飢餓条件下で培養されるMSCに強い生存優位性を付与することも示す。本明細書に記載される組成物及び方法は、術後の創傷に存在し得る過酷な条件を模擬する。当業者は理解するであろうとおり、ここに記載する手法は、BTCPの表面を様々なタンパク質又はペプチドで修飾して所望の表現型を実現するのに適し得る。
従って、一態様において本発明は、β−TCP結合ペプチドの全て又は一部と結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)の全て又は一部を含む組成物に関する。本発明はまた、β−TCP結合ペプチドの全て又は一部と結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)の全て又は一部を含む医薬組成物にも関する。
別の態様において、本発明は、β−TCPに係留されたタンパク質及び/又はペプチドを、それを必要としている個体に送達する方法に関し、この方法は、β−TCP結合ペプチドと結合したβ−TCPを含む組成物を個体に投与するステップを含み、ここでβ−TCP結合ペプチドは、さらなるタンパク質及び/又はペプチドと融合している。特定の態様において、本発明は、EGFを、それを必要としている個体に送達する方法に関し、この方法は、β−TCP結合ペプチドと結合したβ−TCPを含む組成物を個体に投与するステップを含み、ここでβ−TCP結合ペプチドは、EGFと融合している。
別の態様において、本発明は、必要としている個体において骨を修復する方法に関し、この方法は、1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)スキャフォールドを含む組成物を個体に投与するステップを含み、ここで1つ以上のβ−TCP結合ペプチドは、EGFと融合している。
さらに別の態様において、本発明は、必要としている個体においてMSC増殖を増加させる方法に関し、この方法は、MSC及び1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合したβ−TCPを含む組成物を個体に投与するステップを含み、ここで1つ以上のβ−TCP結合ペプチドは、EGFと融合している。
別の態様において、本発明は、間葉系幹細胞(MSC)を培養する方法に関し、この方法は、1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合したβ−TCPスキャフォールドを含む組成物にMSCを接触させ、それにより細胞培養物を生成するステップを含み、ここで1つ以上のβ−TCP結合ペプチドは、EGFと融合している。細胞培養物は、MSCが増殖する条件下で維持され、それによりMSCが培養される。特定の態様において、MSCは分化を起こす。従って、この方法は、MSCの分化をアッセイするステップをさらに含み得る。
BTXII結合ペプチド(TCPBP)を使用したリガンド係留の概念を示す。コンストラクトC1からコイル領域を保持することにより、単一リガンド(図1A)又は二価リガンド(図1B)のいずれの係留も可能である。コンストラクトC1は、ビオチン化配列及びエピトープタグが後に続くコイルドコイルドメインと融合したプロテアーゼ耐性親水性スペーサーアームと融合したEGFドメインのヒト配列を含む。EGFは、任意のペプチド又はタンパク質に置き換えられてもよい。コイルドコイルドメインは、同種のコイルを含むリガンドによる二価構造の形成を可能にする。コイル配列は既発表の研究から選択しており、いくつかの研究者によってKが10−15Mもの低さを示すことが報告されている(Moll,J.R.,et al.,Protein Science,10:649(2001);Zhang,K.,et al.J.Am.Chem.Soc.,127:10136−10137(2005);Shen,W.,et al.,Nat.Mater.,5:153−158(2006)。二価構造の形成は、強力に結合するコイルドコイル相互作用によって媒介される。これにより、様々な多価リガンド組成物の形成が可能となる。 BTXII結合ペプチド(TCPBP)を使用したリガンド係留の概念を示す。コンストラクトC1からコイル領域を保持することにより、単一リガンド(図1A)又は二価リガンド(図1B)のいずれの係留も可能である。コンストラクトC1は、ビオチン化配列及びエピトープタグが後に続くコイルドコイルドメインと融合したプロテアーゼ耐性親水性スペーサーアームと融合したEGFドメインのヒト配列を含む。EGFは、任意のペプチド又はタンパク質に置き換えられてもよい。コイルドコイルドメインは、同種のコイルを含むリガンドによる二価構造の形成を可能にする。コイル配列は既発表の研究から選択しており、いくつかの研究者によってKが10−15Mもの低さを示すことが報告されている(Moll,J.R.,et al.,Protein Science,10:649(2001);Zhang,K.,et al.J.Am.Chem.Soc.,127:10136−10137(2005);Shen,W.,et al.,Nat.Mater.,5:153−158(2006)。二価構造の形成は、強力に結合するコイルドコイル相互作用によって媒介される。これにより、様々な多価リガンド組成物の形成が可能となる。 TheriForm(商標)3DPプラットフォームを示す;この略図は、一面に広げられ(ステージ1)、構築プラットフォーム上にある(ステージ2)生体材料の薄層を示す。生体材料にバインダーを、プログラムされた順序で目的の形に堆積させる。 Therics Therilok(商標)β−TCPスキャフォールド(十字形の移植片)の写真及び走査型電子顕微鏡写真を示す。高倍率は、このようなスキャフォールドの詳細な細孔構造を示す。3DPプラットフォームを使用して、十字形のTCP骨空洞充填材を作製した。移植片は約5×5×3mmである。十字形は、個々のグラフトを相互にかみ合わせ、安定したグラフト充填を提供するのに役立つ。SEM顕微鏡写真は、骨の内方成長、血液成分の吸上及び栄養素移動を促進する開放型の海綿状細孔構造を示す。移植片は約60%の多孔性であり、約5〜約900ミクロンの細孔範囲を有する。 ファージクローン配列の多重配列アラインメント(配列番号1〜23)(左)及び連結ペプチドクローニングの態様(右)を示す。このアラインメントから、強いコンセンサス配列が直ちに明らかであった。29個の配列中8個が同一であった(28%)。陰影付きはBLOSUM62スコアに基づく。複数のTCPBP領域が連結することにより、β−TCPに対する親和性が増加した。フランキング配列を有しないプライマー内にTCPBPコード領域全体を含むプライマーで連結多量体を生成することにより、PCR反応毎の多重挿入クローンの作成を促進した。 TCPBP結合の特性決定を示す。左側は、(TCPBP)−EGF又はTCPBP領域のない対照タンパク質で処理した篩別後のTCP粉末に対するTCPBP−EGF結合の免疫蛍光(immunofluorscence)顕微鏡写真である。画像はいずれも3秒間の露光である。インキュベーションは、(i)10μM及び(ii)1μMの(TCPBP)−EGF、及び(iii)10μMの対照EGFで実施した。 TCPBPリピート数の増加に伴うBTCPに対するTCPBPの親和性を示す。図5Aは、3個、5個、及び10個のTCPCP配列リピートを組み込むクローンをTCPに対する結合についてアッセイしたものを示す。図5Bは、結合したタンパク質をスキャフォールドから溶離させ、SDS−PAGE及び免疫ブロット法によりアッセイしたものを示す。図5Cは、免疫ブロット法のバンドのデンシトメトリーから、TCPBPリピート数が増加するに従い、同じインキュベーション濃度のTCPBPについて回収されたタンパク質の量が増加することが明らかになったことを示す。図5Dは、リピート数に対してプロットしたフィッティング線の傾きから、TCPBPリピート数に対する強い依存が明らかであることを示す。 BTCPに対する(TCPBP)10・EGF親和性の定量を示す。図6Aは、(TCPBP)10−EGF及び対照EGFの2マイクロリットルの標準曲線希釈液をニトロセルロース膜に滴下し、ヤギ−a−EGF一次抗体及びa−ヤギ−IRDye800二次抗体でプローブしたことを示す。図6Bは、スポット強度が検出までのタンパク質滴下量と相関したことを示す。(図6C)さらなる定量化に用いた線形範囲:0〜900ng。 BTCPに対する(TCPBP)10−EGF親和性の定量を示す。図7Aは、2マイクロリットルの溶離した(TCPBP)10−EGF又は溶離した対照EGFをニトロセルロース膜に滴下し、ヤギ−a−EGF一次抗体及びa−ヤギ−IRDye800二次抗体でプローブしたことを示す。溶離した対照タンパク質は検出されなかった。図7Bは、溶離したタンパク質画分を定量化し、インキュベーション濃度の関数としてプロットしたことを示す。2パラメータ結合モデルをこのデータにフィットした:見かけのKd=3.5mM、ヒル係数=2.3、アビディティの指標。図7Cは、様々な(TCPBP)10−EGF濃度におけるBTCPの結合能力を示す。この曲線は、適切なインキュベーション濃度の選択によるBTCP上の(TCPBP)10−EGF面密度の調整に用いることができる。 AlamarBlue(登録商標)ベースの細胞増殖アッセイの標準曲線を示す。各培養条件下における細胞数とAlamarBlue(登録商標)蛍光との相関を用いて、7日までの各日数時点における3D培養の結果を較正した。骨形成培地で培養した細胞は、より小さい経時的傾きの変化を示した。 様々な細胞播種密度及びEGF(TCPBP)10係留濃度での3D TCPスキャフォールドにおける増殖培地中のMSCの増殖を示す。スキャフォールドはいずれもEX培地でインキュベートし、AlamarBlue(登録商標)ベースの細胞増殖アッセイを用いて終点エンドポイントでアッセイした。高い播種密度(50K)での細胞増殖は、4日目に明確な最小値を示した。この効果は、播種密度が低下するに従い弱まった。細胞増殖は、全ての播種密度で表面EGF(TCPBP)10係留密度に対して二相性の関係を示した。試験した係留濃度は、2,000個;400個;及び60個のEGF分子/μmの表面密度に対応した;p=0.05(対同日対照)、n=6、±s.d. 3D TCPスキャフォールド上でのMSCの増殖を示す。tEGFは、EX培地及びOS培地の双方でMSC増殖を促進する。OS条件下では、tEGFで処理したスキャフォールドで培養されたMSCについて、7日目及び14日目にそれぞれ62%及び25%の増加が観察された。n=6、±s.d. p=0.05(対それぞれの対照)。 アルカリホスファターゼ活性アッセイ(7日目)を示す。示される条件下で3D TCPスキャフォールドにおいて培養したプライマリヒトMSCのアルカリホスファターゼ活性を計測した。tEGF OS条件で培養した細胞は、OS単独と同等のALP活性を示した。重要なことに、sEGFでは、ALP活性の低下によりこの効果が損なわれた。OS tEGFは、EX対照又はOS+sEGFとp=0.05で有意に異なった。n=3、±s.d.(sEGFは、1ng/mLの可溶性EGFであり、tEGFは、先述のとおりTCPBPで処理したTCPである)。 骨形成マーカーのqRT−PCRの経時変化を示す。4日目、7日目、及び14日目における一組の4つの骨形成マーカー:オステオネクチン、オステオカルシン、オステリックス、及びRUNX2に関するqRT−PCRデータから、初期骨形成分化マーカーの発現レベルに対する係留EGFの効果が示された。4つのマーカー全てが、EX対照と比べて14日目に統計的に有意な上方制御を示す(p<0.05)。n=3生物学的レプリケート及びm=3技術的レプリケート、±s.d. 血清飢餓下及びtEGF下でのhtMSCの長期生存を示す。図13Aは、(TCPBP)5−EGFによるBTCPの表面処理が、Cytox−16核DNA染色で分かるとおり無血清培地で23日間培養したhtMSC細胞の生存を促進したことを示す。未処理のスキャフォールドは細胞残屑のエビデンスを示し、生細胞核は認められなかった。図13Bは、(TCPBP)5−EGFで処理したスキャフォールドのパラフィン包埋組織学的切片のヘキスト染色及びエオシン染色から、細胞の細孔構造深部への侵入及び生存htMSCとの形態学的一致が示されたことを示す。未処理のスキャフォールドの組織学的分析からは、いかなる細胞内方成長も明らかでなかった。 本明細書に記載されるポリペプチドの詳細な設計特徴を提供する。 本明細書に記載されるポリペプチドの詳細な設計特徴を提供する。 本明細書に記載されるポリペプチドの詳細な設計特徴を提供する。 本明細書に記載されるポリペプチドの詳細な設計特徴を提供する。 本明細書に記載されるポリペプチドの詳細な設計特徴を提供する。 本明細書に記載されるポリペプチドの詳細な設計特徴を提供する。 本明細書に記載されるポリペプチドの詳細な設計特徴を提供する。 本明細書に記載されるポリペプチドの詳細な設計特徴を提供する。 本明細書に記載されるポリペプチドの詳細な設計特徴を提供する。 PBS中に所定時間保存した後の3mm BTCPスキャフォールドに係留した(係留濃度=2.7uM)BTCPbp−C1−EGFの定量を示す(ドットブロット定量法の詳細に関しては方法セクションを参照のこと)。PBS中における種々の保存時間後にスキャフォールドに残るBTCPbp−C1−EGFの量に統計的に有意な差はなかった(p値>0.05、N=4)ことから、PBS中に5日間保存した後にも係留BTCPbp−C1−EGFの有意な放出はなかったことが示される。時間=0では、3mm BTCPスキャフォールドあたりに係留されている平均質量の大きさは、922ナノグラムのBTCPbp−C1−EGFであった。 PBS中に所定時間保存した後の3mm BTCPスキャフォールドに係留した(係留濃度=3.8uM)BTCPbp−C1−EGFの定量を示す(ドットブロット定量法の詳細に関しては方法セクションを参照のこと)。PBS中における種々の保存時間後にスキャフォールドに残るBTCPbp−C1−EGFの量に統計的に有意な差はなかった(p値>0.05)ことから、PBS中に5日間保存した後にも係留BTCPbp−C1−EGFの有意な放出はなかったことが示される。時間=0では、3mm BTCPスキャフォールドあたりに係留されている平均質量の大きさは、852ナノグラムのBTCPbp−C1−EGFであった。 BTCPbp−C1−EGFドットブロットの標準曲線を示す。0.156ng〜10ngの範囲の特定の量のBTCPbp−C1−EGFをニトロセルロース膜に滴下し、3mm BTCPスキャフォールドに係留されたBTCPbp−C1−EGFの分析用標準曲線を作成した。 BTCPbp−C1−EGFドットブロットの拡張標準曲線を示す。0.312ng〜20ngの範囲の特定の量のBTCPbp−C1−EGFをニトロセルロース膜に滴下し、3mm BTCPスキャフォールドに係留されたBTCPbp−C1−EGFの分析用標準曲線を作成した。 種々の時間点で係留BTCPbp−C1−EGFを定量化する最初の実験のドットブロットを示す。上の画像は、各スポットの赤外LI−COR強度値なしにドットブロットを示し、下の画像は上の画像と同じであるが、各スポットの赤外LI−COR強度値を示す。バックグラウンド強度はスポットがない領域から取り、このブロットの強度値は2.79であった。 種々の時間点で係留BTCPbp−C1−EGFを定量化する反復実験のドットブロットを示す。上の画像は、各スポットの赤外LI−COR強度値なしにドットブロットを示し、下の画像は上の画像と同じであるが、各スポットの赤外LI−COR強度値を示す。バックグラウンド強度はスポットがない領域から取り、このブロットの強度値は2.95であった。 図18に示される拡張BTCPbp−C1−EGFドットブロット標準曲線に対応するドットブロットを示す。上の画像は、各スポットの赤外LI−COR強度値なしにドットブロットを示し、下の画像は上の画像と同じであるが、各スポットの赤外LI−COR強度値を示す。バックグラウンド強度はスポットがない領域から取り、このブロットの強度値は3.05であった。このブロットの各スポットはデュプリケートで行った。 MSC増殖は1.8〜9uMの間で増強されることから、9uMを上回る係留は、それ以上増殖を増強しないと推測されることを示す。様々な濃度でBTCPbp−C1−EGFを係留したBTCPスキャフォールドにMSCを播種した。スキャフォールドはいずれもEX培地でインキュベートし、Alamar Blueベースの細胞増殖アッセイを用いて終点エンドポイントで増殖を計測した。p=0.05(対0uM)、n=6、±s.d. BTCPbp−C1−EGFドットブロット標準曲線の5日間放出のグラフである。 24時間放出BTCPbp−C1−EGFドットブロット標準曲線のグラフである。 C1コイル及びC2コイル及びそれらのそれぞれの電荷の説明である。 BTCPbp−C1コイル−EGFがBTCPbp−C2コイル−EGFより良好に3mm BTCPスキャフォールドに結合することを示すグラフである。 アビディティによるBTCPとのBTCPbp結合において役割を果たすC1/C2コイルドコイルのホモ二量体化/多量体化の略図である。 臨床的に関連性のある(CR)バージョンのBTCPbp−EGF融合物の設計を示す図である。 臨床的に関連性のあるバージョンから取り除かれる潜在的な免疫原性ドメインを示す図である。 BTCPbpのコイルドコイルリンカーを介した相互作用に起因するTCBPbpの滞留時間の増加を示す図である。
本明細書には、BTCP結合ペプチド又はタンパク質の発見が記載される。この問題に対処するためにとられた手法は、ファージディスプレイを用いて、BTCPとの強力な結合を示すペプチド配列を発見することであった(Whaley,S.R.et al.,Nature 405,665−668(2000);Sanghvi,A.B.et al.,Nature Materials 4,496−502(2005);Kenan,DJ.et al.Chemistry & Biology 13,695−700(2006))。また、本明細書には、BTCP基材に対するタンパク質リガンドの強力な結合をもたらす融合パートナーとしての、ファージディスプレイにより発見された配列の使用も記載される。本発明の詳細な態様は図1に示され、それには単一リガンド設計及び多価(例えば二価)リガンド設計による特徴が含まれる。
組成物
従って、一態様において本発明は、β−TCP結合ペプチドの全て又は一部と結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)の全て又は一部を含む組成物に関する。他の態様では、本発明は、β−TCP結合ペプチドの全て又は一部と結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)の全て又は一部から本質的になる、又はそれからなる組成物に関する。
リン酸三カルシウムCa(POを焼結すると、その構造がβ−TCPに変換される。本明細書で使用されるとき、「β−TCP」、又は「BTCP」は、低pHに容易に溶解することにより骨石灰化を補助し、且つ細胞が付着する剛性基材として働く骨誘導性材料を指す(Muschler,G.P.et al.,The Journal of Bone and Joint Surgery 86,1541−1558(2004);Fleming Jr,J.E.,George,F.,Muschler,C.B.& Isador,H.脊椎固定を促進するためのヒト骨髄骨芽前駆体の術中採取及び濃縮(Intraoperative Harvest and Concentration of Human Bone Marrow Osteoprogenitors for Enhancement of Spinal Fusion).Orthopedic Tissue Engineering:Basic Science and Practice(2004))。Muschlerらはこれを自家採取骨髄と併せて使用することで転帰を改善している。この種の手技では、BTCPを骨髄穿刺液でフラッシュすることによりMSCが播種され、骨形成がさらに促進される(Fleming Jr,J.E.,George,F.,Muschler,c.B.& Isador,H.脊椎固定を促進するためのヒト骨髄骨芽前駆体の術中採取及び濃縮(Intraoperative Harvest and Concentration of Human Bone Marrow Osteoprogenitors for Enhancement of Spinal Fusion).Orthopedic Tissue Engineering:Basic Science and Practice(2004))。
本明細書で使用されるとき、「骨誘導性材料」には、骨格の形成を促進する(例えば骨移植片);骨細胞がそこに付着し、移動し、成長し、且つ分裂することができる構造として機能する能力を有する;骨石灰化を補助する等の材料が含まれる。
当業者により理解されるであろうとおり、β−TCPは様々な形態で使用することができる。かかる形態の例としては、顆粒形態、多孔質形態、粉末、パテ(例えば、成形用パテ)、ペースト及び/又はスキャフォールドが挙げられる。加えて、β−TCPは様々な形状(例えば、十字形、梯子形、円形、四角形、三角形等)及びサイズ(例えば、約1mm、2mm、3mm、4mm、5mm、6mm、7mm、8mm、9mm、1cm、2cm、3cm、4cm、5cm、6cm、7cm、8cm、9cm、10cm等)で使用することができる。詳細な実施形態において、β−TCPは、多孔質(例えば、約20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%)である。他の実施形態において、β−TCPは、約20μm、30μm、40μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm、100μm、150μm、200μm、250μm、300μm、350μm、400μm、450μm、500μm、550μm、600μm、650μm、700μm、750μm、800μm、850μm、900μm、1mm、10mm、20mm、30mm、40mm、50mm)の細孔径を有する。一態様において、β−TCPは、約60ミクロンの平均細孔直径及び約5、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900ミクロンの細孔直径範囲を有する約60%の多孔性である。加えて、及び当業者により理解されるであろうとおり、BTCPはプロゲン(progen)などのさらなる要素を含んでもよい。プロゴゲン(progogen)の例はスクロースである。
本明細書で使用されるとき「β−TCP結合ペプチド」(又は「TCPBP」)は、β−TCPに特異的に結合するペプチドである。一態様において、β−TCP結合ペプチドはβ−TCPと強く結合し、又はβ−TCPに対して高親和性を有する。本明細書で使用されるとき、「高親和性」は、約3μm、2.8μm、2.6μm、2.4μm、2.2μm、2.0μm、1.8μm、1.6μm、1.4μm、1.2μm、1.0μm、0.8μm、0.6μm、0.4μm、0.2μm、100ナノモル、80nmol、60nmol、40nmol、20nmol、10nmol、1nmol、800ピコmol、600ピコmol、400ピコmol、200ピコmol、100ピコmol、80ピコmol、60ピコmol(piconmol)、40ピコmol、20ピコmol、10ピコmol又は1ピコmolの結合親和性を指す。特定の態様において、結合定数kDは、(TCPBP)10について2.3uMである。
当業者により理解されるであろうとおり、より高い親和性は、ポリペプチドを修飾してその結合パートナーに対するその親和性を増加させることにより達成することができる。例えば、組成物に対するβ−TCP結合ペプチドの付加;1つ又は複数のβ−TCP結合ペプチド又はβ−TCP結合ペプチド間の1つ又は複数のリンカー(例えば、各β−TCP結合ペプチド間の少数のアミノ酸を使用)の特異的突然変異生成;及び/又はエラープローンポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(例えば、それによるペプチドの可動性を高める配列の導入)を用いて、より高い親和性を達成することができる。
一態様において、β−TCP結合ペプチドはβ−TCPに非共有結合的に結合する。他の態様では、β−TCP結合タンパク質はまた、(1つ以上の)さらなるタンパク質及び/又はペプチドとの結合能(例えば融合能)を有し、例えばそれによりさらなる(1つ以上の)タンパク質及び/又はペプチドをβ−TCPに係留する。
詳細な態様では、β−TCP結合ペプチドは、アミノ酸配列LLADTTHHRPWT(配列番号1)、GQVLPTTTPSSP(配列番号2)、VPQHPYPVPSHK(配列番号3)、HNMAPATLHPLP(配列番号4)、QSFASLTNPRVL(配列番号5)、HTTPTTTYAAPP(配列番号6)、QYGVVSHLTHTP(配列番号7)、TMSNPITSLISV(配列番号8)、IGRISTHAPLHP(配列番号9)、MNDPSPWLRSPR(配列番号10)、QSLGSMFQEGHR(配列番号11)、KPLFTRYGDVAI(配列番号12)、MPFGARILSLPN(配列番号13)、QLQLSNSMSSLS(配列番号14)、TMNMPAKIFAAM(配列番号15)、EPTKEYTTSYHR(配列番号16)、DLNELYLRSLRA(配列番号17)、DYDSTHGAVFRL(配列番号18)、SKHERYPQSPEM(配列番号19)、HTHSSDGSLLGN(配列番号20)、NYDSMSEPRSHG(配列番号21)、又はANPIISVQTAMD(配列番号22)を含む。
他の態様では、β−TCP結合ペプチドは、LLADTTHHRPWT(配列番号1)、GQVLPTTTPSSP(配列番号2)、VPQHPYPVPSHK(配列番号3)、HNMAPATLHPLP(配列番号4)、QSFASLTNPRVL(配列番号5)、HTTPTTTYAAPP(配列番号6)、QYGVVSHLTHTP(配列番号7)、TMSNPITSLISV(配列番号8)、IGRISTHAPLHP(配列番号9)、MNDPSPWLRSPR(配列番号10)、QSLGSMFQEGHR(配列番号11)、KPLFTRYGDVAI(配列番号12)、MPFGARILSLPN(配列番号13)、QLQLSNSMSSLS(配列番号14)、TMNMPAKIFAAM(配列番号15)、EPTKEYTTSYHR(配列番号16)、DLNELYLRSLRA(配列番号17)、DYDSTHGAVFRL(配列番号18)、SKHERYPQSPEM(配列番号19)、HTHSSDGSLLGN(配列番号20)、NYDSMSEPRSHG(配列番号21)、又はANPIISVQTAMD(配列番号22)と約70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
β−TCPの全て又は一部と結合するβ−TCP結合ペプチドの一部分もまた、本明細書に提供される組成物及び方法において使用することができる。かかる一部分は、β−TCPの全て又は一部と結合するβ−TCP結合ペプチドの一部分を含む。詳細な実施形態において、β−TCP結合ペプチドのこの一部分はまた、(1つ以上の)さらなるタンパク質及び/又はペプチドとの結合能(例えば融合能)も有し、例えばそれによりさらなる(1つ以上の)タンパク質及び/又はペプチドをβ−TCPに係留する。例えば、当業者により理解されるであろうとおり、β−TCP結合ペプチドの一部分には、本明細書に提供される配列(例えば、配列番号1〜22)の一つを含むペプチドであって、(1つ以上の)N末端又は(1つ以上の)C末端アミノ酸が取り除かれているペプチドが含まれる。
当業者には明らかであろうとおり、β−TCPペプチドの配列の変異体を、本明細書に提供される組成物及び方法において使用することができる。かかる変異体は、対立遺伝子変異又は一塩基変異多型の場合など、天然に存在する変異体であってもよく、又は様々な突然変異原及び変異原性過程により誘導されるものなど、天然に存在しない変異体であってもよい。対象となる変異としては、限定はされないが、保存的又は非保存的なアミノ酸変化、例えば付加及び欠失をもたらし得る1つ以上のヌクレオチド又はアミノ酸の付加、欠失、及び置換が挙げられる。好ましくは、アミノ酸変化はサイレントであるか、又は保存的であり;すなわち、アミノ酸変化によってβ−TCP結合ペプチドの特性又は活性が変わることはない。例えば、対応する残基との保存的置換であるアミノ酸残基は、置換された残基と物理的又は機能的に同様であり、例えば、同様のサイズ、形状、電荷、化学的性質(すなわち共有結合又は水素結合の形成能)を有する。保存的置換は、典型的には、あるアミノ酸を同様の特性を有する別のアミノ酸に置換することを含み、例えば以下の群の範囲内での置換である:バリン、グリシン;グリシン、アラニン;バリン、イソロイシン、ロイシン;アスパラギン酸、グルタミン酸;アスパラギン(aspargine)、グルタミン;セリン、スレオニン;リジン、アルギニン;及びフェニルアラニン、チロシン。
本発明の別の態様は、本明細書に記載されるとおりの(1つ以上の)単離β−TCP結合ペプチド、その一部分及びその変異体を含む、それから本質的になる、又はそれからなる組成物に関する。「単離された」は、臓器、生体、組織、血液、又は培養培地から単離されるなど、BTCPbpが存在する複合体(例えば細胞)環境に対して実質的に単離されているBTCPbpを指す。ある場合には、単離材料はまた、組成物(例えば、他の物質を含む粗抽出物)、緩衝液系、培養系又は試薬混合物の一部を形成し得る。他の状況では、材料は本質的に均一になるまで精製され得る。
詳細な態様では、本発明は、アミノ酸配列LLADTTHHRPWT(配列番号1)、GQVLPTTTPSSP(配列番号2)、VPQHPYPVPSHK(配列番号3)、HNMAPATLHPLP(配列番号4)、QSFASLTNPRVL(配列番号5)、HTTPTTTYAAPP(配列番号6)、QYGVVSHLTHTP(配列番号7)、TMSNPITSLISV(配列番号8)、IGRISTHAPLHP(配列番号9)、MNDPSPWLRSPR(配列番号10)、QSLGSMFQEGHR(配列番号11)、KPLFTRYGDVAI(配列番号12)、MPFGARILSLPN(配列番号13)、QLQLSNSMSSLS(配列番号14)、TMNMPAKIFAAM(配列番号15)、EPTKEYTTSYHR(配列番号16)、DLNELYLRSLRA(配列番号17)、DYDSTHGAVFRL(配列番号18)、SKHERYPQSPEM(配列番号19)、HTHSSDGSLLGN(配列番号20)、NYDSMSEPRSHG(配列番号21)、又はANPIISVQTAMD(配列番号22)、その一部分及び変異体を含むβ−TCP結合ペプチドを含む、それから本質的になる、又はそれからなる組成物に関する。
他の態様では、本発明は、LLADTTHHRPWT(配列番号1)、GQVLPTTTPSSP(配列番号2)、VPQHPYPVPSHK(配列番号3)、HNMAPATLHPLP(配列番号4)、QSFASLTNPRVL(配列番号5)、HTTPTTTYAAPP(配列番号6)、QYGVVSHLTHTP(配列番号7)、TMSNPITSLISV(配列番号8)、IGRISTHAPLHP(配列番号9)、MNDPSPWLRSPR(配列番号10)、QSLGSMFQEGHR(配列番号11)、KPLFTRYGDVAI(配列番号12)、MPFGARILSLPN(配列番号13)、QLQLSNSMSSLS(配列番号14)、TMNMPAKIFAAM(配列番号15)、EPTKEYTTSYHR(配列番号16)、DLNELYLRSLRA(配列番号17)、DYDSTHGAVFRL(配列番号18)、SKHERYPQSPEM(配列番号19)、HTHSSDGSLLGN(配列番号20)、NYDSMSEPRSHG(配列番号21)、又はANPIISVQTAMD(配列番号22)と約70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む単離β−TCP結合ペプチドに関する。
β−TCP結合ペプチドのかかる一部分及び変異体は、本明細書に提供される指針及び当業者に公知のルーチン技術を用いて作製することができる。加えて、本明細書に提供される指針及び当業者に公知のルーチン技術を用いて、β−TCP結合ペプチドのかかる一部分及び変異体を、β−TCPとの結合(例えば特異的結合)について評価することができる。結合を検出するアッセイの例としては、抗体ベースのアッセイ、細胞ベースのアッセイ(例えば、増殖アッセイ(proliferation ssay))、ラジオイムノアッセイ、及びカイザータンパク質アッセイが挙げられる。
当業者により理解されるであろうとおり、1つ以上のβ−TCP結合ペプチドを1つ以上のβ−TCPに結合させることができる。一部の態様では、1つ以上のβ−TCP結合タンパク質が単一のβ−TCPに結合する。他の態様では、1つ以上のβ−TCP結合タンパク質が1つ以上のβ−TCPに結合する。詳細な態様では、本発明は、少なくとも2つの単位リピート(繰り返し単位)を含む連結多量体又は連結リピートの組成物に関し、ここで各単位は、β−TCPと結合したβ−TCP結合ペプチドを含む(図3を参照)。当業者により理解されるであろうとおり、単一の連結多量体の各リピート単位において同じβ−TCP結合ペプチドがβ−TCPと結合することができる。或いは、単一の連結多量体においてβ−TCPと結合したβ−TCP結合ペプチドは、各単位によって異なるものを含んでもよく、又は単一の連結多量体において一部の単位が有するβ−TCPと結合したβ−TCP結合ペプチドが同じものであってよく、且つ他の単位が有するβ−TCPと結合したβ−TCP結合ペプチドが異なるものであってもよい。一部の態様では、組成物は、β−TCPに結合したβ−TCP結合ペプチドを約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20リピート(単位)含む連結多量体である。特定の態様において、組成物は、β−TCPに結合したβ−TCP結合ペプチドを10リピート含む連結多量体である。
本明細書に示されるとおり、本組成物は、β−TCP結合ペプチドと融合した1つ以上のさらなるペプチド又はタンパク質をさらに含むことができる。すなわち、一態様において組成物は、β−TCP結合ペプチドの全て又は一部と結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)の全て又は一部を含み、ここでβ−TCP結合ペプチドは、1つ以上のさらなるペプチド又はタンパク質と融合している(それにより、一価又は多価(例えば、二価、三価)の設計をもたらす。従って、詳細な態様では、β−TCPに結合しているβ−TCP結合ペプチドと、1つ以上のさらなるタンパク質又はペプチドとの間に融合タンパク質が作成され、それによりさらなる1つ以上のタンパク質又はペプチドがβ−TCPに係留される。他の態様では、組成物は、1つ以上のさらなるペプチド又はタンパク質と融合したBTCPbpの全て又は一部を含む。
当業者により理解されるであろうとおり、様々なタンパク質及び/又はペプチドをβ−TCP結合ペプチドと融合することができる。さらなるタンパク質及び/又はペプチドは、β−TCP結合ペプチドのN末端側端部、β−TCP結合ペプチドのC末端側端部又はβ−TCP結合ペプチド内のいずれかに融合することができる。かかるタンパク質及びその一部分(例えばペプチド)の例としては、成長因子(例えば、上皮成長因子、血小板由来成長因子(PDGF)、IGF、FGF、TGF(TGF−α;TGF−β))、サイトカイン(骨形成タンパク質(BMP)、ホルモン、インスリン、及び酵素が挙げられる。具体的な例としては、ヘレグリン、ニューレグリン(NRG、例えばNRGβ1)、形態形成タンパク質刺激因子(MPSF)、骨形成タンパク質(OP、例えばOP−1、OP−2、OP−3)、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−7、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−13、BMP−15、DPP、Vg1、Vgr、GDF−1、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−7、マトリックス結合タンパク質、例えばヒアルロン酸結合タンパク質、及びコラーゲン結合タンパク質が挙げられる。一態様において、さらなるタンパク質は上皮成長因子(EGF)である。特定の態様において、組成物は、β−TCPに結合したβ−TCP結合ペプチドを10リピート含む連結多量体であり、ここで各β−TCP結合タンパク質はEGFと結合している。
詳細な態様では、組成物は二価リガンド係留を提供する。例えば、一部の態様では、この設計により、同じタンパク質又はペプチドの二価係留(例えば、二価EGF(2個のEGF)、二価NRG(2個のNRG))、及び/又は異なるタンパク質又はペプチドの二価係留(例えば、二価EGF−NRG)が可能となる。
分化能を損なうことなく前駆細胞集団を拡大する能力は、再生医学の主要な目的の一つであり、重要な臨床的意義を有する。多くの手技が自家MSC移植に頼るため、患者の天然の前駆細胞集団を増加させて骨創傷治癒を改善することは、重要な目的である。
多くの研究が、インビトロ及びインビボでの組織に対するEGFの効果を特徴付けている。EGFは、上皮成長因子受容体(EGFR)のカノニカルなリガンドであり、この経路を誘導すると、増殖(Pinkas−Kramarski,R.et al.EMBO J 15,2452−2467(1996);Tzahar,E.et al.Molecular and Cellular Biology 16,5276−5287(1996);Tamama,K.,et al.,Stem Cells 24,686(2006);Griffith,L.G.Annals of the New York Academy of Sciences 961,83−95(2002);Muschler,G.P.et al.,The Journal of Bone and Joint Surgery 86,15411558(2004);Bublil,E.M.& Yarden,Y.Current Opinion in Cell Biology 19,124−134(2007);Citri,A.& Yarden,Y.Nat Rev Mol Cell Biol7,505−516(2006))、移動(Miettinen,PJ.et al.Nature Genetics 22,69−73(1999);Gibbs,S.et al.Wound Repair and Regeneration 8,192−203(2000);Tokumaru,S.et al.The Journal of Cell Biology 151,209−220(2000);Maheshwari,G.et al.,Biophysical Journal 76,2814−2823(1999))、恒常性(Tamama,K.,et al.,Stem Cells 24,686(2006))、及び他のリガンドと共に投与されたときの相乗効果により生じる分化(Traverse,S.et al.Current Biology 4,694−701(1994);Freeman,M.Cell 87,651−660(1996);Miettinen,PJ.Nature Genetics,Vol.127(1999))を生じさせることができる。このリガンドの広範な効果は、下流シグナル伝達ネットワークの多様性によるもので、従ってEGFは創傷治癒のコンテキストにおいて重要な刺激である。MSCでは、EGFは、コンテキスト特異的な形で複数の細胞挙動に影響を及ぼすことが示されている。EGFは、増殖(Tamama,K.,et al.,Stem Cells 24,686(2006))、骨形成分化(Kratchmarova,I.et al.,Vol.308 1472−1477(米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science),2005))、及び生存(Fan,V.H.et al.Stem Cells 25,1241(2007))を促進することができる。創傷治癒コンテキストでは、EGFは、術後の骨の発育及び恒常性につながる重要な手がかりとして働き得る(Wang,K.et al.,Journal of Biological Chemistry 279,53848(2004);Sibilia,M.et al.Development 130,4515−4525(2003);Qin,L.et al.Journal of Biological Chemistry 280,3974(2005);Chan,S.Y.& Wong,R.W.C.Journal of Biological Chemistry 275,38693−38698(2000))。EGFはまた、MSC挙動の制御因子としての役割を果たすことも示されており(Kratchmarova,I.et al.,Vol.308 1472−1477(米国科学振興協会(American Association for the Advancement of Science),2005);Kuznetsov,S.A.et al.,British Journal of Haematology 97,561−570(1997);Kimura,A.et al.,British Journal of Haematology 69,9−12(1988);Gronthos,S.& Simmons,P.J.Blood 85,929−940(1995);Owen,M.E.,骨髄CFU−Fの骨形成分化のインビトロクローン解析(Clonal analysis in vitro of osteogenic differentiation of marrow CFU−F),Vol.87 731−738(1987);Satomura,K.et al.Journal of Cellular Physiology 177,426−438(1998))、分化を誘導することなくMSCの増殖を生じさせることができる(Tamama,K.,et al.,Stem Cells 24,686(2006))。
EGFを空間的に制御された形で傷害部位へと、特に臨床的に重要な基材上で送達する実行可能な方法なしには、これらの効果の臨床的有用性を完全に利用することはできない。一つのかかる臨床的に重要な基材はBTCPであり、これは整形外科手技でルーチンに使用されている(Erbe,E.M.et al.,Eur Spine J 10,S141−146(2001))。
BTCPの固有の特性は多くの臨床応用で骨折治癒機転に有利に働くが、移植時に骨形成成長因子BMP−2及びOP−1をBTCPスキャフォールドに加えると、実験動物モデル及び臨床応用の双方で治癒が促進される(Friedlaender,G.E.et al.,Vol.83 151−158(JBJS,2001))。本明細書に示されるとおり、幹細胞及び/又は前駆細胞の供給源(例えば骨髄穿刺液)を加えて骨形成原細胞の局所的な不足を解消する場合、係留された成長因子、例えばEGFの提示により細胞生存が亢進され、初期前駆細胞の増殖が刺激されたことで、例えばBMP活性の上流のその部位に細胞が集中した(Fan,V.H.et al.Stem Cells 25,1241(2007);Marcantonio,N.A.et al.,Biomaterials,30(27),4629−2638(2009);Platt,M.O.et al.J Cell Physiol(2009))。BTCPに対するPDGFの物理吸着は、インビトロでBTCPスキャフォールド上の骨形成原細胞の増殖を亢進することが示されているが、インビボでの成長因子の喪失は、インビトロで観察されるその喪失よりはるかに速い(Bateman,J.et al.Journal of Periodontology 76,1833−1841(2005))。本明細書に示されるとおり、整形外科手技用の既存の基材としてのBTCPの有用性は、EGFなどの生物活性成分のβ−TCPに対する安定した付着を可能にする本明細書に記載される表面処理を用いて増強される。
BTCPbpは1つ以上のさらなるタンパク質又はペプチドと、直接、又はリンカーの使用によって、融合することができる。当業者により理解されるであろうとおり、様々なリンカーを使用することができる(例えば、Hermanson,G.T.,Bioconjugate Techniques,Academic Press,San Diego,CA(1996)を参照。好適なリンカーの例としては、コイルドコイルリンカー(例えば、ロイシンジッパーコイルドコイル)が挙げられる。本明細書に示されるとおり、本組成物で使用されるリンカーの具体例として、コイルC1又は「RR」及びコイルC2又は「EE」が挙げられる。RR又はC1は、アミノ酸配列KGGGLEI RAAFLRR RNTALRT RVAELRQ RVQRLRN IVSQYET RYGPL(配列番号32)を含み、EE又はC2は、アミノ酸配列LEIEAAFLEQENTALETEVAELEQEVQRLENIVSQYETRYGPLGGGK(配列番号33)を含む。コイルC1は、10−15モル濃度のC2に対する結合親和性を有する。これらの配列の末端リジン(k)は必須ではなく、共役化学を可能にするために付加した。Steven M.et al.,J Biol Chem,286(31),27729−27740(2011年8月5日)及びMoll,J.R.et al.,Protein Science 10,649(2001)を参照のこと。
本明細書にさらに示されるとおり、本組成物は、さらなる成分又は薬剤(例えば生物活性剤)をさらに含み得る。例えば、組成物は、組成物に剛性又は柔軟性を付与するアミノ酸配列などのスペーサーをさらに含み得る。当業者には明らかであろうとおり、本明細書に記載される組成物では様々なスペーサーを使用することができる。本明細書に記載されるとおりのスペーサーの例は、アミノ酸配列:ASGA GGSE GGGSE GGTS GATGA(配列番号34)を含む可動性のプロテアーゼ耐性リンカーである。これは、最大限の可動性をもたらす親水性のプロテアーゼ耐性非剛体スペーサーである。
本明細書に記載されるとおり、一態様において本発明は、BTCPに結合したBTCPbpの全て又は一部を含む組成物に関し、ここでBTCPbpは、1つ以上のさらなるペプチド(タンパク質)と融合(結合)していてもよい。他の態様では、本発明は、1つ以上のさらなるペプチド(タンパク質)と融合(結合)したBTCPbpの全て又は一部を含む組成物に関する。当業者により理解されるであろうとおり、この組成物の構造は様々な形態をとり得る。例えば、一態様では、組成物の様々な構成要素を以下の方法で、又は以下の順序で連結し得る:(i)BTCP−(BTCPbp)n、式中、nはBTCPBpの数(1以上)である;(ii)BTCP−(BTCPbp)n−(タンパク質又はペプチド)n;(iii)BTCP−(BTCPbp)n−リンカー−(タンパク質又はペプチド)n;(iv)BTCP−(BTCPbp)n−スペーサー−リンカー−(タンパク質又はペプチド)n;(vi)BTCP−(BTCPbp)n−スペーサー−リンカー−スペーサー−(タンパク質又はペプチド)n;(vii)(BTCPbp)n−(タンパク質又はペプチド)n;(viii)(BTCPbp)n−リンカー−(タンパク質又はペプチド)n;(ix)(BTCPbp)n−スペーサー−リンカー−(タンパク質又はペプチド)n;(x)(BTCPbp)n−スペーサー−リンカー−スペーサー−(タンパク質又はペプチド)n等。
詳細な態様では、本発明は、配列番号29を含む組成物、配列番号30を含む組成物及び配列番号31を含む組成物に関する。
加えて、本組成物は、1つ以上のさらなる配列(例えば、プロテアーゼ耐性配列、制限酵素認識部位;挿入部位、スプライシング領域など)、細胞型又は組織をさらに含むことができる。細胞及び/又は組織は、哺乳動物起源(例えば、ヒトなどの霊長類)、細菌起源(例えば、有益細菌)などであってもよい。かかる細胞型の例としては、前駆細胞(例えば、脂肪由来前駆細胞)、幹細胞(例えば、間葉系幹細胞(MSC))、骨髄細胞、軟骨細胞、骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞、骨前駆細胞、上皮細胞、線維芽細胞、及び神経細胞(例えば、神経幹細胞)が挙げられる。かかる組織の例としては、骨髄、結合組織(例えば、腱、軟骨、靱帯)、自家骨、皮膚、及び骨膜(periostium)が挙げられる。詳細な態様では、ヒト細胞及び/又は組織が用いられ、さらに別の態様では、自家性ヒト細胞及び/又は組織が用いられる。
同様に本明細書で示されるとおり、本発明の組成物は、約1000EU/mg、900EU/mg、800EU/mg、700EU/mg、600EU/mg、500EU/mg、400EU/mg、300EU/mg、200EU/mg、100EU/mg、50EU/mg、又は40EU/mg未満のエンドトキシン値で得ることができる。一実施形態において、組成物は、約38.9EU/mgのエンドトキシン値で得ることができる。
作製方法
β−TCP結合ペプチドと結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)を含む組成物、及びβ−TCP結合ペプチドと融合した1つ以上のさらなるタンパク質又はペプチドをさらに含む組成物の作製は、本明細書に記載される方法及びルーチン技術を用いて実施することができる。例えば、本明細書に記載されるとおり、β−TCPスキャフォールドを作成するため、顆粒化したβ−TCP粉末を焼結し、篩別し、十字の形に加工した。詳細な態様では、β−TCPの純度は、約75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%純度である。他の態様では、β−TCPは同様の方法を用いて、しかしポリラクチド−co−グリコリド(PLGA)などの他の薬剤との複合材として作られる。
当業者には明らかであろうとおり、本組成物は、本明細書においてポロゲンと称される1つ以上の細孔形成剤をさらに含むことができる。ポロゲンの例としては、塩化ナトリウムなどの無機塩類、糖類(例えば、スクロース、グルコース)、ゼラチン(例えば、ゼラチン球)、又はパラフィン(例えばパラフィン球)が挙げられる。
β−TCP結合ペプチドとさらなるタンパク質又はペプチドとの間に融合タンパク質を作成する方法もまた、当業者に周知されている。例えばこれは、(1つ以上の)さらなるタンパク質又はペプチドをコードする核酸(例えばcDNA)を、(1つ以上の)β−TCP結合ペプチドをコードする核酸を含むフレームにおいて発現ベクターにクローニングすることにより達成することができる。
当業者には明らかであろうとおり、様々なリンカーを用いて、β−TCP結合ペプチドをさらなるタンパク質及び/又はペプチドと融合させてもよい(例えば、Hermanson,G.T.,Bioconjugate Techniques,Academic Press,San Diego,CA(1996)を参照のこと。好適なリンカーの例としては、コイルドコイルリンカー(例えば、ロイシンジッパーコイルドコイル)が挙げられる。
β−TCP結合ペプチドとさらなるタンパク質又はペプチドとの間の融合タンパク質のβ−TCP上への係留は、例えば、β−TCPを融合タンパク質と接触させて(例えばインキュベートして)組み合わせを生成し、融合タンパク質のβ−TCP結合タンパク質がβ−TCPに結合する条件下でその組み合わせを維持することにより、達成することができる。
医薬組成物
本発明はまた、医薬組成物にも関する。一態様において、この医薬組成物は、β−TCP結合ペプチドと結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)を含む。別の態様において、医薬組成物は、β−TCP結合ペプチドと結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)を含み、ここでさらなるタンパク質又はペプチドがβ−TCP結合ペプチドと融合している。さらに別の実施形態において、医薬組成物は、β−TCP結合ペプチドと結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)を含み、ここでさらなるタンパク質又はペプチドがβ−TCP結合ペプチドと融合しており、及びMSCをさらに含む。β−TCP結合ペプチドを含む医薬組成物もまた含まれる。当業者により理解されるであろうとおり、医薬組成物は、医薬組成物を調製する生理学的に許容可能な担体又は賦形剤と共に製剤化することができる。担体及び組成物は無菌であってよい。製剤は、投与方法に適したものでなければならない。
好適な薬学的に許容可能な担体としては、限定はされないが、水、塩溶液(例えば、NaCl)、生理食塩水、緩衝生理食塩水、アルコール、グリセロール、エタノール、アラビアゴム、植物油、ベンジルアルコール、ポリエチレングリコール、ゼラチン、炭水化物、例えばラクトース、アミロース又はデンプンなど、デキストロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘性パラフィン、香油、脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等、並びにそれらの組み合わせが挙げられる。医薬製剤は、必要であれば、活性化合物と有害に反応することのない助剤、例えば、潤滑剤、防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、浸透圧に影響を及ぼす塩、緩衝液、着色料、香味料及び/又は芳香物質などと混合されてもよい。
本組成物は、必要であれば、少量の湿潤剤又は乳化剤、又はpH緩衝剤も含み得る。組成物は、溶液、懸濁液、乳剤、錠剤、丸薬、カプセル、徐放性製剤、又は散剤であってもよい。組成物は、トリグリセリドなどの従来の結合剤及び担体と共に、坐薬として製剤化することができる。経口製剤は、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウム等の標準的な担体を含み得る。
このような組成物の導入方法としては、限定はされないが、皮内、筋肉内、腹腔内、眼内、静脈内、皮下、局所、経口及び鼻腔内が挙げられる。本発明の医薬組成物はまた、他の化合物との併用療法の一部として投与されてもよい。
組成物は、ルーチン手順に従い、ヒトへの投与に適した医薬組成物として製剤化することができる。例えば、静脈内投与用の組成物は、典型的には滅菌等張性水性緩衝液中の溶液である。必要に応じて、組成物はまた、可溶化剤及び注射部位の痛みを緩和する局所麻酔薬も含み得る。概して、成分は、例えば活性化合物の量を指示するアンプル又はサシェットなどの密封容器中の凍結乾燥粉末又は水不含の濃縮物として、単位投薬形態で個別に供給されるか、或いは合わせて混合される。組成物が点滴投与される場合、組成物は、滅菌医薬品グレード水、生理食塩水又はデキストロース/水が入った輸液ボトルで分注することができる。組成物が注射投与される場合、成分を投与前に混合し得るように、滅菌注射用水又は生理食塩水のアンプルを提供することができる。
局所適用には、局所適用に適合し、且つ好ましくは水より高い動粘度の担体を含む噴霧不可能な形態、粘性乃至半固形又は固形形態が用いられ得る。好適な製剤としては、限定はされないが、溶液、懸濁液、乳剤、クリーム、軟膏、粉末、浣腸、ローション、ゾル、リニメント剤、軟膏、エアロゾル等が挙げられ、これは必要であれば、滅菌され、又は助剤、例えば、防腐剤、安定剤、湿潤剤、緩衝液又は浸透圧に影響を及ぼす塩等と混合される。化合物は、化粧品製剤中に組み込まれてもよい。局所適用には、噴霧可能なエアロゾル製剤もまた好適であり、ここで活性成分は、好ましくは固体又は液体の不活性担体材料との組み合わせで、スクイーズボトル中に、又は加圧揮発分、通常はガス噴射剤、例えば加圧空気と混合されてパッケージされる。
本明細書に記載される化合物は、中性形態又は塩形態として製剤化することができる。薬学的に許容可能な塩には、塩酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、酒石酸等に由来するものなどの遊離アミノ基で形成されるもの、及びナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、水酸化第二鉄、イソプロピルアミン、トリエチルアミン、2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカイン等に由来するものなどの遊離カルボキシル基で形成されるものが含まれる。
化合物は、治療有効量で投与される。特定の障害又は病態の治療において治療上有効となり得る化合物の量は、障害又は病態の性質に依存し、標準的な臨床技術により決定することができる。加えて、場合によりインビトロ又はインビボアッセイを用いることにより、最適な投薬量範囲の同定を促進し得る。製剤中に用いられる正確な用量もまた、投与経路、及び治療する病態の症状の重症度に依存し、医師の判断及び各患者の状況に応じて決定されるべきである。有効用量は、インビトロ又は動物モデル試験系から導き出される用量反応曲線から推定され得る。
本発明はまた、本発明の医薬組成物の成分の1つ以上が充填された1つ以上の容器を含む医薬品パック又はキットも提供する。場合により、医薬品又は生物学的製剤の製造、使用又は販売を規制する行政機関によって規定された形式の通知が、1つ又は複数のかかる容器に付随してもよく、この通知は、その機関によってヒト投与向けの製造、使用又は販売が承認されていること示す。パック又はキットには、投与方法、薬物投与順序(例えば、個別的、逐次的又は同時)などに関する情報が表示され得る。パック又はキットは、併用療法の単一の単位投薬量であってもよく、又は複数の単位投薬量であってもよい。特に、化合物は、分けられ、任意の組み合わせで共に混合され、単一のバイアル又は錠剤に存在し得る。ブリスターパック又は他の分配手段にまとめられた化合物が好ましい。本発明の目的上、単位投薬量とは、各化合物の個別的な薬力学に依存する、且つ標準的な時間的経過においてFDA承認済みの投薬量で投与される投薬量を意味することが意図される。
使用方法
本明細書に提供される組成物はまた、様々な方法で使用することができる。一態様において、本発明は、タンパク質及び/又はペプチド(例えば、EGF、BMP−2、OP−1)を、それを必要としている個体に送達する方法に関し、この方法は、1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合した1つ以上のβ−TCPを含む組成物の有効量を個体に投与するステップを含み、ここで1つ以上のβ−TCP結合ペプチドは、送達しようとするタンパク質及び/又はペプチドと融合している。特定の態様において、本発明は、EGFを、それを必要としている個体に送達する方法に関し、この方法は、β−TCP結合ペプチドと結合したβ−TCPを含む組成物を個体に投与するステップを含み、ここでβ−TCP結合ペプチドはEGFと融合している。組成物は、例えば、骨損傷などの創傷部位に投与され得る。この方法は、MSCを個体に投与するステップをさらに含み得る(例えば、約100〜約1,000,000MSC/組成物の細胞播種密度で投与される)。MSCは、例えば、別個に送達されても、又はβ−TCP結合ペプチドと結合したβ−TCPを含む組成物上に播種されてもよい。
別の態様において、本発明は、必要としている個体において骨を修復する方法に関し、この方法は、1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)スキャフォールドを含む組成物を個体に投与するステップを含み、ここで1つ以上のβ−TCP結合ペプチドはEGFと融合している。この方法は、個体にMSCを投与する(例えば、自家骨移植を受けている個体に自家MSCを投与する)ステップをさらに含むことができる。本明細書で使用されるとき、骨の修復には、新生骨及び/又は軟骨の形成が含まれる。
さらに別の態様において、本発明は、必要としている個体においてMSC増殖を増加させる方法に関し、この方法は、MSC及び1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合したβ−TCPを含む組成物の有効量を個体に投与するステップを含み、ここで1つ以上のβ−TCP結合ペプチドはEGFと融合している。
本明細書において考察されるとおり、β−TCPは生体内で骨誘導性材料として使用されており、従って、本組成物をそれを必要としている個体に送達する方法は、当業者には明らかであろう。例えば、組成物は、それを必要としている個体に外科的に移植されても、又は注入されてもよい。組成物は、典型的には治療有効量(すなわち、疾患に関連する症状を軽減し、疾患の発生を予防し又は遅延させ、及び/又は、また疾患の症状の重症度又は頻度を低下させることによるなど、疾患を治療するのに十分な量)で投与される。特定の個体の障害又は病態の治療において治療上有効となり得る量は、疾患の症状及び重症度に依存し、標準的な臨床技術により決定することができる。加えて、場合によりインビトロ又はインビボアッセイを用いることにより、最適な投薬量範囲の同定を促進し得る。製剤中に用いられる正確な用量もまた、投与経路、及び疾患又は障害の重症度に依存し、医師の判断及び各患者の状況に応じて決定されるべきである。有効用量は、インビトロ又は動物モデル試験系から導き出される用量反応曲線から推定され得る。
本明細書で使用されるとき、個体とは、動物、及び詳細な態様では哺乳動物を指す。哺乳動物の例としては、霊長類(例えばヒト)、イヌ科動物(例えば飼いイヌ)、ネコ科動物(例えば飼いイヌ)、げっ歯類(例えばマウス、ラット)、ウマ科動物(例えばウマ)、ウシ亜科動物、ヒツジ属動物(orvine)などが挙げられる。
別の態様において、本発明はMSCを培養する方法に関し、この方法は、1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合したβ−TCPスキャフォールドを含む組成物にMSCを接触させ、それにより細胞培養物を生成するステップを含み、ここで1つ以上のβ−TCP結合ペプチドは、EGFと融合している。この方法では、MSCの様々な播種密度を用いることができる。この方法で用いられる播種密度の例としては、約1000;5000;10,000;15,000;20,000;25,000;30,000;35,000;40,000;45,000;50,000;55,000;60,000;65,000;70,000;75,000;80,000;85,000;90,000;95,000;又は100,000細胞の播種密度が挙げられる。
細胞培養物は、MSCが増殖する条件下で維持され、それによりMSCが培養される。特定の態様においてMSCは分化を起こす。従って、この方法は、MSCの分化をアッセイするステップをさらに含み得る。詳細な態様では、MSCは、対照MSC培養物の増殖と比較して約20%〜約65%の増殖の増加を起こす。詳細な態様では、MSCは、対照MSC培養物の増殖と比較して約10%、20%、30%、40%、50%、60%、又は70%の増殖の増加を起こす。MSCが増殖する条件下での細胞培養物の維持には様々な方法を用いることができ、それらは当業者に公知である。かかる方法には、細胞培養物を血清飢餓条件下、増殖培地、骨形成培地又はそれらの組み合わせに維持することが含まれる。
実施例1 BTCP結合ペプチドの発見及び応用
BTCP及びBTCP−ポリマー複合材スキャフォールドの作製
スキャフォールドは、Therics(Akron,OR)において、TheriForm(商標)3Dラピッドプロトタイピングプラットフォームを使用して、BTCP又はBTCPとポリラクチド−co−グリコリド(PLGA)との複合材のいずれかから作製した(Zeltinger,J.et al.,Tissue engineering 7,557−572(2001))。簡潔に言えば、BTCPスキャフォールドを作成するため、顆粒化したBTCP粉末を焼結し、篩別した。リン酸カルシウムとポロゲンとしてのスクロースとの混合物を含むBTCP粉体層上にバインダーをプログラムされた順序で堆積させることにより、スキャフォールドを十字の形に作製した。次にスキャフォールドを20時間焼結し、1日乾燥させ、2日間浸出させてポロゲンを取り除き、1日乾燥させることにより、5×5×3mmの寸法の十字体を得た(図2B)。各移植片は約60%の多孔性で、平均細孔直径が60ミクロン及び細孔直径範囲が5〜900ミクロンであった。
内部構造は開放型の海綿状構造を示した(図2B)。複数の十字体を詰めると、充填空孔率は約83%である。化学的には、スキャフォールドは>95%BTCPで、残りの部分は他の吸収性のある形態のリン酸カルシウムであった。PLGA及びBTCP粉末をポロゲンと混合することにより、複合材BTPC−PLGAスキャフォールドを同様の方法で作製した。
BTCPスキャフォールドに対するファージディスプレイ
BTCPスキャフォールドを砕いて粉末状にし、121℃で35分間オートクレーブ処理し、全ての実験まで乾燥滅菌条件下に保存した。得られた滅菌BTCP粉末を、滅菌ろ過したサケタンパク質緩衝液(Licor)又はリン酸緩衝生理食塩水中5%ウシ血清アルブミン(BSA,Sigma)のいずれかにより、穏やかな撹拌下に4℃で24時間ブロックした。ブロックしたBTCP粉末を、2000RPM、2分間でペレット化し、PBSで3回洗浄した後、New England Biolabs線状12mer Ph.D.キット(Andover,MA)を使用して3ラウンドのファージディスプレイに供した。直交性にブロックしたBTCP(すなわちサケタンパク質に対してBSAでブロックした)が、ブロッキング緩衝液の成分に対するパニングとの対照を提供した。さらなる対照には、粉末状に砕き、同様にウシ血清アルブミン(BSA)又はサケタンパク質緩衝液でブロックしたβ−TCP/PLGA複合材スキャフォールド、並びにチューブ成分に対するパニングとの対照をとるためのモックチューブを含めた。3ラウンドのパニング後、各条件から10プラークを取り、増幅し、次に配列決定した(モック条件及びBSAでブロックしたBTCP/PLGAは、それぞれ第2ラウンド及び第3ラウンド後にプラークを生じなかった)。JalView多重配列アラインメントエディターを使用して、配列をコンセンサスについて解析した(Schuler,G.D.,Altschul,S.F.& Lipman,DJ.多重アラインメント構築・解析ワークベンチ(A workbench for multiple alignment construction and analysis).Proteins:Structure,Function,and Genetics 9(1991);Clamp,M.et al.,GJ.,Vol.20426−427(Oxford Univ Press,2004))。図3は、アラインメントした配列を示す。
突然変異生成
第3ラウンドのファージディスプレイパニングから最も高順位に位置づけられた配列LLADTTHHRPWT(配列番号1)を、PCR突然変異生成及び短鎖プライマーを使用してpMAL発現カセットに逐次クローニングすることにより、上皮成長因子と融合した多量体挿入のライブラリを作成した(図3)。PCR突然変異生成は、Stratagene(Eugene,OR)からのQuickchange(登録商標)Ligthtning IIキットで実施した。様々なエピトープが融合したヒト上皮成長因子を発現するpMAL−c2Xベクター(New England Biolabs)を構築した。図14A〜図14Fを参照のこと。PCRプライマーは、完全にBTCP結合ペプチドコード領域内でプライミングするように設計し、従って単一のPCR突然変異生成ラウンドにおける複数の挿入が可能となった。多量体クローンを配列決定することにより標的配列とのDNA同一性を確認し、BL21(DE3)pLysS大腸菌(E.coli)に形質転換し、アンピシリンLB寒天に播いた。評価したライブラリには、(TCPBP)n=1、2、3、5、8、及び10のクローンが含まれた。
タンパク質発現
OD 0.6まで37℃で成長させ、次にIPTGで誘導して22℃で4時間インキュベートした1LのLB培養物において、1mer、2mer、3mer、5mer、8mer、及び10merのTCPBP配列(LLADTTHHRPWT)のクローンを発現させた。培養物を4℃で30分間、Allegra G3.8ロータにおいて3700RPMでペレット化し、次にペレットを−80℃で一晩凍結し、続いてPMSF及びプロテアーゼ阻害薬カクテル(Sigma)を補足したBugbuster試薬(EMD Chemicals)を使用して細胞を溶解することにより、タンパク質を回収した。溶解した細胞を4℃で1時間、Allegra G3.8ロータにおいて3700RPMで遠心した。次に上清をトリス緩衝生理食塩水に1:4希釈し、製造者の指示(New England Biolabs)に従いマルトース結合タンパク質アフィニティークロマトグラフィーに供した。プール画分を50,000分子量カットオフ(MWCO)膜のV−tube濃縮機(Novagen)での限外ろ過に供し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に2回交換した。濃縮したタンパク質を0.2ミクロンフィルタで滅菌ろ過した。SDS−PAGEクーマシー染色(commassie staining)により純度を確認した。Nanodrop A280分光光度計でタンパク質の定量化を実施した。濃縮したタンパク質は、使用時まで−80℃で保存した。中程度の結合親和性を示した1mer及び2merでの先行試験の結果に基づき、さらなる評価用に3mer、5mer、及び10merを選択した。
BTCPスキャフォールドに対するTCPBP−EGFの係留及び結合特性の決定
BTCPスキャフォールド又は篩別した純粋なBTCP粉末をサケ血清緩衝液で1時間ブロックし、次にサケ血清緩衝液に希釈した精製TCPBPタンパク質において室温で2時間インキュベートした。インキュベーション後、スキャフォールド又は粉末を3容量の20mMトリス緩衝生理食塩水pH7.4において3回洗浄し、続いて最終洗浄してPBS中に保存した。図4に示されるとおりFITC−抗HISタグ抗体及びヤギ抗hEGF(R&D)一次及びTMR−抗ヤギ二次を使用して、蛍光顕微鏡法により結合の定性的評価を実施した。TCPBP領域(LLADTTHHRPWT)を除くTCPBP配列の全てのエレメントを組み込む対照タンパク質を、全ての実験における非特異的結合についての陰性対照として使用した(図4、右下)。多量体挿入を増やすことにより結合親和性が増加するかどうかを決定し、及びその効果が限界値に達するかどうかを決定するためには、TCPBPの連結多量体の各々の結合特性を決定する必要がある。3−多量体、5−多量体、及び10−多量体のTCPBPの段階希釈物を、上記に記載したとおりBTCPとインキュベートした。次にPBSにおいてスキャフォールドを洗浄し、スキャフォールドをpH2.2のグリシン緩衝液で1時間インキュベートすることにより結合タンパク質を溶離させ、溶離液中のTCPBPの量を、Licor Odyssey赤外線フラットベッドスキャナで読み取るウエスタンブロットフォーマットを用いたIRdye免疫蛍光法で定量化した。この分析の結果は図5A〜図5Dに示す。
TCPBP結合親和性は、予想どおり、多量体数に強い依存を示す。親和性の相対的変化は、図5C及び図5Dに示す。(TCPBP)インキュベーション濃度の関数としての反応シグナルの傾きから、所与の濃度における親和性を反映する維持されたタンパク質の相対的な指標が得られる。図5Dは、リピート数が相対的親和性に強く依存することを示している。図5A〜図5Cに示される多量体結合スクリーニングに基づき、10merのTCPBPをさらなる実験に選択した。
(TCPBP)10の段階希釈物を上記に記載したとおり処理した35mgのインタクトなTCPスキャフォールドとインキュベートすることにより結合の定量分析を実施し、Licor Odyssey赤外線フラットベッドスキャナで読み取る定量的スポットブロットフォーマットを用いて分析した。この分析の結果は図6A〜図6C及び図7A〜図7Cに示す。
結合タンパク質の量を定量化するには、試料及び対照タンパク質の双方について標準曲線を作成する必要があった。図6A〜図6Cは標準曲線の結果を示す。各曲線を作成するため、既知量の(TCPBP)10又は対照(図4に示されるとおりのC1タンパク質、右下)を4レプリケートでニトロセルロース膜にブロットし、上記に記載される方法を用いてプローブした。得られたシグナルは、曲線の高い方の端部で飽和し始める単調増加シグナルを生じた(図6B)。この曲線の最初の6点は線形範囲であり、標準曲線の作成に使用した。双方のコンストラクトでプローブしたエピトープは同じであったため、対照及び試料タンパク質がいずれも同じ傾きの標準曲線を生じたことは意外ではなかった。この標準を用いて正確に定量化することができるタンパク質の範囲は、0〜900ng/μLスポットであった。
BTCPに対する(TCPBP)10結合の分析を図7A〜図7Cに示す。標準曲線により、結合タンパク質の直接的な定量化及び結合曲線(図7B)の作成が可能となった。この分析から、2.3uMの結合定数kDの推定値が求められた。結合曲線はまた、ヒル係数が2.3のアビディティも示した。これは、多量体タンパク質相互作用と整合した。5点圧力分析を用いたBTCPスキャフォールドのブルナウアー−エメット−テラー(BET)分析から、0.8m/gのN接触可能表面積が明らかとなった。これにより、(図7C)に示されるとおり最小表面数密度を推定することができた。細孔径分布によりEGF−(TCPB)10がスキャフォールドの特定の領域に接触することが妨げられた場合、EGF−(TCPB)10が接触可能な表面積は完全なN接触可能表面積未満であった。本分析の目的上、この効果によって生じる差異は無視できるものとした。
図7A〜図7Cにおけるデータは、特徴的なEGFR発現レベルと併せて考えると、係留されたEGF−(TCPB)10の面密度が、MSCを最高レベルで刺激するのに十分な程度を超えていたことを示している。例えば、1μMの係留溶液濃度では、係留された表面数密度は200EGF(TCPBP)10/μmであった。ある播かれた細胞がその基質と接触する表面積を約500ミクロン有すると、その細胞は約100,000個のEGF分子に露出することになる。比較すると、典型的なMSCは10,000個のEGFRを発現する。それらのうち大きい割合が、数分の間に係留EGFに遭遇し得る。このシステムではEGFは基材表面に制約され、可溶性EGFのように自由には拡散せず、従って受容体リガンド相互作用の動態は、可溶性の場合から直ちに類推されるものではない。
EGF(TCPBP)10表面結合を予備的に特徴付けたことにより、臨床的に関連性のある細胞型に対する細胞効果を分析することが可能となった。次に、EGF(TCPBP)10で処理したBTCPスキャフォールド上での低い継代数(P3)のプライマリヒト間葉系幹細胞の培養を調べた。
細胞培養
全ての細胞培養実験前に、継代2代目のプライマリヒト間葉系幹細胞(テキサスA&M健康科学センター医科大学再生医学研究所(Texas A&M Health Science Center College of Medicine’s Institute for Regenerative Medicine)からのもの)を培養増殖することにより、十分な数の継代3代目MSCを提供した。増殖培地は、2mMのL−グルタミン、16.5%ウシ胎仔血清、及びペニシリン/ストレプトマイシン(最終濃度100単位/ml及び100μg/mlストレプトマイシン)を含むαMEMからなった。骨形成培地は、192mlの増殖培地、10nMのデキサメタゾン(20μlのMQ水中1mMストック1:10希釈物)、20mMのβ−グリセロールリン酸(8mlの増殖培地中0.5Mストック)、及び50μMのL−アスコルビン酸2−リン酸(200μlのMQ水中50mMストック溶液)からなった。
滅菌BTCPスキャフォールドを、EGF(TCPBP)10で処理した、又は処理しないままとしたサケ血清緩衝液でブロックし、個別に96ウェルプレートのウェルに播いた。1,000〜50,000個の細胞(記載のとおり)を、ウェルあたり200/μLの血清含有培地(hTMSC)又は増殖培地(プライマリMSC)においてスキャフォールド上に直接播種した。播種した細胞を24時間インキュベートし、次に新鮮な培地が入った隣接するウェルに移すことによって、スキャフォールド上に播種されなかった細胞の効果を除いた。この方法の播種効率は、スキャフォールド上及び残りのウェル中の双方の細胞をカウントして決定するとき、一貫して40%であった(次節に記載する)。
増殖アッセイ
AlamarBlue(登録商標)アッセイ(Biosource Europe,Nivelle Belgium)を用いて、播種後の様々な時間点で細胞増殖を決定した。各時間点で、製造者の指示に従いAlamarBlue(登録商標)色素試薬を骨形成培地又は増殖培地のいずれかと混合した。計測毎に6つの生物学的レプリケートを播種した。次に係留BTCPスキャフォールドを、MDVシリーズのフィルタプレートアダプタ(Millipore,Bedford,MA)に取り付けた紫外(UV)滅菌済みFalcon(商標)96ウェルプレート(Becton Dickinson and Co.,NJ USA)に移した。次にAlamarBlue(登録商標)色素試薬を、係留BTCPスキャフォールドが入った各ウェルに添加し、次に37℃、5%COで4時間、20分毎に手動で穏やかに混合しながらインキュベートした。次にフィルタプレートユニットを1000RPMで2分間遠心した。この方法により、色素−培地混合物を完全に回収することができた。得られた色素−培地混合物の100uLを収集プレートユニットから新しい平底96ウェルプレートに移し替え、SpectraMax(登録商標)M2eマルチウェル蛍光プレートリーダー(Molecular Devices Corp.CA,USA)により570nmの励起波長及び585nmの放出波長で読み取った。既知の数の細胞に関して、12ウェルプレートに播き、それぞれの時間点に対応するように1日間、4日間、又は7日間培養して同じアッセイを行うことにより、標準曲線を求めた。AlamarBlue(登録商標)アッセイは非破壊式であるため、AlamarBlue(登録商標)シグナル応答を実際の細胞数に較正するために、ViCell(商標)血球計(Coulter)で細胞を直接カウントすることが可能であった。
従って、各培養条件(増殖培地「EX」及び骨形成培地「OS」)及び最長7日の各日数時点についての標準曲線を作成することにより、ばらつきの大きさを評価した。様々な条件下で代謝率は異なり得る。図8に示されるとおり、各標準曲線の傾きは、当該の条件における細胞の代謝活性の指標であった。異なる日数におけるEX系列の傾きのばらつきから、当該の細胞において数日間続き得る播種後の代謝に変化が起きることが示された。OS培地下では、1日目のEXと比較して傾きは大幅には変化しなかった(播種条件)。各培養条件及び時間点についてのそれぞれの傾きを用いて、AlamarBlue(登録商標)データを対応する3Dスキャフォールド条件から細胞数に変換した。14日目及び21日目培養物は、それぞれの7日目の傾きを使用した。14日目及び21日目の標準曲線は、これらの時間点における高いコンフルエンス及び細胞死のため、信頼性がなかった。
MSC増殖に対する細胞播種密度及びtEGF用量の影響
多くの哺乳動物細胞の生存及び増殖は、局所細胞密度に強い依存を示す。細胞は様々なオートクリン因子を分泌し、これらのオートクリン因子は低い細胞密度で生存及び増殖を亢進し、及び高い細胞密度で増殖を阻害する。高い細胞密度でオートクリン因子の濃度が上昇すると、tEGFは細胞増殖を亢進するものと予想されたが、極めて低いプレーティング密度でtEGFが細胞を保護できるかどうか、又は高密度での阻害に打ち勝つことができるかどうかは不明であった。従ってある範囲の細胞播種密度及びtEGFの表面係留密度を用いて、MSCのtEGFに対する増殖応答を評価した。
典型的な時間的経過における増殖プロファイルに対する播種密度の効果をスクリーニングすることにより、その後の実験で用いるのに好適な密度を選択することが可能であった。加えて、BTCP上のEGFの面密度が細胞の増殖応答に影響を及ぼすことが予想された。EGFは、2DではEC50前後の濃度(1nM)で細胞増殖に対して二相性の効果を及ぼすことが観察されている。本明細書に記載されるシステムでは、EGFは表面に係留され、等価なEC50は実験的に決定できるのみであった。この実験の目的上、図9に示されるとおり用量反応の代用として細胞増殖を用いた。
200ul(各スキャフォールドの播種に使用した容量)あたり1,000;25,000、及び50,000細胞の細胞播種密度を増殖培地で評価した。図9において、増殖に対する播種密度の効果は50,000細胞レベルで明らかに認められた(一番右のプロット)。4日目に細胞数の大幅な減少が認められ、7日目までに回復している。この効果は、25,000細胞播種レベル(中央のプロット)ではそれほど顕著でなく、1,000細胞播種レベルでは明らかでなかった。これらの結果に基づき、スキャフォールドあたり30,000細胞の播種密度を選択した。この播種レベルが、増殖における望ましくない二相性効果と他の分析用に十分な細胞材料(qRTPCR用のRNA又はアルカリホスファターゼ活性用のタンパク質など)を得るために要する時間との間の良好な妥協点であった。
全ての細胞播種密度において、7日目までに細胞増殖は表面EGF(TCPBP)10係留密度に関して二相性の関係を示し、見かけの最大は1.8μM係留濃度であった。これは400個のEGF分子/μmに対応した。これらの結果に基づき、係留について1μMのEGF(TCPBP)10濃度を選択した。係留EGFの増殖及び骨形成分化に対する効果の詳細な調査を実施した。これを次節に記載する。
3D BTCPスキャフォールドにおけるプライマリMSC増殖に対するtEGFの効果
EX及びasの双方の培地におけるMSC増殖に対するtEGFの効果の詳細な試験結果を図10に示す。スキャフォールドあたり30,000の細胞播種密度及び1μM EGF(TCPBP)10の係留濃度を用いた。EX培地では、MSCは7日目に対照と比べて約50%の増殖増加を示した。14日目には、この効果はもはや明らかでなく、tEGFと対照との間に有意な差はなかった。14日目にこのように同等となったのは、高い細胞密度でのスキャフォールドの担持可能量によってもたらされた可能性が高い。スキャフォールドあたり400,000細胞を超えると、拡散輸送が限界となり、それによりEGF刺激性の増殖に制約がかかる可能性が高い。OS培地では、tEGFの効果はより顕著であった。7日目及び14日目、tEGFは対照と比べてそれぞれ62%及び25%の増加を生じた。3Dスキャフォールドにおける利用可能なMSCの増加は、自家MSCが用いられ得る場合にMSCの不足によって手技の範囲が限られる臨床状況では、特に興味深い。
創傷部位でMSCの数が20〜60%増加すると、転帰が大幅に改善され、現行の方法と同じ数を実現するのに低い播種密度を利用することにより治療し得る欠損のサイズが大きくなる。
分化アッセイ
MSCが骨形成分化を生じる能力は、そのような細胞の効力の評価に有用な基準である。初期骨形成分化は、典型的には誘導細胞のアルカリホスファターゼ活性を非誘導細胞と比較することにより計測される。後期のマーカーには、定量的結果が得られるqRTPCRにより計測するときの骨形成転写物のパネルが含まれる。さらに後には(21日)、沈着したカルシウムを染色するアリザリンレッド染色などの石灰化アッセイが用いられ得る。カルシウム含有スキャフォールドでの3D培養によって課される限界を考慮して、骨形成誘導の評価にはアルカリホスファターゼアッセイ及びqRTPCRに焦点を合わせた。
p−ニトロフェノール比色アッセイを用いてアルカリホスファターゼ活性を計測した。スキャフォールドをPBSで2回リンスし、続いて凍結−融解を2サイクル行った(−70℃で20分間、続いて25℃で10分間)。同じ条件からの2つのスキャフォールドをエッペンドルフ(epindorf)管に添加し、次にピペット先端によって手動で砕いた。各管に1mmol/L MgCl中0.2%NP−40を200μl添加することにより、細胞を溶解した。管を適度に振盪しながら4℃で15分間インキュベートした。水浴中で5分間音波処理した後、試料を13,000RPMで5分間遠心した。上清を溶解緩衝液でl0倍希釈及び100倍希釈した。希釈試料ライセート及び溶解緩衝液を96ウェルプレートに入れ、全てが溶解緩衝液の試料をバックグラウンド対照として使用した。2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、1.5mol/L、pH10.3、258C(Sigma,Q17)とp−ニトロフェニルリン酸二ナトリウムのストック基質溶液(Sigma)との1:1溶液を試料に添加し、37℃で30分間インキュベートし;水酸化ナトリウムを添加して反応を停止させた。SpectraMax(登録商標)M2eマルチウェル蛍光プレートリーダー(Molecular Devices Corp.CA,USA)を使用して405nmの吸光度を読み取った。ブランク対照からのバックグラウンドシグナルを、全読取り値から減じた。水酸化ナトリウム中のp−ニトロフェノールの段階希釈物を使用して、U/mL単位で標準曲線を作成した:単位は、37℃で毎分1mmolのp−ニトロフェノールの遊離を触媒する酵素の量として定義される。結果はBCAアッセイ(Pierce)を用いて総タンパク質量により正規化した。
可溶性EGF及び/又は係留EGFを含む及び含まないEX培地及びOS培地で成長させたMSCの7日目のアルカリホスファターゼ活性(ALP)を、図11に示すとおり比較した。OS(陽性対照)とOS+tEGFとは、予想どおり同等のレベルを生じ、これらが種々の条件中で最も高かった。1ng/mLの可溶性EGFを添加すると、骨形成培地の効果が消失し、EX(陰性対照)と同等の活性がもたらされた。興味深いことに、Os+tEGF条件に可溶性EGFを添加すると、全体的なALP活性が約40%低下した。この結果から、表面係留EGFが骨形成誘導能力の維持によってsEGFと比べたときの優位性を提供するという先の観察が裏付けられた。
定量的(qantitative)リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(q−RTPCR)
q−RTPCRに好適な一組の骨形成マーカーを、骨形成分野の既刊文献及び先行研究に基づき選択した(Platt,M.O.et al.J Cell Physiol(2009);Ziros,P.G.et al.Journal of Biological Chemistry 277,23934−23941(2002);Termine,J.D.et al.Cell 26,99−105(1981);Gao,Y.et al.,Gene 341,101−110(2004);Bradshaw,A.D.et al.,Proceedings ofthe National Academy of Sciences 100,6045−6050(2003))。骨形成に特に関連がある4つのマーカーを、以下で考察する。
RUNX2は、機械的ストレスを受けた前骨芽細胞において上方制御される転写因子であり、骨形成活性の信頼できる指標である。骨芽細胞におけるRUNX2活性化には伸展依存性及び伸展非依存性の双方があり、この活性化がマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)カスケードを引き起こす。RUNX2とpERK2との間の相互作用によりRUNX2活性が増強される(Ziros,P.G.et al.Journal of Biological Chemistry 277,23934−23941(2002))。tEGFによってHER1を介してpERK1/2が刺激されると、単純にpERK2が上方制御することによって伸展非依存性機序によりRUNX2活性が増幅し得る。従ってtEGF処理スキャフォールド上で培養されるMSCのRUNX2活性の上方制御を観察すれば、共通のERKシグナル伝達ノードを所与として少なくとも1つの機構的説明が示され得る。
オステオカルシン(骨γ−カルボキシグルタミン酸タンパク質)は、石灰化した骨基質に関連する小タンパク質である。Hoangは、オステオカルシンが、天然骨のヒドロキシアパタイト結晶格子中のカルシウムイオンを補完する配向で5個のカルシウムイオンを配位する負電荷の表面を含むことを見出した(Hoang,Q.Q.et al.,Nature 425,977−980(2003))。オステオカルシンはRUNX2の下流にあり、RUNX2の上方制御後に上方制御された状態になることが示されている(Mikami,Y.et al.,Biochemical and Biophysical Research Communications 362,368−373(2007))。
オステリックス(SP7)は、ジンクフィンガー転写因子であり、且つRUNX2の下流で働くと報告されている骨細胞分化の制御因子である(Gao,Y.et al.,Gene 341,101−110(2004);Matsubara,T.et al.Journal of Biological Chemistry 283,29119(2008))。このエビデンスは、図12に見ることができる(下側のプロット)。ここで、4日目のtEGF条件下における初期RUNX2上方制御後の14日目のオステリックスの再発現は、この効果が現れたものと思われる。
オステオネクチンは、細胞周期進行を阻害し、且つ細胞形態の変化を誘発するマトリックスタンパク質である。オステオネクチンはまた、骨形成状況での細胞外マトリックスの合成に対しても影響を及ぼし(Bradshaw,A.D.et al.,Proceedings ofthe National Academy of Sciences 100,6045−6050(2003))、骨コラーゲンが石灰化を起こす能力を担う遠位部位でヒドロキシアパタイト及び膠原繊維に結合する(Termine,J.D.et al.Cell 26,99−105(1981))。
3D BTCPスキャフォールドを、上記に記載したとおり1μMのEGF(TCPBP)10で処理し、スキャフォールドあたり30,000細胞で播種した。示される時間点において、Qiagen RNEasy Plus IIキットを使用して条件あたり9個の生物学的レプリケートからRNAを回収した(スキャフォールドは3個の生物学的レプリケートにプールした)。得られたRNAを定量化し、等濃度に正規化し、次にQiagen Sybrgreen Quickキットを使用して2段階q−RTPCR反応に供し、光センサトップを備えたChromoph04サーマルサイクラーで実行した。各生物学的レプリケートを3つの技術的レプリケートに分割した。各ランが終わる度に融解曲線を分析し、汚染生成物が存在しないことを確認した。各遺伝子用のプライマーは、Qiagen Quantitectプライマーバンクから入手した。
図12に示されるとおり、4つ全ての遺伝子産物が、tEGF条件で14日目に統計的に有意な上方制御を示した。5倍のRUNX2の初期上方制御が、オステオカルシン及びオステリックスなどの下流因子の初期上方制御因子として機能したと考え得る。14日目におけるオステオネクチンの6倍の上方制御は、後の時間点で予想され得たとおりのマトリックス沈着の増加を示すものである。7日目で最大となるオステオカルシン、オステリックス、及びRUNX2の二相性発現は、増殖データに認められるとおり(図10)、細胞周期進行が増殖へと変化したことを示すものであり得る。3D細胞培養における主要な骨形成因子の発現に対するtEGFの効果は、特に増殖に対する効果を考慮するとき、有望な結果である。これらの結果をまとめると、tEGFが初期骨形成分化を損なうことなくMSCの増殖を大幅に増加させるという強い示唆が得られる。
htMSCを使用した長期生存アッセイ
MSC上での生存に対するtEGFの影響については、既に本明細書及び文献に記載がある。3D組織培養におけるこれらの結果を裏付けることにより、これらの結果を臨床的に関連性のある状況に拡張することが可能となり得る。以下の節では、tEGFの効果を評価するために設計した長期hTMSC生存アッセイについて記載する。
ヒトテロメラーゼ逆転写酵素不死化ヒト間葉系幹細胞(htMSC又はhtertMSC)を、htertMSCには10%ウシ胎仔血清、及びプライマリヒトMSCには16.5%、2mM L−グルタミン酸塩、ピルビン酸Na、非必須アミノ酸補助剤、及びペニシリン/ストレプトマイシン(最終濃度100単位/ml及び100μg/mlストレプトマイシン)を補足したダルベッコ変法イーグル培地でルーチンに培養した。指示する場合に特定の実験では、この培地から血清を省いた。tEGF処理スキャフォールドの核染色及び組織学的分析の双方により、3D BTCPスキャフォールドへの細胞侵入量及び23日目の相対的生存効果の顕著な差が明らかとなった。
図13A〜図13Bに観察されるこの著しい差は、広範囲に及ぶ創傷サイズが細胞生存にとって極めて過酷な条件を呈し得る手術状況において一層関連性が高いものと思われる。過酷な創傷環境において既にまばらにしかないMSCのレスキューには、多大な臨床的有益性がある。
結論
本明細書に記載されるこの研究は、EGFを係留したBTCPスキャフォールド上で培養されるMSCが未処理のスキャフォールド上で培養されるMSCと比べて高率で増殖し、及びこの増殖の増加はMSCの初期分化能を損なわないことを実証する。重要なことに、可溶性EGFは同じ優位性をもたらさないことが示されており、従ってマトリックスに結合したリガンドとして提供されるときのEGF生物活性の調節が示唆される。また、係留EGFが、血清飢餓などの極限条件下で培養されるときのhtMSCに強い生存優位性を付与することも明らかである。
本明細書に記載される方法を用いて生物活性成分をBTCPスキャフォールドの表面に安定的に係留する能力により、組織再生の広範囲の基礎研究が可能になるとともに、臨床的に有用な手法がもたらされ得る。一つの特定領域は、再生骨の血管新生及び骨軟骨界面の再生などの空間的に誘導される組織再生の領域である。
実施例2 BTCP結合ペプチドの特性決定及び修飾
BTCPを含むスキャフォールドにEGFを結合する場合の臨床解釈に対処するため、ファージディスプレイを含めたプロテインエンジニアリング手法を用いて、BTCPに対して高親和性結合を示すペプチドとのEGFの融合タンパク質を作成した;これらの2つの部分をプロテアーゼ耐性スペーサーにより分離し、EGFの接触可能性を高めた(図28及び図29を参照)。タンパク質の収率及び特性の改善を図るために用いる特異的タンパク質配列の連続的な繰り返しを調べた;修飾には、精製部分の性質及びスペーサーの組成が含まれた。また、いくつかの精製戦略を研究した。配列及び精製戦略を定義し、ここでこの戦略の重要な一面は、<1000EU/mgに設定されている商業規格の10倍低い38.9EU/mgのエンドトキシン値である最終生成物を生成するようにエンドトキシンを除去するステップ(表)を含むことであった。この生成物、EGFと融合したBTCP結合ペプチド((BTCPbp)10−C1−EGF)を、再現性よく作製及び精製することにより、低エンドトキシン生成物を提供した。
また、BTCP−C1−EGF融合タンパク質のBTCP骨スキャフォールドとの連係の安定性に関する懸念にも対処した。市販のBTCP骨空洞充填材スキャフォールド(Integra Life Sciences)と結合したBTCP−C1−EGFについてのこの連係の安定性を、飽和濃度で吸着したタンパク質を使用して、且つPBS上清中にタンパク質を5日間放出させた後に計測した。飽和濃度(2〜4uM)を決定した(図22、図23、図24)。この実験は、時間点毎にn>3個のスキャフォールドで行った。さらに、再現性についてエビデンスを提供するため、同じバッチからのタンパク質を使用した実験を繰り返した。この反復実験から、統計的に区別できない結果が得られ、>90%の精製EGF融合タンパク質が5日間の期間にわたりスキャフォールドに維持されることが示された(図15及び図16、表2及び表3)。これらのデータは、10件を超える別の実験におけるこのタンパク質の生物学的効果と整合し(4,6,10)、そこでは5日以上の培養期間におけるMSC成長又はコロニー形成の増加が認められた。表3に、5日後のタンパク質放出に関するデータを要約する。これらのデータは、5日の間に約1〜2%の係留タンパク質が放出されることを示している。参考までに、各3mm TCPスキャフォールドは、これらの係留濃度で平均して約0.9〜1マイクログラムのタンパク質を結合するが、5日の間に溶液中に放出されるタンパク質は15ナノグラム(0.015マイクログラム)未満である。これは、非常に強力な結合であることを示している。この融合タンパク質は、骨髄由来の間質細胞が生体内移植に関連性のある精製された形態である場合に、それを移植することによる生体内での組織再生に関連性のある著しい生物学的効果を有する。
TCP結合ペプチドとb−TCP基材材料との間の結合に加え、別の相互作用が存在し、これは、記載されるタンパク質のそのTCP基材に対する全体的な親和性を増加させるのに重要である。これはアビディティ相互作用によって達成される。コイル領域(C1コイル又はC2コイルのいずれか)はホモ二量体化する。C1−C1ホモ二量体化親和性は2.5E−7モル濃度であり、C2−C2ホモ二量体化親和性は4.4E−5モル濃度である。このホモ二量体化は、コイルドコイル相互作用によって隣接するタンパク質を結合することにより、TCPに対するTCP結合ペプチド含有タンパク質の結合を補完することができる。この相互作用により、TCP表面に対する隣接タンパク質のTCP結合ペプチドの滞留時間(及び局所有効濃度)が増加し、従ってアビディティ相互作用が生じる。これは図30に示す。
図25〜図27は、各種コイル(C1又はC2)を用いることで得られる結合の差を説明する。示されるとおり、C1コイルを含むタンパク質構築物は、アビディティ効果により、b−TCPに対してより高い結合親和性を示す。
方法
BTCPbp−C1−EGFタンパク質の生成及びエンドトキシン除去
ファージディスプレイによってBTCP結合ペプチドを見出し、EGFと融合したBTCP結合ペプチドを大腸菌(E.coli)で生成し、精製した。計画されたインビボ研究のため、さらなる精製によるエンドトキシン除去を用いた。エンドトキシンを除去するためのオンカラム(アミロースカラム)法を、既発表のプロトコル(Cheng,HT,et al.,Protein Expr Purif,61(1):65−72(2008))に基づき設計した。簡潔に言えば、この方法は、界面活性剤Triton X−114を含有する大量のカラム緩衝液でアミロース樹脂結合BTCPbp−C1−EGFを洗浄し、次にカラム緩衝液で洗浄して過剰なTriton X−114を除去することを伴った。クリーブランドクリニックラーナー研究所リサーチ・コア・サービシーズ(Research Core Services of the Lerner Research Institute at the Cleveland Clinic)におけるセントラル・セル・サービシーズ(Central Cell Services)のメディア・プレパレーション・ラブ(Media Preparation Lab)によるLALアッセイにより、最終生成物のエンドトキシン値を決定した。この施設はストリンジェントなQCプログラムを有し、ラーナー研究所(Lerner Research Institute)の研究者によって提供されるあらゆる培地、溶液、ブロス、緩衝液及び試料のエンドトキシン及びマイコプラズマの計測を担っている。
BTCPスキャフォールドへのBTCPbp−C1−EGFの吸着及びそこからの放出
精製したエンドトキシン不含BTCPbp−C1−EGFのストック溶液を、PBS中に飽和濃度2〜4uMとなるよう希釈した(各実験の正確な値についてはデータを参照)。3mm十字の形のBTCPスキャフォールドをIntegra Life Sciencesから入手し、96ウェルプレートのウェルに置き、BTCPbp−C1−EGF溶液と共に150rpmで振盪しながら4℃で36時間インキュベートした。係留後、スキャフォールドをPBSで2回リンスし、新鮮なPBS溶液に入れ、4℃で0時間、24時間又は5日間保存した。安定性を計測するため、3つの時間点(0日、1日、5日)の各々につき4つのレプリケート十字体を規定の時点でPBSから取り出し、PBSで2回リンスした。当初は結合したファージをBTCPから剥ぎ取るために用いられた標準的なプロトコル(NEB,Ph.D.(商標)−12ファージディスプレイペプチドライブラリ;www.neb.com/nebecomm/manualfiles/manuale8101.pdf)に従い、変性0.2Mグリシン緩衝液、pH=2.2を使用して結合タンパク質を遊離させることにより、各十字体と連係したEGFの量を評価した。このプロトコルにより、タンパク質がBTCPの表面から完全に剥がれた。Integraから受け取った3mmBTCP十字体は、質量に16%のばらつきがあった(十字体あたり11.9±1.9mg、N=10)。十字体質量のばらつき及び溶液中での部分的な崩壊に起因する質量の損失が、係留BTCPbp−C1−EGFの最終的な測定における約20%の誤差に寄与した。この誤差は定量化アッセイとは無関係で、係留に利用可能なBTCP十字体の表面積が質量損失に起因して変化することによるものであった。
BTCPスキャフォールドから放出された係留BTCPbp−C1−EGFのドットブロットアッセイによる定量化
主な論点は、どれだけのEGFがスキャフォールドと連係したまま残るかであったため、BCA(感度=5ng総タンパク質量/uL)などの比較的感度の低い非特異的な総タンパク質量アッセイから活性タンパク質の量を推測するのでなく、高感度のドットブロット免疫測定法プロトコル(感度=0.078ngのEGF/uL)を用いてEGFを直接計測した。簡潔に言えば、グリシン緩衝液によりBTCPスキャフォールドから放出された係留BTCPbp−C1−EGFを、BTCPbp−C1−EGF標準と共にニトロセルロース膜に滴下した(2uL/スポット)。スポットあたり0.156ng〜10ngの範囲のBTCPbp−C1−EGF標準を同じブロット上に滴下した。一部のスキャフォールドはスポットあたり10ngより多い係留BTCPbp−C1−EGFを有したため、スポットあたり0.156ng〜20ngの範囲のBTCPbp−C1−EGF標準について、別個のブロットを作製した。標準曲線は、スポットあたり20ngのBTCPbp−C1−EGFまで線形であった。LI−COR Odyssey赤外イメージングシステムにより、hEGFに対する一次抗体、赤外色素タグ付き二次抗体(LI−COR Biosciences,www.licor.com/bio/PDF/IRquant.pdf)を使用してドットブロットを分析した(9,10)。標準曲線を用いて、グリシン緩衝液により3mm BTCPスキャフォールドから取り除かれた係留BTCPbp−C1−EGFの量を定量化した。0時間、24時間又は5日間PBS中に保存した後にグリシン緩衝液によって取り除かれた係留BTCPbp−C1−EGFの量を、図15及び図16に示す。標準曲線は図17及び図18に示す。赤外LI−COR強度有り及び無しのドットブロットを図19、図20、及び図21に示す。時間点の間の統計的有意差をt検定により評価した。
Figure 2014500276
Figure 2014500276
Figure 2014500276
まとめ
飽和係留濃度(2〜4uM)で、3mm BTCPスキャフォールドあたり平均900ngのBTCPbp−C1−EGFを係留することができる。これにより、3Dスキャフォールド表面上であってもこの係留戦略に再現性があることが実証された。
係留濃度にかかわらず、PBS中に5日間保存した後の係留BTCPbp−C1−EGFに著しい放出はなかった。このデータは望ましい放出特性を実証するものであったともに、BTCPbp−C1−EGFとBTCPスキャフォールド表面との間の高親和性相互作用のエビデンスであった。
BTCPスキャフォールドへのBTCPbp−C1−EGFの吸着及びそこからの放出は、0.156ng〜20ng/2uLスポットの間で線形であった。
BTCPbp−C1−EGFからのエンドトキシン除去に成功した。現在、これはタンパク質製造の商業規格を10倍下回る。インビボ研究に対するFDAのエンドトキシン制限値は0.5EU/cm3と指定され、タンパク質のEU/mgの具体的な比率には基づいていない。生体内実験に対するFDA制限値の範囲内とするには、本発明者らは単に各部位に加えるBTCPbp−C1−EGFの質量を制限すればよく、0.5EU/cm3を超過しないように調節することができる。
本明細書に引用される全ての特許、公開出願及び参考文献の教示は、全体として参照により援用される。
この発明は、特にその例示的な実施形態を参照して図示及び説明されているが、当業者は、添付の特許請求の範囲に包含される本発明の範囲から逸脱することなく、そこに形態及び詳細の様々な変化を加え得ることを理解するであろう。

Claims (52)

  1. 1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)を含む組成物。
  2. 前記β−TCPがβ−TCPスキャフォールドである、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記スキャフォールドがポリラクチド−co−グリシドをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記スキャフォールドが1つ以上のポロゲンをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記ポロゲンがスクロースである、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記β−TCP結合ペプチドの2つ以上のコピーが、前記β−TCPの1つ以上のコピーに結合する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記β−TCPに結合したβ−TCP結合ペプチドを約2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、又は20リピート含む連結多量体である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記多量体が、前記β−TCPに結合した前記β−TCP結合ペプチドを10リピート含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記β−TCP結合ペプチドが、アミノ酸配列:LLADTTHHRPWT(配列番号1)、GQVLPTTTPSSP(配列番号2)、VPQHPYPVPSHK(配列番号3)、HNMAPATLHPLP(配列番号4)、QSFASLTNPRVL(配列番号5)、HTTPTTTYAAPP(配列番号6)、QYGVVSHLTHTP(配列番号7)、TMSNPITSLISV(配列番号8)、IGRISTHAPLHP(配列番号9)、MNDPSPWLRSPR(配列番号10)、QSLGSMFQEGHR(配列番号11)、KPLFTRYGDVAI(配列番号12)、MPFGARILSLPN(配列番号13)、QLQLSNSMSSLS(配列番号14)、TMNMPAKIFAAM(配列番号15)、EPTKEYTTSYHR(配列番号16)、DLNELYLRSLRA(配列番号17)、DYDSTHGAVFRL(配列番号18)、SKHERYPQSPEM(配列番号19)、HTHSSDGSLLGN(配列番号20)、NYDSMSEPRSHG(配列番号21)、ANPIISVQTAMD(配列番号22)又はそれらの組み合わせを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記β−TCP結合ペプチドが1つ以上のさらなるペプチド又はタンパク質と融合している、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 各β−TCP結合ペプチドが、リンカーを介してさらなるペプチド又はタンパク質の各々と融合している、請求項10に記載の組成物。
  12. 前記β−TCP結合ペプチドが、成長因子又はサイトカインの全て又は一部と融合している、請求項10又は11に記載の組成物。
  13. 前記1つ以上のさらなるペプチド又はタンパク質が、上皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、骨形態形成タンパク質2(BMP−2)、BMP−4、BMP−7、骨形成タンパク質(OP−1)、コラーゲン結合タンパク質又はそれらの組み合わせである、請求項10又は11に記載の組成物。
  14. 前記リンカーがコイルドコイルリンカーである、請求項11〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記コイルドコイルがロイシンジッパーである、請求項14に記載の組成物。
  16. 前記β−TCP結合ペプチドと結合した前記β−TCPを10リピート含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の組成物であって、EGFが前記10リピートの前記β−TCP結合ペプチドの各々のC末端側端部に結合している、組成物。
  17. 間葉系幹細胞をさらに含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記エンドトキシン値が約1000EU/mg未満である、請求項1に記載の組成物。
  19. 配列番号29、配列番号30又は配列番号31を含む組成物。
  20. アミノ酸配列:LLADTTHHRPWT(配列番号1)、GQVLPTTTPSSP(配列番号2)、VPQHPYPVPSHK(配列番号3)、HNMAPATLHPLP(配列番号4)、QSFASLTNPRVL(配列番号5)、HTTPTTTYAAPP(配列番号6)、QYGVVSHLTHTP(配列番号7)、TMSNPITSLISV(配列番号8)、IGRISTHAPLHP(配列番号9)、MNDPSPWLRSPR(配列番号10)、QSLGSMFQEGHR(配列番号11)、KPLFTRYGDVAI(配列番号12)、MPFGARILSLPN(配列番号13)、QLQLSNSMSSLS(配列番号14)、TMNMPAKIFAAM(配列番号15)、EPTKEYTTSYHR(配列番号16)、DLNELYLRSLRA(配列番号17)、DYDSTHGAVFRL(配列番号18)、SKHERYPQSPEM(配列番号19)、HTHSSDGSLLGN(配列番号20)、NYDSMSEPRSHG(配列番号21)、ANPIISVQTAMD(配列番号22)又はそれらの組み合わせを含むβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)結合ペプチド。
  21. 前記β−TCP結合ペプチドが、1つ以上のさらなるペプチド又はタンパク質と融合している、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記β−TCP結合ペプチドが、さらなるペプチド又はタンパク質の各々とリンカーを介して融合している、請求項20又は21に記載の組成物。
  23. 前記β−TCP結合ペプチドが、成長因子又はサイトカインの全て又は一部と融合している、請求項21又は22に記載の組成物。
  24. 前記1つ以上のさらなるペプチド又はタンパク質が、上皮成長因子(EGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、骨形態形成タンパク質2(BMP−2)、BMP−4、BMP−7、骨形成タンパク質(OP−1)、コラーゲン結合タンパク質又はそれらの組み合わせである、請求項21〜23のいずれか一項に記載の組成物。
  25. 前記リンカーがコイルドコイルリンカーである、請求項22〜24のいずれか一項に記載の組成物。
  26. 前記コイルドコイルがロイシンジッパーである、請求項22〜25のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 前記β−TCP結合ペプチドと結合した前記β−TCPを10リピート含む、請求項24〜26のいずれか一項に記載の組成物であって、前記10リピートの前記β−TCP結合ペプチドの各々のC末端端部にEGFが結合している、組成物。
  28. 請求項1〜27のいずれか一項に記載の組成物を含む医薬組成物。
  29. 約1000EU/mg未満のエンドトキシン値の、請求項28に記載の医薬組成物。
  30. 上皮成長因子(EGF)を、それを必要としている個体に送達する方法であって、β−TCP結合ペプチドと結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)を含む組成物の有効量を前記個体に投与するステップを含む方法において、前記β−TCP結合ペプチドが上皮成長因子(EGF)と融合している、方法。
  31. 前記組成物が創傷部位に投与される、請求項30に記載の方法。
  32. 前記創傷部位が骨損傷を含む、請求項31に記載の方法。
  33. 間葉系幹細胞(MSC)を前記個体に投与するステップをさらに含む、請求項30〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記MSCが、組成物あたり約100〜約1,000,000MSCの細胞播種密度で投与される、請求項33に記載の方法。
  35. 前記β−TCP結合ペプチドが、アミノ酸配列:LLADTTHHRPWT(配列番号1)、GQVLPTTTPSSP(配列番号2)、VPQHPYPVPSHK(配列番号3)、HNMAPATLHPLP(配列番号4)、QSFASLTNPRVL(配列番号5)、HTTPTTTYAAPP(配列番号6)、QYGVVSHLTHTP(配列番号7)、TMSNPITSLISV(配列番号8)、IGRISTHAPLHP(配列番号9)、MNDPSPWLRSPR(配列番号10)、QSLGSMFQEGHR(配列番号11)、KPLFTRYGDVAI(配列番号12)、MPFGARILSLPN(配列番号13)、QLQLSNSMSSLS(配列番号14)、TMNMPAKIFAAM(配列番号15)、EPTKEYTTSYHR(配列番号16)、DLNELYLRSLRA(配列番号17)、DYDSTHGAVFRL(配列番号18)、SKHERYPQSPEM(配列番号19)、HTHSSDGSLLGN(配列番号20)、NYDSMSEPRSHG(配列番号21)、ANPIISVQTAMD(配列番号22)又はそれらの組み合わせを含む、請求項30〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 必要としている個体における骨の修復方法であって、1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)スキャフォールドを含む組成物の有効量を前記個体に投与するステップを含む方法において、前記1つ以上のβ−TCP結合ペプチドがEGFと融合している、方法。
  37. 間葉系幹細胞(MSC)を前記個体に投与するステップをさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記MSCが自家MSCである、請求項37に記載の方法。
  39. 前記個体が自家骨移植を受けている、請求項36〜38のいずれか一項に記載の方法。
  40. 前記β−TCP結合ペプチドが、アミノ酸配列:LLADTTHHRPWT(配列番号1)、GQVLPTTTPSSP(配列番号2)、VPQHPYPVPSHK(配列番号3)、HNMAPATLHPLP(配列番号4)、QSFASLTNPRVL(配列番号5)、HTTPTTTYAAPP(配列番号6)、QYGVVSHLTHTP(配列番号7)、TMSNPITSLISV(配列番号8)、IGRISTHAPLHP(配列番号9)、MNDPSPWLRSPR(配列番号10)、QSLGSMFQEGHR(配列番号11)、KPLFTRYGDVAI(配列番号12)、MPFGARILSLPN(配列番号13)、QLQLSNSMSSLS(配列番号14)、TMNMPAKIFAAM(配列番号15)、EPTKEYTTSYHR(配列番号16)、DLNELYLRSLRA(配列番号17)、DYDSTHGAVFRL(配列番号18)、SKHERYPQSPEM(配列番号19)、HTHSSDGSLLGN(配列番号20)、NYDSMSEPRSHG(配列番号21)、ANPIISVQTAMD(配列番号22)又はそれらの組み合わせを含む、請求項36〜39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 必要としている個体において間葉系幹細胞(MSC)増殖を増加させる方法であって、MSC、及び1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合したβ−リン酸三カルシウムスキャフォールド(β−TCP)を含む組成物の有効量を前記個体に投与するステップを含む方法において、前記1つ以上のβ−TCP結合ペプチドがEGFと融合している、方法。
  42. 前記MSCが自家MSCである、請求項41に記載の方法。
  43. 前記β−TCP結合ペプチドが、アミノ酸配列:LLADTTHHRPWT(配列番号1)、GQVLPTTTPSSP(配列番号2)、VPQHPYPVPSHK(配列番号3)、HNMAPATLHPLP(配列番号4)、QSFASLTNPRVL(配列番号5)、HTTPTTTYAAPP(配列番号6)、QYGVVSHLTHTP(配列番号7)、TMSNPITSLISV(配列番号8)、IGRISTHAPLHP(配列番号9)、MNDPSPWLRSPR(配列番号10)、QSLGSMFQEGHR(配列番号11)、KPLFTRYGDVAI(配列番号12)、MPFGARILSLPN(配列番号13)、QLQLSNSMSSLS(配列番号14)、TMNMPAKIFAAM(配列番号15)、EPTKEYTTSYHR(配列番号16)、DLNELYLRSLRA(配列番号17)、DYDSTHGAVFRL(配列番号18)、SKHERYPQSPEM(配列番号19)、HTHSSDGSLLGN(配列番号20)、NYDSMSEPRSHG(配列番号21)、ANPIISVQTAMD(配列番号22)又はそれらの組み合わせを含む、請求項41又は42に記載の方法。
  44. 間葉系幹細胞(MSC)を培養する方法であって、
    a)1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合したβ−リン酸三カルシウム(β−TCP)スキャフォールドを含む組成物にMSCを接触させ、それにより細胞培養物を生成するステップであって、前記1つ以上のβ−TCP結合ペプチドがEGFと融合している、ステップと、
    b)前記MSCが増殖する条件下に前記細胞培養物を維持するステップであって、それにより前記MSCを培養するステップと、
    を含む、方法。
  45. 約30,000個のMSCを、1つ以上のβ−TCP結合ペプチドと結合した前記組成物β−TCPスキャフォールドと接触させる、請求項44に記載の方法。
  46. 前記MSCが分化を起こす、請求項45に記載の方法。
  47. 前記MSCの分化をアッセイするステップをさらに含む、請求項44、45又は486のいずれか一項に記載の方法。
  48. 前記MSCが、MSCの対照培養物の増殖と比較して約20%〜約65%の増殖の増加を起こす、請求項44〜47のいずれか一項に記載の方法。
  49. 前記細胞培養物が血清飢餓条件下で維持される、請求項44〜48のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記細胞培養物が、増殖培地、骨形成培地又はそれらの組み合わせに維持される、請求項44〜49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記MSCがヒトMSCである、請求項44〜50のいずれか一項に記載の方法。
  52. 前記β−TCP結合ペプチドが、アミノ酸配列:LLADTTHHRPWT(配列番号1)、GQVLPTTTPSSP(配列番号2)、VPQHPYPVPSHK(配列番号3)、HNMAPATLHPLP(配列番号4)、QSFASLTNPRVL(配列番号5)、HTTPTTTYAAPP(配列番号6)、QYGVVSHLTHTP(配列番号7)、TMSNPITSLISV(配列番号8)、IGRISTHAPLHP(配列番号9)、MNDPSPWLRSPR(配列番号10)、QSLGSMFQEGHR(配列番号11)、KPLFTRYGDVAI(配列番号12)、MPFGARILSLPN(配列番号13)、QLQLSNSMSSLS(配列番号14)、TMNMPAKIFAAM(配列番号15)、EPTKEYTTSYHR(配列番号16)、DLNELYLRSLRA(配列番号17)、DYDSTHGAVFRL(配列番号18)、SKHERYPQSPEM(配列番号19)、HTHSSDGSLLGN(配列番号20)、NYDSMSEPRSHG(配列番号21)、ANPIISVQTAMD(配列番号22)又はそれらの組み合わせを含む、請求項44〜51のいずれか一項に記載の方法。
JP2013543288A 2010-12-06 2011-12-06 リン酸三カルシウム結合ペプチド及びその使用 Pending JP2014500276A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41994610P 2010-12-06 2010-12-06
US61/419,946 2010-12-06
PCT/US2011/063592 WO2012078671A2 (en) 2010-12-06 2011-12-06 Tricalcium phosphate binding peptides and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014500276A true JP2014500276A (ja) 2014-01-09

Family

ID=45509638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543288A Pending JP2014500276A (ja) 2010-12-06 2011-12-06 リン酸三カルシウム結合ペプチド及びその使用

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10329327B2 (ja)
EP (1) EP2648740B1 (ja)
JP (1) JP2014500276A (ja)
WO (1) WO2012078671A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100842463B1 (ko) * 1999-09-02 2008-07-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판의 유전체층을 사전 세정하기 위한 방법
JP2022511160A (ja) * 2018-12-25 2022-01-31 Orthorebirth株式会社 複数の電界紡糸繊維からなる綿形状の構造を有する骨再生用材料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10329327B2 (en) 2010-12-06 2019-06-25 Massachusetts Institute Of Technology Tricalcium phosphate binding peptides and uses thereof
KR20210066006A (ko) 2018-10-12 2021-06-04 세러댑티브, 인크. 베타-인산삼칼슘 결합 서열을 포함하는 폴리펩티드 및 이의 용도
US20230203115A1 (en) * 2020-03-06 2023-06-29 Theradaptive, Inc. Therapeutic compositions comprising graft materials and beta-tcp binding peptides and uses thereof
AU2021254751A1 (en) * 2020-04-15 2022-11-17 Theradaptive, Inc. Compositions and methods for targeted therapeutic delivery to bone
MX2023000200A (es) * 2020-06-21 2023-04-27 Orthorebirth Co Ltd Material de regeneracion de hueso osteoinductivo y metodo de produccion del mismo.

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880610A (en) * 1988-04-20 1989-11-14 Norian Corporation In situ calcium phosphate minerals--method and composition
US5152791A (en) 1989-12-07 1992-10-06 Olympus Optical Co., Ltd. Prosthetic artificial bone having ceramic layers of different porosity
US5491082A (en) 1991-03-18 1996-02-13 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Plasminogen activator covalently bonded to a porous body of β-tricalcium phosphate
US7008634B2 (en) 1995-03-03 2006-03-07 Massachusetts Institute Of Technology Cell growth substrates with tethered cell growth effector molecules
US6949251B2 (en) * 2001-03-02 2005-09-27 Stryker Corporation Porous β-tricalcium phosphate granules for regeneration of bone tissue
US20040197892A1 (en) 2001-04-04 2004-10-07 Michael Moore Composition binding polypeptides
US20030113714A1 (en) 2001-09-28 2003-06-19 Belcher Angela M. Biological control of nanoparticles
AU2003213246A1 (en) * 2002-02-21 2003-09-09 University Of Virginia Patent Foundation Bone targeting peptides
US20050084962A1 (en) * 2003-08-20 2005-04-21 Bruce Simon Methods of treatment using electromagnetic field stimulated stem cells
US7473682B2 (en) * 2003-10-29 2009-01-06 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Angiogenic peptides and uses thereof
US20060193916A1 (en) * 2005-01-07 2006-08-31 Acologix, Inc. Formulations of peptides for periodontal and dental treatments
US20100159011A1 (en) 2007-08-03 2010-06-24 University Of Massachusetts Medical School Compositions For Biomedical Applications
WO2009108934A2 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Osteotherapeutics, L.L.C. Injectable calcium phosphate cememts formulated with bioactive agents and methods for making same
EP2280723B1 (en) * 2008-04-07 2012-07-25 Auburn University Methods for species-specific immunocontraception of animals
WO2010051032A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Synthes Usa, Llc Method and device for activating stem cells
WO2010052715A2 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Devices and methods for local treatment of cardiovascular diseases
US10329327B2 (en) 2010-12-06 2019-06-25 Massachusetts Institute Of Technology Tricalcium phosphate binding peptides and uses thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100842463B1 (ko) * 1999-09-02 2008-07-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 기판의 유전체층을 사전 세정하기 위한 방법
JP2022511160A (ja) * 2018-12-25 2022-01-31 Orthorebirth株式会社 複数の電界紡糸繊維からなる綿形状の構造を有する骨再生用材料
JP7128902B2 (ja) 2018-12-25 2022-08-31 Orthorebirth株式会社 複数の電界紡糸繊維からなる綿形状の構造を有する骨再生用材料
JP2022130517A (ja) * 2018-12-25 2022-09-06 Orthorebirth株式会社 複数の電界紡糸繊維からなる綿形状の構造を有する骨再生用材料
JP7174880B2 (ja) 2018-12-25 2022-11-17 Orthorebirth株式会社 複数の電界紡糸繊維からなる綿形状の構造を有する骨再生用材料
JP7381692B2 (ja) 2018-12-25 2023-11-15 Orthorebirth株式会社 複数の電界紡糸繊維からなる綿形状の構造を有する骨再生用材料
JP7400145B1 (ja) 2018-12-25 2023-12-18 Orthorebirth株式会社 複数の電界紡糸繊維からなる綿形状の構造を有する骨再生用材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012078671A8 (en) 2012-07-19
WO2012078671A2 (en) 2012-06-14
EP2648740A2 (en) 2013-10-16
US20140037593A1 (en) 2014-02-06
US10329327B2 (en) 2019-06-25
EP2648740B1 (en) 2022-02-09
WO2012078671A3 (en) 2013-04-04
US20190322702A1 (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190322702A1 (en) Tricalcium Phosphate Binding Peptides And Uses Thereof
Kuttappan et al. Dual release of growth factor from nanocomposite fibrous scaffold promotes vascularisation and bone regeneration in rat critical sized calvarial defect
Re’em et al. Simultaneous regeneration of articular cartilage and subchondral bone induced by spatially presented TGF-beta and BMP-4 in a bilayer affinity binding system
US20060088510A1 (en) Targeted delivery of biological factors using self-assembling peptide nanofibers
CN103890003B (zh) 抗纤维化肽及其在用于治疗以纤维化为特征的疾病和病症的方法中的用途
US20140057842A1 (en) Compositions and methods for cell homing and adipogenesis
JP2007525499A (ja) 骨形成蛋白−2の正のモジュレーター
WO2005112542A2 (es) Composición para la reparación ósea y cartilaginosa
US11771803B2 (en) Enhancement of osteogenic potential of bone grafts
WO2015031376A1 (en) Scaffolds containing cytokines for tissue engineering
WO2013124855A1 (en) Hydrogel system comprising spatially separated bioactive polypeptides
Wang et al. Designer self‐assembling peptide nanofiber scaffolds containing link protein N‐terminal peptide induce chondrogenesis of rabbit bone marrow stem cells
Alvarez et al. Tethering of epidermal growth factor (EGF) to beta tricalcium phosphate (βTCP) via fusion to a high affinity, multimeric βTCP-binding peptide: effects on human multipotent stromal cells/connective tissue progenitors
US20170197011A1 (en) Methods for repairing cartilage damage
Pensa et al. Sustained delivery of the angiogenic QK peptide through the use of polyglutamate domains to control peptide release from bone graft materials
US11529391B2 (en) Reversing deficient hedgehog signaling restores deficient skeletal regeneration
Wang et al. A novel PTH‐related peptide combined with 3D printed macroporous titanium alloy scaffold enhances osteoporotic Osseointegration
CN110225920A (zh) 具有细胞渗透性和骨组织再生能力的双功能新颖肽及其用途
JP5116041B2 (ja) 骨形成促進用合成ペプチド、この合成ペプチドを含む薬学組成物および培地組成物
US20140050771A1 (en) Pdgf induced cell homing
US20110182911A1 (en) Use of immobilized antagonists for enhancing growth factor containing bioimplant effectiveness
US20120122767A1 (en) Lactoferrin-based biomaterials for tissue regeneration and drug delivery
Pensa Enhanced Proangiogenic Activity of Endothelial Cells in Response to Polyglutamate Domain-Modified QK Peptides Delivered on Bone Grafting Materials
Rivera Abreu Engineered [beta] TCP-binding HER-family protein fusions and their use for improving osteoprogenitor-mediated bone regeneration
Kwan et al. CHEMICAL CONTROL OF FGF2 FOR SKELETAL TISSUE ENGINEERING