JP2014238669A - Thin client terminal device and data backup control program - Google Patents

Thin client terminal device and data backup control program Download PDF

Info

Publication number
JP2014238669A
JP2014238669A JP2013120175A JP2013120175A JP2014238669A JP 2014238669 A JP2014238669 A JP 2014238669A JP 2013120175 A JP2013120175 A JP 2013120175A JP 2013120175 A JP2013120175 A JP 2013120175A JP 2014238669 A JP2014238669 A JP 2014238669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
thin client
write instruction
server device
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013120175A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6191251B2 (en
Inventor
豊 仲野
Yutaka Nakano
豊 仲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013120175A priority Critical patent/JP6191251B2/en
Publication of JP2014238669A publication Critical patent/JP2014238669A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6191251B2 publication Critical patent/JP6191251B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve both user convenience and data protection in a user's terminal.SOLUTION: Proposed is a thin client terminal device including: a first storage unit storing therein information indicating at least either a specific operation or a specific application; and a determination unit determining whether to transmit data relating to a write instruction to a server device on the basis of determining whether the write instruction to write data to a write-prohibited nonvolatile second storage unit is by execution of the specific operation or the specific application indicated by the information.

Description

本発明は、シンクライアント端末装置及びデータバックアップ制御プログラムに関する。   The present invention relates to a thin client terminal device and a data backup control program.

PCのOSには、PC画面の背景色等、ユーザの操作環境に関するデータ(保存用データ)が記憶された記憶部(以下、内蔵ディスクという。)が設けられている。このようなデータの漏洩等を防止するために、保存用データを退避させる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   The OS of the PC is provided with a storage unit (hereinafter referred to as a built-in disk) in which data relating to the user's operating environment (storage data) such as the background color of the PC screen is stored. In order to prevent such data leakage and the like, a method of saving data for storage has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

また、内蔵ディスクへデータが書き込まれると、改ざんされたデータやウィルスに感染したデータが内蔵ディスクに記憶される可能性がある。内蔵ディスクへの書き込み指示に対して、書き込み指示に係るデータを内蔵ディスクに書き込む替わりに揮発性のメモリに保存することが行われている。   In addition, when data is written to the built-in disk, falsified data or virus-infected data may be stored in the built-in disk. In response to a write instruction to the internal disk, data relating to the write instruction is stored in a volatile memory instead of being written to the internal disk.

特開2009−176001号公報JP 2009-176001 A

しかしながら、揮発性のメモリに保存されたデータは、PCの起動からシャットダウンまでの間のみ有効であり、再起動時には全て消去されてしまい、無効となる。このため、ユーザは、再起動後、前回の起動時のときに使用していた操作環境下でPCを使用することができない。これに対して、ユーザは、再起動後も前回の起動のときと同じ操作環境を継続して使用したい場合がある。   However, the data stored in the volatile memory is valid only from the startup to the shutdown of the PC, and is erased and invalidated at the time of restart. For this reason, the user cannot use the PC under the operating environment used at the time of the previous startup after the restart. On the other hand, the user may want to continue to use the same operating environment as at the previous activation even after rebooting.

一方、揮発性のメモリに保存されたデータには、例えばメモ帳等のように一時的に使うのみで再起動後には必要のないものと、作成中の作業ファイルのように再起動後にも必要なものがある。再起動後も揮発性のメモリに保存されたすべてのデータを使用可能とすると、不必要なデータや、セキュリティー上の観点から管理者側が意図しないデータまで再起動時に有効となるという課題が生じる。   On the other hand, the data stored in the volatile memory is only used temporarily, such as Notepad, and is not required after restart, and it is also required after restart, such as the work file being created. There is something. If all the data stored in the volatile memory can be used even after the restart, there arises a problem that unnecessary data and data that is not intended by the administrator from the viewpoint of security are valid at the time of restart.

そこで、一側面では、ユーザの端末においてユーザの利便性とデータの保護の両立を可能とすることを目的とする。   Therefore, an object of one aspect is to enable both user convenience and data protection in a user terminal.

一つの案では、
特定の操作及び特定のアプリケーションの少なくともいずれか一方を示す情報を記憶する第1の記憶部と、
書き込みが禁止されている不揮発性の第2の記憶部への書き込み指示に対して、前記書き込み指示が前記情報の示す特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によるものであるかに基づき、前記書き込み指示に係るデータをサーバ装置に送信するか否かを判定する判定部と、
を有するシンクライアント端末装置が提供される。
One idea is that
A first storage unit that stores information indicating at least one of a specific operation and a specific application;
In response to a write instruction to the nonvolatile second storage unit in which writing is prohibited, the write instruction is based on whether the write instruction is a specific operation indicated by the information or execution of a specific application. A determination unit that determines whether or not to transmit the data according to the server device;
A thin client terminal device is provided.

一態様によれば、ユーザの端末においてユーザの利便性とデータの保護の両立を可能とすることができる。   According to one aspect, it is possible to achieve both user convenience and data protection in the user terminal.

一実施形態に係るシステムの全体構成例。1 is an overall configuration example of a system according to an embodiment. データの格納場所の一例を説明するための図。The figure for demonstrating an example of the storage place of data. 一実施形態に係るシンクライアント端末装置及び保存サーバ装置のハードウェア構成例。1 is a hardware configuration example of a thin client terminal device and a storage server device according to an embodiment. 一実施形態に係るシンクライアント端末装置及び保存サーバ装置の機能構成例。1 is a functional configuration example of a thin client terminal device and a storage server device according to an embodiment. 一実施形態に係る環境ファイルの一例を示した図。The figure which showed an example of the environment file which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るデータのバックアップ制御処理(リストア時)の全体の流れを示した図。The figure which showed the whole flow of the backup control process (at the time of restoration) of the data which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る識別テーブルの一例を示した図。The figure which showed an example of the identification table which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るデータのバックアップ制御処理(バックアップ時)の全体の流れを示した図。The figure which showed the whole flow of the backup control process (at the time of backup) of the data which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るシンクライアント端末装置の動作を示したフローチャート。The flowchart which showed operation | movement of the thin client terminal device which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る保存サーバ装置の動作例(全体バックアップ)を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation example (whole backup) of the preservation | save server apparatus which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る保存サーバ装置の動作例(順次バックアップ)を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation example (sequential backup) of the preservation | save server apparatus which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る保存サーバ装置の動作例(リストア時)を示したフローチャート。The flowchart which showed the operation example (at the time of a restore) of the preservation | save server apparatus which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るデータの格納場所の一例を説明するための図。The figure for demonstrating an example of the storage place of the data which concerns on one Embodiment.

以下、本発明の一実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, the duplicate description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

[システムの全体構成]
シンクライアントシステムでは、シンクライアント端末装置が仮想サーバ装置(シンクライアントサーバ装置)に所定の処理(例えば、表計算処理や画面生成処理)を要求し、仮想サーバ装置側で要求に応じた処理を実行し、シンクライアント端末装置に実行した結果(たとえば、表計算結果や生成された画面)を提供することが行われている。
[System overall configuration]
In a thin client system, a thin client terminal device requests a predetermined process (for example, a spreadsheet process or a screen generation process) from a virtual server device (thin client server device), and executes a process according to the request on the virtual server device side. However, the thin client terminal device is provided with the execution result (for example, a spreadsheet result or a generated screen).

図1に示した一実施形態に係るシステムの全体構成例を参照しながら具体的に説明する。上記シンクライアントシステムは、図1のSys1で示されている。画面生成処理を例に挙げると、シンクライアントシステムでは、以下のS1〜S4の順で処理が実行される。
S1:シンクライアント端末装置10は、シンクライアント端末装置10で操作されたキーコードを仮想サーバ装置15に転送し、キーコードに応じた画面の生成を要求する。
S2:仮想サーバ装置15は、シンクライアント端末装置10から受信したキーコードに基づき、仮想サーバ装置15上のアプリケーションを操作する。
S3:仮想サーバ装置15は、仮想サーバ装置15上でアプリケーションを実行したことより生じた画面推移をシンクライアント端末装置10に転送する。
S4:シンクライアント端末装置10は、仮想サーバ装置15から送信された画面イメージを画面上に表示する。
A specific description will be given with reference to the overall configuration example of the system according to the embodiment shown in FIG. The thin client system is indicated by Sys1 in FIG. Taking screen generation processing as an example, in the thin client system, processing is executed in the following order of S1 to S4.
S1: The thin client terminal device 10 transfers the key code operated on the thin client terminal device 10 to the virtual server device 15, and requests generation of a screen corresponding to the key code.
S2: The virtual server device 15 operates an application on the virtual server device 15 based on the key code received from the thin client terminal device 10.
S3: The virtual server device 15 transfers the screen transition generated by executing the application on the virtual server device 15 to the thin client terminal device 10.
S4: The thin client terminal device 10 displays the screen image transmitted from the virtual server device 15 on the screen.

ここで、S5においてシンクライアント端末装置10は、ユーザが画面の背景色の設定を変えたりすることで、ユーザの端末において操作環境を設定するデータに変更が発生する。そこで、本実施形態に係るデータのバックアップ制御システムSys2では、S6及びS7に示したように所定の場合に変更データを保存サーバ装置20に保存する。
S6:特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によりユーザの端末において操作環境を設定するデータに変更が生じた場合、シンクライアント端末装置10は、変更データを保存サーバ装置20に保存するように指示する。特定の操作又は特定のアプリケーションについては後述する。
S7:保存サーバ装置20は、シンクライアント端末装置10からの指示に応じて変更データを保存サーバ装置20に保存する。
Here, in S <b> 5, the thin client terminal device 10 changes the data for setting the operation environment on the user terminal when the user changes the setting of the background color of the screen. Therefore, in the data backup control system Sys2 according to the present embodiment, the changed data is stored in the storage server device 20 in a predetermined case as shown in S6 and S7.
S6: When a change occurs in the data for setting the operation environment in the user's terminal due to the specific operation or the execution of the specific application, the thin client terminal device 10 instructs the storage server device 20 to store the changed data. . Specific operations or specific applications will be described later.
S7: The storage server device 20 stores the change data in the storage server device 20 in response to an instruction from the thin client terminal device 10.

なお、保存サーバ装置20は、変更データを一時退避させるサーバ装置の一例である。本実施形態では、仮想サーバ装置15と保存サーバ装置20とは同一のサーバ装置であってもよい。ただし、仮想サーバ装置15と保存サーバ装置20とが別のサーバ装置で構成されていれば、各サーバ装置の処理の負荷を分散させることができる。   The storage server device 20 is an example of a server device that temporarily saves change data. In the present embodiment, the virtual server device 15 and the storage server device 20 may be the same server device. However, if the virtual server device 15 and the storage server device 20 are configured by different server devices, the processing load of each server device can be distributed.

以上のように、本実施形態では、S6及びS7に示したように保存サーバ装置20に変更データを保存する。S6及びS7に示した変更データは、例えば、PC画面の背景色等、ユーザが操作環境の設定を変更した場合や、特定のアプリケーションが実行された場合に、ソフトウェアからの書き込み指示に応じて発生する。S6及びS7に示した変更データの保存の詳細を説明する前に、変更データの保存例について、図2を参照しながら説明する。図2の左側は、変更データの保存例1を示し、図2の右側は、変更データの保存例2を示す。   As described above, in the present embodiment, the change data is stored in the storage server device 20 as shown in S6 and S7. The change data shown in S6 and S7 is generated in response to a writing instruction from the software when the user changes the setting of the operating environment such as the background color of the PC screen or when a specific application is executed, for example. To do. Before describing the details of saving the change data shown in S6 and S7, an example of saving the change data will be described with reference to FIG. The left side of FIG. 2 shows modified data storage example 1, and the right side of FIG. 2 shows modified data storage example 2.

[変更データの保存例1、2]
PC等の端末装置のOSには、画面の背景色等、ユーザのPC等における操作環境に関する初期データが保存された内蔵ディスクが設けられている。内蔵ディスクは、例えば、CF(Compact Flash)カード、SDD(Super Density Disc)、HDD(Hard Disc Drive)により実現される。
[Saved data example 1, 2]
The OS of a terminal device such as a PC is provided with a built-in disk in which initial data relating to the operating environment of the user's PC, such as the background color of the screen, is stored. The built-in disk is realized by, for example, a CF (Compact Flash) card, an SDD (Super Density Disc), and an HDD (Hard Disc Drive).

(変更データの保存例1)
変更データの保存例1の場合、ユーザの操作環境に関するデータはA〜Dの各時点で以下のように保存される。
(Change data storage example 1)
In the case of the change data storage example 1, the data related to the user's operating environment is stored as follows at each time point A to D.

A.OSの起動時
端末装置のOSは、起動時(ログイン時)、内蔵ディスクに記憶されたデータを読み出す。このとき、内蔵ディスクに記憶されたデータは、ユーザの操作環境に関するOSの初期状態のデータである。
A. When the OS is started The OS of the terminal device reads data stored in the internal disk when it is started (logged in). At this time, the data stored in the internal disk is data in the initial state of the OS regarding the user's operating environment.

B.特定の操作や特定のアプリケーションの実行によるソフトウェアからの書き込み指示
特定の操作や特定のアプリケーションの実行により、入力操作を受け付けたり、アプリケーションプログラムを実行したりするソフトウェアから書き込み指示があると、書き込み指示に係るデータは、内蔵ディスクに記憶される。このとき、内蔵ディスクに記憶されたデータは、ユーザの操作環境に関する初期状態のデータ及び変更データである。
B. Write instruction from software by executing a specific operation or a specific application If a write instruction is received from software that accepts an input operation or executes an application program by executing a specific operation or a specific application, the write instruction Such data is stored in the internal disk. At this time, the data stored in the built-in disk is data in the initial state and change data related to the user's operating environment.

C.OSの終了時
端末装置のOSは、終了時(ログアウト時)、内蔵ディスクに記憶されたデータはそのまま保持される。
C. When the OS is terminated When the OS of the terminal device is terminated (logout), the data stored in the internal disk is retained as it is.

D.OSの再起動時
端末装置のOSは、再起動時(再ログイン時)、内蔵ディスクに記憶されたデータを読み出す。このとき、内蔵ディスクに記憶されたデータは、ユーザの操作環境に関するOSの初期状態のデータ及び変更データである。
D. When the OS is restarted When the OS of the terminal device is restarted (at the time of re-login), the data stored in the internal disk is read. At this time, the data stored in the built-in disk is OS initial state data and change data related to the user's operating environment.

変更データの保存例1の場合、内蔵ディスクへ変更データが書き込まれるため、改ざんされたデータやウィルスに感染したデータが内蔵ディスクに記憶される可能性がある。   In the case of the change data storage example 1, since the change data is written to the internal disk, there is a possibility that tampered data or virus-infected data is stored in the internal disk.

(変更データの保存例2)
そこで、変更データの保存例2では、内蔵ディスクへの書き込み指示に対して、書き込み指示に係るデータを内蔵ディスクに書き込む替わりに揮発性のメインメモリに保存する。変更データの保存例2の場合、ユーザの操作環境に関するデータはA〜Dの各時点で以下のように保存される。
(Example 2 of saving change data)
Therefore, in change data saving example 2, in response to a write instruction to the internal disk, the data related to the write instruction is stored in the volatile main memory instead of being written to the internal disk. In the case of the change data storage example 2, the data related to the user's operating environment is stored as follows at each time point A to D.

A.OSの起動時
端末装置のOSは、起動時、内蔵ディスクに記憶されたデータを読み出す。このとき、内蔵ディスクに記憶されたデータは、ユーザの操作環境に関するOSの初期状態のデータである。
A. When the OS is started The OS of the terminal device reads data stored in the built-in disk when the OS is started. At this time, the data stored in the internal disk is data in the initial state of the OS regarding the user's operating environment.

B.特定の操作や特定のアプリケーションの実行によるソフトウェアからの書き込み指示
特定の操作や特定のアプリケーションの実行により、ソフトウェアから書き込み指示があると、書き込み指示に係るデータは、揮発性のメインメモリに記憶される。このとき、内蔵ディスクに記憶されたデータは、ユーザの操作環境に関する初期状態のデータのまま保持される。
B. Write instruction from software by execution of specific operation or specific application When there is a write instruction from software by execution of specific operation or specific application, the data related to the write instruction is stored in volatile main memory . At this time, the data stored in the built-in disk is retained as the initial data regarding the user's operating environment.

C.OSの終了時
端末装置のOSは、終了時、内蔵ディスクに記憶されたデータはそのまま保持される。揮発性のメインメモリに記憶されたデータは消去される。
C. When the OS is terminated When the OS of the terminal device is terminated, the data stored in the internal disk is held as it is. Data stored in the volatile main memory is erased.

D.OSの再起動時
端末装置のOSは、再起動時、内蔵ディスクに記憶されたデータを読み出す。このとき、内蔵ディスクに記憶されたデータは、ユーザの操作環境に関するOSの初期状態のデータのままである。
D. When the OS is restarted When the OS of the terminal device is restarted, it reads the data stored in the internal disk. At this time, the data stored in the internal disk remains the data in the initial state of the OS related to the user's operating environment.

変更データの保存例2の場合、揮発性のメインメモリに記憶され変更データは、OS起動時からシャットダウンまでは、その変更データを内蔵ディスクに保存した場合と同じように利用することができる。この場合、内蔵ディスクへのデータ保存が抑止され、内蔵ディスクには初期状態のデータが保持される。そして、端末装置の電源がオフされると、揮発性のメインメモリに記憶された変更データは消去される。つまり、揮発性のメインメモリに保存されたデータは、端末装置の起動時からシャットダウンまでの間有効であり、再起動時には全て消去されてしまい、無効となる。これにより、揮発性のメインメモリに含まれ得る、ユーザのオペレーションミスや故意によりデータや改ざんされたデータやウィルスに感染したデータは、再起動時に使用できないようになっている。   In the case of the change data saving example 2, the change data stored in the volatile main memory can be used in the same manner as when the change data is saved in the built-in disk from the time of OS startup to the shutdown. In this case, data storage in the internal disk is suppressed, and the initial state data is retained in the internal disk. When the terminal device is turned off, the change data stored in the volatile main memory is erased. In other words, the data stored in the volatile main memory is valid from the time when the terminal device is activated until it is shut down, and all data is erased and invalidated at the time of restart. As a result, user operation errors, data that has been intentionally altered, data that has been tampered with, or data that has been infected with a virus that can be included in the volatile main memory cannot be used at the time of restart.

変更データの保存例2のように、内蔵ディスクへの書き込みを抑止する機能を有するOSを搭載したシンクライアント端末装置10では、管理者が意図しない、ユーザによるシステム変更や、ウィルスの感染、データの保存の禁止に対処できるようになっている。   In the thin client terminal device 10 equipped with the OS having the function of suppressing the writing to the internal disk as in the modified data storage example 2, the system change by the user, virus infection, data It can cope with prohibition of saving.

ところが、ユーザは、再起動後も前回の起動時のときと同じ操作環境で端末を使用したい場合がある。一例としては、一時的な操作環境の変更を継続して利用したい場合であり、管理者による環境の恒久的な設定変更を必要としない場合が挙げられる。   However, there are cases where the user wants to use the terminal in the same operating environment as at the time of the previous activation even after the reboot. As an example, there is a case where it is desired to continue to use a temporary change of the operating environment, and there is no need for a permanent setting change of the environment by the administrator.

一方、揮発性のメインメモリに保存されたデータには、例えばメモ帳等のように一時的に必要なデータで再起動後には必要のないものと、作成中の文書等のように再起動後にも必要なものがある。よって、再起動後、揮発性のメインメモリに保存されたすべてのデータを使用可能とすると、不必要なデータやセキュリティー上の観点から管理者側が意図しないデータまで再起動時に有効となる可能性がある。   On the other hand, the data stored in the volatile main memory is temporarily necessary data such as a memo pad, which is not required after restarting, and after restarting such as a document being created. There is also what you need. Therefore, if all data stored in the volatile main memory can be used after restarting, unnecessary data and data that is not intended by the administrator from the security point of view may be effective at restart. is there.

そこで、本実施形態に係るシンクライアント端末装置10は、ソフトウェアからの書き込み指示が特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によるものである場合、揮発性のメインメモリに保存されたデータをサーバ装置に一時退避させる。OSの再起動時、一時退避させたデータは、保存サーバ装置20からシンクライアント端末装置10に送信され、揮発性のメインメモリに復元される。これにより、特定の操作又は特定のアプリケーションの実行により変更されたデータについては、再起動後も前回の起動時のときと同じ操作環境を実現するために使用され、端末装置の電源をオフする前の状態が再現される。以下では、ユーザの端末においてユーザの利便性とデータの保護の両立を可能とする、本実施形態に係るシンクライアント端末装置10及びデータのバックアップ制御方法について説明する。   Therefore, the thin client terminal device 10 according to the present embodiment temporarily stores data stored in the volatile main memory in the server device when the writing instruction from the software is a specific operation or execution of a specific application. Evacuate. When the OS is restarted, the temporarily saved data is transmitted from the storage server device 20 to the thin client terminal device 10 and restored to the volatile main memory. As a result, data that has been changed by execution of a specific operation or a specific application is used to realize the same operating environment as at the time of the previous startup after the restart, and before the terminal device is turned off. The state of is reproduced. Hereinafter, the thin client terminal device 10 and the data backup control method according to the present embodiment, which enable both user convenience and data protection in the user terminal, will be described.

[シンクライアント端末装置]
本実施形態に係るシンクライアント端末装置10は、内蔵ディスクへの書き込みを保護する機能を有する。すなわち、シンクライアント端末装置10は、ソフトウェアからの内蔵ディスクへの書き込み指示に対して、書き込み指示に係るデータを内蔵ディスクに書き込む替わりに揮発性のメインメモリに保存する。これにより、内蔵ディスクへの書き込みを保護し、内蔵ディスク内のデータの改ざんを抑止する。
[Thin client terminal]
The thin client terminal device 10 according to the present embodiment has a function of protecting writing to the internal disk. That is, in response to a write instruction from the software to the internal disk, the thin client terminal device 10 stores the data related to the write instruction in the volatile main memory instead of writing the data to the internal disk. This protects writing to the internal disk and prevents tampering with data in the internal disk.

ソフトウェアからの書き込み指示は、データの保存、機能設定の変更、アプリケーションやドライバのインストール等の場合に行われる。シンクライアント端末装置10で実行されるアプリケーションは、シンクライアント端末装置10がシャットダウンされるまで、揮発性のメインメモリに保存されたデータを内蔵ディスクに格納されたデータと同等に利用することができる。シンクライアント端末装置10を再起動したりシャットダウンしたりすると、揮発性のメインメモリに保存されたデータは全て消去される。本実施形態では、揮発性のメインメモリに保存されたデータのうち特定のデータに関しては、保存サーバ装置20に一時退避させ、再起動時に保存サーバ装置20から退避させたデータを取得して、メインメモリに復元する。これにより、例えば、予期せぬ電源の切断によりOSが再起動してしまった場合にも、ユーザは、前回の起動時のときと同じ操作環境で端末を使用できる。   The writing instruction from the software is performed when data is saved, a function setting is changed, an application or a driver is installed, or the like. The application executed in the thin client terminal device 10 can use the data stored in the volatile main memory in the same manner as the data stored in the internal disk until the thin client terminal device 10 is shut down. When the thin client terminal device 10 is restarted or shut down, all data stored in the volatile main memory is erased. In the present embodiment, specific data among the data stored in the volatile main memory is temporarily saved in the storage server device 20, and the data saved from the storage server device 20 at the time of restart is acquired, and the main data is acquired. Restore to memory. Thereby, for example, even when the OS is restarted due to an unexpected power-off, the user can use the terminal in the same operating environment as at the time of the previous startup.

[ハードウェア構成]
図3を参照しながら、一実施形態に係るシンクライアント端末装置及び保存サーバ装置のハードウェア構成例について説明する。シンクライアント端末装置10及び保存サーバ装置20は、ネットワーク30を介して接続されている。
[Hardware configuration]
A hardware configuration example of a thin client terminal device and a storage server device according to an embodiment will be described with reference to FIG. The thin client terminal device 10 and the storage server device 20 are connected via a network 30.

シンクライアント端末装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、ネットワークアダプタ12、入力装置13、表示装置14、メインメモリ15及びストレージ16を有している。CPU11は、ストレージ16からプログラムやデータを揮発性のメインメモリ15に読み出し、各種処理を実行することで、装置全体の制御やデータのバックアップ制御を行う演算装置である。   The thin client terminal device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a network adapter 12, an input device 13, a display device 14, a main memory 15, and a storage 16. The CPU 11 is an arithmetic unit that performs overall control and data backup control by reading programs and data from the storage 16 to the volatile main memory 15 and executing various processes.

ネットワークアダプタ12は、ネットワーク30に接続するインタフェースである。シンクライアント端末装置10は、ネットワークアダプタ12を用いて保存サーバ装置20等の他の機器とデータを送受信する。   The network adapter 12 is an interface connected to the network 30. The thin client terminal device 10 transmits / receives data to / from other devices such as the storage server device 20 using the network adapter 12.

入力装置13は、キーボードやマウスなどを含み、ユーザが画面の背景色等の操作環境の変更や所望のアプリケーションの実行を要求するときに操作される。表示装置14は、ディスプレイなどを含み、デスクトップ画面等を表示する。   The input device 13 includes a keyboard, a mouse, and the like, and is operated when the user requests to change the operation environment such as the background color of the screen or to execute a desired application. The display device 14 includes a display and displays a desktop screen or the like.

メインメモリ15は、プログラムやデータを一時保持する揮発性のメモリであり、RAM(Random Access Memory)等で実現される。メインメモリ15は、ソフトウェアからの内蔵ディスクへの書き込み指示に対して、内蔵ディスクに保存する替わりに書き込み指示に係るデータを記憶する。   The main memory 15 is a volatile memory that temporarily stores programs and data, and is realized by a RAM (Random Access Memory) or the like. The main memory 15 stores data related to a write instruction instead of saving to the internal disk in response to a write instruction to the internal disk from software.

ストレージ16は、不揮発性のメモリであり、例えば、CFカード、SDD、HDDにより実現される。ストレージ16には、内蔵ディスクが設けられている。内蔵ディスクは例えば、CFカード又はSDDで実現され、画面の背景色等、ユーザの操作環境に関する初期状態のデータが保存されている。HDDには、シンクライアント端末装置10の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。   The storage 16 is a non-volatile memory, and is realized by, for example, a CF card, an SDD, or an HDD. The storage 16 is provided with a built-in disk. The internal disk is realized by, for example, a CF card or an SDD, and stores initial state data regarding the user's operating environment such as the background color of the screen. The HDD stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), OS settings, and network settings that are executed when the thin client terminal device 10 is activated.

保存サーバ装置20は、CPU21、ネットワークアダプタ22、主記憶部23及び補助記憶部24を有している。CPU21は、例えば補助記憶部24に記憶されているプログラムやデータを主記憶部23に読み出し、各種処理を実行することで、装置全体の制御やデータのバックアップ制御を実現する演算装置である。   The storage server device 20 includes a CPU 21, a network adapter 22, a main storage unit 23, and an auxiliary storage unit 24. The CPU 21 is an arithmetic unit that implements control of the entire apparatus and data backup control by reading out programs and data stored in the auxiliary storage unit 24 to the main storage unit 23 and executing various processes, for example.

ネットワークアダプタ22は、ネットワーク30に接続するインタフェースである。これにより、保存サーバ装置20は、ネットワークアダプタ22を用いてシンクライアント端末装置10等の他の機器とデータを送受信する。   The network adapter 22 is an interface connected to the network 30. Thereby, the storage server device 20 transmits / receives data to / from other devices such as the thin client terminal device 10 using the network adapter 22.

主記憶部23は、プログラムやデータを一時保持する揮発性のメモリであり、RAM(Random Access Memory)等で実現される。補助記憶部24には、保存サーバ装置20の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。また、補助記憶部24は、シンクライアント端末装置10から送信される変更データを一時記憶する。   The main memory unit 23 is a volatile memory that temporarily stores programs and data, and is realized by a RAM (Random Access Memory) or the like. The auxiliary storage unit 24 stores programs and data such as BIOS (Basic Input / Output System), OS settings, and network settings that are executed when the storage server device 20 is activated. The auxiliary storage unit 24 temporarily stores change data transmitted from the thin client terminal device 10.

[機能構成]
次に、図4を参照しながら、一実施形態に係るデータのバックアップ制御システムの機能構成例について説明する。本実施形態に係るバックアップ制御システムにおいて、シンクライアント端末装置10は、端末側制御部31、プログラム実行部32、第1の記憶部33、判定部34、端末側送信部35、端末側受信部36、入力部37、第2の記憶部38及び第3の記憶部39を有する。
[Function configuration]
Next, a functional configuration example of a data backup control system according to an embodiment will be described with reference to FIG. In the backup control system according to the present embodiment, the thin client terminal device 10 includes a terminal-side control unit 31, a program execution unit 32, a first storage unit 33, a determination unit 34, a terminal-side transmission unit 35, and a terminal-side reception unit 36. , An input unit 37, a second storage unit 38, and a third storage unit 39.

端末側制御部31は、シンクライアント端末装置10の全体を制御する。プログラム実行部32は、各種のアプリケーションプログラムを実行する。   The terminal-side control unit 31 controls the entire thin client terminal device 10. The program execution unit 32 executes various application programs.

第1の記憶部33には、環境ファイルが記憶されている。環境ファイルは、特定の操作及び特定のアプリケーションの少なくともいずれか一方を示す情報を記憶する。   The first storage unit 33 stores an environment file. The environment file stores information indicating a specific operation and / or a specific application.

図5は、第1の記憶部33に記憶された環境ファイル45に設定されている特定の操作及び特定のアプリケーションの一例を示す。環境ファイル45には、ユーザやサーバ側の管理者により特定の操作や特定のアプリケーションを示す情報が設定される。環境ファイル45に設定される特定の操作の一例としては、電源管理、画面の壁紙(背景色)変更、IPアドレス設定、特定ファイルの変更が挙げられる。環境ファイル45に設定される特定アプリケーションでの変更の一例としては、設定、作業ファイル、テンポラリファイルが挙げられる。管理者は、これらの設定事項以外にも、特定の操作及び特定のアプリケーションを示す情報を環境ファイル45に新たに設定したり、設定した情報を変更したり、削除したりすることができる。   FIG. 5 shows an example of a specific operation and a specific application set in the environment file 45 stored in the first storage unit 33. In the environment file 45, information indicating a specific operation or a specific application is set by a user or an administrator on the server side. Examples of specific operations set in the environment file 45 include power management, screen wallpaper (background color) change, IP address setting, and specific file change. As an example of a change in a specific application set in the environment file 45, there are a setting, a work file, and a temporary file. In addition to these setting items, the administrator can newly set information indicating a specific operation and a specific application in the environment file 45, change the set information, or delete the set information.

第2の記憶部38は、書き込みが禁止されているデータを保存する内蔵ディスクを有する。内蔵ディスクには、前述の通りユーザの操作環境に関する初期状態のデータが保存される。   The second storage unit 38 has a built-in disk that stores data for which writing is prohibited. As described above, initial state data relating to the user's operating environment is stored in the internal disk.

第1の記憶部33に記憶された環境ファイル45内のデータは、再起動後もデータが削除されない記憶領域に保存される必要がある。このため、環境ファイル45内のデータは、一旦内蔵ディスクへの書き込み禁止を解除した状態で内蔵ディスクに保存される。   The data in the environment file 45 stored in the first storage unit 33 needs to be stored in a storage area where the data is not deleted even after restarting. For this reason, the data in the environment file 45 is stored in the internal disk in a state where the prohibition of writing to the internal disk is once canceled.

第3の記憶部39は、揮発性のメインメモリ15によって実現され得る。第3の記憶部39は、内蔵ディスクへのソフトウェアからの書き込み指示に対して、内蔵ディスクに書き込む替わりに、書き込み指示に係るデータを記憶する。本実施形態では、第2の記憶部38の内蔵ディスクへの書き込みが禁止されている。   The third storage unit 39 can be realized by the volatile main memory 15. The third storage unit 39 stores data relating to the write instruction instead of writing to the internal disk in response to the write instruction from the software to the internal disk. In the present embodiment, writing to the internal disk of the second storage unit 38 is prohibited.

判定部34は、内蔵ディスクへの書き込み指示に対して、書き込み指示が特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によるものであるかに基づき、書き込み指示に係るデータを保存サーバ装置20に送信するかを判定する。   In response to the write instruction to the internal disk, the determination unit 34 determines whether to transmit the data related to the write instruction to the storage server device 20 based on whether the write instruction is a specific operation or execution of a specific application. judge.

端末側送信部35は、書き込み指示が特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によるものである場合、書き込み指示に係るデータ(バックアップデータ)を保存サーバ装置20に送信する。これにより、第3の記憶部39に保存されたデータから、画面の壁紙(背景色)を変更するためのデータや変更作成中の作業ファイルのように、シンクライアント端末装置10を再起動後にも必要な変更データを保存サーバ装置20に退避させることができる。そして、シンクライアント端末装置10の再起動時に保存サーバ装置20から退避データを取得して第3の記憶部39に復元することで、再起動後にもユーザが使用したい特定の操作環境が利用可能になる。   When the write instruction is a specific operation or execution of a specific application, the terminal-side transmission unit 35 transmits data (backup data) related to the write instruction to the storage server device 20. Thereby, even after restarting the thin client terminal device 10 like data for changing the wallpaper (background color) of the screen from the data stored in the third storage unit 39 or a work file being created. Necessary change data can be saved in the storage server device 20. When the thin client terminal device 10 is restarted, the saved data is acquired from the storage server device 20 and restored to the third storage unit 39, so that a specific operation environment that the user wants to use can be used even after the restart. Become.

また、第3の記憶部39に保存されたデータのうち、例えばメモ帳等のように一時的に使うのみで再起動後には必要のないデータについては、保存サーバ装置20に退避させないことにより、シンクライアント端末装置10のシャットダウン時にそれらのデータを消去し、再起動時に使用できないようにする。これにより、不必要なデータやセキュリティー上の観点から管理者側が意図しないデータが再起動時に有効となることを回避できる。   Further, among the data stored in the third storage unit 39, for example, data that is temporarily used, such as a memo pad, but is not required after restarting, is not saved in the storage server device 20, Those data are deleted when the thin client terminal device 10 is shut down so that it cannot be used when the thin client terminal device 10 is restarted. Thereby, it is possible to avoid unnecessary data and data not intended by the administrator from the viewpoint of security being valid at the time of restart.

端末側受信部36は、保存サーバ装置20に退避させたバックアップデータを受信する。入力部37は、ユーザの特定の操作を受け付ける。例えば、入力部37は、キーボードやマウスを用いたユーザの操作に応じてユーザが要求する操作環境の設定変更を受け付ける。   The terminal side receiving unit 36 receives the backup data saved in the storage server device 20. The input unit 37 receives a user's specific operation. For example, the input unit 37 accepts a change in the operating environment setting requested by the user in response to a user operation using a keyboard or a mouse.

保存サーバ装置20は、サーバ側制御部41、サーバ側受信部42、サーバ側送信部43及びデータ記憶部44を有する。サーバ側制御部41は、保存サーバ装置20の全体を制御する。   The storage server device 20 includes a server-side control unit 41, a server-side reception unit 42, a server-side transmission unit 43, and a data storage unit 44. The server-side control unit 41 controls the entire storage server device 20.

サーバ側受信部42は、シンクライアント端末装置10から保存サーバ装置20に退避させるバックアップデータを受信する。サーバ側送信部43は、バックアップデータをシンクライアント端末装置10に送信する。データ記憶部44は、サーバ側受信部42が受信したバックアップデータを記憶する。   The server-side receiving unit 42 receives backup data to be saved in the storage server device 20 from the thin client terminal device 10. The server side transmission unit 43 transmits the backup data to the thin client terminal device 10. The data storage unit 44 stores the backup data received by the server side receiving unit 42.

バックアップ制御処理(リストア時)]
次に、本実施形態に係るリストア時のデータのバックアップ制御処理について図6を参照しながら説明した後、バックアップ時のデータのバックアップ制御処理について説明する。図6は、一実施形態に係るデータのバックアップ制御処理(リストア時)の全体の流れを示した図である。図6の左側は、シンクライアント端末装置10の動作を示し、図6の右側は、保存サーバ装置20の動作を示す。
Backup control processing (during restoration)]
Next, the data backup control process at the time of restoration according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 6, and then the data backup control process at the time of backup will be described. FIG. 6 is a diagram showing an overall flow of the data backup control process (during restoration) according to an embodiment. The left side of FIG. 6 shows the operation of the thin client terminal device 10, and the right side of FIG. 6 shows the operation of the storage server device 20.

シンクライアント端末装置10では、内蔵ディスクへのデータ保存が抑止され、第3の記憶部39(メインメモリ)に変更データを保存する機能が有効になる前に、保存サーバ装置20に一時記憶されたバックアップデータを第3の記憶部39にリストアする。   In the thin client terminal device 10, data storage in the internal disk is suppressed, and the data is temporarily stored in the storage server device 20 before the function of storing the changed data in the third storage unit 39 (main memory) is enabled. The backup data is restored to the third storage unit 39.

その具体的処理を説明すると、電源がオンすると、第2の記憶部38からOSが起動される(ステップS10)。OSは、内蔵ディスクからユーザの操作環境に関するOSの初期状態のデータを読み出し、ユーザの操作環境を設定する。ステップS10にてOS起動後、プログラム実行部32がエージェントを起動する(ステップS11)。保存サーバ装置20においてもエージェントが起動される(ステップS51)。エージェントは、OSの状態と第3の記憶部(メインメモリ)39の状態とを監視している。   The specific process will be described. When the power is turned on, the OS is started from the second storage unit 38 (step S10). The OS reads the data of the initial state of the OS related to the user's operation environment from the internal disk, and sets the user's operation environment. After starting the OS in step S10, the program execution unit 32 starts the agent (step S11). The agent is also activated in the storage server device 20 (step S51). The agent monitors the state of the OS and the state of the third storage unit (main memory) 39.

次に、端末側制御部31は、ネットワーク30を介して保存サーバ装置20とのコネクションを開始する(ステップS12)。これを受けて、サーバ側制御部41は、シンクライアント端末装置10とのコネクション処理を行う(ステップS52)。コネクションが確立すると、端末側制御部31は、ユーザのログイン操作を受け付ける(ステップS13)。端末側制御部31は、ログイン操作を行ったユーザがドメインに参加しているかどうかを確認する(ステップS14)。端末側制御部31は、ユーザがドメインに参加している場合、ドメイン名とユーザ名とでログインしたユーザを識別する(ステップS15)。   Next, the terminal-side control unit 31 starts a connection with the storage server device 20 via the network 30 (step S12). Receiving this, the server side control part 41 performs a connection process with the thin client terminal device 10 (step S52). When the connection is established, the terminal-side control unit 31 accepts a user login operation (step S13). The terminal-side control unit 31 confirms whether or not the user who performed the login operation has joined the domain (step S14). When the user is participating in the domain, the terminal-side control unit 31 identifies the logged-in user with the domain name and the user name (Step S15).

その場合、端末側制御部31は、保存サーバ装置20のデータ記憶部44に記憶されたデータ管理テーブル50を使用する。図7(a)のデータ管理テーブル50には、MACアドレス51、ドメイン名52、ユーザ名53、変更ファイル名54、パス55、保存サーバ装置20へのバックアップデータの格納先56が格納されている。ステップS15では、端末側制御部31は、図7(a)に示したデータ管理テーブル50のドメイン名52及びユーザ名53とログイン情報とから保存サーバ装置20へのバックアップデータの格納先56を識別する。   In that case, the terminal-side control unit 31 uses the data management table 50 stored in the data storage unit 44 of the storage server device 20. The data management table 50 in FIG. 7A stores a MAC address 51, a domain name 52, a user name 53, a changed file name 54, a path 55, and a backup data storage destination 56 to the storage server device 20. . In step S15, the terminal-side control unit 31 identifies the backup data storage destination 56 in the storage server device 20 from the domain name 52, the user name 53, and the login information in the data management table 50 shown in FIG. To do.

一方、ユーザがドメインに参加していない場合、端末側制御部31は、MACアドレスにてデータを識別する(ステップS16)。その場合、図7(b)に示したデータ管理テーブル50が使用される。図7(b)のデータ管理テーブル50には、MACアドレス51、ユーザ名53、変更ファイル名54、パス55、保存サーバ装置20へのバックアップデータの格納先56が格納されている。ステップS16では、端末側制御部31は、図7(b)に示したデータ管理テーブル50のMACアドレス51とログインした端末装置の識別情報とから保存サーバ装置20へのバックアップデータの格納先56を特定する。   On the other hand, when the user has not joined the domain, the terminal-side control unit 31 identifies the data by the MAC address (step S16). In that case, the data management table 50 shown in FIG. 7B is used. The data management table 50 in FIG. 7B stores a MAC address 51, a user name 53, a changed file name 54, a path 55, and a backup data storage destination 56 to the storage server device 20. In step S <b> 16, the terminal-side control unit 31 sets the backup data storage destination 56 in the storage server device 20 from the MAC address 51 of the data management table 50 shown in FIG. 7B and the identification information of the logged-in terminal device. Identify.

次に、端末側制御部31は、ステップS15またはステップS16にて特定したバックアップデータの格納先56に変更データ(バックアップデータ)が格納されているかの確認を要求する(ステップS17)。これに対して、サーバ側制御部41は、特定したバックアップデータの格納先56に変更データ(バックアップデータ)が格納されているかを確認処理し、その結果をシンクライアント端末装置10に通知する(ステップS53)。   Next, the terminal-side control unit 31 requests confirmation of whether the changed data (backup data) is stored in the backup data storage location 56 specified in step S15 or step S16 (step S17). In response to this, the server-side control unit 41 confirms whether the changed data (backup data) is stored in the specified backup data storage location 56, and notifies the thin client terminal device 10 of the result (step). S53).

端末側送信部35は、保存サーバ装置20に変更データが保存されているかを判断する(ステップS18)。格納先56に変更データが存在すると通知された場合、端末側送信部35は、変更データが保存されていると判断し、保存サーバ装置20に特定の格納先56の変更データの転送依頼を送信する(ステップS19)。転送依頼を受信すると、サーバ側送信部43は、特定の格納先56の変更データを転送する(ステップS54)。   The terminal side transmission unit 35 determines whether the change data is stored in the storage server device 20 (step S18). When notified that the change data exists in the storage location 56, the terminal-side transmission unit 35 determines that the change data is stored, and transmits a transfer request for the change data of the specific storage location 56 to the storage server device 20. (Step S19). When receiving the transfer request, the server-side transmission unit 43 transfers the change data of the specific storage location 56 (step S54).

端末側受信部36は、転送された変更データを受信し、端末側制御部31は、転送された変更データに第3の記憶部39(メインメモリ)を上書きする。これにより、第2の記憶部38の内蔵ディスクのデータと第3の記憶部39(メインメモリ)の変更データとによって、次のログイン時にOSによりユーザの操作環境が設定される。この状態で、UIが表示され、端末装置の運用が開始される(ステップS21)。   The terminal-side receiving unit 36 receives the transferred change data, and the terminal-side control unit 31 overwrites the transferred storage data on the third storage unit 39 (main memory). As a result, the operating environment of the user is set by the OS at the next login based on the internal disk data of the second storage unit 38 and the change data of the third storage unit 39 (main memory). In this state, the UI is displayed, and the operation of the terminal device is started (step S21).

バックアップ制御処理(バックアップ時)]
次に、本実施形態に係るデータのバックアップ制御処理(バックアップ時)について、図8を参照しながら説明する。図8は、一実施形態に係るデータのバックアップ制御処理(バックアップ時)の全体の流れを示した図である。図8の左側は、シンクライアント端末装置10の動作を示し、図8の右側は、保存サーバ装置20の動作を示す。
Backup control processing (during backup)]
Next, data backup control processing (during backup) according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing an overall flow of data backup control processing (during backup) according to an embodiment. The left side of FIG. 8 shows the operation of the thin client terminal device 10, and the right side of FIG. 8 shows the operation of the storage server device 20.

シンクライアント端末装置10が、UI表示及び運用を開始すると(ステップS30)、ユーザによりシンクライアント端末装置10の操作が行われる(ステップS31)。シンクライアント端末装置10の操作に応じてデータの変更が発生すると、プログラム実行部32は、発生した変更データの書き込みを指示する(ステップS32)。これに対して、本実施形態では、第2の記憶部38の内蔵ディスクのデータを保護する機能により、書き込みを指示された変更データは、第3の記憶部(メインメモリ)39に書き込まれる(ステップS33)。   When the thin client terminal device 10 starts UI display and operation (step S30), the thin client terminal device 10 is operated by the user (step S31). When a data change occurs according to the operation of the thin client terminal device 10, the program execution unit 32 instructs to write the generated changed data (step S32). On the other hand, in the present embodiment, the change data instructed to be written is written in the third storage unit (main memory) 39 by the function of protecting the data in the internal disk of the second storage unit 38 ( Step S33).

次に、判定部34は、環境ファイル45に基づき、変更データの書き込み指示が特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によるものであるかを判定する(ステップS34)。書き込み指示が、特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によるものである場合、端末側送信部35は、書き込み指示に係る変更データを保存サーバ装置20に送信する(ステップS35)。   Next, based on the environment file 45, the determination unit 34 determines whether the change data write instruction is due to a specific operation or execution of a specific application (step S34). If the write instruction is due to a specific operation or execution of a specific application, the terminal-side transmitting unit 35 transmits change data related to the write instruction to the storage server device 20 (step S35).

サーバ側受信部42は、書き込み指示に係る変更データを受信する。サーバ側制御部41は、受信した変更データ(バックアップデータ)をデータ記憶部44に保存する(ステップS61)。サーバ側送信部43は、変更データのバックアップが完了したことをシンクライアント端末装置10に通知する(ステップS62)。   The server-side receiving unit 42 receives change data related to a write instruction. The server-side control unit 41 stores the received change data (backup data) in the data storage unit 44 (step S61). The server side transmission unit 43 notifies the thin client terminal device 10 that the backup of the changed data has been completed (step S62).

シンクライアント端末装置10において、端末側制御部31は、シャットダウンが要求されたかを判定し(ステップS36)、シャットダウンが要求されていない場合、ステップS31に戻り処理を続ける。シャットダウンが要求された場合、端末側送信部35は、変更データの送信処理の終了を保存サーバ装置20に通知する(ステップS37)。その後、端末側制御部31は、OSをシャットダウンする(ステップS38)。   In the thin client terminal device 10, the terminal-side control unit 31 determines whether shutdown is requested (step S36). If shutdown is not requested, the process returns to step S31 and continues processing. When the shutdown is requested, the terminal side transmission unit 35 notifies the storage server device 20 of the end of the change data transmission process (step S37). Thereafter, the terminal side control unit 31 shuts down the OS (step S38).

保存サーバ装置20は、変更データの送信処理の終了通知を受信すると、シンクライアント端末装置10からの変更データの保存処理を終了する(ステップS63)。   When the storage server device 20 receives the change data transmission processing end notification, the storage server device 20 ends the change data storage processing from the thin client terminal device 10 (step S63).

以上に説明したデータのバックアップ制御処理により、第3の記憶部(メインメモリ)39に保存されたデータから、再起動後にも必要な変更データを保存サーバ装置20に退避させることができる。再起動後にも必要な変更データとしては、例えば、画面の壁紙(背景色)を変更するためのデータや変更作成中の作業ファイルが挙げられる。そして、再起動時、シンクライアント端末装置10は、保存サーバ装置20から退避させたデータを取得して第3の記憶部39に復元することで、再起動後においてもユーザは前回の起動時に使用していた操作環境を継続して使用することができる。   By the data backup control process described above, necessary change data can be saved from the data stored in the third storage unit (main memory) 39 to the storage server device 20 even after rebooting. Examples of the change data necessary after the restart include data for changing the wallpaper (background color) of the screen and a work file being created. At the time of restart, the thin client terminal device 10 acquires the data saved from the storage server device 20 and restores it to the third storage unit 39, so that the user can use it at the previous start-up even after the restart. The operating environment that was being used can be used continuously.

[シンクライアント端末装置の動作]
次に、シンクライアント端末装置の動作について、図9を参照しながら説明する。図9は、一実施形態に係るシンクライアント端末装置の動作を示したフローチャートである。
[Operation of thin client terminal]
Next, the operation of the thin client terminal device will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the thin client terminal device according to the embodiment.

シンクライアント端末装置10のOSが起動すると、端末側制御部31は、保存サーバ装置20がアクセス可能かを判定する(ステップS110)。アクセスすることが可能と判定された場合、端末側制御部31は、第3の記憶部(メインメモリ)39にデータの変更が発生したかを判定する(ステップS111)。端末側制御部31は、第3の記憶部39にデータの変更が発生するまで、ステップS111を繰り返し、変更が発生した場合、保存サーバ装置20がアクセス可能かを判定する(ステップS112)。この時点でアクセスできないと判定された場合、ステップS117に進む。ステップS117以降の処理は、オフライン(保存サーバ装置へのアクセス不可)の場合の処理であり後述する。この時点でアクセスできると判定された場合、ステップS113に進み、オンライン(保存サーバ装置へのアクセス可能)の処理が行われる。ステップS113では、端末側制御部31は、第3の記憶部39に記憶されたデータをバックアップデータとして記憶したバックアップファイルを作成し、保存サーバ装置20に送信する。   When the OS of the thin client terminal device 10 is activated, the terminal-side control unit 31 determines whether the storage server device 20 is accessible (step S110). When it is determined that access is possible, the terminal-side control unit 31 determines whether a data change has occurred in the third storage unit (main memory) 39 (step S111). The terminal-side control unit 31 repeats step S111 until a data change occurs in the third storage unit 39. If a change occurs, the terminal-side control unit 31 determines whether the storage server device 20 is accessible (step S112). If it is determined that access is not possible at this point, the process proceeds to step S117. The processing after Step S117 is processing in the case of offline (impossible access to the storage server device), which will be described later. If it is determined that access is possible at this point, the process proceeds to step S113, and online processing (access to the storage server device is possible) is performed. In step S <b> 113, the terminal-side control unit 31 creates a backup file that stores the data stored in the third storage unit 39 as backup data, and transmits the backup file to the storage server device 20.

次に、端末側制御部31は、OSのシャットダウン及びリブート操作があったかを判定する(ステップS114)。OSのシャットダウン及びリブート操作がない場合、ステップS111に戻り、S111〜S114のオンラインの処理が繰り返される。一方、OSのシャットダウン及びリブート操作があった場合、端末側送信部35は、保存サーバ装置20にデータのバックアップ処理の終了を通知し(ステップS115)、端末側制御部31がOSをシャットダウンする(ステップS116)。   Next, the terminal-side control unit 31 determines whether an OS shutdown and reboot operation has been performed (step S114). When there is no OS shutdown and reboot operation, the process returns to step S111, and the online processing of S111 to S114 is repeated. On the other hand, when there is an OS shutdown and reboot operation, the terminal-side transmission unit 35 notifies the storage server device 20 of the end of the data backup processing (step S115), and the terminal-side control unit 31 shuts down the OS ( Step S116).

ステップS110又はステップS112にて、保存サーバ装置20にアクセスできないと判定された場合であって、ステップS117にて、OSのシャットダウン及びリブート操作が合った場合、ステップS118に進み、端末側制御部31は、割り込み処理を実行し、OSのシャットダウン処理を一時停止する。次に、端末側制御部31は、保存サーバ装置20がアクセス可能かを判定する(ステップS119)。この時点でアクセスできると判定された場合、ステップS120に進み、端末側送信部35は、第3の記憶部39に記憶されたデータのバックアップファイルを作成し、保存サーバ装置20に送信する。次に、端末側制御部31は、割り込み処理を解除し、OSのシャットダウン処理を再開する(ステップS121)。   If it is determined in step S110 or step S112 that the storage server device 20 cannot be accessed, and if the OS shutdown and reboot operations match in step S117, the process proceeds to step S118, and the terminal-side control unit 31 Executes interrupt processing and temporarily stops OS shutdown processing. Next, the terminal side control unit 31 determines whether or not the storage server device 20 is accessible (step S119). If it is determined that access is possible at this point, the process proceeds to step S120, where the terminal-side transmission unit 35 creates a backup file of the data stored in the third storage unit 39 and transmits the backup file to the storage server device 20. Next, the terminal-side control unit 31 cancels the interrupt process and restarts the OS shutdown process (step S121).

一方、ステップS119にて保存サーバ装置20にアクセスできないと判定された場合、端末側制御部31は、第3の記憶部39に記憶されたデータを消去することで第3の記憶部39を初期化してよいかを判定する(ステップS124)。第3の記憶部39を初期化すると判定された場合、端末側制御部31は、ステップS121に進み、割り込み処理を解除し、OSのシャットダウン処理を再開する。一方、ステップS124にて第3の記憶部39を初期化しないと判定された場合、端末側制御部31は、OSのシャットダウン処理をキャンセルし(ステップS125)、OSの起動を保持する(ステップS126)。   On the other hand, if it is determined in step S119 that the storage server device 20 cannot be accessed, the terminal-side control unit 31 initializes the third storage unit 39 by deleting the data stored in the third storage unit 39. It is determined whether or not it can be changed (step S124). When it is determined to initialize the third storage unit 39, the terminal-side control unit 31 proceeds to step S121, cancels the interrupt process, and restarts the OS shutdown process. On the other hand, if it is determined in step S124 that the third storage unit 39 is not initialized, the terminal-side control unit 31 cancels the OS shutdown process (step S125) and holds the OS startup (step S126). ).

ステップS121にて割り込みが解除された後、リブート操作及びOS起動が実行されると(ステップS122)、端末側制御部31は、再び割り込み処理を実行し、OSの起動処理を一時停止する(ステップS123)。次に、端末側制御部31は、保存サーバ装置20がアクセス可能かを判定する(ステップS127)。   When the reboot operation and the OS startup are executed after the interruption is canceled in step S121 (step S122), the terminal-side control unit 31 executes the interruption process again and temporarily stops the OS startup process (step S122). S123). Next, the terminal side control unit 31 determines whether or not the storage server device 20 is accessible (step S127).

この時点で保存サーバ装置20をアクセス可能と判定された場合、ステップS128に進み、端末側受信部36は、保存サーバ装置20に保存されたデータのバックアップファイルを受信する。端末側制御部31は、受信したバックアップファイルのデータを第3の記憶部39にリストアする(ステップS128)。次に、端末側制御部31は、割り込み処理を解除し、OSの起動処理を再開し(ステップS129)、OSが起動される(ステップS130)。   If it is determined that the storage server device 20 is accessible at this time, the process proceeds to step S128, and the terminal side receiving unit 36 receives a backup file of the data stored in the storage server device 20. The terminal-side control unit 31 restores the received backup file data to the third storage unit 39 (step S128). Next, the terminal-side control unit 31 cancels the interrupt process, restarts the OS startup process (step S129), and starts the OS (step S130).

ステップS127にて保存サーバ装置20をアクセスできないと判定された場合、端末側制御部31は、第3の記憶部39を初期化してよいかを判定する(ステップS131)。第3の記憶部39を初期化すると判定された場合、端末側制御部31は、ステップS129に進み、割り込み処理を解除し、OSの起動処理を再開する。一方、ステップS131にて第3の記憶部39を初期化しないと判定された場合、端末側制御部31は、OSの再起動処理をキャンセルする(ステップS132)。この結果、OSはシャットダウンされる(ステップS133)。   When it is determined in step S127 that the storage server device 20 cannot be accessed, the terminal-side control unit 31 determines whether the third storage unit 39 may be initialized (step S131). When it is determined that the third storage unit 39 is to be initialized, the terminal-side control unit 31 proceeds to step S129, cancels the interrupt processing, and restarts the OS startup processing. On the other hand, if it is determined in step S131 that the third storage unit 39 is not initialized, the terminal-side control unit 31 cancels the OS restart process (step S132). As a result, the OS is shut down (step S133).

なお、バックアップファイルのデータが第3の記憶部39にリストアされた場合、保存サーバ装置20のデータ記憶部44の所定のデータ格納場所にあるバックアップファイルの削除が行われる。   When the backup file data is restored to the third storage unit 39, the backup file in the predetermined data storage location of the data storage unit 44 of the storage server device 20 is deleted.

以上に説明したように、本実施形態に係るシンクライアント端末装置10は、保存サーバ装置20とコネクションが確立された状態であれば、データに変更がある度に保存サーバ装置20に変更データを送信する。一方、シンクライアント端末装置10は、保存サーバ装置20とコネクションが確立された状態でなければ、データに変更があっても保存サーバ装置20に変更データを送ることができないため、コネクションが確立された時点で、一括して変更データを送る。   As described above, the thin client terminal device 10 according to the present embodiment transmits the change data to the storage server device 20 whenever there is a change in the data if the connection with the storage server device 20 is established. To do. On the other hand, if the connection with the storage server device 20 is not established, the thin client terminal device 10 cannot send the changed data to the storage server device 20 even if the data is changed. At that time, send the change data at once.

[全体バックアップ]
次に、一実施形態に係る保存サーバ装置のバックアップ時の動作の一例について、図10を参照しながら説明する。図10は、一実施形態に係る保存サーバ装置が行うバックアップ時の動作(全体バックアップ)の一例を示したフローチャートである。
[Full backup]
Next, an example of the operation at the time of backup of the storage server device according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of an operation (overall backup) at the time of backup performed by the storage server device according to the embodiment.

サーバ側受信部42は、シンクライアント端末装置10から最初(初回)のバックアップファイル(第1のバックアップファイル)のデータを受信する(ステップS140)。第1のバックアップファイルのデータは、第3の記憶部39に記憶されたデータの全部であり、データ記憶部44に記憶される。   The server side receiving unit 42 receives data of the first (first) backup file (first backup file) from the thin client terminal device 10 (step S140). The data of the first backup file is all of the data stored in the third storage unit 39 and is stored in the data storage unit 44.

次に、サーバ側受信部42は、シンクライアント端末装置10から二回目以降のバックアップファイルのデータを順次受信する(ステップS141)。ここでは、n回目(n=2、3、4・・・)のバックアップファイルを第nのバックアップファイルとする。第nのバックアップファイルのデータは、前回のバックアップファイルの生成時に第3の記憶部39に保存されたデータとの差分のデータ(変更データ)である。   Next, the server-side receiving unit 42 sequentially receives the second and subsequent backup file data from the thin client terminal device 10 (step S141). Here, the n-th (n = 2, 3, 4...) Backup file is the n-th backup file. The data of the nth backup file is data (changed data) that is different from the data stored in the third storage unit 39 when the previous backup file was generated.

サーバ側制御部41は、第1のバックアップファイルの全体のデータに、第nのバックアップファイルの差分のデータを合成し、最新の全体のデータを生成してデータ記憶部44に記憶する。   The server-side control unit 41 synthesizes the difference data of the nth backup file with the entire data of the first backup file, generates the latest overall data, and stores it in the data storage unit 44.

次に、サーバ側受信部42は、シンクライアント端末装置10からバックアップの終了が通知されたかを判定する(ステップS143)。サーバ側制御部41は、バックアップの終了が通知されたと判定されるまで、ステップS141〜S143の処理を繰り返し、バックアップの終了が通知されたと判定されたとき、本処理を終了する。   Next, the server-side receiving unit 42 determines whether or not the backup end is notified from the thin client terminal device 10 (step S143). The server-side control unit 41 repeats the processes of steps S141 to S143 until it is determined that the end of backup has been notified, and ends this process when it is determined that the end of backup has been notified.

[順次バックアップ]
次に、一実施形態に係る保存サーバ装置のバックアップ時の動作の他の例について、図11を参照しながら説明する。図11は、一実施形態に係る保存サーバ装置が行うバックアップ時の動作(順次バックアップ)を示したフローチャートである。
[Sequential backup]
Next, another example of the operation at the time of backup of the storage server device according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart illustrating operations (sequential backup) at the time of backup performed by the storage server device according to the embodiment.

サーバ側受信部42は、シンクライアント端末装置10から最初(初回)のバックアップファイル(第1のバックアップファイル)のデータを受信する(ステップS140)。第1のバックアップファイルのデータは、第3の記憶部39に記憶されたデータの全部であり、データ記憶部44に記憶される。   The server side receiving unit 42 receives data of the first (first) backup file (first backup file) from the thin client terminal device 10 (step S140). The data of the first backup file is all of the data stored in the third storage unit 39 and is stored in the data storage unit 44.

次に、サーバ側受信部42は、シンクライアント端末装置10から二回目以降のバックアップファイルのデータを順次受信する(ステップS141)。第n(n=2、3、4・・・)のバックアップファイルのデータは、前回のバックアップファイルの生成時に第3の記憶部39に保存されたデータとの差分のデータ(変更データ)である。次に、サーバ側制御部41は、第nのバックアップファイルをそれぞれ、第1のバックアップファイルとは別ファイルとしてデータ記憶部44に記憶する(ステップS150)。   Next, the server-side receiving unit 42 sequentially receives the second and subsequent backup file data from the thin client terminal device 10 (step S141). The data of the n-th (n = 2, 3, 4...) Backup file is the difference data (change data) from the data stored in the third storage unit 39 when the previous backup file was generated. . Next, the server-side control unit 41 stores the n-th backup file in the data storage unit 44 as a separate file from the first backup file (step S150).

次に、サーバ側受信部42は、シンクライアント端末装置10からバックアップの終了が通知されたかを判定する(ステップS143)。サーバ側制御部41は、バックアップの終了が通知されたと判定されるまで、ステップS141〜S143の処理を繰り返し、バックアップの終了が通知されたと判定されたとき、本処理を終了する。   Next, the server-side receiving unit 42 determines whether or not the backup end is notified from the thin client terminal device 10 (step S143). The server-side control unit 41 repeats the processes of steps S141 to S143 until it is determined that the end of backup has been notified, and ends this process when it is determined that the end of backup has been notified.

順次バックアップ方式の場合、バックアップファイルは合成されずに別々に保存される。これにより、保存サーバ装置20の処理負荷を軽減することができる。   In the case of the sequential backup method, the backup files are stored separately without being synthesized. Thereby, the processing load of the storage server device 20 can be reduced.

[リストア]
次に、一実施形態に係る保存サーバ装置のリストア時の動作例について説明する。リストア時には保存サーバ装置20に格納されているバックアップデータのバックアップ方式をチェックしてリストアの方法を決定する。
[restore]
Next, an operation example at the time of restoration of the storage server device according to the embodiment will be described. At the time of restoration, the backup method of the backup data stored in the storage server device 20 is checked to determine the restoration method.

例えば、図10に示した全体バックアップ方式では、保存サーバ装置20は、ステップS142にて全体データに差分データを合成した最新のバックアップデータを作成している。よって、リストア時、サーバ側送信部43は、合成後の最新のバックアップデータをシンクライアント端末装置10に送信する。シンクライアント端末装置10は、一括してバックアップデータを第3の記憶部39にリストアすることができる。   For example, in the overall backup method shown in FIG. 10, the storage server device 20 creates the latest backup data in which the difference data is combined with the entire data in step S142. Therefore, at the time of restoration, the server-side transmission unit 43 transmits the latest combined backup data to the thin client terminal device 10. The thin client terminal device 10 can restore the backup data to the third storage unit 39 at once.

順次バックアップ方式は、シンクライアント端末装置10側で、バックアップデータが作成された順番に第1のバックアップファイルの全体データに対して、第nのバックアップファイルの差分データ(変更データ)をn=2,3,4・・・順番に上書きすることで、バックアップデータを順番に第3の記憶部39にリストアすることができる。   In the sequential backup method, the difference data (change data) of the n-th backup file is set to n = 2 with respect to the entire data of the first backup file in the order in which the backup data is created on the thin client terminal device 10 side. By overwriting in order 3, 4,..., The backup data can be restored to the third storage unit 39 in order.

以下では、図11に示した順次バックアップ方式において、リストア時、保存サーバ装置20が行う動作について図12を参照しながら説明する。図12は、一実施形態に係る保存サーバ装置の動作例(順次バックアップ方式におけるリストア時の処理)を示したフローチャートである。   In the following, the operation performed by the storage server device 20 at the time of restoration in the sequential backup method shown in FIG. 11 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation example of the storage server device according to an embodiment (processing at the time of restoration in the sequential backup method).

順次バックアップ方式におけるリストア時、まず、サーバ側送信部43は、第1のバックアップのデータ(全体データ)をシンクライアント端末装置10に送信する(ステップS160)。次に、サーバ側送信部43は、第n(n=2)のバックアップの差分データをシンクライアント端末装置10に送信する(ステップS161)。サーバ側制御部41は、全てのバックアップのデータを送信したかを判定する(ステップS162)。全てのバックアップのデータを送信していないと判定された場合、nに1加算し(ステップS163)、ステップS161に戻って、サーバ側送信部43は、第n(n=3)のバックアップの差分データをシンクライアント端末装置10に送信する。   At the time of restoration in the sequential backup method, first, the server side transmission unit 43 transmits the first backup data (whole data) to the thin client terminal device 10 (step S160). Next, the server side transmission unit 43 transmits the difference data of the nth (n = 2) th backup to the thin client terminal device 10 (step S161). The server-side control unit 41 determines whether all backup data has been transmitted (step S162). When it is determined that all backup data has not been transmitted, 1 is added to n (step S163), and the process returns to step S161, where the server-side transmission unit 43 determines the difference between the nth (n = 3) backups. Data is transmitted to the thin client terminal device 10.

一方、サーバ側制御部41は、ステップS162にて全てのバックアップのデータを送信したと判定した場合、本処理を終了する。   On the other hand, if the server-side control unit 41 determines in step S162 that all backup data has been transmitted, this process ends.

[変更データの保存]
以上に説明したように、上記シンクライアント端末装置10は、ソフトウェアからの書き込み指示が特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によるものである場合、第3の記憶部39に保存されたデータを保存サーバ装置20にバックアップする。OSの再起動時、シンクライアント端末装置10は、一時退避させたデータを保存サーバ装置20から取得し、第3の記憶部39にリストアする。これにより、電源オフ前の状態が一部復元される。
[Save changed data]
As described above, the thin client terminal device 10 stores the data stored in the third storage unit 39 when the writing instruction from the software is a specific operation or execution of a specific application. Back up to the device 20. When the OS is restarted, the thin client terminal device 10 acquires the temporarily saved data from the storage server device 20 and restores it to the third storage unit 39. Thereby, a part of the state before the power is turned off is restored.

図13を参照しながら、本実施形態に係るデータの格納場所について説明する。本実施形態では、ユーザの操作環境に関するデータは、A〜Dの各時点で以下のように保存される。   A data storage location according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In the present embodiment, data related to the user's operating environment is stored as follows at each time point A to D.

A.OSの起動時
端末装置のOSは、起動時(ログイン時)、第2の記憶部38の内蔵ディスクに記憶されたデータを読み出す。このとき、内蔵ディスクに記憶されたデータは、ユーザの操作環境に関するOSの初期状態のデータである。
A. When the OS is started The OS of the terminal device reads the data stored in the internal disk of the second storage unit 38 at the time of startup (login). At this time, the data stored in the internal disk is data in the initial state of the OS regarding the user's operating environment.

B.特定の操作や特定のアプリケーションの実行によるソフトウェアからの書き込み指示
特定の操作や特定のアプリケーションの実行により、ソフトウェアから書き込み指示があると、書き込み指示に係る変更データは、第3の記憶部39(揮発性のメインメモリ)に記憶される。これにより、内蔵ディスクに記憶されたデータは、ユーザの操作環境に関する初期状態のデータのまま保持される。
B. Write instruction from software by execution of specific operation or specific application When there is a write instruction from software by execution of a specific operation or specific application, the change data related to the write instruction is stored in the third storage unit 39 (volatile Sex main memory). As a result, the data stored in the built-in disk is retained as the initial data regarding the user's operating environment.

C.OSの終了時
端末装置のOSは、終了時(ログアウト時)、内蔵ディスクに記憶されたデータをそのまま保持する。第3の記憶部39(メインメモリ)に記憶されたデータのうち、環境ファイル45(図5参照)に設定されている特定の操作や特定のアプリケーションの実行による書き込みに係る変更データは、保存サーバ装置20のデータ記憶部44(サーバディスク)に退避される。一方、環境ファイル45に設定されていない操作やアプリケーションの実行による書き込みに係る変更データは、第3の記憶部39(メインメモリ)のみに記憶され、保存サーバ装置20には保存されないため、電源遮断により消去される。
C. When the OS is terminated The OS of the terminal device retains the data stored in the built-in disk as it is when the OS is terminated (logout). Of the data stored in the third storage unit 39 (main memory), the change data relating to writing by execution of a specific operation or specific application set in the environment file 45 (see FIG. 5) is stored in the storage server. The data is saved in the data storage unit 44 (server disk) of the apparatus 20. On the other hand, change data relating to operations not set in the environment file 45 and writing due to execution of an application is stored only in the third storage unit 39 (main memory) and is not stored in the storage server device 20, so the power is shut off. Is erased by.

D.OSの再起動時
端末装置のOSは、再起動時(再ログイン時)、内蔵ディスクに記憶されたデータを読み出す。また、退避されたバックアップデータは、保存サーバ装置20から送信され、第3の記憶部39(メインメモリ)にリストアされる。なお、保存サーバ装置20は送信済みのバックアップデータをデータ記憶部44から消去する。
D. When the OS is restarted When the OS of the terminal device is restarted (at the time of re-login), the data stored in the internal disk is read. The saved backup data is transmitted from the storage server device 20 and restored to the third storage unit 39 (main memory). The storage server device 20 deletes the transmitted backup data from the data storage unit 44.

これにより、特定の操作又は特定のアプリケーションの実行により変更されたデータについては、再起動後も前回のログインのときと同じ操作環境を継続して使用することができる。   As a result, for the data changed by the specific operation or the execution of the specific application, the same operation environment as the previous login can be continuously used even after the restart.

一方、例えばメモ帳等のように一時的に使うのみで再起動後には必要のないデータは、特定の操作又は特定のアプリケーションの実行により変更されたデータではないため、OSのシャットダウンによりメインメモリから消去される。これにより、再起動後に不必要なデータは、再起動時に無効とすることができる。また、サーバ側の管理者は、環境ファイル45に特定のアプリケーションを設定することで、特定のアプリケーションの実行により変更されたデータについてのみ、再起動後も前回の起動時のときと同じ操作環境を使用することができるようにする。このようにして特定のデータのみ再起動後も前回の起動時のときと同じように使用可能にすることで、操作環境を継続することの管理上の不具合を回避することができる。   On the other hand, data that is only temporarily used, such as a memo pad, but is not necessary after rebooting is not data that has been changed by a specific operation or execution of a specific application. Erased. Thereby, unnecessary data after restart can be invalidated at the time of restart. In addition, the administrator on the server side sets a specific application in the environment file 45 so that only the data changed by the execution of the specific application has the same operating environment as at the time of the previous start after the restart. To be able to use. In this way, by allowing only specific data to be used after restarting in the same manner as at the time of the previous startup, it is possible to avoid management problems associated with continuing the operating environment.

また、端末の電源遮断時には、第3の記憶部(メインメモリ)に記憶されたデータはすべて消去される。これにより、セキュリティー上の観点から管理者側が意図しないデータは、消去され、再起動時に無効とすることができる。これに加えて、第2の記憶部の内蔵ディスクのデータへの変更は禁止される。これにより、改ざんされたデータやウィルスに感染したデータがシンクライアント装置10内に記憶されることを抑制することができる。これにより、本実施形態では、ユーザの端末においてユーザの利便性とデータの保護の両立を可能とする。   Further, when the terminal is powered off, all data stored in the third storage unit (main memory) is erased. As a result, data not intended by the administrator from the security point of view can be erased and invalidated at the time of restart. In addition, changes to the data in the internal disk of the second storage unit are prohibited. As a result, it is possible to prevent falsified data or virus-infected data from being stored in the thin client device 10. Thereby, in this embodiment, it is possible to achieve both user convenience and data protection in the user terminal.

[変更データの初期化]
なお、図13の「C.OS終了時」に、予め定められた初期化操作を行うことにより、第3の記憶部39にリストアされたユーザの変更データを消去し、OSを初期状態にすることができる。初期化操作としては、例えば、特定のキーを押しながら、OSを終了することでOSを初期状態にできるようにファンクションキーの設定を行ってもよい。この場合、特定のキーが押されてOSが終了処理を行った場合は、監視しているエージェントが第3の記憶部(メインメモリ)の情報を取得せず、そのまま第3の記憶部の初期化を行う。これにより、内蔵ディスクの内容のみが有効となり、OSの初期状態に戻る。
[Initialize changed data]
It should be noted that by performing a predetermined initialization operation at “C. OS termination” in FIG. 13, the user change data restored in the third storage unit 39 is erased, and the OS is set to the initial state. be able to. As the initialization operation, for example, function keys may be set so that the OS can be initialized by ending the OS while pressing a specific key. In this case, when a specific key is pressed and the OS performs the termination process, the monitoring agent does not acquire the information of the third storage unit (main memory), and the initial value of the third storage unit is kept as it is. To do. As a result, only the contents of the internal disk become valid, and the OS returns to the initial state.

次回の「D.OS起動時」には、OSにより内蔵ディスクに記憶されたデータが読み出されることで、前回までの変更データはすべてクリアとなる。   At the next “D. OS startup”, the data stored in the built-in disk is read by the OS, and all the changed data up to the previous time is cleared.

[変更データの他の端末への展開]
本実施形態に係るバックアップ制御方法についての上記効果以外の効果として、変更データを他の端末装置に展開し、他の端末装置で利用可能とすることが挙げられる。例えば、ドメイン名とユーザ名は端末装置のログイン時に確定できる。よって、前回使用していたドメイン名とユーザ名を別のシンクライアント端末装置Bでログインすると、前回のシンクライアント端末装置Aで使用していた環境を別のシンクライアント端末装置Bで使用することができる。これにより、ログイン時にドメイン名とユーザ名とが同じであれば、シンクライアント端末装置が異なっていても同じ環境が利用できることになる。
[Deploy changed data to other terminals]
As an effect other than the above-described effects of the backup control method according to the present embodiment, the change data is developed in another terminal device and can be used in another terminal device. For example, the domain name and user name can be determined when the terminal device logs in. Therefore, when the domain name and the user name used last time are logged in by another thin client terminal apparatus B, the environment used by the previous thin client terminal apparatus A can be used by another thin client terminal apparatus B. it can. Thereby, if the domain name and the user name are the same at the time of login, the same environment can be used even if the thin client terminal device is different.

以上、シンクライアント端末装置及びデータバックアップ制御方法を実施例により説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。   The thin client terminal device and the data backup control method have been described above by way of the embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and improvements can be made within the scope of the present invention.

以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
特定の操作及び特定のアプリケーションの少なくともいずれか一方を示す情報を記憶する第1の記憶部と、
書き込みが禁止されている不揮発性の第2の記憶部への書き込み指示に対して、前記書き込み指示が前記情報の示す特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によるものであるかに基づき、前記書き込み指示に係るデータをサーバ装置に送信するか否かを判定する判定部と、
を有するシンクライアント端末装置。
(付記2)
前記書き込み指示に係るデータを前記サーバ装置に送信する端末側送信部と、
前記サーバ装置から前記書き込み指示に係るデータを受信する端末側受信部と、
を有し、
前記判定部が書き込み指示に係るデータを前記サーバ装置に送信すると判定した場合、前記端末側送信部は、前記書き込み指示に係る全部のデータ又は前回の書き込み指示に係るデータとの差分のデータを送信し、
前記端末側受信部は、前記書き込み指示に係る全部のデータ及び差分のデータを合成したデータを一括して受信するか、又は前記サーバ装置によって保存された全部のデータ及び差分のデータを別々に受信する、
付記1に記載のシンクライアント端末装置。
(付記3)
前記シンクライアント端末装置のOSの終了後、前記受信した合成データ、又は、前記受信した全部のデータ及び差分データを記憶する揮発性の第3の記憶部と、
前記シンクライアント端末装置のOSの再起動時、前記第2の記憶部及び前記第3の記憶部に記憶されたデータに基づき前記シンクライアント端末装置の操作環境を設定する制御部と、
を有する、付記1又は2に記載のシンクライアント端末装置。
(付記4)
特定の操作及び特定のアプリケーションの少なくともいずれか一方を示す情報を記憶し、
書き込みが禁止されている第2の記憶部への書き込み指示に対して、前記書き込み指示が前記情報の示す特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によるものであるかに基づき、前記書き込み指示に係るデータをサーバ装置に送信するか否かを判定する、
処理をコンピュータに実行させるデータバックアップ制御プログラム。
(付記5)
前記書き込み指示に係るデータを前記サーバ装置に送信し、
前記サーバ装置から前記書き込み指示に係るデータを受信し、
を有し、
前記書き込み指示に係るデータを前記サーバ装置に送信すると判定した場合、前記書き込み指示に係る全部のデータ又は前回の書き込み指示に係るデータとの差分のデータを送信し、
前記書き込み指示に係る全部のデータ及び差分のデータを合成したデータを一括して受信するか、又は前記サーバ装置によって保存された全部のデータ及び差分のデータを別々に受信する、
処理をコンピュータに実行させる付記4に記載のデータバックアップ制御プログラム。
(付記6)
前記シンクライアント端末装置のOSの終了後、前記受信した合成データ、又は、前記受信した全部のデータ及び差分データを揮発性の第3の記憶部に記憶し、
前記シンクライアント端末装置のOSの再起動時、前記第2の記憶部及び前記第3の記憶部に記憶されたデータに基づき前記シンクライアント端末装置の操作環境を設定する、
処理をコンピュータに実行させる付記4は5に記載のデータバックアップ制御プログラム。
Regarding the above description, the following items are further disclosed.
(Appendix 1)
A first storage unit that stores information indicating at least one of a specific operation and a specific application;
In response to a write instruction to the nonvolatile second storage unit in which writing is prohibited, the write instruction is based on whether the write instruction is a specific operation indicated by the information or execution of a specific application. A determination unit that determines whether or not to transmit the data according to the server device;
A thin client terminal device.
(Appendix 2)
A terminal-side transmitter that transmits data related to the write instruction to the server device;
A terminal-side receiving unit that receives data related to the write instruction from the server device;
Have
When the determination unit determines to transmit the data related to the write instruction to the server device, the terminal-side transmission unit transmits all the data related to the write instruction or the difference data from the data related to the previous write instruction And
The terminal-side receiving unit receives the combined data of all the data related to the write instruction and the difference data, or receives all the data and the difference data stored by the server device separately. To
The thin client terminal device according to attachment 1.
(Appendix 3)
A volatile third storage unit that stores the received composite data or the received all data and difference data after the OS of the thin client terminal device is terminated;
A control unit configured to set an operating environment of the thin client terminal device based on data stored in the second storage unit and the third storage unit when the OS of the thin client terminal device is restarted;
The thin client terminal device according to appendix 1 or 2, comprising:
(Appendix 4)
Storing information indicating a specific operation and / or a specific application;
Data related to the write instruction based on whether the write instruction is a specific operation indicated by the information or execution of a specific application with respect to the write instruction to the second storage unit where writing is prohibited To determine whether to transmit to the server device,
A data backup control program that causes a computer to execute processing.
(Appendix 5)
Sending data related to the write instruction to the server device;
Receiving data related to the write instruction from the server device;
Have
When it is determined that the data related to the write instruction is transmitted to the server device, all the data related to the write instruction or difference data from the data related to the previous write instruction is transmitted,
Receive all data and difference data related to the write instruction in a batch, or receive all data and difference data stored by the server device separately,
The data backup control program according to appendix 4, which causes a computer to execute processing.
(Appendix 6)
After the OS of the thin client terminal device ends, the received composite data, or the received all data and difference data are stored in a volatile third storage unit,
When the OS of the thin client terminal device is restarted, an operating environment of the thin client terminal device is set based on data stored in the second storage unit and the third storage unit.
Appendix 4 is the data backup control program according to 5, which causes the computer to execute processing.

10:シンクライアント端末装置、11:CPU、13:入力装置、14:表示装置、15:揮発性のメインメモリ、16:ストレージ、20:保存サーバ装置、21:CPU、23:主記憶装置、24:補助記憶装置、31:端末側制御部、32:プログラム実行部、33:第1の記憶部、34:判定部、35:端末側送信部、36:端末側受信部、37:入力部、38:第2の記憶部、39:第3の記憶部、41:サーバ側制御部、42:サーバ側受信部、43:サーバ側送信部、44:データ記憶部   10: Thin client terminal device, 11: CPU, 13: Input device, 14: Display device, 15: Volatile main memory, 16: Storage, 20: Storage server device, 21: CPU, 23: Main storage device, 24 : Auxiliary storage device, 31: terminal side control unit, 32: program execution unit, 33: first storage unit, 34: determination unit, 35: terminal side transmission unit, 36: terminal side reception unit, 37: input unit, 38: Second storage unit, 39: Third storage unit, 41: Server side control unit, 42: Server side reception unit, 43: Server side transmission unit, 44: Data storage unit

Claims (4)

特定の操作及び特定のアプリケーションの少なくともいずれか一方を示す情報を記憶する第1の記憶部と、
書き込みが禁止されている不揮発性の第2の記憶部への書き込み指示に対して、前記書き込み指示が前記情報の示す特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によるものであるかに基づき、前記書き込み指示に係るデータをサーバ装置に送信するか否かを判定する判定部と、
を有するシンクライアント端末装置。
A first storage unit that stores information indicating at least one of a specific operation and a specific application;
In response to a write instruction to the nonvolatile second storage unit in which writing is prohibited, the write instruction is based on whether the write instruction is a specific operation indicated by the information or execution of a specific application. A determination unit that determines whether or not to transmit the data according to the server device;
A thin client terminal device.
前記書き込み指示に係るデータを前記サーバ装置に送信する端末側送信部と、
前記サーバ装置から前記書き込み指示に係るデータを受信する端末側受信部と、
を更に有し、
前記判定部が書き込み指示に係るデータを前記サーバ装置に送信すると判定した場合、前記端末側送信部は、前記書き込み指示に係る全部のデータ又は前回の書き込み指示に係るデータとの差分のデータを送信し、
前記端末側受信部は、前記書き込み指示に係る全部のデータ及び差分のデータを合成したデータを一括して受信するか、又は前記サーバ装置によって保存された全部のデータ及び差分のデータを別々に受信する請求項1に記載のシンクライアント端末装置。
A terminal-side transmitter that transmits data related to the write instruction to the server device;
A terminal-side receiving unit that receives data related to the write instruction from the server device;
Further comprising
When the determination unit determines to transmit the data related to the write instruction to the server device, the terminal-side transmission unit transmits all the data related to the write instruction or the difference data from the data related to the previous write instruction And
The terminal-side receiving unit receives the combined data of all the data related to the write instruction and the difference data, or receives all the data and the difference data stored by the server device separately. The thin client terminal device according to claim 1.
前記シンクライアント端末装置のOSの終了後、前記受信した合成データ、又は前記受信した全部のデータと差分データとを記憶する揮発性の第3の記憶部と、
前記第2の記憶部及び前記第3の記憶部に記憶されたデータを前記OSの再起動時に設定する制御部と、
を更に有する、請求項1又は2に記載のシンクライアント端末装置。
A volatile third storage unit that stores the received composite data or the received all data and difference data after the OS of the thin client terminal device is terminated;
A control unit that sets data stored in the second storage unit and the third storage unit when the OS is restarted;
The thin client terminal device according to claim 1, further comprising:
特定の操作及び特定のアプリケーションの少なくともいずれか一方を示す情報を記憶し、
書き込みが禁止されている第2の記憶部への書き込み指示に対して、前記書き込み指示が前記情報の示す特定の操作又は特定のアプリケーションの実行によるものであるかに基づき、前記書き込み指示に係るデータをサーバ装置に送信するか否かを判定する、
処理をコンピュータに実行させるデータバックアップ制御プログラム。
Storing information indicating a specific operation and / or a specific application;
Data related to the write instruction based on whether the write instruction is a specific operation indicated by the information or execution of a specific application with respect to the write instruction to the second storage unit where writing is prohibited To determine whether to transmit to the server device,
A data backup control program that causes a computer to execute processing.
JP2013120175A 2013-06-06 2013-06-06 Thin client terminal device and data backup control program Active JP6191251B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120175A JP6191251B2 (en) 2013-06-06 2013-06-06 Thin client terminal device and data backup control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013120175A JP6191251B2 (en) 2013-06-06 2013-06-06 Thin client terminal device and data backup control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014238669A true JP2014238669A (en) 2014-12-18
JP6191251B2 JP6191251B2 (en) 2017-09-06

Family

ID=52135799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013120175A Active JP6191251B2 (en) 2013-06-06 2013-06-06 Thin client terminal device and data backup control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6191251B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161960A (en) * 2015-02-26 2016-09-05 日本電気株式会社 Virtual information processing system, and virtual information processing method thereof
JP2017135472A (en) * 2016-01-25 2017-08-03 西日本電信電話株式会社 Repeating device, network connection method, and computer program
WO2019220480A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-21 日本電気株式会社 Monitoring device, monitoring method, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339133A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System for shared personal computer and management method for it
JP2008293525A (en) * 2008-07-22 2008-12-04 Hitachi Software Eng Co Ltd Data processing control method, information processor, and data processing control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339133A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System for shared personal computer and management method for it
JP2008293525A (en) * 2008-07-22 2008-12-04 Hitachi Software Eng Co Ltd Data processing control method, information processor, and data processing control system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161960A (en) * 2015-02-26 2016-09-05 日本電気株式会社 Virtual information processing system, and virtual information processing method thereof
JP2017135472A (en) * 2016-01-25 2017-08-03 西日本電信電話株式会社 Repeating device, network connection method, and computer program
WO2019220480A1 (en) * 2018-05-14 2019-11-21 日本電気株式会社 Monitoring device, monitoring method, and program
JPWO2019220480A1 (en) * 2018-05-14 2021-05-27 日本電気株式会社 Monitoring equipment, monitoring methods and programs
JP7074187B2 (en) 2018-05-14 2022-05-24 日本電気株式会社 Monitoring equipment, monitoring methods and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP6191251B2 (en) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8527982B1 (en) Auto install virtual machine monitor
TWI524205B (en) Method of provisioning firmware in an operating system (os) absent services environment
Chandra et al. The collective: A cache-based system management architecture
TWI495997B (en) Method, device, and machine-readable medium for self-managed processing
EP2488946B1 (en) Item-level restoration and verification of image level backups
US7421688B1 (en) Methods and systems for updating the firmware on a plurality of network-attached computing devices
US7293169B1 (en) Methods and systems for remotely updating the firmware of multiple computers over a distributed network
US20160378528A1 (en) Propagating changes from a virtual machine clone to a physical host device
JP4242819B2 (en) Computer system having a terminal capable of working offline
US8392539B1 (en) Operating system banking and portability
US20070294566A1 (en) Restoring Computing Devices Using Network Boot
US20110264776A1 (en) Deploying an operating system
EP3399408B1 (en) Information processing apparatus and computer readable storage medium
US20090271605A1 (en) Method and apparatus for restoring system using virtualization
KR101730291B1 (en) Disk distribution system
US20140244822A1 (en) Management apparatus and method of managing server node
JP2008003815A (en) Computer system, network boot system, method of switching os image, and program for switching os image
JP6191251B2 (en) Thin client terminal device and data backup control program
TW201428613A (en) System and method for staring a diskless workstation
US20100306177A1 (en) Host operating system independent storage-related remote access and operations
KR20020097344A (en) Restoration Method of data on Hard Disk Drive
JP6483459B2 (en) File management system and file management program
US11947948B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5133230B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4529911B2 (en) Environment reproduction system, management server, environment reproduction method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250